JP6648426B2 - Vehicle braking device - Google Patents

Vehicle braking device Download PDF

Info

Publication number
JP6648426B2
JP6648426B2 JP2015134593A JP2015134593A JP6648426B2 JP 6648426 B2 JP6648426 B2 JP 6648426B2 JP 2015134593 A JP2015134593 A JP 2015134593A JP 2015134593 A JP2015134593 A JP 2015134593A JP 6648426 B2 JP6648426 B2 JP 6648426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
torque
drive shaft
motor generator
brake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015134593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017017930A (en
JP2017017930A5 (en
Inventor
恵介 緒方
恵介 緒方
伊藤 芳輝
芳輝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2015134593A priority Critical patent/JP6648426B2/en
Publication of JP2017017930A publication Critical patent/JP2017017930A/en
Publication of JP2017017930A5 publication Critical patent/JP2017017930A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648426B2 publication Critical patent/JP6648426B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、アンチロックブレーキシステムを搭載する車両において、摩擦制動と回生制動とを用いて制動を行う、車両の制動装置に関する。   The present invention relates to a vehicle braking device that performs braking using friction braking and regenerative braking in a vehicle equipped with an anti-lock brake system.

内燃機関型エンジンと電動機とを駆動源として搭載するハイブリッド自動車や電動機を駆動源として搭載する電気自動車は、電動機を発電機として機能させる際の回生制動を、機械式ブレーキの摩擦制動に加えて、減速時のブレーキとして利用する場合がある(例えば、特許文献1)。   Hybrid vehicles equipped with an internal combustion engine and an electric motor as driving sources, and electric vehicles equipped with an electric motor as a driving source, provide regenerative braking when the electric motor functions as a generator, in addition to friction braking of a mechanical brake, It may be used as a brake during deceleration (for example, Patent Document 1).

ところで、アンチロックブレーキシステム(以下では、ABSと称する場合もある)は各車輪毎の制動制御をするのに対して、回生制動は駆動輪に制動力が発生するように機能する。このため、ABSを搭載する車両の制動装置では、ABSの作動時に回生制動をマッチングさせて実行することは難しく、ABSの作動時に回生制動の実行を回避することが行われる場合がある。   By the way, an anti-lock brake system (hereinafter, sometimes referred to as ABS) performs braking control for each wheel, while regenerative braking functions to generate a braking force on driving wheels. For this reason, it is difficult for the braking device of the vehicle equipped with the ABS to match and execute the regenerative braking when the ABS is activated, and the regenerative braking may not be performed when the ABS is activated.

しかし、このような車両の制動制御では、ABSが作動するタイミングに、エンジンブレーキから摩擦制動以外の回生制動を機能させなくすると、制動力が急に抜けてしまう、所謂、G抜け感が発生して、ドライバビリティが悪化してしまう。   However, in such a vehicle braking control, if regenerative braking other than friction braking is not performed from the engine brake at the time when the ABS is activated, the braking force is suddenly released, that is, a so-called G missing feeling occurs. Therefore, drivability deteriorates.

そこで、特許文献1に記載の車両の制動装置は、ABSの作動開始時に、ブレーキペダルの踏込量に応じた摩擦制動力に対応する回生制動力をエンジンブレーキから除く制動制御を実行するようになっている。これにより、この車両の制動装置は、作動するABSによる制動制御に対する回生制動力の干渉を少なくしつつ、回生制動を可能な限り有効活用することができ、制動フィーリングを良好にすることができる。   In view of this, the vehicle braking device described in Patent Literature 1 performs a braking control that removes, from the engine brake, a regenerative braking force corresponding to a frictional braking force corresponding to the amount of depression of a brake pedal when the ABS starts to operate. ing. As a result, the braking device of the vehicle can utilize regenerative braking as effectively as possible while reducing interference of regenerative braking force with braking control by the operating ABS, and can improve braking feeling. .

特開2002−152904号公報JP 2002-152904 A

しかしながら、この特許文献1に記載のような車両の制動装置にあっては、ドライバが選択するシフトレンジの前進駆動レンジとしてドライブ(D)レンジとブレーキ(B)レンジとを備えている場合、ABSの作動時に、選択されている前進駆動レンジに応じた回生制動力を摩擦制動力と一緒に利用することになる。   However, in a vehicle braking device as described in Patent Document 1, when a drive (D) range and a brake (B) range are provided as forward drive ranges of a shift range selected by a driver, ABS is provided. In this case, the regenerative braking force according to the selected forward drive range is used together with the friction braking force.

このため、この車両の制動装置では、Bレンジの選択時にABSが作動するような場合では、Dレンジよりも大きな回生制動力が発生して、この回生制動力と摩擦制動力とを一緒に利用することになる。このBレンジの選択時に発生する大きな回生制動力は、ABSの作動時の制動制御の制御性を低下させて、ドライバビリティを悪化させてしまう場合がある。   For this reason, in the braking device of this vehicle, when the ABS is operated when the B range is selected, a regenerative braking force larger than the D range is generated, and the regenerative braking force and the friction braking force are used together. Will do. The large regenerative braking force generated at the time of selecting the B range may reduce the controllability of the braking control at the time of operating the ABS, thereby deteriorating drivability.

そこで、本発明は、アンチロックブレーキシステムの作動時に、良好な制動フィーリングを確保しつつ回生制動を併用することのできる制動装置を提供することを目的としている。   Therefore, an object of the present invention is to provide a braking device that can use regenerative braking while ensuring a good braking feeling when an antilock brake system is operated.

上記課題を解決する車両の制動装置の発明の一態様は、機械式ブレーキによる摩擦制動と回転機による回生制動とを用いて車両の駆動軸の回転を制動する車両の制動装置であって、アンチロックブレーキシステムの作動を制御するアンチロックブレーキシステム制御部と、アクセルの操作量を検出するアクセル操作検出部と、少なくとも前進駆動レンジを含むシフトレンジの選択位置を検出するシフト位置検出部と、前記アンチロックブレーキシステムの作動状態と前記シフトレンジの選択位置とに基づいて前記駆動軸に負荷する目標駆動軸トルクを設定する目標駆動軸トルク設定部と、を有し、前記車両が前記前進駆動レンジとしてドライブレンジとブレーキレンジとを備え、前記目標駆動軸トルク設定部は、前記アンチロックブレーキシステムの作動中に、前記前進駆動レンジとして前記ドライブレンジまたは前記ブレーキレンジが選択されている状態で、前記アクセルが操作されていない場合、前記アンチロックブレーキシステムの非作動中におけるコースト回生トルクよりも小さいコースト回生トルクを前記目標駆動軸トルクに設定し、前記アンチロックブレーキシステムが非作動中の場合に、前記前進駆動レンジとして前記ブレーキレンジが選択されているときは、前記ドライブレンジの選択時におけるコースト回生トルクよりも大きいコースト回生トルクを前記目標駆動軸トルクに設定し、前記アンチロックブレーキシステムの作動中のときの前記ドライブレンジの選択時と前記アンチロックブレーキシステムの作動中のときの前記ブレーキレンジの選択時とで、同じコースト回生トルクを前記目標駆動軸トルクに設定し、前記アンチロックブレーキシステムの非作動中のときの前記ドライブレンジの選択時のコースト回生トルクおよび前記アンチロックブレーキシステムの非作動中のときの前記ブレーキレンジの選択時のコースト回生トルクよりも小さいコースト回生トルクを設定する、ものである。 One embodiment of the invention for a vehicle braking device that solves the above problem is a vehicle braking device that brakes the rotation of a drive shaft of a vehicle using friction braking by a mechanical brake and regenerative braking by a rotating machine. An anti-lock brake system control unit that controls the operation of the lock brake system, an accelerator operation detection unit that detects an accelerator operation amount, a shift position detection unit that detects a selected position of a shift range including at least a forward drive range, A target drive shaft torque setting unit that sets a target drive shaft torque applied to the drive shaft based on an operation state of an anti-lock brake system and a selected position of the shift range, wherein the vehicle is configured to drive the forward drive range. The target drive shaft torque setting section includes a drive range and a brake range. During operation systems out, the state in which the as forward drive range drive range or said braking range is selected, when the accelerator is not operated, than coasting regeneration torque during non-operation of the antilock braking system When the small coast regenerative torque is set to the target drive shaft torque, and the antilock brake system is inactive, and when the brake range is selected as the forward drive range, when the drive range is selected, A coast regenerative torque larger than a coast regenerative torque is set as the target drive shaft torque, and the brake is selected when the drive range is selected when the anti-lock brake system is operating and when the anti-lock brake system is operating. Same as when selecting the range Set the paste regenerative torque to the target drive shaft torque, the brake when in the non-operation of the drive range coasting regenerative torque and the anti-lock brake system at the time of selection of the time during non-operation of the antilock braking system This is to set a coast regenerative torque smaller than the coast regenerative torque when the range is selected .

このように本発明の一態様によれば、アンチロックブレーキシステムの作動時に、良好な制動フィーリングを確保しつつ回生制動を併用することのできる制動装置を提供することができる。   As described above, according to one embodiment of the present invention, it is possible to provide a braking device that can use regenerative braking while securing a favorable braking feeling when an antilock brake system is operated.

図1は、本発明の一実施形態に係る車両の制動装置を示す図であり、その概略全体構成を示す概念ブロック図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a vehicle braking device according to an embodiment of the present invention, and is a conceptual block diagram illustrating a schematic overall configuration thereof. 図2は、エンジン、駆動軸、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータの各回転速度の関係を示す共線図である。FIG. 2 is an alignment chart showing the relationship among the respective rotational speeds of the engine, the drive shaft, the first motor generator, and the second motor generator. 図3は、アンチロックブレーキシステムの作動時と非作動時における車速に応じたコースト回生トルクを示すグラフ(マップ)である。FIG. 3 is a graph (map) showing the coast regenerative torque according to the vehicle speed when the antilock brake system is operating and when it is not operating. 図4は、制動制御処理を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating the braking control process.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。図1〜図4は本発明の一実施形態に係る車両の制動装置を示す図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 to 4 are views showing a vehicle braking device according to one embodiment of the present invention.

図1において、本発明の一実施形態に係る制動装置を搭載した車両101は、駆動機構1と、ハイブリッドECU(Electronic Control Unit)32と、エンジンECU33と、バッテリECU34と、アンチロックブレーキシステム(ABS)ECU35と、を含んで構成される。   In FIG. 1, a vehicle 101 equipped with a braking device according to one embodiment of the present invention includes a drive mechanism 1, a hybrid ECU (Electronic Control Unit) 32, an engine ECU 33, a battery ECU 34, and an anti-lock brake system (ABS). ) ECU35.

駆動機構1は、内燃機関としてのエンジン2と、電動機として回転駆動して駆動力を出力するとともに回転動作されることにより電力を生成する回転機としての第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5と、を備えている。この駆動機構1は、エンジン2の出力軸3や第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5のロータ軸13、16と、車両101の駆動輪6に動力を伝達可能に接続された駆動軸7と、を動力伝達機構11の第1遊星歯車機構9および第2遊星歯車機構10を介して動力を伝達可能に接続して構成されている。   The drive mechanism 1 includes an engine 2 serving as an internal combustion engine, and a first motor generator 4 and a second motor generator 5 serving as a rotating machine that generates driving power while being driven to rotate by rotating as an electric motor to output driving force. And The drive mechanism 1 includes an output shaft 3 of the engine 2, rotor shafts 13 and 16 of the first motor generator 4 and the second motor generator 5, and a drive shaft 7 connected to the drive wheels 6 of the vehicle 101 so that power can be transmitted. Are connected so as to transmit power via the first planetary gear mechanism 9 and the second planetary gear mechanism 10 of the power transmission mechanism 11.

エンジン2は、吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなる一連の4行程を行うとともに、圧縮行程および膨張行程の間に図示しない点火装置によって点火を行う4サイクルのエンジンによって構成されている。エンジン2の出力軸3は、第1遊星歯車機構9と第2遊星歯車機構10とに連結されている。なお、出力軸3には、第1遊星歯車機構9や第2遊星歯車機構10に出力軸3の逆回転によるトルクが伝達されることを防止するワンウェイクラッチが設けられていてもよい。   The engine 2 is configured by a four-cycle engine that performs a series of four strokes including an intake stroke, a compression stroke, an expansion stroke, and an exhaust stroke, and ignites by an ignition device (not shown) during the compression stroke and the expansion stroke. . The output shaft 3 of the engine 2 is connected to a first planetary gear mechanism 9 and a second planetary gear mechanism 10. Note that the output shaft 3 may be provided with a one-way clutch for preventing the torque due to the reverse rotation of the output shaft 3 from being transmitted to the first planetary gear mechanism 9 and the second planetary gear mechanism 10.

第1モータジェネレータ4は、ロータ14と、ステータ15とを有している。ロータ14は、複数の永久磁石が埋め込まれて、回転軸としてのロータ軸13に第1遊星歯車機構9が連結されている。ステータ15は、ステータコアおよびステータコアに巻き掛けられた三相コイルを有して、その三相コイルに第1インバータ19が接続されている。   The first motor generator 4 has a rotor 14 and a stator 15. The rotor 14 has a plurality of permanent magnets embedded therein, and the first planetary gear mechanism 9 is connected to the rotor shaft 13 as a rotation shaft. The stator 15 has a stator core and a three-phase coil wound around the stator core, and the first inverter 19 is connected to the three-phase coil.

このように構成された第1モータジェネレータ4において、ステータ15の三相コイルに三相交流電力が供給されると、ステータ15によって回転磁界が形成され、この回転磁界にロータ14に埋め込まれた永久磁石が引かれることにより、ロータ14がロータ軸13周りに回転駆動される。すなわち、第1モータジェネレータ4は、電動機として機能し、車両101を走行させる駆動力を生成する。   In the first motor generator 4 configured as described above, when three-phase AC power is supplied to the three-phase coils of the stator 15, a rotating magnetic field is formed by the stator 15, and the rotating magnetic field is embedded in the rotor 14. When the magnet is pulled, the rotor 14 is driven to rotate around the rotor shaft 13. That is, the first motor generator 4 functions as an electric motor and generates a driving force that causes the vehicle 101 to travel.

また、ロータ14がロータ軸13周りに回転されると、ロータ14に埋め込まれた永久磁石によって回転磁界が形成され、この回転磁界によりステータ15の三相コイルに誘導電流が流れることにより、三相コイルの両端に電力が発生する。すなわち、第1モータジェネレータ4は、発電機としても機能し、バッテリ21を充電する電力を生成する。   When the rotor 14 is rotated around the rotor shaft 13, a rotating magnetic field is formed by the permanent magnet embedded in the rotor 14, and an induced current flows through the three-phase coil of the stator 15 by the rotating magnetic field. Electric power is generated at both ends of the coil. That is, the first motor generator 4 also functions as a generator, and generates electric power for charging the battery 21.

第1インバータ19は、バッテリ21から供給される直流電力を三相交流電力に変換して第1モータジェネレータ4に供給する。第1インバータ19は、ハイブリッドECU32からのトルク指令信号により、第1モータジェネレータ4の出力トルクがトルク指令信号に設定されたトルク指令値になるように第1モータジェネレータ4に供給する三相交流電力を制御するようになっている。また、第1インバータ19は、第1モータジェネレータ4が発電した三相交流電力を直流電力に変換してバッテリ21を充電する。   The first inverter 19 converts DC power supplied from the battery 21 into three-phase AC power and supplies the three-phase AC power to the first motor generator 4. The first inverter 19 supplies three-phase AC power to the first motor generator 4 according to a torque command signal from the hybrid ECU 32 such that the output torque of the first motor generator 4 becomes the torque command value set in the torque command signal. Is controlled. The first inverter 19 converts the three-phase AC power generated by the first motor generator 4 into DC power and charges the battery 21.

第1インバータ19は、第1モータジェネレータ4の回転速度や温度などから第1モータジェネレータ4の出力可能な最大トルクと最小トルクを算出し、ハイブリッドECU32に通知するようになっている。ハイブリッドECU32は、通知された最大トルクと最小トルクで第1モータジェネレータ4の出力トルクを制限するようになっている。すなわち、第1モータジェネレータ4は、過熱等により出力トルクが制限されるようになっている。   The first inverter 19 calculates the maximum torque and the minimum torque that can be output from the first motor generator 4 from the rotation speed and the temperature of the first motor generator 4 and notifies the hybrid ECU 32 of the calculated maximum and minimum torques. The hybrid ECU 32 limits the output torque of the first motor generator 4 with the notified maximum torque and minimum torque. That is, the output torque of the first motor generator 4 is limited by overheating or the like.

第2モータジェネレータ5は、第1モータジェネレータ4と同様に、ロータ17と、ステータ18とを有している。ロータ17は、複数の永久磁石が埋め込まれて、回転軸としてのロータ軸16に第2遊星歯車機構10が連結されている。ステータ18は、ステータコアおよびステータコアに巻き掛けられた三相コイルを有して、その三相コイルに第2インバータ20が接続されている。   The second motor generator 5 has a rotor 17 and a stator 18 like the first motor generator 4. The rotor 17 has a plurality of permanent magnets embedded therein, and the second planetary gear mechanism 10 is connected to a rotor shaft 16 as a rotation shaft. The stator 18 has a stator core and a three-phase coil wound around the stator core, and the second inverter 20 is connected to the three-phase coil.

このように構成された第2モータジェネレータ5において、ステータ18の三相コイルに三相交流電力が供給されると、ステータ18によって回転磁界が形成され、この回転磁界にロータ17に埋め込まれた永久磁石が引かれることにより、ロータ17がロータ軸16周りに回転駆動される。すなわち、第2モータジェネレータ5は、電動機として機能し、車両101を駆動する駆動力を生成する。   In the second motor generator 5 configured as described above, when three-phase AC power is supplied to the three-phase coil of the stator 18, a rotating magnetic field is formed by the stator 18, and the rotating magnetic field is embedded in the rotor 17. When the magnet is pulled, the rotor 17 is driven to rotate around the rotor shaft 16. That is, second motor generator 5 functions as an electric motor and generates a driving force for driving vehicle 101.

また、ロータ17がロータ軸16周りに回転されると、ロータ17に埋め込まれた永久磁石によって回転磁界が形成され、この回転磁界によりステータ18の三相コイルに誘導電流が流れることにより、三相コイルの両端に電力が発生する。すなわち、第2モータジェネレータ5は、発電機としても機能し、バッテリ21を充電する電力を生成する。   Further, when the rotor 17 is rotated around the rotor shaft 16, a rotating magnetic field is formed by the permanent magnet embedded in the rotor 17, and an induced current flows through the three-phase coil of the stator 18 by the rotating magnetic field. Electric power is generated at both ends of the coil. That is, second motor generator 5 also functions as a generator, and generates electric power for charging battery 21.

第2インバータ20は、バッテリ21から供給される直流電力を三相交流電力に変換して第2モータジェネレータ5に供給する。第2インバータ20は、ハイブリッドECU32からのトルク指令信号により、第2モータジェネレータ5の出力トルクがトルク指令信号に設定されたトルク指令値になるように第2モータジェネレータ5に供給する三相交流電力を制御するようになっている。また、第2インバータ20は、第2モータジェネレータ5が発電した三相交流電力を直流電力に変換してバッテリ21を充電する。   The second inverter 20 converts the DC power supplied from the battery 21 into three-phase AC power and supplies the three-phase AC power to the second motor generator 5. The second inverter 20 supplies three-phase AC power to the second motor generator 5 according to a torque command signal from the hybrid ECU 32 such that the output torque of the second motor generator 5 becomes the torque command value set in the torque command signal. Is controlled. The second inverter 20 converts the three-phase AC power generated by the second motor generator 5 into DC power and charges the battery 21.

第2インバータ20は、第2モータジェネレータ5の回転速度や温度などから第2モータジェネレータ5の出力可能な最大トルクと最小トルクを算出し、ハイブリッドECU32に通知するようになっている。ハイブリッドECU32は、通知された最大トルクと最小トルクで第2モータジェネレータ5の出力トルクを制限するようになっている。すなわち、第2モータジェネレータ5は、過熱等により出力トルクが制限されるようになっている。   The second inverter 20 calculates the maximum torque and the minimum torque that can be output from the second motor generator 5 from the rotation speed and the temperature of the second motor generator 5 and notifies the hybrid ECU 32 of the calculated maximum and minimum torques. The hybrid ECU 32 limits the output torque of the second motor generator 5 with the notified maximum torque and minimum torque. That is, the output torque of the second motor generator 5 is limited by overheating or the like.

第1遊星歯車機構9は、サンギヤ22と、サンギヤ22に噛み合う複数のプラネタリギヤ23と、複数のプラネタリギヤ23に噛み合うリングギヤ25とを有し、プラネタリギヤ23を自転可能に支持するプラネタリキャリア24が設けられている。   The first planetary gear mechanism 9 has a sun gear 22, a plurality of planetary gears 23 meshing with the sun gear 22, and a ring gear 25 meshing with the plurality of planetary gears 23. I have.

第2遊星歯車機構10は、サンギヤ26と、サンギヤ26に噛み合う複数のプラネタリギヤ27と、複数のプラネタリギヤ27に噛み合うリングギヤ29とを有し、プラネタリギヤ27を自転可能に支持するプラネタリキャリア28が設けられている。   The second planetary gear mechanism 10 has a sun gear 26, a plurality of planetary gears 27 meshing with the sun gear 26, and a ring gear 29 meshing with the plurality of planetary gears 27. I have.

第1遊星歯車機構9のサンギヤ22は、第1モータジェネレータ4のロータ14と一体に回転するように、ロータ軸13に連結されている。第1遊星歯車機構9のプラネタリキャリア24と、第2遊星歯車機構10のサンギヤ26とは、エンジン2の出力軸3に一体回転可能に連結されている。   The sun gear 22 of the first planetary gear mechanism 9 is connected to the rotor shaft 13 so as to rotate integrally with the rotor 14 of the first motor generator 4. The planetary carrier 24 of the first planetary gear mechanism 9 and the sun gear 26 of the second planetary gear mechanism 10 are integrally rotatably connected to the output shaft 3 of the engine 2.

第1遊星歯車機構9のリングギヤ25は、第2遊星歯車機構10のプラネタリギヤ27にプラネタリキャリア28を介してロータ軸13周りに公転可能に連結されている。また、第1遊星歯車機構9のリングギヤ25は、図示しないデファレンシャルギヤおよびその他のギヤを含む出力伝達機構31を介して駆動軸7を回転させるように形成されている。   The ring gear 25 of the first planetary gear mechanism 9 is connected to a planetary gear 27 of the second planetary gear mechanism 10 via a planetary carrier 28 so as to revolve around the rotor shaft 13. The ring gear 25 of the first planetary gear mechanism 9 is formed to rotate the drive shaft 7 via an output transmission mechanism 31 including a differential gear and other gears (not shown).

第2遊星歯車機構10のリングギヤ29は、第2モータジェネレータ5のロータ17と一体に回転するようにロータ軸16に連結されている。このように、動力伝達機構11は、エンジン2の出力軸3と、第1モータジェネレータ4のロータ軸13と、第2モータジェネレータ5のロータ軸16と、駆動軸7とが連結された歯車機構を構成する。   The ring gear 29 of the second planetary gear mechanism 10 is connected to the rotor shaft 16 so as to rotate integrally with the rotor 17 of the second motor generator 5. Thus, the power transmission mechanism 11 is a gear mechanism in which the output shaft 3 of the engine 2, the rotor shaft 13 of the first motor generator 4, the rotor shaft 16 of the second motor generator 5, and the drive shaft 7 are connected. Is configured.

したがって、動力伝達機構11は、エンジン2と、第1モータジェネレータ4と、第2モータジェネレータ5と、駆動軸7との間で駆動力を授受させるようになっている。例えば、動力伝達機構11は、エンジン2と、第1モータジェネレータ4と、第2モータジェネレータ5とによって生成された動力を駆動軸7に伝達するようになっている。   Therefore, the power transmission mechanism 11 transmits and receives a driving force between the engine 2, the first motor generator 4, the second motor generator 5, and the drive shaft 7. For example, the power transmission mechanism 11 transmits power generated by the engine 2, the first motor generator 4, and the second motor generator 5 to the drive shaft 7.

ハイブリッドECU32は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。   The hybrid ECU 32 includes a computer unit including a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an input port, and an output port.

ハイブリッドECU32のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをハイブリッドECU32として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、ハイブリッドECU32として機能する。ハイブリッドECU32は、エンジンECU33、バッテリECU34およびABS−ECU35に接続され、これら各ECUと相互にデータのやりとりを行なう。   The ROM of the hybrid ECU 32 stores a program for causing the computer unit to function as the hybrid ECU 32 along with various control constants and various maps. That is, when the CPU executes the program stored in the ROM, the computer unit functions as the hybrid ECU 32. The hybrid ECU 32 is connected to the engine ECU 33, the battery ECU 34, and the ABS-ECU 35, and exchanges data with these ECUs.

ハイブリッドECU32の入力ポートには、アクセル開度センサ(アクセル操作検出部)41、シフトポジションセンサ(シフト位置検出部)42、ブレーキストロークセンサ43、車速センサ44、第1モータジェネレータ(MG1)回転速度センサ45、第2モータジェネレータ(MG2)回転速度センサ46、エンジン回転速度センサ47を含む各種センサ類が接続されている。   The input ports of the hybrid ECU 32 include an accelerator opening sensor (accelerator operation detecting unit) 41, a shift position sensor (shift position detecting unit) 42, a brake stroke sensor 43, a vehicle speed sensor 44, and a first motor generator (MG1) rotational speed sensor. 45, various sensors including a second motor generator (MG2) rotation speed sensor 46 and an engine rotation speed sensor 47 are connected.

アクセル開度センサ41は、ドライバによる図示しないアクセルペダルの踏み込み量(操作量)に応じたアクセルセンサ電圧をアクセル開度として検出して出力する。シフトポジションセンサ42は、ドライバによるシフトレバーの操作により選択されたシフトレンジの選択位置を算出可能に、シフトレバーの2方向の操作位置に応じたシフトセンサ電圧とセレクトセンサ電圧とを検出して出力する。   The accelerator opening sensor 41 detects and outputs an accelerator sensor voltage corresponding to the depression amount (operation amount) of an accelerator pedal (not shown) by the driver as the accelerator opening. The shift position sensor 42 detects and outputs a shift sensor voltage and a select sensor voltage in accordance with the operation position of the shift lever in two directions so that the selected position of the shift range selected by the operation of the shift lever by the driver can be calculated. I do.

シフトレンジとしては、例えば、前進駆動レンジ、後進駆動(R)レンジ、ニュートラル(N)レンジ、停車(P)レンジとを備えて、いずれかがシフトレバーにより選択される。前進駆動レンジとしては、最適な変速制御により走行性能を発揮するドライブ(D)レンジと、変速を制限して一定速度を超えたときに有効にエンジンブレーキを発揮させるブレーキ(B)レンジとを備えて、走行時の状況に応じてシフトレバーにより選択される。   The shift range includes, for example, a forward drive range, a reverse drive (R) range, a neutral (N) range, and a stop (P) range, and any one is selected by a shift lever. The forward drive range includes a drive (D) range that exerts running performance through optimal shift control, and a brake (B) range that effectively exerts engine braking when a certain speed is exceeded by limiting the shift. The gear is selected by the shift lever according to the situation during traveling.

ブレーキストロークセンサ43は、駆動軸7と一体に固定されているディスク7aをブレーキパッド8により挟み込ませて機械式ブレーキの摩擦制動を掛ける際のドライバによる図示しないブレーキペダルの踏み込み量を検出して出力する。   The brake stroke sensor 43 detects and outputs the amount of depression of a brake pedal (not shown) by a driver when the disk 7a fixed to the drive shaft 7 is sandwiched by the brake pads 8 to apply friction braking of a mechanical brake. I do.

車速センサ44は、例えば、駆動軸7の回転速度に応じた信号を検出して車速を算出可能に出力する。車速センサ44は、車両101が前進方向に進んでいる場合は正の車速信号を出力し、車両が後進方向に進んでいる場合は負の車速信号を出力する。   The vehicle speed sensor 44 detects, for example, a signal corresponding to the rotation speed of the drive shaft 7 and outputs the vehicle speed so that the vehicle speed can be calculated. The vehicle speed sensor 44 outputs a positive vehicle speed signal when the vehicle 101 is traveling in the forward direction, and outputs a negative vehicle speed signal when the vehicle 101 is traveling in the reverse direction.

第1モータジェネレータ(MG1)回転速度センサ45は、例えば、ロータ軸13の回転速度に応じた信号を検出して車速を算出可能に出力する。第2モータジェネレータ(MG2)回転速度センサ46は、例えば、ロータ軸16の回転速度に応じた信号を検出して車速を算出可能に出力する。エンジン回転速度センサ47は、例えば、エンジン2の出力軸3の回転速度に応じた信号を検出して車速を算出可能に出力する。   The first motor generator (MG1) rotation speed sensor 45 detects, for example, a signal corresponding to the rotation speed of the rotor shaft 13 and outputs the vehicle speed so that the vehicle speed can be calculated. The second motor generator (MG2) rotation speed sensor 46 detects, for example, a signal corresponding to the rotation speed of the rotor shaft 16 and outputs the vehicle speed so that the vehicle speed can be calculated. The engine rotation speed sensor 47 detects a signal corresponding to the rotation speed of the output shaft 3 of the engine 2 and outputs the vehicle speed so that the vehicle speed can be calculated.

また、ハイブリッドECU32の出力ポートには、第1インバータ19と第2インバータ20とが接続されている。第1インバータ19および第2インバータ20には、バッテリ21が接続されている。   A first inverter 19 and a second inverter 20 are connected to an output port of the hybrid ECU 32. A battery 21 is connected to the first inverter 19 and the second inverter 20.

ハイブリッドECU32は、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5のそれぞれの出力トルクが所定のトルクになるように第1インバータ19および第2インバータ20にトルク指令信号を送信する。第1インバータ19および第2インバータ20は、トルク指令信号に設定された出力値のトルクを第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5が出力するように、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5へ供給される三相交流電力を制御し、第1モータジェネレータ4および第2モータジェネレータ5の出力トルクを制御する。   Hybrid ECU 32 transmits a torque command signal to first inverter 19 and second inverter 20 so that the output torque of each of first motor generator 4 and second motor generator 5 becomes a predetermined torque. First inverter 19 and second inverter 20 provide first motor generator 4 and second motor generator 5 such that first motor generator 4 and second motor generator 5 output the torque of the output value set in the torque command signal. The three-phase AC power supplied to the first motor generator 4 and the second motor generator 5 are controlled.

エンジンECU33は、CPUと、RAMと、ROMと、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。   The engine ECU 33 is configured by a computer unit including a CPU, a RAM, a ROM, a flash memory, an input port, and an output port.

エンジンECU33のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをエンジンECU33として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、エンジンECU33として機能する。また、エンジンECU33は、ハイブリッドECU32に接続され、相互にデータのやりとりを行う。   The ROM of the engine ECU 33 stores a program for causing the computer unit to function as the engine ECU 33, along with various control constants and various maps. That is, when the CPU executes the program stored in the ROM, the computer unit functions as the engine ECU 33. The engine ECU 33 is connected to the hybrid ECU 32 and exchanges data with each other.

エンジンECU33は、ハイブリッドECU32からのトルク指令信号により、エンジン2の出力トルクがトルク指令信号に設定された出力値になるようにエンジン2を制御する。エンジンECU33は、不図示のインジェクタやスロットルバルブを制御することにより燃料噴射量や吸入空気量を制御させて、エンジン2の出力トルクを制御する。   The engine ECU 33 controls the engine 2 based on the torque command signal from the hybrid ECU 32 so that the output torque of the engine 2 becomes the output value set in the torque command signal. The engine ECU 33 controls an injector and a throttle valve (not shown) to control the fuel injection amount and the intake air amount, and controls the output torque of the engine 2.

バッテリECU34は、CPUと、RAMと、ROMと、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。   The battery ECU 34 is configured by a computer unit having a CPU, a RAM, a ROM, a flash memory, an input port, and an output port.

バッテリECU34のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをバッテリECU34として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、バッテリECU34として機能する。   The ROM of the battery ECU 34 stores a program for causing the computer unit to function as the battery ECU 34, along with various control constants and various maps. That is, the computer unit functions as the battery ECU 34 when the CPU executes the program stored in the ROM.

バッテリECU34の入力ポートには、バッテリ状態検出センサ49が接続されている。バッテリ状態検出センサ49は、バッテリ21の充放電電流、電圧およびバッテリ温度を検出して出力する。バッテリECU34は、バッテリ状態検出センサ49から入力される充放電電流の値、電圧の値およびバッテリ温度の値に基づき、バッテリ21の残容量などを取得する。   A battery state detection sensor 49 is connected to an input port of the battery ECU 34. The battery state detection sensor 49 detects and outputs the charge / discharge current, voltage, and battery temperature of the battery 21. The battery ECU 34 acquires the remaining capacity of the battery 21 and the like based on the value of the charge / discharge current, the value of the voltage, and the value of the battery temperature input from the battery state detection sensor 49.

バッテリ状態検出センサ49は、例えば、バッテリ21の充放電電流を検出する電流センサに、電圧を検出する電圧センサおよびバッテリ温度を検出するバッテリ温度センサを付設した構成を用いることができる。なお、電流センサと電圧センサとバッテリ温度センサとを別に設けてもよい。   As the battery state detection sensor 49, for example, a configuration in which a voltage sensor for detecting a voltage and a battery temperature sensor for detecting a battery temperature can be used as a current sensor for detecting a charge / discharge current of the battery 21 can be used. Note that a current sensor, a voltage sensor, and a battery temperature sensor may be separately provided.

ABS−ECU35は、CPUと、RAMと、ROMと、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。   The ABS-ECU 35 is configured by a computer unit including a CPU, a RAM, a ROM, a flash memory, an input port, and an output port.

ABS−ECU35のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをABS−ECU35として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、ABS−ECU35として機能する。また、ABS−ECU35は、ハイブリッドECU32に接続され、相互にデータのやりとりを行う。   The ROM of the ABS-ECU 35 stores a program for causing the computer unit to function as the ABS-ECU 35, along with various control constants and various maps. That is, the computer unit functions as the ABS-ECU 35 when the CPU executes the program stored in the ROM. The ABS-ECU 35 is connected to the hybrid ECU 32 and exchanges data with each other.

ABS−ECU35は、各種情報に基づいてABSを作動させる必要がある状況と判断したときに、駆動軸7を含む4輪毎のディスク7aを挟み込むブレーキパッド8の圧力を調整するアンチロックブレーキ制御を実行してABSを作動させる。   When the ABS-ECU 35 determines that it is necessary to operate the ABS based on various information, the ABS-ECU 35 performs anti-lock brake control that adjusts the pressure of the brake pad 8 that sandwiches the disc 7a for each of the four wheels including the drive shaft 7. Execute to activate the ABS.

このような車両101において、ハイブリッドECU32は、アクセル開度センサ41により検出されたアクセル開度と、シフトポジションセンサ42により検出されたシフト位置と、車速センサ44により検出された車速などに基づいて目標駆動トルクを算出し、目標駆動トルクを駆動軸7に出力させるようにエンジン2、第1モータジェネレータ4、第2モータジェネレータ5を制御する。   In such a vehicle 101, the hybrid ECU 32 determines a target based on the accelerator opening detected by the accelerator opening sensor 41, the shift position detected by the shift position sensor 42, the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 44, and the like. The driving torque is calculated, and the engine 2, the first motor generator 4, and the second motor generator 5 are controlled to output the target driving torque to the driving shaft 7.

ハイブリッドECU32は、図2に示す共線図に基づき、エンジン2、第1モータジェネレータ4、第2モータジェネレータ5の回転速度のバランスを保ちながら、目標駆動トルクを駆動軸7に出力させるように制御する。   Based on the alignment chart shown in FIG. 2, the hybrid ECU 32 controls the engine 2, the first motor generator 4, and the second motor generator 5 to output the target drive torque to the drive shaft 7 while maintaining the balance between the rotation speeds. I do.

図2の共線図において、各縦軸は、図中、左から第1モータジェネレータ4(MG1)のロータ軸13の回転速度、エンジン2(E/G)の出力軸3の回転速度すなわちエンジン回転速度、駆動軸7(OUT)の回転速度および第2モータジェネレータ5(MG2)のロータ軸16の回転速度をそれぞれ表している。なお、共線図上では、第1モータジェネレータ4や第2モータジェネレータ5、駆動軸7の回転速度は、エンジン2の回転方向と同じ向きの回転を正としている。   In the alignment chart of FIG. 2, each vertical axis indicates, from the left in the figure, the rotation speed of the rotor shaft 13 of the first motor generator 4 (MG1), the rotation speed of the output shaft 3 of the engine 2 (E / G), that is, the engine. The rotation speed, the rotation speed of the drive shaft 7 (OUT), and the rotation speed of the rotor shaft 16 of the second motor generator 5 (MG2) are respectively shown. In the alignment chart, the rotation speeds of the first motor generator 4, the second motor generator 5, and the drive shaft 7 are positive when the rotation is in the same direction as the rotation direction of the engine 2.

また、図2の共線図において、横軸における各軸間の距離比は、第1遊星歯車機構9および第2遊星歯車機構10の各ギアの歯数の比により定まる。図2におけるk1は、共線図のレバー比で、第1遊星歯車機構9のリングギア歯数Zr1とサンギア歯数Zs1の比、Zr1/Zs1である。また、図2におけるk2は、共線図のレバー比で、第2遊星歯車機構10のサンギア歯数Zs2とリングギア歯数Zr2の比、Zs2/Zr2である。   Further, in the alignment chart of FIG. 2, the distance ratio between the respective axes on the horizontal axis is determined by the ratio of the number of teeth of each gear of the first planetary gear mechanism 9 and the second planetary gear mechanism 10. In FIG. 2, k1 is a lever ratio on the alignment chart, which is a ratio of the number of ring gear teeth Zr1 and the number of sun gear teeth Zs1 of the first planetary gear mechanism 9, that is, Zr1 / Zs1. Further, k2 in FIG. 2 is a lever ratio in the alignment chart, which is a ratio of the number of sun gear teeth Zs2 of the second planetary gear mechanism 10 to the number of ring gear teeth Zr2, Zs2 / Zr2.

ここで、図2の共線図においては、MG1回転速度、エンジン回転速度、駆動軸回転速度およびMG2回転速度のうち、2つの回転速度が決まれば、他の1つの回転速度が決まる関係にあり、第1モータジェネレータ4、エンジン2、駆動軸7、第2モータジェネレータ5の4軸のうち2軸の回転速度を調整することで、他の2軸の回転速度を制御することができる。   Here, in the alignment chart of FIG. 2, if two rotation speeds among the MG1 rotation speed, the engine rotation speed, the drive shaft rotation speed, and the MG2 rotation speed are determined, another rotation speed is determined. By adjusting the rotational speeds of two of the four axes of the first motor generator 4, the engine 2, the drive shaft 7, and the second motor generator 5, the rotational speeds of the other two axes can be controlled.

また、ABS作動時には、ブレーキストロークセンサ43がドライバによるブレーキペダルの踏込を検知しており、車両101は減速状態にあってコースト(惰性)走行している。この車両101は、駆動輪6と一体に回転する駆動軸7によりエンジン2、第1モータジェネレータ4、第2モータジェネレータ5が、図2の共線図の相対関係を維持しつつ連れ回り回転される際に、それぞれの回転負荷がエンジンブレーキ(制動力)として働いて減速される。   Further, during the ABS operation, the brake stroke sensor 43 detects that the driver has depressed the brake pedal, and the vehicle 101 is coasting in a decelerating state. In the vehicle 101, the engine 2, the first motor generator 4, and the second motor generator 5 are rotated by the drive shaft 7 rotating integrally with the drive wheels 6 while maintaining the relative relationship shown in the alignment chart of FIG. 2. In this case, each rotational load acts as an engine brake (braking force) and is decelerated.

このとき、第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5は、発電機として機能して発電する回生電力を第1インバータ19や第2インバータ20を介してバッテリ21に充電し、ロータ軸13、16(ロータ14、17)を回転させるコースト回生トルクを回生制動力として駆動軸7に負荷する。   At this time, the first motor generator 4 and the second motor generator 5 charge the battery 21 via the first inverter 19 and the second inverter 20 with regenerative power generated by functioning as a generator, and The coast regenerative torque for rotating the (rotors 14, 17) is applied to the drive shaft 7 as regenerative braking force.

このため、駆動軸7には、ドライバがブレーキペダルを踏み込む踏込量(ブレーキパッド8がディスク7aを挟み込む圧力)に応じた機械式ブレーキの摩擦制動力に加えて、第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ5によるコースト回生トルクが回生制動力として負荷されることになる。   Therefore, in addition to the friction braking force of the mechanical brake corresponding to the amount of depression of the brake pedal (the pressure at which the brake pad 8 clamps the disk 7a), the first motor generator 4 and the second motor The coast regenerative torque by the motor generator 5 is applied as a regenerative braking force.

そこで、本実施形態のハイブリッドECU32は、ROM内に記憶する制動制御プログラムに従って、ABS作動時に発生するコースト回生トルクを調整する制動制御処理を実行するようになっている。   Thus, the hybrid ECU 32 of the present embodiment executes a braking control process for adjusting the coast regenerative torque generated during the ABS operation according to a braking control program stored in the ROM.

具体的に、車両101の減速時には、シフトレバーにより選択されているドライブ(D)レンジまたはブレーキ(B)レンジの前進駆動レンジに応じたコースト回生トルクが第1モータジェネレータ4や第2モータジェネレータ5に発生するようになっている。   Specifically, when the vehicle 101 is decelerated, the coast regenerative torque corresponding to the forward drive range of the drive (D) range or the brake (B) range selected by the shift lever is applied to the first motor generator 4 and the second motor generator 5. Is to occur.

ハイブリッドECU32は、シフトポジションセンサ42が検出するシフトレバーの選択位置であるDレンジまたはBレンジに対応するコースト回生トルクが発生するように、第1インバータ19や第2インバータ20を制御するようになっている。また、ハイブリッドECU32は、ABS作動時またはABS非作動時に応じて異なるコースト回生トルクを第1モータジェネレータ4や第2モータジェネレータ5に発生させるように、第1インバータ19や第2インバータ20を制御するようになっている。   The hybrid ECU 32 controls the first inverter 19 and the second inverter 20 such that a coast regenerative torque corresponding to the D range or the B range, which is the selected position of the shift lever detected by the shift position sensor 42, is generated. ing. The hybrid ECU 32 controls the first inverter 19 and the second inverter 20 so that the first motor generator 4 and the second motor generator 5 generate different coast regenerative torques when the ABS is operated or the ABS is not operated. It has become.

このハイブリッドECU32は、第1モータジェネレータ4や第2モータジェネレータ5に発生させるコースト回生トルクが車両101の車速に応じて変化するように予めROM内にマップとして格納されている。このハイブリッドECU32のROM内には、ABSの作動時と非作動時と、前進駆動レンジのBレンジとDレンジとのいずれの状況が選択実行されているかの減速条件毎に異なるコースト回生トルク(回生制動力)がマップ化されて格納されている。   The hybrid ECU 32 is stored in advance in the ROM as a map so that the coast regenerative torque generated by the first motor generator 4 and the second motor generator 5 changes according to the vehicle speed of the vehicle 101. The ROM of the hybrid ECU 32 stores different coast regenerative torques (regenerative torques) depending on whether the ABS is operating or not and whether the B range or the D range of the forward drive range is being selected and executed. The braking force is mapped and stored.

このコースト回生トルクは、図3に示すように、ABSの非作動時には、前進駆動レンジのBレンジの選択時の方が前進駆動レンジのDレンジの選択時よりも大きな回生制動力となるように、それぞれ車速に応じたマップがハイブリッドECU32のROM内に設定されている。また、ABSの作動時には、前進駆動レンジのBレンジやDレンジの区別なく、ABS非作動時よりも小さな回生制動力となるように、車速に応じたマップがハイブリッドECU32のROM内に設定されている。ここで、本実施形態では、ABSの作動時に設定するコースト回生トルクは、前進駆動レンジのBレンジやDレンジで共通の回生制動力になるように設定しているが、これに限るものではない。例えば、ABS非作動時と同様に、ABS作動時のDレンジのコースト回生トルクが、ABS作動時のBレンジのコースト回生トルクよりも小さくなるように設定してもよく、少なくともABS作動時の前進駆動レンジのコースト回生トルクが、ABS非作動時の前進駆動レンジのコースト回生トルクよりも小さな回生制動力となるように設定されていればよい。   As shown in FIG. 3, the coast regenerative torque is such that when the ABS is not operated, the regenerative braking force is greater when the forward drive range B is selected than when the forward drive range D is selected. A map corresponding to each vehicle speed is set in the ROM of the hybrid ECU 32. In addition, when the ABS is operated, a map corresponding to the vehicle speed is set in the ROM of the hybrid ECU 32 so that the regenerative braking force is smaller than when the ABS is not operated, without distinction between the forward drive range B range and the D range. I have. Here, in the present embodiment, the coast regenerative torque set at the time of the operation of the ABS is set to be a common regenerative braking force in the forward drive range B and D ranges, but is not limited to this. . For example, similarly to when the ABS is not operated, the coast regenerative torque in the D range during the ABS operation may be set to be smaller than the coast regenerative torque in the B range during the ABS operation. It is sufficient that the coast regenerative torque in the drive range is set to be smaller than the regenerative braking force in the forward drive range when the ABS is not operated.

ここで、ABS−ECU35は、シフトポジションセンサ42が検出するシフトレンジの選択位置を受け取ることなく、言い換えると、前進駆動レンジのBレンジやDレンジに応じたコースト回生トルクを把握することなく、独自に4輪毎のディスク7aを挟み込むブレーキパッド8の圧力を調整する制御処理を実行して機械式ブレーキの作動(制動力の調整)または非作動を行っている。このように、ABS作動時に、大きさの異なるコースト回生トルクが駆動軸7に掛かる状況では、ABS−ECU35によるABSの制御性が悪化してしまう。このことから、ハイブリッドECU32は、コースト回生トルクの回生制動力に応じて後述の目標駆動軸トルクを調整することにより、ABSを有効利用しつつ減速制御を実行するようになっている。   Here, the ABS-ECU 35 does not receive the selected position of the shift range detected by the shift position sensor 42, in other words, without grasping the coast regenerative torque corresponding to the B range or the D range of the forward drive range, Then, a control process for adjusting the pressure of the brake pad 8 sandwiching the disc 7a for each of the four wheels is performed to activate (deactivate the braking force) or deactivate the mechanical brake. As described above, when the coast regenerative torque having a different magnitude is applied to the drive shaft 7 during the ABS operation, the controllability of the ABS by the ABS-ECU 35 deteriorates. For this reason, the hybrid ECU 32 executes the deceleration control while effectively utilizing the ABS by adjusting the target drive shaft torque described later according to the regenerative braking force of the coast regenerative torque.

そして、ハイブリッドECU32は、車両101の走行時に駆動軸7に負荷する目標駆動軸トルクとして、加速時や減速時や定速走行時などの走行条件に応じた最適値を演算等により設定してエンジン2や第1モータジェネレータ4や第2モータジェネレータ5などの駆動を制御するようになっている。例えば、ハイブリッドECU32は、減速時には上述するようにコースト回生トルクを決定して目標駆動軸トルクに設定し、また、減速時以外にはアクセル開度センサ41が検出するドライバによるアクセルペダルの踏込量(操作量)に応じたアクセルベース目標駆動軸トルクを演算等により決定して目標駆動軸トルクに設定するようになっている。
ここで、目標駆動軸トルクは、車速やコースト回生トルクやアクセルベース目標トルクなどの各種要素を考慮した上で、ドライバが意図する所望の走行条件で車両100を走行させるために必要な、駆動軸7に負荷する目標トルクである。アクセルベース目標トルクは、目標駆動軸トルクを算出する際にベースとして利用する目標トルクであり、例えば、定地走行時においてアクセルペダルの踏込量に応じて決定するように予めマップ等により設定されている、駆動軸7に負荷する目標トルクである。
Then, the hybrid ECU 32 sets an optimal value according to running conditions such as acceleration, deceleration, and constant speed running as a target drive shaft torque to be applied to the drive shaft 7 when the vehicle 101 is running, by calculation or the like. 2, the first motor generator 4, the second motor generator 5, and the like. For example, the hybrid ECU 32 determines the coast regenerative torque and sets the target drive shaft torque at the time of deceleration as described above, and also depresses the accelerator pedal depression amount by the driver detected by the accelerator opening sensor 41 except at the time of deceleration. The accelerator-based target drive shaft torque corresponding to the operation amount is determined by calculation or the like and set as the target drive shaft torque.
Here, the target drive shaft torque is a drive shaft necessary for driving the vehicle 100 under desired driving conditions intended by the driver, in consideration of various factors such as a vehicle speed, a coast regenerative torque, and an accelerator-based target torque. 7 is the target torque to be applied. The accelerator base target torque is a target torque to be used as a base when calculating the target drive shaft torque, and is set in advance by a map or the like so as to be determined according to the accelerator pedal depression amount at the time of stationary driving. The target torque to be applied to the drive shaft 7.

すなわち、ハイブリッドECU32は、目標駆動軸トルク設定部を構成して、ROM内に記憶する制動制御プログラムに従う図4のフローチャートとして示す制動制御処理を実行することにより、目標駆動軸トルクを設定してエンジン2や第1モータジェネレータ4や第2モータジェネレータ5などの駆動を制御するようになっている。なお、以下に説明する制動制御処理は、ハイブリッドECU32の起動後に開始され、予め設定された時間間隔で実行される。   That is, the hybrid ECU 32 configures the target drive shaft torque by setting the target drive shaft torque by configuring the target drive shaft torque setting unit and executing the brake control process shown in the flowchart of FIG. 4 according to the brake control program stored in the ROM. 2, the first motor generator 4, the second motor generator 5, and the like. The braking control process described below is started after the activation of the hybrid ECU 32, and is executed at preset time intervals.

まず、ハイブリッドECU32は、図4のフローチャートに示すように、ABSコントローラ35として機能してアンチロックブレーキシステムを作動させているか否かのABS作動状況を取得(確認)すると共に、アクセル開度センサ41が検出するアクセル開度や、シフトポジションセンサ42が検出するシフトレバーによるシフトの選択位置や、車速センサ44が検出する車両101の車速などの各種情報に基づいて、アクセルベース目標駆動軸トルクとコースト回生トルクとを演算等により導出する(ステップS10)。   First, as shown in the flowchart of FIG. 4, the hybrid ECU 32 acquires (confirms) the ABS operation status as to whether or not the anti-lock brake system is operating by functioning as the ABS controller 35, and the accelerator opening sensor 41 The accelerator base target drive shaft torque and the coast based on various information such as the accelerator opening detected by the vehicle, the selected position of the shift by the shift lever detected by the shift position sensor 42, and the vehicle speed of the vehicle 101 detected by the vehicle speed sensor 44. The regenerative torque is derived by calculation or the like (step S10).

この後に、ABSの作動中に前進駆動レンジ(BレンジまたはDレンジ)が選択されているか否か確認して(ステップS20)、ABSの非作動中または前進駆動レンジ以外のレンジ選択が確認された場合にはステップS50に進む。   Thereafter, it is confirmed whether the forward drive range (B range or D range) is selected during the operation of the ABS (step S20), and the range selection other than the non-operation of the ABS or the forward drive range is confirmed. In this case, the process proceeds to step S50.

ステップS20において、ABSの作動中に前進駆動レンジが選択されていることを確認した場合には、ステップS10で導出したアクセルベース目標駆動軸トルクがコースト回生トルク以下であるか否かを確認して(ステップS30)、アクセルベース目標駆動軸トルクがコースト回生トルクよりも大きい場合には、ステップS50に進む。   If it is determined in step S20 that the forward drive range is selected during the operation of the ABS, it is determined whether the accelerator-based target drive shaft torque derived in step S10 is equal to or less than the coast regenerative torque. (Step S30) If the accelerator-based target drive shaft torque is larger than the coast regenerative torque, the process proceeds to step S50.

ステップS30において、例えば、アクセルペダルが踏み込まれておらず、アクセルベース目標駆動軸トルクがコースト回生トルク以下であることを確認した場合には、図3に示すように、ABSの非作動中における前進駆動レンジのBレンジやDレンジの選択時に設定されるコースト回生トルクよりも小さなABS作動中のコースト回生トルクが目標駆動軸トルクに設定されて、駆動軸7の回転を制限する制動処理を実行する(ステップS40)。   In step S30, for example, when it is confirmed that the accelerator pedal is not depressed and the accelerator-based target drive shaft torque is equal to or less than the coast regenerative torque, as shown in FIG. The coast regenerative torque during the ABS operation smaller than the coast regenerative torque set when the drive range B range or D range is selected is set as the target drive shaft torque, and the braking process for limiting the rotation of the drive shaft 7 is executed. (Step S40).

ステップS50においては、各種走行条件に応じた目標駆動トルクを設定して駆動軸7の回転制御処理を実行する。例えば、ステップS20において、ABSの非作動中が確認された場合には、図3に示すように、前進駆動レンジで選択されているBレンジまたはDレンジの選択時に応じたコースト回生トルクが目標駆動トルクに設定され、あるいは、後進駆動(R)レンジの選択時に応じた目標駆動トルクを設定する通常の設定処理が実行される。また、ステップS30において、アクセルベース目標駆動軸トルクがコースト回生トルクよりも大きい場合、例えば、ドライバがアクセルペダルを踏み込んで再加速を開始した場合には、そのアクセルペダルの踏込量(操作量)に応じて予め設定されている所定のアクセルベース目標駆動軸トルクが目標駆動トルクに設定される通常の設定処理が実行される。   In step S50, a target drive torque corresponding to various running conditions is set, and a rotation control process of the drive shaft 7 is executed. For example, when it is confirmed in step S20 that the ABS is not operating, as shown in FIG. 3, the coast regenerative torque according to the selection of the B range or the D range selected in the forward drive range is the target drive torque. Normal setting processing is performed to set the target drive torque according to the setting of the torque or the reverse drive (R) range. In step S30, when the accelerator-based target drive shaft torque is larger than the coast regenerative torque, for example, when the driver depresses the accelerator pedal to start re-acceleration, the accelerator pedal depression amount (operation amount) is increased. A normal setting process is performed in which a predetermined accelerator-based target drive shaft torque set in advance is set to the target drive torque.

以上のように、本実施形態の車両101に搭載される制動装置は、ABSの作動中、アクセルベース目標駆動軸トルクがコースト回生トルク以下のとき、前進駆動レンジのBレンジやDレンジ等に関係なく共通のコースト回生トルクが目標駆動軸トルクに設定され、ABSの作動中に強い回生制動力を発生させないようにするため、ABSの制御性を確保できる。   As described above, the braking device mounted on the vehicle 101 according to the present embodiment relates to the B range and the D range of the forward drive range when the accelerator-based target drive shaft torque is equal to or less than the coast regenerative torque during the operation of the ABS. Instead, the common coast regenerative torque is set to the target drive shaft torque, and the controllability of the ABS can be ensured so that a strong regenerative braking force is not generated during the operation of the ABS.

したがって、ABSの作動中に大きなコースト回生トルクが回生制動力として駆動軸7に負荷されてしまうことを回避することができ、作動するABSによる制動制御に対する干渉を少なくしつつ、回生制動を可能な限り有効活用して、所謂、G抜け感が発生してしまうことを回避することができる。   Therefore, it is possible to prevent a large coast regenerative torque from being applied to the drive shaft 7 as a regenerative braking force during the operation of the ABS, and to perform regenerative braking while reducing interference with the braking control by the operating ABS. It is possible to avoid the occurrence of a so-called G-miss feeling by making effective use as long as possible.

また、本実施形態の車両101に搭載される制動装置は、ブレーキペダルの踏込量の摩擦制動力に対応する回生制動力の発生を除くような制動制御処理を実行するか否かに拘わらず、ABS作動時に駆動軸7に負荷するコースト回生トルク(回生制動力)をABS非作動時よりも小さく設定することができる。   Further, regardless of whether or not the braking device mounted on the vehicle 101 of the present embodiment executes a braking control process that excludes generation of a regenerative braking force corresponding to the friction braking force of the amount of depression of the brake pedal, The coast regenerative torque (regenerative braking force) applied to the drive shaft 7 when the ABS is operating can be set smaller than when the ABS is not operating.

このため、ABS制御処理を複雑化することなくその有効性を確保することができ、アンチロックブレーキシステムの作動時に、良好な制動フィーリングを確保しつつ回生制動を併用することができる。   Therefore, the effectiveness of the ABS control process can be ensured without complicating the process, and the regenerative braking can be used together with a good braking feeling when the antilock brake system is operated.

ここで、本実施形態においては、機械式ブレーキの摩擦制動とは別個に回生制動力を調整する制動制御を一例として説明するがこれに限るものではない。例えば、エンジンブレーキからコースト回生トルクを除く制動制御を実行する際に併用してもよい。   Here, in the present embodiment, the braking control for adjusting the regenerative braking force separately from the friction braking of the mechanical brake will be described as an example, but the invention is not limited thereto. For example, it may be used together when executing the braking control excluding the coast regenerative torque from the engine brake.

本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。   While embodiments of the present invention have been disclosed, it will be apparent that modifications may be made by those skilled in the art without departing from the scope of the invention. All such modifications and equivalents are intended to be included in the following claims.

2 エンジン
4 第1モータジェネレータ(回転機)
5 第2モータジェネレータ(回転機)
6 駆動輪
7 駆動軸
7a ディスク(機械式ブレーキ)
8 ブレーキパッド(機械式ブレーキ)
9 第1遊星歯車機構
10 第2遊星歯車機構
19 第1インバータ
20 第2インバータ
21 バッテリ
32 ハイブリッドECU(目標駆動軸トルク設定部)
33 エンジンECU
35 アンチロックブレーキシステム(ABS)ECU(アンチロックブレーキシステム制御部)
41 アクセル開度センサ(アクセル操作検出部)
42 シフトポジションセンサ(シフト位置検出部)
43 ブレーキストロークセンサ
44 車速センサ
45 MG1回転速度センサ
46 MG2回転速度センサ
47 エンジン回転速度センサ
101 車両
2 Engine 4 First motor generator (rotating machine)
5 Second motor generator (rotating machine)
6 Drive wheel 7 Drive shaft 7a Disk (mechanical brake)
8 brake pads (mechanical brake)
9 First planetary gear mechanism 10 Second planetary gear mechanism 19 First inverter 20 Second inverter 21 Battery 32 Hybrid ECU (target drive shaft torque setting unit)
33 Engine ECU
35 Anti-lock brake system (ABS) ECU (anti-lock brake system control unit)
41 Accelerator opening sensor (accelerator operation detector)
42 shift position sensor (shift position detector)
43 Brake stroke sensor 44 Vehicle speed sensor 45 MG1 rotation speed sensor 46 MG2 rotation speed sensor 47 Engine rotation speed sensor 101 Vehicle

Claims (1)

機械式ブレーキによる摩擦制動と回転機による回生制動とを用いて車両の駆動軸の回転を制動する車両の制動装置であって、
アンチロックブレーキシステムの作動を制御するアンチロックブレーキシステム制御部と、
アクセルの操作量を検出するアクセル操作検出部と、
少なくとも前進駆動レンジを含むシフトレンジの選択位置を検出するシフト位置検出部と、
前記アンチロックブレーキシステムの作動状態と前記シフトレンジの選択位置とに基づいて前記駆動軸に負荷する目標駆動軸トルクを設定する目標駆動軸トルク設定部と、を有し、
前記車両が前記前進駆動レンジとしてドライブレンジとブレーキレンジとを備え、
前記目標駆動軸トルク設定部は、
前記アンチロックブレーキシステムの作動中に、前記前進駆動レンジとして前記ドライブレンジまたは前記ブレーキレンジが選択されている状態で、前記アクセルが操作されていない場合、前記アンチロックブレーキシステムの非作動中におけるコースト回生トルクよりも小さいコースト回生トルクを前記目標駆動軸トルクに設定し、
前記アンチロックブレーキシステムが非作動中の場合に、前記前進駆動レンジとして前記ブレーキレンジが選択されているときは、前記ドライブレンジの選択時におけるコースト回生トルクよりも大きいコースト回生トルクを前記目標駆動軸トルクに設定し、
前記アンチロックブレーキシステムの作動中のときの前記ドライブレンジの選択時と前記アンチロックブレーキシステムの作動中のときの前記ブレーキレンジの選択時とで、同じコースト回生トルクを前記目標駆動軸トルクに設定し、前記アンチロックブレーキシステムの非作動中のときの前記ドライブレンジの選択時のコースト回生トルクおよび前記アンチロックブレーキシステムの非作動中のときの前記ブレーキレンジの選択時のコースト回生トルクよりも小さいコースト回生トルクを設定する、車両の制動装置。
A braking device for a vehicle that brakes rotation of a drive shaft of the vehicle using friction braking by a mechanical brake and regenerative braking by a rotating machine,
An anti-lock brake system controller that controls the operation of the anti-lock brake system,
An accelerator operation detector for detecting an accelerator operation amount;
A shift position detecting unit that detects a selected position of a shift range including at least a forward drive range,
A target drive shaft torque setting unit that sets a target drive shaft torque to be applied to the drive shaft based on an operation state of the antilock brake system and a selected position of the shift range,
The vehicle includes a drive range and a brake range as the forward drive range,
The target drive shaft torque setting unit,
If the accelerator is not operated while the drive range or the brake range is selected as the forward drive range during the operation of the anti-lock brake system, a coast during the non-operation of the anti-lock brake system A coast regenerative torque smaller than the regenerative torque is set as the target drive shaft torque,
When the anti-lock brake system is inactive and the brake range is selected as the forward drive range, a coast regenerative torque larger than the coast regenerative torque when the drive range is selected is set to the target drive shaft. Set to torque,
The same coast regenerative torque is set to the target drive shaft torque when the drive range is selected when the antilock brake system is operating and when the brake range is selected when the antilock brake system is operating. And, the coast regenerative torque when the drive range is selected when the anti-lock brake system is not operating and the coast regenerative torque when the brake range is selected when the anti-lock brake system is not operating are smaller. A vehicle braking device that sets the coast regenerative torque .
JP2015134593A 2015-07-03 2015-07-03 Vehicle braking device Active JP6648426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134593A JP6648426B2 (en) 2015-07-03 2015-07-03 Vehicle braking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134593A JP6648426B2 (en) 2015-07-03 2015-07-03 Vehicle braking device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017017930A JP2017017930A (en) 2017-01-19
JP2017017930A5 JP2017017930A5 (en) 2018-04-05
JP6648426B2 true JP6648426B2 (en) 2020-02-14

Family

ID=57831294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134593A Active JP6648426B2 (en) 2015-07-03 2015-07-03 Vehicle braking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6648426B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112109687A (en) * 2020-09-25 2020-12-22 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 Composite brake control system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021126804A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method of operating a brake control system, brake control system, computer program and computer-readable storage medium
CN115179921A (en) * 2022-07-29 2022-10-14 中国第一汽车股份有限公司 Vehicle control method and device, electronic equipment and storage medium
CN117261620B (en) * 2023-11-14 2024-03-15 博世汽车部件(苏州)有限公司 Regenerative torque control method and apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565254B2 (en) * 1999-03-17 2004-09-15 日産自動車株式会社 Electric vehicle braking system
JP4458300B2 (en) * 2007-10-25 2010-04-28 本田技研工業株式会社 Electric vehicle and regeneration control method for electric vehicle
JP5807805B2 (en) * 2011-07-11 2015-11-10 スズキ株式会社 Vehicle regenerative brake control device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112109687A (en) * 2020-09-25 2020-12-22 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 Composite brake control system
CN112109687B (en) * 2020-09-25 2021-07-06 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 Composite brake control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017017930A (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712652B2 (en) Parallel hybrid vehicle
WO2012104903A1 (en) Regenerative control device, regenerative control method, and hybrid vehicle
JP7087805B2 (en) Hybrid vehicle control device
KR20150102095A (en) Travel control device of hybrid vehicle
JP6648426B2 (en) Vehicle braking device
JP5476721B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2009143306A (en) Internal combustion engine device and control method thereof, and power output device
JP5918464B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US9193347B2 (en) Method and apparatus for controlling a multi-mode powertrain system to avoid an operating region
US9216727B2 (en) Method and apparatus for controlling a multi-mode powertrain system
JP5772921B2 (en) Vehicle shift control device and shift control method
JP2008024010A (en) Control device for hybrid vehicle
JP2010190266A (en) Shift control device and shift control method for vehicle
JP2009274487A (en) Hybrid vehicle control unit
US10005444B2 (en) Vehicle
JP5761327B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2006347240A (en) Gear protection controller for hybrid vehicle
JP2012076701A (en) Vehicle control system
JP2013162645A (en) Control device for vehicle
WO2015019789A1 (en) Flywheel regeneration system, and method of controlling same
JP2007313959A (en) Control device and method for hybrid vehicle
JPWO2019031277A1 (en) Vehicle control device and control method
JP3998002B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP2020138581A (en) Hybrid vehicle driving device
JP5853800B2 (en) Motor generator for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191230

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6648426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151