JP6585069B2 - フィルム弁及び弾性のスペーサを有する血液処理カセット並びに血液処理装置 - Google Patents

フィルム弁及び弾性のスペーサを有する血液処理カセット並びに血液処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6585069B2
JP6585069B2 JP2016557045A JP2016557045A JP6585069B2 JP 6585069 B2 JP6585069 B2 JP 6585069B2 JP 2016557045 A JP2016557045 A JP 2016557045A JP 2016557045 A JP2016557045 A JP 2016557045A JP 6585069 B2 JP6585069 B2 JP 6585069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
valve
film
blood
blood processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016557045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509401A (ja
Inventor
ラウア、マルティン
Original Assignee
フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー filed Critical フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2017509401A publication Critical patent/JP2017509401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585069B2 publication Critical patent/JP6585069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/26Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving
    • A61M1/267Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving used for pumping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36222Details related to the interface between cassette and machine
    • A61M1/362223Details related to the interface between cassette and machine the interface being evacuated interfaces to enhance contact
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36222Details related to the interface between cassette and machine
    • A61M1/362227Details related to the interface between cassette and machine the interface providing means for actuating on functional elements of the cassette, e.g. plungers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362262Details of incorporated reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362263Details of incorporated filters
    • A61M1/362264Details of incorporated filters the filter being a blood filter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362265Details of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3672Means preventing coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36225Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit with blood pumping means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/128General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/27General characteristics of the apparatus preventing use
    • A61M2205/273General characteristics of the apparatus preventing use preventing reuse, e.g. of disposables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3337Controlling, regulating pressure or flow by means of a valve by-passing a pump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/20Flow characteristics having means for promoting or enhancing the flow, actively or passively

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、請求項1の序文による血液処理カセット、及び請求項10の序文による血液処理装置に関する。
医療技術又は検査技術において、1回使用のシステムが、カセットシステム、即ち、液体及びガス、特に薬液及び血液が、流路及びチャンバに導通される血液処理カセット等の、小型の医療用機能装置として、次第に認識されつつある。これらが1回使用のために提供される場合は、使い捨てカセット又は1回使用カセットと呼ばれる。
ほとんどの場合、これらは硬質部フィルムカセットである。硬質部は、通常はPE、PP、PA、ABS、PMMA、PC、又はPVC等の射出成形材料からなる。これには、例えばホース結合、コネクタ、チャンバ、流路、及び位置決め装置が具体化される。チャンバ及び流路は、通常は半開の流体導通構造として設計される。硬質部に適合する(硬質部に溶着又は接着するのに適した)材料で作られたフィルムは、半開構造をシールし、十分に適当なチャンバ及び流路として完成されている。フィルムは、例えば、外側の完全又は閉じた又は周辺の縁部で、血液処理カセットに溶着又は接着することしかできない。また、流路縁部バーといわれるチャンバ及び流路の境界が、帯状又はより広い領域にわたって、フィルムに溶着又は接着される設計もある。このようにして、処理機に組み付ける前、且つ取り外した後に、既に規定された流体導通を備えた血液処理カセットが製造される。
硬質部の一定の領域及びフィルムは、しばしば意図的に、互いに溶着又は接着されない。このような領域は、異なる流体導通域同士の間のフィルム弁として使用されてもよい。この目的のために、血液処理カセットは、血液処理装置のドアと、アクチュエータセンサユニットとの間で、血液処理装置に挿入され、その後、ドアを閉じることによって、血液処理カセットは、フィルムが硬質部に対して圧入又は押圧される、圧入位置又は押圧位置といわれる位置にされ、フィルムを有する血液処理カセットは、空間的に規定された状態で、アクチュエータセンサユニットのアクチュエータセンサマットに結合される。アクチュエータセンサマット及びアクチュエータセンサプレート(又はユニット)に一体化されたアクチュエータは、フィルムを通る移動を行わせることができ、これによって、例えばポンプ又は弁の機能が実現され得る。血液処理カセットを通って流れる流体の特性は、アクチュエータセンサプレートに必要に応じて設けられる、少なくとも1つのセンサによって測定され得る。
しかしながら、特に、フィルム及びフィルム弁が、流路縁部に沿ってこれに正確に重なるような方法で溶着される血液処理カセットでは、製造又は処理上の問題が生じる場合がある。
本発明の目的は、更に進んだ血液処理カセットを提案することであり得る。さらに、血液処理カセットの使用のために、血液処理装置が提供される。
この目的は、請求項1の特徴を有する血液処理カセット、及び請求項10の特徴を有する血液処理装置によって達成することができる。
したがって本発明は、硬質部並びにフィルムとして設計されたカセット本体を有する、血液処理カセットを提案する。フィルムは、例えば溶着又は接着によって硬質部に結合され、硬質部は、通常は硬質部及びフィルムによって形成される流路及びチャンバ、又はそれらの部分が設計されるように、外側に対して少なくとも部分的にフィルムによって覆われている。さらに、硬質部は、本明細書では弁の弁基体として示される、少なくとも1つの弁座又は弁の部分を有する。
弁は、第1の位置及び第2の位置、又は第1の位置とは異なる弁位置をとるように設計される。したがって、第1の位置は、特に硬質部の部分のガス殺菌のために、弁が開く位置である。第1の位置において、処理カセット使用中の弁基体及びフィルムの部分は、弁基体の上方に配置される又は配置されることとなり、互いに接触しない。弁は、力が加えられた場合は、第2の閉位置に移動又は移行するように構成されて設けられ、力は特に弁基体の方へ導かれ、弁基体の上部にあるフィルムの部分に作用する。第2の位置において、弁基体及びフィルムの部分は、例えば直接的に又は間接的に、互いに接触する。第2の位置では、弁は閉じられている。
また、血液処理カセット、及び特に硬質部は、特にフィルムの下に配置された、少なくとも1つのスペーサを備える。スペーサは、硬質部で弾力的且つ/又は弾性的に支持され、且つ/或いはその一体型部品として作られる。スペーサは、第1の位置で、且つ又必要に応じて第2の位置で、弁基体の上方に配置されたフィルムの部分に、張力、力、又は圧力を加えるために配置される。
さらに、血液処理カセットと結合され、アクチュエータセンサプレートを備える、本発明による血液処理装置が提案される。アクチュエータセンサプレートは、少なくとも2つ、好ましくは3つを超える部分アクチュエータを有する、少なくとも1つのアクチュエータを備える。これらは、好ましくは完全に、又は本質的に互いに独立して、弁のフィルムの部分に力を加えるような方法で配置される。
以下の実施形態の全てにおいて、「〜することができる、〜してもよい、〜され得る、〜する場合がある(may be)」又は「有することができる、有し得る、有してもよい、有する場合がある(may have)」等の表現の使用は、各々「好ましくは〜である、(preferably is)」又は「好ましくは〜を有する、(preferably has)」等の同意語として理解されるべきであり、本発明による例示的実施形態を示すことが意図される。
本明細書で数値を表す語が示されている場合は常に、当業者はこれを数値の下限の表示として理解する。これが当業者に認められるいかなる矛盾にもつながらないならば、このような事例において当業者は、例えば「1つの」は常に「少なくとも1つ」として暗黙的に理解する。この理解もまた、当業者の観点からこれが技術的に可能であれば、数値を表す語は、例えば「1つの」は代替的に「正確に1つの」を意味し得るという解釈と同様に、本発明に包含される。両方が本発明に包含され、本明細書で使用される全ての数値を表す語に当てはまる。
本明細書で与えられる「上部」「下部」等の空間的な情報は、不確かなときは、本明細書に添付された図に示されている図解を参照されたい。
本発明の好適な展開が、従属するクレーム及び実施形態の主題である。
本発明による実施形態は、任意の組み合わせで、以下の特徴の1つ以上を含むことができる。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、弁体と、その上方に配置されたフィルムの部分とは、弁の開位置では、直接的にも間接的にも互いに接触しない。
本発明による具体的な例示的実施形態では、弁は、血液処理装置のアクチュエータの、弁への圧力の印加によって、第1の位置から第2の位置へと移動可能である、又は移動されるように構成され、この動作のために、血液処理カセットは、それに応じて血液処理装置に結合される。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、弁は、フィルム又は仮想弁として設計される。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、スペーサは、硬質部に結合される又はこれに配置された、ばね部品の一体型部品である。
本発明による具体的な例示的実施形態では、ばね部品は、ばねクランプとして設計される、又はこれを備える。
本発明による血液処理カセットの幾つかの例示的実施形態では、スペーサは、ばね部品である、又は以下に述べるハンプ(hump)である。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、ばね部品は、少なくとも1つの固定開口又は穴を有する。固定開口又は穴は、好ましくは取り外し可能又は取り外しできない方法で、少なくとも1つの穴に差し込み可能な少なくとも1つの固定ピンによって、ばね部品を固定するために硬質部に設けられる。本発明による、これら又は他の例示的実施形態では、ばね部品は、好ましくは取り外し可能又は取り外しできない方法で、ばね部品を硬質部の少なくとも1つの固定開口又は穴に固定するために設けられた、少なくとも1つの固定ピンを有する。
本発明による幾つかの特定の例示的実施形態では、ばね部品は、少なくとも2つのスペーサを備え、スペーサ同士の間に少なくとも1つの排水溝又は深部を有する。
本発明による具体的な例示的実施形態では、ばね部品は、好ましくはその中域に機能部品を含み、これは、好ましくは、疎水性膜支持グリッド、血栓トラップパッド、及び/又は逆止弁である。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、ばね部品と機能部品との間に、少なくともスプリット又はスプリット部、或いは溝が設けられる。これにより、一方の側ではばね部品の枠部又はばねクランプと、もう一方では支持グリッドとの間で、少なくとも小さな相対移動が可能になる。これにより、相互干渉が有利に阻止される。
本発明による幾つかの特定の例示的実施形態では、ここでは弁基体の窪み深さとしても示される、チャンバ又は流路縁部バーの隣接する高さとの関連で測定された、ノッチ、窪み等の形状を有する弁基体の下部は、フィルムの厚さの1〜3倍に相当する。あるいは、弁基体は、フィルムの厚さの1〜3倍で、血液処理カセットの内部に向かって、隣接する流路縁部バーの背後でリセットされてもよい。
本発明による具体的な例示的実施形態では、スペーサは、弁基体に向かう方向に対して湾曲した上縁部を有する。本発明による幾つかの例示的実施形態では、その曲率は、前述した方向において、フィルムの厚さの1〜4倍に相当する。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、弁基体は、アンダーカットを有していない。
本明細書で説明されるフィルム弁は、本発明に関しては仮想弁とも呼ばれ、関連する流路に対して閉じた状態では、フィルム弁のない流路点又はチャンバと比較して、流れ領域に変化をもたらすものではない。これらは仮想であるかのように、流れ領域に対して特定されない。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、本明細書では間隔保持装置としても示されるスペーサは、複数のハンプを有し、これらの上方に位置するフィルムの部分を、直接的又は間接的な接触を介して局所的に曲げる。この方法で、ハンプは、関連するフィルム部分と、隣接する流路バー及び/又は弁基体との間に空間を作成する。それによって、本発明による幾つかの例示的実施形態では、ハンプは、平坦なフィルムの標準的な高さを越えて、即ちフィルムが硬質部で本質的に平坦に横たわっている高さを越えて、例えば接着又は溶着の高さを上回って突出している。これにより、有利に、信頼性の高い流れが、開かれている弁を通ることを可能にする、安全距離を生み出すことができる。
本発明による幾つかの特定の例示的実施形態では、スペーサのハンプは、平坦なフィルムの標準的な高さに、フィルムを局所的に維持するように配置される。ハンプ又はスペーサは、標準的な高さを越えて弁の領域にフィルムを持ち上げることはないので、これによって有利に、不要且つ不可逆的なフィルム部分の延伸が阻止され得る。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、ハンプは、弾力があり、且つ/又は可撓な状態でスペーサに又はスペーサ上に配置される。
本発明による幾つかの特定の例示的実施形態では、スペーサは、ハンプに加えて、血液処理カセットに含まれる別の機能部品を備える。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、スペーサのハンプ(隆起としても示される)は、シールシートバー又は弁基体の経路と平行に、少なくとも1列に配置される。テクニカルフローに関しては、この配置は、フィルムが結合される流路縁部バーの僅かに上方にハンプがあるように設計されている場合は、有利に、フィルムと、シールバー又は弁基体との間に、なお十分な距離を維持することができる。流れ横断面は、スペーサによって生成された弁基体とフィルムとの間の出口の長さによって、作成される又は決定される。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、ハンプは、ハンプ同士の間及び/又はハンプ上に、排水構造を取り付けられる又は装備される。排水構造は、殺菌中のスペーサとフィルムとの間の接触領域を少なくし、従って、有利に殺菌工程の効率の向上に寄与することができる。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、ハンプは、1つ以上のばね部品に又は1つ以上のばね部品上に配置される。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、スペーサは、硬質部に向かうばねの経路を制限するハンプを有する。この方法において、利点として、ばね部品の過大応力が回避され得る。一例として、これらのハンプ又は隆起は、ばね部品の下側又は側面に配置され得る。これらは停止部として、又はこれらの部品用の(フィルム用ではなくばね部品用の)スペーサとして機能することができる。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、スペーサは、弁を通過、即ちフィルムと弁基体との間を通過するガス交換又は水蒸気交換を可能にする、フィルム部分と弁基体との間の空間を確保するために配置される。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、スペーサは、血液処理カセットの内部から、即ち硬質部とフィルムとの間の空間から、フィルムに影響を及ぼす。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、血液処理装置は、アクチュエータとして細分化された又は積層された圧力スタンプを備える。細分化又は積層は、アクチュエータが弁基体の曲率に対応できるようにする。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、細分化された又は積層された圧力スタンプは、堅固な結合部及び/又はばね支持用の、摩擦のない軸受装置を有する。
本発明による幾つか特定の例示的実施形態では、血液処理装置は、好ましくは堅固な結合部及びばね支持用の、摩擦のない軸受装置を有する積層された圧力スタンプの代わりに、又はこれの補助として、アクチュエータセンサユニットに、他の公差バランス又は公差補正装置を備える。これらは、構造化された又は内側にハンプを付けられたアクチュエータセンサマット、構造化された又はハンプを付けられたアクチュエータセンサプレート、挿入された発泡材、及び圧力パッド、構造化されて挟まれたエラストマー部品等を含む。
本発明による幾つかの例示的実施形態では、本明細書に記載されているフィルム弁は、血液処理カセットの使用中に、ある機能を果たすものでもある。本発明による他の例示的実施形態では、フィルム弁は、血液処理カセットを使用する前に、チャンバと、流路/チャンバとの間の殺菌手段の流れが確保される弁としてのみ機能する。これらの実施形態では、フィルム弁は、血液処理セッションが始まった後は、アクチュエータによって閉じられたままになる。
本発明による一部又は全ての実施形態は、前述又は以下で示される利点の1つ以上を含むことができる。
ガス又は水蒸気を用いた血液処理カセットの殺菌中は、ガス交換のために、通常は真空段階と過剰圧力段階との間で幾つかの変化が起きる。それによって、残存している、溶着も接着もされていない弁のシールシート領域は、流動抵抗として作用する。これらは、真空から過剰圧力への変更又は切り替えで、フィルムが、血液処理カセットで生じた、遅延した圧力バランス又は補正によって、血液処理カセットのキャビティ及びチャンバに向かって変形した場合は、時折、且つ意図せずに逆止弁としても作用する。それによって、フィルム弁は閉じることが可能になるため、殺菌ガスが単一の流路又はチャンバに入るのを妨害する又は更には阻止し、結果として殺菌が不足又は不十分になる。これまでは、この問題を解決するには、不経済な殺菌方法に立ち返らざるを得なかった。本発明による血液カセットによって、殺菌工程中に負圧が加わるときでも、スペーサによってそのフィルム弁が開かれたままになるため、これらの欠点が低減又は回避され得る。
真空から過剰圧力へ、及びその逆の移行又は変化によって生じる機械的応力は、本発明によって提供されるスペーサによって、阻止又は少なくとも低減され得る。スペーサは、フィルムが硬質部に溶着されていないフィルム弁の上方で、フィルムの圧力を維持する。これにより、機械的応力から生じるフィルムのたるみを是正することができる。
そこで本発明によって、有利に、フィルムがチャンバ及び流路の境界の1点又は複数の点で硬質部から離間されることを可能にし、その結果、既に述べた仮想弁の機能と同様に、チャンバと流路との間に流体結合が確立する、技術的解決策が提案される。これと共に、殺菌ガスの移送が改善され、圧力変化のために発生するフィルム応力が低減される。
別の利点は、本発明による公差バランス又はバランス補正が可能なことであり、これは、スペーサに弾力を持たせた配置によって可能になるが、フィルム弁を閉じるためのアクチュエータの、多部品設計又は積層設計によっても可能になる。本発明による血液処理装置のアクチュエータは、これによって、窪んだ、即ち直線状でないフィルムシールシートバー用の公差バランス又は公差補正装置として機能し、このために、シールシートバーと並行した方向への取り付け公差バランス又は公差補正、及び形成公差バランス又は公差補正は、例えば、個別に移動可能なブレードを介して確保される。
アクチュエータセンサユニットによって、公差バランス又は公差補正装置は、平坦又は窪んだフィルム弁のシール効果を有利に維持することができ、血液処理カセット、血液処理装置、又は血液処理カセットと血液処理装置との間の位置決めの寸法公差に対して安定している。
本発明は、添付の図面によって、以下で例示的に説明され、同一の参照符号は、同一又は類似の部品を示す。以下の図面は部分的に簡略化されている。
前側にカバー手段を有する、好ましい実施形態に従って設けられた、本発明による血液処理カセットの側面図を示す。 破壊的な切開後に開かれた、カバー手段を有する図1の外部機能装置を示す。 図1及び図2の血液処理カセットをその後側から示す。 血液処理カセットの硬質部の一部を遠近法で示す。 血液処理カセットのばね部品を遠近法で示す。 血液処理カセットのばね部品を遠近法で示す。 一体型ばね部品を有する、図4に示す血液処理カセットの部分の上面図を示す。 前図の、弁の窪みを示す。 まだ装備されていない図6の血液処理カセットの、B―Bの線に沿った部分又は切断部を示す。 まだ装備されていない図6の血液処理カセットの、D―Dの線に沿った部分又は切断部を示す。 本発明による血液処理装置に挿入され、且つ押圧される血液処理カセットの実施形態を上面図で示す。 本発明による血液処理装置に挿入され、且つ押圧される血液処理カセットの実施形態を、図10のD―Dの線に沿った断面図で示す。 本発明による血液処理装置に挿入され、且つ押圧される血液処理カセットの実施形態を、図10のB―Bの線に沿った断面図で示す。
図中の標準的な矢印は、血流の方向を示す。ブロック矢印は、置換剤(substituate)の流れの各方向を示す。
図1は、図1に見られる表面にカバー装置が設けられた、本発明による血液処理カセット1000の側面図を示す。
以後、本発明による血液処理カセット1000は、短縮してカセット1000とも呼ばれる。
カセット1000は、硬質部1を備える。図1に例示的に示されているように、硬質部1は、チャンバ、流路、及び弁を含む。図1に更に例示的に示されているように、チャンバ、流路、及び弁は、硬質部1と一体化される、又は少なくとも部分的に硬質部1によって形成されている。
図1のカセット1000は、その前側にカバー手段、ここでは例えばフィルム3が設けられる。カバー手段は、平坦な状態で、即ち平らに硬質部1に溶着されてもよい。
本発明によれば、三次元構成の溶着及びシール輪郭を伴う実施形態も可能である。
カバー装置は、カセット1000の硬質部1のチャンバ及び/又は流路を、具体的には硬質部1から離れた方向を向くカバー手段の側に対して、及び/又は大気に対して閉じていてもよい。
図1に見られるように、フィルム3は、閉じたシールバー4で、カセット1000の硬質部1の上に載っている。フィルム3は、閉じた溶着部5で、カセット1000の硬質部1に又は硬質部1上に溶着される。
閉じたシールバー4は、或いは露出した状態で実現されてもよい。
フィルム3は、別の局所的な溶着部(図示せず)で、カセット1000の硬質部1に結合されてもよい。これらは、閉じられる又は周囲にあってもよく、即ち、リング及び/又はドット形状に類似した、囲いのある制限部という意味で閉じられている。
フィルム3は、点又は線の形状で、特に液体導通流路の縁部領域で、カセット1000の硬質部1に局所的に結合、例えば溶着されてもよい。
フィルム3は、レーザー溶着によって、カセット1000の硬質部1に結合されてもよい。ここで、光吸収要素を使用しながら、熱の局所的な印加が行われれば好適である。光吸収要素は、フィルム3及び/又は硬質部1の材料の一部であってもよく、或いはフィルム3と硬質部1との間、又はフィルム3の上方に配置される層であってもよい。層がフィルム層であってもよい。
カセット1000は、少なくとも図1に示すその前側で、(図1には示されていない)血液処理装置に結合されてもよい。血液処理装置の結合面に対するカセット1000の適切な結合のための例示的な技術は、2009年3月10日にドイツ特許商標局に出願された「Vorrichtung zum Verbinden einer externen Funktionseinrichtung mit einer Anordnung,Anordnung aufweisend eine solche Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden」[Device for connecting an external functional means to an arrangement,arrangement including a like apparatus,and connecting method]という名称の特許出願102009012633.3、及び同様に2009年3月10日にドイツ特許商標局に出願された「Abdichtungseinrichtung zum Abdichten eines Volumens einer medizinischen Behandlungsanordnung gegen ein weiteres Volumen sowie Anordnung und Verfahren」[Sealing means for sealing a volume of a medical treatment arrangement against another volume,as well as arrangement and method]という名称の特許出願102009012632.5に記載されており、これらのそれぞれの開示内容は、参照することにより全体が本願に組み込まれる。
カセット1000は、フィルム3の平面によって、又は後者の媒介によって、血液処理装置の結合面に結合されてもよい。結合面は、好ましくは三次元的に実現されてもよい。
血液処理装置の結合面は、例えば図1に示されるその上部で、図1の上部から下部へ延びる垂直線に対して8度後方に(観察者から図1の描画面へと延びる方向に)傾けられてもよい。
カセット1000は、患者動脈結合部7を備える。
カセット1000は、動脈圧測定チャンバ9を備える。後者は、対応するセンサを含むことができる。センサは、好ましくはケーブル又は配線の媒介によって、信号を送信してもよい。しかしながら、センサは、信号を無線方式で送信するように設けられてもよい。
カセット1000は、カセット1000から血液を出すためのコネクタ11、並びにカセット1000の中に血液を入れるためのコネクタ13を備える。
2つのコネクタ11及び13は、血液ポンプのポンプチューブセグメント又はポンプチューブセットに結合されるように適合される。
カセット1000は、透析装置(「プレフィルタ」)の上流、又はポンプ(「ポストポンプ」)の下流の各々の体外血液回路における、圧力測定用の圧力測定部位を含むチャンバ15を更に備える。
チャンバ15では、透析装置の上流の体外回路内の圧力が、フィルム3にわたって、又はフィルム3を介して測定されてもよい。
カセット1000は、動脈フィルタ導管17、及び静脈フィルタ導管19を備える。
カセット1000の内部は、静脈血液チャンバ21を含む。静脈血液チャンバ21は、上部空間23及び下部空間25に細分化される。
静脈血液チャンバ21の上部空間23は、血液の横方向接線流入を許容してもよい。ここで、血液は、入口(図1の左側)を通って上部空間23の中へ横方向に流れて、上部空間23の壁に対して接線方向に広げられてもよい。血液の横方向接線流入により、静脈血液チャンバ21の上部空間23内に、ほぼ安定した、又は完全に安定した血液の回転流を伴う領域を形成することができる。
静脈血液チャンバ21の下部空間25は、血流のための沈静域に相当することができる。そのような沈静域は、場合により、ここに存在する血液の回転流をほぼ有さない、又は全く有さなくてもよい。
静脈血液チャンバ21は、カセット1000の硬質部1の断面制限部27によって、上部空間23と下部空間25とに細分化される。断面制限部27は、噴射流又は急流をもたらすように静脈血液チャンバ21の断面をその幅及び深さにおいて減少させ、それにより、断面制限部27を横切った流体が、カセット1000の静脈血液チャンバ21を通って、ゆっくりとした流速で流れる。上部空間23及び下部空間25は、流体連通する。
そのような構造により、即ち、静脈血液チャンバ21を血液のほぼ安定した又は完全に安定した回転流を伴う領域と、血液流のための沈静域とに細分化することにより、有利に血液又は流体からの空気の効率的な分離を達成することができる。
静脈血液チャンバ21の上部空間23及び下部空間25の壁は、図1のカセット1000の上部の垂直位置に対する傾き、例えば図1に示されるカセット1000の上部の後方への(図面の描画面へ向かう)8度の傾きに適切に適合されてもよい。壁は、静脈血液チャンバ21を通過する流体のための、流れを最適化した接触面を有利に示すように、適切に円形状を有してもよい。
カセット1000は、血栓トラップ29を備える。
血栓トラップは、好ましくは、2009年6月10日にドイツ特許商標局に出願された本発明の出願人の「Gerinnselfaenger,externe Funktionseinrichtung,Blutkreislauf sowie Behandlungsvorrichtung」[Clot trap,external functional means,blood circuit and treatment apparatus]という名称の特許出願(102009024495.6)に開示される血栓トラップである。その関連する開示内容は、参照することにより全体が本願に組み入れられる。
血栓トラップ29では、体外回路内の圧力を、フィルム3を介して又はフィルム3にわたって、即ち、特に透析装置を通過した後に、又は透析装置の下流で測定することができる。
カセット1000は、患者静脈結合部31を備える。
カセット1000は、動脈ヘパリン付加部位33を備える。ここで、ヘパリン付加部位33もまた(静脈ヘパリン付加部位37と同様に)、唯一好ましい方法において抗凝血剤又は活性剤の組み合わせである、ヘパリン以外の薬理学的に活性な薬剤を付加するのに適し、且つ付加するように意図されていてもよいことに留意すべきである。このこともまた、前述又は以下のいかなる文脈においても、ヘパリンが言及される際には常に留意されるべきである。
カセット1000は動脈ヘパリン付加部位33の逆止弁35を備える。
動脈ヘパリン付加部位33の逆止弁35として、且つカセット1000の別の逆止弁としても使用するための例示的な逆止弁は、2009年6月10日にドイツ特許商標局に出願された「Ventilvorrichtung,Ventileinsatz,externe Funktionseinrichtung,Behandlungsvorrichtung sowie Verfahren」[Valve device,valve insert,external functional means,treatment apparatus,and method]という名称の、本発明の出願人の特許出願(102009024469.7)に開示されており、その関連する開示内容は、参照することにより全体が本願に組み込まれる。
カセット1000は動脈ヘパリン付加弁36を備える。動脈ヘパリン付加弁36により、動脈フィルタ導管17内へのヘパリンの付加が制御される又は調整されてもよい。
動脈ヘパリン付加弁36は、いわゆる仮想弁として構成されてもよい。
ここで使用される表現「仮想弁」は、弁の機能をとり得る作用体によって達せられ得る作用体面(この事例では、例えば作用体膜)を有する部品を示す。
作用体膜は、それに対して力、例えば押圧力を加えることにより、一方向に移動させ、拡張させ、又は湾曲させることができる。その移動又は拡張の結果として、作用体膜は、シール装置、例えばバーなどの部品と接触してもよく、又は、このような部品から離れてもよい。したがって、作用体膜は、例えば、シール効果をもたらす又はこれを高め、又はこれを停止させる又は減少させてもよい。
作用体膜に作用する力の印加が停止される又は解放されると、作用体膜は、例えば基本位置、例えば非湾曲状態へ戻ることができる。
動脈ヘパリン付加弁36として使用するための仮想弁、並びにカセット1000の別の仮想弁は、カセット1000の硬質部1の流路のバー部分と、バー部分と接触するか若しくは対向するフィルム3の部分とを伴って構成される、又はこれらの部分から構成されてもよい。
仮想弁は、血液処理装置の作用体を介して動作されてもよい。
仮想弁を閉じるために、フィルム3の部分がバー部分に押し付けられてもよい。仮想弁を開放するために、フィルム3の部分が再度バー部分から持ち上げられる、又は除去されてもよい。
仮想弁の別の例及び/又は別の実施形態は、本出願人によって2009年3月10日にドイツ特許商標局に出願された「Abdichtungseinrichtung zum Abdichten eines Volumens einer medizinischen Behandlungsanordnung gegen ein weiteres Volumen sowie Anordnung und Verfahren」[Sealing device for sealing a volume of a medical treatment arrangement against another volume,as well as arrangement and method]という名称の特許出願102009012632.5に加えて、独国特許出願公開第10053441号明細書、及び独国特許出願公開第10224750号明細書で見ることができる。その関連する開示内容は、参照することにより全体が本願に組み込まれる。
カセット1000は、静脈ヘパリン付加部位37を備える。静脈ヘパリン付加部位37は、ルアーコネクタとして構成されてもよい。
カセット1000は、静脈ヘパリン付加部位37の逆止弁39を備える。
カセット1000は、静脈ヘパリン付加弁40を備える。静脈ヘパリン付加弁40を用いて、静脈フィルタ導管19内へのヘパリンの付加が制御される又は調整されてもよい。
カセット1000は、置換剤付加部位41又は置換剤コネクタをそれぞれ備える。
置換剤付加部位41は、本出願人によって2009年6月10日にドイツ特許商標局に出願された「Verbindungseinrichtung und Verfahren zum Verbinden wenigstens zweier fluidfuehrender medizintechnischer Systeme,sowie medizintechnische Vorrichtung」[Connection means and method for connecting at least two fluid−conducting medical−technical systems,as well as a medical−technical apparatus]という名称の、本出願人の特許出願102009024575.8に記載される結合手段であってもよい。その関連する開示内容は、参照することにより全体が本願に組み込まれる。
置換剤付加部位41には接触保護部品(図示せず)が設けられてもよい。置換剤付加部位41には滴下保護部品(図示せず)が設けられてもよい。滴下保護部品は、一体型閉鎖スリーブによって実現されてもよい。滴下保護部品は、カセット1000が解放されてその後に血液処理装置から除去されるときに、置換剤及び/又は血液の残留物が滴下するのを阻止することができる。
滴下保護部品は、取り外しできるように実現されてもよい。これは、フード又は蓋として構成されてもよい。
置換剤付加部位41又はカセット1000の何らかの他の部分が不正開封保護を更に備えてもよく、その結果として、使用者は、カセット1000が既に使用されたかどうかを容易に又は一見して認識する。この不正開封保護は、接触保護部品、閉鎖スリーブ、又は、何らかの他の構造によって実現されてもよい。好ましくは、対応する構造が、カセット1000内でのその位置、又はカセット1000に対するその位置を認識できるように変更してもよい。好ましくは、その形状を変えてもよい。
また、置換剤付加部位41又はカセット1000の何らかの他の部分が、再使用に対する保護をもたらしてもよい。好ましい方法において、カセット1000は、試みられる再使用に対して、閉鎖スリーブによって、好ましくは不可逆的な方法で使用できないようにされる。それにも関わらずカセット1000が再度使用される場合には、血液処理装置のセンサは、新たなカセットの使用中に測定されるはずの信号特性を測定しない。これは、液体がカセット1000内に、又は置換剤付加部位41内に入ることができない、或いは少なくとも十分な、又は通常の量で入ることができないという事実に起因し得る。血液処理装置の制御ユニットは、これを認識することができる。警告が発せられてもよい。
不正開封保護又は再使用に対する保護として、好ましくは、2009年6月10日にドイツ特許商標局に出願された「Verbindungseinrichtung und Verfahren zum Verbinden wenigstens zweier fluidfuehrender medizintechnischer Systeme,sowie medizintechnische Vorrichtung」[Connection means and method for connecting at least two fluid−conducting medical−technical systems,as well as a medical−technical apparatus]という名称の特許出願(102009 024575.8)に本発明の出願人によって開示されているような、不正開封保護又は再使用に対する保護を使用できる。その関連する開示内容は、参照することにより全体が本願に組み入れられる。
カセットは、カセット1000から置換剤を出すためのコネクタ43、並びに置換剤をカセット1000に入れるためのコネクタ45を備える。
コネクタ43、45は、置換剤ポンプのポンプチューブセグメント又はポンプチューブセットに結合されるように適合されている。
カセット1000は置換剤の付加のための逆止弁47を備える。
置換剤は、逆止弁47を動作させることによって置換剤導管49内へ導入され得る。
カセット1000は、前希釈付加弁51を備える。前希釈付加弁51は、仮想弁として構成されてもよい。
カセット1000は、後希釈付加弁53を備える。後希釈付加弁53は、仮想弁として構成されてもよい。
カセット1000は、単針殺菌膜55を備える。
カセット1000は、単針チャンバ57を備える。図1では、単針チャンバ57は、静脈血液チャンバ21の上方に配置されている。
単針チャンバ57の内側には、血液サージ変向部品59が配置される。血液サージ変向部品59は、血液サージを減速させ、且つ/又はその衝撃を解消するのに役立てることができる。
単針チャンバ57の内側への結合は、2009年6月10日にドイツ特許商標局に出願された「Einrichtung sowie externe Funktionseinrichtung und Behandlungsvorrichtung zum Behandeln von medizinischen Fluiden」[Device and external functional means and treatment apparatus for the treatment of medical fluids]という名称の特許出願(102009024467.0)に、本発明の出願人によって開示されているような結合手段によって設けられてもよい。その関連する開示内容は、参照することにより全体が本願に組み入れられる。
カセット1000は、単針血液弁61を備える。単針血液弁61は、仮想弁として構成されてもよい。
カセット1000は、排気部位63を備える。排気部位63は、例えば、2007年9月10日にドイツ特許商標局に出願された「Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung einer medizinischen Fluessigkeit」[Apparatus and method for treating a medical liquid]という名称のドイツ特許出願公開第102007042964号明細書に記載されているように、血液処理装置へのカセット1000の真空結合に役立てることができる。その関連する開示内容は、参照することにより全体が本願に組み入れられる。
カセット1000は、第1の位置決め中心65を備える。第1の位置決め中心65は、有利に、血液処理装置にカセット1000を位置決めし、且つ/又は係止するのに役立てることができる。
カセット1000は、第2の位置決め部位67を備える。第2の位置決め部位67は、血液処理装置にカセット1000を位置決めし、且つ/又は係止するのに役立てることができる。
カセット1000には、プライミングを始める前にガス(例えば殺菌空気)が満たされる。体外血液回路のプライミング中には、このガス充填は、置き換えられなければならない。この場合、上昇導管及び下降導管の両方が存在し、更に空気の「ネスト」が残存してはならないチャンバが存在するため、血液処理カセットは一般に特定の課題をもたらす。この目的のため、本カセット1000には、特殊な構造特徴が備わっている。
動脈圧を測定するためのチャンバ15は、空気全体がポンプチューブセグメントへ(例えばポンプチューブセグメント90へ)上昇できるように構成される。有利に、デッドスペースは存在しない。動脈圧測定チャンバから血液ポンプのポンプチューブセグメントへ自然に上昇する空気は、血液ポンプの係合範囲からポンプチューブセグメントを通じて(例えば、ローラポンプのローラによって)強制的に運ばれる。(例えばローラの離脱によって)ポンプが影響を及ぼすのを止めると直ぐに、空気が自然にカセット1000へと搬送方向に上昇する。
静脈再循環導管(又は、例えば体外回路の静脈部分93)は、下降導管である。ここでは特定の現行の体積流量(例えば、図1に示されるカセット1000の場合には200ml/分)を発端として、血液中の気泡が、重力加速度又は重量に抗して「同伴される」。この効果は下降導管で使用される。下降導管の導管断面は、重力加速度に抗する気泡の強制搬送が、流速によってうまく行われるような小さいサイズで設計される。
静脈血液チャンバ21では大きい断面が与えられ、その結果、気泡は、この場所に存在する遅い又は低い流速のために、流れの主方向に逆らってそこで確実に上昇することができる。
カセット1000の更なる構造特徴は以下の通りである。
仮想弁40、51、及び53は、カセット1000が血液を伴って動作される間に、(水又は置換剤等よりも高い密度を有する)血液が、開いた仮想弁に「上向きに」或いは「横向きに」ほとんど侵入できないように配置されるが、これは、血液がより軽い水に比べて下降するからである。このような好適な配向が、仮想弁40、51、及び53を用いて実現される。一方、弁36はそのような要件を伴わず、即ち、そこでは配向は重要ではない。
同じ理由により、置換剤を加えるための、逆止弁47の下方の導管流路(スタブ流路)が、上昇するような方法で構成又は配置される。前希釈弁51及び/又は後希釈弁53の故障、並びにその結果として生じる血液のバイパス流の場合には、血液はそれ以上置換剤導管49へ上昇することができない。血液は、むしろ対応するスタブ導管の開口を通り過ぎて流れる。
カセット1000の傾きは、好ましくは5度〜11度、特に好ましい方法では、既に述べたように8度とする。
参照符号288は、第1の位置でチャンバ202内の流れを可能にし、或いは第2の位置でこれを阻止する仮想弁を示す。本発明に包含されるその最も簡素な実施形態では、仮想弁はフィルム弁であり、これを介して、硬質部1と、その上方に配置されたフィルムの部分との間の流体経路が、バー又は硬質部1の他の部分のような、フィルム2の弁基体への一時的な押圧を介して阻止され、押圧力の解放後に再度開く。
参照符号202、204、226及び231は、図4〜図12の記載で説明される。
図2は図1のカセット1000を示しており、よりよく図示するために、フィルム3がカセット1000の左縁並びに上下で破壊的に切り開かれ、右に開かれているのが分かる。
図2に示すように、フィルム3は、表面テクスチャを有する。
図2は、フィルム3を切り開いた後により詳細に見ることができる、カセット1000の内部の部品を示す。
繰り返しを避けるために、図1の説明で述べた、前述の個々の部品の構成を参照されたい。
ここでは、カセット1000がシールバー69を備えることがはっきりと見てとれる。シールバー69は、例えば、前希釈付加弁51を実現するために使用されてもよい。
図3は、カセット1000を後側から示す。カセット1000が血液処理装置に結合されると、カセット1000を除去するために血液処理装置のドアを開ける観察者は、この後側を見ることになる。
カセット1000は、単針エアコネクタ71を備える。このエアコネクタは、単針殺菌膜55の支持グリッド(図示せず)を装置側及び/又は血液側で、単針エアコネクタ71に配置するために設けられてもよい。
カセット1000は、幾つかの支持バーを備える。支持バーは、例えばフィルム3の平面に対して異なる高さを有する。支持バーは、図3の観察者に面するカセット1000の側に、即ち図3の描画面から突出される。
カセット1000は、高さ5mmの支持バー73、高さ8mmの支持バー75、高さ13mmの支持バー77、高さ24mmの支持バー79、及び高さ31mmの支持バー81を備える。これらの及びその他の数値は、単なる例であると理解すべきことは言うまでもない。
支持バーは、血液処理装置に結合される状態で、カセットを受けるための血液処理装置の受入れ手段の蓋に対して、カセットを支持する機能を果たすことができる。血液処理装置へのカセットのそのような結合の例示的実施形態は、2009年3月10日にドイツ特許商標局に出願された「Vorrichtung zum Verbinden einer externen Funktionseinrichtung mit einer Anordnung,Anordnung aufweisend eine solche Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden」[Device for connecting an external functional means to an arrangement,arrangement including a like apparatus,and connecting method]という名称の特許出願102009012633.3で示され、その関連する開示内容は、参照することにより全体が本願に組み込まれる。
図3では、カセット1000は、機械インターフェースへのその結合後に、使用者/観察者によって見られる通りに示されている。機械に対するカセット1000の傾きは、「後方傾斜」を伴って実現され、その結果、上縁部は、下縁部よりも使用者/観察者から更に離れて配置される。
したがって、静脈血液チャンバ21及び単針チャンバ57の上方に面する表面は、カセット1000の傾きにも関わらず、気泡がなお内部で確実に上昇できるような傾きを有する。別の方法として、カセットの傾きを全く設けないカセット設計も、基本的に可能である。
以下の図は、本発明によるカセット1000の部分を示し、これは、以下で説明する実施形態において、そこから逸脱しない限り、全ての特徴が図1〜図3のカセット1000に従い得る。いかなる場合でも、本発明による以下の図のカセット1000は、それぞれの特徴の組み合わせが技術的に不可能なものと当業者に認められない限り、図1〜図3に示されているカセット1000の特徴を有し得る。
図4は、例えば前述の図のうちの1つの、カセット1000の硬質部1の一部を各々示す。硬質部は、流路201、チャンバ202、フィルム3が硬質部1に接着又は溶着される、閉じた平坦な流路縁部バー204を有する。さらに、流路縁部バー204へと続いている又はこれを遮断する、窪みとして実現された硬質部1の部分226が示されている。フィルム3は、その下に配置された硬質部の部分226に接着又は溶着されず、前述した弁の効果が可能になる。部分226は、本明細書ではフィルムシールシートバー226のようなフィルムとして示されている。図4に示すような窪んだ構成の代わりに、部分226は、平坦又は直線状であってもよい。
図4は、2つの固定ピン231を更に示し、これによって、図5a又は5bに示すようなばね部品227a又は227bが、硬質部1に結合され得る。固定ピン231の領域に設けられた支持ハンプ233については、以下に更に詳しく記載される。
図5a及び図5bは、本明細書では使い捨てのばね部品としても示される、カセット1000のばね部品227a又は227bを遠近法で示す。ばね部品227aは、単に例示的に、又は実質的にU字形で、少なくとも1つのばねクランプ228、及び少なくとも1つのばねアーム228aで具体化される。これは専ら、又は主に、そのばねクランプ228の前面の領域に、幾つかの周縁のハンプ229a、及び必要に応じて中間に配置された排水溝230を有する、幾つかの中心に配置されたハンプ229mを配置し、且つこれらを弾性的に可撓な状態で、フィルム3に垂直な方向に置くように機能する。
ハンプ229a、229bの位置決め、配置、及び弾性付与の機能を果たすために、ばね部品227a、227bは、硬質部1と類似の材料で(例えば、好ましくは約800〜2000N/mmの曲げ縦弾性係数を有する熱可塑性材料で)作られることが好ましい。
その有利な形状のために、ばね部品227a、227bは、有利に、開閉するマルチ射出成形金型で、非常に費用対効率が良く製造され得る。
図5bは、本発明によるばね部品227bの別の例示的実施形態を示し、一体型の疎水性膜支持グリッド280を備える。血栓トラップパッド、逆止弁等のような、疎水性膜支持グリッド280の代わり又はこれの補助的な構成部品が、ばね部品227bの内部部又は外部に設けられる。このようにして、ばね部品の機能は、前述のような、既に必要とされている部品と一体化されてもよく、これにより、有利に、ばね部品の機能を達成するための余分な費用の削減につながる。
ばね部品227a、227bは、カセット1000の硬質部1の固定ピン231で、その固定穴232を押圧することによって、留めることによって、且つ/又は熱的にリベット留めすることによって、図5a、図5bの例にあるように配置され固定される。
図4を参照すると、必要に応じて設けられる硬質部1の支持ハンプ233と、少なくともばね部品227a、227bのばねアーム228aのうちの1つに、且つ好ましくはばねアーム228aの下側に設けられる支持リブ234とは、本発明の幾つかの例示的実施形態において、両方のばねアーム228aの側に必要に応じて設けられる固定ピン231と共に、カセット1000のチャンバ202において、ばね部品227a、227bのガタ付きのない3点配置を確保する。本発明の幾つかの実施形態では、支持ハンプ233は、ばね部品227a、227bが、そこから前方の領域で、硬質部1から、又は流路縁部バー204から、固定ピン231を枢動点として持ち上がり得る高さ又は角度を制限する。
支持リブ234のもう一方の側、即ちばね部品227a、227bの前部、又はばねクランプ228の方向には、後者は、これ以上支持リブ234を有していない。その薄い形状、及びチャンバ202の床に対する、且つ壁に対するその確実な間隔保持により、ばね部品227a、227bは、自在且つ弾性的に曲がることができる。
図5bの例示的実施形態では、ばね部品227bは、1つ以上のスプリット235によって、疎水性膜支持グリッド280から機械的に結合を解かれる。疎水性膜支持グリッド280の機能は、従って、ばね部品227bの機能及び移動による影響を全く受けないままである。
図6は、図5aの一体型ばね部品227aを有し、且つ流路縁部バー204に接着又は溶着された、透明で示されているために認識できないフィルム3を有する、図4に示されるカセット1000の部分の上面図を示す。接着又は溶着された流路縁部バー204は、真っ直ぐにされたフィルム3が応力を受けることなく置かれる高さを有する。流路縁部バー204は、従ってフィルム3に届き、接着又は溶着されることなく、ほぼそこに接触する。
部分226は、フィルム3が、その下に配置された硬質部1の部分に接着又は溶着されない(或いはフィルム3の上方に配置された硬質部1の部分が、フィルム3に接着又は溶着されない)仮想弁として設計された、弁又はフィルム弁288の弁基体として、フィルム弁シールシートバーを包含する。
部分226は、直線状である(即ち直線状の上縁部を有する)、又は窪んで(即ち凹形又は凸形であるが、いずれの場合も窪んだ上縁部を有して)いてもよい。図6に示されている、単に例示的な窪んだ実施形態では、図7に拡大図で示されている窪み深さは、最下点に到達した後で再度減少させるために、当初は硬質部1の直線状の上縁部の基体から増加する。
図6の図示された例示的な事例では、窪んだ部分226は、特に高い窪みの幅及びシールシートバーの長さLに基づいて、特に低い窪み深さTを有し、また前述の寸法をよりよく理解するために図7を参照すると、図示できない窪み幅が図面の平面内に延び、参照符号281は、窪み基体を示している。
ばね部品227aの間の低いスプリット235に関連して、これは、好ましくは、フィルム3の2〜6倍の厚さ又は強度に相当し、且つばね部品227a上のハンプ229aの数が多いために、有利に、流路201とチャンバ202との間の、フィルム強度の約1〜3倍の低い窪み深さTによって、大きい流れ横断面結合が達成される。機械のドアを閉じることで、フィルム強度の2〜4倍にのみ相当するフィルムハブによって、断面結合が閉じられる。
寸法の大きい流れ横断面に加えて、ハンプ229a、229mのこの弾性的な配置によって、カセット1000の製造中、及びガス殺菌完了までの、部分226の領域における弁288の望ましくない閉鎖が、特に効果的に阻止される。これは、本発明によって具体化されたばね部品227a、227bが、曲げ技術によって、その設計によって、及びチャンバ202の床でのその確実に具体化された経路制限によって、過負荷に抗して設計されるからでもあり、フィルム3は、フィルム3が窪みの形状に事前に損傷を既に有していたとしても、常に窪み基体281から持ち上がる。
支持リブ234、自在に曲がるばねアーム228a、並びにその間に排水溝230を有するハンプ229a、229mによって、ばね部品227a、227bは、全表面が僅か数平方ミリメートル(mm)の数個の点のみにおいて、硬質部1との、及びフィルム3との直接接触を有することができる。このようにして、全ての関連する面のガス殺菌が、有利に確保される。
図8及び図9は、まだ装備されていない(即ち、まだ血液処理装置5000に結合されていない)図6のカセット1000を、B−B(図8)又はD−D(図9)の線に沿って切断して切り開いて示し、それぞれ水平に横たわっているフィルム3を伴う。
この実施形態では、部分226又はフィルム弁シールシートバー、又は弁基体は、曲げられてフィルム3の高さを越えないハンプ229mを有する。
図8では、参照符号237は、窪み基体281とフィルム3との間の高さの相違を介して確保された、流れ横断面の2つの観点を示す。
ばね部品227aの周縁又は縁部側のハンプ229a、及び縁部又は角282(図11を参照)は、図8及び図9の実施形態では、意図的に中間のハンプ229m(図11を参照)よりも平坦に、又はより低く設計されている。ハンプ229a及び229mは、弁基体の方向に対して、フィルムの厚さの約1〜4倍の、僅かに窪んだ輪郭を形成する(図11を参照)。そうすることで、ばね部品227a、227bのハンプ229a、229mが、一方ではフィルム3を弁基体から十分に離して持ち上げ、もう一方では、その側面の接着継目又は溶着継目によって過剰に強く妨害されないことが保証される。したがって、限定的に硬質なフィルム3は、ばね部品227a、227bの力によって、(カセット1000に関して)外側を向く窪みを形成するように持ち上げられる。このようにして、平坦化された弁基体、又はシールシートバー226を介して、所望の流れ横断面を解放する。平坦化された弁基体又はシールシートバー226、並びにばね部品227a、227b(従って可撓な)に弾性的に配置されて、曲げられるハンプ229a、229m(即ち高さが異なり、最も高いハンプ229mは中間にある)を有する実施形態は、カセット1000と血液処理装置5000(図11を参照)との間に、フィルム高さの両方の空間方向において、組立公差又は取り付け公差の問題を生じさせないため、特に好適である。
図10〜図12は、血液処理装置5000に挿入されてこれに押圧された、即ち装備状態のカセット1000の実施形態を、上面図(図10)、及び(図11において)図10のD−Dの線、又は(図12において)B―Bの線に沿った断面図で示し、それぞれが、水平に配置されたフィルム高さを有する。
図10では、血液処理装置5000から、アクチュエータセンサプレート290の一部として、圧力スタンプ240のみを見ることができる。圧力スタンプ240は、アクチュエータの一例である。本発明によるこの例示的実施形態では、圧力スタンプ240は、図11及び図12を参照する積層スタンプ242(部分アクチュエータ)に分割され、圧力スタンプ240の基体又はコアに装着される。
したがって、カセット1000と血液処理装置5000との間に、組立公差バランス又は補正が生じる。また、弁シール圧力は、使用中は、弁基体全体に永続的且つ均等に拡散する。弛緩自在な力を生成するために、圧力スタンプ240の組み立て中に、アクチュエータセンサプレート290のポケット又はスロットによって容易に挿入されて付勢される、ばね鋼で作られた例示的な渦巻ばね243が、ここで提供される。完全な圧力スタンプ240は、開閉射出成形金型で、無補強又は繊維補強の熱可塑性樹脂から低コストで製造され得る。
弁基体又は部分226の弁シールシートバーは、必ずしも窪んでいる必要はないことに留意すべきである。本発明によって、弁基体の直線経路もまた包含される。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
硬質部(1)及びフィルム(3)として具体化されたカセット本体を有する血液処理カセット(1000)であって、前記フィルム(3)は、前記硬質部(1)に結合されて、少なくとも部分的に前記硬質部(1)を覆い、
前記硬質部(1)は、弁(288)の少なくとも弁基体(226)を備え、前記弁(288)は、前記弁基体(226)と前記フィルム(3)の部分とが互いに接触しない、前記弁(288)の第1の開位置に加えて、前記フィルム(3)の部分に力を加えるときに、第2の位置をとるように具体化され、前記第2の位置において、前記弁基体(226)と、その上方に配置された前記フィルム(3)の前記部分とは互いに接触し、
前記血液処理カセット(1000)は、前記硬質部(1)で支持され、且つ/若しくはこれと一体化して作られた、少なくとも弾力がある又は弾性のスペーサを備え、
前記スペーサは、前記第1の位置で、前記弁基体(226)の上方に配置された前記フィルム(3)の前記部分に応力、力、又は圧力を加えるために配置される、血液処理カセット(1000)。
[C2]
前記弁(288)が、血液処理装置(5000)のアクチュエータ(240、241、242)によって前記弁(288)に加えられた圧力によって、前記第1の位置から前記第2の位置へと移動可能なように具体化され、その動作のために、前記血液処理カセット(1000)が前記血液処理装置(5000)に適切に結合される、C1に記載の血液処理カセット(1000)。
[C3]
前記弁(288)が、フィルム弁又は仮想弁として具体化される、C1又は2に記載の血液処理カセット(1000)。
[C4]
前記スペーサが、前記硬質部(1)に結合されるか、或いはこれに配置又は固定されたばね部品(227a、227b)の一体型部品である、C1〜3のいずれか一項に記載の血液処理カセット(1000)。
[C5]
前記ばね部品(227a、227b)が、少なくとも2つのスペーサを備え、これらの間に少なくとも1つの排水溝又は深部(230)を有する、C4に記載の血液処理カセット(1000)。
[C6]
前記ばね部品(227a、227b)が、好ましくは、疎水性膜支持グリッド(280)、血栓トラップパッド、及び/又は逆止弁である機能部品を備える、C4又は5に記載の血液処理カセット(1000)。
[C7]
少なくとも1つのスプリット(235)又はスプリット部、或いは1つの溝が、前記ばね部品(227a、227b)と前記機能部品との間に設けられる、C5に記載の血液処理カセット(1000)。
[C8]
前記弁基体(226)の窪み深さ(T)が、前記フィルム(3)の厚さの1〜3倍に相当する、又は隣接する流路縁部バー(204)の背後の前記弁基体(226)が、前記カセット(1000)の内部の方向に、前記フィルム(3)の前記厚さの約1〜3倍にリセットされる、C1〜7のいずれか一項に記載の血液処理カセット(1000)。
[C9]
前記スペーサが、前記弁基体(226)の前記方向に対して、前記フィルム(3)の前記厚さの1〜4倍で、湾曲が前述の方向に上昇する窪んだ上縁部を有する、C1〜8のいずれか一項に記載の血液処理カセット(1000)。
[C10]
アクチュエータセンサプレート(290)を有する、C1〜9のいずれか一項による血液処理カセット(1000)に結合された血液処理装置(5000)であって、前記アクチュエータセンサプレート(290)は、前記弁の前記フィルム(3)の前記部分に力を加えるために、互いに独立して配置された少なくとも2つ、好ましくは3つを超える部分アクチュエータ(242)を有する、少なくとも1つのアクチュエータ(240)を備える、血液処理装置(5000)。
1000 カセット
1 硬質部
3 フィルム
4 シールバー
5 閉溶着又は周辺溶着
9 動脈圧測定チャンバ
11 カセット1000から血液を出すためのコネクタ
13 カセット1000に血液を入れるためのコネクタ
15 動脈ポストポンプ又はプレフィルタを有するチャンバ、圧力測定位
17 動脈フィルタ導管
19 静脈フィルタ導管
21 静脈血液チャンバ
23 静脈血液チャンバ21の上部空間
25 静脈血液チャンバ21の下部空間
27 硬質部1の断面制限部
29 血栓トラップ
31 患者静脈結合部
33 動脈ヘパリン付加部位
35 動脈付加部位33の逆止弁
36 動脈ヘパリン付加弁(仮想弁)
37 静脈ヘパリン付加部位
39 静脈ヘパリン付加部位の逆止弁
40 静脈ヘパリン付加部位(仮想弁)
41 置換剤付加弁
43 カセット1000から置換剤を出すためのコネクタ
45 カセット1000に置換剤を入れるためのコネクタ45
47 置換剤の付加用の逆止弁
49 置換剤導管
51 前希釈付加弁(仮想弁)
53 後希釈付加弁(仮想弁)
55 単針殺菌膜
57 単針チャンバ
59 血液サージ変向部品
61 単針血液弁(仮想弁)
63 真空結合用の排気部位
65 第1の位置決め中心
67 第2の位置決め部位
69 シールバー
71 単針エアコネクタ
73 高さ5mmの支持バー
75 高さ8mmの支持バー
77 高さ13mmの支持バー
79 高さ24mmの支持バー
81 高さ31mmの支持バー
3000 体外回路
87 血液ポンプ
89 置換剤ポンプ
90 置換剤ポンプ89のポンプチューブセグメント
93 体外回路3000の静脈部分
103 静脈針
105 透析装置2000の血液入口
107 透析装置2000の血液出口
109 患者4000への単針アクセス
201 流路
202 チャンバ
204 閉じた平面流路縁部バー
226 部分又はフィルムシールシートバー、或いは弁座又は弁基体
227a,227b ばね部品又は使い捨てばね部品
228 ばねクランプ
228a ばねアーム又はカンチレバー
229a,229m ハンプ
230 排水溝
231 固定ピン
232 固定穴
233 支持ハンプ
234 支持リブ
235 スプリット
237 高さの相違又は流れ横断面
240 アクチュエータ;圧力スタンプ
241 アクチュエータ、屈曲結合部
242 部分アクチュエータ;部分圧力スタンプ
243 渦巻ばね
280 疎水性膜支持グリッド
281 窪み基体
282 角度又は縁部
288 仮想弁又はフィルム弁
290 アクチュエータセンサプレート
5000 血液処理装置

Claims (9)

  1. 硬質部(1)及びフィルム(3)として具体化されたカセット本体を有する血液処理カセット(1000)であって、前記フィルム(3)は、前記硬質部(1)に結合されて、少なくとも部分的に前記硬質部(1)を覆い、
    前記硬質部(1)は、弁(288)の少なくとも弁基体(226)を備え、前記弁(288)は、前記弁基体(226)と前記フィルム(3)の部分とが互いに接触しない、前記弁(288)の第1の開位置に加えて、前記フィルム(3)の部分に力を加えるときに、第2の位置をとるように具体化され、前記第2の位置において、前記弁基体(226)と、その上方に配置された前記フィルム(3)の前記部分とは互いに接触し、
    前記血液処理カセット(1000)は、前記硬質部(1)で支持され、且つ/若しくはこれと一体化して作られた、少なくとも弾力がある又は弾性のスペーサを備え、
    前記スペーサは、前記第1の位置で、前記弁基体(226)の上方に配置された前記フィルム(3)の前記部分に応力、力、又は圧力を加えるために配置され
    前記スペーサが、前記硬質部(1)に結合されるか、或いはこれに配置されたばね部品(227a、227b)の一体型部品であり、
    前記ばね部品(227a、227b)が、疎水性膜支持グリッド(280)、血栓トラップパッド、及び/又は逆止弁である機能部品を備える、血液処理カセット(1000)。
  2. 前記弁(288)が、血液処理装置(5000)のアクチュエータ(240、241、242)によって前記弁(288)に加えられた圧力によって、前記第1の位置から前記第2の位置へと移動可能なように具体化され、その動作のために、前記血液処理カセット(1000)が前記血液処理装置(5000)に適切に結合される、請求項1に記載の血液処理カセット(1000)。
  3. 前記弁(288)が、フィルム弁又は仮想弁として具体化される、請求項1又は2に記載の血液処理カセット(1000)。
  4. 前記ばね部品(227a、227b)が、少なくとも2つのスペーサを備え、これらの間に少なくとも1つの排水溝又は深部(230)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の血液処理カセット(1000)。
  5. 少なくとも1つのスプリット(235)又はスプリット部、或いは1つの溝が、前記ばね部品(227a、227b)と前記機能部品との間に設けられる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の血液処理カセット(1000)。
  6. 前記弁基体(226)の窪み深さ(T)が、前記フィルム(3)の厚さの1〜3倍に相当する、又は隣接する流路縁部バー(204)の背後の前記弁基体(226)が、前記カセット(1000)の内部の方向に、前記フィルム(3)の前記厚さの約1〜3倍にリセットされる、請求項1〜のいずれか一項に記載の血液処理カセット(1000)。
  7. 前記スペーサが、前記弁基体(226)の前記方向に対して、前記フィルム(3)の前記厚さの1〜4倍で、湾曲が前述の方向に上昇する窪んだ上縁部を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の血液処理カセット(1000)。
  8. アクチュエータセンサプレート(290)を有する、請求項1〜のいずれか一項による血液処理カセット(1000)に結合された血液処理装置(5000)であって、前記アクチュエータセンサプレート(290)は、前記弁の前記フィルム(3)の前記部分に力を加えるために、互いに独立して配置された少なくとも2つ部分アクチュエータ(242)を有する、少なくとも1つのアクチュエータ(240)を備える、血液処理装置(5000)。
  9. 前記アクチュエータセンサプレート(290)が、3つを超える部分アクチュエータ(242)を有する、請求項8に記載の血液処理装置(5000)。
JP2016557045A 2014-03-14 2015-03-13 フィルム弁及び弾性のスペーサを有する血液処理カセット並びに血液処理装置 Active JP6585069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014103490.2 2014-03-14
DE102014103490.2A DE102014103490A1 (de) 2014-03-14 2014-03-14 Blutbehandlungskassette mit Folienventil und elastischem Abstandhalter sowie Blutbehandlungsvorrichtung
PCT/EP2015/055281 WO2015136068A1 (de) 2014-03-14 2015-03-13 Blutbehandlungskassette mit folienventil und elastischem abstandhalter sowie blutbehandlungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509401A JP2017509401A (ja) 2017-04-06
JP6585069B2 true JP6585069B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=52669619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557045A Active JP6585069B2 (ja) 2014-03-14 2015-03-13 フィルム弁及び弾性のスペーサを有する血液処理カセット並びに血液処理装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10507277B2 (ja)
EP (1) EP3116562B1 (ja)
JP (1) JP6585069B2 (ja)
KR (1) KR102413419B1 (ja)
CN (1) CN106255519B (ja)
AU (1) AU2015228831B2 (ja)
BR (1) BR112016020885B1 (ja)
CA (1) CA2940791C (ja)
DE (1) DE102014103490A1 (ja)
EA (1) EA033523B1 (ja)
MX (1) MX2016011753A (ja)
WO (1) WO2015136068A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014103507A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizinische Funktionsvorrichtung mit einem Ventilsitz für ein remanentes Rückschlagventil
DE102017106403A1 (de) 2017-03-24 2018-09-27 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizinische Einrichtung mit additiv aufgebrachtem Wandler samt Leiterbahn
CN109157737B (zh) * 2018-10-11 2021-04-06 河南科技大学第一附属医院 一种脑部引流管防堵塞定时挤压装置
IT202000030338A1 (it) * 2020-12-10 2022-06-10 Baxter Int Apparato medicale

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10053441B4 (de) 2000-10-27 2004-04-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Disposablekassette mit Dichtungsmembran sowie Ventilaktor hierfür
DE60318044T2 (de) 2002-05-24 2008-12-04 Baxter Healthcare S.A. Dialysesystem mit anzeige, webbrowser und webserver
EP1511524B1 (en) 2002-05-24 2015-02-25 Baxter International Inc. Automated dialysis system
DE10224750A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-24 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung zur Behandlung einer medizinischen Flüssigkeit
US8197231B2 (en) * 2005-07-13 2012-06-12 Purity Solutions Llc Diaphragm pump and related methods
FR2905429A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-07 Debiotech Sa Dispositif de delivrance d'un liquide comportant une pompe et une valve
DE102007042964A1 (de) 2007-09-10 2009-03-19 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung einer medizinischen Flüssigkeit und medizinische Kassette
CN101446280B (zh) * 2007-11-27 2011-07-27 财团法人工业技术研究院 可拆式泵以及使用该泵的负压创伤治疗系统
DE102009012633A1 (de) 2009-03-10 2010-09-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Verbinden einer externen Funktionseinrichtung mit einer Anordnung, Anordnung aufweisend eine solche Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden
DE102009012632A1 (de) 2009-03-10 2010-09-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Abdichtungseinrichtung zum Abdichten eines Volumens einer medizinischen Behandlungsanordnung gegen ein weiteres Volumen sowie Anordnung und Verfahren
PL2421582T3 (pl) 2009-04-23 2017-06-30 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Zewnętrzne urządzenie funkcyjne i system
DE102009024467B4 (de) 2009-06-10 2015-12-31 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Einrichtung sowie externe Funktionseinrichtung und Behandlungsvorrichtung zum Behandeln von medizinischen Fluiden
DE102009024469A1 (de) 2009-06-10 2011-01-05 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Ventilvorrichtung, Ventileinsatz, externe Funktionseinrichtung, Behandlungsvorrichtung sowie Verfahren
DE102009024575A1 (de) 2009-04-23 2010-12-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verbindungseinrichtung und Verfahren zum Konnektieren wenigstens zweier fluidführender medizinitechnischer Systeme, sowie medizintechnische Vorrichtung
DE102009024495A1 (de) 2009-06-10 2010-12-16 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Gerinnselfänger, externe Funktionseinrichtung, Blutkreislauf sowie Behandlungsvorrichtung
JP2012533357A (ja) * 2009-07-15 2012-12-27 フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド 医療用流体カセットおよびその関連システムおよび方法
US9610392B2 (en) 2012-06-08 2017-04-04 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
EP2890421B1 (en) * 2012-08-28 2019-01-09 Fenwal, Inc. Spring-open sheeting for fluid processing cassette

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015228831A1 (en) 2016-09-29
WO2015136068A1 (de) 2015-09-17
BR112016020885B1 (pt) 2021-12-14
EP3116562B1 (de) 2019-09-04
KR20160133516A (ko) 2016-11-22
EA201691839A1 (ru) 2017-03-31
CA2940791A1 (en) 2015-09-17
US20170080141A1 (en) 2017-03-23
CA2940791C (en) 2023-09-19
MX2016011753A (es) 2016-12-16
JP2017509401A (ja) 2017-04-06
DE102014103490A1 (de) 2015-09-17
EP3116562A1 (de) 2017-01-18
CN106255519A (zh) 2016-12-21
BR112016020885A2 (pt) 2018-08-07
AU2015228831B2 (en) 2019-08-01
KR102413419B1 (ko) 2022-06-24
US10507277B2 (en) 2019-12-17
CN106255519B (zh) 2020-10-23
EA033523B1 (ru) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585069B2 (ja) フィルム弁及び弾性のスペーサを有する血液処理カセット並びに血液処理装置
JP2010012329A (ja) 医療用の液体を取り扱う装置
US10518019B2 (en) Blood treatment cassette with film valve and inelastical spacer as well as blood treatment apparatus
AU2010238834B2 (en) Device, external functional device and treatment device for treating medical fluids
JP6599351B2 (ja) 窪んだフィルム弁を有する血液処理カセット並びに血液処理装置
CN106068134B (zh) 具有消毒开口及相关联插塞的血液治疗匣盒、以及血液治疗设备
JP7045981B2 (ja) 体外循環用カセット
US7942168B2 (en) Pneumatic and/or fluidic module, pneumatic and/or fluidic system and method of manufacturing a pneumatic and/or fluidic module
JP7110115B2 (ja) 随意に疎水性の濾過膜を有し、それのための前側支持構造を有する、医療デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250