JP6579116B2 - ガラス溶解用バーナ、ガラス溶解炉、ガラス溶解方法及びガラス製造方法 - Google Patents

ガラス溶解用バーナ、ガラス溶解炉、ガラス溶解方法及びガラス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6579116B2
JP6579116B2 JP2016563584A JP2016563584A JP6579116B2 JP 6579116 B2 JP6579116 B2 JP 6579116B2 JP 2016563584 A JP2016563584 A JP 2016563584A JP 2016563584 A JP2016563584 A JP 2016563584A JP 6579116 B2 JP6579116 B2 JP 6579116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
glass
glass melting
oxygen
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016093022A1 (ja
Inventor
亮介 赤木
亮介 赤木
俊明 松山
俊明 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2016093022A1 publication Critical patent/JPWO2016093022A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579116B2 publication Critical patent/JP6579116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/04Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in tank furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/32Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid using a mixture of gaseous fuel and pure oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/38Torches, e.g. for brazing or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/58Nozzles characterised by the shape or arrangement of the outlet or outlets from the nozzle, e.g. of annular configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Description

本発明は、無アルカリガラス等の溶解槽に使用されるガラス溶解用バーナ並びにこのガラス溶解用バーナを適用したガラス溶解炉、ガラス溶解方法及びガラス製造方法に関する。
従来、ガラス溶解用バーナとして例えば日本国特開平8−261663号公報に記載のものが知られている。このガス溶解用バーナは、酸素と燃料ガスとを混合させて燃焼させるものである。
日本国特開平8−261663号公報
高温で溶解されるガラス、例えば液晶ディスプレイ基板用の無アルカリガラス等は、通常のソーダライムガラスよりも溶解温度が約100℃以上高く、溶解槽内において溶融ガラスからの揮散が多い。特にガラスに硼酸等が含有される場合は、揮散されやすい傾向にある。
ガラス溶解用バーナの燃料ガス孔の周辺に、溶融ガラスから発生した揮散物が付着すると、燃料ガスノズルから噴射される燃料ガスの流れを妨げ、燃焼不良や、さらには燃焼する炎により燃焼ノズル自身を焼損させることがあり、燃焼不良や燃焼ノズルの寿命の短縮を招くことがあった。また溶解槽内からの輻射熱によっても燃料ガスノズル先端が焼損されやすい傾向にあった。燃料ガスノズルが焼損されると燃焼不良も起こりやすくなる。
本発明は、このような実情に鑑みて提案されるものであって、高効率なガラス溶解用バーナ並びにこのようなガラス溶解用バーナを適用したガラス溶解炉、ガラス溶解方法及びガラス製造方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、この出願に係るガラス溶解用バーナは、ガラス溶解槽に設けられるガラス溶解用バーナであって、ガラス溶解槽内に向かう噴射面、前記噴射面に開口して前記ガラス溶解槽内に燃料ガスを噴射する燃料ガス孔、及び前記燃料ガス孔に隣接し、前記噴射面に開口して前記ガラス溶解槽内に酸素ガスを噴射する酸素ガス孔を含む耐火ブロックと、前記燃料ガス孔内に設けられ、前記燃料ガス孔を介して燃料ガスを噴射させる燃料ガスノズルと、を有し、前記ガラス溶解槽内では、前記燃料ガス孔から噴射された燃料ガスを前記酸素ガス孔から噴射された酸素ガスと共に燃焼させ、前記燃料ガス孔は、所定の面取部を有する。
この出願に係るガラス溶解炉は、前記ガラス溶解用バーナが設けられている。この出願に係るガラス溶解方法及びガラス製造方法は、前記ガラス溶解炉を用いるものである。
本発明によると、ガラス溶解用バーナの燃料ガス孔の周辺への揮散物の付着、及び輻射熱による燃料ガスノズルの焼損を低減し、ひいては高効率なガラス溶解用バーナを提供することができる。また、本発明によると、高効率でガラスを溶解し、高効率でガラスを製造することができる。
酸素バーナの構成を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は断面図、(c)は燃料ガス孔の燃料ガス出口の付近を拡大した一部拡大断面図、(d)は燃料ガス出口付近の構造の他の実施の形態を説明する一部拡大断面図である。 比較例を示す図であり、従来の酸素バーナの燃料ガス出口付近を示す一部拡大断面図である。 酸素バーナを設置するガラス溶解炉の構成を示す図であり、(a)はガラス溶解炉を(b)及び(c)に示す水平面Nで切断した断面図、(b)はガラス溶解炉を(a)及び(c)に示す垂直面Mで切断した断面図、(c)はガラス溶解炉を(a)及び(b)に示す垂直面Lで切断した断面図である。
以下、本発明に係るガラス溶解用バーナ、ガラス溶解炉、ガラス溶解方法及びガラス製造方法の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態では、ガラス溶解用バーナは、燃料ガスに天然ガスを用い、酸素ガスに93体積%以上の酸素を用いる酸素バーナを想定している。以下では、この実施の形態について説明するが、本発明のガラス溶解用バーナは酸素バーナに限定されるものではない。
(酸素バーナ)
図1は、本実施の形態の酸素バーナの構成を示す図である。図1(a)の斜視図に示すように、酸素バーナは、略直方体の形状を有する耐火ブロック10を含んでいる。耐火ブロック10は、煉瓦などの耐火物で作成することができる。
耐火ブロック10は、燃料ガス出口13a及び酸素出口14aが形成された噴射面11と、燃料ガス入口13b及び酸素入口14bが形成され、噴射面11に対向する背面12とを有している。噴射面11は、略平坦な形状であり、溶融ガラスを収容する溶解槽内に向かって配置される。噴射面11において、燃料ガス出口13aと酸素出口14aとは隣接して形成されている。燃料ガス出口13aと酸素出口14aとのそれぞれの中心間距離は、好ましくは80〜180mm、より好ましくは100〜150mmである。該中心間距離が80mm以上だと、耐火ブロック10を成形するに際し、耐火ブロック10の割れが発生するのを防止できる。該中心間距離が180mm以下だと、燃料ガスと酸素を充分に混合でき、酸素燃焼を安定させることができる。これにより、酸素燃焼の熱効率を向上させ、窒素酸化物の発生も低減される。
耐火ブロック10には、噴射面11に形成された燃料ガス出口13aと背面12に形成された燃料ガス入口13bとを連通し、燃料ガス入口13bから供給された燃料ガスを燃料ガス出口13aに送る所定径の燃料ガス孔13が形成されている。
図1(b)の断面図に示すように、燃料ガス孔13内にはこの燃料ガス孔13と同軸上に、所定径を有する燃料ガスノズル17が設けられている。また、燃料ガスノズル17と燃料ガス孔13の壁面との間には、所定の間隙が形成されている。燃料ガスノズル17は、例えばカンタルやインコネルのような耐熱合金を用いて作成される。
酸素バーナに燃料ガス入口13bから供給された燃料ガスは、燃料ガス孔13内の燃料ガスノズル17を通じて送られる。また、燃料ガスノズル17と燃料ガス孔13の壁面との間隙には、酸素バーナに供給される酸素の一部の所定量が燃料ガスノズル17に沿って送られると好ましい。燃料ガス出口13aからは、燃料ガス入口13bに供給された燃料ガス、好ましくは前記燃料ガスと所定量の酸素の混合物の燃料ガスが噴射面11に略垂直な方向に噴射される。
本発明に係る酸素バーナは、400〜1500kWの燃焼領域(32〜120Nm/h)で使用できるが、揮散物付着やノズル焼損は、特に875kW以下の低燃焼領域(70Nm/h以下)で使用する際に発生しやすいことを見出した。即ち、燃料ガスノズルから噴射される燃料ガスの流速が遅い条件で使用する際に、揮散物付着やノズル焼損が発生しやすい。
したがって、本実施の形態の酸素バーナにおいては、燃料ガスノズル17から噴射される燃料ガスの流速が遅い条件である、燃料ガスノズル17の先端において好ましくは90m/s以下、より好ましくは80m/s以下、さらに好ましくは70m/s以下の範囲における使用において、特に効果を奏する。ここで、ノズル焼損を効果的に抑えるには、前記流速は、好ましくは40m/s以上、より好ましくは45m/s以上、さらに好ましくは50m/s以上である。
また、耐火ブロック10には、噴射面11に形成された酸素出口14aと背面に形成された酸素入口14bとを連通し、酸素入口14bから供給された酸素を酸素出口14aに送る所定径を有する酸素孔14又は酸素ガス孔が形成されている。この酸素孔14は、燃料ガス孔13よりも実質的に大きな径を有している。燃料ガスに対して、酸素は2.0〜2.5倍の流量を必要とするからである。これにより、燃料ガスと酸素を充分に混合でき、酸素燃焼を安定させ、窒素酸化物の発生も低減される。
この酸素孔14は、酸素出口14aに達するまで燃料ガス出口13aに向けて傾斜する傾斜部14cと、酸素入口14bから傾斜部14cに達するまで燃料ガス孔13に略平行な水平部14dとを有してよい。酸素出口14aからは、噴射面11に垂直な方向から燃料ガス出口13aの方向にやや屈曲した傾斜部14cの軸方向の向きに酸素が噴射される。水平部14dを有さずに傾斜部14cだけであってもよい。傾斜部14cの水平に対する傾斜角は0°超、7°以下が好ましく、1〜6°がより好ましく、2〜5°がさらに好ましい。該傾斜角が0°超だと、燃料ガスと酸素を充分に混合でき、酸素燃焼を安定させることができる。該傾斜角が7°以下だと、火炎の長さを適切に制御することができ、酸素燃焼の熱効率を向上させることができる。
燃料ガス孔13の燃料ガス出口13aから噴射された燃料ガス及び所定量の酸素の混合物と、酸素孔14の酸素出口14aから噴射された酸素は、溶解槽内において徐々に交差して共に次第に燃焼する。したがって、本実施の形態の酸素バーナでは、高熱の発生が抑えられ、窒素酸化物の発生も低減される。
燃料ガス孔13に接続する流路には、酸素の供給源(不図示)から酸素バーナに供給される酸素の所定の割合が、燃料ガス孔13に向かうように絞り(オリフィス)が設けられてもよい。オリフィスの径が大きいと、燃料ガス孔13に向かう酸素の流量が多くなる。また、オリフィスを設けた場合に比べて、オリフィスを設けない方が、酸素の流量が多い。
図1(c)は、燃料ガス孔13の燃料ガス出口13aの付近を拡大した一部拡大断面図である。本実施の形態の酸素バーナは、燃料ガス出口13aにおいて、噴射面11と燃料ガス孔13とが交わる部分を面取した面取部18を有している。
面取部18を含む燃料ガス出口13a付近の構造は、燃料ガス孔13の径D、面取部18の面取幅C及び面取角α、燃料ガスノズル17の内径d、噴射面11から燃料ガスノズル17までの距離Lを用いて規定することができる。ここで、面取幅Cは、燃料ガス孔13の径方向の面取部18の寸法であり、燃料ガス孔13を延長して噴射面11と交差してなす径Dの第1の円周と、面取部18が噴射面11と交差して前記第1の円周の外周側になす第2の円周との間隔として規定することができる。また、面取角αは、面取部18と燃料ガス孔13の壁面がなす角度であり、燃料ガス孔13の軸を含む面内において面取部18の壁面が燃料ガス孔13の壁面となす鋭角として規定することができる。
本実施の形態の酸素バーナは、C/Dが0.05〜0.35、Dが30〜50mm、Cが1〜15mm、Lが40〜60mm、面取角αが30〜60°の範囲にあると好ましい。また、C/Dが0.1〜0.3さらには0.15〜0.25、Dが30〜40mm、Cが4〜12mmさらには6〜10mmさらには7〜9mm、Lが45〜55mm、面取角αが40〜50°の範囲にあることがより好ましい。
C/Dは、小さすぎると、燃料ガス孔13の先端となる燃料ガス出口13a付近に揮散物が付き易くなる。またC/Dが大き過ぎると、後述する溶解槽110に構成された溶解室100からの輻射が燃料ガス孔13の内部まで届き易くなり、燃料ガスノズル17が焼損するリスクがある。C/Dが上記範囲にあると、ガスの流れのよどみがなくなり、溶融ガラスから発生した揮散物の付着が抑制されるため、好ましい。
また、Dが上記範囲にあると、燃料ガスノズル17に直接溶解室100からの輻射熱を抑制し、かつ、燃料ガスノズル17の燃料ガス及び所定量の酸素による冷却で、ノズルの焼損を抑制できるため、好ましい。Cが上記範囲にあると、溶解室100からの輻射熱を受けやすくなり、溶融ガラスから発生した揮散物の付着が抑制されるため、好ましい。Lが上記範囲にあると直接溶解室100からの輻射熱を受けにくくなるので、好ましい。面取角αが上記範囲にあると溶解室100からの輻射熱を受けやすくなり、溶融ガラスから発生した揮散物の付着が抑制されるため、好ましい。
また、C/Lは、0.05〜0.25であり、好ましくは0.1〜0.2、より好ましくは0.12〜0.18である。C/Lが小さすぎると、燃料ガスの流速が落ちて、燃料ガス孔13の燃料ガス出口13a付近に揮散物が付き易くなる。またC/Lが大き過ぎると、溶解室100からの輻射が燃料ガス孔13の内部まで届き易くなり、燃料ガスノズル17が焼損するリスクがある。
本実施の形態の酸素バーナは、このような面取部18を有することにより、溶融ガラスが収容される溶解室100から燃料ガス孔13に輻射熱が入り易くなっている。したがって、燃料ガス孔13の燃料ガス出口13a付近は温度が高くなり、溶融ガラスからの揮散物の付着が低減されている。
また、面取部18によって燃料ガス孔13から噴射される燃料ガス及び所定量の酸素がよどみなく流れるようになり、溶融ガラスからの揮散物の付着がさらに低減される。ただし、面取部18の面取幅C及び面取角αは、燃料ガスノズル17に直接輻射熱が到達して燃料ガスノズル17が焼損することがないような範囲に設定される。
また、燃料ガスノズル17の内径dは、好ましくは8〜15mmである。内径dは、より好ましくは10mm以上、12mm以下である。内径dが8mm以上だと、燃料ガスと酸素が良く混合し、燃焼火炎の加熱効率が高くなる。内径が15mm以下だと、燃焼火炎が安定し、燃料ガスノズル17の焼損を低減できる。
図1(d)は、酸素バーナの燃料ガス出口13a付近の構造の他の実施の形態を説明する一部拡大断面図である。図1(d)に示す他の実施の形態においては、燃料ガス出口13aにおいて、噴射面11と燃料ガス孔13とが交わる部分を面取りした面取部(以下、アール部19ともいう)を有している。
アール部19を含む燃料ガス出口13a付近の構造は、燃料ガス孔13の径D、面取幅C、燃料ガスノズル17の内径d、噴射面11から燃料ガスノズル17までの距離Lを用いて規定することができる。ここで、面取幅Cは、燃料ガス孔13の径方向の面取部の寸法であり、燃料ガス孔13を延長して噴射面11と交差してなす径Dの第1の円周と、アール部19が噴射面11と交差して前記第1の円周の外周側になす第2の円周との間隔として規定することができる。
他の実施の形態の酸素バーナにおいても、本実施の形態と同様に、C/Dが0.05〜0.35、Dが30〜50mm、Cが1〜15mm、Lが40〜60mmの範囲にあると好ましい。また、Cがアール部19の略半径であると好ましい。また、C/Dが0.1〜0.3さらには0.15〜0.25、Dが30〜40mm、Cが4〜12mmさらには6〜10mmさらには7〜9mm、Lが45〜55mmの範囲にあることがより好ましい。また、C/Lは、0.05〜0.25であり、好ましくは0.10〜0.20、より好ましくは0.12〜0.18である。
このようにアール部19を設ける他の実施の形態においても、図1(c)に示したような面取部18を設けた酸素バーナと同様に、輻射熱による燃料ガス孔13の燃料ガス出口13a付近の揮散物の付着の低減、及びアール部19でのよどみない流れによる揮散物の付着の低減がもたらされる。
図2は、比較例として、所定の面取部又は所定のアール部が設けられてない従来の酸素バーナの燃料ガス出口付近を示す一部拡大断面図である。面取部等を設けない場合には、燃料ガス出口13aから燃料ガス孔13に到達する輻射熱の量は制限され、燃料ガス孔13の燃料ガス出口13a付近の温度が上昇しにくい。また、燃料ガス孔13から噴射される燃料ガス及び所定量の酸素は燃料ガス出口13a付近で流れに乱れが生じる。このため、燃料ガス孔13の燃料ガス出口13a付近には、溶融ガラスからの揮散物が付着する傾向がある。
(ガラス溶解炉)
図3は、本実施の形態の酸素バーナを設置する溶解槽を備えるガラス溶解炉の構成を示す図である。図3(a)は、ガラス溶解炉を図3(b)及び図3(c)に示す水平面Nで切断した断面図である。図3(b)は、ガラス溶解炉を図3(a)及び図3(c)に示す垂直面Mで切断した断面図である。図3(c)は、ガラス溶解炉を図3(a)及び図3(b)に示す垂直面Lで切断した断面図である。
このガラス溶解炉90は、ガラス原料を加熱し溶解して溶融ガラスにする溶解炉である。好ましくは、フラットパネルディスプレイ(FPD)用のガラス基板に用いる実質的にアルカリ金属イオンを含まない(例えばNaO等のアルカリ金属酸化物が好ましくは0.1質量%以下)無アルカリガラスの溶解に使用されるものである。
無アルカリガラスには、例えば、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:54〜73%、Al:10〜23%、B:0.1〜12%、MgO:0〜12%、CaO:0〜15%、SrO:0〜16%、BaO:0〜10%、MgO+CaO+SrO+BaO:8〜26%を含有するものが含まれる。
無アルカリガラスは、通常のソーダライムガラス等のアルカリ含有ガラスに比べてガラス溶解温度が100℃以上高いという性質があり、無アルカリガラスに含有される硼酸等の成分が揮散しやすい性質がある。
ガラス溶解炉90は、内部に溶融ガラス101を収容する溶解槽110を有している。溶解槽110は、底壁部51と側壁部52によって溶融ガラス上部に空間が設けられた箱状であり、溶融ガラス101は溶解槽110内で水平な液面102を形成している。
溶解槽110は、上部を覆うアーチ状の天井部53とともに一体的に形成された溶解室100を構成している。底壁部51、側壁部52及び天井部53は、煉瓦などの耐火物によって作成される。
溶解槽110には、上流側の側壁部52の溶融ガラス101の液面102の上にガラス原料103を供給する原料供給口56が設けられている。また、溶解槽110には、下流側の側壁部52の液面102の下に溶融ガラス101を排出する排出口57が形成されている。
溶解槽110には、溶解槽110内を加熱する加熱源として、側壁部52において溶融ガラス101の液面102の上に、溶融ガラス101に対して一方の側に上流から下流の方向に、溶解槽110内に向けて火炎(フレーム)を形成する複数のバーナ31〜40が設けられている。また、溶融ガラス101に対して溶解槽110の他方の側にも同様に複数のバーナ41〜50が設けられている。これらの複数のバーナ31〜40、41〜50には、前述した酸素バーナを使用することが好ましい。
本実施の形態の溶解槽110においては、上述した面取部18を有する酸素バーナを使用し、バーナ31〜40、41〜50への硼素などの揮散成分の堆積を低減している。これによって、バーナ31〜40、41〜50の障害を抑制し、寿命を延長するとともに、安定した燃焼を確保している。
溶解槽110には、側壁部52の溶融ガラス101の液面102の上であって、バーナ31の上流に第1の排気口54が、バーナ41の上流に第2の排気口55が設けられている。これら第1の排気口54と第2の排気口55は、溶解槽110内で火炎の燃焼などによって発生した排ガスを外部に排出している。
さらに、溶解槽110には、底壁部51において上流側から下流側に向かう略中央に、溶融ガラス101中にバブル113を生成するバブラー59が設けられている。バブラー59は、噴出するガスによるバブル113で溶融ガラス101に循環流115、117を形成し、溶融ガラス101を均質化している。
なお、バーナ31〜40、41〜50のすべてに酸素バーナを使用しなくてもよい。バーナ31〜40、41〜50の一部には、空気バーナとして知られている先行技術に属するバーナを使用してもよい。
空気バーナは、燃料ガスと空気を混合して噴射し、共に燃焼させるものである。空気バーナは、耐火ブロックの噴射面に空気供給孔に連通する噴射口が形成され、この噴射口の内部に燃料ガスノズルが設けられている。噴射口からは、空気供給孔から供給される空気と燃料ガスノズルから供給される燃料ガスとの混合物が噴射される。
このような空気バーナを溶解槽110のバーナ31〜40、41〜50の一部に使用することにより、溶融ガラス101に含有される水分の量を制御することができる。また、空気バーナは大流量の空気を供給し、酸素バーナと比較すると、噴射面の開口の径は大きく、開口から噴射される燃料ガスと空気の混合物の流速も大きい。このため、空気バーナの噴射口や燃料ガスノズルの周辺に揮散物は付着しにくい。
(ガラス製造方法及びガラス溶解方法)
本実施の形態のガラス製造方法は、ガラス溶解炉90の溶解槽110に供給したガラス原料103を溶解して溶融ガラスを得る溶解工程と、溶融ガラスの気泡を除去して溶融ガラスを清澄する清澄工程と、清澄後の溶融ガラスを所定形状に成形する成形工程とを含んでいる。
これらの工程のうち、溶解工程は、溶解槽110の原料供給口56から供給されたガラス原料103をバーナ31〜40、41〜50を用いて加熱して溶融ガラス101とするガラス溶解方法を含んでいる。溶解工程で得られた溶融ガラス101は、溶解槽110の排出口57から取り出されて次の清澄工程に送られる。
このガラス溶解方法によると、溶解槽110に備えられるバーナ31〜40、41〜50には前記酸素バーナを使用し、揮散成分の堆積が低減されているため、ガラス原料103を安定して高効率に溶解することができる。
清澄工程は、溶解工程で得られた溶融ガラスを清澄槽に供給し、溶融ガラス内の気泡を浮上させて除去する工程である。気泡の浮上を促進させる方法としては、例えば清澄槽内を減圧して脱泡する方法などがある。成形工程は、清澄後の溶融ガラスを所定の板厚の板状に成形する工程である。板状に成形する方法としては、例えば周知のフロート法や、フュージョン法がある。
このガラス製造方法は、溶解槽110にてガラス原料103を溶融ガラス101にする溶解工程において、溶解槽110に備えられるバーナ31〜40、41〜50に前記酸素バーナを使用し、揮散成分の堆積が低減されている。したがって、ガラス原料103を安定して高効率に溶解することができ、ひいてはガラスを高効率に製造することができる。
(実施例)
本実施の形態の酸素バーナを適用した実施例1〜3について説明する。この実施例1〜3は、前述の溶解槽110に設けられたバーナ31〜40、41〜50の少なくとも一つに適用されるものである。
本実施例1の酸素バーナは、図1(c)に示したような面取部18が設けられ、面取角αは45°であり、面取幅Cは8mmである。また、燃料ガス孔13の径Dは37mm、燃料ガス出口13aから燃料ガスノズル17までの距離Lは52mm、燃料ガスの天然ガスの供給量は40Nm/h(流速は47m/s)である。他の仕様は表1の実施例1の部分に記載された通りである。実施例2は、燃料ガスの天然ガスの供給量が50Nm/h(流速は59m/s)であり、他の仕様は実施例1と同じである。また、実施例3は、燃料ガスの天然ガスの供給量が70Nm/h(流速は83m/s)であり、他の仕様は実施例1と同じである。なお、使用条件の流速は、燃料ガスノズル17の先端部における燃料ガスの流速である。流速[m/s]は、燃料ガス供給量と燃料ガスノズル径d[m]を用いて、以下の式により算出される。
流速[m/s]=供給量[Nm/h]/(3600×π×d×0.25×3)
このような酸素バーナを所定期間にわたり稼働させたところ、燃料ガス孔13の燃料ガス出口13a付近への揮散物の付着は所定量より少なく、燃料ガスノズル17の焼損も避けられた。したがって、本実施の形態の酸素バーナにおいては、本発明の面取部18を設けることにより揮散物の付着及び燃料ガスノズル17の焼損が低減されることが確認された。
Figure 0006579116
(比較例)
ここで、比較のために面取部を設けない酸素バーナの例を表1の比較例1〜5の部分に示した。燃料ガス孔13の径D、燃料ガス出口13aから燃料ガスノズル17までの距離Lは実施例1と同じである。
表1の使用条件のオリフィスにおいて、数値を記載しない例(比較例3〜5)ではオリフィスを設けていない。
比較例5は、燃料ガスノズル17の焼損が低減されたが、燃料ガス孔13の燃料ガス出口13a付近への揮散物の付着の低減は良好でなかった。比較例1〜4は、燃料ガス孔13への揮散物の付着の低減と燃料ガスノズル17の焼損の低減のいずれも良好ではなかった。
なお、上述の実施の形態においては、酸素バーナとして燃料ガス孔13及び酸素孔14がそれぞれ1個であるものを示したが、本発明はこのような構成に限定されない。燃料ガス孔13及び酸素孔14はいずれも1個以上であればよく、例えば燃料ガス孔13が3個であり酸素孔14が2個であってもよい。
また、上述の実施の形態のガラス溶解炉90の溶解槽110においては、図3に示すようにバーナ31〜40、41〜50に酸素バーナを配置したが、本発明はこのような構成に限定されない。無アルカリガラスの溶解に適切であれば、空気バーナ及び酸素バーナを他の配置にすることもできる。
さらに、上述の実施の形態の酸素バーナにおいては、燃料ガスに天然ガス、酸素ガスに酸素を使用することを想定していたが、本発明はこのような構成に限定されない。他の燃料ガスや酸素ガスを使用することもできる。
本出願は、2014年12月10日出願の日本特許出願、特願2014−249562に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10 耐火ブロック
11 噴射面
12 背面
13 燃料ガス孔
13a 燃料ガス出口
13b 燃料ガス入口
14 酸素孔
14a 酸素出口
14b 酸素入口
17 燃料ガスノズル
31〜40、41〜50 バーナ
90 ガラス溶解炉
101 溶融ガラス
110 溶解槽

Claims (11)

  1. ガラス溶解槽に設けられるガラス溶解用バーナであって、
    ガラス溶解槽内に向かう噴射面、前記噴射面に開口して前記ガラス溶解槽内に燃料ガスを噴射する燃料ガス孔、及び前記燃料ガス孔に隣接し、前記噴射面に開口して前記ガラス溶解槽内に酸素ガスを噴射する酸素ガス孔を含む耐火ブロックと、
    前記燃料ガス孔内に設けられ、前記燃料ガス孔を介して燃料ガスを噴射させる燃料ガスノズルと、
    を有し、
    前記ガラス溶解槽内では、前記燃料ガス孔から噴射された燃料ガスを前記酸素ガス孔から噴射された酸素ガスと共に燃焼させ、
    前記燃料ガス孔は、所定の面取部を有することを特徴とするガラス溶解用バーナ。
  2. 前記燃料ガス孔の径D、前記面取部の面取幅C、前記噴射面から前記燃料ガスノズルまでの距離Lとするとき、C/Dが0.05〜0.35、C/Lが0.05〜0.25、Dが30〜50mm、Cが1〜15mm、Lが40〜60mm、および前記面取部の角度が30〜60°である請求項1に記載のガラス溶解用バーナ。
  3. 前記面取部は、アールにより形成され、前記燃料ガス孔の径D、前記面取部の面取幅C、前記噴射面から前記燃料ガスノズルまでの距離Lとするとき、C/Dが0.05〜0.35、C/Lが0.05〜0.25、Dが30〜50mm、Cが1〜15mm、およびLが40〜60mmである請求項1に記載のガラス溶解用バーナ。
  4. 前記燃料ガスノズルは、当該燃料ガスノズルの先端における流速が90m/s以下で前記燃料ガスを噴射する請求項1から3のいずれか一項に記載のガラス溶解用バーナ。
  5. 前記燃料ガスノズルは、当該燃料ガスノズルの先端における流速が40m/s以上で前記燃料ガスを噴射する請求項1から4のいずれか一項に記載のガラス溶解用バーナ。
  6. 前記燃料ガス孔は、前記燃料ガスとともに所定流量の酸素ガスが供給されるように構成され、前記燃料ガスとともに前記酸素ガスを噴射させる請求項1から5のいずれか一項に記載のガラス溶解用バーナ。
  7. 前記酸素ガスの供給源から供給される酸素ガスの所定の割合を前記燃料ガス孔に供給するオリフィスが設けられた請求項6に記載のガラス溶解用バーナ。
  8. 前記燃料ガスは天然ガスを含み、前記酸素ガスは酸素を含む請求項1から7のいずれか一項に記載のガラス溶解用バーナ。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のガラス溶解用バーナが設けられたガラス溶解炉。
  10. 請求項9に記載のガラス溶解炉を用い、ガラス原料を前記ガラス溶解用バーナで加熱して溶融ガラスとするガラス溶解方法。
  11. 請求項9に記載のガラス溶解炉を用い、
    ガラス原料を前記ガラス溶解用バーナで加熱して溶融ガラスとする溶解工程と、
    前記溶解工程で得られた溶融ガラスから気泡を除去する清澄工程と、
    前記清澄工程を経た溶融ガラスを板状に成形する成形工程と
    を有するガラス製造方法。
JP2016563584A 2014-12-10 2015-11-17 ガラス溶解用バーナ、ガラス溶解炉、ガラス溶解方法及びガラス製造方法 Active JP6579116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249562 2014-12-10
JP2014249562 2014-12-10
PCT/JP2015/082197 WO2016093022A1 (ja) 2014-12-10 2015-11-17 ガラス溶解用バーナ、ガラス溶解炉、ガラス溶解方法及びガラス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016093022A1 JPWO2016093022A1 (ja) 2017-10-05
JP6579116B2 true JP6579116B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=56107216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563584A Active JP6579116B2 (ja) 2014-12-10 2015-11-17 ガラス溶解用バーナ、ガラス溶解炉、ガラス溶解方法及びガラス製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6579116B2 (ja)
KR (1) KR102351915B1 (ja)
CN (1) CN107001093B (ja)
TW (1) TWI673242B (ja)
WO (1) WO2016093022A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106277718B (zh) * 2016-08-19 2019-03-15 巨石集团有限公司 一种玻璃纤维池窑用玻璃液通道加热方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500033A (en) 1995-01-23 1996-03-19 The Boc Group, Inc. Melt heating method
JP3897534B2 (ja) * 2001-02-26 2007-03-28 三菱重工業株式会社 バーナーノズル
US7390189B2 (en) * 2004-08-16 2008-06-24 Air Products And Chemicals, Inc. Burner and method for combusting fuels
US8408197B2 (en) * 2008-10-13 2013-04-02 Corning Incorporated Submergible combustion burner
KR100904884B1 (ko) * 2008-12-05 2009-06-29 황부성 수소산소 혼합가스 연소버너
US8875544B2 (en) * 2011-10-07 2014-11-04 Johns Manville Burner apparatus, submerged combustion melters including the burner, and methods of use
CN201897222U (zh) * 2010-12-11 2011-07-13 巨石集团有限公司 加热玻璃液的燃烧器
JP5742694B2 (ja) * 2011-12-06 2015-07-01 旭硝子株式会社 バーナーとそれを備えたガラス溶融炉、燃焼炎の生成方法、溶融ガラスの製造方法およびガラス物品の製造方法
JP2016102030A (ja) * 2013-03-04 2016-06-02 旭硝子株式会社 ガラスの溶解方法、溶融ガラスの製造方法及び板ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI673242B (zh) 2019-10-01
KR102351915B1 (ko) 2022-01-18
WO2016093022A1 (ja) 2016-06-16
JPWO2016093022A1 (ja) 2017-10-05
CN107001093B (zh) 2020-07-07
CN107001093A (zh) 2017-08-01
KR20170093814A (ko) 2017-08-16
TW201632473A (zh) 2016-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674156B2 (ja) ガラス溶融炉、溶融ガラスの製造方法、ガラス製品の製造装置、及びガラス製品の製造方法
JP4412902B2 (ja) ガラス形成バッチ材料の溶融方法
RU2423324C2 (ru) Способ получения стекла
EP1077201A2 (en) Method of boosting the heating in a glass melting furnace using a roof-mounted oxygen-fuel burner
JP6015671B2 (ja) 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法
JPWO2011001757A1 (ja) 溶融ガラスの製造方法、ガラス溶融炉、ガラス製品の製造装置、及びガラス製品の製造方法
US11845685B2 (en) Selective chemical fining of small bubbles in glass
JP6579116B2 (ja) ガラス溶解用バーナ、ガラス溶解炉、ガラス溶解方法及びガラス製造方法
JP5549674B2 (ja) 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法
KR102260096B1 (ko) 용해 방법, 및 무알칼리 유리판의 제조 방법
TWI807047B (zh) 玻璃物品的製造方法
JP2020050545A (ja) ガラス溶解炉、及びガラス溶解方法
JP5971241B2 (ja) 溶融ガラスの製造方法およびガラス物品の製造方法
JP2020051710A (ja) 加熱炉
KR102255639B1 (ko) 용해 방법 및 무알칼리 유리판의 제조 방법
US20160122222A1 (en) Feeder
JPWO2020004138A1 (ja) ガラス物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250