JP6576779B2 - ラミネート外装材 - Google Patents

ラミネート外装材 Download PDF

Info

Publication number
JP6576779B2
JP6576779B2 JP2015196372A JP2015196372A JP6576779B2 JP 6576779 B2 JP6576779 B2 JP 6576779B2 JP 2015196372 A JP2015196372 A JP 2015196372A JP 2015196372 A JP2015196372 A JP 2015196372A JP 6576779 B2 JP6576779 B2 JP 6576779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
heat
metal foil
adhesive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015196372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065208A (ja
Inventor
輝利 熊木
輝利 熊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Packaging Co Ltd
Original Assignee
Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Packaging Co Ltd filed Critical Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority to JP2015196372A priority Critical patent/JP6576779B2/ja
Priority to TW105129648A priority patent/TWI700177B/zh
Priority to KR1020160124024A priority patent/KR102619740B1/ko
Priority to CN201610866418.XA priority patent/CN106560321B/zh
Publication of JP2017065208A publication Critical patent/JP2017065208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576779B2 publication Critical patent/JP6576779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • B32B2037/1215Hot-melt adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/16Capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、蓄電デバイスの外装体、食品や医薬品の包装材に用いられるラミネート外装材およびその関連技術に関する。
なお、本発明において「接着力」の語は接着剤等による接着力だけでなく融着による接着力や粘着剤による粘着力も含む意味で用いる。
近年、スマートフォンやタブレット端末等の携帯機器の薄型軽量化に伴い、これらに搭載されるリチウムイオン二次電池やリチウムポリマー二次電池の外装材としては、従来の金属缶に代えて金属箔の両面に樹脂フィルムを貼り合わせたラミネート材が用いられている。また、電気自動車用の電源や蓄電用の大型電池やキャパシタにおいても、外装材としてラミネート材を用いることが検討されている。
一般にラミネート外装材は金属缶に比べて、薄く、軽量で、成形および密封が容易であり扱い易いが、電池ケースとして使用した場合は金属面が外部に露出することがないので、乾電池のように外装そのものを導体として用いることができない。そのため、ケース内から絶縁処理をした正極端子および負極端子を引き出してはんだ付等によって結線し、電池自体は基板や筐体に粘着テープ等で固定されることが多い。また、電池ケース以外の用途においても、ジャムや調理済食品を発熱体に接触させて効率良く加温したり、ジュール加熱によって殺菌出来る容器包装に金属面の露出が望まれている。
ラミネート外装材は層の中心に金属箔が用いられているので、外側の樹脂層を除去することで金属箔を露出させることができれば、これを導体やはんだ付部等として利用できる可能性がある。
ラミネート外装材の金属箔を切らずに樹脂層のみを切る技術としては、食品や医療器具を密封状態に包装する包装袋において、樹脂層にレーザー加工や金属刃による機械加工によって切れ目を入れることによって片手で開封できるようにした易開封包装袋がある(特許文献1参照)。
国際公開WO2009/090930号公報
特許文献1はラミネート外装材を断面方向に切断して包装袋を開封するための技術であって、樹脂層を除去して金属箔を露出させることに適用することはできない。仮に樹脂層にレーザーを照射しても線状の切れ目が形成されるだけであり、樹脂層を面状に除去してはんだ付可能な面積の金属箔を露出させるには至らない。また、レーザーを往復させて樹脂が残らないように樹脂層を面状に焼き切るには大変手間がかかる。
また、金属箔露出部が必要となるのは製品を使用する時であり、ラミネート外装材でケースを作製する工程や製品の輸送時には必要ではない。ケースの外面側の樹脂層は金属箔の保護機能を有しているので、樹脂層に覆われていない金属露出部は傷つきやすく、不必要な時まで金属箔が露出していることは好ましい状態ではない。
本発明は、上述した技術背景に鑑みて、金属箔の両面に樹脂層が貼り合わされ、樹脂層の一部を容易に除去でき、かつ除去するまでは表面が保護されているラミネート外装材の提供を目的とする。
即ち、本発明は下記[1]〜[7]に記載の構成を有する。
[1]金属箔の第一の面に第一接着剤層を介して耐熱性樹脂層が貼り合わされ、第二の面に第二接着剤を介して熱融着性樹脂層が貼り合わされ、前記耐熱性樹脂層および熱融着性樹脂層のうちの少なくとも一方に該樹脂層が切り込まれて形成された切り取り線で囲まれた易剥離部が設けられ、さらに、前記易剥離部を有する樹脂層が保護層で被覆され、
前記保護層と樹脂層との接着力f3と、前記易剥離部以外の樹脂層と金属箔との接着力f2とが、f2>f3の関係を満たしていることを特徴とするラミネート外装材。
[2]前記保護層と樹脂層との接着力f3と、前記易剥離部以外の樹脂層と金属箔との接着力f2と、前記易剥離部と金属箔との接着力f1が、f2>f3>f1の関係を満たしている前項1に記載のラミネート外装材。
[3]前記易剥離部を有する樹脂層と金属箔との間の接着剤層において、前記易剥離部の直下に接着剤が塗布されていない接着剤未塗布部が設けられている前項2に記載のラミネート外装材。
[4]前記金属箔の前記易剥離部を有する樹脂層側の面において、前記易剥離部の直下部分にマスキング材が配置され該マスキング材上に接着剤層が形成されている前項2に記載のラミネート外装材。
[5]少なくとも熱融着性樹脂層側の面に易剥離部および保護層を有する前項1〜4のうちのいずれか1項に記載のラミネート外装材。
[6]前記熱融着性樹脂層が内側となるエンボス部を有し、前記エンボス部の内部に易剥離部を有する前項5に記載のラミネート外装材。
[7]正極要素と、負極要素と、これらの間に配置されるセパレーターとを有する電池要素と、
金属箔の第一の面に耐熱性樹脂層が貼り合わされ第二の面に熱融着性樹脂層が貼り合わされた2つのラミネート外装材が熱融着性樹脂層を内側にして向かい合い、これらの間に前記電池要素を収納する電池要素室が、前記熱融着性樹脂層が融着して封止されることにより形成されている外装体とを備え、
前記ラミネート外装材が、前項1〜6のうちのいずれか1項に記載されたラミネート外装材の電池要素室内に臨む保護層および易剥離部が除去され、外装体の外面に設けられた保護層および易剥離部が除去されずに残っている外装材であり、
前記電池要素室内において、それぞれのラミネート外装材の金属箔と正極要素および負極要素とが導通していることを特徴とする蓄電デバイス。
上記[1]に記載のラミネート外装材は、保護層が、樹脂層および易剥離部の除去によって金属箔の金属箔露出部となる部分を保護するとともに、樹脂層に形成された切り取り線からの気体および液体の侵入を防いでいる。前記保護層と樹脂層との接着力f3と、前記易剥離部以外の樹脂層と金属箔との接着力f2とが、f2>f3の関係を満たしているので、保護層を引っ張ると保護層と樹脂層との間で剥離するので、保護層を容易に除去できる。また、樹脂層に形成された切り取り線により易剥離部を容易に除去することができる。そして、保護層および易剥離部の除去によって金属箔露出部を形成できる。
上記[2]に記載のラミネート外装材は、前記保護層と樹脂層との接着力f3と、前記易剥離部以外の樹脂層と金属箔との接着力f2と、前記易剥離部と金属箔との接着力f1が、f2>f3>f1の関係を満たしているので、保護層を引っ張ると易剥離部以領域では保護層と樹脂層の間で剥離し、易剥離部では易剥離部と金属箔との間で剥離するので、易剥離部を保護層ともに除去できる。
上記[3]に記載のラミネート外装材は、易剥離部の直下が接着剤未塗布部であって易剥離部と金属箔は接着されていないことにより、f2>f3>f1の関係を満たしている。
上記[4]に記載のラミネート外装材は、前記易剥離部の直下部分配置されたマスキング材により易剥離部と金属箔との接着力が弱められていることにより、f2>f3>f1の関係を満たしている。
上記[5]に記載のラミネート外装材は、熱融着性樹脂層側に金属箔露出部を形成するための易剥離部を有しているので、電池要素室で電池要素と金属箔を導通させる蓄電デバイスの外装体材料として有用である。
上記[6]に記載のラミネート外装材は、熱融着性樹脂層が内側となるエンボス部を有し、前記エンボス部の内側に金属箔露出部を形成するための易剥離部を有しているので、電池要素室で電池要素と金属箔を導通させる蓄電デバイスの外装体材料として有用である。
上記[7]に記載の蓄電デバイスは、外装体の外面が保護層で覆われているので、樹脂層および易剥離部の除去によって金属箔露出部となる部分が保護されている。また、前記保護層および易剥離部を除去することによって、電気の授受を行う金属箔露出部を形成できる。
本発明のラミネート外装材の一実施形態の平面図である。 図1Aのラミネート外装材の底面図である。 図1Aの1C−1C線断面視図である。 図1Aのラミネート外装材の保護層および易剥離部を除去した状態を示す断面図である。 本発明のラミネート外装材の他の実施形態の断面図である。 図3ラミネート外装材の保護層および易剥離部を除去した状態を示す断面図である。 図1Aのラミネート外装材を用いた蓄電デバイスの断面図である。 図1Aのラミネート外装材を用いた他の蓄電デバイスの断面図である。
[ラミネート外装材]
図1A〜1Cおよび図3に本発明のラミネート外装材の2つの実施形態を示す。
以下の説明において、同一符号を付した部材は同一物または同等物を表しており、重複する説明を省略する。
(第一のラミネート外装材)
図1A〜1Cに示すように、前記ラミネート外装材1は、金属箔11の第一の面に第一接着剤層12を介して外側層となる耐熱性樹脂層13が貼り合わされ、前記金属箔11の第二の面に第二接着剤層14を介して内側層となる熱融着性樹脂層15が貼り合わされ、さらに耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15が粘着性の保護層101、102で覆われた7層材である。
前記耐熱性樹脂層13側の面の端部近傍に、切り取り線20で囲まれた細長い長方形の易剥離部21が設けられ、前記熱融着性樹脂層15側の面の中央から前記易剥離部21と対向する辺側に寄った位置に切り取り線22で囲まれた長方形の易剥離部23が設けられている。前記切り取り線20、22は、それぞれ耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15を貫通する切り込みが点状に連なるミシン目である。前記切り取り線20、22によって、易剥離部21、23は耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15と断続的に繋がってはいるためミシン目の切断部がきっかけとなり容易に切り離すことができる。
前記第一接着剤層12において、前記易剥離部21の直下に接着剤が塗布されていない接着剤未塗布部12aが設けられている。同様に、前記第二接着剤層14において、前記易剥離部23の直下に接着剤が塗布されていない接着剤未塗布部14aが設けられている。従って、前記易剥離部21、23は金属箔11に接着されておらず、易剥離部21、23と金属箔11に対する接着力は0である。
前記保護層101は易剥離部21を含む耐熱性樹脂層13の全域を覆い、その接着力によって耐熱性樹脂層13に密着している。同様に、前記保護層102は易剥離部23を含む熱融着性樹脂層15の全域を覆い、その接着力によって熱融着性樹脂層15に密着している。
前記ラミネート外装材1における各部の接着力の強弱関係は以下のとおりに設定されている。()内の記号は本発明の請求項に記載した符号に対応する。
耐熱性樹脂層13側:F2>F3>F1=0
熱融着性樹脂層15側:F12>F13>F11=0
上記式において、
F1(f1):易剥離部21と金属箔11との接着力(=0)
F2(f2):第一接着剤層12による易剥離部21以外の耐熱性樹脂層13と金属箔11との接着力
F3(f3):保護層101と耐熱性樹脂層13との接着力
F11(f1):易剥離部23と金属箔11との接着力(=0)
F12(f2):第二接着剤層14による易剥離部23以外の熱融着性樹脂層15と金属箔11との接着力
F13(f3):保護層102と熱融着性樹脂層15との接着力
上記の条件において、前記保護層101を引っ張ると、易剥離部21以外の領域ではF2>F3により接着力の弱い保護層101と耐熱性樹脂層13の間で剥離し、易剥離部21ではF3>F1=0により接着されていない易剥離部21(耐熱性樹脂層13の一部)が金属箔11から離れる。そして、易剥離部21は保護層101に接着した状態で引っ張られて切り取り線20で切断され、保護層101とともに除去される。同様に、前記保護層102を引っ張ると、易剥離部23以外の領域ではF12>F13により接着力の弱い保護層102と熱融着性樹脂層15の間で剥離し、易剥離部23ではF13>F11=0により接着されていない易剥離部23(熱融着性樹脂層15の一部)が金属箔11から離れる。そして、易剥離部23は保護層102に接着した状態で引っ張られて切り取り線22で切断され、保護層102とともに除去される。その結果、図2に示すように、前記保護層101、102および易剥離部21、23が除去されて金属箔11が露出する金属箔露出部24、25が形成され、保護層除去済みラミネート外装材2が作製される。
(第二のラミネート外装材)
図3に示すラミネート外装材3は、易剥離部21、23の直下の部分において、金属箔11上にマスキング材26が配置され、マスキング材26上を含む全面に第一接着剤層12および第二接着剤層15が積層され、耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15が貼り合わされている。また、前記耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15はそれぞれ保護層101、102に覆われている。即ち、耐熱性樹脂層13側の易剥離部21のある領域は、金属箔11、マスキング材26、第一接着剤層12、耐熱性樹脂層13、保護層101が積層し、同様に熱融着性樹脂層15の易剥離部23のある領域は、金属箔11、マスキング材26、第二接着剤層14、熱融着性樹脂層15、保護層102が積層している。前記マスキング材26は金属箔11に対して接着性が無いかあるいは極めて接着性の低い材料で構成されたシートであり、易剥離部21、23と金属箔11との接着力を弱めている。また、前記マスキング材26と耐熱性樹脂層13または熱融着性樹脂層15とは第一接着剤層12または第二接着剤層14によって接着されている。前記第一接着剤層12によるマスキング材26と第一耐熱性樹脂層13との接着力、第二接着剤層14によるマスキング材26と熱融着性樹脂層15との接着力は、いずれもマスキング材26と金属箔11との接着力よりも強い。
前記ラミネート外装材3における各部の接着力の強弱関係は以下のとおりに設定されている。()内の記号は本発明の請求項に記載した符号に対応する。
耐熱性樹脂層13側:F2>F3>F1
熱融着性樹脂層15側:F12>F13>F11
上記式において、
F1(f1):易剥離部21と金属箔11との接着力
F2(f2):第一接着剤層12による易剥離部21以外の耐熱性樹脂層13と金属箔11との接着力
F3(f3):保護層101と耐熱性樹脂層13との接着力
F11(f1):易剥離部23と金属箔11との接着力(=0)
F12(f2):第二接着剤層14による易剥離部23以外の熱融着性樹脂層15と金属箔11との接着力
F13(f3):保護層102と熱融着性樹脂層15との接着力
上記の条件において、前記保護層101を引っ張ると、易剥離部21以外の領域ではF2>F3により接着力の弱い保護層101と耐熱性樹脂層13との間で剥離し、易剥離部21ではF3>F1により金属箔11とマスキング材26との間で剥離する。そして、易剥離部21が保護層101に接着された状態で引っ張られて切り取り線20で切断されると、易剥離部21および第一接着剤層12により易剥離部21に接着されているマスキング材26は保護層101とともに除去される。同様に、前記保護層102を引っ張ると、易剥離部23以外の領域ではF12>F13により接着力の弱い保護層102と熱融着性樹脂層15との間で剥離し、易剥離部23ではF13>F11により金属箔11とマスキング材26との間で剥離する。そして、易剥離部23が保護層102に接着された状態で引っ張られて切り取り線22で切断されると、易剥離部23および第二接着剤層14により易剥離部23に接着されているマスキング材26は保護層102とともに除去される。その結果、図4に示すように、前記保護層101、102および易剥離部21、23が除去されて金属箔11が露出する金属箔露出部24、25が形成され、保護層除去済みラミネート外装材2が作製される。
本発明のラミネート外装材において、保護層と樹脂層との接着力f3と、前記易剥離部と金属箔との接着力f1が、f3>f1の関係を満たしていることは必須要件ではないが、前記条件を満たしている場合は保護層を剥がすと易剥離部と金属箔との間で剥離し、易剥離部は保護層に接着された状態で保護層とともに除去することができる。前記条件を満たしていない場合は保護層が易剥離部から剥がれて易剥離部が樹脂層に残るが、樹脂層に残った易剥離部はピンセットなどで摘まんで引っ張ることによって除去できる。また、易剥離部は最終的に除去する部分であるから、保護層の樹脂層に対する接着力を易剥離部において部分的に強くして確実に保護層に接着して除去されるようにすることもできる。
ラミネート外装材において、耐熱性樹脂層側の面、熱融着性樹脂層側の面のどちら側に金属箔露出部が必要であるかは、内容物や外装体の形態によって異なる。従って、本発明のラミネート外装材は、耐熱性樹脂層および熱融着性樹脂層のうちの少なくとも一方に易剥離部を有し、易剥離部を有する面の樹脂層が保護層によって覆われていることが条件である。また、一方の樹脂層に形成される易剥離部の数も位置も任意であり、形状や寸法も限定されない。また、耐熱性樹脂層側の面または熱融着性樹脂層側の面のどちらか一方に上述した保護層および易剥離部を有していれば、他方の面の形態は問わず、金属箔露出部の有無も問わない。また、他方の面が易剥離部を有し保護層を有さない形態であってもよい。
前記保護層および易剥離部は任意時に容易に除去できる。従って、ラミネート外装材を外装体に加工する工程、あるいは外装体を用いた包装体において、金属箔露出部が必要となったときに保護層とともに易剥離部を除去すれば良い。樹脂層を覆う保護層は樹脂層を保護し、かつ金属箔露出部となる部分の金属箔の腐食やキズを防ぐ保護層として機能する。たとえば、前記ラミネート外装材の裁断やエンボス加工を保護層を付けた状態のままで行うことにより樹脂層の傷を防ぐことができる。また、保護層は切り取り線の切り込みからの気体および液体の侵入を防いで金属箔を保護する。
なお、本発明のラミネート外装材にはエンボス部を有するラミネート外装材も含まれる。蓄電デバイスの外装体は電池要素の収納する電池要素室を形成するためにエンボス部を有するものがあり、電池要素室内に設けた金属箔露出部に電池要素を導通させることがある。このため、熱融着性樹脂層が内側となるエンボス部を有し、前記エンボス部の内側に金属箔露出部を形成するための易剥離部を有するラミネート外装材は、蓄電デバイスの外装体材料として有用である。
[ラミネート外装材の製造方法]
(第一のラミネート外装材の製造方法)
図1A〜1Cのラミネート外装材1、即ち空隙の接着剤未塗布部12a、14aを有するラミネート外装材1は、例えば以下の方法により作製できる。
(1)金属箔11の第一の面に第一接着剤層12となる接着剤を塗布する。このとき、表面に凹凸を有するグラビアロールやマスキングなどを用いて接着剤が塗布されない接着剤未塗布部12aを形成しながら塗布した後、金属箔11と耐熱性樹脂層13とを貼り合わせてエージング処理する。
接着剤の塗布方法はロール塗布のほか、インクジェット方式で未塗布部を形成しつつ接着剤を吹き付け塗布する方法がある。ただし、長尺のラミネート外装材を作製する場合は連続塗布が可能なロール塗布が適している。
(2)前記金属箔11の第二の面に、上記と同じ手法により、接着剤未塗布部14aを形成しながら第二接着剤層14となる接着剤を塗布した後、金属箔11と熱融着性樹脂層15を貼り合わせてエージング処理する。
(3)前記接着剤未塗布部12a、14aの周縁に沿って、耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15に切り取り線20を形成して易剥離部21、23を形成する。前記切り取り線20、22はトムソン刃やピナクル刃等の工具、レーザーカッター、ホットナイフ等により耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15に切り込んで形成する。切り取り線20、22は、耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15を貫通するミシン目に限定されない。他の切り取り線として、樹脂層の厚みの途中まで切り込んだノッチを例示できる。前記ノッチは一本の線であっても良いし、短いノッチを連続させた点線であっても良い。また、易剥離部21、23が完全に切断されていても、静電気などにより金属箔に引き寄せられてラミネート外装材に残っていれば、その切断線は本発明における切り取り線に含まれる。
(4)耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15に保護層101、102を貼る。貼り合わせは、保護層101、102に粘着剤を塗布して貼り合わせるか、樹脂自身が有する粘着性を利用して熱ロールで加熱しながら熱融着させる。
(第二のラミネート外装材の製造方法)
図3のラミネート外装材3は例えば以下の方法により作製できる、
(1)金属箔11の第一の面の所要位置にマスキング材26を配置し、第一接着剤層12となる接着剤を塗布し、耐熱性樹脂層13を貼り合わせてエージング処理する。
(2)前記金属箔11の第二の面に、上記と同じ手法により、マスキング材26を配置して第二接着剤層14により熱融着性樹脂層15を貼り合わせてエージング処理する。
(3)前記耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15のマスキング材26直上部分に、上記の手法で切り取り線20、22を形成して易剥離部21、23を形成する。
(4)耐熱性樹脂層13および熱融着性樹脂層15に、上記の手法で保護層101、102を貼る。
本発明のラミネート外装材の製造方法は上記の方法に限定されるものではなく、両面の貼り合わせ順序も限定されない。また、切り取り線を貼り合わせ後に形成することにも限定されず、貼り合わせ前の樹脂層に切り取り線を形成しておき、切り取り線を形成した樹脂層と金属箔とを貼り合わせることによっても本発明のラミネート外装材を作製することができる。
[蓄電デバイス]
図5および図6に、前記ラミネート外装材1で外装体を作製した2種類の蓄電デバイス4、5を示す。これらの蓄電デバイス3,4は、ラミネート外装材1の金属箔11を電気の導通部または電極体の集電体として利用して電気の授受を行う、タブリードを持たないデバイスである。なお、これらの蓄電デバイス4、5の外装体は図3のラミネート外装材3を使用して作製することもできる。
図5および図6はラミネート外装材1の第一接着剤層12および第二接着剤層14の図示を省略している。
(第1の蓄電デバイス)
図5の蓄電デバイス4は、外装体30が、凹部を有する本体40とこの本体40に被せるフラットな蓋体50とからなり、前記外装体30に電極体70が収納されている。前記本体40および蓋体50はそれぞれ前記ラミネート外装材1を用いて作製されている。
前記本体40は、フラットシートのラミネート外装材1にエンボス加工を施すことにより、電極体70を収納する電池要素室60となる平面視長方形の凹部41を成形し、凹部41の4辺の開口縁から外方にほぼ水平に延びるフランジ42が形成されている。前記凹部41の底壁の内側、即ち、熱融着性樹脂層15側の面に金属箔11が露出する第一内側導通部43が形成されている。また、4辺のフランジ42のうちの一つの外面、即ち耐熱性樹脂層13に第一外側導通部44を形成するための易剥離部21が設けられている。前記耐熱性樹脂層13側の面は保護層101を付けたままである。
前記蓋体50は本体40の平面寸法と同寸であり、組み立て時に電池要素室60内において前記第一内側導通部43に対向する位置、即ち熱融着性樹脂層15側の面に金属箔11が露出する第二内側導通部51が形成されている。また、前記蓋体50の外面である耐熱性樹脂層13側の面に第二外側導通部52を形成するための易剥離部21が設けられている。前記耐熱性樹脂層13側の面は保護層101を付けたままである。
電極体70は、金属箔からなる正極集電体に正極活物質を塗工した正極箔71と金属箔からなる負極集電体に負極活物質を塗工した負極箔72との間にセパレーター73を配置して捲回して積層した積層体である。前記電極体70、正極箔71、負極箔72、セパレーター73は、それぞれ本発明の電池要素、正極要素、負極要素、セパレーターに対応する。
前記蓄電デバイス4は、前記本体40の第一内側導通部43に導電性バインダー74を介して電池要素70の正極箔71の端部を接続するとともに、蓋体50の第二内側導通部51に導電性バインダー74を介して負極箔72の端部を接続し、電解質を注入して電池要素室60の周囲を熱封止して熱封止部61を形成することにより作製される。
前記蓄電デバイス4は、本体40の保護層101を剥がして易剥離部21を除去することにより金属箔11が露出する第一外側導通部44が形成され、蓋体50の保護層102を剥がして易剥離部を除去することにより、金属箔11が露出する第二外側導通部52が形成される。前記第一外側導通部44および第二外側導通部52は図2に示した金属箔露出部24である。
前記蓄電デバイス4は、電池要素室60内においては正極箔71が第一内側導通部43で本体の40の金属箔11に導通し、外装体30の外面においては第一外側導通部44で外部との導通を得る。同様に、電池要素室60内においては負極箔72が第二内側導通部51で蓋体50の金属箔11に導通し、外装体30の外面においては第二外側導通部52で外部との導通を得る。そして、前記蓄電デバイス4は外装体30の外面に設けられた第一外側導通部44および第二外側導通部52を通じて電気の授受を行う。
前記本体40の第一内側導通部43はラミネート外装材1の熱融着性樹脂層15側の保護層102とともに易剥離部23を除去することにより形成された金属箔露出部25である(図2参照)。前記本体40は、フラットシートのラミネート外装材1にエンボス加工を施して凹部41を形成し、トリミングしてフランジ42の寸法を調えて作製される。前記第一内側導通部43が必要となるのは導電性バインダー74を塗工するときであり、凹部41の成形やトリミングの工程では金属箔11が露出している必要はない。従って、保護層102および易剥離部23は導電性バインダー74塗工の直前に除去すれば良く、凹部41の成形やトリミングの工程では保護層102および易剥離部23を除去せずに残しておくことで熱融着性樹脂層15および第一内側導通部43を保護できる。一方、第一外側導通部44が必要となるのは通電時であり、凹部41の成形やトリミングの工程はもとより、電池要素70の装填時、本体40と蓋体50との組み付け時、熱封止部61の形成時にも金属箔11が露出している必要はない。従って、保護層101および易剥離部21は通電の直前に除去すれば良く、それまでは保護層101が耐熱性樹脂層13を覆って耐熱性樹脂層13および第一外側導通部44を保護している。なお、熱封止時の加熱によって保護層101の接着力が高まって剥離しにくくなる場合は、加熱部分の保護層101を剥離しておく。
前記蓋体50においても同様であり、第二内側導通部51は導電性バインダー74の塗工時まで保護層102および易剥離部23を残しておくことで熱融着性樹脂層15および第二内側導通部51を保護し、耐熱性樹脂層13および第二外側導通部52は通電時まで保護層101および易剥離部21を残しておくことで耐熱性樹脂層13および第二外側導通部52を保護することができる。
(第2の蓄電デバイス)
図6の蓄電デバイス5は、外装体31をフラットな2枚のラミネート外装材1で構成し、かつそれぞれの金属箔11を正極集電体および負極集電体として利用し、熱融着性樹脂層15側の金属露出部25に活物質部を塗工した薄型デバイスである。
2枚のラミネート外装材1は熱融着性樹脂層15同士を向かい合わせて配置されている。図面において上側に配置されたラミネート外装材1の金属露出部25を第一内側導通部80とし、この第一内側導通部80に正極活物質部76が形成されている。また、耐熱性樹脂層13側の面の一辺の近傍に第一外側導通部81(金属箔露出部24)を形成するための易剥離部21が設けられ、前記耐熱性樹脂層13は保護層101で覆われている。一方、図面において下側に配置されたラミネート外装材1の金属露出部25を第二内側導通部82とし、この第二内側導通部82に負極活物質部77が形成されている。また、耐熱性樹脂層13側の面の前記第一外側導通部81の対向辺の端部近傍に第二外側導通部83(金属箔露出部24)を形成するための易剥離部21が設けられ、前記耐熱性樹脂層13は保護層101で覆われている。
前記蓄電デバイス5は、上記の2枚のラミネート外装材1の正極活物質部76と負極活物質部77でセパレーター73を挟み、電解質とともに熱融着性樹脂層15で熱封止することにより作製されている。図6において63は熱封止部を示している。前記正極活物質部76および負極活物質部77が本発明における正極要素および負極要素に対応し、正極活物質部76、負極活物質部77およびセパレーター73が電池要素75に対応する。また、前記電極要素75が存在する空間が電池要素室62である。
前記蓄電デバイス5は外装体31の外面において第一外側導通部81および第二外側導通部83において電気の授受を行う。
前記第一内側導通部80および第二内側導通部82は正極活物質部76および負極活物質部77を塗工するまでは金属箔11が露出している必要がないので、保護層102および易剥離部23を付けたままでラミネート外装材1を所定寸法に裁断し、塗工前に保護層102および易剥離部23を除去する。一方、第一外側導通部81および第二外側導通部83が必要となるのは通電時であり、組み立て時にも金属箔11が露出している必要はない。従って、保護層101および易剥離部21は通電の直前に除去すれば良く、それまでは保護層101および易剥離部21が金属箔11を覆って金属箔11を保護している。
以上より、完成した蓄電デバイス4,5において、電池要素室60、62内に臨む熱融着性樹脂層15側の保護層101および易剥離部23は除去されているが、外装体30、31の外面となる耐熱性樹脂層13側の保護層101および易剥離部21は除去することなく残っている。
本発明のラミネート外装材の用途は蓄電デバイスの外装体に限定されず、また蓄電デバイスは図5および図6に示した形態に限定されない。易剥離部を設ける面、位置や数はラミネート外装材の用途によって異なり、本発明のラミネート外装材は耐熱性樹脂層および熱融着性樹脂層のうちの少なくとも一方に易剥離部が設けられかつその樹脂層が保護層で覆われていることを要件とする。また、蓄電デバイスの外装体の外面の導通部が耐熱性樹脂層側の面に設けられていることにも限定されない。2枚のラミネート外装材の端部をずらして重ねると熱融着性樹脂層が外装体の外面に露出するので、熱融着性樹脂層側の面に外側導通部を設けることができる。一方、電池要素室内に臨む内側導通部は熱融着性樹脂層側の面に設けなければならない。従って、タブリードのない蓄電デバイスの外装体に使用するラミネート外装材は、耐熱性樹脂層側の面および熱融着性樹脂層側の面の両方に易剥離部が設けられているか、熱融着性樹脂側の面に複数の易剥離部が設けられていることが条件になり、少なくとも熱融着性樹脂層側に易剥離部および保護層を有している。タブリード付の蓄電デバイスの外装体では熱融着性樹脂層側に金属露出部を設けないが、耐熱性樹脂層側に金属露出部を設けることにより、この金属箔露出部を漏電チェックに利用するができる。
本発明のラミネート外装材は、畜電デバイスの外装体以外に食品や液体の包装材料としても用いることができる。金属箔露出部の位置、数、寸法は限定されず、ラミネート外装材の用途に応じて任意に設定することができる。図示例のラミネート外装材1は金属箔11の両面に金属箔露出部21、23を形成しているが、両面に金属箔露出部21、23を形成することにも限定されず、一方の面のみに形成することもできる。食品や液体の包装材料のラミネート外装材の用途の一例として食品容器を挙げることができる。食品容器用ラミネート外装材では、容器の外面である耐熱性樹脂層側の面および内面である熱融着性樹脂層側の面の両方に金属箔露出部を形成し、この金属箔露出部に発熱体を接触させたり、内容物を介してジュール熱による加熱が行え、これらが可能な食品容器を作製できる。
[ラミネート外装材および蓄電デバイスの構成材料]
本発明はラミネート外装材および蓄電デバイスの材料を限定するものではないが、好ましい材料として以下の材料を挙げることができる。
(金属箔)
前記金属箔11は、蓄電デバイスの導通部であるとともに、ラミネート外装材に酸素、電解質が反応して発生するガスや水分の侵入を阻止するガスバリア性を付与する役割を担う。導電性の良い金属箔を使用し、例えば、アルミニウム箔、銅箔、ニッケル箔、ステンレス箔、あるいはこれのクラッド箔、これらの焼鈍箔または未焼鈍箔等が挙げられる。また、ニッケル、錫、銅、クロム等の導電性金属でめっきした金属箔、たとえばめっきしたアルミニウム箔を用いることも好ましい。また、前記金属箔11の厚さは7〜150μmが好ましい。
また、前記金属箔には化成皮膜が形成されているのが好ましい。前記化成皮膜は、金属箔の表面に化成処理を施すことによって形成される皮膜であり、このような化成処理が施されていることによって、電解液による金属箔表面の腐食を十分に防止できる。例えば、次のような処理を行うことによって、金属箔に化成処理を施す。即ち、脱脂処理を行った金属箔の表面に、
1)リン酸と、
クロム酸と、
フッ化物の金属塩およびフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
2)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂およびフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸およびクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
3)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂およびフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸およびクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、
フッ化物の金属塩およびフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
上記1)〜3)のうちのいずれかの水溶液を金属箔の表面に塗工した後、乾燥することにより、化成処理を施す。
前記化成皮膜は、クロム付着量(片面当たり)として0.1mg/m〜50mg/mが好ましく、特に2mg/m〜20mg/mが好ましい。
(耐熱性樹脂層)
第耐熱性樹脂層13を構成する耐熱性樹脂としては、熱封止する際の熱封止温度で溶融しない耐熱性樹脂を用いる。前記耐熱性樹脂としては、前記熱融着性樹脂層15を構成する熱融着性樹脂の融点より10℃以上高い融点を有する耐熱性樹脂を用いるのが好ましく、熱融着性樹脂の融点より20℃以上高い融点を有する耐熱性樹脂を用いるのが特に好ましい。例えば、延伸ポリアミドフィルム(延伸ナイロンフィルム等)または延伸ポリエステルフィルムを用いるのが好ましい。中でも、二軸延伸ポリアミドフィルム(二軸延伸ナイロンフィルム等)、二軸延伸ポリブチレンテレフタレート(PBT)フィルム、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムまたは二軸延伸ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムを用いるのが特に好ましい。なお、前記耐熱性樹脂層13は単層で形成されていても良いし、或いは、例えば延伸ポリエステルフィルム/延伸ポリアミドフィルムからなる複層(延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルムからなる複層等)で形成されていても良い。前記耐熱性樹脂層の厚さは20μm〜100μmが好ましい。
また、前記耐熱性樹脂層13を貼り合わせる第一接着剤層12を構成する接着剤は、ポリエステルウレタン系接着剤およびポリエーテルウレタン系接着剤からなる群より選ばれる少なくとも1種の接着剤を用いるのが好ましい。前記第一接着剤層12の厚さは、0.5μm〜5μmに設定されるのが好ましい。
(熱融着性樹脂層)
熱融着性樹脂層15を構成する熱融着性樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン、オレフィン系共重合体、これらの酸変性物およびアイオノマーからなる群より選ばれた少なくとも1種の熱融着性樹脂からなる未延伸フィルムにより構成されるのが好ましい。前記熱融着性樹脂層15、25の厚さは20μm〜150μmに設定されるのが好ましい。
また、前記熱融着性樹脂層15を貼り合わせる第二接着剤層14を構成する接着剤は、オレフィン系接着剤により形成された層であるのが好ましい。2液硬化型のオレフィン系接着剤を用いた場合には、電解液による膨潤で接着性が低下するのを十分に防止できる。前記第二接着剤層14の厚さは、0.5μm〜5μmに設定されるのが好ましい。
(保護層)
保護層101、102としては、ポリオレフィンフィルム、ポリエステルフィルム等を使用でき、厚さは20μm〜150μmの範囲が好ましい。保護層101、102は、熱融着性樹脂層15を構成する樹脂よりも融点が同程度あるいはそれ以上の樹脂を用いることが好ましく、融点が10℃以上高い樹脂であればなお一層好ましい。融点の高い樹脂を用いることにより、熱封止時に保護層101、102が耐熱性樹脂層13に融着して剥離し難くなるという不都合を避けることができ、保護層101、102を付けたままで熱封止することができる。また、樹脂層に貼り合わせる粘着剤はウレタン系、アクリル系、シリコーン系等の粘着剤を使用できる。
(マスキング材)
マスキング材26は金属箔11に対して接着性が無いかあるいは極めて接着性の低い材料を用いる。例えば、シリコーン系等の剥離剤を浸漬や塗布した紙や樹脂フィルム等シートを適宜用いることができる。
(電池要素)
電極体70の正極用集電体および負極用集電体は上記の金属箔11に準じる。
正極活物質部76は、例えば、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、フッ化ビニリデンとヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基、エポキシ基、等を有するモノマーとの共重合体、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、SBR(スチレンブタジエンゴム)、スチレンとアクリル酸の共重合体、PAN(ポリアクリロニトリル)、キトサン等の多糖類、CMC(カルボキシメチルセルロースナトリウム塩など)の多糖類誘導体等のバインダーと、正極活物質(例えば、リチウムを含有し、さらにコバルト、ニッケル、マンガン、アルミニウムから選ばれる少なくとも一つの金属を含有する層状岩塩型の結晶構造を有する金属酸化物、あるいはリチウムを含有し、さらに鉄、マンガンから選ばれる少なくとも一つの金属を含有するオリビン型の結晶構造を有する金属酸化物、あるいはリチウムを含有し、さらにマンガン、ニッケルから選ばれる少なくとも一つの金属を含有する、スピネル型の結晶構造を有する金属酸化物等)を添加した混合組成物などで形成される。前記正極活物質部76の厚さは、2μm〜300μmに設定されるのが好ましい。さらに、前記正極活物質部76には、アセチレンブラック、ファーネスブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、黒鉛微粒子、CNT(カーボンナノチューブ)等の導電補助剤を含有させてもよい。
負極活物質部77として、例えば、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、フッ化ビニリデンとヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基、エポキシ基、等を有するモノマーとの共重合体、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、SBR(スチレンブタジエンゴム)、スチレンとアクリル酸の共重合体、PAN(ポリアクリロニトリル)、キトサン等の多糖類、CMC(カルボキシメチルセルロースナトリウム塩など)の多糖類誘導体等のバインダーに、添加物(例えば、黒鉛、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性炭素、チタン酸リチウム、シリコン、スズ等のリチウムと合金化可能な元素を含む金属等)を添加した混合組成物等で形成される。前記負極活物質部77の厚さは、1μm〜300μmに設定されるのが好ましい。さらに、前記負極活物質部77には、アセチレンブラック、ファーネスブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、CNT(カーボンナノチューブ)、黒鉛微粒子等の導電補助剤を含有させてもよい。
また、前記電極体70の正極用集電体に塗工する正極活物質部および負極用集電体に塗工する負極活物質部は上記の正極活物質部76および負極活物質部に準じる。
また、集電体と活物質部の接触抵抗を低減するために集電体と活物質部の間にアンダーコート層を設けてもよい。アンダーコート層を設ける場合、アンダーコート層は特に限定されるものではないが例えば、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、SBR(スチレンブタジエンゴム)、PAN(ポリアクリロニトリル)、キトサン等の多糖類、CMC(カルボキシメチルセルロースナトリウム塩など)の多糖類誘導体等のバインダーに導電性を向上させるために、カーボンブラック、CNT(カーボンナノチューブ)等の導電補助剤を添加させた混合物が好ましい。配置する場合、厚みは0.01μm〜10μmに設定されるのが好ましい。また、電極体70を第一内側導通部43および第二内側導通部41に接合するための導電性バインダー74(図5参照)の組成は前記アンダーコート層の組成に準じる。
セパレーター73としては、ポリエチレン製セパレーター、ポリプロピレン製セパレーター、ポリエチレンフィルムとポリプロピレンフィルムとからなる複層フィルムで形成されるセパレーター、あるいはこれの樹脂製セパレーターにセラミック等の耐熱無機物を塗布した湿式または乾式の多孔質フィルムで構成されるセパレーター等が挙げられる。前記セパレーター73の厚さは、5μm〜50μmに設定されるのが好ましい。
電解質は、六フッ化リン酸リチウム、リチウムビス-トリフルオロメタンスルホニルイミド、リチウムビス-フルオロスルホニルイミド等のリチウム塩から選択された塩をエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、アセトニトリル、γブチロラクトン等の有機溶媒を単独あるいは混合したものに溶解させたものを好ましく用いることができる。
本発明はのラミネート外装材は、樹脂層の一部を除去して金属箔を露出する外装体材料として好適に使用できる。
1、3…ラミネート外装材
4、5蓄電デバイス
11金属箔
12…第一接着剤層
12a、14a…接着剤未塗布部
13…耐熱性樹脂層
14…第二接着剤層
15…熱融着性樹脂層
20、22…切り取り線
21、23…易剥離部
24、25…金属箔露出部
26マスキング材
30、31…外装体
41…凹部(エンボス部)
43、80…第一内側導通部(金属箔露出部)
44、81…第一外側導通部(金属箔露出部)
51、82…第二内側導通部(金属箔露出部)
52、83…第二外側導通部(金属箔露出部)
60、62…電池要素室
61、63…熱封止部
70…電極体(電池要素)
71…正極箔(正極要素)
72…負極箔(負極要素)
73…セパレータ
76…正極活物質部(正極要素)
77…負極活物質部(負極要素)
101…保護層
102…保護層

Claims (7)

  1. 耐熱性樹脂層を構成する耐熱性樹脂が熱融着性樹脂層を構成する熱融着性樹脂の融点よりも10℃以上高い融点を有し、
    金属箔の第一の面に第一接着剤層を介して前記耐熱性樹脂層が貼り合わされ、第二の面に第二接着剤を介して前記熱融着性樹脂層が貼り合わされ、前記耐熱性樹脂層および熱融着性樹脂層のうちの少なくとも一方に該樹脂層が切り込まれて形成された切り取り線で囲まれた易剥離部が設けられ、さらに、前記易剥離部を有する樹脂層が保護層で被覆され、
    前記保護層と樹脂層との接着力f3と、前記易剥離部以外の樹脂層と金属箔との接着力f2とが、f2>f3の関係を満たしていることを特徴とするラミネート外装材。
  2. 前記保護層と樹脂層との接着力f3と、前記易剥離部以外の樹脂層と金属箔との接着力f2と、前記易剥離部と金属箔との接着力f1が、f2>f3>f1の関係を満たしている請求項1に記載のラミネート外装材。
  3. 前記易剥離部を有する樹脂層と金属箔との間の接着剤層において、前記易剥離部の直下に接着剤が塗布されていない接着剤未塗布部が設けられている請求項2に記載のラミネート外装材。
  4. 前記金属箔の前記易剥離部を有する樹脂層側の面において、前記易剥離部の直下部分にマスキング材が配置され該マスキング材上に接着剤層が形成されている請求項2に記載のラミネート外装材。
  5. 少なくとも熱融着性樹脂層側の面に易剥離部および保護層を有する請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載のラミネート外装材。
  6. 前記熱融着性樹脂層が内側となるエンボス部を有し、前記エンボス部の内部に易剥離部を有する請求項5に記載のラミネート外装材。
  7. 正極要素と、負極要素と、これらの間に配置されるセパレーターとを有する電池要素と、
    耐熱性樹脂層を構成する耐熱性樹脂が熱融着性樹脂層を構成する熱融着性樹脂の融点よりも10℃以上高い融点を有し、
    金属箔の第一の面に前記耐熱性樹脂層が貼り合わされ第二の面に前記熱融着性樹脂層が貼り合わされた2つのラミネート外装材が熱融着性樹脂層を内側にして向かい合い、これらの間に前記電池要素を収納する電池要素室が、前記熱融着性樹脂層が融着して封止されることにより形成されている外装体とを備え、
    前記ラミネート外装材が、請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載されたラミネート外装材の電池要素室内に臨む保護層および易剥離部が除去され、外装体の外面に設けられた保護層および易剥離部が除去されずに残っている外装材であり、
    前記電池要素室内において、それぞれのラミネート外装材の金属箔と正極要素および負極要素とが導通していることを特徴とする蓄電デバイス。
JP2015196372A 2015-10-02 2015-10-02 ラミネート外装材 Active JP6576779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196372A JP6576779B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 ラミネート外装材
TW105129648A TWI700177B (zh) 2015-10-02 2016-09-12 層壓外裝材
KR1020160124024A KR102619740B1 (ko) 2015-10-02 2016-09-27 라미네이트 외장재
CN201610866418.XA CN106560321B (zh) 2015-10-02 2016-09-29 层压外装件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196372A JP6576779B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 ラミネート外装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065208A JP2017065208A (ja) 2017-04-06
JP6576779B2 true JP6576779B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58485794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196372A Active JP6576779B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 ラミネート外装材

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6576779B2 (ja)
KR (1) KR102619740B1 (ja)
CN (1) CN106560321B (ja)
TW (1) TWI700177B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7217870B2 (ja) * 2018-10-16 2023-02-06 株式会社レゾナック・パッケージング 蓄電デバイス用外装ケース

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162362U (ja) * 1984-04-05 1985-10-28 日立マクセル株式会社 薄形リチウム固体電解質二次電池
JPS6198025U (ja) * 1984-11-30 1986-06-23
JPH0517235Y2 (ja) * 1987-08-31 1993-05-10
TW499768B (en) * 1999-04-08 2002-08-21 Dainippon Printing Co Ltd Material for packaging cell, bag for packaging cell, and its production method
CN2541364Y (zh) * 2002-04-19 2003-03-26 陈国� 一种用于包装锂电池的复合包装膜结构
JP2005275216A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Teijin Ltd 偏光板
US8383261B2 (en) * 2006-03-13 2013-02-26 Nec Corporation Film-packaged electric device
TW200946406A (en) 2008-01-15 2009-11-16 Hosokawa Yoko Kk Easily openable packaging bag
JP5110132B2 (ja) * 2009-08-07 2012-12-26 大日本印刷株式会社 電気化学セル用包装材
TWI511351B (zh) * 2010-10-14 2015-12-01 Toppan Printing Co Ltd 鋰離子電池用外裝材料
CN202782010U (zh) * 2011-03-29 2013-03-13 昭和电工包装株式会社 成型用包装材料
CN202443142U (zh) * 2011-11-16 2012-09-19 旭化成电子材料株式会社 层叠体
JP2013243062A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Hitachi Ltd 電池
TWI671141B (zh) * 2013-08-30 2019-09-11 半導體能源研究所股份有限公司 支撐體供應裝置及供應支撐體的方法
JP6331315B2 (ja) * 2013-10-03 2018-05-30 凸版印刷株式会社 電池用外装体の製造方法及び電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017065208A (ja) 2017-04-06
CN106560321A (zh) 2017-04-12
TW201731685A (zh) 2017-09-16
KR20170040094A (ko) 2017-04-12
CN106560321B (zh) 2019-12-06
TWI700177B (zh) 2020-08-01
KR102619740B1 (ko) 2024-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829742B2 (ja) ラミネート外装材およびラミネート外装材用積層体
JP6629514B2 (ja) ラミネート外装材の製造方法
JP6487669B2 (ja) 蓄電デバイス
US10559809B2 (en) Power storage device
JP3496090B2 (ja) 二次電池用外装材料及びその製造方法
JP2016207542A (ja) 蓄電デバイス用外装体及び蓄電デバイス
KR20160128214A (ko) 축전 디바이스
JP2017041390A (ja) ラミネート外装材
JP6576779B2 (ja) ラミネート外装材
JP6794410B2 (ja) 蓄電デバイス
KR20140116795A (ko) 탭 리드
JP2017128049A (ja) ラミネート包材
WO2013051579A1 (ja) 端子リード
JP6666096B2 (ja) 蓄電デバイス
JP6654368B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材
JP6697227B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2019140059A (ja) 蓄電デバイス用外装材および蓄電デバイス
JP2017043037A (ja) ラミネート外装材および蓄電デバイス用電極部材の製造方法
US20160028052A1 (en) Methods of attaching two layers together using a rivet formed of sealing material and articles of manufacture made thereby
US11605856B2 (en) Flexible packaging material with integral electrochemical cell
JP2022145144A (ja) 端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250