JP6584666B2 - エネルギデグレーダと、アクロマティックな最終のベンドシステムとを有する粒子治療用ガントリ - Google Patents

エネルギデグレーダと、アクロマティックな最終のベンドシステムとを有する粒子治療用ガントリ Download PDF

Info

Publication number
JP6584666B2
JP6584666B2 JP2018525347A JP2018525347A JP6584666B2 JP 6584666 B2 JP6584666 B2 JP 6584666B2 JP 2018525347 A JP2018525347 A JP 2018525347A JP 2018525347 A JP2018525347 A JP 2018525347A JP 6584666 B2 JP6584666 B2 JP 6584666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gantry
bend
area
magnets
achromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533437A (ja
Inventor
マールテン スヒパース ヤコビュス
マールテン スヒパース ヤコビュス
メーア ダーフィト
メーア ダーフィト
ゲアバースハーゲン アレクサンダー
ゲアバースハーゲン アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scherrer Paul Institut
Original Assignee
Scherrer Paul Institut
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scherrer Paul Institut filed Critical Scherrer Paul Institut
Publication of JP2018533437A publication Critical patent/JP2018533437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584666B2 publication Critical patent/JP6584666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • A61N5/1043Scanning the radiation beam, e.g. spot scanning or raster scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • A61N5/1081Rotating beam systems with a specific mechanical construction, e.g. gantries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • A61N5/1081Rotating beam systems with a specific mechanical construction, e.g. gantries
    • A61N5/1082Rotating beam systems with a specific mechanical construction, e.g. gantries having multiple beam rotation axes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/04Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/001Arrangements for beam delivery or irradiation
    • H05H2007/002Arrangements for beam delivery or irradiation for modifying beam trajectory, e.g. gantries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/001Arrangements for beam delivery or irradiation
    • H05H2007/004Arrangements for beam delivery or irradiation for modifying beam energy, e.g. spread out Bragg peak devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/04Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof
    • H05H2007/045Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof for beam bending
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/04Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof
    • H05H2007/048Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof for modifying beam trajectory, e.g. gantry systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、陽子または炭素またはヘリウムのイオンビームを用いた、例えばヒト組織における癌治療のための粒子ビームの高速走査を提供するガントリに関する。陽子ビームに関して本明細書で提示されることは、炭素またはヘリウムのイオンビームのような他のイオンビームにも適用可能である。
陽子線治療では、標的組織に高線量を投与する一方で正常組織への高過ぎる線量を回避するために、組織中における陽子範囲の終了直前に生じるブラッグピーク(高線量ピーク)が使用される。スキャニングペンシルビーム技術では、幅狭の陽子ビームが2つの横断方向において走査され、ブラッグピークの深さは、ペンシルビームのエネルギを調整することによって設定される。
ビーム方向に対して垂直な平面における腫瘍投影のサイズは、通常、ビーム直径よりもはるかに大きい。両方の横断方向におけるビームの走査は、幅狭の“ペンシルビーム”の偏向によって実施され、すなわち、NIRS(図2参照)およびLBNLで最初に実証され、PSI(図4の上図を参照)のガントリで最初に臨床的に使用された技法によって実施される。ビームは、通常、ガントリにおける最終の曲げ磁石の前(上流走査)または後(下流走査)に配置される走査磁石を介して偏向されるが、他の可能性もまた存在する。
ブラッグの深さ位置は、ビームエネルギ(運動量)を選択することによって設定される。ブラッグピークの幅が与えられると、ブラッグピークを腫瘍厚さにわたって約5mmのステップでシフトすることによって、腫瘍厚さにわたって線量が広げられる。これに対応する1層当たりの運動量の所要の変化は、約1%のオーダであり、すなわちほぼ0.5%のエネルギ変化に相当する。このステップのサイズは、粒子の種類に依存しており、炭素イオンの場合には典型的に2分の1以下となりうる。
現在、多くの陽子線治療装置では、一定の取り出しエネルギを有するサイクロトロンによってビームが加速される。サイクロトロン装置では、いわゆるデグレーダによってエネルギが必要な値まで低減される−ビーム輸送系への低Z材料の挿入−。このようなシステムおよび後続する磁石は、腫瘍厚さにわたって線量の深さを広げる際にエネルギ変化ができるだけ早く生じるように構成されるべきである。
治療時間を制限するためには、ペンシルビームの深さを変化させるためにエネルギ変化が生じるまで待機することによって時間を浪費しすぎないことが有利である。これについては、本明細書の後半で詳細に説明する。
ガントリは、機械的に回転可能な構造であり、陽子線治療装置のビームラインの最終の区域においてビーム輸送システムを支持する。陽子線治療装置のビームラインのビーム輸送システムは、約230〜250MeVの最大エネルギを有する陽子ビーム、または約450MeV/nuclの炭素イオンを曲げることができる複数の双極磁石および四重極磁石から構成されている。患者テーブルの動きと一緒に実施されるガントリの回転は、例えば米国特許第6814694号明細書および米国特許第7348579号明細書に開示されるように、複数の異なる方向から腫瘍組織を照射することを可能にする。いわゆるアイソセンタは、ガントリの回転軸線と全てのガントリ方向からのビームとが交差する、空間内の共通の点である。走査システムは、アイソセンタを目標とする中央の(非走査の)ビームの方向に対して、ビームを横方向に偏向させる。
どの双極磁石においてもビーム軌道が曲げられることにより、非公称運動量を有する粒子の軌道は、ビームの公称軸線からずれることとなる。このクロマティックな現象は分散と呼ばれており、一般的に、通常は1%の運動量オフセットを有する粒子の軌道の光軸からのずれを表すいわゆる分散関数によって記述される。ガントリ磁石のアパーチャと、この軌道の最大振幅との組み合わせが、ガントリによって許容されうる最大運動量ずれを決定する。既存のガントリの大半は、いわゆる色収差補正のおかげで約±0.5%〜1%の運動量帯域を許容する。
本明細書では、いわゆるアクロマティックなシステムの2つのタイプが区別される。
・全体的なアクロマティックなシステムは、アイソセンタにおいてビームの横方向分散および角分散を抑制する。
・局所的なアクロマティック性を有するシステムは、ガントリの内部の磁石のサブグループによって分散抑制を実施する。
局所的または全体的なアクロマティックなシステムを使用することにより、このようなシステムの通過後にビーム位置がエネルギから独立していることが保証される。既存のガントリでは、通常、全体的な色収差補正が適用される。
ビームのエネルギ(運動量)が、ガントリの運動量アクセプタンスよりも大きく変化する場合には、これに従って全てのガントリ磁石を調整しなければならず、さもなければ、ガントリにおいてビームが失われてしまう。通常は、これが該当する。なぜなら、典型的な腫瘍厚さを網羅するために、複数の約2%のエネルギステップを行う必要があるからである。
2011年に、ProNova社によって陽子線治療のための超伝導ガントリの構成が提案された(図1参照)。この構成は、2つのベンド区域からなる。それぞれのベンド区域の光学系は、局所的にアクロマティックとなるように構成されている。このガントリは市販されているが、臨床的に動作するシステムは、執筆の時点では稼働していない。2012年にはこのガントリを基礎として、PSIにて350MeVの陽子のためのガントリが構成された。このガントリ構成は、局所的にアクロマティックなベンド区域によって可能にされた、±3%の運動量アクセプタンスを示す。この既に大きい運動量アクセプタンスは、ガントリの前に線形加速器を実装する計画にとっての利点であると考えられた。このことが適用されるように計画された方法では、このことにより従来のガントリ構成にとって大きすぎる運動量広がりが引き起こされるが、PSI構成にとっては許容可能であろう。
したがって、大きな運動量アクセプタンスを有する粒子治療のためのガントリは、本発明の課題の1つである。
上記の課題は、本発明によれば、例えばヒト組織における癌治療のために、ビーム走査技術を用いて粒子ビームを投与するための可動式のガントリにおいて、
a)複数の四重極磁石を含む、加速粒子ビームのための入口区域と、
b)複数の双極磁石および四重極磁石と、任意選択的にビーム補正用の別の磁石とを含む、第1のベンド区域および任意選択的に第2のベンド区域と、
c)複数の四重極磁石と、任意選択的にビーム補正用の別の磁石と、デグレーダとを含む輸送区域と、
d)複数の別個のおよび/または組み合わせ型の双極磁石/四重極磁石/高次多極磁石を含む、アクロマティックな区域を形成する最後のビームベンド区域であって、アクロマティックな前記最後のビームベンド区域の全ての磁石は、前記デグレーダの下流に配置されており、アクロマティックな前記最後のビームベンド区域における如何なる分散も、当該最後のビームベンド区域が±5%を超える運動量アクセプタンスを有するように抑制されている、最後のビームベンド区域と、
e)横方向の走査を実施するために、アイソセンタにおいてビーム方向に対して垂直な方向にビームを偏向させる2つの別個のまたは1つの組み合わせ型の高速偏向磁石を含む、走査区域と、
f)ビームノズルと、任意選択的にビーム処理装置、例えば別のビーム劣化要素またはビーム修正要素、および/またはビーム品質に関連するビーム検証要素とを含む、ビームノズル区域と
を含む、ガントリによって解決される。
ガントリの最後のベンドシステムが、十分な運動量アクセプタンスを有する局所的なアクロマティック性を有していると仮定すると、本発明の第2の部分は、この特徴を、最後のベンドシステムの前の位置にある、ガントリに取り付けられたデグレーダに結びつけることである。患者に入射するビームのエネルギは、デグレーダによって設定される。以下の(1つまたは複数の)システムの、磁石およびコリメーションシステムの設定を含むビーム光学系は、
・デグレーダの後のビームのエネルギ(所定の範囲内)
・デグレーダによって引き起こされる運動量広がり
・ベンドシステムの前または内部における最後の走査磁石によるビームの偏向
・デグレーダに後続する(1つまたは複数の)コリメータによるエミッタンス制限
の組み合わせが、ベンドシステムにおけるビームロスをもたらさないように構成されている。
デグレーダの前には、デグレーダの入口におけるビームサイズおよびビーム位置を制御するためのコリメータが設けられている。デグレーダの後には、コリメーションシステムが設けられており、このコリメーションシステムは、デグレーダの後におけるビームのエミッタンスを、ガントリシステムにおける次の磁石のアクセプタンスにビームを調和させている値へと制御し、かつガントリの出口におけるペンシルビームの断面を調整する。
(1つまたは複数の)局所的なアクロマティックなベンド区域を用いることにより、本発明によるガントリの運動量アクセプタンスを、全体的なアクロマティックなシステムよりもはるかに大きく、例えば+/−15%にすることができる。したがって、本発明によって解決される第2の課題は、本発明によるガントリにおける複数の磁石が、ビームエネルギが変化するときに各自の磁場を変化させる必要がないことである。1回の磁場設定によって多くの腫瘍厚さを網羅することができる。その場合、エネルギ変化を行うためにかかる時間は、局所的なアクロマティックなベンドの前のデグレーダシステムの機構と、集束磁石の若干のエネルギ依存性の補正とによって決定される。
ガントリの好ましい実施形態では、走査区域を、最後のビームベンド区域の上流または内部または下流に配置することができる。さらに、デグレーダの下流に、コリメータまたはコリメータシステムを配置することができる。
ガントリのアイソセンタに配置される患者テーブルに、粒子治療の施与中にもアクセス可能にするために、ビーム輸送ラインの(1つまたは複数の)最後の区域の1つまたは複数の部分を回転または移動させること(またはこれらの組み合わせを実施すること)によって、ガントリを方向決めすることができる。
本発明の他の好ましい実施形態は、従属請求項に記載されている。
本発明の好ましい実施形態は、添付図面を参照しながら以下に説明される。
ProNova超電導SC360ガントリのレイアウトを概略的に示す図である。 NIRS超伝導炭素イオンガントリのレイアウトを概略的に示す図である。 最終の曲げ磁石の上流(左図)または下流(右図)に配置される走査磁石のレイアウトを概略的に示す図である。 PSIガントリ2(上図)と、それぞれのベンド区域における局所的なアクロマティック性を有すると共にデグレーダを有する本発明によるガントリの実施例(下図)とを、それぞれの寸法と共に概略的に示す図である。 図4の下図に示されたガントリのビーム光学系の輸送シミュレーション結果を示す図である。 以下の3つの場合におけるコリメーション点Col2の後のガントリのビーム光学系を示す図である:上図:ビーム運動量に対応する値に設定された磁石、中図:ビーム運動量に対応する値よりも10%大きく設定された磁石、下図:ビーム運動量に対応する値よりも10%大きく、かつCol2において21mradのビーム広がりを有するように設定された磁石。
上述した要件に基づくガントリのビーム光学系の構成に関して考えられる選択肢が開発され、以下でより詳細に説明される。
PSIのガントリ2のレイアウトは、本明細書で説明される本形式のガントリの構成におけるテンプレートとして使用されてきた。図4は、PSI“ガントリ2”(上図)と比較した、本発明によるガントリ2’(下図)のレイアウトを示す。PSI“ガントリ2”に関する図4には、3つの双極磁石D1,D2,およびD3と、7つの四重極Q1〜Q7と、2つのキッカー磁石K1,K2とが示されている。新しい構成のガントリ2’に関する図4の下図では、四重極磁石Q1〜Q8と、組み合わせ型の機能磁石(双極および四重極)C1〜C11と、走査磁石K1およびK2とが設けられている。両方の構成において、60°の2つのベンド区域8,12と、90°の最後の1つのベンド区域16とが存在する。しかしながらガントリ2’の場合には、ベンド区域8,12,16は、後続の複数の組み合わせ型の機能磁石C1〜C11を含み、これらの機能磁石C1〜C11は、重畳する双極場および四重極場を有する。この構成はさらに、ベンド区域(8,12)の前と間とに8つの四重極Q1〜Q8を含む。さらに、第1のコリメータCol1および第2のコリメータCol2が追加されていると共に、第2のコリメータCol2の上流に配置されたデグレーダDも追加されている。ガントリ2’は全体として、図4bに示されるようなz軸線を中心にして回転可能である。
走査は、最終の最後のベンド区域16の上流において実施され、最終の曲げ磁石C7〜C11の比較的大きなアパーチャを必要とする。磁石C1〜C11を用いる場合、ガントリ2のサイズは半径約3.0m、長さ約8.5mである。
本発明に続いて、ガントリ2’(以下参照)の構成では、最後のベンド区域16の前にデグレーダDを取り付けることが考えられる。良好なビーム輸送を得るために、ビームは、デグレーダDに入るときに小さな直径を有するべきである。第1のコリメータCol1は、結合点6に配置されている。ガントリ2’の入口にある結合点6におけるこの第1のコリメータCol1の円形のコリメータアパーチャは、第2のコリメータCol2に結像され、この第2のコリメータCol2は、第2のベンド区域12と第3のベンド区域16との間においてデグレーダDの下流に配置される。この第2のコリメータCol2における(1σ)ビームサイズは、1.25mm×1.25mmである。この第2のコリメータCol2からアイソセンタへのポイントツーポイントの結像が行われ、そこでのビームスポットサイズは、1次で2.5mm×2.5mm(1σにおいて)である。
上述したように大抵の既存のガントリは、全体としてはアクロマティックであるが、通常、このアクロマティック性は、それぞれの個々のベンド区域の内部において再生されるわけではない(全体的なアクロマティック性)。その結果として分散が、ガントリの内部で非常に大きくなる可能性がある。このことにより、全体的にアクロマティックなシステムの運動量アクセプタンスが制限されてしまう。上述したガントリ構成の例では、それぞれのベンド区域8,12,16が、それ自体単独でアクロマティックである(“局所的なアクロマティック性”)。この場合には、分散関数は、決して高い値に到達することはない。この特徴を利用することにより、本明細書で提示されるガントリ構成は、±10%を超える運動量アクセプタンスを有する。このことはつまり、超電導磁石の電流を変化させることなく、最大±10%の運動量ずれ(ほぼ±20%のエネルギずれに相当する)を有するビームが、依然としてガントリ磁石のアパーチャおよび真空管を通過することが可能となるということを意味する。
この位置におけるデグレーダDの利点は、ビームサイズが小さいことであり、したがって(例えば炭素)デグレーダプレートをビーム軌道に移動させることを、たった数ミリ秒以内で実施することが可能である。このことにより、非常に高速なエネルギ変化が可能となるだろう。
本明細書で提示される構成では、ビームが、第2のコリメータCol2の位置にウェストを形成し、このウェストは、強力な集束によってビームの発散が大きくなるように構成されており、したがってデグレーダDは、ビームの発散を過度に強力には増加させない。
本構成における代替的な可能性は、走査磁石の別の配置である。
走査磁石を、最後のベンド区域16の内部または後に配置してもよい。考えられる利点は、運動量アクセプタンスを減少させることなく、最後のベンド区域16における磁石の比較的小さいアパーチャを使用できることであろう。
ガントリ2’は、既存の複数のビーム処理方法をスマートな方法で組み合わせて、ガントリ内のビーム光学系のための新しい選択肢を可能にする。これらの選択肢には、1つ1つのベンド区域の内部における強力な分散抑制が含まれる。局所的な分散抑制は、ガントリ2’のビームライン全体に沿って分散の最大値を低く維持する。本発明ではこの特性を利用して、非常に大きなエネルギ広がりを許容し、曲げ磁場を調整することなく、エネルギ変調されたビームの輸送を可能にする。このことにより、非常に高速なビームエネルギ変調が可能となり、このことは、陽子線治療において重要な利点である。

Claims (9)

  1. ーム走査技術を用いて粒子ビームを投与する可動式のガントリ(2’)において、
    a)複数の四重極磁石を含む、加速粒子ビームの入口区域(6)と、
    b)それぞれが複数の双極磁石および四重極磁石を含む少なくとも1つのベンド区域を有する第1のベンド区域(8、12)と
    c)複数の四重極磁石と、ビーム補正用の別の磁石と、デグレーダ(D)とを含む輸送区域と、
    d)複数の別個のおよび/または組み合わせ型の双極磁石/四重極磁石/高次多極磁石を含む、アクロマティックな区域を形成する最後のビームベンド区域(16)であって、アクロマティックな前記最後のビームベンド区域(16)の全ての磁石は、前記デグレーダ(D)の下流に配置されており、アクロマティックな前記最後のビームベンド区域(16)における如何なる分散も、当該最後のビームベンド区域(16)が±5%を超える運動量アクセプタンスを有するように抑制されている、最後のビームベンド区域(16)と、
    e)横方向の走査を実施するために、アイソセンタにおいてビーム方向に対して垂直な方向にビームを偏向させる2つの別個のまたは1つの組み合わせ型の高速偏向磁石(K1,K2)を含む、走査区域(15)と、
    f)ビームノズルを含む、ビームノズル区域(18)と
    を含
    前記輸送区域は、前記少なくとも1つの第1のベンド区域(8、12)のうちの最後のベンド区域(12)と、前記最後のビームベンド区域(16)との間に位置する、
    ガントリ(2’)。
  2. 前記デグレーダ(D)の下流に、コリメータまたはコリメータシステム(Col2)が配置されている、
    請求項1記載のガントリ(2’)。
  3. 前記走査区域(15)は、前記最後のビームベンド区域(16)の上流または内部または下流に配置されている、
    請求項1または2記載のガントリ。
  4. a)前記第1のベンド区域(8)は、1つのアクロマティックな区域、または複数のアクロマティックな区域の組み合わせを形成している、
    請求項1から3までのいずれか1項記載のガントリ。
  5. 前記ガントリ(2’)は、長手軸線(z軸線)を中心にして回転可能である、
    請求項1から4までのいずれか1項記載のガントリ。
  6. 前記ガントリ(2’)は、当該ガントリに入射するビームの方向に対して垂直な水平軸線(x軸線)を中心にして回転可能である、
    請求項1から5までのいずれか1項記載のガントリ(2’)。
  7. 前記第1のベンド区域(8)が、ビーム補正用の別の磁石を含む、
    請求項1から6までのいずれか1項記載のガントリ(2’)。
  8. 前記ビームノズル区域(18)が、ビーム処理装置を含む、
    請求項1から7までのいずれか1項記載のガントリ(2’)。
  9. 前記ビーム処理装置が、ビーム劣化要素、ビーム修正要素、およびビーム品質に関連するビーム検証要素のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項8記載のガントリ(2’)。
JP2018525347A 2015-11-16 2016-10-28 エネルギデグレーダと、アクロマティックな最終のベンドシステムとを有する粒子治療用ガントリ Active JP6584666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15194795.9 2015-11-16
EP15194795.9A EP3167933A1 (en) 2015-11-16 2015-11-16 Particle therapy gantry with an energy degrader and an achromatic final bending system
PCT/EP2016/076099 WO2017084864A1 (en) 2015-11-16 2016-10-28 Particle therapy gantry with an energy degrader and an achromatic final bending system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533437A JP2018533437A (ja) 2018-11-15
JP6584666B2 true JP6584666B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=54695481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525347A Active JP6584666B2 (ja) 2015-11-16 2016-10-28 エネルギデグレーダと、アクロマティックな最終のベンドシステムとを有する粒子治療用ガントリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10463881B2 (ja)
EP (2) EP3167933A1 (ja)
JP (1) JP6584666B2 (ja)
CN (1) CN108290052B (ja)
CA (1) CA3005274C (ja)
ES (1) ES2807903T3 (ja)
WO (1) WO2017084864A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3281674A1 (en) 2016-08-09 2018-02-14 Paul Scherrer Institut Particle therapy system having an additional degree of freedom on the synthesis of the angle of treatment
US10864384B2 (en) * 2019-03-29 2020-12-15 Varian Medical Systems Particle Therapy Gmbh Non-achromatic compact gantry
CN111249633A (zh) * 2020-03-21 2020-06-09 华中科技大学 用于质子治疗的大动量接受度超导旋转机架
JP2022110228A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 株式会社日立製作所 回転ガントリおよび粒子線治療システム
CN113144443B (zh) * 2021-06-17 2021-09-03 中国原子能科学研究院 一种双源质子治疗系统及治疗控制方法
CN115397085B (zh) * 2022-09-19 2023-04-14 中国科学院近代物理研究所 一种可实现多终端配送的360°常温旋转束线
CN116585623B (zh) * 2023-05-06 2023-12-19 华中科技大学 一种用于质子治癌装置的大动量接受度超导旋转机架

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202047A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Hitachi Ltd 荷電粒子ビ―ム照射方法及び装置
EP1189661B1 (de) 1999-06-25 2012-11-28 Paul Scherrer Institut Vorrichtung zum durchführen einer protonentherapie
WO2004026401A1 (de) 2002-09-18 2004-04-01 Paul Scherrer Institut Anordnung zur durchführung einer protonentherapie
DE102007032025A1 (de) 2007-07-10 2008-12-18 Siemens Ag Partikeltherapie-Anlage
ES2637225T3 (es) 2009-10-22 2017-10-11 Arconic Inc. Sujetador de manguito con conductividad mejorada y método para fabricar el mismo
JP5748153B2 (ja) * 2009-10-23 2015-07-15 イオンビーム アプリケーションズ, エス.エー. 粒子線治療で使用するビーム分析器を備えるガントリ
CN102687230A (zh) * 2009-11-02 2012-09-19 普罗丘尔治疗中心有限公司 紧凑型等中心机架
US9757593B2 (en) * 2012-09-05 2017-09-12 Varian Medical Systems, Inc. Radiation systems with minimal or no shielding requirement on building
WO2016114989A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-21 The Regents Of The University Of California Left-right canted-cosine-theta magnets
WO2016138083A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Massachusetts Institute Of Technology Toroidal bending magnets for hadron therapy gantries
JP6906361B2 (ja) * 2017-05-12 2021-07-21 株式会社日立製作所 粒子線治療システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2807903T3 (es) 2021-02-24
US20180369612A1 (en) 2018-12-27
US10463881B2 (en) 2019-11-05
JP2018533437A (ja) 2018-11-15
EP3167933A1 (en) 2017-05-17
CN108290052B (zh) 2020-11-03
WO2017084864A1 (en) 2017-05-26
CN108290052A (zh) 2018-07-17
EP3377175B1 (en) 2020-05-06
CA3005274C (en) 2020-04-28
EP3377175A1 (en) 2018-09-26
CA3005274A1 (en) 2017-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584666B2 (ja) エネルギデグレーダと、アクロマティックな最終のベンドシステムとを有する粒子治療用ガントリ
US9757592B2 (en) Compact proton therapy system with energy selection onboard a rotatable gantry
US8063381B2 (en) Achromatic and uncoupled medical gantry
US10076675B2 (en) Beam delivery system for proton therapy for laser-accelerated protons
US10300302B2 (en) Particle beam transport system, and segment thereof
TWI462761B (zh) 粒子束治療裝置
US10926103B2 (en) Energy degrader having layer structure parallel to the incident beam direction for radiation therapy system
EP3308834B1 (en) Particle therapy apparatus comprising an mri
US20160314929A1 (en) Beam Guidance System, Particle Beam Therapy System and Method
CN107648746A (zh) 束流引导系统、粒子束流治疗系统及其相关方法
US10864384B2 (en) Non-achromatic compact gantry
EP3046625A1 (en) Rigid apparatus to replace beam steering
JP6253268B2 (ja) 粒子線治療装置
JP3964769B2 (ja) 医療用荷電粒子照射装置
EP3946581B1 (en) Non-achromatic compact gantry
US20200047004A1 (en) Beam Delivery System For Proton Therapy For Laser-Accelerated Protons
CN107648747A (zh) 具有螺线管磁体的粒子束流治疗系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250