JP6589006B2 - シフトされたマイクロレンズアレイを有するイメージセンサ - Google Patents

シフトされたマイクロレンズアレイを有するイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6589006B2
JP6589006B2 JP2018080650A JP2018080650A JP6589006B2 JP 6589006 B2 JP6589006 B2 JP 6589006B2 JP 2018080650 A JP2018080650 A JP 2018080650A JP 2018080650 A JP2018080650 A JP 2018080650A JP 6589006 B2 JP6589006 B2 JP 6589006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
offset
additional offset
macro
microlenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018080650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019092145A (ja
Inventor
武政 郭
武政 郭
國峰 林
國峰 林
宗霖 ▲呉▼
宗霖 ▲呉▼
錦全 謝
錦全 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VisEra Technologies Co Ltd
Original Assignee
VisEra Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VisEra Technologies Co Ltd filed Critical VisEra Technologies Co Ltd
Publication of JP2019092145A publication Critical patent/JP2019092145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589006B2 publication Critical patent/JP6589006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • F21V5/004Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light using microlenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0043Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサに関するものであり、特に、シフトされたマイクロレンズアレイを有するイメージセンサに関するものである。
ライトフィールドカメラは、マイクロレンズアレイを用いて、3次元(3D)シーンの光線空間(light−field)の情報をキャプチャするカメラである。これにより、使用者はライトフィールドカメラで生成された画像をリフォーカスすることができる。しかしながら、従来のライトフィールドカメラは、画像解像度が低い、カメラモジュールが大きい、光の透過率が低いなどの弱点を有する。従って、上述の問題を解決したライトフィールドデバイスに備えられるイメージセンサの需要がある。
ライトフィールドデバイスに備えられる、シフトされたマイクロレンズアレイを有するイメージセンサを提供する。
詳細な説明は、添付の図面と併せて以下の実施形態に説明される。
イメージセンサが提供される。イメージセンサは、複数のマイクロレンズを含むマイクロレンズアレイ、および複数のマクロピクセル内に配置された複数の光電素子を含むセンサアレイを含む。複数のマクロピクセルの各々は、複数のマイクロレンズの第1のマイクロレンズ、第2のマイクロレンズ、第3のマイクロレンズ、および第4のマイクロレンズを介して入射光を受光する第1の光電素子、第2の光電素子、第3の光電素子、および第4の光電素子を含む。複数のマクロピクセルの各々の第1のマイクロレンズ、第2のマイクロレンズ、第3のマイクロレンズ、および第4のマイクロレンズは、第1の初期オフセット、第2の初期オフセット、第3の初期オフセット、および第4の初期オフセットをそれぞれ有する。複数のマクロピクセルの各々の第1のマイクロレンズおよび第2のマイクロレンズは、更に第1の追加のオフセットおよび第2の追加のオフセットをそれぞれ有する。
本発明の1つの態様では、複数のマクロピクセルの各々の第1の光電素子、第2の光電素子、第3の光電素子、および第4の光電素子は、第1の2×2アレイで配置され、複数のマクロピクセルの各々の第1のマイクロレンズ、第2のマイクロレンズ、第3のマイクロレンズ、および第4のマイクロレンズは、第1の初期オフセット、第2の初期オフセット、第3の初期オフセット、および第4の初期オフセットでセンサアレイの中心に向けてそれぞれシフトされる。
本発明のもう1つの態様では、センサアレイの複数のマクロピクセルの各々は、入射光からオブジェクトの距離および方向情報を求めるのに用いられる強度信号を出力し、センサアレイの複数のマクロピクセルの各々からの強度信号の複数の強度分布を記録するルックアップテーブルは、オブジェクトの距離および方向情報を求めるのに用いられる。
本発明の1つの態様では、複数のマイクロレンズは、2次元状に配置され、複数のマイクロレンズの各2つの隣接するマイクロレンズ間に間隙があり、間隙は、低屈折率(low−n)材料または空気で充填されることができる。また、複数のマイクロレンズの形状は、フラットタイプまたはカーブタイプであることができる。
本発明の実施形態では、第1のマイクロレンズは、第1の方向に第1の追加のオフセットで更にシフトされ、第2のマイクロレンズは、第1の方向と反対方向の第2の方向に第2の追加のオフセットで更にシフトされ、第1の追加のオフセットは、第2の追加のオフセットと等しい。また、第3のマイクロレンズは、第3の追加のオフセットを更に有し、第4のマイクロレンズは、第4の追加のオフセットを更に有し、第3のマイクロレンズは、第3の方向に第3の追加のオフセットで更にシフトされ、第4のマイクロレンズは、第3の方向と反対方向の第4の方向に第4の追加のオフセットで更にシフトされ、第3の追加のオフセットは、第4の追加のオフセットと等しく、第1の方向は、第3の方向に対して垂直である。
本発明の代替の実施形態では、第1のマイクロレンズは、第1の方向に第1の追加のオフセットで更にシフトされ、第2のマイクロレンズは、第1の方向に第2の追加のオフセットで更にシフトされ、第1の追加のオフセットは、第2の追加のオフセットより大きい。また、第3のマイクロレンズは、第3の追加のオフセットを更に有し、第4のマイクロレンズは、第4の追加のオフセットを更に有し、第3のマイクロレンズは、第2の方向に第3の追加のオフセットで更にシフトされ、第4のマイクロレンズは、第2の方向に第4の追加のオフセットで更にシフトされ、第3の追加のオフセットは、第4の追加のオフセットより大きく、第1の方向は、第2の方向に対して垂直である。
本発明の1つの態様では、イメージセンサは、マイクロレンズアレイとセンサアレイの間に配置されたカラーフィルターアレイを更に含み、カラーフィルターアレイは、入射光から緑色光を抽出する複数の緑色フィルター、入射光から赤色光を抽出する複数の赤色フィルター、および入射光から青色光を抽出する複数の青色フィルターを含む。
本発明の1つの態様では、複数のマクロピクセルは、複数のマクロセル内に配置され、複数のマクロセルの各々は、第2の2×2アレイで配置された第1のマクロピクセル、第2のマクロピクセル、第3のマクロピクセル、および第4のマクロピクセルを含み、複数のマクロセルの各々の第1のマクロピクセル、第2のマクロピクセル、第3のマクロピクセル、および第4のマクロピクセルは、緑色光、赤色光、青色光、および緑色光をそれぞれ受光する。
本発明の1つの態様では、複数のマクロセルの各々の第2のマクロピクセルと第3のマクロピクセルの第1のマイクロレンズの第1の追加のオフセットと第2のマイクロレンズの第2の追加のオフセットは、ゼロであり、複数のマクロセルの各々の第1のマクロピクセルと第4のマクロピクセルの第1のマイクロレンズの第1の追加のオフセットと第2のマイクロレンズの第2の追加のオフセットは、非ゼロである。
添付の図面とともに以下の本発明の様々な実施形態の詳細な説明を検討することで、本発明はより完全に理解できる。
本発明の実施形態に係るライトフィールドデバイス100の概略図である。 本発明の実施形態に係るセンサアレイのマクロピクセルを示す図である。 本発明の実施形態に係るシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルの図である。 図2Bの実施形態に係る光電素子およびオフセット値のない光電素子のマイクロレンズの断面図である。 図2Bの実施形態に係る光電素子およびオフセット値を有する光電素子のマイクロレンズの断面図である。 図2Bの実施形態に係る光電素子およびオフセット値のない光電素子のマイクロレンズの断面図である。 図2Bの実施形態に係る光電素子およびオフセット値を有する光電素子のマイクロレンズの断面図である。 本発明の実施形態に係るセンサアレイの図である。 図1の実施形態に係るライトフィールドデバイスの構造および操作を示す断面図である。 図3Aの実施形態に係る領域でシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルを示す拡大図である。 本発明のもう1つの実施形態に係るライトフィールドデバイスの構造および操作を示す断面図である。 図4Aの実施形態に係る領域でシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルを示す拡大図である。 本発明のもう1つの実施形態に係るライトフィールドデバイスの構造および操作を示す断面図である。 図5Aの実施形態に係る領域でシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルを示す拡大図である。 本発明のもう1つの実施形態に係るシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルの図である。 本発明のまたもう1つの実施形態に係るシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルの図である。 本発明のまたもう1つの実施形態に係るシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルの図である。 本発明のもう1つの実施形態に係るカラーフィルターアレイを有するライトフィールドデバイス100の概略図である。 本発明の実施形態に係るマクロセルの図である。 ランダムな色分布を有するマクロセル900の一例を示している。 本発明のまたもう1つの実施形態に係るマクロセルの図である。
以下の説明は、本発明を実施するベストモードが開示されている。この説明は、本発明の一般原理を例示する目的のためのもので本発明を限定するものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して決定される。
図1は、本発明の実施形態に係るライトフィールドデバイス100の概略図である。ライトフィールドデバイス100は、ライトフィールドカメラ、または携帯電話または携帯用コンピュータなどの電子機器に配置されたライトフィールドカメラモジュールであることができる。
ライトフィールドデバイス100は、イメージセンサ1、レンズ2、画像信号プロセッサ(ISP)3、およびハウジング4を含む。イメージセンサ1およびISP3は、ハウジング4に配置され、レンズ2は、ハウジング4の上に配置される。光線L1は、レンズ2を通ってハウジング4内に入り、イメージセンサ1に射出される。イメージセンサ1は、入射光を検出することによって画像信号を出力する。ISP3は、イメージセンサ1から画像信号を受信し、イメージセンサ1からの画像信号を用いて、3次元画像を生成する。
実施形態では、イメージセンサ1は、センサアレイ10およびマイクロレンズアレイ20を含む。センサアレイ10は、2次元マトリクス状に配置された複数の光電素子11を含む。マイクロレンズアレイ20は、レンズ2とセンサアレイ10の間に配置され、2次元状に配置された複数のマイクロレンズ21を含む。
実施形態では、マイクロレンズアレイ20のマイクロレンズ21およびセンサアレイ10の光電素子11は、1対1対応で配置されることができる。即ち、マイクロレンズ21の2次元マトリクスは、光電素子11の2次元マトリクスに対応して配置されることができる。例えば、各マイクロレンズ21は、各光電素子11に対応して配置されることができ、入射光を各光電素子11の上に導く。
図2Aは、本発明の実施形態に係るセンサアレイのマクロピクセルを示す図である。実施形態では、センサアレイ10の光電素子11は、複数のマクロピクセル121〜12N内に配置され、各マクロピクセル121〜12Nは、4つの光電素子を含む。例えば、各マクロピクセルの4つの光電素子は、2×2アレイで配置されることができる。いくつかの実施形態では、各マクロピクセルの4つの光電素子は、4×4アレイ、6×6アレイ、または8×8アレイでも配置されることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。留意すべきことは、マイクロレンズは、各マイクロピクセル121〜12Nの各4つの光電素子に対応して配置されることである。マクロピクセル121を例として用いると、マイクロレンズML1〜ML4は、マクロピクセル121の光電素子121A、121B、121C、および121Dにそれぞれ対応するように配置される。
図2Bは、本発明の実施形態に係るシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルの図である。図2Cは、図2Bの実施形態に係る光電素子およびオフセット値のない光電素子のマイクロレンズの断面図である。図2Dは、図2Bの実施形態に係る光電素子およびオフセット値を有する光電素子のマイクロレンズの断面図である。
いくつかの実施形態では、図2Bに示すように、マイクロレンズML1〜ML4は、光電素子121A〜121Dの上に直接配置されないことができ、各マイクロレンズML1〜ML4は、それぞれの初期オフセットおよび方向を有する。また、1つ以上のマイクロレンズML1〜ML4は、それぞれの追加のオフセットを有することもできる。
説明のために、マクロピクセル121は、センサアレイ10の中心に配置されており、マイクロレンズML1〜ML4の初期オフセットは、0であるとする。光電素子121Bと関連したマイクロレンズML2は、第1の正方向(例えば、X軸の正方向)に追加のオフセットA1を有し、光電素子121Cと関連したマイクロレンズML3は、第1の方向と反対方向の第2の方向(例えば、X軸の負方向)に追加のオフセットA2を有する。実施形態では、オフセットA1およびA2は、等しい。即ち、マイクロレンズML2は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に向けてオフセットA1でシフトされ、マイクロレンズML3は、第1の方向と反対方向の第2の方向(例えば、X軸の負方向)に向けてオフセットA2でシフトされる。
光電素子121Aおよびその対応するマイクロレンズML1の断面図が図2Cに示される。従って、マイクロレンズML1は、マイクロピクセル121がセンサアレイ10の中心に配置されたとき、オフセットなしで光電素子121Aの上に直接配置されることができる。即ち、マイクロレンズML1の中心は、図2Cに示されるように、光電素子121Aの中心に位置合わせされる。
光電素子121Bおよびその対応するマイクロレンズML2の断面図が図2Dに示される。従って、マイクロレンズML2は、マイクロピクセル121がセンサアレイ10の中心に配置されたとき、追加のオフセットA1で光電素子121Bの上に配置されることができる。即ち、マイクロレンズML2の中心は、図2Dに示されるように、X軸の正方向に向けてオフセットA1でシフトされる。
図2Eは、図2Bの実施形態に係る光電素子およびオフセット値のない光電素子のマイクロレンズの断面図である。図2Fは、図2Bの実施形態に係る光電素子およびオフセット値を有する光電素子のマイクロレンズの断面図である。
留意すべきことは、マイクロレンズML1〜ML4の形状は、図2Cおよび図2Dの実施形態においてフラットタイプである。また、マイクロレンズML1〜ML4の形状は、カーブタイプであることができる。例えば、光電素子121Bおよびその対応するマイクロレンズML2の他の断面図は、図2Eに示され、マイクロレンズML2の形状は、カーブタイプである。光電素子121Bおよびその対応するマイクロレンズML2の他の断面図は、図2Fに示され、マイクロレンズML3の形状は、カーブタイプである。
実施形態では、マイクロレンズアレイ20のマイクロレンズ21は、2次元状に配置され、マイクロレンズアレイの各2つの隣接するマイクロレンズ間に間隙がある。留意すべきことは、間隙は、単一のマクロピクセル内の各隣接する2つのマイクロレンズ間に存在するだけでなく、マイクロレンズアレイ20の各2つの隣接するマクロピクセルの2つの隣接するマイクロレンズの間にも存在する。いくつかの実施形態では、各隣接する2つのマイクロレンズ間の間隙は、低屈折率(low−n)材料で充填されることができる。いくつかの他の実施形態では、各隣接する2つのマイクロレンズ間の間隙は、空気でもよい。
図2Gは、本発明の実施形態に係るセンサアレイの図である。実施形態では、センサアレイ10は、0度の主光線角度の光を受ける中心15を有する。しかしながら、センサアレイ10の角にある画素は、大きい主光線角度の光を受けることができる。
具体的には、センサアレイ10の各マクロピクセルは、センサアレイ10の中心15に対して半径距離を有する。具体的には、特定のマクロピクセルの半径距離が大きいとき、特定のマクロピクセルの主光線角度も大きい。従って、特定のマクロピクセルの光電素子に対応するマイクロレンズは、信号劣化を最小限に抑えるように、より大きなオフセットでセンサアレイ10の中心15に向けてシフトされなければならない。
例えば、位置250にあるマクロピクセルは、センサアレイ10の中心15に対して半径距離R1を有し、X軸と、位置250と中心15を結ぶ点線は、内角θを有する。従って、位置250にあるマクロピクセルのマイクロレンズの初期オフセットは、半径距離R1と内角θに従って決定されることができる。
また、位置260にあるマクロピクセルは、センサアレイ10の中心15に対して半径距離R2を有し、Y軸と、位置260と中心15を結ぶ点線は、内角θを有する。従って、位置260にあるマクロピクセルのマイクロレンズの初期オフセットは、半径距離R2と内角θに従って決定されることができる。センサアレイの所定のマクロピクセルのマイクロレンズの初期オフセットを計算する技術は、当業者に一般的に知られている技術であるため、ここでは詳細は省略される。
具体的には、初期オフセットは、所定のマクロピクセルの位置によって、X軸とY軸に沿った2次元オフセットであることができ、初期オフセットの方向は、センサアレイ10の中心15に向かう。
留意すべきことは、センサアレイの所定のマクロピクセルのマイクロレンズは、初期オフセットに加え、それぞれの追加のオフセットを有することができ、その詳細は後述する。
図3Aは、本発明の実施形態に係るライトフィールドデバイスの構造および操作を示す断面図である。図3Bは、図3Aの実施形態に係る領域でシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルを示す拡大図である。
図3Aに示すように、点オブジェクト(point object)300からの入射光L2、L3、およびL4は、レンズ2を介してセンサアレイ10の像面に正確に集光し、入射光L2、L3、およびL4は、センサアレイ10のマクロピクセル310上に正確に射出されるものとする。また、マクロピクセル310に隣接するマクロピクセル311および312は、入射光を受光しない。
図3Bに示すように、センサアレイ10の領域320の拡大図が示されている。例えば、マイクロレンズML3101、ML3102、ML3103、およびML3104を用いたマクロピクセル310の光電素子3101、3102、3103、および3104の量子効率(QE)値は、それぞれ0.713、 0.695、 0.695、 および0.713であり、マイクロレンズML3111〜ML3114をそれぞれ用いマクロピクセル311の光電素子3111〜3114のQE値、およびマイクロレンズML3121〜ML3124をそれぞれ用いたマクロピクセル312の光電素子3121〜3124のQE値は、ゼロである。
図4Aは、本発明のもう1つの実施形態に係るライトフィールドデバイスの構造および操作を示す断面図である。図4Bは、図4Aの実施形態に係る領域でシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルを示す拡大図である。
図4Aに示されるように、第2のシナリオでは、点オブジェクト400は、ライトフィールドデバイス1に近接して配置されるため、点オブジェクト400からの入射光L2、L3、およびL4は、レンズ2を介して、センサアレイ10の像面の後面に集光する。入射光L2、L3、およびL4は、センサアレイ10のマクロピクセルの411、410、および412の上にそれぞれ出射される。
図4Bに示すように、センサアレイ10の領域420の拡大図が示されている。例えば、マイクロレンズML4101、ML4102、ML4103、およびML4104を用いたマクロピクセル410の光電素子4101、4102、4103、および4104のQE値は、それぞれ0.713、 0.695、 0.695、 および0.713である。また、マイクロレンズML4111、ML4112、ML4113、およびML4114を用いたマクロピクセル411の光電素子4111、4112、4113、および4114のQE値は、それぞれ0.708、 0.671、 0.704、および0.708である。マイクロレンズML4121、ML4122、ML4123、およびML4124を用いたマクロピクセル412の光電素子4121、4122、4123、および4124のQE値は、それぞれ0.708、 0.704、 0.671、 および0.708である。
図5Aは、本発明のもう1つの実施形態に係るライトフィールドデバイスの構造および操作を示す断面図である。図5Bは、図5Aの実施形態に係る領域でシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルを示す拡大図である。
図5Aに示されるように、第3のシナリオでは、点オブジェクト500は、ライトフィールドデバイス100から離れて配置されるため、点オブジェクト500からの入射光L2、L3、およびL4は、レンズ2を介して、センサアレイ10の像面の前面に集光する。入射光L2、L3、およびL4は、センサアレイ10のマクロピクセルの512、510、および511の上にそれぞれ出射される。
図5Bに示すように、センサアレイ10の領域520の拡大図が示されている。例えば、マイクロレンズML5101、ML5102、ML5103、およびML5104を用いたマクロピクセル510の光電素子5101、5102、5103、および5104のQE値は、それぞれ0.713、 0.695、 0.695、 および0.713である。また、マイクロレンズML5111、ML5112、ML5113、およびML5114を用いたマクロピクセル511の光電素子5111、5112、5113、および5114のQE値は、それぞれ0.639、 0.659、 0.504、 および0.639である。マイクロレンズML5121、ML5122、ML5123、およびML5124を用いたマクロピクセル512の光電素子5121、5122、5123、および5124のQE値は、それぞれ0.639、0.504、 0.659、および0.639である。
図3A〜図3B、図4A〜図4B、および図5A〜図5Bの実施形態では、各マクロピクセルの光電素子で検出された強度信号は、リモートオブジェクト(remote object)の距離および方向情報を求めるのに用いられることができる特定の強度分布を有する。具体的には、センサアレイ10の各マクロピクセルの光電素子の可能な限りの強度分布を記録するルックアップテーブルが予め組み込まれることができる。例えば、ルックアップテーブルは、ライトフィールドデバイス100の不揮発性メモリ(図示されていない)に保存されることができる。従って、ISP4は、イメージセンサ1から画像信号を取得し、センサアレイ10の各マクロピクセルで検出された強度信号の特定の強度分布に従って、ルックアップテーブルからリモートオブジェクトの距離および方向情報を求めることができる。
また、イメージセンサ1からの画像信号は、複数のマイクロレンズを用いて一度に撮像された複数の視点の画像を含む。画像は、ISP4で解析され、奥行き情報を抽出する。例えば、マイクロレンズアレイ内の複数のマイクロレンズは、それらの相対位置によってやや異なる視点を有するため、各マイクロレンズから撮像された複数の画像は、異なる奥行きを有することができる。従って、各画像内の各オブジェクトの相対距離は、複数の画像を解析することによって識別されることができる。
また、イメージセンサ1の位相(phase)マイクロレンズを用いた光電素子応答の量子効率は、従来の2次元イメージセンサの光電素子の量子効率と同様であるため、イメージセンサ1は、2次元イメージセンサとライトフィールドイメージセンサとの間で切り替えることができる。
以下のセクションでは、センサアレイ10の各マクロピクセルの1つ以上の光電素子に用いる追加のオフセットの異なる構成を有する実施形態が説明される。
図6は、本発明のもう1つの実施形態に係るシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルの図である。いくつかの実施形態では、図6に示すように、マクロピクセル121のマイクロレンズML1〜ML4は、光電素子121A〜121Dの上に直接配置されないことができ、各マイクロレンズML1〜ML4は、それぞれの初期オフセットおよび方向を有する。また、1つ以上のマイクロレンズML1〜ML4はそれぞれの追加のオフセットも有することができる。
説明のために、マクロピクセル121は、センサアレイ10の中心に配置されており、マイクロレンズML1〜ML4の初期オフセットは、0であるとする。光電素子121Bと関連したマイクロレンズML2は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)にオフセットA1を有し、光電素子121Cと関連したマイクロレンズML3は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)にオフセットA2を有する。実施形態では、オフセットA1は、オフセットA2より大きい。即ち、マイクロレンズML2は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に向けて、マイクロレンズML3(即ち、オフセットA2)より、より大きい距離(即ち、オフセットA1)でシフトされる。
図7は、本発明のまたもう1つの実施形態に係るシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルの図である。いくつかの実施形態では、図7に示すように、マクロピクセル121のマイクロレンズML1〜ML4は、光電素子121A〜121Dの上に直接配置されないことができ、各マイクロレンズML1〜ML4は、それぞれの初期オフセットおよび方向を有する。また、1つ以上のマイクロレンズML1〜ML4はそれぞれの追加のオフセットも有することができる。
説明のために、マクロピクセル121は、センサアレイ10の中心に配置されており、マイクロレンズML1〜ML4の初期オフセットは、0であるとする。光電素子121Bと関連したマイクロレンズML2は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に追加のオフセットA1を有し、光電素子121Cと関連したマイクロレンズML3は、第1の方向と反対方向の第2の方向(例えばX軸の負方向)に追加のオフセットA2を有する。実施形態では、オフセットA1およびA2は、等しい。即ち、マイクロレンズML2は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に向けて追加のオフセット(即ち、オフセットA1)でシフトされ、マイクロレンズML3は、第1の方向と反対方向の第2の方向(例えば、X軸の負方向)に向けて追加のオフセット(即ち、オフセットA2)でシフトされる。
また、光電素子121Aと関連したマイクロレンズML1は、第3の方向(例えば、Y軸の正方向)に追加のオフセットA3を有し、光電素子121Dと関連したマイクロレンズML4は、第3の方向と反対方向の第4の方向(例えば、Y軸の負方向)に追加のオフセットA4を有し、第3の方向は第1の方向に対して垂直である。実施形態では、オフセットA3およびA4は、等しい。即ち、マイクロレンズML1は、第3の方向(例えば、Y軸の正方向)に向けて追加のオフセット(即ち、オフセットA3)でシフトされ、マイクロレンズML4は、第3の方向と反対方向の第4の方向(例えば、Y軸の負方向)に向けて追加のオフセット(即ち、オフセットA4)でシフトされる。
図8は、本発明のまたもう1つの実施形態に係るシフトされたマイクロレンズを有するマクロピクセルの図である。いくつかの実施形態では、図8に示すように、マクロピクセル121のマイクロレンズML1〜ML4は、光電素子121A〜121Dの上に直接配置されないことができ、各マイクロレンズML1〜ML4は、それぞれの初期オフセットおよび方向を有する。また、1つ以上のマイクロレンズML1〜ML4はそれぞれの追加のオフセットも有することができる。
説明のために、マクロピクセル121は、センサアレイ10の中心に配置されており、マイクロレンズML1〜ML4の初期オフセットは、0であるとする。光電素子121Bと関連したマイクロレンズML2は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に第1の追加のオフセットA1を有し、光電素子121Cと関連したマイクロレンズML3は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に第2の追加のオフセットA2を有する。実施形態では、オフセットA1およびA2は、正値であり、オフセットA1は、オフセットA2より大きい。即ち、マイクロレンズML2は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に向けて、マイクロレンズML3(即ち、オフセットA2)より、より大きい距離(即ち、オフセットA1)でシフトされる。
また、光電素子121Aと関連したマイクロレンズML1は、第2の方向(例えば、Y軸の正方向)に第3の追加のオフセットA3を有し、光電素子121Dと関連したマイクロレンズML4は、第2の方向(例えば、Y軸の正方向)に第4の追加のオフセットA4を有し、第2の方向は第1の方向に対して垂直である。実施形態では、オフセットA3およびA4は、正値であり、オフセットA3は、オフセットA4より大きい。即ち、マイクロレンズML1は、第2方向(例えば、Y軸の正方向)に向けて、マイクロレンズML4(即ち、オフセットA4)より、より大きい距離(即ち、オフセットA3)でシフトされる。
留意すべきことは、説明のために、マクロピクセル121は、センサアレイ10の中心に配置されており、マイクロレンズML1〜ML4の初期オフセットは、図2B、図6、図7、および図8の実施形態において、0であるとすることである。マクロピクセルがセンサアレイの中心15に配置されないとき、マイクロレンズML1〜ML4の初期オフセットは、ゼロではない。また、各マクロピクセル内の光電素子の初期オフセットは異なるが、互いに非常に近似している。具体的には、各マクロピクセルの各光電素子の全体のオフセットは、それぞれの追加のオフセットを初期のオフセットに加えることによって計算される。
図9Aは、本発明のもう1つの実施形態に係るカラーフィルターアレイを有するライトフィールドデバイス100の概略図である。もう1つの実施形態では、イメージセンサ1は、カラーイメージセンサであり、カラーフィルターが各光電素子の上に配置されることができる。例えば、ライトフィールドデバイス100は、マイクロレンズアレイ20とセンサアレイ10の間に配置されたカラーフィルターアレイ30を更に含む。カラーフィルターアレイ30は、2次元状に配置された複数のカラーフィルター31を含む。
実施形態では、マイクロレンズアレイ20のマイクロレンズ21、カラーフィルターアレイ30のカラーフィルター31、およびセンサアレイ10の光電素子11は、1対1対応で配置されることができる。具体的には、カラーフィルターアレイ30の各カラーフィルター31は、センサアレイ10のそれぞれの光電素子の上に直接配置され、マイクロレンズアレイ20の各マイクロレンズは、カラーフィルターアレイ30のそれぞれのカラーフィルターの上に配置される。従って、各カラーフィルター31は、オフセットのあるまたはオフセットのないそれぞれのマイクロレンズを介して入射光を受け、次いで入射光から色成分(例えば、赤、緑、または青色成分)を抽出することができ、それぞれの光電素子は、抽出された色成分を受けることができる。
図9Bは、本発明の実施形態に係るマクロセルの図である。実施形態では、センサアレイ10の各マクロピクセルは、所定のカラーフィルターに対応する。センサアレイ10のマクロピクセルは、複数のマクロセル内に配置され、各マクロセルは、2×2アレイで配置された4つのマクロピクセルを含む。
例えば、マクロセル900は、マクロピクセル901、902、903、および904を含む。マクロピクセル901、902、903、および904は、カラーフィルターアレイ30を介して緑色光、赤色光、青色光、および緑色光をそれぞれ受光する。具体的には、緑色フィルターは、マクロピクセル901の各光電素子9011、9012、9013、および9014の上に配置される。同様に、赤色フィルターは、マイクロピクセル902の各光電素子9021、9022、9023、および9024の上に配置される。青色フィルターは、マイクロピクセル903の各光電素子9031、9032、9033、および9034の上に配置され、且つ緑色フィルターは、マイクロピクセル904の各光電素子9041、9042、9043、および9044の上に配置される。実施形態では、マクロピクセル901、902、903、および904は、ベイヤーパターンを形成する。
図9Cは、本発明のもう1つの実施形態に係るマクロセルの図である。もう1つの実施形態では、ランダムな色分布は、マクロセル900の各マクロピクセルに用いられ、モアレ現象を抑制する。例えば、マクロセル900に16個のマクロピクセルがある。マクロセル900の8個、4個、および4個のマクロピクセルは、緑色光、赤色光、および青色光をそれぞれ受光する。マクロセル900の16個のマクロピクセルの色分布は、ランダムであることができるが、マクロピクセルの配置は、モアレ現象を抑制するように左右対称である。
図9Cは、ランダムな色分布を有するマクロセル900の一例を示している。また、各マクロピクセルに対応するマイクロレンズの追加のオフセットもランダムである。例えば、光電素子9011および9014(即ち、緑色画素)にそれぞれ対応するマイクロレンズML9011とML9014の追加のオフセットは、ゼロである。光電素子9012(即ち、赤色画素)および9013(即ち、青色画素)にそれぞれ対応するマイクロレンズML9012とML9013は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に向けて同じ追加のオフセットを有する。
また、光電素子9021および9024(即ち、赤色画素)にそれぞれ対応するマイクロレンズML9021とML9024の追加のオフセットは、ゼロである。光電素子9022(即ち、緑色画素)に対応するマイクロレンズML9022は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に向けて第1の追加のオフセットを有し、光電素子9023(即ち、緑色画素)に対応するマイクロレンズML9023は、第2の方向(例えば、X軸の負方向)に向けて第1の追加のオフセットを有する。
同様に、光電素子9031および9034(即ち、青色画素)にそれぞれ対応するマイクロレンズML9031とML9034の追加のオフセットは、ゼロである。光電素子9032(即ち、緑色画素)に対応するマイクロレンズML9032は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に向けて第1の追加のオフセットを有し、光電素子9033(即ち、緑色画素)に対応するマイクロレンズML9033は、第1の方向と反対方向の第2の方向(例えば、X軸の負方向)に向けて第1の追加のオフセットを有する。
同様に、光電素子9041および9044(即ち、緑色画素)にそれぞれ対応するマイクロレンズML9041とML9044の追加のオフセットは、ゼロである。光電素子9042(即ち、赤色画素)および9043(即ち、青色画素)にそれぞれ対応するマイクロレンズML9042およびML9043は、第1の方向と反対方向の第2の方向(例えば、X軸の負方向)に向けて同じ追加のオフセットを有する。
留意すべきことは、いくつかの実施形態では、ランダムな色分布パターンは、センサアレイの各マクロセルで繰り返されることができる。いくつかの代替の実施形態では、各隣接する2つのマイクロセルの色分布パターンは、モアレ現象をよりよく抑制するように異なる。
図9Dは、本発明のまたもう1つの実施形態に係るマクロセルの図である。またもう1つの実施形態では、マクロセル900の特定の色のマクロピクセルに対応するマイクロレンズは、追加のオフセットを有し、マクロセル900の他の色のマクロピクセルに対応するマイクロレンズは、追加のオフセットを有さない。例えば、マクロセル900に16個のマクロピクセルがある。マクロセル900の8個、4個、および4個のマクロピクセルは、緑色光、赤色光、および青色光をそれぞれ受光する。実施形態では、マクロピクセル901、902、903、および904は、ベイヤーパターンを形成する。
具体的には、マクロピクセル901と904(即ち、緑色光を受光する)の1つ以上のマイクロレンズは、それぞれの追加の非ゼロのオフセットを有する。例えば、マイクロレンズML9012は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に向けて追加のオフセットを有し、マイクロレンズML9013は、第1の方向と反対方向の第2の方向(例えば、X軸の負方向)に向けて追加のオフセットを有する。留意すべきことは、マイクロレンズML9011およびML9014は、追加のオフセットを有さない(即ち、マイクロレンズML9011およびML9014の追加のオフセットは0である)。
同様に、マイクロレンズML9042は、第1の方向(例えば、X軸の正方向)に向けて第1の追加のオフセットを有し、マイクロレンズML9043は、第2の方向(例えば、X軸の負方向)に向けて第2の追加のオフセットを有する。留意すべきことは、マイクロレンズML9041およびML9044は、追加のオフセットを有さない(即ち、マイクロレンズML9041およびML9044の追加のオフセットは0である)。実施形態では、第1の追加のオフセットおよび第2の追加のオフセットは、同じ非ゼロ値であることができる。代替の実施形態では、第1の追加のオフセットおよび第2のオフセットは、異なる可能性がある。
マクロピクセル902は、赤色光を受光し、マクロピクセル903は、青色光を受光し、且つマクロピクセル902のマイクロレンズML9021〜ML9024およびマクロピクセル903のマイクロレンズML9031〜ML9034は、本実施形態では追加のオフセットを有さないことも留意されたい。
実施形態では、マクロセル900は、第1のマクロピクセル、第2のマクロピクセル、第3のマクロピクセル、および第4のマクロピクセルを含む。左上2×2ブロック(例えば、マクロピクセル901)は、緑色光を受光する第1のマクロピクセルである。右上2×2ブロック(例えば、マクロピクセル902)は、赤色光を受光する第2のマクロピクセルである。左下2×2ブロック(例えば、マクロピクセル903)は、青色光を受光する第3のマクロピクセルであり、右下2×2ブロック(例えば、マクロピクセル904)は、緑色光を受光する第4のマクロピクセルである。
第2のマクロピクセルと第3のマクロピクセルの第1と第2のマイクロレンズは、追加のオフセットを有さない。即ち、第2のマクロピクセル(例えば、赤色光を受光)と第3のマクロピクセル(例えば、青色光を受光)の第1のマイクロレンズの第1の追加のオフセットと第2のマイクロレンズの第2の追加のオフセットは、ゼロである。また、第1のマクロピクセルと第4のマクロピクセルの第1と第2のマイクロレンズは、第1の追加のオフセット(即ち、非ゼロ値)と第2の追加のオフセット(即ち、非ゼロ値)をそれぞれ有する。即ち、第1のマクロピクセルと第4のマクロピクセル(即ち、両者とも緑色光を受光)の第1のマイクロレンズの第1の追加のオフセットと第2のマイクロレンズの第2の追加のオフセットは、非ゼロである。
センサアレイ10の各マクロセルのマクロピクセルとマイクロレンズの配置は、ライトフィールドデバイスの位相差オートフォーカス(PDAF)機能に用いられることができ、且つ2次元撮影に用いられることができる。
本発明は、例として及び望ましい実施の形態によって記述されているが、本発明は開示された実施形態に限定されるものではない。逆に、当業者には自明の種々の変更及び同様の配置をカバーするものである。よって、添付の特許請求の範囲は、最も広義な解釈が与えられ、全てのこのような変更及び同様の配置を含むべきである。
100 ライトフィールドデバイス
1 イメージセンサ
2 レンズ
3 画像信号プロセッサ
4 ハウジング
10 センサアレイ
11 光電素子
20 マイクロレンズアレイ
21 マイクロレンズ
L1 光線
121、122〜12N マイクロピクセル
121A、121B、121C、121D 光電素子
ML1〜ML4 マイクロレンズ
A1、A2、A3、A4 オフセット
15 中心
R1、R2 半径距離
250、260 センサアレイ上の位置

θ、θ 内角
300 点オブジェクト(point object)
L2、L3、L4 入射光
310、311、312 マクロピクセル
320 センサアレイの領域
3101、3102、3103、3104 光電素子
3111〜3114 光電素子
3121〜3124 光電素子
ML3101、ML3102、ML3103、ML3104 マイクロレンズ
ML3111〜ML3114 マイクロレンズ
ML3121〜ML3124 マイクロレンズ
400 点オブジェクト
410、411、412 マクロピクセル
420 センサアレイの領域
4101、4102、4103、4104 光電素子
4111〜4114 光電素子
4121〜4124 光電素子
ML4101、ML4102、ML4103、ML4104 マイクロレンズ
ML4111〜ML4114 マイクロレンズ
ML4121〜ML4124 マイクロレンズ
500 点オブジェクト(point object)
510、511、512 マクロピクセル
520 センサアレイの領域
5101、5102、5103、5104 光電素子
5111〜5114 光電素子
5121〜5124 光電素子
ML5101、ML5102、ML5103、ML5104 マイクロレンズ
ML5111〜ML5114 マイクロレンズ
ML5121〜ML5124 マイクロレンズ
30 カラーフィルターアレイ
31 カラーフィルター
900 マクロセル
901、902、903、904 マクロピクセル
9011、9012、9013、9014 光電素子
9021、9022、9023、9024 光電素子
9031、9032、9033、9034 光電素子
9041、9042、9043、9044 光電素子
ML9011、ML9012、ML9013、ML9014 マイクロレンズ
ML9021、ML9022、ML9023、ML9024 マイクロレンズ
ML9031、ML9032、ML9033、ML9034 マイクロレンズ
ML9041、ML9042、ML9043、ML9044 マイクロレンズ

Claims (10)

  1. 複数のマイクロレンズを含むマイクロレンズアレイ、および
    複数のマクロピクセル内に配置された複数の光電素子を含むセンサアレイを含み、
    前記複数のマクロピクセルの各々は、それぞれ前記複数のマイクロレンズの第1のマイクロレンズ、第2のマイクロレンズ、第3のマイクロレンズ、および第4のマイクロレンズを介して入射光を受光する第1の光電素子、第2の光電素子、第3の光電素子、および第4の光電素子を含み、
    前記複数のマクロピクセルの各々の前記第1のマイクロレンズ、前記第2のマイクロレンズ、前記第3のマイクロレンズ、および前記第4のマイクロレンズは、第1の初期オフセット、第2の初期オフセット、第3の初期オフセット、および第4の初期オフセットをそれぞれ有し、
    前記複数のマクロピクセルの各々の前記第1のマイクロレンズおよび前記第2のマイクロレンズは、第1の追加のオフセットおよび第2の追加のオフセットをそれぞれ更に有し、
    前記複数のマクロピクセルの各々の前記第1の光電素子、前記第2の光電素子、前記第3の光電素子、および前記第4の光電素子は、第1の2×2アレイで配置され、前記センサアレイの前記複数のマクロピクセルの各々は、前記入射光からオブジェクトの距離および方向情報を求めるのに用いられる強度信号を出力し、前記センサアレイの前記複数のマクロピクセルの各々からの前記強度信号の複数の強度分布を記録するルックアップテーブルは、前記オブジェクトの前記距離および方向情報を求めるのに用いられるイメージセンサ。
  2. 前記複数のマクロピクセルの各々の前記第1のマイクロレンズ、前記第2のマイクロレンズ、前記第3のマイクロレンズ、および前記第4のマイクロレンズは、前記第1の初期オフセット、前記第2の初期オフセット、3の初期オフセット、および前記第4の初期オフセットで前記センサアレイの中心に向けてそれぞれシフトされる請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記複数のマイクロレンズは、2次元状に配置され、前記複数のマイクロレンズの各2つの隣接するマイクロレンズ間に間隙があり、前記間隙は、低屈折率材料で充填される請求項1に記載のイメージセンサ。
  4. 前記複数のマイクロレンズは、2次元状に配置され、前記複数のマイクロレンズの各2つの隣接するマイクロレンズ間に間隙があり、前記間隙は、空気で充填される請求項1に記載のイメージセンサ。
  5. 前記複数のマイクロレンズの形状は、フラットタイプまたはカーブタイプである請求項1に記載のイメージセンサ。
  6. 前記第1のマイクロレンズは、第1の方向に前記第1の追加のオフセットで更にシフトされ、前記第2のマイクロレンズは、前記第1の方向と反対方向の第2の方向に前記第2の追加のオフセットで更にシフトされ、前記第1の追加のオフセットは、前記第2の追加のオフセットと等しく、
    前記第3のマイクロレンズは、第3の追加のオフセットを更に有し、前記第4のマイクロレンズは、第4の追加のオフセットを更に有し、前記第3のマイクロレンズは、第3の方向に前記第3の追加のオフセットで更にシフトされ、前記第4のマイクロレンズは、前記第3の方向と反対方向の第4の方向に前記第4の追加のオフセットで更にシフトされ、 前記第3の追加のオフセットは、前記第4の追加のオフセットと等しく、前記第1の方向は、前記第3の方向に対して垂直である請求項に記載のイメージセンサ。
  7. 前記第1のマイクロレンズは、第1の方向に前記第1の追加のオフセットで更にシフトされ、前記第2のマイクロレンズは、前記第1の方向に前記第2の追加のオフセットで更にシフトされ、前記第1の追加のオフセットは、前記第2の追加のオフセットより大きく、
    前記第3のマイクロレンズは、第3の追加のオフセットを更に有し、前記第4のマイクロレンズは、第4の追加のオフセットを更に有し、前記第3のマイクロレンズは、第2の方向に前記第3の追加のオフセットで更にシフトされ、前記第4のマイクロレンズは、前記第2の方向に前記第4の追加のオフセットで更にシフトされ、
    前記第3の追加のオフセットは、前記第4の追加のオフセットより大きく、前記第1の方向は、前記第2の方向に対して垂直である請求項に記載のイメージセンサ。
  8. 前記マイクロレンズアレイと前記センサアレイの間に配置されたカラーフィルターアレイを更に含み、前記カラーフィルターアレイは、
    前記入射光から緑色光を抽出する複数の緑色フィルター、
    前記入射光から赤色光を抽出する複数の赤色フィルター、および
    前記入射光から青色光を抽出する複数の青色フィルターを含む請求項1に記載のイメージセンサ。
  9. 前記複数のマクロピクセルは、複数のマクロセル内に配置され、前記複数のマクロセルの各々は、第2の2×2アレイで配置された第1のマクロピクセル、第2のマクロピクセル、第3のマクロピクセル、および第4のマクロピクセルを含み、
    前記複数のマクロセルの各々の前記第1のマクロピクセル、前記第2のマクロピクセル、前記第3のマクロピクセル、および前記第4のマクロピクセルは、前記緑色光、前記赤色光、前記青色光、および前記緑色光をそれぞれ受光する請求項に記載のイメージセンサ。
  10. 前記複数のマクロピクセルは、複数のマクロセル内に配置され、前記複数のマクロセルの各々は、第2の2×2アレイで配置された第1のマクロピクセル、第2のマクロピクセル、第3のマクロピクセル、および第4のマクロピクセルを含み、
    前記複数のマクロセルの各々の前記第2のマクロピクセルと前記第3のマクロピクセルの前記第1のマイクロレンズの前記第1の追加のオフセットと前記第2のマイクロレンズの前記第2の追加のオフセットは、ゼロであり、
    前記複数のマクロセルの各々の前記第1のマクロピクセルと前記第4のマクロピクセルの前記第1のマイクロレンズの前記第1の追加のオフセットと前記第2のマイクロレンズの前記第2の追加のオフセットは、非ゼロである請求項に記載のイメージセンサ。
JP2018080650A 2017-11-16 2018-04-19 シフトされたマイクロレンズアレイを有するイメージセンサ Active JP6589006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/815,092 2017-11-16
US15/815,092 US10347678B2 (en) 2017-11-16 2017-11-16 Image sensor with shifted microlens array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019092145A JP2019092145A (ja) 2019-06-13
JP6589006B2 true JP6589006B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=66432455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080650A Active JP6589006B2 (ja) 2017-11-16 2018-04-19 シフトされたマイクロレンズアレイを有するイメージセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10347678B2 (ja)
JP (1) JP6589006B2 (ja)
CN (1) CN109803129B (ja)
TW (1) TWI676393B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020255399A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 位置検出システム、画像処理装置、位置検出方法および位置検出プログラム
WO2021132401A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 シチズン電子株式会社 マイクロレンズアレイ及び発光装置
US11223763B2 (en) * 2020-02-07 2022-01-11 Himax Imaging Limited Multi-mode image sensor applicable to image sensing and additional detection

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344982A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子及びその駆動方法
US8368096B2 (en) * 2005-01-04 2013-02-05 Aac Technologies Japan R&D Center Co., Ltd. Solid state image pick-up device and method for manufacturing the same with increased structural integrity
US20070102622A1 (en) 2005-07-01 2007-05-10 Olsen Richard I Apparatus for multiple camera devices and method of operating same
JP2010040621A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toshiba Corp 固体撮像デバイス及びその製造方法
JP2010062438A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその設計方法
US7687757B1 (en) 2009-01-29 2010-03-30 Visera Technologies Company Limited Design of microlens on pixel array
JP5556122B2 (ja) * 2009-10-27 2014-07-23 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器
WO2013107467A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable electronic equipment and method of controlling an autostereoscopic display
US20130201388A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Novatek Microelectronics Corp. Optical sensing apparatus and optical setting method
WO2013145886A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 富士フイルム株式会社 撮像素子及びこれを用いた撮像装置及び撮像方法
JP6202927B2 (ja) * 2012-08-31 2017-09-27 キヤノン株式会社 距離検出装置、撮像装置、プログラム、記録媒体および距離検出方法
DE102014212104A1 (de) 2014-06-24 2015-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur relativen positionierung einer multiaperturoptik mit mehreren optischen kanälen relativ zu einem bildsensor

Also Published As

Publication number Publication date
CN109803129B (zh) 2021-06-18
US20190148433A1 (en) 2019-05-16
CN109803129A (zh) 2019-05-24
US10347678B2 (en) 2019-07-09
TWI676393B (zh) 2019-11-01
JP2019092145A (ja) 2019-06-13
TW201924318A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI605297B (zh) 具有對稱之多像素相位差檢測器之影像感測器、成像系統及相關檢測方法
US10015416B2 (en) Imaging systems with high dynamic range and phase detection pixels
US10498990B2 (en) Imaging systems with high dynamic range and phase detection pixels
CN107105141B (zh) 图像传感器、图像处理方法、成像装置和移动终端
CN103037180B (zh) 图像传感器和摄像设备
US9881951B2 (en) Image sensors with phase detection pixels
CN208690261U (zh) 图像传感器
US10593712B2 (en) Image sensors with high dynamic range and infrared imaging toroidal pixels
CN101345826B (zh) 图像拾取设备
KR101373132B1 (ko) 마이크로 렌즈를 이용한 위상차 검출 픽셀
US20170374306A1 (en) Image sensor system with an automatic focus function
US9621773B2 (en) Optical imaging apparatus, in particular for computational imaging, having further functionality
KR20180059478A (ko) 마스크리스 위상 검출 오토포커스
JP6016396B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
US20130038691A1 (en) Asymmetric angular response pixels for single sensor stereo
CN206727072U (zh) 具有全局快门相位检测像素的成像系统
US10567636B2 (en) Resolution enhancement using sensor with plural photodiodes per microlens
CN211404505U (zh) 图像传感器
JP6589006B2 (ja) シフトされたマイクロレンズアレイを有するイメージセンサ
CN103119516A (zh) 光场摄像装置和图像处理装置
KR20140094395A (ko) 복수 개의 마이크로렌즈를 사용하여 촬영하는 촬영 장치 및 그 촬영 방법
US11503192B2 (en) Imaging device and image sensing method
CN103081106A (zh) 图像传感器和摄像设备
CN110275606B (zh) 感测元件
CN109981939A (zh) 成像系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6589006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250