JP6581299B2 - Cmp用スラリー組成物及びこれを用いた研磨方法 - Google Patents

Cmp用スラリー組成物及びこれを用いた研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6581299B2
JP6581299B2 JP2018515004A JP2018515004A JP6581299B2 JP 6581299 B2 JP6581299 B2 JP 6581299B2 JP 2018515004 A JP2018515004 A JP 2018515004A JP 2018515004 A JP2018515004 A JP 2018515004A JP 6581299 B2 JP6581299 B2 JP 6581299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmp
polishing
slurry composition
film
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018515004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535538A (ja
Inventor
スンフン イ
スンフン イ
スンヒョン イ
スンヒョン イ
スジン イ
スジン イ
ソンファン キム
ソンファン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKC Co Ltd
Youngchang Chemical Co Ltd
Original Assignee
SKC Co Ltd
Youngchang Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKC Co Ltd, Youngchang Chemical Co Ltd filed Critical SKC Co Ltd
Publication of JP2018535538A publication Critical patent/JP2018535538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581299B2 publication Critical patent/JP6581299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、CMP用スラリー組成物及びこれを用いた研磨方法に関する。
半導体素子の集積度が増加するにつれて、半導体ウエハー(Wafer)上に形成される構造物の高低段差が増加しているが、段差が増加する場合、後続のリソグラフィー(Lithography)工程で焦点深度(DOF:Depth Of Focusing)の問題によりマスクパターンを正確にプリント(Printing)するのに困難が発生する。
したがって、最近では、ウエハーの表面を平坦化するために、化学的な除去加工と機械的な除去加工を一つの加工工程に合わせた化学的機械的研磨(Chemical−Mechanical Polishing、以下「CMP」という)工程が広く用いられている。
一般に、CMP工程は、段差を有するウエハーの表面を研磨パッド(Polishing pad)上に密着させた後、研磨剤と化学物質の含まれた研磨液であるスラリー(Slurry)をウエハーと研磨パッドとの間に注入させてウエハーの表面を平坦化させる。すなわち、CMP工程は、簡単に言うと、半導体ウエハーで特定の膜質を平坦に削る作業といえる。このようなCMP工程において、研磨(Polishing)後の研磨面の均一度は非常に重要である。
CMP工程のための構成には、ウエハーが装着されるヘッド、該ヘッドと同じ方向に回転するパッド、及びこれらのヘッドとパッドとの間に位置し、ナノサイズの研磨粒子などが含まれたスラリーがあり、ウエハーは表面張力または真空によってヘッドに装着される。CMP工程において、ウエハーはパッドとスラリーによって研磨され、パッドが付いた研磨テーブルは単純な回転運動を行い、ヘッド部は回転運動と揺動運動を同時に行い、ウエハーを一定の圧力で研磨テーブル方向に加圧する。ヘッド部の自体荷重と印加される加圧力によってウエハーの表面とパッドとは接触し、この接触面間の微細な隙間、すなわち、パッドの気孔部分の間に加工液としてのスラリーが流動する。スラリー内の研磨粒子とパッドの表面突起によって機械的な除去作用が行われ、スラリー内の化学成分によっては化学的な除去作用が行われる。また、ウエハーのデバイスが形成された突出部分の上部から研磨粒子または表面突起との接触がなされ、この突出部分に圧力が集中するので、他の部分よりも相対的に高い表面除去速度を持つようになり、加工が進むにつれて全面積にわたって突出部分は均一に除去される。前記平坦化工程中にシリコン酸化膜が現れる層で研磨が停止しなければならない。CMP工程は、工程進行中に同一の物質のみを研磨して、指定された厚さだけを除去しなければならないタイプと、互いに異なる種類の物質が会って研磨エンドポイント(Polishing end point)が決まるタイプに区分することができる。工程中に研磨されてはならない層の研磨率が研磨される物質の研磨率よりあまりにも小さい場合、若干のオーバーポリシングで自然に研磨エンドポイント(PEP)が決定できる。上述のように2つの物質の研磨比を選択比という。前記CMP工程に使用されるスラリーは、化学的な反応を引き起こすおそれのある雰囲気の溶液に、選択比を持つ研磨剤が混合されなければならない。つまり、ダマシン工程(Damascene)中に、上述のようにシリコン窒化膜の研磨を優先とし、シリコン酸化膜が露出すると同時に研磨が停止する2つの物質の研磨比が異なる、すなわち選択比が異なるスラリーが必要になった。また、金属層の損傷がなく、素子の電気的特性を向上させるスラリーを必要とするようになった。しかし、従来開発されたスラリーは、シリコン窒化膜に比べてシリコン酸化膜の研磨率が一層高いため、前記ダマシンゲート工程に使用することができないという問題点がある。よって、CMP工程の能力がスラリーの特性に依存する場合が多く発生しているため、最適のCMP用スラリー組成物の開発が求められている。
一方、CMPにおける被研磨面は、ポリシリコン膜(多結晶シリコン膜)、単結晶シリコン膜、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜などの多種多様な材料が露出している。従来は、上述した材料のうちの1種をターゲットにしたCMP用スラリー組成物を用いて、そのターゲットにした材料をCMPで除去した。しかし、他の材料との研磨速度比が大きく異なると、ターゲットにした材料が過度に研磨され、ディッシングや浸食などの欠陥を引き起こすことがあった。また、ターゲットとする材料ごとに各対象に適したCMP用スラリー組成物を選択し、CMPにより除去しなければならないため生産性が低くなるという問題があった。
したがって、最近、半導体デバイスの構造の多様化に伴い、ポリシリコン膜、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜の3種類の膜質を同時に研磨することが求められている。この3種類の膜質を同時に研磨するためには、研磨対象ごとに対象に合わせてスラリーを選択しスラリーを供給しなければならない工程から外れて、CMP用スラリー組成物自体で膜質の選択比を調節して研磨することができる開発が必要である。
上述のようにCMP用スラリー組成物自体で膜質の選択比を調節して研磨させるための技術として、韓国登録特許公報第1396853号の「シリコン窒化物研磨用スラリー組成物、これを用いたシリコン窒化膜の研磨方法及び半導体装置の製造方法」には、シリコン酸化膜に対してシリコン窒化膜を高い研磨選択比で研磨することができるため、シリコン窒化膜の選択的な除去が要求される半導体製造工程に有用に適用できるシリコン窒化物研磨用スラリー組成物が開示されている。また、韓国公開特許公報第2014−0133604号の「高い除去率及び低い欠陥を有する酸化物及び窒化物に対して選択的なCMP組成物」には、セリア(Ceria)研磨剤、1つ以上の非イオン性重合体、選択的に一つ以上のホスホン酸、選択的に一つ以上の窒素含有両性イオン性化合物、選択的に一つ以上のスルホン酸共重合体、選択的に一つ以上の陰イオン性共重合体、選択的に4級アミンを含む1つ以上の重合体、選択的に研磨組成物のpHを調整する一つ以上の化合物、水、及び選択的に一つ以上の添加剤を含有する化学−機械的研磨組成物を提供し、酸化シリコン、窒化シリコン及び/またはポリシリコンの好ましい選択性を示す。また、前記化学−機械的研磨組成物で、酸化シリコン、窒化シリコン及び/またはポリシリコンを含む基板を化学−機械的に研磨する方法が開示されている。
そこで、本発明は、研磨対象に応じて膜質(シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜)に適したスラリーをそれぞれ適用することなく、添加剤及び溶媒の含有量の調節によって膜質の選択比を調節して研磨することができるCMP用スラリー組成物を提供しようとする。
本発明の目的は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する研磨選択比を自由に調節して研磨することができるため、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の選択的な除去が要求される半導体製造工程に有用に適用できるCMP用スラリー組成物を提供することにある。特に、シリコン酸化膜に対する研磨率が高い従来のスラリーとは異なり、シリコン酸化膜に対してシリコン窒化膜及びポリシリコン膜を高い研磨選択比で研磨することができるCMP用スラリー組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記CMP用スラリー組成物を用いた研磨方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を調節して研磨することができるように、コロイダルシリカからなる研磨剤と、ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸よりなる群から選ばれる1種以上の添加剤と、溶媒とを含むことを特徴とする、CMP用スラリー組成物を提供する。
本発明の好適な一実施形態において、前記コロイダルシリカは、粒子サイズが10乃至120nmであることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、ヘテロ環式化合物は、窒素原子が2つ以上のものであって、1,2,4H−トリアゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、テトラゾール、イミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾゾル及びピペラジンよりなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記有機酸は、カルボン酸を含む化合物であって、コハク酸(Succinic acid)、グルタル酸(Glutaric acid)及びアジピン酸(Adipic acid)よりなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記添加剤は、ポリシリコン膜に対して選択比の調節が可能なポリエチレングリコールと、シリコン窒化膜に対して選択比の調節が可能なヘテロ環式化合物及び有機酸からなることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記CMP用スラリー組成物は、組成物の総重量に対して、コロイダルシリカからなる研磨剤0.2乃至10重量%、ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸よりなる群から選ばれる1種以上の添加剤0.001乃至7重量%を含有し、残部が溶媒からなることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記添加剤は、ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸の比率が0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0であることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記CMP用スラリー組成物は、水溶性高分子をさらに含むことを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記水溶性高分子は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸及びヒドロキシエチルセルロースよりなる群から選ばれる1種以上を選択することができ、組成物の総重量に対して水溶性高分子0.001乃至5重量%を含むことを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記CMP用スラリー組成物は、pHが3乃至5であることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記CMP用スラリー組成物は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の中から選ばれる2種以上で形成される被研磨膜を同時に研磨することを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記研磨は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨選択比が1:1〜50:1〜50であることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記CMP用スラリー組成物は、研磨剤に添加剤を含ませて単一スラリーとして使用することを特徴とする。
本発明の他の実施形態において、前記CMPスラリー組成物を用いて半導体ウエハーを研磨する段階を含むことを特徴とする、CMP用スラリー組成物を用いた研磨方法を提供する。
本発明の好適な一実施形態において、前記研磨方法は、研磨剤と添加剤がそれぞれ注入され、添加剤の含有量の調節によってシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の選択比を調節して研磨することを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記添加剤は、ポリエチレングリコールの含有量の調節によってポリシリコン膜の選択比を調節して研磨させるものであり、ヘテロ環式化合物及び有機酸の含有量の調節によってシリコン窒化膜の選択比を調節して研磨させることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記添加剤は、ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸の比率が0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0であることを特徴とする。
本発明に係るCMP用スラリー組成物は、シリコン酸化膜に対してシリコン窒化膜及びポリシリコン膜を高い研磨選択比で研磨することができるため、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の選択的な除去が要求される半導体製造工程に有用に適用できる。また、上述したようなCMP用スラリー組成物は、研磨対象ごとに対象膜質に適したそれぞれのスラリーを選択する必要がないため、生産効率の向上を図ることができる。
CMP装備のパッド及びウエハーに対する研磨工程を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るシリコン窒化膜の研磨方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るシリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨方法を説明するための断面図である。
別に定義しない限り、本明細書で使用されたすべての技術的及び科学的用語は、本発明の属する技術分野における熟練した専門家によって通常理解されるのと同じ意味を持つ。一般に、本明細書で使用された命名法は、本技術分野でよく知られており、通常使用されるものである。
本明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは、特に反対される記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
一般に、CMP(Chemical−Mechanical Polishing、以下「CMP」という)工程において、スラリー(Slurry)とは、通常、研磨剤(Abrasive)と添加剤(Additive)が含まれているものをスラリーといい、また、 研磨剤のみからなる単一化製品もスラリーという。本発明は、研磨剤と添加剤の流量を変更しながら、研磨される膜の選択比を変更する技術であるため、研磨剤と添加剤とを区別する。しかし、場合によっては、研磨剤に添加剤を含ませて単一のスラリー組成物に製造することもできる。
本発明において、「除去率(Removal rate)」とは、CMP工程でウエハーの膜質が削れる程度、すなわち膜質の除去速度を意味する。
本発明において、「選択比(Selectivity ratio)」とは、同一の研磨条件で互いに異なる物質に対する異なる除去率を意味する。
以下、本発明のCMP用スラリー組成物及びこれを用いた研磨方法を詳細に説明する。
一般的なCMP用スラリー組成物の場合には、シリコン酸化膜が最もよく研磨されるが、本発明では、シリコン酸化膜に対する選択比を低くして除去率を最小化しながら、デバイスの構造的な特徴に応じて、シリコン酸化膜に比べてシリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を調節して除去率を高く或いは低く自由に調節して研磨することができる。
上述のようにシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を調節するための要因としては、CMP用スラリー組成物の構成物質である「添加剤及び溶媒の含有量の調節」によって左右されるが、添加剤及び溶媒の含有量の調節によってそれぞれのCMP工程に合わせて最適の選択比を適用して半導体ウエハーを研磨することができる。
したがって、従来の半導体工程で使用されるスラリーは、各研磨対象に応じて途中でスラリーを交換しなければならない煩わしさがあったが、本発明で開発しようとするスラリーは、様々なデバイス及び複数の工程に対して一つのスラリーを用いて添加剤及び溶媒の含有量の調節によってシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を調節して研磨することができるので、研磨対象に応じて途中でスラリーを交換することなく連続的に研磨して除去することができる。
本発明の一実施形態は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を調節して研磨することができるように、コロイダルシリカからなる研磨剤と、ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸よりなる群から選ばれる1種以上の添加剤と、溶媒とを含むことを特徴とするCMP用スラリー組成物を提供する。
前記コロイダルシリカは、ナノ粒径のシリカ粒子が沈降せず溶媒に安定的に分散したコロイド溶液を意味する。前記コロイダルシリカは、粒子サイズ10乃至120nmの場合がスクラッチ(Scratch)及び除去率(Removal rate)を適切に維持するための観点から好ましく、粒子サイズ30乃至80nmの場合がさらに好ましい。もしコロイダルシリカの粒子サイズが10nm未満である場合には、膜質に対する除去率(Removal rate)が減少して工程進行時間が長くかかり、120nmを超える場合には、スクラッチ(Scratch)に脆弱であるため好ましくない。
本発明の一実施形態に係るCMP用スラリー組成物において、前記添加剤は、ポリシリコン膜に対して選択比の調節が可能なポリエチレングリコールと、シリコン窒化膜に対して選択比の調節が可能なヘテロ環式化合物及び有機酸からなるものであり得る。つまり、添加剤であるポリエチレングリコールの含有量を高くすると、非イオン界面活性剤として粉末状乳化剤の特性によってポリシリコン膜に対する研磨速度を大幅に減少することができ、添加剤であるヘテロ環式化合物及び有機酸の含有量を高くすると、沈降及び凝集を抑制する特性と共にシリコン窒化膜に対する研磨速度を大きくすることができる。
この際、前記ヘテロ環式化合物は、窒素原子が2つ以上のものであって、1,2,4H−トリアゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、テトラゾール、イミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、及びピペラジンよりなる群から選ばれる1種以上のものであり得る。
また、前記有機酸は、カルボン酸を含む化合物であって、コハク酸(Succinic acid)、グルタル酸(Glutaric acid)及びアジピン酸(Adipic acid)よりなる群から選ばれる1種以上のものであり得る。
本発明の一実施形態に係るCMP用スラリー組成物において、前記溶媒は、組成物の濃度を調節して膜質の除去率を調節するために使用されるものであって、添加剤に希釈させて使用することができる。前記溶媒は、脱イオン水、水などを使用することができるが、脱イオン水を使用することが最も好ましい。
前記CMP用スラリー組成物は、組成物の総重量に対して、コロイダルシリカからなる研磨剤0.2乃至10重量%、ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸よりなる群から選ばれる1種以上の添加剤0.001乃至7重量%を含有し、残部が溶媒からなるものであり得る。
前記コロイダルシリカからなる研磨剤、すなわちコロイダルシリカは、組成物の総重量に対して0.2乃至10重量%を含むことが好ましい。コロイダルシリカを0.2重量%未満で使用する場合には、Solidの含有量が不足して除去率(Removal rate)が減少し、コロイダルシリカを10重量%超過で使用する場合には、過度な含有量に起因する凝集現象が起こるので好ましくない。
前記ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸よりなる群から選ばれる1種以上の添加剤は、組成物の総重量に対して0.001乃至7重量%を含むことが好ましい。もし添加剤を0.001重量%未満で使用する場合には、添加剤の含有量が低いため、添加剤に対する作用が殆どなく、添加剤を7重量%超過で使用する場合には、添加剤が過量含有されて、一緒に添加された異なる種類の添加剤がまともに役割を果たさないため好ましくない。
このとき、添加剤は、ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸の比率が0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0であることが、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨選択比が1:1〜50:1〜50を満足させて、シリコン酸化膜に比べてシリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を調節して除去率を高く或いは低く自由に調節して研磨することができるので好ましい。
前記CMP用スラリー組成物は、シリコン窒化膜に対して選択比の調節が可能な水溶性高分子をさらに含むものであり得る。前記水溶性高分子は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸及びヒドロキシエチルセルロースよりなる群から選ばれる1種以上のものを選択することができる。前記水溶性高分子は、組成物の総重量に対して水溶性高分子0.001乃至5重量%を含むことが好ましい。もし水溶性高分子を0.001重量%未満で使用する場合には、添加剤の含有量が低いため、添加剤に対する作用が殆どなく、 水溶性高分子を5重量%超過で使用する場合には、一緒に添加された異なる種類の添加剤がまともに役割を果たさないため好ましくない。
本発明の一実施形態に係るCMP用スラリー組成物は、pHが3乃至5であることが組成物の安定性の観点から好ましい。もしpHの範囲が3未満である場合には、除去率(Removal rate)が不安定であり、pHの範囲が5を超える場合には、コロイダル粒子の凝集現象及び除去率(Removal rate)が不安定であるため好ましくない。前記pHの範囲となるように調節するために、塩基性物質としては、KOH、NHOH、NaOH、TMAH、TBAH、HNOなどを単独でまたは混合して使用することができ、酸性物質としては、硝酸、硫酸、塩酸などの無機酸を単独でまたは混合して使用することができる。pHは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨速度と密接に関連しているため、精度よく調節しなければならない。
前述したように、本発明から提供されるCMP用スラリー組成物は、添加剤及び溶媒の含有量の調節によって、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の中から選択される2種以上で形成される被研磨膜を同時に研磨するものであり得る。このとき、前記CMP用スラリー組成物は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨選択比が1:1〜50:1〜50のものであり得る。また、シリコン酸化物の除去率(研磨速度)は20〜200Å/min、ポリシリコン膜の除去率(研磨速度)は20〜1500Å/min、シリコン窒化膜の除去率(研磨速度)は200〜2000Å/minを有するものであり得る。これは、シリコン酸化膜が露出する半導体工程でシリコン窒化膜及びポリシリコン膜を高い研磨選択比で研磨することができるので、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の選択的な除去が要求される半導体製造工程に有用に適用できる。
一例として、シリコン酸化膜に対する選択比は低くしながら、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を変更しようとする場合において、ポリシリコン膜に対する選択比を強化しようとする場合には、ポリシリコン膜に対する添加剤であるポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸を0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0の比率で選択比を調節することができる。(ex)シリコン酸化膜:ポリシリコン膜:シリコン窒化膜=1:1〜30:5〜30)
他の一例として、シリコン酸化膜に対する選択比は低くしながら、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を変更しようとする場合において、シリコン窒化膜に対する選択比を強化しようとする場合には、シリコン窒化膜に対する添加剤であるポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸を0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0の比率で選択比を調節することができる。(ex)シリコン酸化膜:ポリシリコン膜:シリコン窒化膜=1:1〜5:5〜30)
別の一例として、シリコン酸化膜に対する選択比は低くしながら、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を変更しようとする場合において、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を強化しようとする場合には、添加剤であるポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸を0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0の比率で選択比を調節することができる。(ex)シリコン酸化膜:ポリシリコン膜:シリコン窒化膜=1:5〜15:5〜15)
また、本発明から提供されるCMP用スラリー組成物は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を調節して研磨することができるが、場合によって一部異なる膜質の場合においても研磨することができるものであり得る。一例として、本発明のCMP用スラリー組成物の場合、トレンチ(Trench)構造の形態である場合、バルク(Bulk)膜質を研磨する用途で有用に使用できる。それだけでなく、通常のパイプチャンネル(Pipe channel)地域は、犠牲膜質を用いて構造を形成するが、CMP工程で構造を形成しようとする場合、パイプチャンネルのDishingやOver CMPによるトレンチ変化を最小限に抑えるために、さまざまな特性を有するスラリーの使用が必要である。このような場合、膜質の選択比調節が可能な本発明のCMP用スラリー組成物の適用が可能である。
前記CMP用スラリー組成物は、研磨剤に添加剤を含ませて単一スラリーとして使用が可能なものであり得る。
本発明の別の一実施形態は、前記CMPスラリー組成物を用いて半導体ウエハーを研磨する段階を含むことを特徴とする、CMP用スラリー組成物を用いた研磨方法を提供するものであり得る。前記研磨方法は、研磨剤と添加剤がそれぞれ注入され、添加剤の含有量の調節によってシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の選択比を調節して研磨するものであり得る。
前記CMPスラリー組成物を用いた研磨方法の一例は、次のとおりである。図1に示すように、CMP装備のパッド及びウエハーに対する研磨を示す概略図から確認できるように、まず、CMPスラリー組成物を研磨定盤上の研磨パッドに供給し、被研磨面と接触させ、被研磨面と研磨パッドを相対的に動かして研磨する。研磨装置としては、半導体基板を保持するホルダーと研磨パッドとを接着した研磨定盤を有する一般な研磨装置を使用することができる。研磨パッドとしては、一般な不織布、発泡ポリウレタン、多孔質フッ素樹脂などを使用することができる。研磨中、研磨パッドには、CMP用スラリー組成物を、各研磨剤及び添加剤のラインを介してポンプなどで連続的に供給する。この供給量に制限はないが、研磨パッドの表面が常に研磨剤で覆われている状態を維持することが好ましい。このとき、前記添加剤は、ポリエチレングリコールの含有量の調節によってポリシリコン膜の選択比を調節して研磨させるものであり、ヘテロ環式化合物及び有機酸の含有量の調節によってシリコン窒化膜の選択比を調節して研磨させるものであり得る。このとき、前記添加剤は、ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸の比率が0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0であるものであり得る。研磨終了後の半導体基板は、流水でよく洗浄した後、スピンドライヤー、ランプタイプなどを用いて、半導体基板上に付着した水滴を取り払ってから乾燥させることが好ましい。被処理体としては、ポリシリコン膜、シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜の中から選ばれる2種以上で形成される被研磨面を有する半導体基板を挙げることができる。
一般な従来のCMP用スラリー組成物の場合には、シリコン酸化膜が最もうまく研磨されるが、本発明に係るCMPスラリー組成物は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜を高い研磨選択比で研磨することができるため、ポリシリコン膜、シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜の3種で形成される被研磨面を有する半導体の製造工程に有用に適用できる。前述したようなCMPスラリー組成物は、研磨対象ごとに対象に適したそれぞれのスラリーを選択する必要がないため、生産効率の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るシリコン窒化膜の研磨方法は、図2のとおりである。図2から確認できるように、本発明から製造されたCMP用スラリー組成物の添加剤の含有量の調節によって、添加剤であるポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸を0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0の比率で添加してポリシリコン膜またはシリコン酸化膜に対するシリコン窒化膜の研磨選択比を高めてシリコン窒化膜を選択的に研磨することができる。(ex)シリコン酸化膜:ポリシリコン膜:シリコン窒化膜=1:1:50)
本発明の別の一実施形態に係るシリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨方法は、図3のとおりである。本発明から製造されたCMP用スラリー組成物は研磨剤の添加剤が一緒に含まれているものであって、図3の構造での如く、様々な工程を経た後、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の膜質を研磨する場合、添加剤であるポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物及び有機酸を0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0の比率で添加して、シリコン酸化膜に対する選択比は低くしながら、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を高くすることができるスラリーを使用すると、トレンチ地域でのシリコン窒化膜及びポリシリコン膜を研磨しながら、シリコン酸化膜に対する選択比が高いため、トレンチ地域での高さに対する変化を最小化することができる。(ex)シリコン酸化膜:ポリシリコン膜:シリコン窒化膜=1:20:20)
すなわち、前記CMP用スラリー組成物は、シリコン酸化膜がうまく研磨できず且つシリコン窒化膜及びポリシリコン膜はうまく研磨できるスラリーであって、2つのトレンチ構造のうち、一方のトレンチ構造はポリシリコン膜で充填し、もう一方のトレンチ構造はシリコン窒化膜で充填しようとする場合、まずシリコン窒化膜及びポリシリコン膜を蒸着して、2つのトレンチが1種類の膜質に蒸着されると、マスクパターン工程を経てクリーニング(Cleaning)またはエッチング(Etching)工程を用いて、一方のトレンチに充填されている膜質を除去する。その後は、異種膜質の物質で充填した後、再びシリコン酸化膜はうまく研磨できず、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜はうまく研磨できるスラリーでCMP工程を行うと、2つのトレンチ構造のうち、一方のトレンチ構造はポリシリコン膜で充填された構造を得ることができ、もう一方のトレンチ構造はシリコン窒化膜で充填された構造の形態を得ることができる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎない。本発明の範囲がこれらの実施例に制限されるものと解釈されないことは、当業分野における通常の知識を有する者にとって自明のことである。
実施例1
研磨剤であるコロイダルシリカを用意し、ポリエチレングリコール、ヘテロ環式化合物である5メチル−ベンゾトリアゾール、及び有機酸であるグルタル酸が含有された添加剤に溶媒としての脱イオン水を混合してそれぞれ研磨剤及び添加剤を用意し、前記添加剤のラインによって含有量を調節してシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を調節して研磨するCMP用スラリー組成物を製造した。製造されたCMP用スラリー組成物にpH調節剤としてKOH、HNOを添加してpHを3.5に調節した。製造されたCMP用スラリー組成物に含まれているスラリー含有量は、下記表1のとおりである。
実施例2乃至10
実施例1において添加剤の種類と研磨剤、添加剤及び溶媒の含有量を除いては、実施例1と同様にしてCMP用スラリー組成物を製造した。製造されたCMP用スラリー組成物に含まれているスラリーの含有量は、下記表1のとおりである。
CMPスラリー組成物による研磨速度の評価
実施例1乃至10から製造されたCMPスラリー組成物を用いてシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨速度を評価した。このとき、研磨装備は、シティエス(CTS)社のCMP装備を使用した。
CMPスラリー組成物を用いてシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨速度を測定した結果を、下記表2に示した。
表2から確認できるように、実施例1乃至10は、シリコン酸化膜に対するシリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨選択比が増加することを確認した。特に、シリコン酸化膜に対するシリコン窒化膜の研磨選択比はいずれも1:10以上であって、著しく増加した。
その結果、本発明のCMP用スラリー組成物を含む場合、シリコン酸化膜に対してシリコン窒化膜及びポリシリコン膜を高い研磨選択比で研磨することができるため、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の選択的な除去が要求される半導体製造工程に有用に適用できるCMP用スラリー組成物を提供することができることを確認した。
本発明の単純な変形または変更はいずれも、当該分野における通常の知識を有する者によって容易に実施でき、それらの変形や変更も全て本発明の範囲に含まれるものと理解すべきである。

Claims (11)

  1. シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜に対する選択比を調節して研磨することができるように、
    コロイダルシリカからなる研磨剤0.2乃至10重量%;及び
    A:グルタル酸及び5−メチルベンゾトリアゾールを含み、B:ポリエチレングリコールを選択的に含む添加剤0.001乃至7重量%;を含有し、
    残部が溶媒からなり、
    前記添加剤は、ポリエチレングリコール、5−メチルベンゾトリアゾール及びグルタル酸の比率が0〜5.0:0〜5.0:0〜5.0であり、前記グルタル酸及び5−メチルベンゾトリアゾールはそれぞれ0を超える比率であり、
    前記研磨は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の研磨選択比が1:10〜20:1〜22.2であることを特徴とする、CMP用スラリー組成物。
  2. 前記コロイダルシリカは、粒子サイズが10〜120nmであることを特徴とする、請求項1に記載のCMP用スラリー組成物。
  3. 前記添加剤は、ポリシリコン膜に対して選択比の調節が可能なポリエチレングリコールと、シリコン窒化膜に対して選択比の調節が可能な5−メチルベンゾトリアゾール及びグルタル酸からなることを特徴とする、請求項1に記載のCMP用スラリー組成物。
  4. 前記CMP用スラリー組成物は水溶性高分子をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のCMP用スラリー組成物。
  5. 前記水溶性高分子は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸及びヒドロキシエチルセルロースよりなる群から選ばれる1種以上のものを選択することができ、組成物の総重量に対して水溶性高分子0.001〜5重量%を含むことを特徴とする、請求項4に記載のCMP用スラリー組成物。

  6. 前記CMP用スラリー組成物は3〜5のpHを有することを特徴とする、請求項1に記載のCMP用スラリー組成物。
  7. 前記CMP用スラリー組成物は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の中から選ばれる2種以上で形成される被研磨膜を同時に研磨することを特徴とする、請求項1に記載のCMP用スラリー組成物。
  8. 前記CMP用スラリー組成物は研磨剤に添加剤を含ませて単一スラリーとして使用することを特徴とする、請求項1に記載のCMP用スラリー組成物。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のCMPスラリー組成物を用いて半導体ウエハーを研磨する段階を含むことを特徴とする、CMP用スラリー組成物を用いた研磨方法。
  10. 前記研磨方法は、研磨剤と添加剤がそれぞれ注入され、添加剤の含有量の調節によってシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びポリシリコン膜の選択比を調節して研磨することを特徴とする、請求項9に記載のCMP用スラリー組成物を用いた研磨方法。
  11. 前記添加剤は、ポリエチレングリコールの含有量の調節によってポリシリコン膜の選択比を調節して研磨させるものであり、5−メチルベンゾトリアゾール及びグルタル酸の含有量の調節によってシリコン窒化膜の選択比を調節して研磨させることを特徴とする、請求項9に記載のCMP用スラリー組成物を用いた研磨方法。
JP2018515004A 2015-09-25 2016-09-23 Cmp用スラリー組成物及びこれを用いた研磨方法 Active JP6581299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0136057 2015-09-25
KR20150136057 2015-09-25
KR1020150155575A KR101628878B1 (ko) 2015-09-25 2015-11-06 Cmp용 슬러리 조성물 및 이를 이용한 연마방법
KR10-2015-0155575 2015-11-06
PCT/KR2016/010681 WO2017052280A1 (ko) 2015-09-25 2016-09-23 Cmp용 슬러리 조성물 및 이를 이용한 연마방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535538A JP2018535538A (ja) 2018-11-29
JP6581299B2 true JP6581299B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=56354962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515004A Active JP6581299B2 (ja) 2015-09-25 2016-09-23 Cmp用スラリー組成物及びこれを用いた研磨方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10526508B2 (ja)
JP (1) JP6581299B2 (ja)
KR (1) KR101628878B1 (ja)
CN (1) CN108026434B (ja)
WO (1) WO2017052280A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020091242A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 영창케미칼 주식회사 구리 배리어층 연마용 슬러리 조성물
KR102082922B1 (ko) * 2019-03-04 2020-04-23 영창케미칼 주식회사 실리콘산화막 연마용 슬러리 조성물 및 그를 이용한 연마방법
KR102410845B1 (ko) * 2021-01-08 2022-06-22 에스케이씨솔믹스 주식회사 반도체 공정용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자 제조방법
WO2024043213A1 (ja) * 2022-08-24 2024-02-29 株式会社ダイセル 薄膜形成用組成物、及び半導体素子の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI282360B (en) * 2002-06-03 2007-06-11 Hitachi Chemical Co Ltd Polishing composition and polishing method thereof
JP4010903B2 (ja) * 2002-08-02 2007-11-21 Necエレクトロニクス株式会社 化学的機械的研磨用スラリー
JP2007234784A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujimi Inc 研磨用組成物
US8759216B2 (en) * 2006-06-07 2014-06-24 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for polishing silicon nitride materials
JP4614981B2 (ja) * 2007-03-22 2011-01-19 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
KR101396853B1 (ko) 2007-07-06 2014-05-20 삼성전자주식회사 실리콘 질화물 연마용 슬러리 조성물, 이를 이용한 실리콘질화막의 연마 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5467804B2 (ja) * 2008-07-11 2014-04-09 富士フイルム株式会社 窒化ケイ素用研磨液及び研磨方法
US8697576B2 (en) * 2009-09-16 2014-04-15 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for polishing polysilicon
US20130171824A1 (en) * 2010-09-08 2013-07-04 Basf Se Process for chemically mechanically polishing substrates containing silicon oxide dielectric films and polysilicon and/or silicon nitride films
MY175638A (en) * 2010-09-08 2020-07-03 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrates containing silicon oxide dielectic and polysilicon films.
KR101206075B1 (ko) * 2010-12-16 2012-11-28 솔브레인 주식회사 화학 기계적 연마용 슬러리 조성물 및 이를 이용하여 반도체 소자를 제조하는 방법
CN102533125A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液
TWI593791B (zh) * 2011-01-25 2017-08-01 日立化成股份有限公司 Cmp研磨液及其製造方法、複合粒子的製造方法以及基體的研磨方法
US20140014872A1 (en) * 2011-03-30 2014-01-16 Fujimi Incorporated Polishing composition and polishing method
JP2013074036A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp Cmp用スラリーおよび半導体装置の製造方法
TWI573864B (zh) * 2012-03-14 2017-03-11 卡博特微電子公司 具有高移除率及低缺陷率之對氧化物及氮化物有選擇性之cmp組成物
KR101612520B1 (ko) * 2012-05-10 2016-04-14 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 화학 첨가제를 지닌 화학적 기계적 폴리싱 조성물 및 이를 사용하는 방법
EP2858097B1 (en) * 2012-05-30 2019-02-27 Kuraray Co., Ltd. Slurry for chemical mechanical polishing and chemical mechanical polishing method
US9303187B2 (en) * 2013-07-22 2016-04-05 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for CMP of silicon oxide, silicon nitride, and polysilicon materials
TWI530557B (zh) * 2014-05-29 2016-04-21 卡博特微電子公司 具高移除速率及低缺陷率之對氧化物與多晶矽及氮化物具有選擇性的cmp組合物

Also Published As

Publication number Publication date
US10526508B2 (en) 2020-01-07
CN108026434B (zh) 2020-10-13
WO2017052280A1 (ko) 2017-03-30
US20180230334A1 (en) 2018-08-16
JP2018535538A (ja) 2018-11-29
CN108026434A (zh) 2018-05-11
KR101628878B1 (ko) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3470487B1 (en) Mixed abrasive polishing compositions
JP4614981B2 (ja) 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
KR101277342B1 (ko) 반도체 기판용 연마액 및 반도체 기판의 연마 방법
JP6581299B2 (ja) Cmp用スラリー組成物及びこれを用いた研磨方法
KR20120134105A (ko) 화학 기계 연마용 수계 분산체 및 이를 이용한 화학 기계 연마 방법
JP5518869B2 (ja) 化学的機械研磨用組成物、その製造方法、及びその使用方法
TWI765140B (zh) 用於sti應用之cmp組合物
WO2012005142A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
JP6298588B2 (ja) 洗浄液及び基板の研磨方法
TWI683896B (zh) 研磨用組成物
KR20160070092A (ko) 기판을 선택적으로 연마하기 위한 습식-공정 세리아 조성물, 및 이와 관련된 방법
TWI812595B (zh) 用於阻擋層平坦化之化學機械研磨液
JP7295849B2 (ja) タングステンバフ用途のための表面処理研削粒子
TWI754376B (zh) 選擇性化學機械拋光鈷、氧化鋯、多晶矽及二氧化矽膜之方法
WO2016203586A1 (ja) 研磨剤、研磨剤用貯蔵液及び研磨方法
JP6349852B2 (ja) 研磨剤、研磨剤用貯蔵液及び研磨方法
JP2009266882A (ja) 研磨剤、これを用いた基体の研磨方法及び電子部品の製造方法
JP7285938B2 (ja) シリコン酸化膜研磨用スラリー組成物及びそれを用いた研磨方法
JP6638660B2 (ja) 洗浄液
JP4878728B2 (ja) Cmp研磨剤および基板の研磨方法
JP2023540708A (ja) 半導体工程用研磨組成物、研磨組成物の製造方法および研磨組成物を適用した半導体素子の製造方法
TW202344640A (zh) 用於矽氧化物、矽氮化物及多晶矽的選擇性及非選擇性cmp之基於氧化鈰的漿料組合物
JP2024500162A (ja) 高トポロジカル選択比のための自己停止ポリッシング組成物及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350