JP6583124B2 - シフトレンジ制御装置 - Google Patents

シフトレンジ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583124B2
JP6583124B2 JP2016088293A JP2016088293A JP6583124B2 JP 6583124 B2 JP6583124 B2 JP 6583124B2 JP 2016088293 A JP2016088293 A JP 2016088293A JP 2016088293 A JP2016088293 A JP 2016088293A JP 6583124 B2 JP6583124 B2 JP 6583124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
target
rotational speed
shift range
required torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016088293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200290A (ja
Inventor
山田 純
山田  純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016088293A priority Critical patent/JP6583124B2/ja
Priority to US15/492,307 priority patent/US10378648B2/en
Publication of JP2017200290A publication Critical patent/JP2017200290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583124B2 publication Critical patent/JP6583124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/0805Reluctance motors whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0053Initializing the parameters of the controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1288Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is an actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/247Detents for range selectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、シフトレンジ制御装置に関する。
従来、運転者からのシフトレンジ切り替え要求に応じ、シフトレンジ切替装置のモータを制御することでシフトレンジを切り替えるシフトレンジ制御装置が知られている。例えば特許文献1のシフトレンジ切替装置では、駆動源のモータとして、スイッチトリラクタンスモータ(以下、「SRモータ」という。)を用いている。
特開2004−129452号公報
特許文献1のシフトレンジ制御装置では、SRモータの回転速度を位相進みにより制御している。具体的には、SRモータの回転速度と、SRモータの目標角度と現在の角度との差分との関係を示すマップに基づき位相進み補正量を演算し、目標角度に近付くに従い減速するようSRモータを制御している。この方法では、位相進み補正量に関するマップを予め設定する際、SRモータの回転を規制可能な節度機構としてのディテントプレートの形状に応じて最適な設定をするため、適合が煩雑になり、最適な適合値の設定が困難になるおそれがある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、位相進み補正量に関する適合を簡略化可能なシフトレンジ制御装置を提供することにある。
本発明は、モータを有するシフトレンジ切替装置を制御しシフトレンジを切り替えるシフトレンジ制御装置であって、制御部と目標回転速度設定部と回転速度検出部と回転速度差分演算部と要求トルク演算部と位相進み補正量演算部とを備えている。
制御部は、モータの駆動を制御しシフトレンジを切り替え可能である。
目標回転速度設定部は、モータの目標回転速度を設定する。
回転速度検出部は、モータの現在の回転速度である現在回転速度を検出する。
回転速度差分演算部は、前記目標回転速度と前記現在回転速度との差分である回転速度差分を演算する。
要求トルク演算部は、前記回転速度差分に基づき、モータへの要求トルクを演算する。
位相進み補正量演算部は、前記要求トルクに基づき、モータのロータの回転位相に対する通電相の位相進み補正量を演算する。
本発明では、位相進み補正量演算部が、モータの目標回転速度と現在速度との差分である回転速度差分に基づき演算した要求トルクに基づき、位相進み補正量を演算する。そのため、例えばモータの回転を規制するディテントプレートの形状に応じて、最適な設定をするための適合を検討する必要がない。また、モータの特性を変更する場合においても、モータ固有の、トルク−ロータの回転位相に対する通電相の位相進み補正量に関する特性部分の定数変更を実施すれば、回転速度のフィードバック制御により回転速度の制御が可能となる。したがって、位相進み補正量に関する適合を簡略化することができる。
また、本発明では、位相進み補正量演算部は、要求トルクおよび現在回転速度と位相進み補正量との対応関係を示すマップに基づき、位相進み補正量を演算する。
本発明の一実施形態によるシフトレンジ制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステムを示す模式図。 本発明の一実施形態によるシフトレンジ制御装置を適用したシフトレンジ切替装置を示す斜視図。 モータの駆動対象を示す模式図。 本発明の一実施形態によるシフトレンジ制御装置の制御部による処理に関するブロック図。 (A)は目標シフトカウントまでのカウント数に対応するパラメータ、および、設定する目標回転速度に対応するパラメータを示す図、(B)は目標回転速度を設定するときの一例を示す図。 (A)は基本トルクを決定するためのパラメータを示す図、(B)は基本トルクを決定するときの一例を示す図。 (A)は位相進み補正量に関するマップを示す図、(B)はモータのトルクおよび位相進みに関する特性を示す図。 本発明の一実施形態によるシフトレンジ制御装置によりモータを制御するときの一例を示す図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
(一実施形態)
本発明の一実施形態によるシフトレンジ制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステムを図1に示す。
シフトバイワイヤシステム1は、シフトレンジ切替装置30、シフトレンジ制御装置としての電子制御ユニット(以下、「ECU」という。)60等を備えている。シフトバイワイヤシステム1は、例えば自動変速機3とともに車両に搭載され、車両の運転者の指令に基づきシフトレンジ切替装置30のアクチュエータ10を駆動させることにより、バイワイヤ制御で自動変速機3のシフトレンジを切り替える。
アクチュエータ10は、ハウジング11、モータ20、エンコーダ12、減速機13、および、出力軸14等を有している。
モータ20は、本実施形態では、例えばスイッチトリラクタンス(SR)モータであり、永久磁石を用いることなく駆動力を発生する3相駆動型のブラシレスモータである。モータ20は、ステータ21、巻線22、ロータ23、および、モータ軸24等を有している。
ステータ21は、例えば複数の鉄板を積層することにより円環状に形成され、ハウジング11の内側に固定されるようにして収容されている。ステータ21は、径方向内側へ突出する突極を周方向に等間隔で複数有している。本実施形態では、ステータ21は、突極を12個有している。
巻線22は、ステータ21の各突極に巻き回されるようにして複数設けられている。ここで、各巻線22は、モータ20の複数の相(U相、V相、W相)に対応している。本実施形態では、12個の巻線22のうち、4つずつがそれぞれU相、V相、W相に対応している。
ロータ23は、例えば複数の鉄板を積層することにより円柱状に形成され、ステータ21の内側において回転可能に設けられている。ロータ23は、径方向外側へ突出する突極を周方向に等間隔で複数有している。本実施形態では、ロータ23は、突極を8個有している。
モータ軸24は、ロータ23の中心にロータ23と一体に設けられ、ロータ23とともに回転可能である。モータ軸24は、ハウジング11により回転可能に支持されている。これにより、ロータ23は、モータ軸24とともにステータ21の内側において回転可能である。
各相の巻線22への通電が順次切り替えられると、ステータ21に回転磁界が生じ、ロータ23が回転する。
モータ20は、車両の電源としてのバッテリ2から電力を供給されることにより回転する。ECU60は、バッテリ2から各相の巻線22への通電を切り替えることにより、モータ20の駆動を制御する。
エンコーダ12は、アクチュエータ10のハウジング11内に設けられている。エンコーダ12は、ロータ23と一体に回転する磁石と、ハウジング11に固定された基板に実装され、磁石と対向配置されて磁石における磁束発生部の通過を検出する、磁気検出用のホールIC等により構成されている。エンコーダ12は、モータ20(ロータ23)の回転角の変化分に応じてA相、B相のパルス信号を出力する。エンコーダ12は、インクリメンタル型のエンコーダである。
減速機13は、モータ20のモータ軸24の回転運動を減速して出力軸14から出力し、シフトレンジ切替装置30に伝達する。シフトレンジ切替装置30は、減速機13から出力された回転駆動力をマニュアルバルブ4、および、パーキングロック機構50へ伝達する(図2参照)。
シフトレンジ切替装置30は、図2に示すように、アクチュエータ10、マニュアルシャフト31、駆動対象としてのディテントプレート32およびディテントスプリング34などを有している。マニュアルシャフト31は、アクチュエータ10の出力軸14に接続し、モータ20からのトルクによって回転駆動される。
ディテントプレート32は、ディテント軸321、板部322、凹部41、42、43、44、凸部45、46、47を有している(図2、3参照)。
ディテント軸321は、マニュアルシャフト31と同軸かつ一体に形成されている。そのため、ディテント軸321には、マニュアルシャフト31を経由してアクチュエータ10、すなわち、モータ20からのトルクが入力される。そのため、ディテント軸321は、マニュアルシャフト31とともに、モータ20からのトルクによって回転駆動される。
板部322は、ディテント軸321から径方向外側に板状の略扇形に延びるよう、ディテント軸321と一体に形成されている。そのため、板部322は、マニュアルシャフト31、ディテント軸321とともに、モータ20により回転駆動される。
板部322には、マニュアルシャフト31と略平行に突出するピン33が設けられている。ピン33は、マニュアルバルブ4と接続している。そのため、ディテントプレート32がマニュアルシャフト31とともに回転することにより、マニュアルバルブ4は軸方向へ往復移動する。すなわち、シフトレンジ切替装置30は、アクチュエータ10の回転駆動力を直線運動に変換してマニュアルバルブ4に伝達する。
凹部41、42、43、44は、板部322の外縁部からディテント軸321側に凹むようにして形成されている。凹部41は、ディテントプレート32の回転方向の一方側に形成されている。凹部44は、ディテントプレート32の回転方向の他方側に形成されている。凹部42、43は、凹部41と凹部44との間に形成されている。
凸部45は、凹部41と凹部42との間に形成されている。凸部46は、凹部42と凹部43との間に形成されている。凸部47は、凹部43と凹部44との間に形成されている。
本実施形態では、凹部41は、自動変速機3のシフトレンジである「Pレンジ」に対応して形成されている。凹部42は、「Rレンジ」に対応して形成されている。凹部43は、「Nレンジ」に対応して形成されている。凹部44は、「Dレンジ」に対応して形成されている。
ディテントスプリング34は、弾性変形可能に形成されており、先端に規制部としてのローラ35を有している。ディテントスプリング34は、ローラ35をディテント軸321側に付勢している。そのため、ローラ35は、板部322の外縁部に押し付けられる。
モータ20からマニュアルシャフト31を経由してディテントプレート32に回転方向の所定の力が加わると、ローラ35は凹部41、42、43、44間に形成された凸部45、46、47を乗り越えて、隣接する他の凹部41、42、43、44へ移動する。そのため、アクチュエータ10によってマニュアルシャフト31を回転させることにより、マニュアルバルブ4の軸方向の位置、および、パーキングロック機構50の状態が変化し、自動変速機3のシフトレンジが切り替えられる。なお、ローラ35が凸部45、46、47を乗り越えるとき、ディテントスプリング34は撓むようにして弾性変形する。また、このとき、ローラ35は、回転しながら凹部41、42、43、44および凸部45、46、47を移動する。
ローラ35が凹部41、42、43、44のいずれかに嵌り込むことでディテントプレート32の回転を規制することにより、マニュアルバルブ4の軸方向の位置、および、パーキングロック機構50の状態が決定される。これにより、自動変速機3のシフトレンジ、すなわち、レンジ位置が固定される。このように、ディテントプレート32およびローラ35は、所謂「節度機構」として機能する。
本実施形態では、図2に示すようにシフトレンジが「Pレンジ」側から「Rレンジ」、「Nレンジ」および「Dレンジ」側へ切り替わるときにアクチュエータ10の出力軸14が回転する方向を、正回転方向と定義する。一方、シフトレンジが「Dレンジ」側から「Nレンジ」、「Rレンジ」および「Pレンジ」側へ切り替わるときにアクチュエータ10の出力軸14が回転する方向を、逆回転方向と定義する。
なお、本実施形態では、図3に示すように、Pレンジに対応する凹部41は、凸部45とは反対側の壁であるP壁411を有している。また、Dレンジに対応する凹部44は、凸部47とは反対側の壁であるD壁441を有している。P壁411とD壁441とは、互いに概ね平行となるよう、かつ、高さが凸部45、46、47の高さより高くなるよう形成されている。そのため、ディテントプレート32が逆回転方向に回転しても、ローラ35がP壁411を乗り越えることはなく、ローラ35とP壁411とが当接した状態でディテントプレート32の逆回転方向の回転が規制される。また、ディテントプレート32が正回転方向に回転しても、ローラ35がD壁441を乗り越えることはなく、ローラ35とD壁441とが当接した状態でディテントプレート32の正回転方向の回転が規制される。このように、ディテントプレート32の可動範囲は、「P壁411とD壁441との間においてローラ35が移動可能な範囲」に対応している。
図2は、シフトレンジが「Dレンジ」であるとき、すなわち、「Pレンジ」以外のレンジであるときのパーキングロック機構50の状態を示している。この状態では、パーキングギア54は、パーキングロックポール53によってロックされていない。そのため、車両の車輪の回転は妨げられない。この状態から、アクチュエータ10の出力軸14が逆回転方向に回転すると、ディテントプレート32を介してロッド51が図2に示す矢印Xの方向に押され、ロッド51の先端に設けられたテーパ部52がパーキングロックポール53を図2に示す矢印Yの方向に押し上げる。その結果、パーキングロックポール53がパーキングギア54に噛み合い、パーキングギア54がロックされる。これにより、車輪の回転が規制された状態となる。このとき、ディテントスプリング34のローラ35はディテントプレート32の凹部41に嵌り込んだ状態(ローラ35が凹部41の中心に位置する状態)であり、自動変速機3の実際のレンジ(以下、「実レンジ」という。)は「Pレンジ」である。
次に、ECU60について説明する。
ECU60は、演算手段としてのCPU、記憶手段としてのRAMおよびROM、その他回路、ならびに、入出力手段等を有する小型のコンピュータである。ECU60は、車両に搭載された各種センサからの信号、ならびに、ROMおよびRAMに格納されたデータ等に基づき、ROM等に格納された各種プログラムに従って、各種装置および機器類を制御するよう作動する。ECU60は、車両の電源であるバッテリ2に電気的に接続されており、このバッテリ2から供給される電力によって作動する。ECU60における各処理は、ROM等の実体的なメモリ装置に予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理であってもよいし、専用の電子回路によるハードウェア処理であってもよい。
図1に示すように、ECU60は、電力変換部71、ドライバ72、エンコーダ検出部73、制御部80等を備えている。
電力変換部71は、例えばMOSFET等のスイッチング素子を複数有している。本実施形態では、スイッチング素子は、モータ20の巻線22の各相に対応するよう計3つ設けられている。3つのスイッチング素子は、それぞれ、U相、V相、W相の巻線22に接続されている。
ドライバ72は、電力変換部71の各スイッチング素子に接続している。ドライバ72は、各スイッチング素子のゲート端子にオン信号(駆動信号)を出力することにより、各スイッチング素子をオン作動させる。これにより、各スイッチング素子がオン状態になる。本実施形態では、各スイッチング素子にオン信号が出力されていないとき、各スイッチング素子はオフ状態である。
制御部80は、例えばマイコン等の集積回路である。
制御部80は、電力変換部71の各スイッチング素子に対する駆動信号を算出し、算出した駆動信号がドライバ72から出力されるようドライバ72を制御することにより、各スイッチング素子のオンオフ状態を制御可能である。
制御部80は、ドライバ72を経由して各スイッチング素子のオンオフ作動を制御することにより、モータ20の駆動を制御する。
エンコーダ検出部73は、エンコーダ12に接続するよう設けられている。エンコーダ12は、モータ20(ロータ23)の回転角の変化分に応じてA相、B相のパルス信号をエンコーダ検出部73に対し出力する。制御部80は、エンコーダ検出部73が検出したエンコーダ12のパルス信号を検出可能である。
上述のように、本実施形態でのエンコーダ12は、モータ20の回転に応じてパルス信号を出力するインクリメンタル型のエンコーダである。制御部80は、エンコーダ12から出力されたパルス信号に応じてカウント用の値(パルス信号カウント値)を減少(カウントダウン)または増大(カウントアップ)させる。これにより、制御部80は、モータ20(ロータ23)の回転状態を検出可能である。制御部80は、エンコーダ12によってモータ20の回転状態を検出することにより、モータ20を脱調させることなく高速回転させることができる。なお、車両電源のオン毎(シフトバイワイヤシステム1の起動毎)に、モータ20の励磁通電相学習(エンコーダ12から出力されたパルス信号に応じたカウント値と通電相の同期)のための初期駆動制御が行われる。この初期駆動制御により、アクチュエータ10の回転を適切に制御できるようになる。
ECU60は、シフト選択手段としてのレンジセレクタ5のセレクタセンサ6に電気的に接続している(図1参照)。
セレクタセンサ6は、車両の運転者がレンジセレクタ5を操作することにより指令したレンジ(以下、「指令レンジ」という。)を検出する。セレクタセンサ6は、検出した信号をECU60の制御部80へ出力する。
制御部80は、セレクタセンサ6から出力された指令レンジに関する信号に基づき、目標レンジを決定する。より具体的には、本実施形態では、セレクタセンサ6の信号、ブレーキの信号、および、車速センサの信号等に基づき目標レンジを決定する。ECU60は、自動変速機3のシフトレンジが、決定された目標レンジとなるようアクチュエータ10の回転を制御する。すなわち、モータ20を目標レンジに対応する目標回転位置に回転させることにより、シフトレンジを目標レンジに切り替える。これにより、自動変速機3の実レンジが、運転者の意図するレンジに切り替わる。
本実施形態のエンコーダ12は、インクリメンタル型のエンコーダのため、モータ20(ロータ23)の相対的な回転位置しか検出することができない。そのため、モータ20を回転させることでシフトレンジを所望のレンジに切り替えるにあたっては、モータ20の絶対位置に対応する基準位置を学習し、ディテントプレート32の可動範囲(回転可能範囲)の限界位置と基準位置とを一致させておく必要がある。モータ20の基準位置を学習した後は、学習した基準位置と所定回転量(制御定数)とに基づき各シフトレンジに対応するモータ20の回転位置を演算により求め、当該演算により求めた回転位置となるようモータ20を回転させることで、実レンジを所望のシフトレンジに切り替えることができる。本実施形態では、ECU60の制御部80は、ディテントプレート32の可動範囲の端部(PレンジまたはDレンジ)に対応するモータ20の基準位置を学習する。
また、ECU60の制御部80は、基準位置を学習した後においては、当該基準位置と、所定回転量と、エンコーダ12からのパルス信号カウント値(モータ20の回転位置)とに基づく演算により、そのときの実レンジを間接的に検出することができる。本実施形態では、ECU60は、検出した実レンジの情報を、例えば、車両の運転席前方に設けられた表示装置7に表示する。これにより、運転者は、その時点の実レンジを確認することができる。本実施形態では、ディテントプレート32の各シフトレンジ(P、R、N、D)に対応する凹部41、42、43、44のそれぞれの範囲内にローラ35の中心が位置するときのモータ20の回転位置に基づき、対応する実レンジを検出可能である。
制御部80は、基準位置の学習を行うとき、ディテントプレート32が可動範囲の限界位置(PレンジまたはDレンジに対応する位置)で停止するまでモータ20を回転させる。制御部80は、例えば、モータ20の回転が停止し所定時間が経過したときのエンコーダ12からのパルス信号のカウント値に基づき、基準位置を学習する。
このように、本実施形態では、制御部80は、ディテントプレート32が可動範囲の限界位置で停止するまでモータ20を回転させ、モータ20の基準位置を学習する。ここで、制御部80による基準位置の学習に関する制御を「基準位置学習制御」という。また、基準位置学習制御を行うとき、ローラ35がPレンジに対応する凹部41のP壁411、または、Dレンジに対応する凹部44のD壁441に突き当たるようモータ20を回転させることから、基準位置学習制御を「壁当て学習制御」または「突き当て学習制御」等ということがある。
制御部80は、通常、エンコーダ12からのパルス信号カウント値に基づきステータ21に対するロータ23の回転位置を検出しつつモータ20の巻線22の通電相を順次切り替えることでロータ23を目標回転位置まで回転駆動する。すなわち、制御部80は、ロータ23(モータ20)の回転状態をフィードバックしながらモータ20を回転駆動することでシフトレンジを目標レンジに切り替える。以下、制御部80による上記制御を「通常駆動制御」という。
図1に示すように、制御部80は、概念的な機能部として、目標回転速度設定部81、回転速度検出部82、回転速度差分演算部83、要求トルク演算部84、目標角度演算部91、回転角検出部92、要求トルク制限部90、位相進み補正量演算部85を有している。
本実施形態では、制御部80は、電力変換部71に接続している。これにより、制御部80は、モータ20に印加される電圧を検出することができる。
また、本実施形態では、モータ20に温度センサ15が取り付けられている。温度センサ15は、モータ20の温度に関する信号を制御部80に出力する。これにより、制御部80は、モータ20の温度を検出することができる。
図4に、制御部80による通常駆動制御における各種処理に関するブロック図を示す。
制御部80は、通常駆動制御において、図4に示す各種処理を繰り返し実行することにより、モータ20を制御する。
目標回転速度設定部81は、モータ20の目標回転速度nrottgtを設定する。
具体的には、目標回転速度設定部81は、モータ20に印加される電圧およびモータ20の温度に応じて予め設定されているパラメータに基づき、目標回転速度nrottgtを設定する。
上記パラメータとしては、目標シフトカウントまでのカウント数に対応するパラメータ、および、設定する目標回転速度に対応するパラメータが設定されている。ここで、「目標シフトカウント」とは、目標レンジに対応するパルス信号カウント値のことであり、「目標シフトカウントまでのカウント数」は、目標シフトカウントと現在のシフトカウント(パルス信号カウント値)との差分に対応する。
図5(A)に示すように、目標シフトカウントまでのカウント数に対応するパラメータとして、slowdown1、slowdown2、nrotstopの3種類のパラメータが設定されている。slowdown1、slowdown2としては、それぞれ、モータ20に印加される電圧(vb1、vb2、vb3:vb1<vb2<vb3)とモータ20の温度(temp1、temp2:temp1<temp2)との組み合わせに基づき決定した6つのパラメータが設定されている。なお、slowdown1、slowdown2それぞれの6つのパラメータに関し、同じ電圧においてはtemp1よりもtemp2のほうが大きく、同じ温度においてはvb3よりもvb2のほうが大きく、vb2よりもvb1のほうが大きい。また、slowdown2は、slowdown1よりも小さい値が設定されている。nrotstopとしては、モータ20に印加される電圧およびモータ20の温度にかかわらず、slowdown2より小さい所定の値が設定されている。
また、図5(A)に示すように、設定する目標回転速度に対応するパラメータとして、norttgthi、nrottgtmid、nrottgtloの3種類のパラメータが設定されている。norttgthi、nrottgtmid、nrottgtloとしては、それぞれ、電圧(vb1、vb2、vb3:vb1<vb2<vb3)と温度(temp1、temp2:temp1<temp2)との組み合わせに基づき決定した6つのパラメータが設定されている。なお、norttgthi、nrottgtmid、nrottgtloそれぞれの6つのパラメータに関し、同じ電圧においてはtemp1よりもtemp2のほうが小さく、同じ温度においてはvb3よりもvb2のほうが小さく、vb2よりもvb1のほうが小さい。また、nrottgtloはnrottgtmidよりも小さい値が設定されており、nrottgtmidはnorttgthiよりも小さい値が設定されている。
目標回転速度設定部81は、制御部80により検出した「モータ20に印加される電圧」および「モータ20の温度」に基づき、slowdown1、slowdown2、norttgthi、nrottgtmid、nrottgtloの値を決定する。
目標回転速度設定部81が、図5(A)に示すパラメータに基づき目標回転速度nrottgtを設定するときの一例を図5(B)に示す。
図5(B)に示すように、時刻t1でモータ20の駆動が開始されると、目標シフトカウントまでのカウント数がslowdown1より大きいため、目標回転速度設定部81は、norttgthiに対応する値を目標回転速度nrottgtとして設定する。
時刻t2で目標シフトカウントまでのカウント数がslowdown1になると、目標回転速度設定部81は、norttgthiに対応する値より小さい値を目標回転速度nrottgtとして設定する。これにより、モータ20の減速が開始される。
時刻t2以降時刻t3までは、目標回転速度設定部81は、norttgthiとnrottgtmidとの間の値を補完により求め、対応する値を目標回転速度nrottgtとして設定する。
時刻t3で目標シフトカウントまでのカウント数がslowdown2になると、目標回転速度設定部81は、norttgtmidに対応する値より小さい値を目標回転速度nrottgtとして設定する。
時刻t4で目標シフトカウントまでのカウント数がnrotstopになると、目標回転速度設定部81は、0を目標回転速度nrottgtとして設定する。
このように、目標回転速度設定部81は、モータ20に印加される電圧およびモータ20の温度に応じて予め設定されているパラメータに基づき、目標回転速度nrottgtを設定する。本実施形態では、目標シフトカウントまでのカウント数が小さくなるに従い、目標回転速度nrottgtも小さくなるよう設定される。
回転速度検出部82は、モータ20の現在の回転速度である現在回転速度nrotを検出する。
具体的には、回転速度検出部82は、エンコーダ検出部73が検出したエンコーダ12のパルス信号に基づき、現在回転速度nrotを検出する。
回転速度差分演算部83は、目標回転速度nrottgtと現在回転速度nrotとの差分である回転速度差分nroterrを演算する。
具体的には、回転速度差分演算部83は、目標回転速度設定部81により設定された目標回転速度nrottgtから、回転速度検出部82により検出された現在回転速度nrotを減算することにより回転速度差分nroterrを求める。
要求トルク演算部84は、回転速度差分nroterrに基づき、モータ20への要求トルクtrqreq_tmpを演算する。
具体的には、要求トルク演算部84は、要求トルクtrqreq_tmpを演算するにあたり、下記の演算等を行う。
要求トルク演算部84は、比例ゲインkp、および、回転速度差分演算部83により演算した回転速度差分nroterrに基づき、下記式1により、フィードバック制御における比例項trqfbpを求める。
trqfbp=kp×nroterr ・・・式1
また、要求トルク演算部84は、積分ゲインki、回転速度差分演算部83により演算した回転速度差分nroterr、および、前回値trqfbii-1に基づき、下記式2により、フィードバック制御における積分項trqfbiを求める。
trqfbi=ki×nroterr+trqfbii-1 ・・・式2
このように、要求トルク演算部84は、比例項trqfbpおよび積分項trqfbiを求めることにより、モータ20をPI制御する。
なお、本実施形態では、要求トルク演算部84は、「シフトレンジの切り替え制御の開始、すなわち、モータ20の駆動を開始してからnrottgt≦nrotとなるまで」、または、「目標シフトカウントまでのカウント値の絶対値がslowdown1になるまで」は、trqfbi=0とする。これにより、シフトレンジの切り替え開始後、モータ20の減速開始までは、目標回転速度を最大の速度に設定し、目標回転速度に達するまでは最大のトルクで制御するため、積分値が無意味に溜まるのを防ぐことができる。また、「目標シフトカウントまでのカウント値の絶対値がslowdown1になるまで」、trqfbi=0とすることにより、目標回転速度に達する前に減速のタイミングとなった場合にも積分制御を開始することができる。
続いて、要求トルク演算部84は、式1により求めた比例項trqfbpと、式2により求めた積分項trqfbiとの和からトルク補正量nrottrqfbを求める。
また、要求トルク演算部84は、基本トルクbasetrqを決定する。
具体的には、要求トルク演算部84は、モータ20の回転速度nrotに応じて予め設定されているパラメータに基づき、基本トルクbasetrqを決定する。
図6(A)に示すように、基本トルクbasetrqを決定するためのパラメータとして、trqlo、trqmid、trqhiの3種類のパラメータが設定されている。trqlo、trqmid、trqhiとしては、それぞれ、モータ20の回転速度nrot(≦200rpm、≦500rpm、≦1000rpm、≦1500rpm、≦2000rpm、≦2500rpm、>2500rpm)に応じて7つのパラメータが設定されている。なお、trqlo、trqmid、trqhiそれぞれの7つのパラメータは、モータ20の回転速度nrotが大きくなるに従い小さくなるよう設定されている。また、trqloはtrqmidよりも小さい値が設定されており、trqmidはtrqhiよりも小さい値が設定されている。
要求トルク演算部84は、回転速度検出部82により検出したモータ20の回転速度nrotに基づき、trqlo、trqmid、trqhiの値を決定する。
要求トルク演算部84が、図6(A)に示すパラメータに基づき基本トルクbasetrqを決定するときの一例を図6(B)に示す。
図6(B)に示すように、時刻t1でシフトレンジの切り替え制御が開始、すなわち、モータ20の駆動が開始されると、要求トルク演算部84は、trqhiを基本トルクbasetrqとして設定する。時刻t2でモータ20の回転速度nrotが目標回転速度nrottgt以上になると、要求トルク演算部84は、trqmidを基本トルクbasetrqとして設定する。時刻t3で目標シフトカウントまでのカウント数がslowdown1になると、要求トルク演算部84は、trqloを基本トルクbasetrqとして設定する。
そして、要求トルク演算部84は、上述のようにして求めたトルク補正量nrottrqfbと基本トルクbasetrqとの和から要求トルクtrqreq_tmpを演算する。
目標角度演算部91は、シフトレンジを目標レンジ位置に切り替えるためのモータ20の回転角である目標角度を演算する。
具体的には、目標角度演算部91は、セレクタセンサ6から出力された指令レンジに関する信号に基づき目標レンジを決定し、決定した目標レンジに対応するモータ20の回転角を目標角度とする。
回転角検出部92は、モータ20の現在の回転角である現在回転角を検出する。
具体的には、回転角検出部92は、エンコーダ12からのパルス信号カウント値に基づき、モータ20の現在回転角を検出する。
要求トルク制限部90は、目標角度と現在回転角との差分が所定値以下になったとき、要求トルクが所定の上限値以下になるよう制限する。
具体的には、要求トルク制限部90は、目標角度演算部91により演算した目標角度と回転角検出部92により検出した現在回転角との差分が所定値以下になったとき、すなわち、目標シフトカウントまでのカウント数の絶対値が例えばslowdown2以下になったとき、かつ、モータ20の回転速度nrotが所定値(例えば500rpm)以上のとき、要求トルクtrqreqが所定の上限値(例えば10Nm)以下になるよう制限する。
また、要求トルク制限部90は、モータ20の現在回転速度が所定の回転速度以下になったとき、要求トルクが所定の下限値以上になるよう制限する。
具体的には、要求トルク制限部90は、回転速度検出部82により検出したモータ20の現在回転速度nrotが所定値(例えば1000rpm)以下になったとき、要求トルクtrqreqが所定の下限値(例えば5Nm)以上になるよう制限する。
位相進み補正量演算部85は、要求トルクtrqreqに基づき、モータ20のロータ23の回転位相に対する通電相の位相進み補正量csftfwdを演算する。
具体的には、位相進み補正量演算部85は、要求トルク演算部84が演算し要求トルク制限部90が制限した要求トルクtrqreq、回転速度検出部82により検出した現在回転速度nrot、および、位相進み補正量に関するマップに基づき、位相進み補正量csftfwdを演算する。
図7(A)に示す位相進み補正量に関するマップは、要求トルクtrqreqおよび現在回転速度nrotと位相進み補正量との対応関係を示すデータであり、図7(B)に示すモータ20のトルクおよび位相進みに関する特性に基づき設定されている。なお、図7(A)に示す位相進み補正量に関するマップでは、要求トルクtrqreqが−30Nm、−20Nm、20Nm、30Nmの位相進み補正量の図示を省略しているが、実際には、図7(B)に示すモータ20の特性に基づき、位相進み補正量が設定されている。
制御部80は、位相進み補正量演算部85が演算した位相進み補正量csftfwdに基づき、モータ20の駆動を制御する。
次に、本実施形態のECU60によるモータ20の制御の一例について、図8に基づき説明する。
時刻t1でモータ20の駆動制御が開始されると、目標シフトカウントおよびモータ20の目標回転速度が所定値に設定される。
時刻t1以降、要求トルクtrqreq、現在回転速度nrot、および、位相進み補正量に関するマップに基づき、位相進み補正量csftfwdが演算され、演算された位相進み補正量csftfwdに基づき、モータ20が制御される。
時刻t2までは、回転速度が上昇するようモータ20が制御される。
時刻t2でモータ20の回転速度は、略目標回転速度となる。
時刻t3で目標シフトカウントまでのカウント数がslowdown1になると、モータ20の減速が開始される。
時刻t4で目標シフトカウントまでのカウント数がslowdown2になると、モータ20がさらに減速される。
時刻5で現在のシフトカウントが目標シフトカウントに達し、モータ20が停止する。
以上説明したように、(1)本実施形態は、モータ20を有するシフトレンジ切替装置30を制御しシフトレンジを切り替えるECU60であって、制御部80と目標回転速度設定部81と回転速度検出部82と回転速度差分演算部83と要求トルク演算部84と位相進み補正量演算部85とを備えている。
制御部80は、モータ20の駆動を制御しシフトレンジを切り替え可能である。
目標回転速度設定部81は、モータ20の目標回転速度nrottgtを設定する。
回転速度検出部82は、モータ20の現在の回転速度である現在回転速度nrotを検出する。
回転速度差分演算部83は、目標回転速度nrottgtと現在回転速度nrotとの差分である回転速度差分nroterrを演算する。
要求トルク演算部84は、回転速度差分nroterrに基づき、モータ20への要求トルクtrqreq_tmpを演算する。
位相進み補正量演算部85は、要求トルクtrqreq_tmpに基づき、モータ20のロータ23の回転位相に対する通電相の位相進み補正量を演算する。
本実施形態では、位相進み補正量演算部85が、モータ20の目標回転速度と現在速度との差分である回転速度差分に基づき演算した要求トルクに基づき、位相進み補正量を演算する。そのため、例えばモータ20の回転を規制するディテントプレート32の形状に応じて、最適な設定をするための適合を検討する必要がない。また、モータ20の特性を変更する場合においても、モータ固有の、トルク−ロータの回転位相に対する通電相の位相進み補正量に関する特性部分の定数変更を実施すれば、回転速度のフィードバック制御により回転速度の制御が可能となる。したがって、位相進み補正量に関する適合を簡略化することができる。
また、(2)本実施形態では、目標回転速度設定部81は、モータ20に印加される電圧、および、モータ20の温度に基づき、目標回転速度nrottgtを設定する。そのため、モータ20の回転速度をフィードバック制御により、電圧、温度に応じて設定した目標回転速度に収束させることによって、適合を簡略化することができる。
また、(3)本実施形態は、目標角度演算部91、回転角検出部92、要求トルク制限部90をさらに備えている。
目標角度演算部91は、シフトレンジを目標レンジ位置に切り替えるためのモータ20の回転角である目標角度を演算する。
回転角検出部92は、モータ20の現在の回転角である現在回転角を検出する。
要求トルク制限部90は、前記目標角度と前記現在回転角との差分が所定値以下になったとき、要求トルクtrqreqが所定の上限値以下になるよう制限する。
そして、位相進み補正量演算部85は、要求トルク制限部90により制限された要求トルクtrqreqに基づき、モータ20の位相進み補正量を演算する。これにより、モータ20の現在回転角が目標角度に近付いたとき、すなわち、カウント数が目標シフトカウントに近付いたとき、要求トルクを所定の上限値以下とすることで、切り替え制御停止の時点(例えば目標カウント+/−9)で、回転速度が目標回転速度(例えば1000rpm)に対し大きくオーバー(例えば100rpm以上)しないよう、かつ、トルクが大きくなり過ぎないようにすることができる。
また、(4)本実施形態では、要求トルク制限部90は、モータ20の現在回転速度が所定の回転速度以下になったとき、要求トルクtrqreqが所定の下限値以上になるよう制限する。
そして、位相進み補正量演算部85は、要求トルク制限部90により制限された要求トルクtrqreqに基づき、モータ20の位相進み補正量を演算する。これにより、モータ20の回転速度が所定の回転速度になったとき、要求トルクを所定の下限値以上とすることで、過補正による回転速度の落ち込みを抑制することができる。
また、(5)本実施形態では、位相進み補正量演算部85は、要求トルク、および、現在回転速度に基づき、位相進み補正量を演算する。具体的には、位相進み補正量演算部85は、要求トルク演算部84が演算し要求トルク制限部90が制限した要求トルクtrqreq、回転速度検出部82により検出した現在回転速度nrot、および、位相進み補正量に関するマップに基づき、位相進み補正量csftfwdを演算する。これは、発明の具体的な構成を例示するものである。
また、(6)本実施形態では、モータ20は、スイッチトリラクタンスモータである。そのため、モータ20の構成を簡単にでき、耐久性および信頼性を高めることができる。また、本実施形態は、位相進み補正量に関する適合を簡略化することができるため、モータ20としてスイッチトリラクタンスモータを用いた場合に好適である。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、目標回転速度設定部81が、モータ20に印加される電圧、および、モータ20の温度に基づき、目標回転速度を設定する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、目標回転速度設定部81は、モータ20に印加される電圧、および、モータ20の温度にかかわらず、所定の値に基づき、目標回転速度を設定することとしてもよい。
また、上述の実施形態では、要求トルク制限部90が、所定の条件のとき、要求トルクが所定の上限値以下、および、所定の下限値以上になるよう制御する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、要求トルク制限部90は、所定の条件のとき、要求トルクが上限値以下、または、下限値以上のいずれかになるよう制御することとしてもよい。また、本発明の他の実施形態では、要求トルク制限部90による要求トルクの制限を行わないこととしてもよい。
また、上述の実施形態では、目標回転速度設定部81、回転速度検出部82、回転速度差分演算部83、要求トルク演算部84、位相進み補正量演算部85を、いずれも制御部80における機能部として構成する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、目標回転速度設定部81、回転速度検出部82、回転速度差分演算部83、要求トルク演算部84、位相進み補正量演算部85のうち少なくとも1つを専用回路等のハードウェアにより構成することとしてもよい。
また、上述の実施形態では、凹部41のP壁411および凹部44のD壁441が、ディテントプレート32が回転してもローラ35が乗り越えることのないような形状に形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、P壁411およびD壁441は、ディテントプレート32の回転によりローラ35が乗り越え可能な形状に形成されていてもよい。この場合、例えば、ディテントプレート32の回転方向の両端部に当接しディテントプレート32の回転を規制可能な2つの壁等を設ければ、ディテントプレート32の可動範囲を、当該2つの壁の間の範囲とすることができる。なお、この場合の基準位置学習制御では、ディテントプレート32の回転方向の両端部を前記2つの壁の少なくとも一方に突き当て、基準位置を学習する。
また、上述の実施形態では、マニュアルシャフトに設けられたディテントプレート(駆動対象)に形成した複数の凹部とディテントスプリングのローラとにより「節度機構」を構成する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、複数の凹部とローラとからなる「節度機構」を例えばアクチュエータ内の減速機近傍等に設けることとしてもよい。また、駆動対象の回転位置を所定の位置に保持可能であれば、凹部とローラとからなる「節度機構」に限らず、他の構成による「節度機構」を備えることとしてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、ディテントプレートの凹部は、いくつ形成されていてもよい。すなわち、本発明を適用可能な自動変速機のレンジの数は4つに限らない。
また、本発明の他の実施形態では、シフトレンジ制御装置を、上述の実施形態と同様に「P」、「R」、「N」、「D」の4ポジションを切り替える無段変速機(CVT)やHV(ハイブリッド車)の自動変速機(A/T)の他、「P」または「notP」の2ポジションを切り替えるEV(電気自動車)もしくはHVのパーキング機構等のレンジ切替に用いてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、例えば4相以上の巻線を有するモータを制御対象としてもよい。また、制御対象のモータとしては、スイッチトリラクタンスモータに限らず、他のブラシレスの同期モータであってもよい。
また、上述の実施形態では、モータの相対的な回転位置を検出するエンコーダとして、磁気式のエンコーダを用いる例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、例えば、光学式またはブラシ式のエンコーダを用いることとしてもよい。また、エンコーダは、A相、B相のパルス信号を出力するものに限らず、例えば、A相、B相に加え、補正用(インデックス用)のZ相信号を出力するものを用いてもよい。
また、モータの回転位置を検出できるのであれば、エンコーダに限らず、他の検出装置を用いることとしてもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
20 モータ、30 シフトレンジ切替装置、60 ECU(シフトレンジ制御装置)、80 制御部、81 目標回転速度設定部、82 回転速度検出部、83 回転速度差分演算部、84 要求トルク演算部、85 位相進み補正量演算部

Claims (5)

  1. モータ(20)を有するシフトレンジ切替装置(30)を制御しシフトレンジを切り替えるシフトレンジ制御装置(60)であって、
    前記モータの駆動を制御しシフトレンジを切り替え可能な制御部(80)と、
    前記モータの目標回転速度を設定する目標回転速度設定部(81)と、
    前記モータの現在の回転速度である現在回転速度を検出する回転速度検出部(82)と、
    前記目標回転速度と前記現在回転速度との差分である回転速度差分を演算する回転速度差分演算部(83)と、
    前記回転速度差分に基づき、前記モータへの要求トルクを演算する要求トルク演算部(84)と、
    前記要求トルクに基づき、前記モータのロータの回転位相に対する通電相の位相進み補正量を演算する位相進み補正量演算部(85)と、
    を備え
    前記位相進み補正量演算部は、前記要求トルクおよび前記現在回転速度と前記位相進み補正量との対応関係を示すマップに基づき、前記位相進み補正量を演算するシフトレンジ制御装置。
  2. 前記目標回転速度設定部は、前記モータに印加される電圧、および、前記モータの温度に基づき、前記目標回転速度を設定する請求項1に記載のシフトレンジ制御装置。
  3. シフトレンジを目標レンジ位置に切り替えるための前記モータの回転角である目標角度を演算する目標角度演算部(91)と、
    前記モータの現在の回転角である現在回転角を検出する回転角検出部(92)と、
    前記目標角度と前記現在回転角との差分が所定値以下になったとき、前記要求トルクが所定の上限値以下になるよう制限する要求トルク制限部(90)と、
    をさらに備える請求項1または2に記載のシフトレンジ制御装置。
  4. 前記現在回転速度が所定の回転速度以下になったとき、前記要求トルクが所定の下限値以上になるよう制限する要求トルク制限部(90)をさらに備える請求項1〜3のいずれか一項に記載のシフトレンジ制御装置。
  5. 前記モータは、スイッチトリラクタンスモータである請求項1〜のいずれか一項に記載のシフトレンジ制御装置。
JP2016088293A 2016-04-26 2016-04-26 シフトレンジ制御装置 Active JP6583124B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088293A JP6583124B2 (ja) 2016-04-26 2016-04-26 シフトレンジ制御装置
US15/492,307 US10378648B2 (en) 2016-04-26 2017-04-20 Shift range control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088293A JP6583124B2 (ja) 2016-04-26 2016-04-26 シフトレンジ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017200290A JP2017200290A (ja) 2017-11-02
JP6583124B2 true JP6583124B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=60088444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088293A Active JP6583124B2 (ja) 2016-04-26 2016-04-26 シフトレンジ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10378648B2 (ja)
JP (1) JP6583124B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6801551B2 (ja) 2017-03-28 2020-12-16 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP6708157B2 (ja) * 2017-04-13 2020-06-10 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
US12117076B2 (en) * 2020-11-25 2024-10-15 Aisin Corporation Shift device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019107A (en) * 1975-02-03 1977-04-19 Reliance Electric Company D. C. motor control system
JPS5813467B2 (ja) * 1975-04-21 1983-03-14 株式会社日立製作所 交流エレベ−タのレベル調整装置
JPS5855759B2 (ja) * 1978-01-11 1983-12-12 株式会社日立製作所 誘導電動機の制御装置
JP3242223B2 (ja) * 1993-08-02 2001-12-25 オークマ株式会社 電動機の制御装置
KR970002275B1 (ko) * 1993-12-31 1997-02-27 엘지전자 주식회사 모터의 토크리플 제거회로
KR100374662B1 (ko) * 1998-10-30 2003-03-04 가부시끼가이샤 도시바 동기 전동기의 제어 장치
US7084597B2 (en) * 2002-06-03 2006-08-01 Denso Corporation Motor control apparatus
US7161314B2 (en) 2002-10-07 2007-01-09 Denso Corporation Motor control apparatus having current supply phase correction
JP4285437B2 (ja) * 2005-04-27 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 統合制御装置
JP5388303B2 (ja) * 2010-03-25 2014-01-15 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
CN103270693B (zh) * 2010-12-22 2017-02-08 微空间株式会社 电动机驱动控制装置
JP5824918B2 (ja) * 2011-07-04 2015-12-02 日産自動車株式会社 インバータ制御装置及びインバータ制御方法
JP6498414B2 (ja) * 2014-10-22 2019-04-10 ローム株式会社 ファンモータ駆動装置ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10378648B2 (en) 2019-08-13
US20170307073A1 (en) 2017-10-26
JP2017200290A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565783B2 (ja) シフトレンジ制御装置
US7005814B2 (en) Motor control apparatus having current supply phase correction
JP5958519B2 (ja) 制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステム
JP5831766B2 (ja) 制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステム
JP6536465B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP5929878B2 (ja) 制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステム
US9122252B2 (en) Motor control apparatus
US10844952B2 (en) Shift range control apparatus
JP6569584B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP6658416B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP6583124B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP2019050680A (ja) シフトレンジ制御装置
JP7184010B2 (ja) モータ制御装置
JP5974860B2 (ja) モータ制御装置
JP5862648B2 (ja) 制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステム
JP2020034013A (ja) シフトレンジ制御装置
JP5862649B2 (ja) 制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステム
JP7230674B2 (ja) モータ制御装置
JP2004129452A (ja) モータ制御装置
US9793840B2 (en) Motor control apparatus
JP2020114126A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6583124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250