JP6595578B2 - ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩の製造方法 - Google Patents

ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6595578B2
JP6595578B2 JP2017505829A JP2017505829A JP6595578B2 JP 6595578 B2 JP6595578 B2 JP 6595578B2 JP 2017505829 A JP2017505829 A JP 2017505829A JP 2017505829 A JP2017505829 A JP 2017505829A JP 6595578 B2 JP6595578 B2 JP 6595578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
spectroscopy
formula
reaction
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523208A (ja
Inventor
ウォールゲムート,ミヒャエル・ギュンター
ブレンク,フォルカー
ヘッデスハイマー,インゴ
シュミッツ,ベルンハルト
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2017523208A publication Critical patent/JP2017523208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595578B2 publication Critical patent/JP6595578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3577Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing liquids, e.g. polluted water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8411Application to online plant, process monitoring
    • G01N2021/8416Application to online plant, process monitoring and process controlling, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

置換(4−ベンゾイミダゾール−2−イルメチルアミノ)−ベンズアミジン類、特に式(1):

で示されるダビガトランエテキシラート(CAS 593282-20-3;(1))は、国際特許出願 WO 98/37075からトロンビン阻害活性を持つ活性物質として既知である。式(1)の化合物の主要な適応症分野は、深部静脈血栓症の術後予防及び心房細動患者における脳卒中予防(SPAF)である。ダビガトランエテキシラートは、そのメタンスルホン酸塩(本明細書で以降メシラートと呼ばれる)の形で薬学的応用に使用される。ダビガトランエテキシラートメシラートは、WO 2003/074056に開示及び記述された。
WO 98/37075では、対応する置換(4−ベンゾイミダゾール−2−イルメチルアミノ)−ベンゾニトリル類をアンモニアと反応させることにより、置換(4−ベンゾイミダゾール−2−イルメチルアミノ)−ベンズアミジン類を製造することが提案された。このプロセスは、製造の観点から厄介であり、処分の必要な大量の酸が生じる(WO 2007/071743、WO 2007/071742を参照のこと)。
活性物質のダビガトランエテキシラートを製造するための別の改良プロセスは、WO 2011/061080において提案されたが、ここでは新しい出発材料への切り換え、及び相間移動触媒作用の利用によって、ダビガトランエテキシラートのより効率的な合成が達成できた。
ダビガトランエテキシラートメシラート塩(1-塩)は、好ましくは結晶多形I型として、WO 2003/074056により、ダビガトランエテキシラート(1)から出発してメタンスルホン酸と反応させることにより得られる(スキーム1):
本発明は、ダビガトランエテキシラートメシラート(1-塩)が、向上した収率で入手可能になる技術手法を提供する課題に基づく。
発明の詳細な説明
驚くべきことに、ダビガトランエテキシラートメシラート(1-塩)は、スキーム1の反応の変換が、赤外分光法(IR分光法)により監視及び制御されるならば、特に高い収率及び純度で入手できることが見い出された。この反応の監視において、WO 2012/044595に記載される式(1-二塩)の複塩が特に重要である。
よって本発明は、式(1-塩):

で示される化合物の製造方法であって、式(1):

で示されるダビガトランエテキシラートを式(2):

で示されるメタンスルホン酸と適切な溶媒中で、式(1-二塩):

で示される化合物の形成が、IR分光法でのプロセス監視により検出できるまで、結合させることを特徴とする方法に関する。
本発明のプロセス監視は、化合物(1)の定量的反応が起こることを保証するために利用することができる。同時に、不要な化合物(1-二塩)の形成増加が効率的に妨げられる。
本発明の反応の管理により、最初の重量が変動するときでさえ(1-塩)への(1)の定量的反応が確保されるため、生成物(1-塩)の精製の必要性は最小限になる。
更に、本発明の方法により、出発材料の(1)と(2)が、異なる純度とその結果としての変動する含量とを有する混合物の場合でさえ、製造プロセスの結果として反応を正確に監視することが可能になる。
本発明の方法は、生成物の製造において何ら追加の投入もなしに、98〜100%の範囲、好ましくは99.50〜99.98%の範囲、例えば、99.93%の(1-塩)の含量を達成する。よって本発明の方法は、前述された従来法と比較して、1〜10%、例えば、3%の収率の増大を達成する。
化合物(1-塩)は、以下の方法により調製される。本発明に使用されるダビガトランエテキシラート(1)は、先行技術(WO 98/37075、実施例113を参照のこと)に記載されるとおり入手される。
本発明では、(1)を適切な溶媒に溶解して、反応に投入する。極性の低い有機溶媒を溶媒として使用してもよい。好ましくは、本発明では、溶媒は、酢酸エチル、酢酸メチル、メチルエチルケトン及びアセトンの中から選択され、中で酢酸エチル及びアセトンが本発明には好ましい。特に好ましくは、式(1)の化合物をアセトンに入れて溶解する。
本発明では、メタンスルホン酸(2)を好ましくはまた、上記の溶媒の1つに溶解して、次に化合物(1)の溶液に加える。特に好ましくは、(1)を既に溶解したのと同じ溶媒を使用してもよい。
好ましくは、メタンスルホン酸(2)を撹拌しながらバッチ式に加える。
理論的には、(1-塩)を形成するための(1)の全反応には、化学量論量の酸(2)が必要とされる。例えば、1モルのダビガトランエテキシラートメシラート(1-塩)を形成するために1モルのダビガトランエテキシラート(1)を反応させるならば、1モルのメタンスルホン酸(2)が必要とされる。好ましくは上記の溶媒の1つに溶解されたメタンスルホン酸(2)を、好ましくはバッチ式に加える。
特に好ましい手順は、10分〜約2時間以内の、好ましくは15〜90分以内の、特に好ましくは20〜40分以内の、全量の50%(溶解メタンスルホン酸の50mol%に相当する)を超える連続した最初の添加を含む。好ましくはこの最初の添加中に、60mol%を超える、好ましくは70mol%を超える、好ましくは80mol%を超える、好ましくは94〜96mol%の溶解メタンスルホン酸(2)が連続して計量される。好ましくは、(2)の最大添加量は、(1-塩)への(1)の完全な反応に理論的に必要とされる(2)の全量の99mol%以下である。
2回目の計量段階では、(2)の残量を、5〜60分の時間で、好ましくは10〜40分以内に、好ましくは15〜25分以内に連続的に加えるか、又は(2)の総量の0.1〜1mol%の量でバッチ式に加えるかのいずれかである。特に好ましくは、2回目の計量段階で添加は、バッチ式に行われる。
2回目の計量段階において、IR分光法での反応監視が行われる。
図1は、本発明のプロセスの略図である。 図2は、適切に測定された化合物(1-二塩)のIRスペクトルである。
図1の説明:IRスペクトルを測定するためのATR手法(減衰全反射)での測定プローブを浸漬チューブに設置することにより、これが、反応容器中の試験される液体媒体中に入り込む。吸収スペクトルを生成及び評価するために、このプローブをIR分光光度計及びコンピュータに接続する。リアルタイムに解析されるスペクトルが、コンピュータを介してシグナルを送達し、これが、制御回路に二塩(1-二塩)の非存在又は形成又は存在を示す。(1-二塩)が存在するならば、メタンスルホン酸(2)の添加は、プロセス管理システムによって自動的に停止される。
本発明の測定原理は、(1-二塩)の典型的なスペクトル共鳴の検出に基づく。例えば、以下のスペクトル帯が強調されてもよい(ReactIR 45m(Mettler Toledo製の測定機器)を用いてアセトン溶液中で測定):
・ 1047cm−1(吸収ピーク:(1-塩)及び(1-二塩)/R−NH )、
・ 1034cm−1(吸収ピーク:(1-二塩)/R−NH −R’)
適切に測定された化合物(1-二塩)のIRスペクトルは、図2に示される。
IR分光法での反応監視は、反応媒体中に浸る測定プローブで行われる。これは、種々の方法により達成できる。例えば、IRプローブは、行われた撹拌操作の結果として反応媒体に浸るように配置されてもよい。あるいはまた、これはバイパスループ(これにより、ポンプによって反応媒体が反応容器から運び出され、IRプローブを通り過ぎ、そして反応容器に戻される)に設置されていてもよい。他の見込まれる実施態様は、例えば、ベースバルブなどを通してのIRプローブの導入を含む。いずれの場合にも、配置は、プローブが反応媒体中に延びるようにしなければならない。
プローブは、赤外光が一側面からダイヤモンドウェーハ中に導入される、ATR(減衰全反射)手法を構成する。ダイヤモンドでは、この光は、ダイヤモンドを通過するまで、ディスクの1つの内側面からもう一方の側面まで複数回反射されることにより前進し、そして分光光度計での分析のために再出現する。ダイヤモンドウェーハは、一側面で反応媒体と接触する。この接触点で、IR光と反応媒体の間に相互作用が起こり、ここでIR光は光吸収により減衰する。この減衰は、反応媒体に含有される分子に典型的な波長範囲で起こる。
ATRプローブの実施態様は、例えば、“Internal Reflection and ATR Spectroscopy (Chemical Analysis: A Series of Monographs on Analytical Chemistry and Its Applications)”, Milan Milosevic, Wiley, 2012 (市販されている)に記載されている。
反応混合物のIRスペクトルは、FT−MIR(フーリエ変換中赤外共鳴)分光光度計によって、上記プローブを用いて一定間隔で取られる。スペクトルは、一定時間間隔で取られる。個々の測定間の時間間隔が短いほど、より正確に反応の進行を観測することができる。
好ましい実施態様では、1分当たり少なくとも1回、好ましくは2回、更に好ましくは3〜10回の間、特に好ましくは4〜8回の間の測定が行われる。
各自動測定及びフーリエ変換の直後に、1045cm−1〜1015cm−1の波長範囲で、特に好ましくは1034cm−1で吸収を測定する。知られているように、分光光度計及びプローブの設計、操作方式及び条件に応じて、吸収範囲の小さな偏差は存在しうる。
測定される吸収のシグナル強度は、1015〜1045cm−1から、好ましくは1018〜1040cm−1から、更に好ましくは1032〜1038cm−1(特に好ましくは1035cm−1)からの範囲のシグナル強度又は複数のシグナル強度から、798〜838cm−1、987〜1027cm−1、1107〜1147cm−1、1133〜1173cm−1及び/又は1250〜1290cm−1の範囲の一点又は数点、例えば、1015cm−1でのベースラインのシグナル強度を差し引くことにより標準化される。(1-二塩)シグナルのシグナル強度のベースライン標準化のためにベースラインに沿って数点が使用されるならば、これはまた、上記の範囲内のシグナル域を意味する。
行われた測定の1つで1034cm−1での標準化シグナル強度の上昇が検出され次第、このことは、化合物(1-二塩)の形成を示す。結果として、残りのメタンスルホン酸(2)の計量添加を停止する。
上に提供されるデータを収集するために以下の項目の機器を使用した:
・Mettler Toledo製造の、ATR(減衰全反射)インライン測定プローブ(AgXファイバープローブ2m長(D-Sub、30cm 挿入深度))、ソフトウェア iClR(商標)を取り付けたFT−MIR(フーリエ変換中赤外)分光光度計ReactIR(商標)45m。
・Mettler Toledo製造の、ATRインライン測定プローブ、ソフトウェアiClR(商標)を含むFT−MIR分光光度計MonARC(商標)。
・Pfaudler製造の、エナメル撹拌容器6.000L。
・Mettler Toledo製造の、実験室反応器 LabMax(登録商標)1L。
機器のスイッチを切る閾値は、使用される分光光度計の測定感受性に依存する。よってベースラインは、IR吸収の異なる値に位置付けられよう。基本的に、(1-二塩)の検出は、[1035cm−1でのベースラインレベル−1018cm−1でのベースラインレベル]の値が有意に増大するときに起こる。
この認識又は検出限界は、一般に既知の統計の法則(例えば、Handbuch der Validierung in der Analytik (German Edition), Stavros Kromidas, p. 195, Wiley, 1st Edition, 2000)により定義される。よってあるシグナルは、その値がシグナルノイズ又は測定誤差の少なくとも3倍大きいときに検出されると考えられる。
例えば、スイッチオフ値は、下記式よりバックグラウンドノイズのシグナル強度の関数として決定されよう:
スイッチオフ値≧n×バックグラウンドノイズシグナル+(95mol% 添加終了後及びパルス計量前の1034cm−1でのベースラインレベル−1018cm−1でのベースラインレベル)。
nは、3〜50、好ましくは3の値を意味してよい。
本発明は更に、反応のIR分光法での監視のためのインジケーターとしての式(1-二塩)の化合物の使用に関する。
実験の項
以下の項において、本発明は、例として特定の実施態様を参照することにより更に詳細に説明される。これらの実施態様は、純粋に本発明の方法を説明する助けとなるものであり、本発明を実施態様自体の範囲に限定することを目的とするものではない。
以下の合成実施例において、以下の項目の機器を使用した:
・Mettler Toledo製造の、ATRインライン測定プローブ(AgXファイバープローブ2m長(D-Sub、30cm 挿入深度))、ソフトウェア iClR(商標)を取り付けたFT−MIR分光光度計MonARC(商標)。
・Mettler Toledo製造の、ATRインライン測定プローブ(AgXファイバープローブ2m長(D-Sub、30cm 挿入深度))を取り付けたFT−MIR分光光度計ReactIR(商標)45m。
・Mettler Toledo製造の、実験室反応器 LabMax(登録商標)1L。
化合物(1-塩)は、以下の方法を用いて調製される:
加熱手段及び計量器具(例えば、滴下ロート)を取り付けた反応器にATR浸漬プローブを取り付ける。中赤外範囲の吸収を測定するために分光光度計にATR浸漬プローブを接続する。
撹拌中、ダビガトランエテキシラート塩基の反応混合物により、光学測定器具を含むプローブのチップが完全に湿るように、プローブを設置する。
アセトン 189.7g中のダビガトランエテキシラート(1)20gの溶液を30〜36℃(好ましくは33℃)で上記反応器中で撹拌して、ダビガトランエテキシラートメシラート(1-塩)20mgを加える。
次にアセトン 31.2g中のメタンスルホン酸(>99%)3.1gの95%溶液を少なくとも35分間にわたり33℃で計量する。これは、(1-塩)を形成するために存在するダビガトランエテキシラートの量の全結晶化に必要な95mol%のメタンスルホナート溶液に相当し、そしてこれは、本発明の範囲内で、ダビガトランエテキシラートに基づく、メタンスルホン酸溶液のmol%と理解される。
この計量添加は、バッチ式及び連続式の両方で行うことができる。添加中、20mol%、好ましくは50mol%、例えば80mol%の添加後に1034cm−1での(1-二塩)IR吸収の観測が始まる。
95mol%が添加された後、添加は中断され、次の5mol%は、例えば、0.5mol%程度の数バッチで添加される。
各バッチの添加後、1015cm−1でのベースライン高に標準化された「シグナル対ノイズ」値は、1035cm−1での(1-二塩)吸収のシグナル高から読み取られる。この値が、ノイズシグナルの3倍より大きいという基準を満たすならば、化合物(1-二塩)が生じており、メタンスルホン酸溶液のバッチはもはや添加すべきでない。
メタンスルホン酸溶液の添加後、特定の波長で3×シグナルノイズを超えるシグナルが観測されないならば、検出可能な(1-二塩)シグナルを受信するまで、前記処方によるメタンスルホン酸のより多くの溶液でバッチ式の添加を続ける。これの背景は、ダビガトランエテキシラートのわずかに高い濃度若しくはモル濃度、又は問題の溶液中のメタンスルホン酸の低過ぎる濃度であろう。両方とも、秤量の変動又は質的な変化に起因するかもしれない。
(1-塩)を形成するこの反応後、多形1を、遠心分離及び乾燥後に固体として単離する。

Claims (9)

  1. 式(1-塩):

    で示される化合物製造するための方法であって、式(1):

    で示されるダビガトランエテキシラートを式(2):

    で示されるメタンスルホン酸と、酢酸エチル、酢酸メチル、メチルエチルケトン及びアセトンからなる群より選択される溶媒中、式(1-二塩):

    で示される化合物の形成がプロセスのIR分光法での監視により検出できるまで、結合させることを特徴とする方法。
  2. 1030〜1050cm−1の間の1個以上のスペクトル帯の存在が、反応のIR分光法での監視のための式(1-二塩)で示される化合物の形成のインジケーターとして作用する、請求項1記載の方法。
  3. 1030〜1050cm−1の間の2個のスペクトル帯の存在が、反応のIR分光法での監視のための式(1-二塩)で示される化合物の形成のインジケーターとして働く、請求項1記載の方法。
  4. 1033〜1035cm−1の間のスペクトル帯と1046〜1048cm−1の間のスペクトル帯の存在が、反応のIR分光法での監視のための式(1-二塩)で示される化合物の形成のインジケーターとして働く、請求項1記載の方法。
  5. プロセスのIR分光法での監視が、反応媒体に浸漬されたIRプローブによって行われる、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
  6. プロセスのIR分光法での監視が、バイパスループ(これにより、ポンプによって反応媒体が反応容器から運び出され、プローブを通り過ぎ、そして反応容器に戻される)によって行われる、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
  7. ATR(減衰全反射)手法でのIRプローブが、プロセスのIR分光法での監視に使用される、請求項1〜6のいずれか一項記載の方法。
  8. プロセスのIR分光法での監視のために、1分当たり3〜10回の測定が行われる、請求項1〜7のいずれか一項記載の方法。
  9. プロセスのIR分光法での監視中に、9mol%のメタンスルホン酸が添加され、次の5mol%がバッチで添加される、請求項1〜8のいずれか一項記載の方法。
JP2017505829A 2014-08-07 2015-08-06 ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩の製造方法 Active JP6595578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14180217.3 2014-08-07
EP14180217 2014-08-07
PCT/EP2015/068143 WO2016020471A1 (en) 2014-08-07 2015-08-06 Method for producing dabigatran etexilate methanesulphonate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523208A JP2017523208A (ja) 2017-08-17
JP6595578B2 true JP6595578B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=51298590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505829A Active JP6595578B2 (ja) 2014-08-07 2015-08-06 ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9546154B2 (ja)
EP (1) EP3177605B1 (ja)
JP (1) JP6595578B2 (ja)
WO (1) WO2016020471A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110964000B (zh) * 2019-12-06 2021-08-27 南京科利泰医药科技有限公司 一种修饰标签及其制备方法、检测探针及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19805612A1 (de) 1998-02-12 1999-08-19 Bayer Ag Verfahren zur kontrollierten Herstellung oder Modifizierung von polymeren Produkten mittels IR-ATR-Spektroskopie
WO2012027543A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Teva Pharmaceuticals Usa, Inc. Solid state forms of dabigatran etexilate, dabigatran etexilate mesylate and processes for preparation thereof
ES2550771T3 (es) 2010-09-27 2015-11-12 Ratiopharm Gmbh Sal de bismesilato etexilato de dabigatrán, formas en estado sólido y proceso para la preparación de las mismas
EP2490029A1 (en) 2011-02-16 2012-08-22 Université Catholique De Louvain Vancomycin analysis

Also Published As

Publication number Publication date
EP3177605B1 (en) 2019-03-27
EP3177605A1 (en) 2017-06-14
US9546154B2 (en) 2017-01-17
JP2017523208A (ja) 2017-08-17
US20160039791A1 (en) 2016-02-11
WO2016020471A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Crystallization monitoring by Raman spectroscopy: simultaneous measurement of desupersaturation profile and polymorphic form in flufenamic acid systems
Simone et al. In situ monitoring of polymorphic transformations using a composite sensor array of Raman, NIR, and ATR-UV/vis spectroscopy, FBRM, and PVM for an intelligent decision support system
US9625390B2 (en) Determining percent solids in suspension using Raman spectroscopy
Hirsh et al. Quantifying disproportionation in pharmaceutical formulations with 35Cl solid-state NMR
EP0941129B1 (en) Process for the production of iodinated organic x-ray contrast agents
JP6595578B2 (ja) ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩の製造方法
Šahnić et al. Monitoring and quantification of omeprazole synthesis reaction by in-line Raman spectroscopy and characterization of the reaction components
Štoček et al. Importance of nuclear quantum effects for molecular cocrystals with short hydrogen bonds
McGill et al. Comparison of in-line NIR, Raman and UV-visible spectrometries, and at-line NMR spectrometry for the monitoring of an esterification reaction
Helmdach et al. Integration of process analytical technology tools in pilot-plant setups for the real-time monitoring of crystallizations and phase transitions
JP5643770B2 (ja) シロリムスの安定性の決定方法およびその安定形態の調製方法
Wiss et al. Safety improvement of a Grignard reaction using on-line NIR monitoring
Lynn A NEW REACTION OF PARAFFIN HYDROCARBONS.
Skrdla et al. A simple quantitative FT-IR approach for the study of a polymorphic transformation under crystallization slurry conditions
Castiglione et al. Organic peracids: a structural puzzle for 17O NMR and Ab Initio chemical shift calculations
Ralbovsky et al. Utilizing in situ spectroscopic tools to monitor ketal deprotection processes
CN102818828A (zh) 一种8-羟基喹啉的检测方法
Blanco et al. On-line monitoring and quantification of a process reaction by near-infrared spectroscopy. Catalysed esterification of butan-1-ol by acetic acid
Profir et al. Study of the Crystallization of Mandelic Acid in Water Using in Situ ATR− IR Spectroscopy
Zhou et al. Dry film method with ytterbium as the internal standard for near infrared spectroscopic plasma glucose assay coupled with boosting support vector regression
Gómez et al. Process analytical chemistry and nondestructive analytical methods: The green chemistry approach for reaction monitoring, control, and analysis
Lindenberg et al. ATR‐FTIR Spectroscopy
Wong et al. Online estimation and monitoring of diastereomeric resolution using FBRM, ATR-FTIR, and Raman spectroscopy
CN109142416B (zh) 一种基于nmr技术快速定量臭氧化油活性组分的方法
Smith et al. Kinetics of thermal decomposition of dimethyl‐N‐(2‐cyano‐2‐propyl) ketenimine by nuclear magnetic resonance spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250