JP6589671B2 - Output control device for hybrid vehicle - Google Patents

Output control device for hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP6589671B2
JP6589671B2 JP2016021077A JP2016021077A JP6589671B2 JP 6589671 B2 JP6589671 B2 JP 6589671B2 JP 2016021077 A JP2016021077 A JP 2016021077A JP 2016021077 A JP2016021077 A JP 2016021077A JP 6589671 B2 JP6589671 B2 JP 6589671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
torque
engine
drive shaft
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016021077A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017137030A (en
Inventor
達郎 江畑
達郎 江畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2016021077A priority Critical patent/JP6589671B2/en
Publication of JP2017137030A publication Critical patent/JP2017137030A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6589671B2 publication Critical patent/JP6589671B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、ハイブリッド車両の動力源を制御する制御装置に関する。   The present invention relates to a control device that controls a power source of a hybrid vehicle.

ハイブリッド車両は、動力源として搭載する内燃機関と電動機とが出力する動力が伝達機構を介してドライブシャフト側に伝達されることによって走行するものがある。このようなハイブリッド車両においては、各動力源に対応するように設置されて各制御処理を実行する下位のコントローラと、動力源全体の統合的な制御処理を実行する上位のコントローラとを備えることにより分散制御を採用することが行われている。   Some hybrid vehicles travel when power output from an internal combustion engine and an electric motor mounted as a power source is transmitted to the drive shaft via a transmission mechanism. In such a hybrid vehicle, by including a lower controller that is installed so as to correspond to each power source and executes each control process, and a higher controller that executes an integrated control process of the entire power source Adopting distributed control is performed.

例えば、特許文献1には、内燃機関型のエンジンの駆動を制御するエンジンコントローラと、モータジェネレータの駆動を制御するモータコントローラと、これらを統合的に制御する統合コントローラと、を備えるハイブリッド車両の制御装置が記載されている。   For example, Patent Document 1 discloses control of a hybrid vehicle including an engine controller that controls driving of an internal combustion engine type engine, a motor controller that controls driving of a motor generator, and an integrated controller that controls these in an integrated manner. An apparatus is described.

この特許文献1に記載の制御装置は、下位のエンジンコントローラやモータコントローラと、上位の統合コントローラとの間における通信に異常が発生したときに、下位のエンジンコントローラやモータコントローラだけでエンジンやモータジェネレータの駆動を制御して、モータジェネレータで発電を行いつつエンジンからクリープ走行可能な程度のトルクを出力させるようになっている。   In the control device described in Patent Document 1, when an abnormality occurs in communication between a lower-order engine controller or motor controller and a higher-order integrated controller, the engine or motor generator is only used by the lower-order engine controller or motor controller. The engine is controlled so that a torque that can creep travel is output from the engine while power is generated by the motor generator.

特開2007−168564号公報JP 2007-168564 A

しかしながら、エンジンとモータジェネレータとが連動する伝達機構に組み付けられているハイブリッド車両は、エンジンとモータジェネレータの回転数やトルクのバランスを取りつつ駆動させる必要がある。このため、下位のコントローラ(制御部)毎の制御処理では、連携させるエンジンとモータジェネレータのトルクのバランスが崩れてしまう可能性がある。   However, the hybrid vehicle assembled in the transmission mechanism in which the engine and the motor generator are linked needs to be driven while balancing the rotation speed and torque of the engine and the motor generator. For this reason, in the control processing for each lower controller (control unit), there is a possibility that the torque balance between the engine and the motor generator to be linked is lost.

特に、3軸や4軸の伝達機構を介して連携させつつ駆動させる動力源毎に制御する制御装置においては、トルクのバランスを取ることが難しい。例えば、エンジンとモータジェネレータとが異なる回転要素に接続されたハイブリッド車両において、上記特許文献1に記載のハイブリッド車両の制御装置を適用しようとすると、アクセルペダルの踏み込み量に応じた任意の速度で車両を走行させようとしても、エンジンとモータジェネレータとのトルクのバランスが崩れてしまい、任意の車速での走行だけでなく、走行させること自体が難しい、という問題がある。   In particular, it is difficult to balance torque in a control device that controls each power source that is driven while being linked via a three-axis or four-axis transmission mechanism. For example, in a hybrid vehicle in which an engine and a motor generator are connected to different rotating elements, if an attempt is made to apply the hybrid vehicle control device described in Patent Document 1, the vehicle at an arbitrary speed according to the amount of depression of the accelerator pedal. However, there is a problem that the balance of torque between the engine and the motor generator is lost, and it is difficult not only to travel at an arbitrary vehicle speed but also to travel.

そこで、本発明は、内燃機関とモータジェネレータを搭載するハイブリッド車両において、モータジェネレータを制御する下位のコントローラが通信異常などにより上位のコントローラからの指示を受けられない場合でも、トルクのバランスを維持して任意の速度での走行を実現することのできる制御装置を提供することを目的としている。   Therefore, the present invention maintains a balance of torque in a hybrid vehicle equipped with an internal combustion engine and a motor generator, even when a lower-level controller that controls the motor generator cannot receive an instruction from the higher-level controller due to a communication error or the like. It is an object of the present invention to provide a control device that can realize traveling at an arbitrary speed.

上記課題を解決するハイブリッド車両の制御装置の発明の一態様は、動力源として、少なくとも1つの電動機と、内燃機関とを備えており、当該動力源がそれぞれ異なる回転速度での回転を許容する回転要素を介してドライブシャフトに接続されたハイブリッド車両に搭載される制御装置であって、前記電動機の駆動を制御する第1の制御部と、前記内燃機関の駆動を制御する第2の制御部と、前記ドライブシャフトを回転させる目標駆動軸トルクを算出し、前記第1の制御部および前記第2の制御部とのそれぞれにトルク指令信号を送信して前記目標駆動軸トルクを出力するように前記電動機及び前記内燃機関を制御させる第3の制御部と、を備え、前記第3の制御部の異常発生時あるいは通信の異常発生時に、前記第2の制御部は前記内燃機関の異常の有無に関わらず前記内燃機関の駆動を停止し、前記第1の制御部は前記ドライブシャフトを回転させる目標駆動軸トルクを算出して当該目標駆動軸トルクを出力するように前記電動機の駆動を制御するように構成されている。


An aspect of the invention of a hybrid vehicle control device that solves the above problems includes at least one electric motor and an internal combustion engine as power sources, and the power sources allow rotation at different rotational speeds. A control device mounted on a hybrid vehicle connected to a drive shaft via an element, the first control unit controlling the drive of the electric motor, and the second control unit controlling the drive of the internal combustion engine, Calculating a target drive shaft torque for rotating the drive shaft, and transmitting a torque command signal to each of the first control unit and the second control unit to output the target drive shaft torque. comprising a third control unit for controlling the electric motor and the internal combustion engine, wherein the third abnormality occurrence or upon occurrence of abnormality in the communication of the control unit of the second control unit in the previous SL The electric motor is configured to stop driving the internal combustion engine regardless of whether or not the engine is abnormal, and the first control unit calculates a target drive shaft torque for rotating the drive shaft and outputs the target drive shaft torque. It is comprised so that the drive of may be controlled.


このように本発明の一態様によれば、内燃機関とモータジェネレータを搭載するハイブリッド車両において、モータジェネレータを制御する下位のコントローラが通信異常などにより上位のコントローラからの指示を受けられない場合でも、トルクのバランスを維持して任意の速度での走行を実現することのできる制御装置を提供することができる。   As described above, according to one aspect of the present invention, in a hybrid vehicle equipped with an internal combustion engine and a motor generator, even when a lower controller that controls the motor generator cannot receive an instruction from the upper controller due to a communication abnormality or the like, It is possible to provide a control device that can maintain a torque balance and realize traveling at an arbitrary speed.

図1は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、その概略全体構成を示す概念ブロック図である。FIG. 1 is a diagram showing a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, and is a conceptual block diagram showing a schematic overall configuration thereof. 図2は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、その目標駆動軸トルクを算出するマップを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating a map for calculating the target drive shaft torque. 図3は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、そのハイブリッドECU、エンジンECU、モータECUにおける相互通信および情報取得を示す関係ブロック図である。FIG. 3 is a diagram showing a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, and is a related block diagram showing mutual communication and information acquisition in the hybrid ECU, engine ECU, and motor ECU. 図4は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、そのモータ走行時の前進中かつ加速走行中のエンジン、ドライブシャフト、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータの各回転速度の関係を示す共線図である。FIG. 4 is a diagram showing a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, in which an engine, a drive shaft, a first motor generator, and a second motor generator that are traveling forward and accelerating during motor traveling are illustrated. It is an alignment chart which shows the relationship between each rotational speed. 図5は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、そのモータ走行時の前進中かつ減速走行中のエンジン、ドライブシャフト、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータの各回転速度の関係を示す共線図である。FIG. 5 is a diagram showing a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, in which an engine, a drive shaft, a first motor generator, and a second motor generator that are traveling forward and decelerating during motor traveling are illustrated. It is an alignment chart which shows the relationship between each rotational speed. 図6は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、そのモータ走行時の後進中かつ減速走行中のエンジン、ドライブシャフト、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータの各回転速度の関係を示す共線図である。FIG. 6 is a diagram showing a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, in which an engine, a drive shaft, a first motor generator, and a second motor generator that are traveling backward and decelerating during motor traveling are illustrated. It is an alignment chart which shows the relationship between each rotational speed. 図7は、従来のハイブリッド車両の制御装置のモータ走行時の前進中かつ減速走行中のエンジン、ドライブシャフト、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータの各回転速度の関係を示す共線図である。FIG. 7 is a collinear diagram showing the relationship among the rotational speeds of the engine, the drive shaft, the first motor generator, and the second motor generator that are traveling forward and decelerating during motor travel of the conventional hybrid vehicle control device. . 図8は、従来のハイブリッド車両の制御装置のモータ走行時の後進中かつ加速走行中のエンジン、ドライブシャフト、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータの各回転速度の関係を示す共線図である。FIG. 8 is a collinear diagram showing the relationship among the rotational speeds of the engine, the drive shaft, the first motor generator, and the second motor generator that are traveling backward and accelerating during motor traveling in the conventional hybrid vehicle control device. . 図9は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、そのモータ走行時の後進中かつ加速走行中のエンジン、ドライブシャフト、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータの各回転速度の関係を示す共線図である。FIG. 9 is a diagram showing a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, in which the engine, the drive shaft, the first motor generator, and the second motor generator that are traveling backward and accelerating when the motor is traveling are illustrated. It is an alignment chart which shows the relationship between each rotational speed. 図10は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、そのハイブリッドECUにおける制御処理を説明するフローチャートである。FIG. 10 is a diagram illustrating a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, and is a flowchart illustrating control processing in the hybrid ECU. 図11は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、そのエンジンECUにおける制御処理を説明するフローチャートである。FIG. 11 is a diagram illustrating a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, and is a flowchart illustrating a control process in the engine ECU. 図12は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、そのモータECUにおける制御処理を説明するフローチャートである。FIG. 12 is a diagram illustrating a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, and is a flowchart illustrating a control process in the motor ECU. 図13は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、その前進時のモータ走行制御処理を説明するフローチャートである。FIG. 13 is a diagram illustrating a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, and is a flowchart illustrating a motor travel control process during forward travel. 図14は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置を示す図であり、その後進時のモータ走行制御処理を説明するフローチャートである。FIG. 14 is a diagram illustrating a control device for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention, and is a flowchart for explaining a motor travel control process during backward travel.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。図1〜図14は本発明の一実施形態に係る制御装置を搭載するハイブリッド車両の一例を説明する図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIGS. 1-14 is a figure explaining an example of the hybrid vehicle carrying the control apparatus which concerns on one Embodiment of this invention.

図1において、ハイブリッド車両100は、駆動機構1により駆動輪6を回転させて走行するようになっている。駆動機構1は、連携して駆動する動力源として、内燃機関型のエンジン2と、第1の電動機として機能する第1モータジェネレータ4と、第2の電動機として機能する第2モータジェネレータ5とを備えている。   In FIG. 1, the hybrid vehicle 100 travels by rotating drive wheels 6 by a drive mechanism 1. The drive mechanism 1 includes an internal combustion engine type engine 2, a first motor generator 4 that functions as a first electric motor, and a second motor generator 5 that functions as a second electric motor as power sources that are driven in cooperation. I have.

このハイブリッド車両100は、駆動機構1を制御する制御部として、ハイブリッドECU(Electronic Control Unit)32、エンジンECU33およびモータECU34を搭載して分散制御するように構築されている。   The hybrid vehicle 100 is constructed so that a hybrid ECU (Electronic Control Unit) 32, an engine ECU 33, and a motor ECU 34 are mounted and controlled as a control unit that controls the drive mechanism 1.

駆動機構1は、エンジンECU33がエンジン2の駆動を制御し、モータECU34が第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の駆動を制御し、ハイブリッドECU32がエンジンECU33およびモータECU34を統括制御して駆動機構1全体を統合的に制御するように構成されている。すなわち、ハイブリッドECU32が上位のコントローラとして機能し、エンジンECU33およびモータECU34が下位のコントローラとして機能するようになっており、モータECU34が第1の制御部、エンジンECU33が第2の制御部、ハイブリッドECU32が第3の制御部を構成している。   In the drive mechanism 1, the engine ECU 33 controls the drive of the engine 2, the motor ECU 34 controls the drive of the first motor generator 4 and the second motor generator 5, and the hybrid ECU 32 controls and controls the engine ECU 33 and the motor ECU 34. The entire mechanism 1 is configured to be integratedly controlled. That is, the hybrid ECU 32 functions as an upper controller, and the engine ECU 33 and the motor ECU 34 function as lower controllers. The motor ECU 34 is a first control unit, the engine ECU 33 is a second control unit, and the hybrid ECU 32. Constitutes a third control unit.

この駆動機構1は、ハイブリッド車両100の駆動輪6に動力を伝達可能に接続されたドライブシャフト(駆動軸)7に、エンジン2の出力軸3と、第1モータジェネレータ4のロータ軸13と、第2モータジェネレータ5のロータ軸16とが動力分割合成機構10を構成する第1遊星歯車機構8および第2遊星歯車機構9の回転要素を介して連結されて構成されている。   The drive mechanism 1 includes a drive shaft (drive shaft) 7 connected to a drive wheel 6 of the hybrid vehicle 100 so that power can be transmitted, an output shaft 3 of the engine 2, a rotor shaft 13 of the first motor generator 4, The rotor shaft 16 of the second motor generator 5 is configured to be connected via the rotating elements of the first planetary gear mechanism 8 and the second planetary gear mechanism 9 constituting the power split and synthesis mechanism 10.

エンジン2は、吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなる一連の4行程を行なう4サイクルのエンジンによって構成されている。エンジン2の出力軸3は、第1遊星歯車機構8と第2遊星歯車機構9とに連結されている。   The engine 2 is constituted by a four-cycle engine that performs a series of four strokes including an intake stroke, a compression stroke, an expansion stroke, and an exhaust stroke. The output shaft 3 of the engine 2 is connected to a first planetary gear mechanism 8 and a second planetary gear mechanism 9.

このエンジン2の出力軸3には、固定機構としてのワンウェイクラッチ40が設けられており、ワンウェイクラッチ40は、第1遊星歯車機構8および第2遊星歯車機構9からエンジン2の出力軸3に逆回転のトルクが掛かった場合に、この逆回転のトルクをエンジン2に伝達させないように構成されている。   The output shaft 3 of the engine 2 is provided with a one-way clutch 40 as a fixing mechanism. The one-way clutch 40 is reversed from the first planetary gear mechanism 8 and the second planetary gear mechanism 9 to the output shaft 3 of the engine 2. When the rotational torque is applied, the reverse rotational torque is not transmitted to the engine 2.

第1モータジェネレータ4は、ロータ14と、ステータ15とを有している。ロータ14は、第1遊星歯車機構8に連結された回転軸としてのロータ軸13周りに複数の永久磁石が埋め込まれている。ステータ15は、第1インバータ19に接続されている三相コイルがステータコアに巻き掛けられている。   The first motor generator 4 has a rotor 14 and a stator 15. In the rotor 14, a plurality of permanent magnets are embedded around a rotor shaft 13 as a rotation shaft connected to the first planetary gear mechanism 8. In the stator 15, a three-phase coil connected to the first inverter 19 is wound around the stator core.

このように構成された第1モータジェネレータ4は、ステータ15の三相コイルに第1インバータ19を介して三相交流電力が供給されると、ステータ15側に回転磁界が形成されて、この回転磁界にロータ14の永久磁石が吸引・反発することにより、ロータ14がロータ軸13と一体に回転して駆動力を発生する。すなわち、第1モータジェネレータ4は、電力を供給されてロータ軸13を回転させることにより駆動力を発生する電動機として機能する。   When the three-phase AC power is supplied to the three-phase coil of the stator 15 via the first inverter 19, the first motor generator 4 configured in this way forms a rotating magnetic field on the stator 15 side, and this rotation When the permanent magnet of the rotor 14 is attracted and repelled by the magnetic field, the rotor 14 rotates integrally with the rotor shaft 13 to generate a driving force. That is, the first motor generator 4 functions as an electric motor that generates a driving force by rotating the rotor shaft 13 by being supplied with electric power.

また、第1モータジェネレータ4は、ロータ軸13が回転されると、ロータ14の永久磁石によって回転磁界が形成され、この回転磁界によりステータ15の三相コイルに誘導電流が流れることにより、三相コイルの両端に電力が発生し、第1インバータ19を介してバッテリ21に充電する電力を生成する。すなわち、第1モータジェネレータ4は、ロータ軸13を回転されることにより電力を生成する発電機としても機能する。   Further, in the first motor generator 4, when the rotor shaft 13 is rotated, a rotating magnetic field is formed by the permanent magnet of the rotor 14, and an induction current flows through the three-phase coil of the stator 15 by this rotating magnetic field, so that the three-phase Electric power is generated at both ends of the coil, and electric power for charging the battery 21 is generated via the first inverter 19. That is, the first motor generator 4 also functions as a generator that generates electric power by rotating the rotor shaft 13.

第1インバータ19は、バッテリ21から供給される直流電力を三相交流電力に変換して第1モータジェネレータ4に供給する。第1インバータ19は、モータECU34から入力される制御信号によって第1モータジェネレータ4に供給する三相交流電力を変化させるようになっている。また、第1インバータ19は、第1モータジェネレータ4が発電した三相交流電力を直流電力に変換してバッテリ21に充電可能にする。   The first inverter 19 converts the DC power supplied from the battery 21 into three-phase AC power and supplies it to the first motor generator 4. The first inverter 19 changes the three-phase AC power supplied to the first motor generator 4 by a control signal input from the motor ECU 34. The first inverter 19 converts the three-phase AC power generated by the first motor generator 4 into DC power so that the battery 21 can be charged.

第2モータジェネレータ5は、ロータ17と、ステータ18とを有している。ロータ17は、第2遊星歯車機構9に連結された回転軸としてのロータ軸16周りに複数の永久磁石が埋め込まれている。ステータ18は、第2インバータ20に接続されている三相コイルがステータコアに巻き掛けられている。   The second motor generator 5 has a rotor 17 and a stator 18. In the rotor 17, a plurality of permanent magnets are embedded around the rotor shaft 16 as a rotation shaft connected to the second planetary gear mechanism 9. In the stator 18, a three-phase coil connected to the second inverter 20 is wound around the stator core.

このように構成された第2モータジェネレータ5は、ステータ18の三相コイルに第2インバータ20を介して三相交流電力が供給されると、ステータ18側に回転磁界が形成されて、この回転磁界にロータ17の永久磁石が吸引・反発することにより、ロータ17がロータ軸16と一体に回転して駆動力を発生する。すなわち、第2モータジェネレータ5は、電力を供給されてロータ軸16を回転させることにより駆動力を発生する電動機として機能する。   When the three-phase AC power is supplied to the three-phase coil of the stator 18 via the second inverter 20 in the second motor generator 5 configured in this way, a rotating magnetic field is formed on the stator 18 side, and this rotation When the permanent magnet of the rotor 17 is attracted and repelled by the magnetic field, the rotor 17 rotates integrally with the rotor shaft 16 to generate a driving force. That is, the second motor generator 5 functions as an electric motor that generates a driving force by rotating the rotor shaft 16 when supplied with electric power.

また、第2モータジェネレータ5は、ロータ軸16が回転されると、ロータ17の永久磁石によって回転磁界が形成され、この回転磁界によりステータ18の三相コイルに誘導電流が流れることにより、三相コイルの両端に電力が発生し、第2インバータ20を介してバッテリ21に充電する電力を生成する。すなわち、第2モータジェネレータ5は、ロータ軸16を回転されることにより電力を生成する発電機としても機能する。   In addition, when the rotor shaft 16 is rotated, the second motor generator 5 generates a rotating magnetic field by the permanent magnet of the rotor 17, and an induction current flows through the three-phase coil of the stator 18 by this rotating magnetic field, so that the three-phase Electric power is generated at both ends of the coil, and electric power for charging the battery 21 through the second inverter 20 is generated. That is, the second motor generator 5 also functions as a generator that generates electric power by rotating the rotor shaft 16.

第2インバータ20は、バッテリ21から供給される直流電力を三相交流電力に変換して第2モータジェネレータ5に供給する。第2インバータ20は、モータECU34から入力される制御信号によって第2モータジェネレータ5に供給する三相交流電力を変化させるようになっている。また、第2インバータ20は、第2モータジェネレータ5が発電した三相交流電力を直流電力に変換してバッテリ21に充電可能にする。   The second inverter 20 converts the DC power supplied from the battery 21 into three-phase AC power and supplies it to the second motor generator 5. The second inverter 20 changes the three-phase AC power supplied to the second motor generator 5 by a control signal input from the motor ECU 34. The second inverter 20 converts the three-phase AC power generated by the second motor generator 5 into DC power so that the battery 21 can be charged.

第1遊星歯車機構8は、サンギア22と、サンギア22に噛み合う複数のプラネタリギア23と、複数のプラネタリギア23に噛み合うリングギア25とを有し、プラネタリギア23を自転可能に支持するプラネタリキャリア24が設けられている。   The first planetary gear mechanism 8 includes a sun gear 22, a plurality of planetary gears 23 that mesh with the sun gear 22, and a ring gear 25 that meshes with the plurality of planetary gears 23, and a planetary carrier 24 that supports the planetary gear 23 in a rotatable manner. Is provided.

第2遊星歯車機構9は、サンギア26と、サンギア26に噛み合う複数のプラネタリギア27と、複数のプラネタリギア27に噛み合うリングギア29とを有し、プラネタリギア27を自転可能に支持するプラネタリキャリア28が設けられている。   The second planetary gear mechanism 9 includes a sun gear 26, a plurality of planetary gears 27 that mesh with the sun gear 26, and a ring gear 29 that meshes with the plurality of planetary gears 27, and a planetary carrier 28 that supports the planetary gear 27 in a rotatable manner. Is provided.

第1遊星歯車機構8のサンギア22は、第1モータジェネレータ4のロータ14と一体に回転するように、ロータ軸13に連結されている。第1遊星歯車機構8のプラネタリキャリア24と、第2遊星歯車機構9のサンギア26とは、エンジン2の出力軸3に一体回転可能に連結されている。   The sun gear 22 of the first planetary gear mechanism 8 is connected to the rotor shaft 13 so as to rotate integrally with the rotor 14 of the first motor generator 4. The planetary carrier 24 of the first planetary gear mechanism 8 and the sun gear 26 of the second planetary gear mechanism 9 are coupled to the output shaft 3 of the engine 2 so as to be integrally rotatable.

第1遊星歯車機構8のリングギア25は、第2遊星歯車機構9のプラネタリギア27にプラネタリキャリア28を介してロータ軸13周りに公転可能に連結されている。また、第1遊星歯車機構8のリングギア25は、図示しないデファレンシャルギアおよびその他のギアを含む出力伝達機構31を介してドライブシャフト7を回転させるように形成されている。   The ring gear 25 of the first planetary gear mechanism 8 is connected to the planetary gear 27 of the second planetary gear mechanism 9 via the planetary carrier 28 so as to be able to revolve around the rotor shaft 13. The ring gear 25 of the first planetary gear mechanism 8 is formed to rotate the drive shaft 7 via an output transmission mechanism 31 including a differential gear and other gears (not shown).

第2遊星歯車機構9のリングギア29は、第2モータジェネレータ5のロータ17と一体に回転するようにロータ軸16に連結されている。
このように、動力分割合成機構10は、エンジン2の出力軸3と、第1モータジェネレータ4のロータ軸13と、第2モータジェネレータ5のロータ軸16と、ドライブシャフト7とが連結された歯車機構を構成する。
Ring gear 29 of second planetary gear mechanism 9 is coupled to rotor shaft 16 so as to rotate integrally with rotor 17 of second motor generator 5.
As described above, the power split and synthesis mechanism 10 is a gear in which the output shaft 3 of the engine 2, the rotor shaft 13 of the first motor generator 4, the rotor shaft 16 of the second motor generator 5, and the drive shaft 7 are coupled. Configure the mechanism.

この構造により、動力分割合成機構10は、第1遊星歯車機構8および第2遊星歯車機構9の回転要素がそれぞれ異なる回転速度での回転を許容するように構成されており、連携して駆動するエンジン2、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5と、ドライブシャフト7との間で駆動力を授受させるようになっている。例えば、動力分割合成機構10は、エンジン2と、第1モータジェネレータ4と、第2モータジェネレータ5とによって生成された動力をドライブシャフト7に伝達するようになっている。   With this structure, the power split and synthesis mechanism 10 is configured such that the rotation elements of the first planetary gear mechanism 8 and the second planetary gear mechanism 9 allow rotation at different rotational speeds, and are driven in cooperation. Driving force is exchanged among the engine 2, the first motor generator 4, the second motor generator 5, and the drive shaft 7. For example, the power split and synthesis mechanism 10 is configured to transmit the power generated by the engine 2, the first motor generator 4, and the second motor generator 5 to the drive shaft 7.

ハイブリッドECU32は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。   The hybrid ECU 32 includes a computer unit that includes a central processing unit (CPU), a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), a flash memory, an input port, and an output port.

ハイブリッドECU32のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをハイブリッドECU32として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、ハイブリッドECU32として機能する。ハイブリッドECU32は、エンジンECU33およびモータECU34との間でCAN(Controller Area Network)通信可能に信号線39a、39bにより接続され、これら各ECUと相互にデータのやりとりを行なう。   A program for causing the computer unit to function as the hybrid ECU 32 is stored in the ROM of the hybrid ECU 32 together with various control constants, various maps, and the like. That is, when the CPU executes a program stored in the ROM, the computer unit functions as the hybrid ECU 32. The hybrid ECU 32 is connected to the engine ECU 33 and the motor ECU 34 via signal lines 39a and 39b so that CAN (Controller Area Network) communication is possible, and exchanges data with these ECUs.

ハイブリッドECU32の入力ポートには、アクセル開度センサ41、シフトポジションセンサ42、車速センサ43、バッテリ状態検出センサ44、駆動部状態検出センサ45を含む各種センサ類が接続されている。   Various sensors including an accelerator opening sensor 41, a shift position sensor 42, a vehicle speed sensor 43, a battery state detection sensor 44, and a drive unit state detection sensor 45 are connected to the input port of the hybrid ECU 32.

アクセル開度センサ41は、運転者による図示しないアクセルペダルの踏み込み量をアクセル開度として検出する。シフトポジションセンサ42は、運転者によるシフトレバーの操作により選択されたシフト位置を検出する。シフト位置は、例えば、前進、後進、停車のいずれかが選択される。   The accelerator opening sensor 41 detects the amount of depression of an accelerator pedal (not shown) by the driver as the accelerator opening. The shift position sensor 42 detects the shift position selected by operating the shift lever by the driver. For example, one of forward, reverse, and stop is selected as the shift position.

車速センサ43は、例えば、ドライブシャフト7の回転速度から車速を検出する。車速センサ43は、ハイブリッド車両100が前進方向に進んでいる場合は正の車速を出力し、車両が後進方向に進んでいる場合は負の車速を出力する。   For example, the vehicle speed sensor 43 detects the vehicle speed from the rotational speed of the drive shaft 7. The vehicle speed sensor 43 outputs a positive vehicle speed when the hybrid vehicle 100 is traveling in the forward direction, and outputs a negative vehicle speed when the vehicle is traveling in the reverse direction.

バッテリ状態検出センサ44は、バッテリ21の充放電電流、電圧およびバッテリ温度を検出する。ハイブリッドECU32は、バッテリ状態検出センサ44から入力される充放電電流の値、電圧の値およびバッテリ温度の値に基づき、バッテリ21の残容量などを検出する。   The battery state detection sensor 44 detects the charge / discharge current, voltage, and battery temperature of the battery 21. The hybrid ECU 32 detects the remaining capacity of the battery 21 based on the charge / discharge current value, voltage value, and battery temperature value input from the battery state detection sensor 44.

バッテリ状態検出センサ44は、例えば、バッテリ21の充放電電流を検出する電流センサに、電圧を検出する電圧センサおよびバッテリ温度を検出するバッテリ温度センサを付設した構成を用いることができる。なお、電流センサと電圧センサとバッテリ温度センサとを別に設けてもよい。   The battery state detection sensor 44 can use, for example, a configuration in which a voltage sensor that detects a voltage and a battery temperature sensor that detects a battery temperature are attached to a current sensor that detects a charge / discharge current of the battery 21. In addition, you may provide a current sensor, a voltage sensor, and a battery temperature sensor separately.

駆動部状態検出センサ45は、エンジン2や第1モータジェネレータ4、第2モータジェネレータ5の回転速度や出力トルクを検出する。   The drive unit state detection sensor 45 detects the rotational speed and output torque of the engine 2, the first motor generator 4, and the second motor generator 5.

エンジンECU33は、CPUと、RAMと、ROMと、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。   The engine ECU 33 includes a computer unit that includes a CPU, a RAM, a ROM, a flash memory, an input port, and an output port.

エンジンECU33のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをエンジンECU33として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、エンジンECU33として機能する。   The ROM of the engine ECU 33 stores a program for causing the computer unit to function as the engine ECU 33 along with various control constants and various maps. That is, when the CPU executes a program stored in the ROM, the computer unit functions as the engine ECU 33.

エンジンECU33は、ハイブリッドECU32からのトルク指令信号により、エンジン2の出力トルクがトルク指令信号に設定されたトルク指令値になるようにエンジン2を制御する。エンジンECU33は、不図示のインジェクタやスロットルバルブを制御することにより燃料噴射量や吸入空気量を制御させて、エンジン2の出力トルクを制御する。   Based on the torque command signal from the hybrid ECU 32, the engine ECU 33 controls the engine 2 so that the output torque of the engine 2 becomes the torque command value set in the torque command signal. The engine ECU 33 controls the output torque of the engine 2 by controlling the fuel injection amount and the intake air amount by controlling an injector and a throttle valve (not shown).

モータECU34は、CPUと、RAMと、ROMと、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。   The motor ECU 34 includes a computer unit that includes a CPU, a RAM, a ROM, a flash memory, an input port, and an output port.

モータECU34のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをモータECU34として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、モータECU34として機能する。   The ROM of the motor ECU 34 stores a program for causing the computer unit to function as the motor ECU 34 along with various control constants and various maps. That is, the computer unit functions as the motor ECU 34 when the CPU executes a program stored in the ROM.

また、モータECU34の出力ポートには、第1インバータ19と第2インバータ20とが接続されている。第1インバータ19および第2インバータ20には、バッテリ21が接続されている。   The first inverter 19 and the second inverter 20 are connected to the output port of the motor ECU 34. A battery 21 is connected to the first inverter 19 and the second inverter 20.

モータECU34は、ハイブリッドECU32からのトルク指令信号により、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5のそれぞれの出力トルクがトルク指令信号に設定されたそれぞれのトルク指令値になるように第1インバータ19および第2インバータ20を制御する。モータECU34は、第1インバータ19および第2インバータ20を制御することにより第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5へ供給される三相交流電力を制御し、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の出力トルクを制御する。すなわち、モータECU34が第1インバータ19および第2インバータ20を統合して制御するインバータ用の制御部として機能することにより第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の駆動を制御するように構成されている。   The motor ECU 34 uses the torque command signal from the hybrid ECU 32 so that the output torques of the first motor generator 4 and the second motor generator 5 become the torque command values set in the torque command signal, respectively. And the 2nd inverter 20 is controlled. The motor ECU 34 controls the three-phase AC power supplied to the first motor generator 4 and the second motor generator 5 by controlling the first inverter 19 and the second inverter 20, and the first motor generator 4 and the second motor The output torque of the generator 5 is controlled. That is, the motor ECU 34 is configured to control the drive of the first motor generator 4 and the second motor generator 5 by functioning as an inverter control unit that controls the first inverter 19 and the second inverter 20 in an integrated manner. ing.

このようなハイブリッド車両100において、ハイブリッドECU32は、アクセル開度センサ41により検出されたアクセル開度と、シフトポジションセンサ42により検出されたシフト位置と、車速センサ43により検出された車速などに基づいて目標駆動軸トルクを算出し、目標駆動軸トルクをドライブシャフト7に出力させるように、エンジンECU33とモータECU34とを介してエンジン2、第1モータジェネレータ4、第2モータジェネレータ5を制御する。   In such a hybrid vehicle 100, the hybrid ECU 32 is based on the accelerator opening detected by the accelerator opening sensor 41, the shift position detected by the shift position sensor 42, the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 43, and the like. The engine 2, the first motor generator 4, and the second motor generator 5 are controlled via the engine ECU 33 and the motor ECU 34 so as to calculate the target drive shaft torque and output the target drive shaft torque to the drive shaft 7.

ハイブリッドECU32は、例えば、アクセル開度と、シフト位置と、車速とをパラメータとしてマップにより目標駆動軸トルクを決定する。ハイブリッドECU32は、図2に示すようなマップに基づいて目標駆動軸トルクを決定する。目標駆動軸トルクを決めるマップは、予め実験等により求められ、ハイブリッドECU32のROMに記憶されている。なお、図2において、目標駆動軸トルクは、ハイブリッド車両100が前進中であっても後進中であっても、進行方向に加わるトルクを正のトルクとしている。   For example, the hybrid ECU 32 determines the target drive shaft torque from the map using the accelerator opening, the shift position, and the vehicle speed as parameters. The hybrid ECU 32 determines the target drive shaft torque based on a map as shown in FIG. A map for determining the target drive shaft torque is obtained in advance by experiments or the like and stored in the ROM of the hybrid ECU 32. In FIG. 2, the target drive shaft torque is a positive torque applied in the traveling direction regardless of whether the hybrid vehicle 100 is moving forward or reverse.

一方、モータECU34は、ハイブリッドECU32との間でCAN通信を実行することにより各種情報を入手するようになっている。例えば、モータECU34は、ハイブリッドECU32との間でのCAN通信の健全性を確認する機能やハイブリッドECU32自体の健全性を確認する機能を備えており、CAN通信プロトコルに従う確認信号をハイブリッドECU32側に適宜送信したときの返信信号の有無や正確性に基づいてCAN通信やハイブリッドECU32の不具合を確認するようになっている。   On the other hand, the motor ECU 34 obtains various types of information by executing CAN communication with the hybrid ECU 32. For example, the motor ECU 34 has a function of confirming the soundness of CAN communication with the hybrid ECU 32 and a function of confirming the soundness of the hybrid ECU 32 itself, and appropriately sends a confirmation signal according to the CAN communication protocol to the hybrid ECU 32 side. The failure of the CAN communication or the hybrid ECU 32 is confirmed based on the presence / absence or accuracy of a reply signal when transmitted.

また、エンジンECU33とモータECU34は、図3に示すように、CAN通信可能に構成されており、それぞれのECUとハイブリッドECU32との間との接続と同様に、専用の信号線39cで接続されている。エンジンECU33とモータECU34は、相互に直接データのやりとりを行なって後述する退避制御処理を実行するようになっている。すなわち、エンジンECU33とモータECU34は、互いの間で各種情報を送受信する機能を備えている。なお、本実施形態では、エンジンECU33とモータECU34との間でもCAN通信を利用する場合を一例として説明するが、これに限るものではなく、他の通信方式を採用しても良い。   Further, as shown in FIG. 3, the engine ECU 33 and the motor ECU 34 are configured to be capable of CAN communication, and are connected by a dedicated signal line 39c as in the connection between each ECU and the hybrid ECU 32. Yes. The engine ECU 33 and the motor ECU 34 exchange data directly with each other and execute a later-described retreat control process. That is, the engine ECU 33 and the motor ECU 34 have a function of transmitting and receiving various types of information between each other. In this embodiment, a case where CAN communication is used between the engine ECU 33 and the motor ECU 34 will be described as an example. However, the present invention is not limited to this, and other communication methods may be adopted.

この機能を利用して、モータECU34は、エンジンECU33との間でもCAN通信を実行することにより各種情報を入手するようになっている。例えば、モータECU34は、エンジンECU33との間でのCAN通信の健全性を確認する機能を備えており、CAN通信プロトコルに従う確認信号をエンジンECU33側に適宜送信したときの返信信号の有無や正確性に基づいてCAN通信の不具合を確認するようになっている。   Using this function, the motor ECU 34 obtains various types of information by executing CAN communication with the engine ECU 33. For example, the motor ECU 34 has a function of confirming the soundness of CAN communication with the engine ECU 33, and whether or not there is a reply signal when a confirmation signal according to the CAN communication protocol is appropriately transmitted to the engine ECU 33 side. The problem of CAN communication is confirmed based on the above.

また、モータECU34の入力ポートには、ハイブリッドECU32と同様に、少なくともアクセル開度センサ41と車速センサ43とが接続されている。   Further, similarly to the hybrid ECU 32, at least an accelerator opening sensor 41 and a vehicle speed sensor 43 are connected to the input port of the motor ECU 34.

そして、モータECU34は、ハイブリッドECU32との間でのCAN通信や、ハイブリッドECU32とエンジンECU33との間でのCAN通信や、ハイブリッドECU32自体において不都合が発生する分散制御異常時における退避制御処理を実行するようになっている。例えば、モータECU34は、エンジン2の燃料噴射を停止させるようエンジンECU33と通信を実行し、第1モータジェネレータ4への通電を遮断することを基本とし、第2モータジェネレータ5によりハイブリッド車両100をモータ走行させる退避制御処理を実行するようになっている。   Then, the motor ECU 34 executes CAN communication with the hybrid ECU 32, CAN communication between the hybrid ECU 32 and the engine ECU 33, and a retreat control process at the time of distributed control abnormality that causes inconvenience in the hybrid ECU 32 itself. It is like that. For example, the motor ECU 34 communicates with the engine ECU 33 to stop the fuel injection of the engine 2 and cuts off the power supply to the first motor generator 4, and the second motor generator 5 motorizes the hybrid vehicle 100. The evacuation control process for running is executed.

これにより、モータECU34は、第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5とを動力源とするモータ走行性能確保して、非常時時におけるハイブリッド車両100の退避性能(所謂、リンプホーム性能)を高めるようになっている。   As a result, the motor ECU 34 ensures motor running performance using the first motor generator 4 and the second motor generator 5 as power sources, and improves the retreat performance (so-called limp home performance) of the hybrid vehicle 100 in an emergency. It is like that.

モータECU34は、上述の分散制御異常を確認したときに、ハイブリッドECU32の制御下から抜けて、独自に第1モータジェネレータと第2モータジェネレータを制御する。モータECU34は、ハイブリッドECU32と同様に、アクセル開度センサ41により検出されたアクセル開度と、車速センサ43により検出された車速とに基づいて目標駆動軸トルクを算出し、その目標駆動軸トルクを出力するように第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5とを制御するようになっている。このとき、モータECU34は、エンジンECU33にエンジン停止要求信号(停止要求情報)を送ってエンジン2を停止させ、第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5のトルクをドライブシャフト7に出力させるようになっている。ここで、本実施形態では、アクセル開度と車速のみを利用する退避制御処理を一例として説明するが、シフトポジションセンサ42により検出されたシフト位置などの検出情報も利用して、ドライバビリティの高いモータ走行を実現するようにしてもよい。   When the motor ECU 34 confirms the dispersion control abnormality described above, the motor ECU 34 exits from the control of the hybrid ECU 32 and independently controls the first motor generator and the second motor generator. Similarly to the hybrid ECU 32, the motor ECU 34 calculates a target drive shaft torque based on the accelerator opening detected by the accelerator opening sensor 41 and the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 43, and calculates the target drive shaft torque. The first motor generator 4 and the second motor generator 5 are controlled to output. At this time, the motor ECU 34 sends an engine stop request signal (stop request information) to the engine ECU 33 to stop the engine 2 and output the torques of the first motor generator 4 and the second motor generator 5 to the drive shaft 7. It has become. Here, in this embodiment, the retraction control process that uses only the accelerator opening and the vehicle speed will be described as an example. However, detection information such as the shift position detected by the shift position sensor 42 is also used to provide high drivability. You may make it implement | achieve motor driving | running | working.

このモータECU34は、アクセル開度と、車速とをパラメータとして、図2に示すマップに基づいて目標駆動軸トルクを決定し、その目標駆動軸トルクに応じた第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5のそれぞれのトルク指令値を生成して、それぞれの出力トルクがトルク指令値になるように退避制御処理を実行する。言い換えると、モータECU34は、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の出力トルクの合成トルクが目標駆動軸トルクになるように第1インバータ19および第2インバータ20のトルクバランスを調整する退避制御処理を実行する。なお、目標駆動軸トルクを決めるマップは、予め実験等により求められ、モータECU34のROMに、この分散制御異常発生時に実行する退避プログラムと共に記憶されている。   The motor ECU 34 determines the target drive shaft torque based on the map shown in FIG. 2 using the accelerator opening and the vehicle speed as parameters, and the first motor generator 4 and the second motor generator according to the target drive shaft torque. 5 is generated, and the retreat control process is executed so that each output torque becomes the torque command value. In other words, the motor ECU 34 adjusts the torque balance of the first inverter 19 and the second inverter 20 so that the combined torque of the output torques of the first motor generator 4 and the second motor generator 5 becomes the target drive shaft torque. Execute the process. The map for determining the target drive shaft torque is obtained in advance by experiments or the like, and is stored in the ROM of the motor ECU 34 together with the retreat program that is executed when this distributed control abnormality occurs.

具体的に、ハイブリッド車両100は、分散制御異常発生時に実行する退避制御処理において、エンジン2の出力軸3にワンウェイクラッチ40が設置されることにより、エンジン2の一方向の回転のみが許容されて、逆回転が制限されていることを利用するようになっている。そして、モータECU34は、図4〜図6の共線図に示す回転速度(回転数)や出力トルクの連携関係となるように、エンジン2をエンジンECU33により停止させて、第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5を動力源としてモータ走行するようになっている。   Specifically, the hybrid vehicle 100 allows only one-way rotation of the engine 2 by installing the one-way clutch 40 on the output shaft 3 of the engine 2 in the evacuation control process executed when the distributed control abnormality occurs. The reverse rotation is limited. Then, the motor ECU 34 stops the engine 2 with the engine ECU 33 so that the rotational speed (number of rotations) and the output torque shown in the collinear charts of FIGS. The motor travels using the second motor generator 5 as a power source.

(モータ走行時の前進中かつ加速走行中)
図4は、モータ走行時の前進中かつ加速走行中の共線図である。図4の共線図において、各縦軸は、図中、左から第1モータジェネレータ4のロータ軸13の回転速度、エンジン2の出力軸3の回転速度すなわちエンジン回転速度、ドライブシャフト7の回転速度、第2モータジェネレータ5のロータ軸16の回転速度をそれぞれ表している。
(Moving forward and accelerating during motor driving)
FIG. 4 is a collinear diagram during forward traveling and during accelerated traveling during motor traveling. In the alignment chart of FIG. 4, each vertical axis represents the rotational speed of the rotor shaft 13 of the first motor generator 4, the rotational speed of the output shaft 3 of the engine 2, that is, the engine rotational speed, and the rotation of the drive shaft 7 from the left in the figure. The speed and the rotational speed of the rotor shaft 16 of the second motor generator 5 are shown respectively.

なお、共線図上では、第1モータジェネレータ4や第2モータジェネレータ5、ドライブシャフト7の回転速度は、エンジン2の回転方向と同じ向きの回転を正としている。また、トルクの方向と大きさを矢印で示している。トルクは、第1遊星歯車機構8および第2遊星歯車機構9の回転要素を正の回転方向へ回転させる向きを正のトルクとしている。   In the alignment chart, the rotation speed of the first motor generator 4, the second motor generator 5, and the drive shaft 7 is positive when the rotation is in the same direction as the rotation direction of the engine 2. Further, the direction and magnitude of the torque are indicated by arrows. As for the torque, the direction in which the rotating elements of the first planetary gear mechanism 8 and the second planetary gear mechanism 9 are rotated in the positive rotation direction is defined as positive torque.

また、図4の共線図において、横軸における各軸間の距離比は、第1遊星歯車機構8および第2遊星歯車機構9の各ギアの歯数の比により定まる。ここで、K1は、第1遊星歯車機構8におけるリングギア歯数Zr1とサンギア歯数Zs1の比のZr1/Zs1である。また、K2は、第2遊星歯車機構9のサンギア歯数Zs2とリングギア歯数Zr2の比のZs2/Zr2である。   In the alignment chart of FIG. 4, the distance ratio between the axes on the horizontal axis is determined by the ratio of the number of teeth of each gear of the first planetary gear mechanism 8 and the second planetary gear mechanism 9. Here, K1 is Zr1 / Zs1 of the ratio of the number of ring gear teeth Zr1 and the number of sun gear teeth Zs1 in the first planetary gear mechanism 8. K2 is Zs2 / Zr2 of the ratio of the number of sun gear teeth Zs2 of the second planetary gear mechanism 9 to the number of ring gear teeth Zr2.

モータ走行時の前進中かつ加速走行中において、モータECU34は、ドライブシャフト7に目標駆動軸トルクを出力させるよう、第2モータジェネレータ5に力行トルクを出力させる。   During forward travel and accelerated travel during motor travel, the motor ECU 34 causes the second motor generator 5 to output power running torque so that the drive shaft 7 outputs target drive shaft torque.

このとき、図4に示すように、第1モータジェネレータ4にはトルクが発生せず空転し、エンジン2と第2モータジェネレータ5のトルクには、以下の式(1)が成立するため、エンジン2は逆回転方向にトルクを受ける。
Tmg2×K2=Teg×1...(1)
At this time, no torque is generated in the first motor generator 4 as shown in FIG. 4 and the engine 2 and the second motor generator 5 satisfy the following expression (1). 2 receives torque in the reverse rotation direction.
Tmg2 × K2 = Teg × 1 ... (1)

ここで、Tmg2は、第2モータジェネレータから動力分割合成機構10の回転要素に出力されるトルクであり、正回転方向を正とする。また、Tegは、動力分割合成機構10の回転要素からエンジン2に出力されるトルクであり、逆回転方向を正とする。   Here, Tmg2 is a torque output from the second motor generator to the rotating element of the power split and synthesis mechanism 10, and the positive rotation direction is positive. Teg is a torque output from the rotating element of the power split and synthesis mechanism 10 to the engine 2, and the reverse rotation direction is positive.

第2モータジェネレータ5は、力行トルク、すなわち、正回転方向にトルクを出力しており、図4の共線図および式(1)から、動力分割合成機構10の回転要素からエンジン2に出力されるトルクは正の方向(逆回転方向)のトルクであることが分かる。   The second motor generator 5 outputs power running torque, that is, torque in the forward rotation direction, and is output from the rotating element of the power split and synthesis mechanism 10 to the engine 2 from the alignment chart of FIG. 4 and the equation (1). It can be seen that the torque is a torque in the positive direction (reverse rotation direction).

これは、動力分割合成機構10の回転要素がエンジン2を逆回転させる方向にトルクを出力する状態であるが、本実施形態では、エンジン2の出力軸3が正回転方向のみに回転するようにワンウェイクラッチ40が接続されているため、エンジン2は逆回転することはない。すなわち、エンジン2の回転を制限する方向に第1モータジェネレータ4を駆動させる必要はない。   This is a state in which the rotating element of the power split and synthesis mechanism 10 outputs torque in the direction in which the engine 2 is rotated in the reverse direction. In this embodiment, the output shaft 3 of the engine 2 is rotated only in the forward rotation direction. Since the one-way clutch 40 is connected, the engine 2 does not rotate backward. That is, it is not necessary to drive the first motor generator 4 in a direction that limits the rotation of the engine 2.

これにより、モータECU34は、前進加速中に分散制御異常が発生したときに、エンジン2を停止させて、第2モータジェネレータ5を駆動させることにより、動力源間のトルクバランスを取って、ハイブリッド車両100を任意の速度で走行させる退避制御処理を実行することができる。   Thus, when a dispersion control abnormality occurs during forward acceleration, the motor ECU 34 stops the engine 2 and drives the second motor generator 5 to obtain a torque balance between the power sources, so that the hybrid vehicle The evacuation control process for running 100 at an arbitrary speed can be executed.

(本発明の適用なし時のモータ走行時の前進中かつ減速走行中)
ところで、図7は、後述の図5に示すように第1モータジェネレータ4を停止したままでの、モータ走行時の前進中かつ減速走行中の共線図である。減速走行中は、アクセル開度が減少し、目標駆動軸トルクが減少して負の値となる。モータECU34は、ドライブシャフト7に目標駆動軸トルクを出力させるよう、第2モータジェネレータ5に回生トルクを出力させる。
(During forward travel and decelerating travel of the motor when the present invention is not applied)
Incidentally, FIG. 7 is a collinear diagram during forward traveling and during decelerating traveling while the first motor generator 4 is stopped as shown in FIG. 5 described later. During deceleration travel, the accelerator opening decreases, and the target drive shaft torque decreases to a negative value. The motor ECU 34 causes the second motor generator 5 to output regenerative torque so that the drive shaft 7 outputs target drive shaft torque.

このとき、図7に示すように、第1モータジェネレータ4にはトルクが発生せず空転し、エンジン2と第2モータジェネレータ5のトルクには、上述の式(1)が成立するため、エンジン2は負の方向(正回転方向)にトルクを受ける。   At this time, as shown in FIG. 7, no torque is generated in the first motor generator 4, and the engine 2 and the second motor generator 5 satisfy the above equation (1). 2 receives torque in the negative direction (positive rotation direction).

第2モータジェネレータ5は、回生トルク、すなわち、逆回転方向にトルクを出力しており、Tmg2は負の値である。このため、図4の共線図および式(1)から、Tegも負であることが分かる。Tegは、エンジン2が逆回転する方向に受けるトルクを正と定義しているため、動力分割合成機構10の回転要素からエンジン2に出力されるトルクは正回転方向のトルクである。   The second motor generator 5 outputs regenerative torque, that is, torque in the reverse rotation direction, and Tmg2 is a negative value. For this reason, from the alignment chart of FIG. 4 and the formula (1), it can be seen that Teg is also negative. Since Teg defines that the torque received in the reverse direction of the engine 2 is positive, the torque output from the rotating element of the power split and synthesis mechanism 10 to the engine 2 is the torque in the positive rotation direction.

ワンウェイクラッチ40は、エンジン2が正回転方向にのみ回転するように回転方向を固定する機構であるため、エンジン2はトルクを受け、エンジンフリクショントルクを超えるトルクを受けると正回転してしまう。   Since the one-way clutch 40 is a mechanism that fixes the rotation direction so that the engine 2 rotates only in the normal rotation direction, the engine 2 receives torque, and rotates forward when receiving torque exceeding the engine friction torque.

すなわち、前進減速中に分散制御異常が発生したときには、停止させたエンジン2を回転させるトルクが発生することから、第2モータジェネレータ5のみを駆動させても、エンジン2の回転を制限することができず(動力源間のトルクバランスを取ることができず)、ハイブリッド車両100を適正な退避制御処理で走行させることができない。   That is, when a dispersion control abnormality occurs during forward deceleration, a torque for rotating the stopped engine 2 is generated. Therefore, even if only the second motor generator 5 is driven, the rotation of the engine 2 can be limited. It is impossible (torque balance between the power sources cannot be achieved), and the hybrid vehicle 100 cannot be driven by an appropriate retreat control process.

このように、モータ走行時において、通電を遮断することにより第1モータジェネレータ4のトルクがゼロになって、エンジン2の出力軸3にトルクが掛かると、エンジン2が回転してしまい、その回転数によっては車両振動に至って乗員に不快感を与える場合がある。このことから、モータECU34は、次のような退避制御処理を実行するように構成されている。なお、本実施形態に代えて、エンジン2の出力軸3の回転を制限するブレーキ機構を設置しても良いが、その構造が複雑になることから、本実施形態を採用するのが好適である。   As described above, when the motor is running, the torque of the first motor generator 4 becomes zero by cutting off the energization, and when the torque is applied to the output shaft 3 of the engine 2, the engine 2 rotates, and the rotation Depending on the number, the vehicle may vibrate and cause discomfort to the passenger. Therefore, the motor ECU 34 is configured to execute the following retraction control process. Instead of this embodiment, a brake mechanism that restricts the rotation of the output shaft 3 of the engine 2 may be installed. However, since this structure is complicated, it is preferable to adopt this embodiment. .

(本発明の適用時のモータ走行時の前進中かつ減速走行中)
本実施形態において、モータECU34は、前進中で目標駆動軸トルクがゼロ未満、すなわち減速走行を行なう場合、以下の式(2)および式(3)を満たす目標MG1トルクを第1モータジェネレータ4のトルク指令値として、第1モータジェネレータ4にトルクを出力させる。
目標駆動軸トルク=−目標MG1トルク×K1+目標MG2トルク×(1+K2)...(2)
目標MG1トルク×(K1+1)=目標MG2トルク×K2...(3)
(During forward travel and slow travel during motor travel when the present invention is applied)
In the present embodiment, the motor ECU 34 generates a target MG1 torque satisfying the following expressions (2) and (3) of the first motor generator 4 when the target drive shaft torque is less than zero, i. The first motor generator 4 is caused to output torque as a torque command value.
Target drive shaft torque = −target MG1 torque × K1 + target MG2 torque × (1 + K2) (2)
Target MG1 torque × (K1 + 1) = Target MG2 torque × K2 (3)

ここで、目標MG1トルクおよび目標MG2トルクは、目標駆動軸トルクをドライブシャフト7に出力させるために第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5に出力させるトルクである。   Here, the target MG1 torque and the target MG2 torque are torques to be output to the first motor generator 4 and the second motor generator 5 in order to output the target drive shaft torque to the drive shaft 7.

図5は、本実施形態の退避制御処理を適用したモータ走行時の前進中かつ減速走行中を示す共線図である。上述の式(2)および式(3)を満たすように第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5からトルクが出力され、以下の式(4)のようなドライブシャフト7まわりのトルク釣り合いが成立する。
Tmg1×(K1+1)+Teg=Tmg2×K2...(4)
FIG. 5 is a collinear diagram illustrating a forward traveling and a decelerating traveling during motor traveling to which the retreat control process of the present embodiment is applied. Torque is output from the first motor generator 4 and the second motor generator 5 so as to satisfy the above expressions (2) and (3), and the torque balance around the drive shaft 7 as shown in the following expression (4) is established. To do.
Tmg1 × (K1 + 1) + Teg = Tmg2 × K2 (4)

ここで、Tmg1は、第1モータジェネレータ4から動力分割合成機構10の回転要素に出力されるトルクであり、正回転方向を正とする。   Here, Tmg1 is a torque output from the first motor generator 4 to the rotating element of the power split and synthesis mechanism 10, and the positive rotation direction is positive.

Tegは、逆回転方向を正としているため、トルク釣り合い式である式(4)においてTeg≧0となる場合、動力分割合成機構10の回転要素からエンジン2に正回転方向のトルクが出力されることはなく、エンジン2が回転することを防止(制限)することができる。   Since Teg is positive in the reverse rotation direction, when Teg ≧ 0 in Equation (4), which is a torque balance equation, torque in the normal rotation direction is output from the rotating element of the power split and synthesis mechanism 10 to the engine 2. This can prevent (limit) the engine 2 from rotating.

式(4)を変形すると、以下の式(5)を導き出せる。
−Tmg1×(K1+1)+Tmg2×K2=Teg≧0...(5)
式(5)を満たすようにTmg1およびTmg2(いずれも正回転方向を正とする)であればよく、以下の式(6)を満たせばよい。
Tmg1≦Tmg2×K2/(K1+1)...(6)
By transforming equation (4), the following equation (5) can be derived.
−Tmg1 × (K1 + 1) + Tmg2 × K2 = Teg ≧ 0 (5)
Tmg1 and Tmg2 (both positive rotation directions are positive) may be satisfied so as to satisfy Expression (5), and the following Expression (6) may be satisfied.
Tmg1 ≦ Tmg2 × K2 / (K1 + 1) (6)

減速走行時は、Tmg2は負であるため式(6)を満たすにはTmg1は負となる。すなわち、第1モータジェネレータ4は力行トルク(第1モータジェネレータ4は逆回転中であり、負のトルクを出力=力行トルク)を出力し、第1モータジェネレータ4の力行トルクが大きいほど動力分割合成機構10の回転要素からエンジン2に逆回転方向にかかるトルクは大きくなるが、ワンウェイクラッチ40によってエンジン2の回転が防止される。   Since Tmg2 is negative during deceleration traveling, Tmg1 is negative to satisfy Equation (6). That is, the first motor generator 4 outputs a power running torque (the first motor generator 4 is rotating in reverse and outputs a negative torque = power running torque), and the power running torque of the first motor generator 4 increases as the power running torque increases. Although the torque applied to the engine 2 from the rotating element of the mechanism 10 in the reverse rotation direction increases, the one-way clutch 40 prevents the engine 2 from rotating.

ここで、第1インバータ19の通電を遮断して第1モータジェネレータ4の出力トルクをゼロにする場合、Tmg1=0を代入して式(6)を満たすときエンジン2の回転が防止される。すなわち、Tmg2がゼロ以上である(力行トルクを出力している、または、力行および回生トルクを出力しない)場合は、第1インバータ19の通電を遮断してもエンジン2の回転を防止できることとなる。   Here, when energization of the first inverter 19 is cut off and the output torque of the first motor generator 4 is made zero, the rotation of the engine 2 is prevented when Tmg1 = 0 is substituted and Expression (6) is satisfied. That is, when Tmg2 is equal to or greater than zero (powering torque is output or powering and regenerative torque are not output), rotation of the engine 2 can be prevented even when the first inverter 19 is turned off. .

これにより、モータECU34は、前進減速中に分散制御異常が発生したときに、エンジン2を停止させて、第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5とを駆動させることにより、動力源間のトルクバランスを取って、ハイブリッド車両100を任意の速度で走行させる退避制御処理を実行することができる。   Thus, when the dispersion control abnormality occurs during forward deceleration, the motor ECU 34 stops the engine 2 and drives the first motor generator 4 and the second motor generator 5 to thereby generate torque between the power sources. A retreat control process for causing the hybrid vehicle 100 to travel at an arbitrary speed in a balanced manner can be executed.

(モータ走行時の後進中かつ減速走行中)
図6は、モータ走行時の後進中かつ減速走行中の共線図である。減速走行中は、アクセル開度が減少し、目標駆動軸トルクが減少して負の値となる。モータECU34は、ドライブシャフト7に目標駆動軸トルクを出力させるよう、第2モータジェネレータ5に回生トルクを出力させる。
(While the motor is traveling backward and decelerating)
FIG. 6 is a collinear diagram during reverse travel and during decelerating travel during motor travel. During deceleration travel, the accelerator opening decreases, and the target drive shaft torque decreases to a negative value. The motor ECU 34 causes the second motor generator 5 to output regenerative torque so that the drive shaft 7 outputs target drive shaft torque.

このとき、図6に示すように、第1モータジェネレータ4にはトルクが発生せず空転し、エンジン2と第2モータジェネレータ5のトルクには、上述の式(1)が成立するため、エンジン2は逆回転方向にトルクを受ける。ここで、上述の前進中の場合、Tmg2は、正回転方向つまり力行方向のトルクを正としたが、後進の場合は、共線図による説明の都合上、逆回転方向つまり回生方向のトルクを正とすることで前進の場合と同様に式(1)が満たされる。   At this time, as shown in FIG. 6, no torque is generated in the first motor generator 4, and the engine 2 and the second motor generator 5 satisfy the above formula (1). 2 receives torque in the reverse rotation direction. Here, in the case of the forward movement described above, Tmg2 assumes that the torque in the forward rotation direction, that is, the power running direction, is positive. By setting a positive value, the expression (1) is satisfied as in the case of forward movement.

式(1)において、後進中かつ減速走行中の場合、第2モータジェネレータ5は回生トルクを出力するため、定義よりTmg2は正の値となる。したがって、式(1)からTegも正の値となり、エンジン2は、動力分割合成機構10の回転要素から逆回転方向のトルクを受けるが、ワンウェイクラッチ40によってエンジン2が逆回転することはない。   In the formula (1), when the vehicle is traveling backward and decelerating, the second motor generator 5 outputs a regenerative torque, so that Tmg2 is a positive value by definition. Therefore, Teg is also a positive value from the equation (1), and the engine 2 receives the torque in the reverse rotation direction from the rotating element of the power split and synthesis mechanism 10, but the engine 2 does not rotate reversely by the one-way clutch 40.

これにより、モータECU34は、後進減速中に分散制御異常が発生したときに、エンジン2を停止させて、第2モータジェネレータ5を駆動させることにより、動力源間のトルクバランスを取って、ハイブリッド車両100を任意の速度で走行させる退避制御処理を実行することができる。   Thus, the motor ECU 34 stops the engine 2 and drives the second motor generator 5 when a dispersion control abnormality occurs during reverse deceleration, thereby obtaining a torque balance between the power sources, so that the hybrid vehicle The evacuation control process for running 100 at an arbitrary speed can be executed.

(本発明の適用なし時のモータ走行時の後進中かつ加速走行中)
図8は、モータ走行時の後進中かつ加速走行中の共線図である。加速走行中は、アクセル開度が増加し、目標駆動軸トルクが増加して正の値となる。モータECU34は、ドライブシャフト7に目標駆動軸トルクを出力させるよう、第2モータジェネレータ5に力行トルクを出力させる。
(During reverse travel and acceleration travel during motor travel without application of the present invention)
FIG. 8 is a collinear diagram during reverse travel and accelerated travel during motor travel. During acceleration traveling, the accelerator opening increases and the target drive shaft torque increases to a positive value. The motor ECU 34 causes the second motor generator 5 to output a power running torque so that the drive shaft 7 outputs the target drive shaft torque.

このとき、図8に示すように、第1モータジェネレータ4にはトルクが発生せず空転し、エンジン2と第2モータジェネレータ5のトルクには、上述の後進中かつ減速走行中と同様、上述の式(1)が成立するため、エンジン2は正回転方向にトルクを受ける。Tmg2は、後進中には逆回転(回生)方向のトルクを正としており、この場合Tmg2は負の値となるため、Tegも負の値となる。Tegは、エンジン2が逆回転する方向に受けるトルクを正と定義しているため、この場合エンジン2は、エンジン2が正回転する方向にトルクを受ける状態となる。   At this time, as shown in FIG. 8, no torque is generated in the first motor / generator 4 and the engine 2 and the second motor / generator 5 are rotated in the same manner as in the above-described reverse traveling and decelerating traveling. Therefore, the engine 2 receives torque in the forward rotation direction. In Tmg2, the reverse rotation (regeneration) direction torque is positive during reverse travel. In this case, since Tmg2 has a negative value, Teg also has a negative value. Since Teg defines that the torque received in the direction in which the engine 2 rotates in the reverse direction is positive, in this case, the engine 2 is in a state of receiving the torque in the direction in which the engine 2 rotates in the normal direction.

すなわち、前進中かつ減速走行中と同様に、ワンウェイクラッチ40によってエンジン2の回転が固定されず、エンジン2は、エンジンフリクショントルクを超えるトルクを受けると正回転してしまう。   That is, as in forward traveling and decelerating traveling, the rotation of the engine 2 is not fixed by the one-way clutch 40, and the engine 2 rotates forward when receiving torque exceeding the engine friction torque.

ここで、第1モータジェネレータ4の出力トルクをゼロにする場合、Tmg1=0を代入して式(6)を満たすときエンジン2の回転が防止される。すなわち、Tmg2がゼロ以上であることだが、後進中では、Tmg2を回生方向のトルクを正としているため、第2モータジェネレータ5が回生トルクを出力している、または、力行および回生トルクを出力しないことが条件となり、これはハイブリッド車両100が減速時または定速走行時ということであり、前進中と制御条件が逆となる。   Here, when the output torque of the first motor generator 4 is set to zero, the rotation of the engine 2 is prevented when Tmg1 = 0 is substituted and Expression (6) is satisfied. That is, although Tmg2 is equal to or greater than zero, the second motor generator 5 outputs the regenerative torque or does not output the power running and the regenerative torque because the torque in the regenerative direction is positive for Tmg2 during reverse travel. This means that the hybrid vehicle 100 is decelerating or traveling at a constant speed, and the control conditions are opposite to those during forward movement.

目標駆動軸トルクは、前進中、後進中ともに進行方向と同方向にはたらく(つまり、力行トルク)を正と定義しているため、後進中は、式(2)とは目標駆動軸トルクと目標MG1トルクおよび目標MG2トルクの正負関係が入れ替わり、以下の式(2-2)のようになる。
目標駆動軸トルク=目標MG1トルク×K1−目標MG2トルク×(1+K2)...(2-2)
Since the target drive shaft torque is defined as positive in the forward direction and in the reverse direction in the same direction as the traveling direction (that is, the power running torque), the formula (2) is the target drive shaft torque and the target during the reverse travel. The positive / negative relationship between the MG1 torque and the target MG2 torque is switched, and the following equation (2-2) is obtained.
Target drive shaft torque = target MG1 torque × K1−target MG2 torque × (1 + K2) (2-2)

第1モータジェネレータ4の出力トルクをゼロにする場合、目標MG2トルクは、−目標駆動軸トルク/(1+K2)となるため、第1インバータ19の通電を遮断して第1モータジェネレータ4をオフにしてもエンジン2が回転しないTmg2の条件はTmg2がゼロ以上であることなので、目標駆動軸トルクはゼロ以下の時であることが確認できる。   When the output torque of the first motor generator 4 is set to zero, the target MG2 torque becomes −target drive shaft torque / (1 + K2). Therefore, the first motor 19 is turned off and the first motor generator 4 is turned off. However, since the condition of Tmg2 at which the engine 2 does not rotate is that Tmg2 is zero or more, it can be confirmed that the target drive shaft torque is zero or less.

すなわち、後進加速中に分散制御異常が発生したときには、停止させたエンジン2を回転させるトルクが発生することから、第2モータジェネレータ5のみを駆動させても、エンジン2の回転を制限することができず(動力源間のトルクバランスを取ることができず)、ハイブリッド車両100を適正な退避制御処理で走行させることができない。   That is, when a dispersion control abnormality occurs during reverse acceleration, a torque for rotating the stopped engine 2 is generated. Therefore, even if only the second motor generator 5 is driven, the rotation of the engine 2 can be limited. It is impossible (torque balance between the power sources cannot be achieved), and the hybrid vehicle 100 cannot be driven by an appropriate retreat control process.

このように、モータ走行時において、通電を遮断することにより第1モータジェネレータ4のトルクがゼロになって、エンジン2の出力軸3にトルクが掛かると、エンジン2が回転してしまい、その回転数によっては車両振動に至って乗員に不快感を与える場合がある。このことから、モータECU34は、次のような退避制御処理を実行するように構成されている。なお、本実施形態に代えて、エンジン2の出力軸3の回転を制限するブレーキ機構を設置しても良いが、その構造が複雑になることから、本実施形態を採用するのが好適である。   As described above, when the motor is running, the torque of the first motor generator 4 becomes zero by cutting off the energization, and when the torque is applied to the output shaft 3 of the engine 2, the engine 2 rotates, and the rotation Depending on the number, the vehicle may vibrate and cause discomfort to the passenger. Therefore, the motor ECU 34 is configured to execute the following retraction control process. Instead of this embodiment, a brake mechanism that restricts the rotation of the output shaft 3 of the engine 2 may be installed. However, since this structure is complicated, it is preferable to adopt this embodiment. .

(本発明の適用時のモータ走行時の後進中かつ加速走行中)
本実施形態において、モータECU34は、後進中で目標駆動軸トルクがゼロより大きい、すなわち加速走行を行なう場合、上述の式(2-2)および式(3)を満たす目標MG1トルクを第1モータジェネレータ4のトルク指令値として、第1モータジェネレータ4にトルクを出力させる。
(During reverse travel and acceleration travel during motor travel when the present invention is applied)
In the present embodiment, the motor ECU 34 generates the target MG1 torque that satisfies the above formulas (2-2) and (3) when the target drive shaft torque is greater than zero during reverse travel, i.e., the first motor. The first motor generator 4 is caused to output torque as a torque command value for the generator 4.

図9は、本実施形態の退避制御処理を適用したモータ走行時の後進中かつ加速走行中を示す共線図である。上述の式(2-2)および式(3)を満たすように第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5からトルクが出力される。   FIG. 9 is a collinear diagram showing the reverse traveling and the accelerating traveling when the motor travels to which the retreat control process of the present embodiment is applied. Torque is output from the first motor generator 4 and the second motor generator 5 so as to satisfy the above equations (2-2) and (3).

後進中の加速走行中は、Tmg2は負であるため式(6)を満たすにはTmg1は負となる。すなわち、第1モータジェネレータ4は回生トルク(第1モータジェネレータ4は正回転中であり、負のトルクを出力=回生トルク)を出力し、第1モータジェネレータ4の回生トルクが大きいほど動力分割合成機構10の回転要素からエンジン2に逆回転方向にかかるトルクは大きくなるが、ワンウェイクラッチ40によってエンジン2の回転が防止される。   During acceleration traveling in reverse, Tmg2 is negative, so Tmg1 is negative to satisfy Equation (6). That is, the first motor generator 4 outputs a regenerative torque (the first motor generator 4 is rotating in the positive direction, and a negative torque is output = regenerative torque). Although the torque applied to the engine 2 from the rotating element of the mechanism 10 in the reverse rotation direction increases, the one-way clutch 40 prevents the engine 2 from rotating.

なお、以上の説明では、エンジンフリクションを考慮しない場合を示したが、エンジンフリクションを考慮した場合、エンジンフリクショントルク(エンジン2の回転を抑制する方向にはたらくトルク)をTefとすると、前進中の場合、上述の式(5)のTegにTeg−Tefを代入するため、上述の式(6)は以下の式(6-2)のようになる。
Tmg1≦(Tmg2×K2+Tef)/(K1+1)...(6-2)
In the above description, the case where the engine friction is not taken into account is shown. However, when the engine friction is taken into consideration, the engine friction torque (torque acting in the direction of suppressing the rotation of the engine 2) is assumed to be Tef. Since Teg-Tef is substituted for Teg in the above equation (5), the above equation (6) becomes the following equation (6-2).
Tmg1 ≦ (Tmg2 × K2 + Tef) / (K1 + 1) (6-2)

式(6-2)より、前進中の減速走行中(Tmg2<0)においては、Tmg1はエンジンフリクショントルクを考慮しない場合よりもエンジンフリクショントルク分だけ大きく(負のトルクが小さく)なってもエンジン2が回転することを防ぐことができる。   From equation (6-2), during deceleration traveling during forward travel (Tmg2 <0), even if Tmg1 is larger by an amount corresponding to the engine friction torque (negative torque is smaller) than when the engine friction torque is not considered. 2 can be prevented from rotating.

つまり、エンジンフリクションを考慮すると、前進中の減速走行中(Tmg2<0)である場合、必ずしも第1モータジェネレータ4が負のトルクを出力しなければならないということはない。   That is, considering engine friction, the first motor generator 4 does not necessarily have to output a negative torque when the vehicle is traveling at a reduced speed during forward travel (Tmg2 <0).

すなわち、第1モータジェネレータ4への通電を遮断して第2モータジェネレータ5のみで目標駆動軸トルクを満たす回生トルクを出力した場合において、上述の式(5)のTmg1にゼロ、TegにTeg−Tefを代入した以下の式(5-2)を満たすTmg2であれば、減速走行時において第1モータジェネレータ4への通電を遮断してもエンジン2が回転することを防止することができる。
Tmg2×K2+Tef=Teg≧0...(5-2)
すなわち、第1モータジェネレータ4への通電を遮断してもエンジン2が回転することのないTmg2の下限値は式(5-2)より−Tef/K2である。
That is, when energization to the first motor generator 4 is cut off and regenerative torque that satisfies the target drive shaft torque is output only by the second motor generator 5, Tmg1 in the above equation (5) is zero and Teg is Teg−. If Tmg2 satisfies the following formula (5-2) with Tef substituted, it is possible to prevent the engine 2 from rotating even if the first motor generator 4 is cut off during deceleration traveling.
Tmg2 × K2 + Tef = Teg ≧ 0 ... (5-2)
That is, the lower limit value of Tmg2 at which the engine 2 does not rotate even when the first motor generator 4 is de-energized is −Tef / K2 from the equation (5-2).

これにより、モータECU34は、後進加速中に分散制御異常が発生したときに、エンジン2を停止させて、第2モータジェネレータ5を駆動させることにより、動力源間のトルクバランスを取って、ハイブリッド車両100を任意の速度で走行させる退避制御処理を実行することができる。   As a result, the motor ECU 34 stops the engine 2 and drives the second motor generator 5 when a dispersion control abnormality occurs during reverse acceleration, thereby obtaining a torque balance between the power sources, so that the hybrid vehicle The evacuation control process for running 100 at an arbitrary speed can be executed.

(本発明の適用時にエンジン2のフリクションを考慮する際)
ところで、エンジンフリクションを考慮した場合、モータECU34は、ハイブリッド車両100の前進中において、Tmg2が−Tef/K2以下であれば、第1モータジェネレータ4への通電を遮断し、Tmg2が−Tef/K2より大きければ第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の両方を駆動させる。
(When considering the friction of the engine 2 when applying the present invention)
When engine friction is taken into account, when Tmg2 is −Tef / K2 or less while the hybrid vehicle 100 is moving forward, the motor ECU 34 cuts off power to the first motor generator 4 and Tmg2 is −Tef / K2. If larger, both the first motor generator 4 and the second motor generator 5 are driven.

また、上述の式(2)より、Tmg2の条件を目標駆動軸トルクに変換すると、目標駆動軸トルクが−(1+K2)Tef/K2以上であれば、第1モータジェネレータ4への通電を遮断してもエンジン2が回転することはなく、目標駆動軸トルクが−(1+K2)Tef/K2より小さい場合は、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の両方を駆動することで、エンジン2の回転を防ぐことができる。   Further, according to the above equation (2), when the condition of Tmg2 is converted into the target drive shaft torque, if the target drive shaft torque is equal to or greater than-(1 + K2) Tef / K2, energization to the first motor generator 4 is cut off. However, when the engine 2 does not rotate and the target drive shaft torque is smaller than − (1 + K2) Tef / K2, the first motor generator 4 and the second motor generator 5 are both driven, so that the engine 2 Rotation can be prevented.

一方、後進中の場合、上述の式(6-2)のTmg1にゼロを代入した式を満たすTmg2が、第1モータジェネレータ4への通電を遮断してもエンジン2が回転しない条件である。上述の式(5-2)より、Tmg2が−Teg/K2以上である場合には、第1モータジェネレータ4への通電を遮断してもエンジン2が回転することを防止することができる。   On the other hand, when the vehicle is traveling in reverse, Tmg2 that satisfies the equation in which zero is substituted for Tmg1 in the above equation (6-2) is a condition in which the engine 2 does not rotate even when the first motor generator 4 is cut off. From the above equation (5-2), when Tmg2 is −Teg / K2 or more, it is possible to prevent the engine 2 from rotating even if the first motor generator 4 is cut off.

エンジンフリクションを考慮した場合、モータECU34は、ハイブリッド車両100の後進中において、Tmg2が−Teg/K2以上であれば、第1モータジェネレータ4への通電を遮断し、Tmg2が−Tef/K2未満であれば第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の両方を駆動させる。   When engine friction is taken into account, motor ECU 34 cuts off power to first motor generator 4 when Tmg2 is equal to or higher than -Teg / K2 during reverse travel of hybrid vehicle 100, and Tmg2 is less than -Tef / K2. If so, both the first motor generator 4 and the second motor generator 5 are driven.

また、上述の式(2-2)より、Tmg2の条件を目標駆動軸トルクに変換すると、目標駆動軸トルクがTef×(1+K2)/K2以下であれば、第1モータジェネレータ4への通電を遮断してもエンジン2が回転することはなく、目標駆動軸トルクがTef×(1+K2)/K2より大きい場合は、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の両方を駆動させることで、エンジン2の回転を防ぐことができる。   Further, when the condition of Tmg2 is converted into the target drive shaft torque from the above equation (2-2), if the target drive shaft torque is equal to or less than Tef × (1 + K2) / K2, the first motor generator 4 is energized. Even if the engine is shut off, the engine 2 does not rotate. When the target drive shaft torque is larger than Tef × (1 + K2) / K2, the engine 1 is driven by driving both the first motor generator 4 and the second motor generator 5. 2 rotation can be prevented.

次に、以上のように構成された本実施形態に係るハイブリッド車両100の制御装置による上述の異常発生時における制御処理を、ハイブリッドECU32、エンジンECU33およびモータECU34毎に説明する。なお、以下に説明するモータ走行制御処理は、予め設定された時間間隔で実行される。   Next, the control process when the above-described abnormality occurs by the control device for the hybrid vehicle 100 according to the present embodiment configured as described above will be described for each of the hybrid ECU 32, the engine ECU 33, and the motor ECU 34. The motor traveling control process described below is executed at a preset time interval.

ここで、ハイブリッドECU32、エンジンECU33およびモータECU34との間で実行される後述の問い合わせ処理は、互いの健全性やCAN通信の健全性を確認するために実行する制御処理であり、問い合わせの制御信号に対して予め設定されている応答処理により得られる応答信号が適切か否かに応じて判定する。例えば、CAN通信異常により生じる応答信号を受け取ったときには、CAN通信異常発生で健全性なしと判定する。コンピュータユニットにおける演算処理異常により生じる応答信号を受け取ったときには、制御処理異常発生で健全性なしと判定する。CAN通信の途絶あるいはコンピュータユニット自体の異常停止が発生したときの応答信号を受け取ったとき(応答信号の不受信も含む)には、異常停止発生で健全性なしと判定する。   Here, the inquiry process described later executed between the hybrid ECU 32, the engine ECU 33, and the motor ECU 34 is a control process executed to confirm each other's soundness and soundness of CAN communication. Is determined according to whether or not a response signal obtained by response processing set in advance is appropriate. For example, when a response signal generated due to CAN communication abnormality is received, it is determined that there is no sound due to occurrence of CAN communication abnormality. When a response signal generated due to an arithmetic processing abnormality in the computer unit is received, it is determined that there is no soundness due to an abnormal control processing. When a response signal is received when the CAN communication is interrupted or when the computer unit itself is abnormally stopped (including no response signal reception), it is determined that an abnormal stop has occurred and the soundness is not good.

なお、ハイブリッドECU32、エンジンECU33およびモータECU34の制御処理は、通常処理とは別に実行する形で説明するが、これに限るものではなく、通常の制御処理で行われる通信情報を流用しても良い。   Note that the control process of the hybrid ECU 32, the engine ECU 33, and the motor ECU 34 is described as being executed separately from the normal process. However, the present invention is not limited to this, and communication information performed in the normal control process may be used. .

(ハイブリッドECU32の制御処理)
ハイブリッドECU32は、図10のフローチャートに示すように、エンジンECU33やモータECU34と連携するなどしてハイブリッド車両100全体を統括制御する通常の制御処理と並行して、エンジンECU33からCAN通信の健全性を問い合わせる制御信号を受け取ったか否かを確認する(ステップS101)。
(Control processing of hybrid ECU 32)
As shown in the flowchart of FIG. 10, the hybrid ECU 32 controls the soundness of CAN communication from the engine ECU 33 in parallel with a normal control process for controlling the entire hybrid vehicle 100 in cooperation with the engine ECU 33 and the motor ECU 34. It is confirmed whether or not the inquiry control signal has been received (step S101).

ステップS101において、ハイブリッドECU32は、エンジンECU33からの問い合わせの制御信号を確認できない場合には、そのままステップS103に進み、問い合わせの制御信号を確認している場合には、その問い合わせの制御信号に応じた応答処理を実行した後に(ステップS102)、次のステップS103に進む。   In step S101, when the hybrid ECU 32 cannot confirm the inquiry control signal from the engine ECU 33, the hybrid ECU 32 proceeds to step S103 as it is. When the inquiry control signal is confirmed, the hybrid ECU 32 responds to the inquiry control signal. After executing the response process (step S102), the process proceeds to the next step S103.

次いで、ハイブリッドECU32は、モータECU34からCAN通信の健全性やハイブリッドECU32自体の健全性を問い合わせる制御信号が送られてきたか否かを確認する(ステップS103)。   Next, the hybrid ECU 32 checks whether or not a control signal for inquiring the soundness of CAN communication and the soundness of the hybrid ECU 32 itself has been sent from the motor ECU 34 (step S103).

ステップS103において、ハイブリッドECU32は、モータECU34からの問い合わせの制御信号を確認できない場合には、この制御処理を一旦終了し、問い合わせの制御信号を確認している場合には、その問い合わせの制御信号に応じた応答処理を実行して(ステップS104)、この制御処理を一旦終了する。   In step S103, when the hybrid ECU 32 cannot confirm the inquiry control signal from the motor ECU 34, the hybrid ECU 32 temporarily terminates this control process. When the inquiry control signal is confirmed, the hybrid ECU 32 changes the inquiry control signal to the inquiry control signal. A corresponding response process is executed (step S104), and this control process is temporarily terminated.

(エンジンECU33の制御処理)
エンジンECU33は、図11のフローチャートに示すように、ハイブリッドECU32にCAN通信の健全性を問い合わせる制御信号を送って(ステップS201)、そのハイブリッドECU32からの問い合わせの制御信号に対して応答信号を受け取ったか否かを確認する(ステップS202)。
(Control processing of engine ECU 33)
As shown in the flowchart of FIG. 11, the engine ECU 33 sends a control signal for inquiring the soundness of CAN communication to the hybrid ECU 32 (step S201), and has received a response signal in response to the inquiry control signal from the hybrid ECU 32. It is confirmed whether or not (step S202).

ステップS202において、エンジンECU33は、ハイブリッドECU32からの問い合わせに対する応答信号を確認できない場合には、そのままステップS205に進み、問い合わせに対する応答信号を確認している場合には、その問い合わせの応答信号が問い合わせの制御信号に対して適切で正常なCAN通信の信号で健全であるか否か確認する(ステップS203)。   In step S202, if the engine ECU 33 cannot confirm the response signal to the inquiry from the hybrid ECU 32, the engine ECU 33 proceeds directly to step S205, and if the response signal to the inquiry is confirmed, the inquiry response signal is the inquiry response signal. It is checked whether the signal is proper and normal for CAN communication and healthy (step S203).

ステップS203において、エンジンECU33は、ハイブリッドECU32から受け取った問い合わせの制御信号に対する応答信号が適切で健全性が確認できた場合には、モータECU34からエンジン2を停止させるエンジン停止要求信号を受け取っているか否か確認し(ステップS204)、エンジン停止要求信号を受け取っていない場合には、この制御処理を一旦終了し、また、エンジン停止要求信号を受け取っている場合には、ステップS206に進む。   In step S203, the engine ECU 33 receives an engine stop request signal for stopping the engine 2 from the motor ECU 34 when the response signal to the inquiry control signal received from the hybrid ECU 32 is appropriate and soundness is confirmed. (Step S204), if the engine stop request signal has not been received, the control process is temporarily terminated. If the engine stop request signal has been received, the process proceeds to step S206.

また、ステップS203において、エンジンECU33は、ハイブリッドECU32から受け取った問い合わせの制御信号に対する応答信号がCAN通信異常により適切でなく健全性が確認できない場合、また、先のステップS202において、ハイブリッドECU32からの問い合わせに対する応答信号を確認できない場合には、モータECU34にハイブリッドECU32との間のCAN通信の異常発生(健全性なし)を報告した後に(ステップS205)、ステップS206に進む。   In step S203, the engine ECU 33 determines that the response signal to the inquiry control signal received from the hybrid ECU 32 is not appropriate due to the CAN communication abnormality and the soundness cannot be confirmed. In step S202, the engine ECU 33 sends an inquiry from the hybrid ECU 32. If the response signal to the vehicle ECU 34 cannot be confirmed, after reporting the occurrence of abnormality (no soundness) in CAN communication with the hybrid ECU 32 to the motor ECU 34 (step S205), the process proceeds to step S206.

次いで、エンジンECU33は、モータECU34からエンジン停止要求信号を受け取っている場合や、ハイブリッドECU32との間のCAN通信に異常が発生して健全でないことを確認しその旨を報告した後には、エンジン2の停止制御処理を実行して(ステップS206)、モータECU34に対してエンジン2の停止状態を報告して(ステップS207)、この制御処理を終了する。   Next, when the engine ECU 33 has received an engine stop request signal from the motor ECU 34, or after confirming that the CAN communication with the hybrid ECU 32 has failed and is not healthy, the engine ECU 2 The stop control process is executed (step S206), the stop state of the engine 2 is reported to the motor ECU 34 (step S207), and the control process ends.

(モータECU34の制御処理)
モータECU34は、図12のフローチャートに示すように、ハイブリッドECU32にCAN通信やコンピュータユニットの健全性を問い合わせる制御信号を送って(ステップS301)、そのハイブリッドECU32からの問い合わせの制御信号に対して応答信号を受け取ったか否かを確認する(ステップS302)。
(Control processing of motor ECU 34)
As shown in the flowchart of FIG. 12, the motor ECU 34 sends a control signal for inquiring the soundness of the CAN communication and the computer unit to the hybrid ECU 32 (step S301), and responds to the inquiry control signal from the hybrid ECU 32. Is confirmed (step S302).

ステップS302において、モータECU34は、ハイブリッドECU32からの問い合わせに対する応答信号を確認できない場合には、そのままステップS305に進み、問い合わせに対する応答信号を確認している場合には、その問い合わせの応答信号が問い合わせの制御信号に対して適切で正常なCAN通信の信号、あるいは、コンピュータユニットによる演算処理結果の信号で健全であるか否か確認する(ステップS303)。   In step S302, if the motor ECU 34 cannot confirm the response signal to the inquiry from the hybrid ECU 32, the process proceeds to step S305 as it is. If the response signal to the inquiry is confirmed, the response signal for the inquiry is the inquiry response signal. It is checked whether the signal is normal with a signal of CAN communication appropriate and normal to the control signal, or a signal of an arithmetic processing result by the computer unit (step S303).

ステップS303において、エンジンECU33は、ハイブリッドECU32から受け取った問い合わせの制御信号に対する応答信号が適切でハイブリッドECU32のコンピュータユニットやCAN通信の健全性が確認できた場合には、エンジンECU33からハイブリッドECU32との間のCAN通信異常(健全性なし)の報告を受け取っているか否か確認し(ステップS304)、CAN通信異常報告を受け取っていない場合には、この制御処理を一旦終了し、また、CAN通信異常報告を受け取っている場合には、ステップS305に進む。   In step S303, when the response signal to the inquiry control signal received from the hybrid ECU 32 is appropriate and the soundness of the computer unit of the hybrid ECU 32 and the CAN communication can be confirmed, the engine ECU 33 communicates with the hybrid ECU 32 from the engine ECU 33. It is confirmed whether or not a CAN communication abnormality report (no soundness) has been received (step S304). If no CAN communication abnormality report has been received, this control process is temporarily terminated, and a CAN communication abnormality report is received. Is received, the process proceeds to step S305.

また、ステップS303において、モータECU34は、エンジンECU33からハイブリッドECU32との間のCAN通信異常発生で健全でない旨の報告を受け取った後や、ハイブリッドECU32から受け取った問い合わせの制御信号に対する応答信号からハイブリッドECU32のコンピュータユニット異常やCAN通信異常が発生と判定されて健全性なしが確認された後には、エンジンECU32にエンジン停止要求信号を送った後に(ステップS305)、ステップS306に進む。   Further, in step S303, the motor ECU 34 receives a report from the engine ECU 33 that the CAN communication abnormality with the hybrid ECU 32 is not normal, or the hybrid ECU 32 from a response signal to the inquiry control signal received from the hybrid ECU 32. After it is determined that a computer unit abnormality or CAN communication abnormality has occurred and the absence of soundness is confirmed, an engine stop request signal is sent to the engine ECU 32 (step S305), and then the process proceeds to step S306.

次いで、モータECU34は、エンジンECU33にエンジン停止要求信号を送った後には、エンジンECU33からの報告を繰り返し確認して、エンジン2を停止状態にした旨の報告を確認した後に(ステップS306)、上述した退避制御処理を実行して、図2に示すマップからアクセル開度と車速に応じた目標駆動軸トルクを算出し(ステップS307)、その目標駆動軸トルクに基づいて第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5とのそれぞれの出力トルクを算出し(ステップS308)、その第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5の駆動を制御してそれぞれの出力トルクを調整する制御処理を実行する(ステップS309)。   Next, after sending the engine stop request signal to the engine ECU 33, the motor ECU 34 repeatedly confirms the report from the engine ECU 33 and confirms the report that the engine 2 has been stopped (step S306). 2 is executed to calculate a target drive shaft torque corresponding to the accelerator opening and the vehicle speed from the map shown in FIG. 2 (step S307). Based on the target drive shaft torque, the first motor generator 4 and the first drive shaft torque are calculated. The respective output torques of the two motor generators 5 are calculated (step S308), and the control process for adjusting the respective output torques by controlling the driving of the first motor generator 4 and the second motor generator 5 is executed (step S308). S309).

これにより、モータECU34は、ドライバのアクセル操作に応じた目標駆動軸トルクに一致する合成トルクを第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5とから出力させてハイブリッド車両100を走行させることができ、ドライバビリティに優れる退避操作で走行することができる。   Thus, the motor ECU 34 can cause the hybrid vehicle 100 to travel by causing the first motor generator 4 and the second motor generator 5 to output a combined torque that matches the target drive shaft torque according to the driver's accelerator operation. It is possible to travel with a retreat operation with excellent drivability.

このときに、第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5との駆動制御処理における前進時のモータ走行制御処理において、図13のフローチャートに示すように、まず、モータECU34は、目標駆動軸トルクがハイブリッド車両100を前進させる所定値より小さいか否かを判定する(ステップS1001)。ここで、所定値は、例えば、エンジンフリクションを考慮していない場合はゼロでよく、エンジンフリクションを考慮する場合は−(1+K2)Tef/K2とするとよい。   At this time, in the motor traveling control process at the time of forward movement in the driving control process of the first motor generator 4 and the second motor generator 5, as shown in the flowchart of FIG. It is determined whether or not the value is smaller than a predetermined value for moving the hybrid vehicle 100 forward (step S1001). Here, for example, the predetermined value may be zero when engine friction is not considered, and may be − (1 + K2) Tef / K2 when engine friction is considered.

目標駆動軸トルクが所定値より小さいと判定した場合、モータECU34は、上述の式(2)および式(3)を満たすように第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5を駆動して目標駆動軸トルクをドライブシャフト7に出力させる(ステップS1002)。   When it is determined that the target drive shaft torque is smaller than the predetermined value, the motor ECU 34 drives the first motor generator 4 and the second motor generator 5 so as to satisfy the above-described equations (2) and (3), thereby performing the target drive. The shaft torque is output to the drive shaft 7 (step S1002).

一方、目標駆動軸トルクが所定値より小さくないと判定した場合、モータECU34は、第1モータジェネレータ4への通電を遮断して、第2モータジェネレータ5のみを駆動して目標駆動軸トルクをドライブシャフト7に出力させる(ステップS1003)。   On the other hand, when it is determined that the target drive shaft torque is not smaller than the predetermined value, the motor ECU 34 cuts off the power supply to the first motor generator 4 and drives only the second motor generator 5 to drive the target drive shaft torque. Output to the shaft 7 (step S1003).

次に、第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5との駆動制御処理における後進時のモータ走行制御処理は、図14のフローチャートに示すように、まず、モータECU34は、目標駆動軸トルクがハイブリッド車両100を後進させる所定値より大きいか否かを判定する(ステップS2001)。ここで、所定値は、例えば、エンジンフリクションを考慮していない場合はゼロでよく、エンジンフリクションを考慮する場合はTef×(1+K2)/K2とするとよい。   Next, as shown in the flowchart of FIG. 14, in the drive control process of the reverse drive in the drive control process of the first motor generator 4 and the second motor generator 5, the motor ECU 34 first determines that the target drive shaft torque is a hybrid. It is determined whether or not the vehicle 100 is larger than a predetermined value for moving the vehicle 100 backward (step S2001). Here, for example, the predetermined value may be zero when engine friction is not considered, and may be Tef × (1 + K2) / K2 when engine friction is considered.

目標駆動軸トルクが所定値より大きいと判定した場合、モータECU34は、上述の式(2-2)および式(3)を満たすように第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5を駆動して目標駆動軸トルクをドライブシャフト7に出力させる(ステップS2002)。   When it is determined that the target drive shaft torque is greater than the predetermined value, the motor ECU 34 drives the first motor generator 4 and the second motor generator 5 so as to satisfy the above formulas (2-2) and (3). The target drive shaft torque is output to the drive shaft 7 (step S2002).

一方、目標駆動軸トルクが所定値より大きくないと判定した場合、モータECU34は、第1モータジェネレータ4への通電を遮断して、第2モータジェネレータ5のみを駆動して目標駆動軸トルクをドライブシャフト7に出力させる(ステップS2003)。   On the other hand, when it is determined that the target drive shaft torque is not greater than the predetermined value, the motor ECU 34 cuts off the power supply to the first motor generator 4 and drives only the second motor generator 5 to drive the target drive shaft torque. Output to the shaft 7 (step S2003).

なお、図13、図14のフローチャートの所定値は、第1モータジェネレータ4の通電を遮断してもエンジンが正回転することのない目標駆動軸トルクの値であれば一定の効果を得ることができる。   The predetermined values in the flowcharts of FIGS. 13 and 14 can obtain a certain effect as long as the predetermined drive shaft torque is such that the engine does not rotate forward even when the first motor generator 4 is de-energized. it can.

したがって、エンジンフリクションを考慮せず、簡易的に所定値をゼロとして、前進走行の加速および定速走行時、または、後進走行の減速および定速走行時には第1モータジェネレータ4の通電を遮断し、前進走行の減速走行時、または、後進走行の加速走行時には第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5のトルクを制御してエンジン2が正回転することを防止するようにしてもよい。   Therefore, without considering engine friction, the predetermined value is simply set to zero, and the energization of the first motor generator 4 is cut off during forward traveling acceleration and constant speed traveling, or during backward traveling deceleration and constant speed traveling, The torque of the first motor generator 4 and the second motor generator 5 may be controlled to prevent the engine 2 from rotating forward during deceleration traveling forward or acceleration traveling backward.

また、所定値を正の値として、エンジン2が正回転するか否かの境目である閾値にヒステリシスを持たせ、エンジン2が正回転することを防止する確実性を向上させるようにしても、効果の度合は低減するが、ある程度の消費電力の削減効果を得ることができる。   Further, by setting a predetermined value as a positive value, a hysteresis is provided to a threshold value that is a boundary between whether the engine 2 rotates normally, and the certainty for preventing the engine 2 from rotating forward is improved. Although the degree of the effect is reduced, it is possible to obtain a certain power consumption reduction effect.

また、目標駆動軸トルクに基づいて第1モータジェネレータ4の通電を遮断するか否かを判定したが、目標MG2トルクがゼロ未満である場合には第1モータジェネレータ4の通電を遮断し、目標MG2トルクがゼロ以上である場合には第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5のトルクを制御するようにしてもよい。   Further, it is determined whether or not to cut off the energization of the first motor generator 4 based on the target drive shaft torque. When the target MG2 torque is less than zero, the energization of the first motor generator 4 is cut off and the target When the MG2 torque is zero or more, the torques of the first motor generator 4 and the second motor generator 5 may be controlled.

このように、本実施形態のハイブリッド車両100は、ハイブリッドECU32とエンジンECU33またはモータECU34との間のCAN通信異常が発生したり、ハイブリッドECU32に不具合が発生することにより、ハイブリッドECU32から制御信号(指示)を受け取ることができない場合でも、エンジン2を停止して、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の出力トルクのバランスを調整することによって、アクセル開度や車速に応じた目標駆動軸トルクをドライブシャフト7に伝達して任意の速度で走行することができ、退避性能を向上させることができる。   As described above, in the hybrid vehicle 100 of the present embodiment, when a CAN communication abnormality occurs between the hybrid ECU 32 and the engine ECU 33 or the motor ECU 34, or when a malfunction occurs in the hybrid ECU 32, a control signal (instruction from the hybrid ECU 32). ), The engine 2 is stopped and the balance of the output torques of the first motor generator 4 and the second motor generator 5 is adjusted, so that the target drive shaft torque corresponding to the accelerator opening and the vehicle speed is obtained. Can be transmitted to the drive shaft 7 to travel at an arbitrary speed, and the retreat performance can be improved.

本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。   While embodiments of the invention have been disclosed, it will be apparent to those skilled in the art that changes may be made without departing from the scope of the invention. All such modifications and equivalents are intended to be included in the following claims.

1 駆動機構
2 エンジン(内燃機関)
4 第1モータジェネレータ(第1電動機)
5 第2モータジェネレータ(第2電動機)
6 駆動輪
7 ドライブシャフト
8 第1遊星歯車機構(回転要素)
9 第2遊星歯車機構(回転要素)
10 動力分割合成機構
13、16 ロータ軸
19 第1インバータ
20 第2インバータ
21 バッテリ
31 出力伝達機構
32 ハイブリッドECU(第3の制御部)
33 エンジンECU(第2の制御部)
34 モータECU(第1の制御部)
39a、39b、39c 信号線
40 ワンウェイクラッチ
41 アクセル開度センサ
42 シフトポジションセンサ
43 車速センサ
44 バッテリ状態検出センサ
45 駆動部状態検出センサ
100 ハイブリッド車両
1 Drive mechanism 2 Engine (internal combustion engine)
4 1st motor generator (1st electric motor)
5 Second motor generator (second electric motor)
6 Drive wheel 7 Drive shaft 8 First planetary gear mechanism (rotating element)
9 Second planetary gear mechanism (rotating element)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Power split composition mechanism 13, 16 Rotor shaft 19 1st inverter 20 2nd inverter 21 Battery 31 Output transmission mechanism 32 Hybrid ECU (3rd control part)
33 Engine ECU (second control unit)
34 Motor ECU (first control unit)
39a, 39b, 39c Signal line 40 One-way clutch 41 Accelerator opening sensor 42 Shift position sensor 43 Vehicle speed sensor 44 Battery state detection sensor 45 Drive unit state detection sensor 100 Hybrid vehicle

Claims (6)

動力源として、少なくとも1つの電動機と、内燃機関とを備えており、当該動力源がそれぞれ異なる回転速度での回転を許容する回転要素を介してドライブシャフトに接続されたハイブリッド車両に搭載される制御装置であって、
前記電動機の駆動を制御する第1の制御部と、前記内燃機関の駆動を制御する第2の制御部と、前記ドライブシャフトを回転させる目標駆動軸トルクを算出し、前記第1の制御部および前記第2の制御部とのそれぞれにトルク指令信号を送信して前記目標駆動軸トルクを出力するように前記電動機及び前記内燃機関を制御させる第3の制御部と、を備えて、
前記第3の制御部の異常発生時あるいは通信の異常発生時に、
前記第2の制御部は前記内燃機関の異常の有無に関わらず前記内燃機関の駆動を停止し、前記第1の制御部は前記ドライブシャフトを回転させる目標駆動軸トルクを算出して当該目標駆動軸トルクを出力するように前記電動機の駆動を制御する、ハイブリッド車両の制御装置。
Control mounted on a hybrid vehicle having at least one electric motor and an internal combustion engine as a power source, each of which is connected to a drive shaft via a rotating element that allows rotation at different rotational speeds A device,
A first control unit that controls driving of the electric motor; a second control unit that controls driving of the internal combustion engine; and a target drive shaft torque that rotates the drive shaft; and the first control unit and A third control unit that controls the electric motor and the internal combustion engine to transmit a torque command signal to each of the second control units and output the target drive shaft torque,
When an abnormality occurs in the third control unit or when a communication abnormality occurs,
Said second control unit stops the driving of the internal combustion engine regardless of whether it prior SL internal combustion engine, wherein the first control unit the target to calculate the target drive shaft torque for rotating the drive shaft A control device for a hybrid vehicle, which controls driving of the electric motor so as to output drive shaft torque.
前記電動機は第1の電動機と第2の電動機とを有しており、
前記第1の制御部は、前記第3の制御部の異常発生時あるいは通信の異常発生時に、前記ドライブシャフトから前記目標駆動軸トルクが出力されるように車両の進行方向と前記目標駆動軸トルクの値とに基づいて前記第1の電動機及び第2の電動機の力行駆動または回生駆動または通電遮断をそれぞれ制御する、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The electric motor has a first electric motor and a second electric motor,
The first control unit includes a vehicle traveling direction and the target drive shaft torque so that the target drive shaft torque is output from the drive shaft when an abnormality occurs in the third control unit or when a communication abnormality occurs. 2. The hybrid vehicle control device according to claim 1, wherein a power running drive, a regenerative drive, or an energization interruption of each of the first electric motor and the second electric motor is controlled based on the value of the first electric motor and the second electric motor.
前記第1の制御部と前記第2の制御部との間で情報を送受信可能に構成されており、
前記第1の制御部は、前記第3の制御部の異常発生または前記第3の制御部との間の通信の異常発生を検出する機能の一方あるいは双方を有して、
当該異常発生の検出時に、前記内燃機関の駆動停止を要求する情報を前記第2の制御部に送信する、請求項1または請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
It is configured to be able to send and receive information between the first control unit and the second control unit,
The first control unit has one or both of the functions of detecting the occurrence of an abnormality in the third control unit or the occurrence of an abnormality in communication with the third control unit,
3. The hybrid vehicle control device according to claim 1, wherein when the occurrence of the abnormality is detected, information requesting to stop driving the internal combustion engine is transmitted to the second control unit. 4.
前記第1の制御部と前記第2の制御部との間で情報を送受信可能に構成され、
前記第2の制御部は、前記第3の制御部の異常発生を検出する機能または前記第3の制御部との間の通信の異常発生を検出する機能の一方あるいは双方を有して、
当該異常発生の検出時に、前記内燃機関の駆動を停止する制御処理を実行し、前記第1の制御部に該異常発生の検出情報を送信し、
前記第1の制御部は、前記第2の制御部から前記異常発生の検出情報を受信したときに、前記ドライブシャフトを回転させる目標駆動軸トルクを算出して当該目標駆動軸トルクを出力するように前記電動機の駆動を制御する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
It is configured to be able to send and receive information between the first control unit and the second control unit,
The second control unit has one or both of a function of detecting an abnormality occurrence of the third control unit and a function of detecting an abnormality occurrence of communication with the third control unit,
At the time of detecting the occurrence of the abnormality, a control process for stopping the driving of the internal combustion engine is executed, and the detection information on the occurrence of the abnormality is transmitted to the first control unit,
When the first control unit receives the abnormality detection information from the second control unit, the first control unit calculates a target drive shaft torque for rotating the drive shaft and outputs the target drive shaft torque. The control apparatus for a hybrid vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein the drive of the electric motor is controlled at the same time.
前記電動機は第1の電動機および第2の電動機により構成され、
前記第1の制御部は、前記第1の電動機または前記第2の電動機の一方を前記内燃機関の回転を制限するトルクを出力するように駆動を制御する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The electric motor is composed of a first electric motor and a second electric motor,
5. The driving device according to claim 1, wherein the first control unit controls driving of the first electric motor or the second electric motor so as to output a torque that restricts rotation of the internal combustion engine. The hybrid vehicle control device according to claim 1.
前記ハイブリッド車両が前記内燃機関の一方向の回転を制限する機構を備えて、
前記第1の制御部は、前記第1の電動機または前記第2の電動機の一方を前記内燃機関の前記一方向の反対方向への回転を制限するトルクを出力するように駆動を制御する、請求項5に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The hybrid vehicle includes a mechanism for limiting rotation in one direction of the internal combustion engine;
The first control unit controls driving so that one of the first electric motor and the second electric motor outputs a torque that restricts rotation of the internal combustion engine in a direction opposite to the one direction. Item 6. The hybrid vehicle control device according to Item 5.
JP2016021077A 2016-02-05 2016-02-05 Output control device for hybrid vehicle Active JP6589671B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021077A JP6589671B2 (en) 2016-02-05 2016-02-05 Output control device for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021077A JP6589671B2 (en) 2016-02-05 2016-02-05 Output control device for hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017137030A JP2017137030A (en) 2017-08-10
JP6589671B2 true JP6589671B2 (en) 2019-10-16

Family

ID=59564524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016021077A Active JP6589671B2 (en) 2016-02-05 2016-02-05 Output control device for hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6589671B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019201140A1 (en) 2019-01-30 2020-07-30 Robert Bosch Gmbh System and method for controlling a drive of a motor vehicle
CN113561961B (en) * 2021-08-12 2022-09-13 一汽解放青岛汽车有限公司 Vehicle shake control method, apparatus, computer device, and storage medium
CN114379370B (en) * 2022-02-14 2023-10-03 中国第一汽车股份有限公司 Control method and device for vehicle limp mode, vehicle and storage medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848027B2 (en) * 2004-01-30 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 Vehicle control device
JP2007168564A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd Controller for responding to failure of communication of hybrid car
KR100878942B1 (en) * 2006-12-11 2009-01-19 현대자동차주식회사 Fail-safe system for brake of hybrid electric vehicle and method for controlling the same
JP2010111291A (en) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp Control device for hybrid car
JP5328482B2 (en) * 2009-05-22 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 Vehicle drive device
JP5733004B2 (en) * 2011-04-28 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 Hybrid car
JP5999024B2 (en) * 2013-05-28 2016-09-28 株式会社デンソー Hybrid vehicle control system
JP6318909B2 (en) * 2014-06-25 2018-05-09 三菱自動車工業株式会社 Control device for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017137030A (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348808B2 (en) Hybrid vehicle
JP5362840B2 (en) Hybrid vehicle
JP7087805B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP5354818B2 (en) Hybrid vehicle
JP2001317399A (en) Driving controller and driving control method
JP6819685B2 (en) Hybrid vehicle control method and control device
EP3030441B1 (en) Control apparatus and control method for hybrid vehicle
JP4337861B2 (en) Operation control apparatus and operation control method
CN104428183A (en) Control device for hybrid vehicle
JP6589671B2 (en) Output control device for hybrid vehicle
JP5008353B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP4007347B2 (en) Vehicle motor torque control device
CN103381807B (en) Detect block closed power-transfer clutch time operational power system method
CN103978970A (en) Method and apparatus for controlling motor torques in a multi-mode powertrain system
JP6648426B2 (en) Vehicle braking device
JP2010158937A (en) Device for controlling hybrid vehicle
JP2006022844A (en) Controller of hybrid vehicle
JP2012147598A (en) Driving apparatus
JP5023991B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP4026630B2 (en) Vehicle motor torque control device
JP6443229B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2006300274A (en) Mode switching controlling device and method for hybrid car
JP2021049982A (en) Control device for hybrid vehicle
JP6884989B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP4026629B2 (en) Vehicle motor torque control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6589671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151