JP6592478B2 - 表示画像の遠隔制御のためのカテーテルベースのユーザインターフェース装置 - Google Patents

表示画像の遠隔制御のためのカテーテルベースのユーザインターフェース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6592478B2
JP6592478B2 JP2017140302A JP2017140302A JP6592478B2 JP 6592478 B2 JP6592478 B2 JP 6592478B2 JP 2017140302 A JP2017140302 A JP 2017140302A JP 2017140302 A JP2017140302 A JP 2017140302A JP 6592478 B2 JP6592478 B2 JP 6592478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
control
housing
mapping
recording system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017140302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018047225A (ja
Inventor
ロジャー・エフ・シュミット
エイドリアン・エフ・ワーナー
ダニエル・アール・シュナイデウェンド
ティモシー・ピー・スティームケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2018047225A publication Critical patent/JP2018047225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592478B2 publication Critical patent/JP6592478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0113Mechanical advancing means, e.g. catheter dispensers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00199Electrical control of surgical instruments with a console, e.g. a control panel with a display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00212Electrical control of surgical instruments using remote controls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00221Electrical control of surgical instruments with wireless transmission of data, e.g. by infrared radiation or radiowaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00734Aspects not otherwise provided for battery operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、カテーテル制御装置に関し、より詳細には、遠隔ディスプレイ上に提示される画像を遠隔制御するために既存のカテーテル制御デバイスに配置されるよう設計された撮像/記録システムの制御システムに関する。
カテーテルは、カテーテルが使用される患者の様々な状態を評価するために、ますます多くの医療処置において使用されている。カテーテルを用いて処置を行う場合、大部分のカテーテル設計では、医師は、一方の手でカテーテルのハンドルを保持し、もう一方の手でハンドルを操作して、カテーテル先端を所望の位置に移動させて、検査および/または治療する組織の画像を取得しなければならない。しかしながら、撮像/記録システムを操作するための制御がカテーテルから分離されているので、医師がカテーテルに接続された撮像/記録システムを制御して、カテーテル先端によりもたらされる画像の表示を修正もしくは変更したい場合、またはディスプレイに示される組織の測定を行うためにディスプレイを作動させたい場合、医師は、画像ディスプレイを調整/操作するためにハンドルまたはカテーテルの制御装置から手を離すことを選択しなければならず、これは望ましくない。
医師が手をカテーテルハンドルから離す代わりに、いくつかの先行技術の解決策が開発されている。特に、先行技術の解決策の1つでは、別の人物が、医師の要求に応じて、撮像/記録システムを操作することに関する動作を行うことを含む。具体的には、検査/手術室と制御システムコンピュータとは異なる部屋にあることが非常に多いので、医師は、ヘッドセットを使用して、撮像/記録システム/表示制御装置を操作して実際に測定を行っている記録技術者と通信する。本問題に対する別の先行技術の解決策として、医師は、別の個人にカテーテルの操作を行わせ、一方、医師は、制御室内で、撮像/記録システム表示制御装置を操作しながら、実際の測定を望み通りに行う。
スタッフが不足している場合や個人が複数の場所の間を移動する場合、別々の人間を使うことは、処置を遅らせたり、極度に煩雑にしたりする可能性がある。さらに、医師は、一般に、別の人を追加することが医師に過度のストレスを引き起こす可能性があるため、機能が関連付けられることを好む。
この問題に対する他の先行技術の解決策には、医師が、カテーテルを動かすロボットおよび撮像コンピュータを制御することができるように、検査室または手術室で医師をロボットと置き換えることが含まれる。しかしながら、別々の個人を使う場合と同様に、ロボットを使用することは、医師を検査室または手術室から排除し、医師が自身の経験を用いて処置を行う能力を低下させる。ロボットを使用することはまた、処置の複雑さを著しく増加させ、さらに関連コストを増加させる。
さらに他の従来技術の解決策は、操作テーブルに隣接して配置されたフットペダルなどの撮像/記録システム機能を制御するために、操作または患者支持テーブルの周りに配置されたカテーテルとは別個の装置を含む。しかしながら、この種類の解決策は、依然として、医師が制御装置を操作するためにカテーテルハンドルから焦点をずらすことを要求する。
提案されているさらに他の代替従来技術の解決法は、ディスプレイの音声制御または視線制御を含む。しかしながら、どちらの場合でも、ディスプレイ制御装置を操作するために精巧な運動技能による操作が必要とされる場合、この解決策は困難となる。
したがって、検査室内の記録スタッフまたはサポートスタッフとさらに対話することなく、ローカルディスプレイを観察しながら、医師が最小限の手の動きで、ある種の関連した特定のシステム機能を開始することを可能にする、検査室または手術室の利用者/医師が撮像システムおよび関連ディスプレイを制御するためのシステムおよび方法を開発することが望ましい。
米国特許第9000720号明細書
撮像/記録システムのある種の関連した特定のシステム機能も開始しながら、利用者がカテーテルを操作することを可能にするカテーテルハンドルに直接配置されたユーザインターフェース制御装置を含む撮像、マッピング、および/または記録システムが必要または望まれる。マッピング/撮像/記録システム制御装置は、カテーテルハンドルをしっかりと保持し、マッピング/撮像記録システムによって表示された画像をローカルディスプレイモニタ上で観察するのと同時に、インターフェース制御装置を使用するユーザ/医師が、最小限の手の動きで操作することができる。上述の欠点および必要性は、以下の説明において本明細書に記載される実施形態によって対処される。
本発明の1つの例示的な非限定的な態様によれば、カテーテルのためのハンドルが、カテーテルの操作のための制御装置を含み、さらに介入的検査/手術室内で医師に対してマッピング/撮像/記録システムの非常に特殊な機能の目標とされた制御に対するユーザインターフェース制御装置を組み込んで、提供される。介入的検査/手術室での操作/患者サポートテーブルで働く医師は、カテーテルと共に臨床処置を実行するために、撮像および信号記録装置を広く使用する。医師が利用可能な撮像および記録装置/システムとの従来技術による対話方法は、患者の解剖学的構造に対してカテーテルを複雑な位置に同時にプロービングおよび維持する場合に、困難である可能性があるため、カテーテルハンドルに配置されるユーザインターフェース制御装置は、医師が、必要に応じて、撮像/記録システムの機能を制御しながら、カテーテルハンドルの制御を維持することを可能にする。ハンドル上のユーザインターフェース制御装置は、関連するモニタ上に示されている画像を制御するように、および/または表示された画像に示される様々な構造の測定を行うように、撮像システムを操作して撮像/記録システムを制御するために医師が使用する、別々の制御機能を含む。
本発明の1つの例示的な非限定的な実施形態の別の態様によれば、カテーテル制御ハンドルは、ハウジングと、ハウジングから外向きに延びるシャフトと、ハウジングから外向きに延び、マッピング/撮像/記録システムに接続されてそのシステムに画像データを供給するよう構成される導体と、ハウジングに配置されて、シャフトを制御するためにシャフトに接続される制御デバイスと、ハウジングに配置されるインターフェース制御モジュールとを含み、インターフェース制御モジュールは、撮像/記録システムの動作を制御するために、撮像/記録システムに接続されるよう構成される。
本発明の1つの例示的な非限定的な実施形態のさらに別の態様によれば、カテーテル制御ハンドル用のマッピング/撮像/記録システムインターフェース制御モジュールは、制御ハンドルに固定されるように構成されたハウジングと、ハウジングに配置される複数の制御要素とを含み、制御要素は、マッピング/撮像/記録システムに動作可能に接続されて、マッピング/撮像/記録システムの様々な機能の動作を制御する。
本発明の1つの例示的な非限定的な実施形態のさらに別の態様によれば、介入医療処置中にカテーテル制御ハンドルからマッピング/撮像/記録システムを制御する方法は、ハウジング、ハウジングから外向きに延びるシャフト、ハウジングから外向きに延び、撮像/記録システムに接続されてそのシステムに画像データを供給するよう構成される導体、ハウジングに配置されて、シャフトを制御するためにシャフトに接続される制御デバイス、およびハウジングに配置され、マッピング/撮像/記録システムに接続されて、マッピング/撮像/記録システムの動作を制御するインターフェース制御モジュールを含むカテーテル制御ハンドルを提供するステップと、インターフェース制御モジュールを動作させて、撮像/記録システムの動作機能を選択するステップと、インターフェース制御モジュールを動作させて、マッピング/撮像/記録システムの動作機能を制御するステップと、を含む。
上記の簡単な説明は、詳細な説明でさらに説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するために提供されていることを理解されたい。特許請求される主題の重要なまたは本質的な特徴を特定することは意図されておらず、その主題の範囲は詳細な説明に添付される特許請求の範囲によって一義的に定義される。さらに、特許請求される主題は、上記のまたは本開示の任意の部分に記載の欠点を解決する実施態様に限定されない。
図面は、本開示の実施について現在考えられる最良の形態を示す。
本発明の1つの例示的な非限定的な実施形態によるカテーテル制御ハンドルを含む撮像、マッピング、および/または記録システムの概略図である。 本発明の例示的な非限定的な実施形態による図1の撮像マッピングおよび/または記録システムのためのインターフェース制御装置を含む制御ハンドルの等角図である。 本発明の別の例示的な非限定的な実施形態によるインターフェース制御モジュールの等角図である。 本発明の別の例示的な非限定的な実施形態によるカテーテル制御ハンドルに固定される図3のインターフェース制御モジュールの等角図である。 本発明の例示的な非限定的な実施形態によるインターフェース制御モジュールの動作方法の概略図である。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部を形成する添付の図面を参照し、例示のために実施可能な特定の実施形態を示す。これらの実施形態は、当業者が実施形態を実施できるように十分詳細に記載されており、他の実施形態も利用することができること、ならびに論理的、機械的、電気的およびその他の変更を、実施形態の範囲から逸脱せずに行うことができることを理解すべきである。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈すべきではない。
図1を参照すると、図示の例示的な非限定的な実施形態では、介入的検査/手術室14などの患者ケア施設10は、患者用ベッド12、医療用マッピング、撮像、および/または記録装置またはシステム16、ならびにカテーテル18を含む。患者用ベッド12は、医療用マッピング/撮像/記録装置またはシステム16がカテーテル18を使用して患者20の内部医療画像を取得することができるように、介入的検査/手術室14で患者20を支持するように構成される。様々な例示的な非限定的な実施形態では、患者用ベッド12は、システム16およびカテーテル18を用いて撮像処置を実行しながら、患者20を支持することができる任意の適切な設計のベッドとすることができる。
医療用マッピング/撮像/記録装置またはシステム16は、その全体があらゆる目的のために参照により本明細書に明確に組み込まれる米国特許出願公開第2005/0209524A1号明細書「System And Method For Receiving And Storing Information Pertaining To A Patient」で開示されるシステムなどの、カテーテル18を介して患者20内の選択された組織の画像を取得、マッピング、記録、および/または操作する任意の適切な装置とすることができる。図1に示される例示的な非限定的な実施形態では、システム16は、医師がカテーテル18によって提供される画像を見ることができる表示画面24を支持するベッド12に接続された取付機構22を含むことができる。システム16はまた、ディスプレイ24に動作可能に接続され、医師がディスプレイ上の選択された画像を示すために、および/またはディスプレイ24上に示された画像の測定値を得るために、システム16を操作するために使用できるインターフェース26を含むことができる。撮像/記録システム16は、患者ケア施設10内に配置されたコンピュータネットワーク(図示せず)に、有線接続または無線接続を使用することなどの既知の方法で動作可能に接続されて、システム16によって取得されたデータおよび画像をネットワークを介して、遠隔地に、要望通りに送信するようさらに構成することができる。
図示の例示的な非限定的な実施形態では、取付機構22は、撮像装置16を支持するよう構成され、ベッド12を取り囲む滅菌ゾーンまたはフィールド30の外部の領域でレール28を介してベッド12に結合される。別の例示的な非限定的な実施形態において、取付機構22は、レール以外の手段を介してベッド12に結合してもよい。取付機構22は、最良の観察のために、または患者20に対して行われたどのような処置をも妨害しないなどの様々な理由により、医師が望む様々な位置に装置16を位置決めすることができる。他の例示的な非限定的な実施形態では、取付機構22はベッド12に直接結合されていないカートとすることができる。
カテーテル18は、患者20に介入処置を実行するために利用される任意の適切なタイプのカテーテルとすることができ、患者20に挿入されて、装置/システム16と協働し、ディスプレイ24に表示するための医療撮像データを取得するよう構成される。図2の例示的な非限定的な実施形態では、カテーテル18は、制御ハンドル36を含み、このハンドルを介して患者20に挿入するためのシャフトが延びる。ハンドル36は、シャフト32を撮像/記録システム16に接続してシャフトを通って延びる導体34にシャフト32の反対側で動作可能に接続される。導体34により、シャフト32によって取得された画像信号が、カテーテル18を通って導体34に沿ってシステム16に送信され、システム16による表示および操作が可能になる。
制御ハンドル36は、利用者によるカテーテル18の把持を可能にするよう構成されたハウジング37を含む。制御ハンドル36は、利用者/医師によって操作されて、シャフト32を患者20内の所望の位置に誘導して、システム16が使用するための撮像データなどの患者20内からのデータを取得および探索することができる。1つの例示的な非限定的な実施形態において、制御ハンドル36は、利用者/医師が患者20内でシャフト32を操作して、シャフト32を患者20内の所望の位置に移動させて、所望の画像データを取得することを可能にする制御デバイス40を含む。制御デバイス40は、医師が患者20内のシャフト32の位置を望み通りに遠隔操作することを可能にするために、任意の適切なまたは所望の構成を有することができる。
制御ハンドル36は、さらに、その上に配置されたユーザインターフェース制御モジュール42を含む。インターフェース制御モジュール42は、導体34または別の適切な有線もしくは無線接続などを介してマッピング/撮像/記録システム16に動作可能に接続され、利用者/医師に、マッピング/撮像/記録システム16の様々な機能を直接操作するための制御ハンドル36上の制御装置を提供する。図2に示す例示的な非限定的な実施形態では、インターフェース制御モジュール42は、インターフェース制御モジュール42を起動および停止し、制御対象のマッピング/撮像/記録システム16の機能を選択するよう構成することができるボタン44、45などの、複数の制御要素43を含む。制御要素43はまた、利用者/医師がシステム16の様々な機能を介してボタン44、45の1つを使用した選択に対する所望の機能を実現することを可能にするボタン44、45に隣接して配置される回転可能ノブまたはサムホイール46を含むことができる。1つの例示的な非限定的な実施形態では、サムホイール46を使用して、ディスプレイ24上に表示される表示要素(図示せず)を水平または垂直方向に移動させ、医師がシステム16のどの機能にアクセスすべきかを示すか、または強調することができる。所望の機能が強調されると、利用者は、制御されるべき所望の機能を選択するためにボタン44を操作することができる。選択後、医師は、システム16の選択された機能を制御するために、ボタン45および/またはサムホイール46のうちの1つまたは複数を利用することができる。そうすることで、インターフェース制御モジュール42のためのボタン44、45およびホイール46が、シャフト32の制御デバイス40に隣接するハンドル36上に直接配置されるので、医師はハンドル36から手を離す必要がない。
図2の図示した例示的な非限定的な実施形態では、インターフェース制御モジュール42は、制御ハンドル36のハウジング37に直接一体化され、インターフェース制御モジュール42をハンドル36とシームレスに物理的に一体化する。図3および図4に示す代替の例示的な非限定的な実施形態では、インターフェース制御モジュール42は、制御ハンドル36のハウジング37から分離したハウジング48を含むことができる。ハウジング48は、制御ハンドル36を形成するために使用されるものと同じまたは同様の材料などの任意の適切な材料から形成され、その上に制御ボタン44、45およびホイール46を含む。ハウジング48は、制御ハンドル36の形状に適合するボタン44、45およびホイール46が配置される上部50を有する。一対の下部52は、上部50の反対側の上部から下方に延びており、ハウジング48を制御ハンドル36上にしっかりと安定して係合させて保持するように構成されている。これを達成するために、下部52は、カテーテル制御ハンドル36に形成された相補的な溝(図示せず)内に解放可能に係合可能なリブ55などの係合構造53を含み、制御ハンドル36を摩擦係合することなどによって、ハウジング48を制御ハンドル36に適切で解放可能な方法で係合するよう動作する。
ハウジング48は、従来の例示的な非限定的な実施形態のように、制御ハンドル36内の導体34に直接接続されていないので、ハウジング48は、近距離無線通信(NFC)技術、Bluetooth(登録商標)、またはWiFi信号を使用することなどにより、システム16と通信することができる無線トランシーバ54を含み、ボタン44、45および/またはホイール46を使用してハウジング48で医師が開始する制御機能をシステム16に送信する。代替の例示的な非限定的な実施形態では、ハウジング48は、ハウジング48から外向きに延び、制御ハンドル36またはシステム16に配置された適切なポート(図示せず)内で接続可能な別個の、任意選択的に分離可能な、プラグインケーブル56を含むことができる。さらに、ハウジング48は、インターフェース制御モジュール42を動作させることができる適切な電源57を含むことができる。電源57は、ハウジング48に接続されたプラグインケーブルを介してインターフェース制御モジュール42に供給される電力によって、交換可能または再充電可能であるか、または完全に省くことができる。さらに、ハウジング48は、制御要素43を介して供給される制御信号を導くための処理ユニット58と、インターフェース制御モジュール42の動作に関する様々な情報を格納することができる処理ユニットに動作可能に接続された電子記憶媒体60とを含むことができる。さらに、モジュール42の使用に関する無菌性の問題を回避するために、モジュール42は、使用後に使い捨てにすることができる。
インターフェース制御モジュール42が制御ハンドル36と一体的に形成されているか、または接続可能なハウジング48として形成されている別の例示的な非限定的な実施形態では、ボタン44、45および/またはホイール46を使用してインターフェース制御モジュール42の操作によって生成されたユーザインターフェース信号は、インターフェース制御信号がシステム16内の信号調整/増幅モジュール(図示せず)で別々に復号されるように、導体34からの信号で変調することができる。
図5に示すインターフェース制御モジュール42の動作方法の1つの例示的で非限定的な実施形態では、ブロック1000において、インターフェース制御モジュール42の動作は、カテーテル制御ハンドル36上のインターフェース制御モジュール42の起動または電源ボタン44を利用者が押すことによって開始される。この起動は、利用者が制御したい機能を示すのに使用するためにディスプレイ24上の表示アイコンまたはカーソル(図示せず)をプルアップする。次いで、ブロック1002で利用者/医師は、第2のダブルクリックを使用すること、他のボタン45を使用すること、または表示画面24上の所望の制御機能のためのアイコン上にカーソルを動かすためにサムホイールまたはノブ46を使用することなどによって、ボタン44を動作させることによって水平面または垂直面においてディスプレイ24でカーソルをナビゲートすることができる。所望のアイコンが表示されると、ブロック1004で利用者は、ボタン44を押して、システム16の選択された機能の制御を起動することができる。次いで、システム機能は、制御要素43、例えば、ボタン45および/またはノブ/ホイール46の操作によってブロック1006で制御することができる。利用者がシステム機能の操作または制御を終了した場合、ブロック1008で、利用者は、インターフェース制御モジュール42を使用してシステム機能の制御を終わらせるためにボタン44を再び押すことができる。
図5に示す制御対象の所望のシステム機能を選択するためのディスプレイ24上のアイコンの直接ナビゲーションの代替実施形態として、インターフェース制御モジュール42は、ディスプレイ24上の測定キャリパ(図示せず)のセットをプルアップするなどの非常に標的化された特定のシステム機能を自動的に開始するために、制御要素、例えば、ボタン44、45またはホイール46の複数の所定のシーケンス、セット、または一連のクリックまたは起動で構成することができる。この実施形態では、例えば、ボタン44の最初のクリックは、特定の画像にわたってディスプレイ24上に2つの平行な測定線(垂直=振幅、水平=時間)を表示することができる。続いて、ボタン44をクリックすると、ディスプレイ24上の第2の平行線の動きが開始され、インターフェース制御モジュール42を使用して画像上で時間または振幅の測定を行うことができる。このようにして得られた測定値は、利用者/医師がディスプレイ24上の測定値を明確に見ることができるようにディスプレイ24上に示される。インターフェース制御モジュール42のこの実施形態は、測定点を識別することが要求され、およびマーカー、すなわち、測定キャリパがディスプレイ24上の画像に位置付けられる、ディスプレイ24上の複雑なマルチパラメータ測定値または同様の測定値を生成するために使用することができる。
インターフェース制御モジュール42を制御ハンドル36内またはその上に配置することにより、インターフェース制御モジュール42は、医師が処置中にカテーテル18の制御を維持することを可能にする方法で撮像/記録システム16の機能を容易および簡単に制御する機能、および介入的検査/手術室14におけるディスプレイ24に示される画像を直接操作する機能を医師に提供し、医師が患者20に処置を行いながらディスプレイ24にシステム16によって示される情報を直ちに使用することを可能にする。さらに、インターフェース制御モジュール42の他の技術的利点としては、
医師の手で直接、カテーテルハンドルでのユーザインターフェース操作に解決策を提供する機能、
カテーテルを著しく動かすことなく、またはカテーテルから手を離すことなく、専用制御装置に迅速にアクセスできるようにする機能、
第三者を使わず、または口頭によるコミュニケーションに頼ることなく、医師に機能を提供する機能、および、
システム16によって表示される画像の制御を介して医師に提供される情報に基づいて、ベッドサイドで迅速な応答を可能にする機能、
を含む。
技術的利点に加えて、インターフェース制御モジュール42の商業的利点は、
ローカル撮像システム制御アクセスによって医師に小さな効率向上をもたらすこと、
インターフェース制御モジュール42を使用してマッピング/撮像/記録システム16を動作/制御するために集中を途切れさせる必要がないこと、
測定などの何らかの特定の動作を支持するための第三者への依存を減らすこと、
カテーテル制御ハンドル36へのインターフェース制御モジュール42の統合、または既存のハンドル36へのアドオン装置、
インターフェース制御モジュール42が滅菌およびバッテリ寿命問題を最小にするよう使い捨て可能にすること、および、
競争の差別化要因として、ユニークなユーザインタラクションモデルのサポート、
を含む。
本明細書は、本発明を開示するために実施例を用いており、最良の形態を含んでいる。また、いかなる当業者も本発明を実施することができるように実施例を用いており、任意の装置またはシステムを製作し使用し、任意の組み込まれた方法を実行することを含んでいる。本発明の特許可能な範囲は、請求項によって定義され、当業者に想起される他の例を含み得るものである。このような他の実施例が請求項の字義通りの文言と異ならない構造要素を有する場合、または、それらが請求項の字義通りの文言と実質的な差異がない等価な構造要素を含む場合には、このような他の実施例は特許請求の範囲内であることを意図している。
[実施態様1]
カテーテル制御ハンドル(36)用のマッピング/撮像/記録システムインターフェース制御モジュール(42)であって、前記インターフェース制御モジュール(42)が、
制御ハンドル(36)に固定されるように構成されるハウジング(37、48)と、
前記ハウジング(37、48)に配置される複数の制御要素(43)とを備え、前記制御要素(43)が、前記マッピング/撮像/記録システム(16)に動作可能に接続されて、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の様々な機能の動作を制御する、
カテーテル制御ハンドル(36)用のマッピング/撮像/記録システムインターフェース制御モジュール(42)。
[実施態様2]
前記ハウジング(37、48)内に配置され、前記制御要素(43)を前記マッピング/撮像/記録システム(16)に無線接続するよう構成される無線トランシーバ(54)をさらに備える、実施態様1に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
[実施態様3]
前記ハウジング(37、48)から外向きに延び、前記制御要素(43)を前記マッピング/撮像/記録システム(16)に動作可能に接続するケーブルをさらに備える、実施態様1に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
[実施態様4]
前記ケーブルが、前記マッピング/撮像/記録システム(16)に直接接続されるよう構成される、実施態様3に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
[実施態様5]
前記ケーブルが、前記カテーテル制御ハンドル(36)に直接接続されるよう構成される、実施態様3に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
[実施態様6]
前記ハウジング(37、48)が、
前記制御要素(43)が配置される上部(50)と、
前記上部(50)から外向きに延在する複数の下部(52)とを備え、前記下部(52)が、前記カテーテル制御ハンドル(36)と係合するよう構成される係合構造を含む、
実施態様3に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
[実施態様7]
前記制御要素(43)に動作可能に接続される処理ユニット(58)と、
前記処理ユニット(58)に動作可能に接続され、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の自動制御のための前記制御要素(43)の動作のシーケンスを格納するよう構成される電子記憶媒体(60)と、
をさらに備える、実施態様1に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
[実施態様8]
前記制御要素(43)が、
複数のボタン(44、45)と、
複数の回転可能ノブ(46)と、
を備える、実施態様1に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
[実施態様9]
カテーテル制御ハンドル(36)であって、
ハウジング(37)と、
前記ハウジング(37)から外向きに延びるシャフト(32)と、
前記ハウジング(37)から外向きに延び、画像データを供給するためにマッピング、撮像、および/または記録システムに接続されるよう構成される、導体(34)と、
前記ハウジング(37)に配置され、前記シャフト(32)を制御するために前記シャフト(32)に接続される、制御デバイス(40)と、
実施態様1に記載の前記インターフェース制御モジュール(42)と、
を備える、カテーテル制御ハンドル(36)。
[実施態様10]
カテーテル制御ハンドル(36)であって、
ハウジング(37)と、
前記ハウジング(37)から外向きに延びるシャフト(32)と、
前記ハウジング(37)から外向きに延び、マッピング/撮像/記録システム(16)に接続されてそのシステムに画像データを供給するよう構成される導体(34)と、
前記ハウジング(37)に配置されて、前記シャフト(32)を制御するために前記シャフト(32)に接続される制御デバイス(40)と、
前記ハウジング(37)に配置されるインターフェース制御モジュール(42)とを備え、前記インターフェース制御モジュール(42)が、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の前記動作を制御するために、前記撮像/記録システム(16)に接続されるよう構成される、
カテーテル制御ハンドル(36)。
[実施態様11]
前記インターフェース制御モジュール(42)が、前記制御デバイス(40)に隣接して前記ハウジング(37)上に配置され、前記撮像/記録システム(16)の前記動作を制御するために前記マッピング/撮像/記録システム(16)に接続されるよう構成される複数の制御要素(43)を備える、実施態様10に記載の制御ハンドル(36)。
[実施態様12]
前記複数の制御要素(43)が、
前記ハウジング(37、48)上に配置される複数のボタン(44、45)と、
前記ハウジング(37、48)上に配置される複数の回転可能ノブ(46)と、
を備える、実施態様11に記載の制御ハンドル(36)。
[実施態様13]
前記インターフェース制御モジュール(42)が、
前記制御要素(43)に動作可能に接続される処理ユニット(58)と、
前記処理ユニット(58)に動作可能に接続され、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の自動制御のための前記制御要素(43)の動作のシーケンスを格納するよう構成される電子記憶媒体(60)と、
を備える、実施態様11に記載の制御ハンドル(36)。
[実施態様14]
前記インターフェース制御モジュール(42)が、前記導体(34)に動作可能に接続される、実施態様11に記載の制御ハンドル(36)。
[実施態様15]
介入医療処置中にカテーテル制御ハンドル(36)から撮像/記録システム(16)を制御する方法であって、前記方法が、
ハウジング(37)、前記ハウジング(37)から外向きに延びるシャフト(32)、前記ハウジング(37)から外向きに延び、マッピング/撮像/記録システム(16)に接続されてそのシステムに画像データを供給するよう構成される導体(34)、前記ハウジング(37)に配置されて、前記シャフト(32)を制御するために前記シャフト(32)に接続される制御デバイス(40)、および前記ハウジング(37)に配置され、前記撮像/記録システム(16)に接続されて、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の前記動作を制御するインターフェース制御モジュール(42)を含むカテーテル制御ハンドル(36)を提供するステップと、
前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させて、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するステップと、
前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させて、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の前記動作機能を制御するステップと、
を備える、方法。
[実施態様16]
前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前記ステップと同時に前記カテーテル制御ハンドル(36)の前記ハウジング(37、48)を保持するステップをさらに備える、実施態様15に記載の方法。
[実施態様17]
前記インターフェース制御モジュール(42)が複数の制御要素(43)を備え、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前記ステップが、前記制御要素(43)を動作させ、前記マッピング/撮像/記録システム(16)に動作可能に接続されるディスプレイ(24)上に示される動作機能を選択することを備える、実施態様15に記載の方法。
[実施態様18]
前記インターフェース制御モジュール(42)が複数の制御要素(43)を備え、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を制御するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前記ステップが、前記制御要素(43)を動作させ、前記撮像/記録システム(16)に動作可能に接続されるディスプレイ(24)上に示される動作機能を制御することを備える、実施態様15に記載の方法。
[実施態様19]
前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前に、前記インターフェース制御モジュール(42)を前記ハウジング(37、48)に係合させるステップをさらに備える、実施態様15に記載の方法。
[実施態様20]
前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前に、前記インターフェース制御モジュール(42)を前記撮像/記録システム(16)に係合させるステップをさらに備える、実施態様15に記載の方法。
[実施態様21]
前記インターフェース制御モジュール(42)を前記撮像/記録システム(16)に係合させる前記ステップが、前記インターフェース制御モジュール(42)と前記マッピング/撮像/記録システム(16)との間にケーブルを接続することを備える、実施態様20に記載の方法。
[実施態様22]
前記インターフェース制御モジュール(42)を前記マッピング/撮像/記録システム(16)に係合させる前記ステップが、前記インターフェース制御モジュール(42)と前記マッピング/撮像/記録システム(16)とを無線接続することを備える、実施態様20に記載の方法。
10 患者ケア施設
12 患者用ベッド
14 介入的検査/手術室
16 医療用マッピング/撮像/記録装置またはシステム、撮像装置
18 カテーテル
20 患者
22 取付機構
24 ディスプレイ、表示画面
26 インターフェース
28 レール
30 滅菌ゾーンまたはフィールド
32 シャフト
34 導体
36 カテーテル制御ハンドル
37 ハウジング
40 制御デバイス
42 ユーザインターフェース制御モジュール
43 制御要素
44 電源ボタン、制御ボタン
45 制御ボタン
46 回転可能ノブまたはサムホイール
48 ハウジング
50 上部
52 下部
53 係合構造
54 無線トランシーバ
55 リブ
56 プラグインケーブル
57 電源
58 処理ユニット
60 電子記憶媒体
1000 ブロック
1002 ブロック
1004 ブロック
1006 ブロック
1008 ブロック

Claims (15)

  1. ユーザにより把持されるカテーテル制御ハンドル(36)用インターフェース制御モジュール(42)であって、画像のマッピング、対象部位の撮像、および画像の記憶のうちの少なくともいずれか一つを行うマッピング/撮像/記録システムの制御を行う前記インターフェース制御モジュール(42)が、
    制御ハンドル(36)と係合するよう構成される係合構造を含むハウジング(48)であって、ハウジング(48)が制御ハンドル(36)に係合されている場合、前記ユーザが制御ハンドル(36)とともにハウジング(48)を把持することができるように構成されたハウジング(48)と、
    前記ハウジング(48)に配置される複数の制御要素(43)とを備え、前記制御要素(43)が、前記マッピング/撮像/記録システム(16)に動作可能に接続されて、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の様々な機能の動作を制御するカテーテル制御ハンドル(36)用インターフェース制御モジュール(42)。
  2. 前記ハウジング(48)内に配置され、前記制御要素(43)を前記マッピング/撮像/記録システム(16)に無線接続するよう構成される無線トランシーバ(54)をさらに備える、請求項1に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
  3. 前記ハウジング(48)から外向きに延び、前記制御要素(43)を前記マッピング/撮像/記録システム(16)に動作可能に接続するケーブルをさらに備える、請求項1に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
  4. 前記ハウジング(48)が、
    前記制御要素(43)が配置される上部(50)と、
    前記上部(50)から外向きに延在する複数の下部(52)とを備え、前記下部(52)が、前記カテーテル制御ハンドル(36)と係合するよう構成される係合構造を含む、
    請求項3に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
  5. 前記制御要素(43)に動作可能に接続される処理ユニット(58)と、
    前記処理ユニット(58)に動作可能に接続され、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の自動制御のための前記制御要素(43)の動作のシーケンスを格納するよう構成される電子記憶媒体(60)と、
    をさらに備える、請求項1に記載のインターフェース制御モジュール(42)。
  6. ユーザにより把持されるカテーテル制御ハンドル(36)であって、
    ハウジング(37)と、
    前記ハウジング(37)から外向きに延びるシャフト(32)と、
    前記ハウジング(37)から外向きに延び、画像のマッピング、対象部位の撮像、および画像の記憶のうちの少なくともいずれか一つを行うマッピング/撮像/記録システム(16)に接続されてそのシステムに画像データを供給するよう構成される導体(34)と、
    前記ハウジング(37)に配置されて、前記シャフト(32)を制御するために前記シャフト(32)に接続される制御デバイス(40)と、
    を備え、
    前記マッピング/撮像/記録システム(16)に動作可能に接続され前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作を制御する複数の制御要素(43)を含むインターフェース制御モジュール(42)と係合することができるように構成されており、
    前記インターフェース制御モジュール(42)が、
    制御ハンドル(36)と係合するよう構成されるハウジング(48)であって、ハウジング(48)が制御ハンドル(36)に係合されている場合、前記ユーザが制御ハンドル(36)とともにハウジング(48)を把持することができるように構成されたハウジング(48)を有する、カテーテル制御ハンドル(36)。
  7. 前記インターフェース制御モジュール(42)が、前記制御デバイス(40)に隣接して前記ハウジング(37)上に配置され、前記撮像/記録システム(16)の前記動作を制御するために前記マッピング/撮像/記録システム(16)に接続されるよう構成される複数の制御要素(43)を備える、請求項6に記載の制御ハンドル(36)。
  8. 前記インターフェース制御モジュール(42)が、
    前記制御要素(43)に動作可能に接続される処理ユニット(58)と、
    前記処理ユニット(58)に動作可能に接続され、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の自動制御のための前記制御要素(43)の動作のシーケンスを格納するよう構成される電子記憶媒体(60)と、
    を備える、請求項7に記載の制御ハンドル(36)。
  9. 前記インターフェース制御モジュール(42)が、前記導体(34)に動作可能に接続される、請求項6に記載の制御ハンドル(36)。
  10. 介入医療処置中に、ユーザにより把持されるカテーテル制御ハンドル(36)から撮像/記録システム(16)を制御する方法であって、前記方法が、
    ハウジング(37)、前記ハウジング(37)から外向きに延びるシャフト(32)、前記ハウジング(37)から外向きに延び、画像のマッピング、対象部位の撮像、および画像の記憶のうちの少なくともいずれか一つを行うマッピング/撮像/記録システム(16)に接続されてそのシステムに画像データを供給するよう構成される導体(34)、前記ハウジング(37)に配置されて、前記シャフト(32)を制御するために前記シャフト(32)に接続される制御デバイス(40)を含むカテーテル制御ハンドル(36)であって、前記マッピング/撮像/記録システム(16)に動作可能に接続され前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作を制御する複数の制御要素(43)と、制御ハンドル(36)に係合するよう構成されるハウジング(48)であって、ハウジング(48)が制御ハンドル(36)に係合されている場合、前記ユーザが制御ハンドル(36)とともにハウジング(48)を把持することができるように構成されたハウジング(48)とを含むインターフェース制御モジュール(42)係合することができるように構成されているカテーテル制御ハンドル(36)を提供するステップと、
    前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させて、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するステップと、
    前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させて、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の前記動作機能を制御するステップと、
    を備える、方法。
  11. 前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前記ステップと同時に前記カテーテル制御ハンドル(36)の前記ハウジング(37)を保持するステップをさらに備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記インターフェース制御モジュール(42)が複数の制御要素(43)を備え、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前記ステップが、前記制御要素(43)を動作させ、前記マッピング/撮像/記録システム(16)に動作可能に接続されるディスプレイ(24)上に示される動作機能を選択することを備える、請求項10に記載の方法。
  13. 前記インターフェース制御モジュール(42)が複数の制御要素(43)を備え、前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を制御するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前記ステップが、前記制御要素(43)を動作させ、前記撮像/記録システム(16)に動作可能に接続されるディスプレイ(24)上に示される動作機能を制御することを備える、請求項10に記載の方法。
  14. 前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前に、前記インターフェース制御モジュール(42)を前記ハウジング(37)に係合させるステップをさらに備える、請求項10に記載の方法。
  15. 前記マッピング/撮像/記録システム(16)の動作機能を選択するために前記インターフェース制御モジュール(42)を動作させる前に、前記インターフェース制御モジュール(42)を前記撮像/記録システム(16)に係合させるステップをさらに備える、請求項10に記載の方法。
JP2017140302A 2016-07-25 2017-07-19 表示画像の遠隔制御のためのカテーテルベースのユーザインターフェース装置 Expired - Fee Related JP6592478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/218,611 US20180021544A1 (en) 2016-07-25 2016-07-25 Catheter-Based User Interface Device For Remote Control Of Display Images
US15/218,611 2016-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018047225A JP2018047225A (ja) 2018-03-29
JP6592478B2 true JP6592478B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=59337486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140302A Expired - Fee Related JP6592478B2 (ja) 2016-07-25 2017-07-19 表示画像の遠隔制御のためのカテーテルベースのユーザインターフェース装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20180021544A1 (ja)
EP (1) EP3275478A1 (ja)
JP (1) JP6592478B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170307755A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 YoR Labs Method and System for Determining Signal Direction
US11832991B2 (en) 2020-08-25 2023-12-05 yoR Labs, Inc. Automatic ultrasound feature detection
US11751850B2 (en) 2020-11-19 2023-09-12 yoR Labs, Inc. Ultrasound unified contrast and time gain compensation control

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292504A (ja) * 1992-04-16 1993-11-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH119548A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Fuji Photo Optical Co Ltd 携帯電子内視鏡装置
EP1051698B1 (en) 1998-01-28 2018-01-17 Immersion Medical, Inc. Interface device and method for interfacing instruments to vascular access simulation systems
US7285117B2 (en) * 2002-03-15 2007-10-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device control systems
US20050209524A1 (en) 2004-03-10 2005-09-22 General Electric Company System and method for receiving and storing information pertaining to a patient
US8657814B2 (en) * 2005-08-22 2014-02-25 Medtronic Ablation Frontiers Llc User interface for tissue ablation system
WO2009021179A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Volcano Corporation Controller user interface for a catheter lab intravascular ultrasound system
JP5049105B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-17 富士フイルム株式会社 内視鏡操作装置及び内視鏡並びに内視鏡システム
JP5464817B2 (ja) * 2008-04-01 2014-04-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 手持式内視鏡
JP5663155B2 (ja) * 2009-09-24 2015-02-04 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2011200358A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujifilm Corp 内視鏡挿入補助具
US9888973B2 (en) 2010-03-31 2018-02-13 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Intuitive user interface control for remote catheter navigation and 3D mapping and visualization systems
US9000720B2 (en) 2010-11-05 2015-04-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device packaging with charging interface
EP2688632B1 (en) * 2011-03-22 2016-05-18 Corindus Inc. Robotic catheter system including imaging system control
US8920368B2 (en) 2011-12-22 2014-12-30 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Multi-user touch-based control of a remote catheter guidance system (RCGS)
US9402555B2 (en) 2011-12-29 2016-08-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Drive assembly for use in a robotic control and guidance system
US9649437B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Interventional catheter assemblies and control components for interventional catheter assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275478A1 (en) 2018-01-31
US20190298970A1 (en) 2019-10-03
JP2018047225A (ja) 2018-03-29
US11420018B2 (en) 2022-08-23
US20180021544A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11812924B2 (en) Surgical robotic system
CN106999053B (zh) 用于经皮冠状动脉介入治疗的患者教育
JP6373758B2 (ja) 医療計測システムおよび方法
EP2389865B1 (en) Handheld X-ray system interface with tracking feature
US11420018B2 (en) Catheter-based user interface device for remote control of display images
KR20240035632A (ko) 생검 장치 및 시스템
EP2389863B1 (en) Handheld X-ray system interface device
JP2018501846A (ja) 経皮的冠状動脈介入治療計画のためのベッド脇インターフェース
KR20190015582A (ko) 조향 가능한 신장된 장치의 시스템 및 방법
JP2007007040A (ja) 手術支援システム
JP2018027300A (ja) 拡張現実感カテーテルインターフェース
JP6165033B2 (ja) 医療システム
JP2006198032A (ja) 手術支援システム
EP3733047A1 (en) Surgical system, image processing device, and image processing method
CN114401691A (zh) 用于外科机器人的手持式用户界面设备
JP4776937B2 (ja) 手術システム
CN112190336A (zh) 一种柔性手术机器人系统
CN103860272A (zh) 一种医疗装置、医疗设备以及一种用于控制医疗手术的方法
JP2007080094A (ja) アプリケーション起動管理システム
WO2002030348A2 (en) A mobile surgical workstation with exchangeable modular subunits
JP3725808B2 (ja) 医療機器制御装置
JP2023542706A (ja) ロボットアームを位置合わせするための触覚フィードバック
KR20230061461A (ko) 로봇 충돌 경계 결정
JP2019013682A (ja) ベッドサイドモニター
CN111134849B (zh) 手术机器人系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees