JP6584647B2 - ブレーキシステム及びブレーキシステムを動作させるための方法 - Google Patents

ブレーキシステム及びブレーキシステムを動作させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6584647B2
JP6584647B2 JP2018512593A JP2018512593A JP6584647B2 JP 6584647 B2 JP6584647 B2 JP 6584647B2 JP 2018512593 A JP2018512593 A JP 2018512593A JP 2018512593 A JP2018512593 A JP 2018512593A JP 6584647 B2 JP6584647 B2 JP 6584647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pedal
driver
actuator
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526280A (ja
Inventor
ニーペルト・マティアス
ハルベ・イーリス
ヴィッケンヘーファー・トルステン
レヴィオル・ラルフ・リヒャルト
ベルガー・クラウス
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2018526280A publication Critical patent/JP2018526280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584647B2 publication Critical patent/JP6584647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/404Brake-by-wire or X-by-wire failsafe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分による電気油圧式のブレーキシステムに関するものである。さらに、本発明は、電気油圧式のブレーキシステムを動作させるための方法に関するものである。
原動機付き車両技術において、「ブレーキバイワイヤ」ブレーキ装置は更に普及してきている。このようなブレーキ装置は、しばしば、車両運転者によって操作可能なマスターブレーキシリンダのほかに、電気式に(「バイワイヤ」)作動可能な圧力供給装置を含んでおり、この圧力供給装置を用いて、「ブレーキバイワイヤ」の動作態様においてホイールブレーキの操作が行われる。
この現代のブレーキシステム、特に「ブレーキバイワイヤ」を有する電気油圧式のブレーキシステムにおいては、運転者がブレーキへの直接的な介入から切り離されている。ペダルの操作時には、通常、ペダル分離ユニット及びシミュレータが操作され、センサによって、運転者の制動意思が検出される。ペダルシミュレータは、運転者にできる限りなじみのある、快適なブレーキペダルフィールを伝達するために用いられる。検出された制動意思により、目標ブレーキトルクが決定され、これに基づき、制動のための目標ブレーキ圧力が算出される。ブレーキ圧力は、ブレーキにおける圧力供給装置によって積極的に増大される。
したがって、実際の制動は、「バイワイヤ」動作態様において、ブレーキ回路における積極的な圧力増大によって、開ループ制御及び閉ループ制御ユニットによって作動される圧力供給装置を用いて行われる。圧力増大からのブレーキペダル操作の油圧的な分離によって、このようなブレーキシステムにおいて、ABS、ESC、TCS、ヒルスタートアシストなどのような多くの機能が運転者にとって快適に実現され得る。
このようなブレーキシステムにおいては、通常、油圧式逆戻り段階が設定されており、「バイワイヤ」の動作態様が故障あるいは妨害されている場合には、この逆戻り段階によって、運転者は、ブレーキペダルの操作時に、筋力によって車両を制動あるいは停止させることが可能である。通常の動作においては、例えばペダル分離ユニットによって、ブレーキペダル操作とブレーキ圧の増大の間での上述の油圧的な分離が行われる一方、逆戻り段階においては、この分離が解消され、その結果、運転者は、制動手段を直接ブレーキ回路へ移動させることが可能である。圧力供給装置を用いて圧力増大がもはや不可能である場合には、逆戻り段階へ例えば移行する。これは、とりわけ、圧力供給ユニットの作動に関連するセンサによって、例えばブレーキ圧力又はピストンストロークがもはや信頼性をもって検出されなかった場合である。
上述のブレーキシステムにおける圧力供給装置は、アクチュエータあるいは油圧式の握手エータとも呼ばれる。アクチュエータは、特にリニアアクチュエータあるいはリニアユニットとして形成され、これらのアクチュエータにおいては、圧力増大のために、ピストンが軸方向へ油圧的な圧力空間内へ移動する。
従来のブレーキシステムは、主に、負圧−ブレーキ倍力装置と、油圧式のタンデムマスターシリンダと、走行運動学的な制御機能のための後続接続された電子的に制御されるモジュレータユニットとを有する操作ユニットで構成されている。中央の電子的な開ループ制御及び閉ループ制御ユニット(ECU)は、車両内に取り付けられたセンサ又は他のECUに由来し得る種々のセンサ信号及びコマンドを処理する。
操作ユニットは、機能レベルが高められる場合に、運転者なしにも、例えばアクティブブースタの場合のように、制動に介入することが可能である。ブレーキ倍力装置は、電気油圧式に、又は電気機械的に構成されることが可能である。実際のブレーキシステムは、本質的に、圧力発生及び制御機能のための別々のモジュールで構成されている。これらモジュールは、車両における1つ又は複数のハウジング内に格納されることが可能である。
特許文献1から、バイワイヤブレーキ装置の油圧的な逆戻り段階において、追加的なブレーキトルクを増大させるためのブレーキ過程における電気的なブレーキ動作態様の故障時に、パーキングブレーキを作動させることが知られている。
この場合の欠点は、パーキングブレーキがこの種の用途のために設計されておらず、したがって過負荷となるとともに損傷することがあり得ることである。
独国特許発明第60030271号明細書
したがって、本発明の基礎をなす課題は、運転者が逆戻り段階へ慣れる際にサポートされ、しかし同時に、パーキングブレーキが保護されるように、上述の種類のブレーキシステムを改善することにある。さらに、ブレーキシステムあるいはブレーキ装置を動作させるための方法が提供されるべきである。
ブレーキシステムに関して、この課題は、本発明により、逆戻り段階では、開ループ制御及び閉ループ制御ユニットが、ブレーキペダルストロークを監視し、あらかじめ設定されたペダルストローク閾値への到達時には、ブレーキトルクを増大させるための追加のブレーキアクチュエータを作動させ、運転者による一連のブレーキペダル操作において、ペダルストローク閾値が少なくとも1回高められることによって解決される。
本発明の有利な形態は、従属請求項の対象である。
本発明は、追加のブレーキアクチュエータ、特にパーキングブレーキの使用が油圧的な逆戻り段階において有意義であるという考察に基づくものである。逆戻り段階においては、運転者は、筋力によってブレーキ圧力を増大させ、より長いブレーキペダルストロークを甘受する必要がある。追加のブレーキアクチュエータ、好ましくはパーキングブレーキの作動により、原動機付き車両のためのブレーキトルクが追加的に増大され、その結果、運転者は、変化してブレーキ特性に基づき車両がもはや全く制動されることがない、あるいはブレーキシステムが完全に故障しているという誤った印象を受けない。これに加えて、追加的なブレーキトルク部分により、車両がより強く制動される。
ただし、特に追加のブレーキアクチュエータがパーキングブレーキとして形成されている場合には、追加のブレーキアクチュエータは保護されるべきである。なぜなら、パーキングブレーキは、フットブレーキ過程のために設計されていないとともに、過剰に激しい使用時には、損傷することがあり、その機能が部分的に、又は完全に停止し得る。
いまや認識されるように、一連のブレーキ操作時に、追加のブレーキアクチュエータの起動が連続的なより長いブレーキペダルストロークへ移動することで、運転者のサポート及び追加のブレーキアクチュエータの同時の保護を達成することが可能である。これにより、運転者は、まず、車両をまだ制動することができると感じる。更に長くなるブレーキペダルストロークに基づき、運転者は、更に、更なるブレーキペダルストロークを進む必要があると学び、その結果、運転者は、逆戻り段階の新たな状況に慣れる。
マスターブレーキシリンダ又は圧力供給装置によって操作可能なホイールブレーキは、好ましくはフットブレーキの一部である。油圧的な逆戻り段階において圧力供給装置が起動されていないか、又は起動可能でない場合には、運転者は、マスターブレーキシリンダを介してホイールブレーキへのアクセスを得る。
有利には、一連のブレーキペダル操作において、ペダルストローク閾値が更に大きなブレーキペダルストロークへずらされる。したがって、運転者は、追加的なブレーキトルクが追加のブレーキアクチュエータによって適用されるまで、更にブレーキペダルを踏み込む必要がある。これにより、運転者は、追加的に制動される効果がより遅く、もはやあるときに予測して開始しない。
高められた一連のブレーキペダルストロークは、本質的に同一のペダルストローク距離を有している。この規則性及びこれによる予測性が、新たなブレーキ特性の慣れの際に運転者に信頼性及び安全性を伝達する。
連続する作動のあらかじめ設定された適用可能な最大数の後、追加のブレーキアクチュエータはもはや作動されない。運転者は、その間に、過渡的にのみサポートを受けるとともに、長いブレーキペダルストローク及び力強いブレーキペダルの操作に慣れたことを学んだ。そして、追加のブレーキアクチュエータは、いたわられるとともに、過負荷あるいは損傷から保護される。連続する作動の数は、好ましくは30〜50である。
追加のブレーキアクチュエータによって生じるブレーキトルクの大きさは、本質的に同一である。すなわち、追加のブレーキアクチュエータによって増大されたブレーキトルクは、各作動時に本質的に同一の大きさである。
追加のブレーキアクチュエータは、好ましくはパーキングブレーキとして形成されている。この場合、パーキングブレーキは、2つの機能を満たしている:一方では、パーキングブレーキが車両の停止時に車両を保持あるいは固定するために作動される。他方では、パーキングブレーキは、逆戻り段階においてブレーキ補助として用いられるとともに、ブレーキ特性の変化にもかかわらず車両が更に制動され得ることを運転者へ信号化する。
通常の動作態様において、開ループ制御及び閉ループ制御ユニットが運転者によるブレーキペダルの操作に基づき制動意志を検出するとともにフットブレーキのホイールブレーキにおけるブレーキトルクの増大のための圧力供給装置を作動させることが好ましく、油圧的な逆戻り段階において圧力供給装置が起動されていないか、又は起動可能でない場合には、運転者がマスターブレーキシリンダを介してホイールブレーキへのアクセスを得るとともに、開ループ制御及び閉ループ制御ユニットがブレーキトルクの増大のためのパーキングブレーキの追加のブレーキアクチュエータを作動させる。
有利には、パーキングブレーキは電気機械式に構成されている。このとき、電気機械式のパーキングブレーキの様々な構造形態、例えばブレーキケーブル引張装置、デュオサーボアクチュエータ、統合されたブレーキキャリパアクチュエータ、純粋なブレーキキャリパを用いることが可能である。ブレーキの種類、例えばディスクブレーキ及びドラムブレーキ、又は作用原理、例えば単一式、デュオサーボ式若しくは複合ブレーキキャリパは、ここでは重要でない。
当該多くの別のシステムが運転者の制動意志をサポートするために適している限り、例えば渦電流ブレーキ、流体ブレーキ、リターダ、電気駆動モータ影響部のような多くの別のシステムを電子的に作動可能な追加のブレーキアクチュエータとして用いることが可能である。
電子的に作動可能なパーキングブレーキは、好ましくはリヤアクスルに配置されているとともに、少なくとも1つのアクチュエータを含んでいる。このことは、例えば、ハンドブレーキレバーと同様に両パーキングブレーキキャリパに作用する単一ケーブル−ブレーキケーブル引張装置によって実行されることが可能である。
方法に関して、上述の課題は、本発明により、逆戻り段階ではブレーキペダルストロークが監視され、あらかじめ設定されたペダルストローク閾値への到達時には、ブレーキトルクを増大させるための追加のブレーキアクチュエータが作動され、運転者による一連のブレーキペダル操作において、ペダルストローク閾値が少なくとも1回高められることによって解決される。
本発明の利点は、特に、追加のブレーキアクチュエータの作動点をブレーキペダルストロークに依存して変更することで、一方では、車両が逆戻り段階において更に制動され得ることが運転者へ信号化され、他方では、必要なブレーキペダルストロークが変更され、運転者がより大きなブレーキペダルストロークを進む必要があることが信号化されることにある。特に、一連のブレーキペダル操作においては、追加のブレーキアクチュエータの作動が更なるブレーキペダルストロークへずらされる場合に、運転者は、同一の大きさのブレーキトルクのために、更に大きくなるブレーキペダルストロークが必要とされることを学ぶ。必要なブレーキペダルストロークの均等な拡大は、運転者にブレーキ装置の予測性及び機能性を伝達し、その結果、運転者は、逆戻り段階における新たな状況へ最適に適応することが可能である。追加のアクチュエータとしてパーキングブレーキが用いられる場合には、更に別のアクチュエータを用いる必要がない。
本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。この図面には、大きく図式化された表現で示される。
好ましい実施形態における電気油圧式のブレーキシステムの油圧的な配線図である。 様々なブレーキ状況において適用されるペダル力の関数としての、ブレーキトルクの例示的なグラフである。 様々なブレーキ状況においてもたらされるブレーキペダルストロークの関数としての、ブレーキトルクの例示的なグラフである。 一連のブレーキペダル操作時の様々なブレーキ状況において進められたブレーキペダルストロークの関数としての、ブレーキトルクの例示的なグラフである。
全ての図において、同一の部材には同一の参照符号が付されている。
図1には、本発明による電気油圧式ブレーキシステム1あるいはブレーキ設備の好ましい一実施例が図示されている。ブレーキシステム1は、操作ペダルあるいはブレーキペダル1aによって操作可能なマスターブレーキシリンダ2と、マスターブレーキシリンダ2と協働するシミュレーション装置3と、マスターブレーキシリンダ2に割り当てられ、大気圧下にある圧力媒体貯留容器4と、油圧式の圧力室37を有し、そのピストン36がモータ35及び回転変換ギヤ装置を含む電気機械的なアクチュエータによってスライド可能な、シリンダ−ピストン装置によって形成される電気的に制御可能な圧力供給装置5と、車輪個別のブレーキ圧力を調整するための、電気的に制御可能な圧力調整装置と、電子的な開ループ制御及び閉ループ制御ユニット12とを含んでいる。
詳細には図示されていない圧力調整装置は、例えば、不図示の原動機付き車両の油圧式に操作可能なホイールブレーキ8,9,10,11ごとに入口弁6a〜6d及び出口弁7a〜7dを含んでおり、これら入口弁及び出口弁は、対で中央接続部を介して相互に接続されているとともに、ホイールブレーキ8,9,10,11に接続されている。入口弁6a〜6dの入口接続部には、ブレーキ回路供給管路13a,13bを用いて、圧力供給装置5の圧力室37に接続されたシステム管路38内に存在するシステム圧力から「ブレーキバイワイヤ」の動作態様で導かれる圧力が供給される。
入口弁6a〜6dには、それぞれブレーキ回路供給管路13a,13bへ向けて開放する逆止弁50a〜50bが並列に接続されている。ブレーキ回路供給管路13a,13bは、逆戻り動作態様において、油圧管路22a,22bを介して、マスターブレーキシリンダ2の圧力室17,18からの圧力を作用される。出口弁7a〜7dの出口接続部は、戻り管路14bを介して圧力媒体貯留容器4に接続されている。
マスターブレーキシリンダ2は相前後して配置された2つのピストン15,16を備えており、これらピストンは、油圧的な圧力室17,18を画成している。圧力室17,18は、一方ではピストン15,16内に形成された径方向の穴及び対応する圧力補償管路41a,41bを介して圧力媒体貯留容器4に接続されており、ピストン17,18の相対運動により接続が遮断可能となっている。圧力室17,18は、他方では、油圧的な管路22a,22bを用いて、上述のブレーキ回路供給管路13a,13bに接続されている。
圧力補償管路41aには、無通電で開放されている弁28が含まれている。圧力室17,18は、詳細には示されていない復帰バネを備えており、これら復帰バネは、マスターブレーキシリンダ2の非操作時にピストン15,16を初期位置に位置決めする。ピストンロッド24は、ペダル操作によるブレーキペダル1aの旋回運動を第1のマスターブレーキシリンダピストン15の並進運動と結び付け、第1のマスターブレーキシリンダピストンの操作ストロークは、好ましくは冗長的に構成されたストロークセンサ25によって検出される。これにより、対応するピストンストローク信号が、ブレーキペダル操作角度についての量である。この量は、車両運転者の制動意思を表すものである。
圧力室17,18に接続されている管路部分22a,22bにはそれぞれ1つの分離弁23a,23bが配置されており、分離弁は、電気的に操作可能な、好ましくは無通電で開放された2ポート2位置(2/2)切換弁として形成されている。分離弁23a,23bにより、マスターブレーキシリンダの圧力室17,18とブレーキ回路供給管路13a,13bの間の油圧式の接続を遮断することが可能である。管路部分22bに接続された、冗長的に構成された圧力センサ20は、圧力室18において第2のピストン16の摺動によって増大した圧力を検出する。
シミュレーション装置3は、油圧的にマスターブレーキシリンダ2に接続可能であるとともに、例えば本質的にシミュレータチャンバ29と、シミュレータバネチャンバ30と、これら両チャンバ29,30を互いに分離するシミュレータピストン31とで構成されている。シミュレータピストン31は、シミュレータバネチャンバ30内に配置された弾性的な要素(例えばバネ)によって支持されており、この弾性的な要素は、有利には、ハウジング21から離れるように付勢されている。シミュレータチャンバ29は、電気的に操作可能なシミュレータ弁32を用いてマスターブレーキシリンダ2の第1の圧力室17と接続可能である。ペダル踏力があらかじめ設定され、シミュレータ弁32が開放されている場合には、圧力媒体がマスターブレーキシリンダの圧力室17からシミュレータチャンバ29へ流れる。シミュレータ弁32に対してアンチパラレルに配置された逆止弁34は、シミュレータ弁32の切換状態にかかわらず、シミュレータチャンバ29からマスターブレーキシリンダの圧力室17への広範囲においてスムーズな逆流が可能である。マスターブレーキシリンダ2へのシミュレーション装置の他の構成及び接続が考えられる。
電気的に制御可能な圧力供給装置5は、油圧式のシリンダ−ピストン装置あるいは単一回路の電気油圧式のアクチュエータとして形成されており、圧力室37を画成するこのシリンダ−ピストン装置あるいはアクチュエータの圧力ピストン36は、概略的に示唆された電気モータ35によって、同様に概略的に図示された回転−並進ギヤ装置を中間接続しつつ操作可能である。電気モータ35の回転位置の検出に用いられる、単に概略的に示唆された回転位置センサが符号44で示されている。加えて、モータ巻線の温度を感知するための温度センサも用いることが可能である。
圧力室37内に包含された圧力媒体へのピストン36の力の作用によって生じるアクチュエータ圧力は、システム圧力管路38へ供給されるとともに、好ましくは冗長的に構成された圧力センサ19によって検出される。シーケンス弁26a,26bが開放されている場合には、圧力媒体は、ホイールブレーキの操作のためにホイールブレーキ8,9,10,11内へ至る。したがって、シーケンス弁26a,26bが開放されている場合には、全てのホイールブレーキ8,9,10,11のためのホイールブレーキ圧の増大及び低減が、ピストン36の前進及び後進によって、通常制動時に「ブレーキバイワイヤ」の動作態様で行われる。
このとき、圧力低減時には、その前に圧力室37からホイールブレーキ8,9,10,11へ移動した圧力媒体は、同一の経路において再び圧力室37へ戻る。これに対して、入口弁6a〜6d及び出口弁7a〜7dを用いて閉ループ制御される、車輪個々に異なるホイールブレーキ圧力による制動時(例えばアンチロック閉ループ制御(ABS制御)時)には、出口弁7a〜7dを介して排出された圧力媒体の一部が圧力媒体貯留容器4へ流れ、したがって、まずは、圧力供給装置5がホイールブレーキ8,9,10,11の操作にもはや用いられない。圧力室37への圧力媒体の再供給は、シーケンス弁26a,26bの閉鎖時にピストン36が後退することで可能である。
ブレーキ設備1は、例えば電気機械的に形成された、追加的なブレーキアクチュエータであるパーキングブレーキ50を備えている。パーキングブレーキ50は、電気機械的なブレーキとして形成されているとともに、車両のリヤアクスルに取り付けられている。車両を駐車する場合には、パーキングブレーキは、車両を保持するためのブレーキトルクを増大させるために開ループ制御及び閉ループ制御ユニット12によって作動される。
ブレーキシステム1の通常の動作態様である「ブレーキバイワイヤ」では、開ループ制御及び閉ループ制御ユニット12が、進行するブレーキペダルストロークを検出するペダルストロークセンサ25を用いて、運転者の制動意思を検出する。これに基づき、目標ブレーキトルクあるいはこれに関連するホイールブレーキ8,9,10,11内で調整されるべきブレーキ圧力が算出される。開ループ制御及び閉ループ制御ユニット12は、圧力増大のために、圧力供給装置5を作動させる。
圧力供給装置5がもはや十分なブレーキ圧力をホイールブレーキ8,9,10,11において増大し得ない場合に切り換えられるか、あるいは移行される油圧的な逆戻り段階においては、圧力供給装置5は、シーケンス弁26a,26bの閉鎖によってホイールブレーキ8,9,10,11から油圧的に分離される。これをオンボード電源の故障時にも行えるように、シーケンス弁26a,26bは、有利には無通電で閉鎖されるように構成されている。有利には、無通電で開放されるように構成された分離弁23a,23bは開放するか、あるいは開放され、その結果、運転者は、マスターブレーキシリンダ2の操作によって、筋力によりブレーキ液をホイールブレーキ8,9,10,11へ移動させることが可能である。
通常の動作態様である「バイワイヤ」から油圧的な逆戻り段階へ移行する際には、ブレーキシステム1のブレーキ特性が大きく変化する。このとき、ブレーキペダル特性は、「短く強い」から「長く柔らかく」へ変化する。ブレーキトルクは、直接的にのみ筋力によって運転者により増大されることが可能である。ブレーキペダルの操作時には、マスターブレーキシリンダのピストン15,16の移動によってブレーキ液が少なくとも1つのホイールブレーキ8,9,10,11へ移動する。このために、運転者は、バイワイヤモードと同一のブレーキトルクを得るためには、ブレーキペダル1aをバイワイヤモードにおけるよりも強く踏み込む必要があるとともに、より長いブレーキペダルストロークを進む必要がある。
逆戻り段階においてより大きなブレーキペダルストローク及びより弱いブレーキ力に基づき、ブレーキシステムがブレーキ力をもはや生成することができないか、あるいは完全な故障が存在すると運転者が誤って考えないように、開ループ制御及び閉ループ制御ユニット12は、ブレーキトルクを増大させるために例えばパーキングブレーキ50を作動させる。したがって、車両は、運転者の筋力によって生じるブレーキトルクにおいての制動よりも強く制動される。
したがって、ブレーキシステム1は、このようにして逆戻り段階において運転者を補助するために強化されている。しかし、同時に、パーキングブレーキは過負荷から保護されている。なぜなら、パーキングブレーキは、永続的な制動にさらされていないためである。
このために、開ループ制御及び閉ループ制御ユニット12は、一連のブレーキペダル操作において、パーキングブレーキが作動されるペダルストローク閾値を変化させる。好ましい実施形態では、この変化は、ペダルストローク閾値が一連のブレーキペダル操作においてより大きく選択されるように行われる。したがって、パーキングブレーキ50のブレーキトルクは、常により長いブレーキペダルストロークにおいて増大される。このとき、パーキングブレーキ50によって増大される最大のブレーキトルクは変化しない。パーキングブレーキ50によってそれぞれ増大されたブレーキトルクは、大きな摩擦係数に基づきここでは0.25〜0.4gであり、具体的な値は、現時点の、あるいは動的なアクスル負荷分配及び路面状況に依存する。
以下に、図2、図3及び図4に示されたグラフに基づいて、例えばパーキングブレーキ50がどのように作動され、その作動が車両のブレーキ過程にどのような作用を有するのかを説明する。
図2には、x軸60にN(ニュートン)を単位とするペダル踏力が示され、y軸64にはm/sを単位とする車両減速度が示された、例示的なグラフが図示されている。ここで、第1の曲線68は、通常の動作態様である「バイワイヤ」における車両の減速度を示すものである。第2の曲線70は、運転者(単独)が筋力によってブレーキトルクを増大させる通常の油圧的な逆戻り段階における車両減速度を示すものである。これに対応して、曲線70は、曲線68よりも明らかに平坦である。この曲線70は、ペダル踏力閾値66の後にゼロのラインを超え、その後は本質的に線形に上昇する。
第3の曲線72は油圧的な逆戻り段階における車両減速度を示すものであり、パーキングブレーキが追加的に作動される。このとき、曲線72は、屈曲し、更に線形へ上昇するよう、ペダル踏力閾値78の後急峻に上昇する。このとき、通常の逆戻り段階の場合よりもわずかな勾配をもって平坦にするために、パーキングブレーキの作動時に車両減速度が非常に迅速に上昇することが分かる。迅速な上昇により、運転者は更に制動しようとする。なぜなら、車両が運転者の制動意思に基づき迅速かつはっきりと反応するためである。符号74及び76は、法的な最低要件を表しており、この最低要件によれば、500Nのペダル踏力で2.44m/sの車両の最小限速度が得られる必要がある。
図3には、x軸60においてブレーキペダルストロークがmmの単位で記入されており、y軸64においてはここでも車両減速度がm/sの単位で記入されている。曲線80は通常の動作態様(「バイワイヤ」)での減速度特性を示している一方、曲線84は逆戻り段階における減速度特性を示している。逆戻り段階においては、減速度は、ブレーキペダルストロークに依存してより遅く、したがってより大きなブレーキペダルストロークにおいて始まる。これにより、運転者が狼狽することがあり得る。曲線88は、追加的に作動するパーキングブレーキによる車両減速度を示している。車両減速度は、通常の逆戻り段階に比してより小さなブレーキペダルストロークにおいて既に始まり、まずは大きく上昇する。その結果、運転者は、ペダルフィーリングが変化したとしても、車両をまだ制動可能であることを認識することができる。
油圧的な逆戻り段階においてパーキングブレーキが各ペダル操作時に均等に作動されると、これによりその損傷あるいは機能不全となり得る。したがって、例えば、図4に示されているように、一連のブレーキペダル操作時にはその作動点が変化する。ここにおいて、x軸60はここでもブレーキペダルストロークを示しており、y軸64は車両減速度を示している。
曲線90は、運転者の制動意思が検出され、これに基づき目標ブレーキトルクが決定されるブレーキシステムの通常の動作態様における車両減速度を示している。圧力供給装置5は、ブレーキトルクに必要なブレーキ圧力をホイールブレーキ8,9,10,11内で増大させるために、開ループ制御及び閉ループ制御ユニット12によって適当に作動される。
曲線94は、油圧的な逆戻り段階における車両減速度(追加ブレーキアクチュエータの作動なし)を示している。曲線94は、曲線90よりも明らかにわずかに上昇する。これは、通常の動作態様と同一の減速度を得るために運転者がペダルを明らかに大きく踏み込む必要があることを意味している。
曲線100,102,104,106,108,110は、それぞれ、運転者による一連のブレーキペダル操作時の車両減速度を示している。曲線100によって表されたこの一連におけるブレーキペダルの第1の操作時には、第1のペダルストローク閾値120に達するときにパーキングブレーキが起動あるいは作動される。特にブレーキペダルのその前の解除に先行した第2のペダル操作時には、ペーキングブレーキは、より大きな第2のペダルストローク閾値124において起動あるいは作動される。
追加ブレーキアクチュエータによる補助は、好ましくはブレーキペダル(変化するペダルストローク閾値)の適用可能なストローク閾値「運転者が制動」によって作動される。この閾値が下回ると、補助が解除される。
ペダルストローク閾値を介して作動に加えて、好ましくは追加ブレーキアクチュエータの作動を車両減速度に依存してオン又はオフする作動停止が重ねて行われる。特に好ましくは、車両減速度の上限値の超過時に補助が撤回され、下限値を下回ると、ストローク閾値が「運転者が制動」を上回る限り補助が再びオンされる。
好ましくは、ブレーキペダルストロークが(ちょうど最新の)ペダルストローク閾値よりも大きく、車両減速度が最大値(例えば下限値)よりも小さい場合に、追加ブレーキアクチュエータあるいはパーキングブレーキが作動される。
これにつづくペダル操作により、それぞれより大きなペダルストローク閾値124,126,128,130などの場合にパーキングブレーキが作動する。したがって、運転者は、追加的なブレーキトルクがパーキングブレーキによって増大されるまでブレーキペダルを常に更に踏み込む必要がある。運転者は、このようにして、増幅されたブレーキ作用が初期の補助としてのみ用いられるとともに、運転者自身がこの補助が別のブレーキ過程において消失することに対応する必要があることを経験するか、あるいは学ぶ。運転者は、常に遅れて開始される増幅によって常に別のブレーキペダルストロークへ導かれ、このようにしていまやより長く消失するブレーキペダルストロークに慣れる。したがって、運転者は、ある程度新たなブレーキ状況に慣れる。

Claims (10)

  1. −ブレーキペダル(1a)によって操作可能な、ホイールブレーキ(8,9,10,11)を操作するためのマスターブレーキシリンダ(2)と、
    −電子的に作動可能な圧力供給装置(5)と、
    −電子的に作動可能な追加的なブレーキアクチュエータ(50)と、
    −開ループ制御及び閉ループ制御ユニット(12)と
    を含む、原動機付き車両のための電気油圧式のブレーキシステム(1)であって、通常の動作態様において、前記開ループ制御及び閉ループ制御ユニット(12)が、運転者による前記ブレーキペダル(1a)の操作に基づき制動意志を検出するとともに、前記ホイールブレーキ(8,9,10,11)におけるブレーキトルクを増大させるために前記圧力供給装置(5)を作動させ、該圧力供給装置(5)が起動されていないか、又は起動可能でない場合に、運転者が前記ホイールブレーキ(8,9,10,11)へのアクセスを備え、前記開ループ制御及び閉ループ制御ユニット(12)が、ブレーキトルクを増大させるための前記追加のブレーキアクチュエータ(50)を作動させる、前記ブレーキシステムにおいて、
    逆戻り段階では、前記開ループ制御及び閉ループ制御ユニット(12)が、ブレーキペダルストロークを監視し、あらかじめ設定されたペダルストローク閾値(120)への到達時には、ブレーキトルクを増大させるための前記追加のブレーキアクチュエータを作動させ、運転者による一連のブレーキペダル操作において、前記ペダルストローク閾値(120)が少なくとも1回高められることを特徴とするブレーキシステム。
  2. 一連のブレーキペダル操作において、前記ペダルストローク閾値(120)が更に大きなブレーキペダルストロークへずらされることを特徴とする請求項1に記載のブレーキシステム(1)。
  3. 前記一連のブレーキペダル操作における前記ペダルストローク閾値(120)の各ずれが本質的に同一であることを特徴とする請求項2に記載のブレーキシステム(1)。
  4. 前記一連のブレーキペダル操作におけるあらかじめ設定された最大数のブレーキペダル操作後、前記追加のブレーキアクチュエータ(50)がもはや作動されないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のブレーキシステム(1)。
  5. 前記最大数が30〜50であることを特徴とする請求項4に記載のブレーキシステム(1)。
  6. 前記追加のブレーキアクチュエータ(50)によって生じるブレーキトルクの大きさが本質的に同一であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のブレーキシステム(1)。
  7. 前記追加のブレーキアクチュエータ(50)が、パーキングブレーキとして形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のブレーキシステム(1)。
  8. 前記パーキングブレーキが電気機械式に構成されていることを特徴とする請求項7に記載のブレーキシステム(1)。
  9. 前記パーキングブレーキが、前記原動機付き車両のリヤアクスルに配置されていることを特徴とする請求項7又は8に記載のブレーキシステム(1)。
  10. −ブレーキペダル(1a)によって操作可能な、ホイールブレーキ(8,9,10,11)を操作するためのマスターブレーキシリンダ(2)と、
    −電子的に作動可能な圧力供給装置(5)と、
    −電子的に作動可能な追加的なブレーキアクチュエータ(50)と
    を含む、原動機付き車両のための電気油圧式のブレーキシステム(1)を動作させるための方法であって、通常の動作態様において、運転者による前記ブレーキペダル(1a)の操作に基づき制動意志が検出されるとともに、前記圧力供給装置(5)が前記ホイールブレーキ(8,9,10,11)におけるブレーキトルクを増大させるために作動され、前記圧力供給装置(5)が起動されていないか、又は起動可能でない場合に、逆戻り段階において、運転者が前記ホイールブレーキ(8,9,10,11)へのアクセスを備え、前記逆戻り段階において、ブレーキトルクを増大させるための前記追加のブレーキアクチュエータ(50)が作動される、前記方法において、
    前記逆戻り段階ではブレーキペダルストロークが監視され、あらかじめ設定されたペダルストローク閾値(120)への到達時には、ブレーキトルクを増大させるための前記追加のブレーキアクチュエータが作動され、運転者による一連のブレーキペダル操作において、前記ペダルストローク閾値(120)が少なくとも1回高められることを特徴とする方法。
JP2018512593A 2015-10-01 2016-09-21 ブレーキシステム及びブレーキシステムを動作させるための方法 Active JP6584647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015219001.3 2015-10-01
DE102015219001.3A DE102015219001A1 (de) 2015-10-01 2015-10-01 Bremssystem und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems
PCT/EP2016/072403 WO2017055152A1 (de) 2015-10-01 2016-09-21 Bremssystem und verfahren zum betreiben eines bremssystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526280A JP2018526280A (ja) 2018-09-13
JP6584647B2 true JP6584647B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=56958946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512593A Active JP6584647B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-21 ブレーキシステム及びブレーキシステムを動作させるための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11052891B2 (ja)
EP (1) EP3356191B1 (ja)
JP (1) JP6584647B2 (ja)
KR (1) KR102113933B1 (ja)
CN (1) CN108025718B (ja)
DE (1) DE102015219001A1 (ja)
WO (1) WO2017055152A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016208396A1 (de) * 2016-05-17 2017-11-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überprüfen der Bremskraft in einem Fahrzeug
US10293799B2 (en) * 2016-07-29 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Methods for transitioning into reduced braking performance modes upon failure of a primary braking system
DE102017208178A1 (de) * 2017-05-16 2018-11-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage sowie Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage
KR102042608B1 (ko) 2018-09-06 2019-11-27 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
CN109398334A (zh) * 2018-12-29 2019-03-01 芜湖伯特利汽车安全系统股份有限公司 一种基于驻车制动提升机动车行车制动安全的控制方法和系统
US12109998B2 (en) 2019-02-12 2024-10-08 Ipgate Ag Fail-safe braking system
JP2022521695A (ja) 2019-02-12 2022-04-12 アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト フェールセーフブレーキシステム
DE202019101586U1 (de) * 2019-02-12 2020-05-13 Ipgate Ag Packaging für ein Bremssystem
US12071118B2 (en) 2019-02-12 2024-08-27 Ipgate Ag Pressure supply device with double stroke piston for a brake system
CN110103931B (zh) * 2019-04-28 2024-01-19 北京百度网讯科技有限公司 一种检测车辆制动异常的方法、装置
DE102019206668A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Bremsen eines Fahrzeugs
DE102020200570A1 (de) * 2020-01-18 2021-07-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Rückschlagventil für eine hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage und hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
KR20210099420A (ko) * 2020-02-04 2021-08-12 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어방법
DE102020202477A1 (de) 2020-02-26 2021-08-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Sicherheitssystem für einen elektrisch antreibbaren Kraftwagen, Verfahren zum Betreiben eines solchen Sicherheitssystems sowie Kraftwagen
CN112644442B (zh) * 2021-01-05 2022-03-08 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种安全制动方法及装置
DE102021205745A1 (de) 2021-06-08 2022-12-08 Continental Automotive Technologies GmbH Bremssystem für Kraftfahrzeuge mit erweiterter Rückfallebene
CN113401142B (zh) * 2021-07-13 2022-09-27 奇瑞新能源汽车股份有限公司 自动驾驶车辆的制动方法、装置、车辆及存储介质
EP4147924B1 (en) * 2021-09-10 2024-06-05 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Deceleration system
US20230141579A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 Continental Automotive Systems, Inc. Vehicle launch mode pressure removal in hydraulic braking system
DE102022118673A1 (de) 2022-07-26 2024-02-01 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Bremsanlage
CN115140001B (zh) * 2022-08-17 2024-05-03 杭叉集团股份有限公司 一种重装电动叉车电液复合制动系统及控制方法
DE102022209017B4 (de) 2022-08-31 2024-03-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Aktivierung von Funktionen eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102023212293A1 (de) 2022-12-14 2024-06-20 Continental Automotive Technologies GmbH Elektrische Rückfallebene für eine brake-by-wire-Betriebsbremsanlage für Personenkraftfahrzeuge sowie zugehörige elektrische Radbremse

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2349676B (en) 1999-05-05 2003-04-23 Lucas Ind Plc Improved back-up braking in vehicle braking systems
DE102006055765A1 (de) * 2006-07-03 2008-01-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer kombinierten Fahrzeugbremsanlage
EP2144795B1 (de) * 2007-04-05 2014-06-11 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zum betrieb einer fahrzeugbremsanlage und fahrzeugbremsanlage
JP5014916B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102010040097A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102011076952A1 (de) * 2010-06-10 2011-12-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Regelschaltung zur Regelung eines Bremssystems für Kraftfahrzeuge
DE102012210434A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Bremsanlage
DE102012201515A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Bremsanlage
DE102012201820B4 (de) * 2012-02-07 2024-09-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer elektrohydraulischen by wire Bremseinrichtung im Fehlerfall
DE102012212329A1 (de) * 2012-07-13 2014-04-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Sicherstellen einer Bremswirkung
DE102012215627A1 (de) 2012-09-04 2014-03-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage
DE102013223861A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftahrzeuge
DE102013227065B4 (de) 2013-12-23 2016-02-18 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Bremssystem mit erstem und zweitem Bremsdruckerzeuger sowie Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems
CN104309597A (zh) * 2014-09-26 2015-01-28 同济大学 一种液压式双电机驱动电子液压制动系统控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180222464A1 (en) 2018-08-09
CN108025718B (zh) 2020-06-26
EP3356191B1 (de) 2020-01-08
EP3356191A1 (de) 2018-08-08
CN108025718A (zh) 2018-05-11
DE102015219001A1 (de) 2017-04-06
KR20180039690A (ko) 2018-04-18
WO2017055152A1 (de) 2017-04-06
US11052891B2 (en) 2021-07-06
JP2018526280A (ja) 2018-09-13
KR102113933B1 (ko) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584647B2 (ja) ブレーキシステム及びブレーキシステムを動作させるための方法
CN109843673B (zh) 机动车辆系统、控制方法、存储介质和控制设备系统
US9132819B2 (en) Vehicle control apparatus
KR101701125B1 (ko) 유압 작동식 서비스 제동 시스템 및 전자기계 작동식 제동 시스템을 구비한 모터 차량 제동 시스템
US8914191B2 (en) Method and control circuit for controlling a braking system for motor vehicles
JP5119646B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
KR101964536B1 (ko) 브레이크 시스템을 동작시키는 방법, 및 그 방법이 실행되는 브레이크 시스템
US20130025273A1 (en) Electric booster
KR20190130026A (ko) 브레이크 시스템 및 브레이크 시스템을 작동하기 위한 방법
US10029658B2 (en) Method and assembly for boosting the brake force of an electrohydraulic motor vehicle brake system
CN105774786B (zh) 机动车辆的液压制动系统的控制方法和液压制动系统
US20150197229A1 (en) Electrohydraulic Motor Vehicle Brake System and Method for Operating the Same
JP6255775B2 (ja) ブレーキ制御装置
KR102379930B1 (ko) 전자식으로 슬립을 제어할 수 있는 차량 브레이크 시스템 내의 제동력을 증강하기 위한 방법 및 전자식으로 슬립을 제어할 수 있는 차량 브레이크 시스템
EP2287056B1 (en) Brake control device for motorcycle
KR20140006003A (ko) 전기유압식 브레이크 시스템을 제어하는 방법 및 디바이스
EP2279920A2 (en) Braking device for motorcycle
JP7451503B2 (ja) モータサイクル用の自動制御されたブレーキ・バイ・ワイヤ式ブレーキシステム
JP6221118B2 (ja) ブレーキシステム
US9403515B2 (en) Pressure transmission device for a vehicle, power-assisted braking system and method
US11554761B2 (en) Method for controlling an electromechanical braking system and electromechanical braking system
KR20190115063A (ko) 제동 시스템을 작동시키기 위한 방법 및 제동 시스템
JP6082949B2 (ja) 車両の制動装置
KR101555377B1 (ko) 회생 제동 장치
KR102707133B1 (ko) 통합 주차 브레이크를 구비한 브레이크 시스템의 작동 방법 및 브레이크 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250