JP6590619B2 - 電子モジュール及びそれを備えた電子装置 - Google Patents

電子モジュール及びそれを備えた電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6590619B2
JP6590619B2 JP2015191556A JP2015191556A JP6590619B2 JP 6590619 B2 JP6590619 B2 JP 6590619B2 JP 2015191556 A JP2015191556 A JP 2015191556A JP 2015191556 A JP2015191556 A JP 2015191556A JP 6590619 B2 JP6590619 B2 JP 6590619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
switch
cover
electronic
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017068974A (ja
Inventor
祐之介 福田
祐之介 福田
木村 浩之
浩之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2015191556A priority Critical patent/JP6590619B2/ja
Publication of JP2017068974A publication Critical patent/JP2017068974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590619B2 publication Critical patent/JP6590619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、電子モジュール及びそれを備えた電子装置に関する。
特許文献1には、ハウジングに形成される収容孔に収容され、回路基板に実装されるパネルスイッチが開示されている。スイッチの上方にはキートップが配置され、キートップはハウジングの開口を覆う表面シートに形成されたエンボス加工部に当接している。そして、エンボス加工部の上面を押下することにより、エンボス加工部は下向きに撓んでキートップを下方に移動し、キートップがスイッチの可動部を押下することによりスイッチを動作させることができる。
この従来技術では、表面シートの厚さを薄くするほどスイッチの操作性を向上することができる。しかし、表面シートの厚さが薄過ぎると、繰り返し押下することによりエンボス加工部が損傷するおそれがある。そこで、スイッチの収容穴の上端部周縁に凹陥部を形成することで、表面シートの厚さを厚くしても、大きな押圧力を付与すればエンボス加工部を押圧して下向きに撓ませることを可能としている。さらに、凹陥部にスポンジを充填収容することにより、大き過ぎる押圧力を付与した結果、エンボス加工部が沈降し過ぎて表面シートが損傷を受ける程に撓むのを阻止することができる。これらにより、操作性及び耐久性の双方を備えたパネルスイッチが実現されている。
特開平09−306278号公報
上記従来技術では、スイッチの作動機構に、ハウジング、表面シート、キートップ、スポンジを要し、さらには、ハウジングにスイッチの収容穴を加工し、表面シートにエンボス加工部を加工し、ハウジングに凹陥部を加工し、ひいては凹陥部にスポンジを収容しなければならない。これでは、スイッチを含む電子モジュールひいてはそれを備えた電子装置の部品点数が増大し、構造が複雑になり、製造コストが増大する。したがって、電子モジュールひいては電子装置の操作性や視認性を含むインターフェイス性能及び耐久性を確保しながら、電子モジュールひいては電子装置の部品点数を低減するとともに構造を簡素化して低コストを実現し、ひいては薄型化、小型化、及び軽量化を実現可能とするには、依然として課題が残されていた。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、インターフェイス性能及び耐久性を確保しながら、部品点数低減、構造簡素化により低コストを実現し、さらには薄型化、小型化、及び軽量化を実現することができる電子モジュール及びそれを用いた電子装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の電子モジュールは、筐体と、筐体に収容される回路基板と、回路基板の実装面に実装された複数の電子部品とを備え、筐体は、回路基板の実装面側に設けられ、平坦な外面及び内面を有するカバーと、回路基板の実装面と反対側の非実装面側に設けられ、回路基板が載置されるケースと、筐体の厚さ方向における各電子部品の高さに応じた高さを有して、カバー及びケースの少なくとも一方から立設され、各電子部品を筐体内で区画する複数の隔壁とを有し、カバーの内面と電子部品とは筐体内で空隙を有して離間し、各電子部品の少なくとも1つはスイッチであって、カバーは、スイッチに対向する外面の操作領域が押下されることで空隙側に撓む薄板部を有し、薄板部は、当該薄板部の撓みのみによりスイッチを動作可能な厚みを有し、スイッチの周囲の各隔壁は、薄板部の当該撓みを許容する距離で互いに離間している。
ましくは、各電子部品の少なくとも1つはLEDであって、カバーは透光性を有して形成され、カバーの厚み及び筐体内の空隙は、外面からLEDの照光が視認可能な範囲で確保されている。
また、本発明の電子装置は、上述した何れかの電子モジュールを備える。
本発明の電子モジュール及びそれを備えた電子装置によれば、インターフェイス性能及び耐久性を確保しながら、部品点数低減、構造簡素化により低コストを実現し、さらには薄型化、小型化、及び軽量化を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る電子モジュールの斜視図である。 図1の電子モジュールのA−A断面図である。 図2のスイッチを押下したときの図である。 図1の電子モジュールのB−B断面図である。
以下、図面に基づき本発明の一実施形態に係る電子モジュール1について説明する。
図1に示すように、電子モジュール1は、薄型電池(例えばリチウム2次電池)を圧着して電気的に接続した回路基板2を薄型の筐体4に収容して形成されている。筐体4は例えば樹脂製であって防水構造を有して形成されている。回路基板2は、積層プリント基板であって、その実装面2aには各種の電子部品が実装されている。
具体的には、実装面2aには、スイッチ6、LED8、その他の電子部品10、12が実装されている。電子部品10、12は、半導体チップやセンサ等の電子部品である。
筐体4は、回路基板2の実装面2a側に設けられたカバー14と、回路基板2の実装面2aと反対側の非実装面2b側に設けられたケース16とから形成されている。カバー14の外周端14aとケース16の外周端16aとを突き合わせ、各外周端14a、16a間に防水性を有する図示しない両面テープ等を挟着することで、カバー14とケース16とが接着され、防水構造の筐体4が形成される。
図2に示すように、ケース16には回路基板2が載置され、カバー14及びケース16から複数の隔壁18が立設されている。図2の場合の各隔壁18は、筐体4の厚さ方向Yにおけるスイッチ6の高さに応じた高さを有して形成され、スイッチ6を筐体4内で区画している。カバー14は、スイッチ6に対向する操作領域に、平坦な外面14b及び平坦な内面14cからなる厚さTの薄板部14dを有して形成されている。薄板部14dの外面14bには、スイッチ6の操作領域であることを示す図示しない薄い表示ラベル等が貼付される。また、スイッチ6は、本体6aと、押下により本体6aに沈降して埋没する可動部6bとを備えている。
ここで、本実施形態では、カバー14の薄板部14dにおける内面14cとスイッチ6の可動部6bとは筐体4内で筐体4の厚さ方向Yにおける幅Wの空隙20を有して離間している。すなわち、筐体4内においてカバー14とスイッチ6との間に他の部材や作動機構等は一切存在しない。
図3に示すように、薄板部14dは、スイッチ6に対向する外面14bの操作領域が矢印方向に押下されることで、空隙20側への撓みを許容する厚みTを有している。
薄板部14dの厚みTは、上述した空隙20の幅Wや、選定された材質に基づくカバー14の可撓性等を考慮し、薄板部14dの撓みのみにより内面14cが直接にスイッチ6の可動部6bを押下し、可動部6bを本体6aに埋没させてスイッチ6を動作することが可能な厚さ(例えば0.2mm程度)に予め設定されている。
一方、筐体4内におけるスイッチ6の周囲の各隔壁18は、薄板部14dの当該撓みを許容する距離Dで互いに離間している。
このように、上述した厚みT、幅W、距離Dは、カバー14の可撓性や想定される撓み代、当該撓みに要する押圧力等を考慮し、電子モジュール1の操作性及び耐久性の双方を向上するべく予め設定される。
一方、図4に示すように、筐体4内には、LED8、電子部品10、12の周囲にカバー14及びケース16の少なくとも一方から各隔壁18が立設されている。各隔壁18は、筐体4の厚さ方向YにおけるLED8、電子部品10、12のそれぞれの高さに応じた高さに段階的に形成されている。
また、LED8、電子部品10、12に対向するカバー14の各薄板部14e、14f、14gの厚みも必要に応じて段階的に形成されている。具体的には、カバー14の少なくともLED8と対向する薄板部14eは透光性を有する透明又は半透明等の材質から形成されている。また、薄板部14eの厚みT及び薄板部14eとLED8との筐体4内における空隙20の幅Wは、カバー14の外面14bからLED8の照光が視認可能な範囲で確保されている。また、薄板部14eの外面14bには、LED8の視認領域であることを示す図示しない薄い表示ラベル等が貼付される。
以上のように本実施形態の電子モジュール1によれば、カバー14の薄板部14dにおける内面14cとスイッチ6の可動部6bとは筐体4内で空隙20を有して離間している。そして、空隙20における薄板部14dの撓みのみにより直接にスイッチ6の可動部6bを押下する機構としたことにより、従来、カバー14とスイッチ6との間に存在していた部材や作動機構等を排除することができる。従って、本実施形態の電子モジュール1は、スイッチ6の操作性を含むインターフェイス性能及び耐久性を確保しながら、部品点数低減、構造簡素化により低コストを実現し、さらには薄型化、小型化、及び軽量化を実現することができる。
しかも、薄板部14dは、当該薄板部14dの撓みのみによりスイッチ6を動作可能な厚みTを有しており、スイッチ6の周囲の各隔壁18は、薄板部14dの当該撓みを許容する距離Dで互いに離間している。これにより、薄板部14dの外側の領域でカバー14が撓み、実装面2aに実装された他の電子部品にまでカバー14が接触することを回避することができる。
また、LED8と対向する薄板部14eは透光性を有する材質から形成され、薄板部14eの厚みT及び薄板部14eとLED8との筐体4内における空隙20の幅Wは、カバー14の外面14からLED8の照光が視認可能な範囲で確保されている。従って、本実施形態の電子モジュール1は、LED8の視認性を含むインターフェイス性能をも確保することでができるため、電子モジュール1の用途の幅をより一層拡大可能である。
以上で本発明の実施形態についての説明を終えるが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
例えば、電子モジュール1の回路基板2に実装される電子部品は、上記実施形態に限定されない。すなわち、カバー14の薄板部の撓みや透光性を利用して操作又は視認可能な電子部品であれば、スイッチ6やLED8以外のセンサを含む電子部品にも適用可能である。
また、このような電子モジュール1は、種々の用途の電子装置に適用可能であることは勿論である。具体的には、電子モジュール1の周囲環境を測定対象とした図示しない温湿センサ等、電子モジュール1の動態(移動、停止等)等を測定対象とした図示しない加速度センサや地磁気センサ等を実装面2aに実装しても良い。さらには無線通信機能やデータ記録機能を実現可能な図示しない電子部品も実装面2aに実装可能である。このように構成される電子モジュール1によって、薄型、小型、及び軽量であって携帯性に優れ、さらには無線通信やデータ記録を可能とする、例えば迷子検知や荷物検知を用途とした高機能の電子装置を実現することができる。
1 電子モジュール
2 回路基板
2a 実装面
2b 非実装面
4 筐体
6 スイッチ(電子部品)
8 LED(電子部品)
10 電子部品
12 電子部品
14 カバー
14b 外面
14c 内面
14d 薄板部
16 ケース
18 隔壁
20 空隙

Claims (3)

  1. 筐体と、
    前記筐体に収容される回路基板と、
    前記回路基板の実装面に実装された複数の電子部品と
    を備え、
    前記筐体は、
    前記回路基板の前記実装面側に設けられ、平坦な外面及び内面を有するカバーと、
    前記回路基板の前記実装面と反対側の非実装面側に設けられ、前記回路基板が載置されるケースと、
    前記筐体の厚さ方向における前記各電子部品の高さに応じた高さを有して、前記カバー及び前記ケースの少なくとも一方から立設され、前記各電子部品を前記筐体内で区画する複数の隔壁と
    を有し、
    前記カバーの前記内面と前記電子部品とは前記筐体内で空隙を有して離間し、
    前記各電子部品の少なくとも1つはスイッチであって、
    前記カバーは、前記スイッチに対向する前記外面の操作領域が押下されることで前記空隙側に撓む薄板部を有し、
    前記薄板部は、当該薄板部の撓みのみによりスイッチを動作可能な厚みを有し、
    前記スイッチの周囲の各隔壁は、前記薄板部の当該撓みを許容する距離で互いに離間している、電子モジュール。
  2. 前記各電子部品の少なくとも1つはLEDであって、前記カバーは透光性を有して形成され、
    前記カバーの前記厚み及び前記筐体内の前記空隙は、前記外面から前記LEDの照光が視認可能な範囲で確保されている、請求項1に記載の電子モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載の電子モジュールを備えた電子装置。
JP2015191556A 2015-09-29 2015-09-29 電子モジュール及びそれを備えた電子装置 Active JP6590619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191556A JP6590619B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 電子モジュール及びそれを備えた電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191556A JP6590619B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 電子モジュール及びそれを備えた電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017068974A JP2017068974A (ja) 2017-04-06
JP6590619B2 true JP6590619B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=58494937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191556A Active JP6590619B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 電子モジュール及びそれを備えた電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6590619B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017068974A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2531730C (en) Key input device
US7345250B2 (en) Keyboard with key supporting structure for portable electronics devices
EP2709134A1 (en) Two-stage switch
EP2781994B1 (en) Electronic apparatus comprising a touch module
JP6341942B2 (ja) 静電容量型入力装置
US9904326B2 (en) Waterproof housing and electronic device using the same
EP2821693B1 (en) Lighting device
JP5211168B2 (ja) 入力装置
JP6590619B2 (ja) 電子モジュール及びそれを備えた電子装置
EP2664981B1 (en) Press-type input device
JP6691301B2 (ja) 電子機器及び筐体
JP2005353412A (ja) 板バネ付シート、及びこの板バネ付シートを使用したスイッチ装置
JP6756307B2 (ja) 電子機器
JP2016086227A (ja) 遠隔操作装置
JP2008243655A (ja) 可動接点体およびそれを用いて構成した照光式パネルスイッチ
US20120111713A1 (en) Portable electronic device and printed circuit board module
JP7011518B2 (ja) 操作パネル
JP2010192275A (ja) 導光シートスイッチ
JP6174324B2 (ja) 携帯電子機器用入力装置および携帯電子機器
JP2010027568A (ja) キースイッチ構造体
JP2013168890A (ja) 携帯端末
JP7476759B2 (ja) スイッチ構造および制御機器
JP6905201B1 (ja) 電子機器
JP5619369B2 (ja) シートスイッチ
JP2013168718A (ja) 携帯端末装置および導光シート

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250