JP6595720B2 - 経路探索装置、バッテリ情報管理装置及びプログラム - Google Patents

経路探索装置、バッテリ情報管理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6595720B2
JP6595720B2 JP2018541938A JP2018541938A JP6595720B2 JP 6595720 B2 JP6595720 B2 JP 6595720B2 JP 2018541938 A JP2018541938 A JP 2018541938A JP 2018541938 A JP2018541938 A JP 2018541938A JP 6595720 B2 JP6595720 B2 JP 6595720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
information
route
route search
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061415A1 (ja
Inventor
正人 向井
正宏 黒木
晶久 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018061415A1 publication Critical patent/JPWO2018061415A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595720B2 publication Critical patent/JP6595720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S5/00Servicing, maintaining, repairing, or refitting of vehicles
    • B60S5/06Supplying batteries to, or removing batteries from, vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3476Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments using point of interest [POI] information, e.g. a route passing visible POIs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、経路探索装置、バッテリ情報管理装置及びプログラムに関する。
特許文献1では、電力により駆動する自動車に着脱可能に搭載されたバッテリをバッテリ交換ステーションにおいて満充電状態になったバッテリと交換することが提案されている。この提案は、バッテリにより駆動する自動車の連続航続距離(例えば、100km程度)が化石燃料により駆動する自動車と比較して短いことや、バッテリの充電に要する時間が少なくとも30分程度かかることを背景になされたものである。バッテリ交換ステーションでの交換型バッテリの交換を繰り返すことにより、現状のバッテリ容量でも長い航続距離を実現できる。
特開平6−48184号公報
バッテリ交換ステーションにおいて、満充電の交換型バッテリを欠かすことなくストックしておこうとすると、交換型バッテリを過分にストックすることが必要となり、交換型バッテリの稼働率が低くなってしまう。稼働率の低下により交換型バッテリの利用料金が高くなり、ユーザは高い料金を負担することになる。本発明の1つの側面は、バッテリ交換ステーションの交換型バッテリの稼働率を向上するための技術を提供する。
上記課題に鑑みて、一部の実施形態では、交換型バッテリからの電気エネルギーによって移動する移動体が目的地に到達するまでの経路を探索する経路探索装置であって、前記移動体の現在位置を取得する位置取得手段と、バッテリ交換ステーションにおける交換型バッテリの在庫情報を取得する在庫情報取得手段と、前記移動体に搭載された交換型バッテリの残量による移動可能範囲を推定する推定手段と、前記在庫情報及び前記移動可能範囲に基づき、前記バッテリ交換ステーションを経由して前記目的地に到達する経路を探索する探索手段と、を備えることを特徴とする経路探索装置が提供される。
上記手段により、バッテリ交換ステーションの交換型バッテリの稼働率が向上する。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
移動体、ステーション及び目的地の地理的関係を説明する図。 一部の実施形態の中継装置、管理装置及び情報端末の構成例を説明するブロック図。 一部の実施形態のバッテリ情報の例を説明する図。 一部の実施形態の経路提供処理の例を説明するフローチャート。 一部の実施形態の経路探索処理の例を説明するフローチャート。 一部の実施形態のバッテリ管理処理の例を説明するフローチャート。
添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。
図1を参照して、本発明の一部の実施形態の概要について説明する。図1は、移動体EV、ステーションST1〜ST3及び目的地DSTの地理的な位置関係を示す。移動体EVは、交換型バッテリからの電気エネルギーによって移動(例えば、走行)する移動体(例えば、車両)であり、例えば電気自動車や電動二輪車である。以下の説明において、交換型バッテリを単にバッテリと呼ぶ。ステーションST1〜ST3はそれぞれ、移動体EVに搭載されたバッテリを別のバッテリに交換するサービスを提供する施設であり、バッテリ交換ステーションとも呼ばれうる。目的地DSTは、移動体EVの運転者が到達したい地点である。
図1の破線101は、移動体EVが、現在搭載されているバッテリの残量で到達可能な範囲の限界を示す。すなわち、移動体EVは、移動体EVの現在の地理的位置(以下、現在位置と呼ぶ)と破線101との間の位置に移動可能である。また、図1では、各地点の移動に必要なバッテリの充電量が矢印で示されている。建夫場、ステーションST1からステーションST2へ移動するためには、60%以上の充電量のバッテリが必要となる。また、ステーションST1から目的地DSTへは満充電のバッテリでも直接到達できないとする。
図1に示されるように、移動体EVは、現在搭載されているバッテリの残量で目的地DSTに直接到達することができない。そのため、移動体EVの運転者は、ステーションでバッテリを交換しながら目的地DSTを目指す。具体的に、移動体EVは、到達可能な範囲内にあるステーションST1へ移動し、そこでバッテリを交換する。ステーションST1で満充電のバッテリに交換したとしても目的地DSTに直接到達できないので、移動体EVは、ステーションST1よりも目的地DSTに近いステーションST2へ移動し、そこでさらにバッテリを交換する。その後、移動体EVは、ステーションST2から目的地DSTに移動する。この例のように移動体EVがステーションST1、ステーションST2を順に経由して目的地DSTに移動する場合に、ステーションST1で新たに移動体EVに搭載されるバッテリは満充電である必要はなく、ステーションST2に到達できる充電量(図1の例では60%)があれば充分である。
一般に、バッテリは、満充電の付近(例えば、容量の80%以上)で充電速度が低下することが知られている。そこで、各ステーションが満充電未満のバッテリを移動体EVに提供することによって、満充電のみのバッテリを提供する場合と比較して、ステーションにおけるバッテリの稼働率を向上できる。ステーションST1は、満充電未満のバッテリの使用を促すために、バッテリの充電量に応じた金額でバッテリ交換サービスを提供してもよい。例えば、ステーションは、満充電のバッテリの価格が500円である場合に、充電量がA%のバッテリを(500×A)円で提供してもよい。これに代えて、ステーションは、交換型バッテリの充電量が多くなるとその単価が高くなる方式で算出された金額でバッテリを提供してもよい。例えば、ステーションは、充電量が80%未満の部分ついて10%あたり50円で金額を算出し、充電量が80%以上の部分ついて10%あたり75円で金額を算出してもよい。例えば、充電量が90%のバッテリの金額は、80%×50円+10%×75円=475円となる。このような金額体系であれば、移動体EVの運転者が充電量の低いバッテリを使用するインセンティブが強くなるので、ステーションにおけるバッテリの稼働率が向上するとともに、移動体EVの運転者も安価なバッテリ交換費用で目的地DSTに到着できる。そこで、本発明の一部の実施形態では、移動体EVの現在位置から目的地DSTまでの経路を探索する際に、各ステーションにおいて所定の充電量(例えば、満充電未満の充電量)のバッテリに交換する場合も含めて経路を探索する。以下、このような実施形態の詳細について説明する。
図2を参照して、本発明の一部の実施形態に係る経路探索を実行するためのシステムについて説明する。このシステムは、とりわけ、中継装置200、管理装置220及び情報端末240によって構成される。中継装置200、管理装置220及び情報端末240はそれぞれ、通信ネットワーク260に接続される。通信ネットワーク260は、例えばインターネットであってもよいし、プライベートネットワークであってもよい。中継装置200、管理装置220及び情報端末240のそれぞれの構成について以下に具体的に説明する。
中継装置200は、情報端末240からの要求に応じて、各ステーションの管理装置220からバッテリの在庫情報を取得し、この在庫情報を情報端末240へ提供する。中継装置200は、このシステムの提供者が運営する施設に設置される。管理装置220は、例えばサーバ用コンピュータであり、とりわけ図2に示す構成要素を有する。
制御装置201は、中継装置200の全体的な動作を制御するための装置であり、例えばCPUなどのプロセッサである。記憶装置202は、中継装置200の動作に必要なデータを記憶するための装置であり、例えばメモリなどの主記憶装置であり、磁気ディスク装置などの二次記憶装置を更に備えてもよい。表示装置203は、中継装置200のユーザ(例えば、オペレータ)に情報を提示するための装置であり、例えば液晶ディスプレイである。入力装置204は、中継装置200のユーザから情報を受け取るための装置であり、例えばキーボードやマウスである。通信装置205は、通信ネットワーク260との間でデータを通信(送信及び受信)するための装置であり、例えばネットワークカードである。
在庫情報中継部206は、情報端末240からの要求に応じて、各ステーションの管理装置220からバッテリの在庫情報を取得し、この在庫情報を情報端末240へ提供する。在庫情報とは、各ステーションが移動体EVに提供することが可能なバッテリに関する情報である。在庫情報中継部206の詳細な動作及び在庫情報の具体例については後述する。在庫情報中継部206は、プログラムのようなソフトウェアによって実装されてもよいし、ASIC(特定用途向け集積)のようなハードウェア(例えば、回路)によって実装されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって実装されてもよい。ソフトウェアによって実装される場合に、記憶装置202に読み込まれたソフトウェア(プログラム)の各命令を制御装置201が実行することによって、在庫情報中継部206の動作が行われる。
管理装置220は、ステーションに設置される。ステーションには、管理装置220の他に、1つ以上のバッテリ229と、これらを充電するための充電器230が設置される。バッテリ229の提供状況によっては、ステーションが一時的にバッテリ229を1つも貯蔵されていないこともありうる。管理装置220は、この管理装置220が設置されたステーションが貯蔵するバッテリ229の情報を管理する。図2ではステーションST1を代表して示しているが、他のステーションST2、ST3にも同様の管理装置220が設置される。管理装置220は、例えばパーソナルコンピュータであり、とりわけ図2に示す構成要素を有する。
制御装置221は、管理装置220の全体的な動作を制御するための装置であり、例えばCPUなどのプロセッサである。記憶装置222は、管理装置220の動作に必要なデータを記憶するための装置であり、例えばメモリなどの主記憶装置であり、磁気ディスク装置などの二次記憶装置を更に備えてもよい。表示装置223は、管理装置220のユーザ(例えば、ステーションST1の店員)に情報を提示するための装置であり、例えば液晶ディスプレイである。入力装置224は、管理装置220のユーザから情報を受け取るための装置であり、例えばキーボードやマウスである。通信装置225は、通信ネットワーク260との間でデータを通信(送信及び受信)するための装置であり、例えばネットワークカードである。
バッテリ情報管理部226は、ステーションST1が保有するバッテリ229の情報を管理する。この情報をバッテリ情報と呼ぶ。バッテリ情報DB227は、バッテリ情報を格納するためのデータベースである。金額情報DB228は、バッテリ229を提供する際の代金(金額)を含む金額情報を格納するためのデータベースである。この情報を金額情報と呼ぶ。金額情報はステーションごとに同じであってもよいし、異なっていてもよい。管理装置220はバッテリ情報の管理を実行するので、バッテリ情報管理装置と呼ぶこともできる。バッテリ情報管理部226の動作の詳細及びバッテリ情報の具体例については後述する。バッテリ情報管理部226は、プログラムのようなソフトウェアによって実装されてもよいし、ASICのようなハードウェア(例えば、回路)によって実装されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって実装されてもよい。ソフトウェアによって実装される場合に、記憶装置222に読み込まれたソフトウェア(プログラム)の各命令を制御装置221が実行することによって、バッテリ情報管理部226の動作が行われる。
情報端末240は、移動体EVの運転者へ現在位置から目的地DSTまでの経路案内を提供する。情報端末240は、移動体EVに関連付けられ、移動体EVと一体となって移動する。情報端末240は、コンピュータであり、例えば移動体EVに搭載されたカーナビゲーション装置であってもよいし、移動体EVの搭乗者によって移動体EVに持ち込まれた携帯通信端末(例えば、携帯電話やスマートフォン、タブレットなど)であってもよい。移動体EVには、情報端末240の他に、バッテリ249及びバッテリ情報取得部250が搭載される。バッテリ情報取得部250は、バッテリ249の残量を読み取ることが可能であり、例えば移動体EVのパワープラント系のECUである。情報端末240は、とりわけ図2に示す構成要素を有する。
制御装置241は、情報端末240の全体的な動作を制御するための装置であり、例えばCPUなどのプロセッサである。記憶装置242は、情報端末240の動作に必要なデータを記憶するための装置であり、例えばメモリなどの主記憶装置であり、磁気ディスク装置などの二次記憶装置を更に備えてもよい。表示装置243は、情報端末240のユーザ(例えば、移動体EVの運転者)に情報を提示するための装置であり、例えば液晶ディスプレイである。情報端末240は、表示装置243に加えて、スピーカなどの音声出力装置を有してもよく、音声出力装置から情報がユーザに提示されてもよい。入力装置244は、情報端末240のユーザから情報を受け取るための装置であり、例えばタッチパッドである。表示装置243と入力装置244とは、例えばタッチスクリーンとして一体の装置として実装されてもよい。通信装置245は、通信ネットワーク260との間でデータを通信(送信及び受信)するための装置であり、例えばベースバンド回路及びアンテナで構成される。測位装置246は、情報端末240の現在位置を取得するための装置であり、例えばGPS(グローバルポジショニングシステム)受信機である。情報端末240は移動体EVと一体となって移動するので、情報端末240の現在位置は、移動体EVの現在位置とみなしうる。
経路提供部247は、情報端末240のユーザに対して経路案内を提供する。経路探索部248は、移動体EVの現在位置から目的地DSTまでの経路を探索する。探索される経路は、移動体EVの現在位置から目的地DSTに直接到達する経路と、1つ以上のステーションを経由する経路との両方を含む。経路提供部247及び経路探索部248の詳細な動作については後述する。情報端末240は経路探索を実行するので、経路探索装置と呼ぶこともできる。経路提供部247及び経路探索部248は、プログラムのようなソフトウェアによって実装されてもよいし、ASICのようなハードウェア(例えば、回路)によって実装されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって実装されてもよい。ソフトウェアによって実装される場合に、記憶装置242に読み込まれたソフトウェア(プログラム)の各命令を制御装置241が実行することによって、経路提供部247及び経路探索部248の動作が行われる。
続いて、図3を参照して、バッテリ情報の具体例について説明する。バッテリ情報301〜303はそれぞれ、ステーションST1〜ST3のバッテリ情報DB227に格納されるバッテリ情報の具体例である。バッテリ情報301〜303のテーブルの各行が1つのバッテリに関するバッテリ情報を表す。「バッテリID」は、各バッテリに一意に割り当てられた識別番号である。「ステータス」は、充電器230による各バッテリの充電状況を示す。とりわけ、「充電停止」は、バッテリが満充電になる前に充電が停止されている状態を示す。「充電量」は、各バッテリの充電量を示す。図3の例で、バッテリ情報管理部226は、10%単位でバッテリの充電量を管理する。すなわち、バッテリの充電量が0%以上10%未満であれば0%の充電量とし、以下同様である。バッテリ情報は、充電量を、満充電に対する相対値(%)で示すかわりに又は相対値で示すとともに、容量の絶対値(例えば、Wh)で示してもよい。図3の例で、バッテリ情報は、相対値と絶対値との両方を示す。バッテリは使用による劣化により満充電(100%)の容量の絶対値が変化するため、バッテリの残量の絶対値を用いた方が精度の良い探索を行える。「予約対象」は、各バッテリを予約している移動体の識別番号を示す。バッテリの「予約対象」が「なし」の場合に、そのバッテリには予約が入っていない。「引渡予定時刻」は、予約されたバッテリを移動体のユーザに引き渡す時刻を示す。
続いて、図4のフローチャートを参照して、情報端末240が行う経路提供処理の詳細について説明する。経路提供処理は、例えば、情報端末240のユーザが入力装置244を用いて情報端末240に経路案内の開始を指示したことに応じて開始される。以下の説明では、バッテリの残量が相対値(%)で取得されるが、これに代えて絶対値(例えば、Wh)で取得されてもよい。
ステップS401で、経路提供部247は、入力装置244を用いて情報端末240のユーザが入力した目的地情報を取得する。目的地情報とは、目的地に関する情報であり、少なくとも目的地の位置を示す情報を含む。目的地の位置を示す情報は、目的地の名称で入力されてもよいし、経路提供部247が表示装置243に表示した地図上の位置として入力されてもよい。目的地情報はさらに、目的地に到達した際に残存すべきバッテリ249の残量(例えば、20%)を含んでもよい。残存すべき残量が指定されない場合に、経路提供部247はこの残量としてデフォルト値(例えば、10%)を用いてもよい。情報端末240のユーザは、目的地に充電器が存在するならば、残存すべき残量を0%に指定してもよい。
ステップS402で、経路提供部247は、測位装置246を用いて情報端末240の現在位置を取得する。ステップS403で、経路提供部247は、バッテリ249の現在の残量を取得する。経路提供部247は、バッテリ情報取得部250が取得した残量を取得してもよい。これに代えて、経路提供部247は、入力装置244を用いてユーザが手動で入力した残量を取得してもよい。
ステップS404及びステップS405で、経路探索部248は経路探索を行う。まずステップS404で、経路探索部248は、ステップS402で取得した現在位置のみからなる暫定候補経路を生成し、これを記憶装置242に記憶する。その後、ステップS405で、経路探索部248は、現在位置を判定対象位置、バッテリの現在の充電量を判定対象残量として、経路探索処理を実行する。経路探索処理とは、暫定候補経路を、ステップS401で取得した目的地まで延ばすことによって最終候補経路を生成する処理である。最終候補経路は1つ以上生成される場合もあるし、1つも生成されない場合(すなわち、バッテリ249の現在の残量ではステーションを経由しても目的地に到達できない場合)もある。経路探索処理の詳細については後述する。
ステップS406で、経路提供部247は、表示装置243を用いて最終候補経路のリストをユーザに提示する。ステップS407で、経路提供部247は、入力装置244を用いて最終候補経路のリストからユーザが選択した経路(以下、選択経路と呼ぶ)を取得する。ユーザによって経路の選択基準(例えば、目的地に最も早く到達する経路や最も安価に到達する経路)が事前に設定されている場合に、経路提供部247は、ステップS406及びS407を省略し、最終候補経路のうち選択基準を満たす1つの経路を選択してもよい。また、最終候補経路が1つの生成されなかった場合に、経路提供部247は、表示装置243を用いてその旨を提示する。これにより、ユーザは目的地を変更するなどの対応を行うことができる。
ステップS408で、経路提供部247は、選択経路が1つ以上のステーションを含む場合に、使用予定の充電量のバッテリの予約リクエストを各ステーションに対して通信装置245を用いて送信する。予約リクエストは、情報端末240から管理装置220へ直接に送信されてもよいし、中継装置200を介して送信されてもよい。予約リクエストを受けた管理装置220の動作については後述する。ステップS409で、経路提供部247は、表示装置243を用いてユーザへ向けて選択経路の案内を開始する。
続いて、図5A及び図5Bのフローチャートを参照して、情報端末240の経路探索部248が行う経路提供処理の詳細について説明する。以下に説明するように、経路提供処理は再帰的に行われる。この経路提供処理の開始時点で、暫定経路候補は移動体EVの現在位置のみからなり、判定対象位置は移動体EVの現在位置であり、判定対象残量は移動体EVに搭載されているバッテリ249の残量である。
ステップS501で、経路探索部248は、判定対象位置から判定対象残量のバッテリで移動可能な範囲を推定する。以下、この範囲を移動可能範囲と呼ぶ。移動可能範囲は、判定対象位置からの直線距離に基づいて推定されてもよいし、道路に沿った移動距離に基づいて推定されてもよい。さらに、移動可能範囲は、移動体EVの運転傾向や道路状況に基づいて補正されてもよいし、安全係数の分だけ狭められてもよい。
ステップS502で、経路探索部248は、S501で推定した移動可能範囲に目的地が含まれるか否かを判定する。移動体EVの移動可能範囲内に目的地DSTが含まれる場合(ステップS502で「YES」)に、経路探索部248は処理をステップS513に進め、目的地DSTへ向かう経路を最終候補経路とする。移動体EVの移動可能範囲内に目的地DSTが含まれない場合(ステップS502で「NO」)に、経路探索部248は処理をステップS503に進め、1つ以上のステーションを経由する経路を探索する。
まず、目的地DSTへ向かう経路を最終候補経路とする場合の処理について説明する。ステップS513で、経路探索部248は、判定対象位置から目的地までの経路を暫定候補経路に追加して得られる経路を最終候補経路として記憶装置242に記憶する。ステップS514で、経路探索部248は、最終候補経路が1つ以上のステーションを含む場合に、各ステーションについての経路探索処理に用いられたバッテリの充電量を記憶装置242に記憶する。ここで記憶された充電量が、前述の図4のステップS408での予約リクエストに用いられる。
次に、1つ以上のステーションを経由する経路を探索する処理について説明する。ステップS503で、経路探索部248は、S501で推定した移動可能範囲に含まれ且つ判定対象位置よりも目的地の近くに位置するという条件を満たすステーションが存在するか否かを判定する。以下、この条件をステーション探索条件と呼ぶ。移動可能範囲に含まれるという条件は、移動体EVがステーションに到達できるための条件である。判定対象位置よりも目的地の近くに位置するという条件は、再帰処理の対象のステーションを制限するための条件である。再帰処理の対象のステーションを制限しないと、目的地から遠く離れたステーションも再帰処理の対象となってしまい、経路探索処理の実行時間が長くなる。再帰処理の対象のステーションを制限するための条件として、判定対象位置よりも目的地の近くに位置するという条件に代えて、目的地から、ある範囲(例えば、目的地から移動体EVの現在位置までの2倍以内の範囲)に含まれるという条件などのような別の条件であってもよい。ステーション探索条件を満たすステーションが存在する場合(ステップS503で「YES」)に、経路探索部248は処理をステップS504に進め、このステーションからの経路の探索を行う。ステーション探索条件を満たすステーションが存在しない場合(ステップS503で「NO」)に、これ以上、暫定候補経路を延ばすことができないので、経路探索部248は処理を終了する。
ステップS504で、経路探索部248は、ステップS503でステーション探索条件を満たすと判定されたステーションのうちの1つを選択する。選択されたステーションを選択ステーションと呼ぶ。ステップS505で、経路探索部248は、判定対象位置から選択ステーションまでの経路を暫定候補経路に追加する。
ステップS506で、経路探索部248は、選択ステーションのバッテリの在庫情報を求めるリクエストを、通信装置245を用いて中継装置200に送信する。リクエストを受けた中継装置200の在庫情報中継部206は、このリクエストを、通信装置205を用いて選択ステーションの管理装置220に送信する。管理装置220のバッテリ情報管理部226は、バッテリ情報DBに格納されたバッテリ情報のうち、提供可能なバッテリ(すなわち、「予約対象」が「なし」になっており、充電量が0%ではないバッテリ)に関する情報を在庫情報として中継装置200へ送信する。例えば、バッテリ情報管理部226は、提供可能なバッテリの「バッテリID」及び「充電量」を在庫情報に含める。在庫情報は、満充電のバッテリだけでなく、満充電未満の充電量のバッテリに関する情報も含みうる。バッテリ情報管理部226はさらに、そのバッテリの提供する際の代金(金額情報)を在庫情報に含めてもよい。同じ充電量のバッテリを複数提供可能な場合に、バッテリ情報管理部226は、これらのうちの1つのバッテリに関する情報を在庫情報に含めてもよい。管理装置220から在庫情報を受信した中継装置200の在庫情報中継部206は、通信装置205を用いてこの在庫情報を情報端末240へ転送する。経路探索部248は、中継装置200からこの在庫情報を、通信装置245を用いて受信する。
ステップS507で、経路探索部248は、ステップS506で取得した在庫情報に基づいて、選択ステーションにバッテリの在庫が存在するか否かを判定する。選択ステーションにバッテリの在庫が存在する場合(ステップS507で「YES」)に、経路探索部248は処理をステップS508に進め、このバッテリを用いた経路探索を行う。選択ステーションにバッテリの在庫が存在しない場合(ステップS507で「NO」)に、経路探索部248は処理をステップS511に進め、ステーションを選択しなおす。
ステップS508で、経路探索部248は、ステップS507で在庫があると判定されたバッテリのうちの1つの充電量を選択する。選択された充電量を選択充電量と呼ぶ。
ステップS509で、経路探索部248は、選択ステーションを判定対象位置、選択充電量を判定対象残量として、経路探索処理を再帰的に実行する。言い換えると、経路探索部248は、選択ステーションから選択充電量のバッテリを用いて移動体EVが目的地に直接又はステーションを経由して到達可能か否かを判定する。ステップS509の実行結果として、目的地に到達可能である場合には、選択ステーションから選択充電量のバッテリを用いて移動体EVが目的地に到達する最終候補経路が得られ、目的地に到達可能でない場合には、このような経路が得られない。
ステップS510で、経路探索部248は、ステップS507で在庫があると判定されたバッテリのうち、ステップS508でまだ選択されていない充電量が存在するか否かを判定する。未選択の充電量が存在する場合(ステップS510で「YES」)に、経路探索部248は処理をステップS508に戻し、1つの未選択の充電量を選択し、再び再帰定期に経路探索処理を実行する。未選択の充電量が存在しない場合(ステップS510で「NO」)に、経路探索部248は処理をステップS511に進め、ステーションを選択しなおす。
ステップS511で、経路探索部248は、ステップS502でステーション探索条件を満たすと判定されたステーションのうち、ステップS504でまだ選択されていないステーションが存在するか否かを判定する。未選択のステーションが存在する場合(ステップS511で「YES」)に、経路探索部248は、処理をステップS512に進め、新たなステーションを選択する。未選択のステーションが存在しない場合(ステップS511で「NO」)に、経路探索部248は、処理を終了する。
ステップS512で、経路探索部248は、判定対象位置から選択ステーションまでの経路を暫定候補経路から削除する。この時点で暫定候補経路は選択ステーションまで延びているので、新たなステーションを選択するために、このステップによって、暫定候補経路を判定対象位置まで戻し、新たな選択ステーションまで経路を延ばせるようにする。その後、経路探索部248は、処理をステップS504に戻し、新たなステーションを選択する。
以下に、図1に示した移動体EV等の位置関係及び図2に示したバッテリ情報の具体例に対して上述の経路提供処理を適用した場合について説明する。上述のように、経路提供処理は再帰的に行われる。そのため、図4のステップS405で実行される経路探索処理を1段目の経路探索処理と呼び、1段目の経路探索処理において再帰的に呼び出される経路探索処理を2段目の経路探索処理と呼び、以下同様に3段目の経路探索処理などと呼ぶ。
まず、1段目の経路探索処理において、ステーションST1が選択ステーションとなり、在庫情報に含まれるバッテリの充電量は30%、70%、100%である。ステーションST1を判定対象位置とし、30%を判定対象残量とした2段目の経路探索処理は、目的地DSTにもいずれのステーションにも到達できないので、3段目の経路探索処理を行うことなく終了する。
ステーションST1を判定対象位置とし、70%を判定対象残量とした2段目の経路探索処理は、目的地DSTには直接到達できないものの、ステーションST2に到達できるので、ステーションST2が選択ステーションとなる。ステーションST2に在庫があるバッテリの充電量は80%のみなので、ステーションST2を判定対象位置とし、80%を判定対象残量とした3段目の経路探索処理が実行される。3段目の経路探索処理で、ステーションST2から80%の残量のバッテリで目的地DSTに直接到達可能である。そのため、移動体EVの現在地からステーションST1で充電量70%のバッテリに交換し、その後にステーションST2で充電量60%のバッテリに交換し、その後に目的地DSTに到達する最終候補経路が生成される。
その後、経路探索部248が処理を継続することによって、以下の最終候補経路が生成される。ただし、ステーションST1等は単にST1等とし、提供を受けるバッテリの充電量をかっこ内に示す。
・経路1:現在位置→ST1( 70%)→ST2(60%)→目的地
・経路2:現在位置→ST1(100%)→ST2(60%)→目的地
・経路3:現在位置→ST1(100%)→ST3(100%)→目的地
ステップS506で取得した在庫情報にバッテリの金額が含まれる場合に、経路探索部248は、ステップS514において、最終候補経路を経由して目的地DSTに到達するために必要なバッテリの合計金額を算出してもよい。上記の例では、経路2は経路1に等しい経路であるが、バッテリの合計金額が高い。そのため、経路探索部248は、このような経路(バッテリの合計金額が他の同一経路よりも高い経路)を最終候補経路から除外してもよい。経路提供部247は、ステップS406で、最終候補経路のリストとともに、各経路に対するバッテリの合計金額をユーザに提示してもよい。これによって、ユーザはバッテリの合計金額を経路の判断基準とすることができる。
続いて、図6のフローチャートを参照して、ステーションST1に設置された管理装置220の動作の詳細について説明する。管理装置220は、以下の処理を繰り返し行う。
ステップS601で、バッテリ情報管理部226は、バッテリ229の状況に変化が生じたか否かを判定する。状況に変化が生じた(ステップS601で「YES」)場合に、バッテリ情報管理部226は、ステップS602でバッテリ情報DB227に格納されているバッテリ情報を更新し、その後に処理をステップS603に進める。状況に変化が生じていない(ステップS601で「NO」)場合に、バッテリ情報管理部226は、そのまま処理をステップS603に進める。
ステップS602の詳細について説明する。バッテリ229を新たに貸し出した場合に、バッテリ情報管理部226は、そのバッテリの情報をバッテリ情報から削除する。バッテリ229が返却された場合に、バッテリ情報管理部226は、そのバッテリの情報をバッテリ情報に追加する。追加される情報の「ステータス」は充電中であり、「充電量」は返却されたバッテリの残量である。バッテリ229の充電量が変化した場合に、バッテリ情報管理部226は、そのバッテリの「充電量」を更新する。バッテリ229の充電状況が変化した場合に、バッテリ情報管理部226は、そのバッテリの「ステータス」を更新する。バッテリ情報管理部226は、バッテリ229の状況に変化に関する情報を、充電器230から自動的に取得してもよいし、管理装置220のユーザが入力装置224を用いて手動で入力した情報を取得してもよい。
ステップS603で、バッテリ情報管理部226は、中継装置200から在庫情報のリクエストを受けたか否かを判定する。リクエストを受けた(ステップS603で「YES」)場合に、バッテリ情報管理部226は、ステップS604を行い、その後に処理をステップS605に進める。リクエストを受けていない(ステップS603で「NO」)場合に、バッテリ情報管理部226は、そのまま処理をステップS605に進める。
ステップS604で、バッテリ情報管理部226は、バッテリ情報DB227に格納されているバッテリ情報から、予約されておらず且つ充電量が0%でないバッテリの情報を読み出し、この情報を在庫情報として中継装置200へ応答する。予約されておらず且つ充電量が0%でないバッテリが存在しない場合に、その旨を在庫情報として返す。
ステップS605で、バッテリ情報管理部226は、中継装置200から予約リクエストを受けたか否かを判定する。リクエストを受けた(ステップS605で「YES」)場合に、バッテリ情報管理部226は、ステップS606でバッテリ情報DB227に格納されているバッテリ情報を更新し、その後に処理を終了する。リクエストを受けていない(ステップS605で「NO」)場合に、バッテリ情報管理部226は、そのまま処理を終了する。
ステップS606の詳細について説明する。バッテリ情報管理部226は、予約リクエストで指定されたバッテリの「予約対象」を、その予約リクエストに関連する移動体のIDに変更するとともに、「引渡予定時刻」を予約リクエストで指定された時刻に変更する。予約されたバッテリは、その時点の充電量があれば、予約者のニーズを満たす。そのため、バッテリ情報管理部226は、予約されたバッテリの充電を停止するようにしてもよい。例えば、バッテリ情報管理部226は、予約されたバッテリの充電を、充電器230を制御して自動的に停止してもよいし、管理装置220のユーザに対してバッテリの充電を停止することを、表示装置223を用いて促してもよい。バッテリの充電を停止することによって、バッテリの寿命を延ばすことができるとともに、ステーションの電気消費量を低減できる。
移動体EVの情報端末240が経路案内を中止する場合に、情報端末240は、この経路で経由するステーションに対してバッテリ予約のキャンセルをリクエストしてもよい。予約のキャンセルリクエストを受け取った管理装置220のバッテリ情報管理部226は、この移動体EVによって予約されていたバッテリの「予約対象」をなしに変更するとともに、「引渡予定時刻」を削除する。
上述の実施形態によれば、ステーションが満充電未満の充電量のバッテリを移動体に貸し出しても移動体が目的地に到達できるので、ステーションにおけるバッテリの稼働率を向上できる。また、移動体の運転者は、より安価に目的地に到達する経路の案内を受けることができる。
以下、上述の実施形態の変形例について説明する。上述の実施形態で、管理装置220のバッテリ情報管理部226は、在庫情報を求めるリクエストを受けた時点の在庫情報を応答した。しかし、ステーションがバッテリを貸し出すのは実際に移動体EVがステーションに到達した時点であり、この時点でステーションに存在するバッテリの充電量は、応答時点の充電量よりも大きい。そのため、管理装置220のバッテリ情報管理部226は、移動体EVがステーションに到達する時点のバッテリの残量を予測し、予測した充電量を在庫情報に含めて応答してもよい。
例えば、上述の実施形態が以下のように変更される。図5AのステップS505で、選択ステーションまでの経路を前提候補経路に追加する際に、選択ステーションの位置に基づいて、選択ステーションへの到達時刻を予測する。ステップS506で、経路探索部248は、選択ステーションのバッテリの在庫情報を求めるリクエストに、選択ステーションへの到達時刻を含める。図6のステップS604で、管理装置220のバッテリ情報管理部226は、この到達時刻におけるバッテリ情報の変化を予測し、変化後のバッテリ情報に基づいて在庫情報を生成し、この在庫情報を応答する。
例えば、上述の具体例の経路3について説明する。経路3で、移動体EVは、現在位置からステーションST1で100%の充電量のバッテリに交換し、ステーションST3で100%の充電量のバッテリに交換し、目的地へ移動する。この経路で、ステーションST3への到達時刻が30分後であるとする。この場合に、バッテリ情報管理部226は、30分後の将来におけるバッテリ情報の変化を予測する。例えば、バッテリID「0016」の充電量が30分で0%から30%に変化するとする。そこで、バッテリ情報管理部226は、在庫情報に含めるバッテリの残量を100%及び30%にする。この場合に、移動体EVは30%の充電量のバッテリにステーションST3で交換すれば目的地DSTに到達できるので、より安価に目的地DSTに到達できるようになる。
図1で説明したようにステーションST3から目的地DSTへは20%の充電量のバッテリで到達できるので、情報端末240の経路探索部248は、予約したバッテリ(「0016」)の充電を20%で停止するように管理装置220にリクエストしてもよい。リクエストに応じて、バッテリ情報管理部226は、バッテリID「0016」のバッテリの充電量が20%に到達した時点で充電を停止する。
上述の例では、すべてのステーションがバッテリの予約を受け入れるものとした。しかし、ステーションの運営方針によっては、バッテリの予約を受け入れられないことも考えられる。そこで、バッテリの予約ができないステーションに設置された管理装置220は以下のような在庫情報を応答する。
まず、管理装置220のバッテリ情報管理部226は、上記の変形例と同様にして、在庫情報を求めるリクエストとともに、移動体EVの到達時刻を取得する。その後、バッテリ情報管理部226は、到達時刻よりも前にステーションに到達する可能性のある移動体の台数を予測する。この予測は、例えば、到達時刻までの時間に一定の値を乗じることによって得られる距離内に位置する移動体の台数に基づいて行われてもよい。そして、バッテリ情報管理部226は、予測した台数の分だけ、充電量が高い順にバッテリが存在しないものとして在庫情報を生成する。例えば、バッテリ情報303について、ステーションST3の周囲に、経路探索中の移動体EVによる到達時間よりも前にステーションST3に到達する可能性がある移動体が2台あるとする。この場合に、バッテリ情報管理部226は、100%の充電量のバッテリが貸し出されたものとして在庫情報を生成する。このように生成された在庫情報は、経路探索中の移動体EVがステーションST3に到達したときに必ず借りることができるバッテリの充電量の最小値を示しており、充電量が足りずに移動体EVが目的地に到達できないことが防がれる。
上述の実施形態では、情報端末240が経路探索部248を備える。これに代えて、中継装置200が経路探索部248を備えてもよい。この場合に、情報端末240の経路提供部247と中継装置200の経路探索部248とのデータの交換は、情報端末240の通信装置245と中継装置200の通信装置205とが互いに通信ネットワーク260を介してデータを送受信することによって行われる。例えば、中継装置200の経路探索部248が探索した最終候補経路は、中継装置200の通信装置205によって情報端末240へ送信される。中継装置200は経路探索を実行するので、経路探索装置と呼ぶこともできる。また、この場合に、バッテリ249がプロセッサ、メモリ、及び通信装置を有してもよい。バッテリ249のメモリには、例えば、現在の充電量や、充電履歴、ユーザ情報などが記憶されている。バッテリ249の現在の残量を情報端末240が中継装置200へ送信する代わりに、バッテリ249が自身の通信装置を用いて中継装置200へ送信してもよい。
上述の実施形態では、ステーションに設置された管理装置220がバッテリ情報管理部226、バッテリ情報DB227及び金額情報DB228を備える。これに代えて、これらの要素を中継装置200が備えてもよい。この場合に、管理装置220は、バッテリの状況の変化を、通信ネットワーク260を介して中継装置200のバッテリ情報管理部226へ送信する。中継装置200はバッテリ情報の管理を実行するので、バッテリ情報管理装置と呼ぶこともできる。
上述の実施形態では、中継装置200を経由して情報端末240と管理装置220とが通信する。これに代えて、中継装置200を中継せずに、情報端末240と管理装置220とが直接に通信してもよい。例えば、情報端末240の経路探索部248は、図5BのステップS506において選択ステーションから直接に在庫情報を取得し、図4のステップS408において各ステーションに直接に予約リクエストを送信する。
以下に、上述の実施形態と効果についてまとめる。
[項目1]
交換型バッテリ(249)からの電気エネルギーによって移動する移動体(EV)が目的地(DST)に到達するまでの経路を探索する経路探索装置(240)であって、
前記移動体の現在位置を取得する位置取得手段(246)と、
バッテリ交換ステーション(ST1〜ST3)における交換型バッテリ(229)の在庫情報を取得する在庫情報取得手段(248)と、
前記移動体に搭載された交換型バッテリの残量による移動可能範囲を推定する推定手段(248)と、
前記在庫情報及び前記移動可能範囲に基づき、前記バッテリ交換ステーションを経由して前記目的地に到達する経路を探索する探索手段(248)と、
を備えることを特徴とする経路探索装置。
項目1によれば、ステーションが満充電未満の充電量のバッテリを移動体に貸し出しても移動体が目的地に到達できるので、ステーションにおけるバッテリの稼働率を向上できる。また、移動体の運転者は、より安価に目的地に到達する経路の案内を受けることができる。
[項目2]
項目1に記載の経路探索装置であって、
前記在庫情報は、バッテリ交換ステーションにおける交換型バッテリの充電量を含むことを特徴とする、経路探索装置。
項目2によれば、交換型バッテリの充電量を考慮して経路探索を行える。
[項目3]
項目2に記載の経路探索装置であって、
前記探索手段は、バッテリ交換ステーションにおいて所定の充電量の交換型バッテリに交換した場合に前記目的地に到達可能であるかを判定することを特徴とする、経路探索装置。
項目3によれば、所定の充電量の交換型バッテリを考慮して経路探索を行える。
[項目4]
項目1乃至3の何れか1項に記載の経路探索装置であって、
バッテリ交換ステーションの位置に基づき当該バッテリ交換ステーションへの到達時刻を予測する予測手段をさらに備え、
前記在庫情報取得手段は、前記到達時刻における前記バッテリ交換ステーションにおける在庫情報を取得することを特徴とする、経路探索装置。
項目4によれば、バッテリの稼働率を一層向上できる。
[項目5]
項目1乃至4の何れか1項に記載の経路探索装置であって、
前記在庫情報は、交換型バッテリの金額情報(228)を含むことを特徴とする、経路探索装置。
項目5によれば、探索された経路にかかる金額を算出することが可能となる。
[項目6]
項目5に記載の経路探索装置であって、
前記金額情報は、交換型バッテリの充電量が多くなるとその単価が高くなる方式で算出された金額を含むことを特徴とする、経路探索装置。
項目6によれば、充電量の少ないバッテリを選択することのインセンティブが働く。
[項目7]
項目1乃至6の何れか1項に記載の経路探索装置であって、
前記探索手段によって探索された経路を表示装置(243)に表示させる表示制御手段(247)をさらに備えることを特徴とする、経路探索装置。
項目7によれば、経路探索装置を移動体に持ち込むことが可能となる。
[項目8]
項目1乃至6の何れか1項に記載の経路探索装置であって、
前記探索手段によって探索された経路を、前記移動体と一体となって移動する情報端末に送信する送信手段(205)をさらに備えることを特徴とする、経路探索装置。
項目8によれば、サーバ側で経路探索処理を行うことが可能となり、情報端末の電力消費を低減できる。
[項目9]
コンピュータを、項目1乃至8の何れか1項に記載の経路探索装置の各手段として機能させるためのプログラム。
項目9によれば、プログラムをコンピュータに導入することによって経路探索装置を実現できる。
[項目10]
交換型バッテリ(229)を貯蔵するバッテリ交換ステーション(ST1〜ST3)に設置されるバッテリ情報管理装置(220)であって、
前記交換型バッテリの在庫情報を取得する在庫情報取得手段(226)と、
交換型バッテリを搭載した移動体と一体となって移動する情報端末に前記在庫情報を送信する送信手段(225)と、
前記情報端末から交換型バッテリの予約リクエストを受信する受信手段(225)と、を有し
前記在庫情報は、前記バッテリ交換ステーションが貯蔵する交換型バッテリの満充電未満の充電量のバッテリの情報を含み、
前記在庫情報取得手段は、交換型バッテリが予約されたことに応じて前記在庫情報を更新する
ことを特徴とするバッテリ情報管理装置。
項目10によれば、ステーションが満充電未満の充電量のバッテリを移動体に貸し出しても移動体が目的地に到達できるので、ステーションにおけるバッテリの稼働率を向上できる。また、移動体の運転者は、より安価に目的地に到達する経路の案内を受けることができる。
[項目11]
項目10に記載のバッテリ情報管理装置であって、
前記在庫情報は、バッテリ交換ステーションにおける交換型バッテリの充電量を含むことを特徴とする、バッテリ情報管理装置。
項目11によれば、交換型バッテリの充電量を考慮して経路探索を行える。
[項目12]
項目10又は11に記載のバッテリ情報管理装置であって、
前記交換型バッテリの将来の在庫情報を予測する在庫情報予測手段(226)をさらに備えることを特徴とする、バッテリ情報管理装置。
項目12によれば、バッテリの稼働率を一層向上できる。
[項目13]
項目10乃至12の何れか1項に記載のバッテリ情報管理装置であって、
前記在庫情報は、交換型バッテリの金額情報(228)を含むことを特徴とする、バッテリ情報管理装置。
項目13によれば、探索された経路にかかる金額を算出することが可能となる。
[項目14]
項目13に記載のバッテリ情報管理装置であって、
前記金額情報は、交換型バッテリの充電量が多くなるとその単価が高くなる方式で算出された金額を含むことを特徴とする、バッテリ情報管理装置。
項目14によれば、充電量の少ないバッテリを選択することのインセンティブが働く。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
本願は、2016年9月30日提出の日本国特許出願特願2016−193355を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (12)

  1. 交換型バッテリからの電気エネルギーによって移動する移動体が目的地に到達するまでの経路を探索する経路探索装置であって、
    前記移動体の現在位置を取得する位置取得手段と、
    バッテリ交換ステーションの位置に基づき当該バッテリ交換ステーションへの到達時刻を予測する予測手段と、
    前記到達時刻における前記バッテリ交換ステーションにおける交換型バッテリの在庫情報を取得する在庫情報取得手段と、
    前記移動体に搭載された交換型バッテリの残量による移動可能範囲を推定する推定手段と、
    前記在庫情報及び前記移動可能範囲に基づき、前記バッテリ交換ステーションを経由して前記目的地に到達する経路を探索する探索手段と、
    を備えることを特徴とする経路探索装置。
  2. 請求項1に記載の経路探索装置であって、
    前記在庫情報は、バッテリ交換ステーションにおける交換型バッテリの充電量を含むことを特徴とする、経路探索装置。
  3. 請求項2に記載の経路探索装置であって、
    前記探索手段は、バッテリ交換ステーションにおいて所定の充電量の交換型バッテリに交換した場合に前記目的地に到達可能であるかを判定することを特徴とする、経路探索装置。
  4. 請求項1乃至の何れか1項に記載の経路探索装置であって、
    前記在庫情報は、交換型バッテリの金額情報を含むことを特徴とする、経路探索装置。
  5. 請求項に記載の経路探索装置であって、
    前記金額情報は、交換型バッテリの充電量が多くなるとその単価が高くなる方式で算出された金額を含むことを特徴とする、経路探索装置。
  6. 請求項1乃至の何れか1項に記載の経路探索装置であって、
    前記探索手段によって探索された経路を表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする、経路探索装置。
  7. 請求項1乃至の何れか1項に記載の経路探索装置であって、
    前記探索手段によって探索された経路を、前記移動体と一体となって移動する情報端末に送信する送信手段をさらに備えることを特徴とする、経路探索装置。
  8. コンピュータを、請求項1乃至の何れか1項に記載の経路探索装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  9. 交換型バッテリを貯蔵するバッテリ交換ステーションに設置されるバッテリ情報管理装置であって、
    前記交換型バッテリの在庫情報を取得する在庫情報取得手段と、
    交換型バッテリを搭載した移動体と一体となって移動する情報端末に前記在庫情報を送信する送信手段と、
    前記情報端末から交換型バッテリの予約リクエストを受信する受信手段と、
    前記交換型バッテリの将来の在庫情報を予測する在庫情報予測手段と、を有し
    前記在庫情報は、前記バッテリ交換ステーションが貯蔵する交換型バッテリの満充電未満の充電量のバッテリの情報を含み、
    前記在庫情報取得手段は、交換型バッテリが予約されたことに応じて前記在庫情報を更新する
    ことを特徴とするバッテリ情報管理装置。
  10. 請求項に記載のバッテリ情報管理装置であって、
    前記在庫情報は、バッテリ交換ステーションにおける交換型バッテリの充電量を含むことを特徴とする、バッテリ情報管理装置。
  11. 請求項9又は10に記載のバッテリ情報管理装置であって、
    前記在庫情報は、交換型バッテリの金額情報を含むことを特徴とする、バッテリ情報管理装置。
  12. 請求項11に記載のバッテリ情報管理装置であって、
    前記金額情報は、交換型バッテリの充電量が多くなるとその単価が高くなる方式で算出された金額を含むことを特徴とする、バッテリ情報管理装置。
JP2018541938A 2016-09-30 2017-07-19 経路探索装置、バッテリ情報管理装置及びプログラム Active JP6595720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193355 2016-09-30
JP2016193355 2016-09-30
PCT/JP2017/026009 WO2018061415A1 (ja) 2016-09-30 2017-07-19 経路探索装置、バッテリ情報管理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061415A1 JPWO2018061415A1 (ja) 2019-06-24
JP6595720B2 true JP6595720B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=61759500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541938A Active JP6595720B2 (ja) 2016-09-30 2017-07-19 経路探索装置、バッテリ情報管理装置及びプログラム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11333513B2 (ja)
EP (1) EP3521760B1 (ja)
JP (1) JP6595720B2 (ja)
KR (1) KR20190034341A (ja)
CN (1) CN109642802B (ja)
AU (1) AU2017333573B2 (ja)
PH (1) PH12019500255B1 (ja)
TW (1) TWI654409B (ja)
WO (1) WO2018061415A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109642802B (zh) 2016-09-30 2023-07-04 本田技研工业株式会社 路径搜索装置以及存储介质
GB2572962A (en) * 2018-04-16 2019-10-23 Morgan Brown Consultancy Ltd Vehicle Routing
JP7424980B2 (ja) 2018-07-31 2024-01-30 本田技研工業株式会社 バッテリ利用システム、保管装置、バッテリ利用方法、プログラム、及び記憶媒体
KR20200102823A (ko) * 2019-02-22 2020-09-01 현대자동차주식회사 차량 단말기 및 그의 제어 방법
JP7125915B2 (ja) * 2019-05-22 2022-08-25 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2021005703A1 (ja) * 2019-07-09 2021-01-14 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
JP7254927B2 (ja) * 2019-07-09 2023-04-10 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
CN110816320B (zh) * 2019-11-12 2020-11-17 华育昌(肇庆)智能科技研究有限公司 基于人工智能的车辆能源管理系统
KR102220318B1 (ko) * 2019-11-28 2021-02-24 인하대학교 산학협력단 지역별 전력 수급 상태를 고려한 전기차 경로 안내 장치 및 방법
US20220063440A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 GM Global Technology Operations LLC Charging systems and methods for electric vehicles
KR102283832B1 (ko) 2021-01-25 2021-08-02 (주)블루네트웍스 복수의 스테이션별 이동식 충전배터리 풀을 관리하는 방법 및 서버
KR20220123861A (ko) * 2021-03-02 2022-09-13 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
US20220309931A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Honeywell International Inc. Systems and methods for guiding vehicles to charging points
WO2023007744A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 本田技研工業株式会社 ロボット集配システムおよび集配ロボット

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0575864A3 (en) 1992-06-16 1994-06-01 Baer Hans Method and device for energy supply
JP3846189B2 (ja) * 2000-12-14 2006-11-15 松下電器産業株式会社 ナビゲーション装置
EP2195184A4 (en) * 2007-09-20 2011-03-09 Better Place GmbH NETWORK FOR ELECTRIC VEHICLES
EP2323866A2 (en) * 2008-09-19 2011-05-25 Better Place GmbH System and method for operating an electric vehicle
DE102009016869A1 (de) * 2009-04-08 2010-10-14 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
JP5575760B2 (ja) * 2009-05-26 2014-08-20 株式会社日立製作所 充電スポットの探索システム
JP5426327B2 (ja) * 2009-11-10 2014-02-26 株式会社日立ソリューションズ 駐車・充電管理システム
JP5304673B2 (ja) * 2010-02-02 2013-10-02 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP5607427B2 (ja) * 2010-05-31 2014-10-15 株式会社モーション 充電配車管理サーバ及び充電配車管理システム
JP5771902B2 (ja) * 2010-04-14 2015-09-02 ソニー株式会社 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム
EP2385349A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-09 Leica Geosystems AG Method and guidance unit for guiding battery-operated transportation means to reconditioning stations
US8538694B2 (en) 2010-05-21 2013-09-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Real-time route and recharge planning
JP2012152018A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toyota Motor Corp 情報処理システム、そのシステムを構成する送信装置及び受信装置
JP2012228165A (ja) * 2011-04-07 2012-11-15 Honda Motor Co Ltd 電気自動車充電制御システム
JP5680222B2 (ja) * 2011-12-27 2015-03-04 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントシステム
JP5774534B2 (ja) * 2012-03-30 2015-09-09 株式会社日立製作所 電気自動車の経路探索システム及び方法
JP6075111B2 (ja) * 2013-02-22 2017-02-08 住友電工システムソリューション株式会社 経路探索装置及びコンピュータプログラム
JP5362930B1 (ja) * 2013-07-04 2013-12-11 レスク株式会社 電動車両用バッテリ交換システム及びプログラム
GB2518248A (en) * 2013-09-13 2015-03-18 Tanktwo Oy Battery transaction enablement
GB2518197B (en) * 2013-09-13 2015-08-05 Tanktwo Oy Electric energy storage and supply system
JP5868454B2 (ja) * 2014-06-09 2016-02-24 三菱電機株式会社 充電設備情報提供システムおよび電動車両
JP6381024B2 (ja) * 2014-06-20 2018-08-29 住友電工システムソリューション株式会社 経路探索装置、経路検索システム及びコンピュータプログラム
JP6481344B2 (ja) * 2014-11-27 2019-03-13 株式会社Ihi 情報提供システム、受電装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
MX368015B (es) * 2015-10-15 2019-09-13 Grupo Bimbo Sab De Cv Sistema de abastecimiento e intercambio de banco de baterías en un vehículo eléctrico de uso comercial.
JP6185633B2 (ja) 2016-08-24 2017-08-23 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及び超音波診断装置の表示方法
CN109642802B (zh) 2016-09-30 2023-07-04 本田技研工业株式会社 路径搜索装置以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061415A1 (ja) 2018-04-05
US11333513B2 (en) 2022-05-17
JPWO2018061415A1 (ja) 2019-06-24
AU2017333573A1 (en) 2019-02-28
EP3521760A1 (en) 2019-08-07
US20190178663A1 (en) 2019-06-13
AU2017333573B2 (en) 2020-08-13
KR20190034341A (ko) 2019-04-01
TW201814250A (zh) 2018-04-16
EP3521760A4 (en) 2019-09-04
TWI654409B (zh) 2019-03-21
EP3521760B1 (en) 2021-10-13
CN109642802A (zh) 2019-04-16
CN109642802B (zh) 2023-07-04
PH12019500255A1 (en) 2019-10-21
PH12019500255B1 (en) 2019-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595720B2 (ja) 経路探索装置、バッテリ情報管理装置及びプログラム
US9744873B2 (en) Method and control device for charging a battery of a vehicle
JP5868454B2 (ja) 充電設備情報提供システムおよび電動車両
US20170307392A1 (en) Route searching device for rechargeable vehicle, route searching method for rechargeable vehicle, and program
US20130226441A1 (en) System for supporting a user of an electrically driven vehicle
JP6218269B2 (ja) 電気自動車用充電スタンド案内システム
CN109155016A (zh) 用于对电动车辆充电的方法和设备
CN109195828A (zh) 用于对电动车辆充电的方法和设备
JP2010230615A (ja) 電気自動車充電スタンドの予約方法
JPWO2015063967A1 (ja) 制御方法、プログラム、情報処理装置、および予約システム
WO2017154760A1 (ja) 充電設備案内システム、充電設備案内方法及びプログラム記憶媒体
JP6672589B2 (ja) 消費電力量予測装置、消費電力量予測方法、サーバ装置
JP6603995B2 (ja) サーバ装置およびサービス提供方法
WO2019239175A1 (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
JP2013027163A (ja) 蓄電池充電計画支援システム
CN109153338A (zh) 用于对电动车辆充电的方法和设备
JP6428190B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
KR20180100973A (ko) 전기자동차 충전소를 이용한 서비스 제공 시스템 및 방법
US20190195645A1 (en) Vehicle operation management apparatus
JP6428185B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP7126897B2 (ja) サーバ、充電スタンド案内システム、充電スタンド案内方法、及びプログラム
JP2020038707A (ja) 充電量算出装置
US20220101209A1 (en) Information processing device, information processing system, and method of information processing
WO2013137190A1 (ja) 充電管理システム、充電管理方法、及び、車載装置
JP2014085272A (ja) 充電器管理システム、充電器管理用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150