JP6576365B2 - 耳介内イヤピース用の音を伝送するための装置及び耳介内イヤピース - Google Patents

耳介内イヤピース用の音を伝送するための装置及び耳介内イヤピース Download PDF

Info

Publication number
JP6576365B2
JP6576365B2 JP2016566930A JP2016566930A JP6576365B2 JP 6576365 B2 JP6576365 B2 JP 6576365B2 JP 2016566930 A JP2016566930 A JP 2016566930A JP 2016566930 A JP2016566930 A JP 2016566930A JP 6576365 B2 JP6576365 B2 JP 6576365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
diffusion enclosure
vibrating
wall
vibrating wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016566930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517960A (ja
Inventor
ドゥラムール、ドミニク
Original Assignee
シェーヌ、リシャール
ドゥラムール、ドミニク
ミクリタリアン、アラン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェーヌ、リシャール, ドゥラムール、ドミニク, ミクリタリアン、アラン filed Critical シェーヌ、リシャール
Publication of JP2017517960A publication Critical patent/JP2017517960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576365B2 publication Critical patent/JP6576365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2846Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
    • H04R1/2849Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material for loudspeaker transducers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/22Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound for conducting sound through hollow pipes, e.g. speaking tubes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2853Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using an acoustic labyrinth or a transmission line
    • H04R1/2857Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using an acoustic labyrinth or a transmission line for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2811Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、音、特に音楽を伝送するための装置の分野に関する。
先行技術において、オーディオヘッドセットが開示されている。オーディオヘッドセットは、頭に装着するのに適し、2つのイヤピースを備える。イヤピースは、アーチによって接続されており、ヘッドセットの装着者の耳を覆うために使用される。このイヤピースは、一般に閉鎖型(closed)イヤピースと呼ばれる。同様に、接続アーチの無いイヤピースも知られており、これは耳の中に直接配置されるものである。このイヤピースは、一般に耳介内(intra-auricular)イヤピースと呼ばれる。例えば、耳の耳道の入口を閉鎖するためのプラグを備える耳介内イヤピース、及び耳道内に自由に取り付けられる耳介内イヤピースが知られており、特許文献1に教示されている。
従来、耳介内イヤピースは電子スピーカを備え、このスピーカに可撓性エンドピースが取り付けられている。可撓性エンドピースは、耳道に直接差し込まれるものである。このようなイヤピースは、耳の鼓膜のすぐ近くで音を発する。可撓性エンドピースにおける音の循環の経路は短く、ほぼ2〜3cm程度である。
このような耳介内イヤピースの音性能は、最適ではない。音性能は、いくつかのパラメータの関数として決定することができ、このパラメータは特に、高音の品質、中音の品質、低音の品質、及び発せられる音の空間性(spatiality)である。注意として、空間性は、音が、聞き手の脳によって、様々な音源及び異なる場所から発生していると解釈される可能性に対応する。例えば、イヤピースが空間性を再構成できる場合、聞き手には、聞き手から様々な距離に位置する音源から発生する音が聞こえる。特に、木管楽器は金管楽器よりも聞き手に近いように思われてもよい。このことは、聞き手をより没頭(immersion)させる。
実際には、従来の耳介内イヤピースは、イヤピースのスピーカが聞き手の耳に非常に近いことを考えると、十分な空間性を提供せず、このことは不利益である。
この不利益を補完するために、スピーカが、音の空間性を生成できる電子モジュールを備えるイヤピースが知られている。この電子モジュールは、特定の周波数を他の周波数に対してオフセットすることにより、音の空間性を生成できる。高いコストを検討しなければ、このようなイヤピースは、人工の空間性を提供するが、聞き手が没頭できるようにするために最適ではない。
特許出願FR2915049
したがって、本発明の目的は、単純な設計のイヤピースであって、最適な空間品質を有する音を提供し、聞き手のリスニングを改善できるイヤピースを提案することにより、上記の不利益を克服することである。
この効果のために、本発明は、耳介内イヤピース用の音を伝送するための装置に関し、入口軸線に沿って延びている入口開口部であって、放音源を受け入れることができる入口開口部と、耳内に向けることのできる出口開口部と、音を上流から下流に、入口開口部から出口開口部に伝導することができる拡散エンクロージャと、を備える装置に関する。
装置は、拡散エンクロージャが、入口開口部と反対側に、入口軸線と直交して延びている第1の振動壁を備え、第1の振動壁が、入口軸線に沿って、放音に従って共鳴できることを特徴とする。
したがって、本発明による音を伝送するための装置は、振動ボックス(vibration box)の機能を満たす。振動ボックスは、放音源から発せられる音の周波数をオフセットして、音の空間性を向上させることを可能にする。従来のイヤピースとは対照的に、聞き手は更に没頭する。テスト中、聞き手は音の圧縮を全く感じない。逆に、リスニングは利用可能(accessible)かつ自然である。
このような没頭は、壁の振動により機械的に引き起こされるので、より一層快適である。放音源と直交する壁は、音を変形せずに、最適な振動を可能にする。加えて、入口開口部と出口開口部との間の距離は、耳道の近くに取り付けられる従来のイヤピースと比較して、空間性を向上させることを可能にする。好ましくは、入口開口部及び出口開口部は、少なくとも5cm、好ましくは少なくとも10cmオフセットしている。
好ましくは、音を伝送するための装置は、耳の上部に取り付けることのできる湾曲した形状を有し、エルゴノミクスを改善するようになっている。したがって、音伝導機能とイヤピースを装着する機能との間の相乗効果がある。
好ましくは、拡散エンクロージャは、減少していく断面を有する上流部分を備える。したがって、有利なことに、音の伝送中に音を圧縮でき、このことは、音のダイナミクス及び強さを改善する。
好ましい態様によると、拡散エンクロージャは、第1の振動壁と実質的に平行な第2の振動壁を備える。したがって、2つの振動壁は、振動を伝送装置内で増加させることを可能にするので、音の空間性を向上させる。
好ましくは、入口開口部は、第2の振動壁に形成されており、このことは、伝送装置が占める空間を限定する。
好ましくは、拡散エンクロージャは、少なくとも1つの上側魂柱(upper soundpost)を備え、上側魂柱は、第1の振動壁と接触し、第1の振動壁を引き伸ばすようになっている。上側魂柱は、第1の振動壁の張力を増加させることを可能にするので、第1の振動壁は、ドラムのスキンのように振動する。加えて、このことは、音の力を増加させるので、過度に大きな放音源の使用を回避することを可能にする。
好ましくは、拡散エンクロージャは、第1の振動壁と平行な第2の振動壁を備え、上側魂柱は、第1の振動壁と第2の振動壁との間に、振動を振動壁の間で機械的に伝送するために取り付けられている。したがって、2つの振動壁の振動が同期し、このことは、音の空間性を向上させる。
好ましくは、上側魂柱は、入口軸線と実質的に平行に延びている。したがって、上側魂柱は、拡散エンクロージャ内で、限定された空間要件を有し、このことは、音の力が弱まるリスクを限定する。
好ましい態様によると、拡散エンクロージャは長手方向に延びており、拡散エンクロージャは少なくとも1つのバランスピースを備え、バランスピースは、拡散エンクロージャの側縁部に取り付けられ、拡散エンクロージャの空洞内に突出している。バランスピースは、バイオリンのバスバーのように、音の合成を可能にする。これは、振動から発生する異なる音のバランスを取り、まとまりのある全体(coherent whole)を形成するようにするためである。
好ましくは、拡散エンクロージャは、上側魂柱を備え、バランスピースは、上側魂柱の下流に取り付けられている。したがって、バランスピースは、振動から発生する全ての音をフィルタリングできる。有利には、バランスピースと上側魂柱とは接触しない。
好ましくは、音を伝送するための装置は、袋小路下側チャンバ(blind lower chamber)を備える。このような袋小路チャンバは、入口開口部と出口開口部との間の音の循環の経路を長くすることを可能にし、このことは、空間性と共にダイナミクスを改善する。
好ましくは、袋小路下側チャンバは、拡散エンクロージャの延長上に延びている。したがって、下側チャンバと拡散エンクロージャとの間の連通は直接的である。また、好ましくは、第1の振動壁は、拡散エンクロージャ及び下側チャンバの一部を形成する。更に好ましくは、第2の振動壁は、拡散エンクロージャ及び下側チャンバの一部を形成する。
また、好ましくは、袋小路下側チャンバは、下側魂柱を備え、この下側魂柱は、下側チャンバ内の振動を増加させるようにして、空間性効果を強化するためのものである。加えて、このことは、音の力を増加させることを可能にするので、過度に大きな放音源の使用を回避することを可能にする。
好ましくは、袋小路下側チャンバは、袋小路下側チャンバの深さを変更するのに適した可動壁を備える。有利なことに、このような移動壁は、聞き手が音の循環の経路の長さを調節することを可能にし、このことは、高音、中音、及び低音の構成成分を調節することを可能にする。言い換えると、聞き手は、それぞれのイヤピースを聞き手の好みに調節して、聞き手の趣味に適合させた空間性で、最適なリスニングを楽しむようにできる。
本発明は、以上に提示された音を伝送するための装置と、音を伝送するための装置の入口開口部に取り付けられた放音源と、を備えるイヤピースにも関する。
本発明は、単なる例として与えられる下記の説明を読み、添付の図面を参照すると、より良好に理解されるであろう。
使用位置にある本発明によるイヤピースの図表示である。 音を伝送するための装置の第1の実施形態の正面からの図表示である。 図2の音を伝送するための装置の背面からの図表示である。 音を伝送するための装置の第2の実施形態の断面の図表示である。 図4の音を伝送するための装置のA−Aによる断面図である。 図4の音を伝送するための装置のB−Bによる断面図である。 音を伝送するための装置の第3の実施形態の断面の図表示である。 図7の音を伝送するための装置の横断面の図表示である。 図7及び図8の音を伝送するための装置の調節工程の図表示である。
図面は、本発明の実施を可能にするために、本発明を詳細に説明していることに注意すべきであり、この図面は、当然ながら、適用可能な場合、本発明をより良好に定義するためにも使用できる。
図1を参照すると、本発明による耳介内イヤピース2の図表示が示されており、耳介内イヤピース2は、人の耳1に使用位置で取り付けられている。
耳介内イヤピース2は、音を伝送するための装置4を備え、音を伝送するための装置4には、放音源3が取り付けられている。この実施形態の例では、放音源3は、直径が12〜15mmのスピーカの形態であり、ワイヤによって、ポータブルオーディオプレーヤに接続されている。しかし、当然ながら、無線接続、特にBluetooth(登録商標)が適切であることもある。
図2及び図3に図示されるように、音を伝送するための装置4は、入口軸線Xに沿って延びている入口開口部41を備え、入口開口部41は、放音源3、特にスピーカを受け入れることができる。また、好ましくは、入口開口部41は、環状形状を有し、形状の相補性によって、環状形状を有するスピーカと協働するようになっている。音を伝送するための装置4は更に、耳道に挿入され得る出口開口部42を備える。この効果のために、出口開口部42は、直径がほぼ3〜5mm程度であり、高い最終圧縮を形成するようになっている。これは、聞き手の耳において、大きく復元(decompression)し、受信される音の動的挙動を増加させるためである。好ましくは、出口開口部42の直径は、ほぼ3〜4mm程度である。
本発明によると、音を伝送するための装置4は、音を上流から下流に、入口開口部41から出口開口部42に伝導することができる拡散エンクロージャ40を含む。この実施形態では、音を伝送するための装置4は、入口開口部41から延びている袋小路下側チャンバ8を備える。袋小路チャンバ8は、入口開口部41を除き開口部を有しないチャンバを意味すると理解される。以下で提示されるように、袋小路チャンバ8は、入口開口部41から発生する音を、出口開口部42に返す前に反射することを可能にする。
好ましくは、音を伝送するための装置は、1つだけの入口開口部41、及び1つだけの出口開口部42を備え、入口開口部41と出口開口部42との間で、音の力が減少することを回避する。好ましくは、入口開口部41は、放音源3によって生成される振動を減衰させるためのダンパ(グルー、エラストマ、ガスケット等)を備える。
図1〜図3に図示されるように、音を伝送するための装置4は湾曲しており、耳1に人間工学的に吊るすことを可能にする。
拡散エンクロージャ40
以下に示されるように、拡散エンクロージャ40は、音を入口開口部41から出口開口部42に直接伝送すること、及び音を振動によって機械的に処理することを可能にする。
この実施形態では、拡散エンクロージャ40は、連続的に、上流部分5、中間部分6、及び下流部分7を備え、これらは、入口開口部41と出口開口部42との間で音を伝導するためのものである。この例では、部分5,6,7は、インターロックによって互いに接続されている。しかし、当然ながら、特定の部分、特に上流部分5、及び中間部分6は、モノブロックアセンブリを形成してもよく、下流部分7は、聞き手が向きを変えることができ、イヤピース2を聞き手の耳に配置することが容易であるようになっていてもよい。
以下では、拡散エンクロージャ40の部分5,6,7を独立して提示する。
上流部分5
上流部分5は、有利なことに、拡散エンクロージャ40内で共鳴を生成することを可能にする。これは、音の周波数を機械的にオフセットして、音の空間性を生成するためである。したがって、上流部分5は、共鳴チャンバ5とも称されるであろう。
好ましくは、上流部分5は、入口軸線Xと直交する平面において、入口開口部41の位置で延びている。この効果のために、図2及び図3を参照すると、上流部分5は、第1の振動壁51を入口開口部41と反対側に含み、第1の振動壁51は、入口軸線Xと直交して延びている。同様に、上流部分5は、第2の振動壁52を含み、第2の振動壁52は、第1の振動壁51と実質的に平行である。図2に図示されるように、入口開口部41は、第2の振動壁52に形成されており、放音源から発生する音波が、第1の振動壁51と接した後、上流から下流に、振動壁51,52の間を誘導されるようになっている。更に図2及び図3を参照すると、振動壁51,52は、内側側壁53及び外側側壁54によって、横方向に接続されている。振動壁51,52は、互いに平行なままでありながら、湾曲していてもよい。これは、聞き手の頭蓋骨の形状に適合し、同時に最適な振動を確実にするためである。
図2及び図3を参照すると、拡散エンクロージャ40の上流部分5は、上流から下流に減少する断面を有し、音の圧縮を可能にするようになっている。好ましくは、上流部分5は、下流端部で湾曲しており、上記のように、耳1に取り付けることを可能にするようになっている。
好ましくは、上流部分5は、振動壁51,52の最適な振動を可能にするために、PVC型の剛性材料から形成されるが、当然ながら、他の材料も適切であり得る。
好ましくは、上流部分5は、長さが3〜5cmであり、上流幅が10〜15mmであり、下流幅が3〜5mmである。有利には、上流幅は、放音源の幅、すなわち、スピーカの幅に適合している。当然ながら、他の寸法も適切であり得る。
また、好ましくは、上流部分5の厚さは、ほぼ1〜3mm程度であり、放音源が第1の振動壁を最適に振動させることができるようになっている。
中間部分6
中間部分6は、有利なことに、圧縮された音を、上流部分5と下流部分7との間で誘導することを可能にする。図2及び図3を参照すると、拡散エンクロージャ40の中間部分6は、上流から下流まで、実質的に一定の断面を有し、湾曲している。
下流部分7
下流部分7は、有利なことに、圧縮された音を、中間部分6から耳7の耳道に誘導することを可能にする。この目的のために、下流部分7は屈曲しており、耳1の耳介の周辺を通った後、下流部分7を耳1の耳道に挿入することを容易にするようになっている。図2及び図3を参照すると、拡散エンクロージャ40の中間部分6は、上流から下流まで、実質的に一定の断面を有している。
任意で下流部分7の下流端部は、音を伝送するための装置4と聞き手の耳1との間の相互作用を改善するために、エンドピース9(図4)を備えてもよい。好ましくは、エンドピース9は、エラストマ材料で作製されている。
別の態様によると、特許出願FR2915049によって教示されるように、拡散エンクロージャ40は、伝送装置の出口開口部を甲介の入口に維持し、聞き手が外側の音をリスニングできるように構成されている。
袋小路下側チャンバ8
袋小路下側チャンバ8
拡散エンクロージャ40に加えて、音を伝送するための装置4は、袋小路下側チャンバ8を備え、袋小路下側チャンバ8は、拡散エンクロージャ40の上流部分5の延長上に延びている。言い換えると、袋小路下側チャンバ8は、図2に図示される入口開口軸線41に対して拡散エンクロージャ40と正反対にある。好ましくは、拡散エンクロージャ40及び袋小路下側チャンバ8は、同じ材料、特にPVCで作製されている。
袋小路下側チャンバ8は、好ましくは中空であり、すなわち空洞が形成されている。更に、袋小路下側チャンバ8は、音を拡散チャンバ40内に誘導する前に、音を空洞内に誘導することを可能にする。音を拡散チャンバ40内に誘導することは、出口開口部42の位置で音が漏れる前に行われる。音を袋小路下側チャンバ8内に誘導することは、音の周波数(高音、中音、及び低音)の間の分離を増加させて、使用者によって認識される音の空間性を強化することを可能にする。したがって、このような下側チャンバ8は、特に有利である。
共鳴チャンバ5と同様に、下側チャンバ8は、共鳴チャンバ5の第1の振動壁51の延長上に延びている第1の振動壁81と、共鳴チャンバ5の第2の振動壁52の延長上に延びている第2の振動壁82と、を備える。
下側チャンバ8の長さは、拡散エンクロージャ40内で直接循環する音(直接音)と、下側チャンバ8の底部で反射後に間接的に循環する音(間接音)との重ね合わせが、人の耳によって直接知覚できないようにパラメータ化される。好ましくは、下側チャンバ8の長さは、直接音と間接音との好ましくない重ね合わせを回避するために、30mm未満である。また、下側チャンバ8の長さは、人の耳によって知覚可能な空間性を生成するように、10mmよりも大きい。実際には、下側チャンバ8の長さは、共鳴チャンバの長さ、すなわち拡散エンクロージャ40の上流部分5の長さのおおよそ20%に等しい。
好ましくは、下側チャンバ8の壁、特に下側チャンバ8の側壁は、拡散エンクロージャ40の壁と比較して厚く、下側チャンバ8内を循環する音の中音及び低音の構成成分に有利であるようになっている。例えば、下側チャンバ8の側壁の厚さは、ほぼ2〜4mm程度である。
袋小路下側チャンバ8は任意であり、当然ながら、音を伝送するための装置4がこのような袋小路下側チャンバ8を含まないことも可能であろう。
有利には、音を伝送するための装置4が下側チャンバ8を備えない場合、音を伝送するための装置4は、耳1の耳たぶの近くに配置されるのに適する楔装置(wedging device)を備えてもよい。これは、イヤピース2を耳1の近くで安定化させるためである。
本発明による音を伝送するための装置4によって、放音は共鳴チャンバ5の第1の振動壁51を振動させ、入口開口部41から発生する「命令された(ordered)」音をオフセットさせる。聞き手にとって、このことは、聴覚の開放性の感覚を生じさせ、すなわちリスニング中にステレオの「右」部品と「左」部品との間の分離を増加させる。更に、感覚認知も増加する。聞き手は、有利なことに、より没頭して楽しむために、ボリュームを増加させる必要がない。
本発明の第2の実施形態を、図4〜図6を参照して説明する。説明を簡略化するために、同じ参照番号を使用して、図2及び図3の要素と同一、等価、又は同様の構造又は機能を有する要素を説明する。更に、図2及び図3の実施形態の説明全体は繰り返さない。なぜなら、この説明は、不適合でない限り、図4〜図6の要素に適用されるからである。注目すべき構造的及び機能的な差異のみを説明する。
本発明による音を伝送するための装置4’の第2の実施形態によると、図4〜図6を参照して、音を伝送するための装置4’は、バランスピース10を備え、バランスピース10は、拡散エンクロージャ40の上流部分5の外側側縁部54に取り付けられ、拡散エンクロージャ40の空洞内に延びている。言い換えると、図4に図示されるように、バランスピース10は、取り付け縁部10Aと、自由縁部10Bと、を備える。
この例では、図4に図示されるように、バランスピース10は、上流部分5の外側側縁部54から下側側縁部53に延びている。バランスピース10の取り付け縁部10Aは、外側側縁部54に密封して締結されており、これは伝送される音の力を損失することを防ぐためである。
好ましくは、バランスピース10の自由端は、下側側縁部からある距離を置いて延びており、音を圧縮する。これは伝送される音の中音の構成成分を適合させるためである。したがって、音はバランスピース10の自由端の上、下、及び自由端で循環し、バランスピース10によって改質される。
図5を参照すると、バランスピース10は、平坦なピースの形態であり、第1の振動壁51と第2の振動壁52との間で延びており、入口開口部41から発生する音に影響を与えるようになっている。バランスピース10は、好ましくは、振動壁51,52と平行に延びている。
バランスピース10は、バイオリンのバスバーのように、拡散エンクロージャ40の音の構成成分を均一化することを可能にする。したがって、上流部分5の振動壁51,52から発生する振動は、バランスピース10によって滑らかになる。言い換えると、バランスピース10は、上流部分5の音についてのイコライザ機能を満たす。
バランスピース10は、好ましくは、木材、プラスチック、又は複合材料で作製される。バランスピース10を形成する材料の性質は、共鳴特性と吸収特性との間の歩み寄り(compromise)から生じる。あるいは、バランスピース10は、拡散エンクロージャ40の上流部分と同じ材料で作製してもよい。このような代替物は、音を伝送するための装置4’のコストを削減することを可能にし、この場合、バランスピース10を組み立てる工程は、必要ではない。
好ましくは、図4〜図6を更に参照すると、音を伝送するための装置4’は、上側魂柱11及び下側魂柱12を備え、上側魂柱11及び下側魂柱12はそれぞれ、共鳴チャンバ5内、及び袋小路下側チャンバ8内に収容されている。
上側魂柱11は、振動壁51,52の間に機械的張力を及ぼし、バイオリンの魂柱のように、振動特性を改善するために配置されている。言い換えると、上側魂柱11は、第1の振動壁51を第2の振動壁52に機械的に接続して、第1の振動壁51の振動全体が第2の振動壁52と連絡するようにすることを可能にする。下側魂柱12は、下側チャンバ8の振動壁81,82について、同じ機能を満たすことを可能にする。
図4に図示されるように、上側魂柱11は、拡散エンクロージャ40内で、上流部分5の中央の近くに取り付けられている。同様に、下側魂柱12は、袋小路下側チャンバ8内で、袋小路下側チャンバ8の中央の近くに取り付けられている。
好ましくは、上側魂柱11が、バランスピース10と共に共鳴チャンバ5内で使用される場合、図4に図示されるように、バランスピース10は、より小さな断面を有する上流部分を備え、上側魂柱11を拡散エンクロージャ40内で、バランスピース10の近くに配置することを可能にするようになっており、上側魂柱11とバランスピース10とは接触していない。
この実施例では、それぞれの魂柱11,12は、振動壁51,52,81,82と直交して延びている要素の形態であり、すなわち、入口軸線Xと実質的に平行である。加えて、それぞれの魂柱11,12は、長さが、魂柱11,12が収容されるチャンバ5,8の厚さよりもわずかに長く、好ましくはほぼ10%程度長い。言い換えると、それぞれの魂柱11,12は、圧縮応力を与えた状態でチャンバ5,8内に取り付けられており、これは、振動壁51,52,81,82をドラムのように引き伸ばすためである。
当然ながら、音を伝送するための装置4’は、魂柱11,12を1つだけ含んでもよい。同様に、音を伝送するための装置4’は、1以上の魂柱11,12を含み、バランスピース10を含まなくてもよい。
魂柱11,12は、第1の振動壁51,81の振動を第2の振動壁52,82に機械的に伝送することを可能にする。チャンバ5,8の複数の振動壁51,52,81,82の振動は、音の周波数のオフセットを強化することを可能にするので、空間性を向上させることを可能にする。
魂柱11,12は、ストライク近接効果(striking proximity effect)を提供するように、小さな音と大きな音との間の分離を向上させることにより、音のダイナミクスに作用することを可能にする。例えば、一部のアコースティック音楽では、聞き手は、聞き手の正面で音が演奏されているという感覚を有し、このことは、没頭の気持ちを強くする。
本発明による音を伝送するための装置4”の第3の実施形態によると、図7〜図9を参照して、袋小路下側チャンバ8は、袋小路下側チャンバ8の容積を変更するのに適した調節可能な可動壁13を備える。この効果のために、音を伝送するための装置4”は、可動壁13を袋小路下側チャンバ8内で並進移動させるのに適した制御装置14を含む。
この実施例では、制御装置14は、回転ホイールの形態であり、ラック接続によって、調節可能な可動壁13に接続されているが、当然ながら、接続は異なっていてもよい。特に、制御装置は、ボタンの形態であって、可動壁13に堅固に接続されており、下側チャンバ8の溝内で並進運動できるボタンの形態であってもよい。可動壁13の動きのストロークは、この実施例では、ほぼ10〜15mm程度である。
この実施形態では、聞き手は、それぞれのイヤピースについて、聞き手が望む音の空間性を調節できる。これは、制御装置14に作用して、可動壁13を動かすことによってなされる。
本事例では、制御装置14及び可動壁13の操作は、音の周波数の構成成分に作用して、「聴覚満足点(auditory satisfaction point)」(当業者には、英語の用語で「スイートスポット(sweet spot)」として知られており、このような聴覚満足点は、それぞれの聞き手に特有である)に達することを可能にする。
聞き手のそれぞれの耳に適合した調節により、リスニングはより心地良く、自然になる。特に、音に深みを与える低音の強化、及び音の演奏全体の明瞭性をより良好にする中音の存在の増大が注目される。
好ましくは、図8を参照すると、音を伝送するための装置4”は、減衰層99を備え、減衰層99は、好ましくはエラストマで作製され、第1の振動壁51の外部表面に取り付けられており、音の低音構成成分の振動を弱めるようになっている。当然ながら、このような減衰層99は、本発明による音を伝送するための装置の任意の実施形態に適用できる。
例として、使用者は、使用者の耳のそれぞれ1つに、本発明によるイヤピース2を、音を伝送するための装置4から吊り下げることにより取り付ける。音を伝送するための装置4の形状は、図2に図示されるように湾曲している。
使用者は、使用者の音楽読み取り装置を作動させる。この音楽読み取り装置は、入口開口部内41のスピーカ3から音を発して、第1の振動壁51,81の振動を生じさせる。第1の振動壁51,81は、入口軸線Xと直交して、入口開口部41と反対側に延びている。魂柱11,12により、第2の振動壁52,82も同期して振動し、スピーカ3から発生する音の周波数の間のオフセットが増加するので、空間性も増加する。
一部の振動した音は、出口開口部42に直接導かれるのに対し、他の音は、袋小路下側チャンバ8内で循環した後、出口開口部に間接的に導かれる。有利なことに、使用者は袋小路チャンバ8の深さを調節して、音の空間性及びダイナミクスを調節する。
直接又は間接的な振動した音は、その後、バランスピース10によって一緒に合成される。このことは、音を滑らかにして、聴覚認知を改善することを可能にする。合成された音は、その後、中間部分6及び下流部分7に導かれ、出口開口部42から使用者の耳内へ送られる前に空間性を向上させる。音が耳の非常に近くで発せられる先行技術とは対照的に、音は、耳からある距離を置いて発せられ、機械的処理が行われる。この機械的処理は、音の空間性を向上させ、聞き手をより没頭させる。
本発明により、異なる構成成分の相乗効果の結果として、音のダイナミクス、バランス、及び空間性の改善が達成される。
本発明によるイヤピースは、最適かつ自然なリスニングを可能にする。

Claims (15)

  1. 耳介内イヤピース(2)用の音を伝送するための装置(4)であって、
    入口軸線(X)に沿って延びている入口開口部(41)であって、放音源(3)を受け入れることができる入口開口部(41)と、
    耳(1)内に向けることのできる出口開口部(42)と、
    音を上流から下流に、前記入口開口部(41)から前記出口開口部(42)に伝導することができる拡散エンクロージャ(40)と、
    を備える装置(4)において、
    前記拡散エンクロージャ(40)が、前記入口開口部(41)と反対側に、前記入口軸線(X)と直交して延びている第1の振動壁(51)を備え、前記第1の振動壁(51)が、前記入口軸線(X)に沿って、放音に従って共鳴できることを特徴とする、装置(4)。
  2. 前記音を伝送するための装置(4)が、耳(1)の上部に取り付けることのできる湾曲した形状を有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記拡散エンクロージャ(40)が、減少していく断面を有する上流部分(5)を備える、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記拡散エンクロージャ(40)が、前記第1の振動壁(51)と実質的に平行な第2の振動壁(52)を備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記入口開口部(41)が、前記第2の振動壁(52)で閉じている、請求項4に記載の装置。
  6. 前記拡散エンクロージャ(40)が、少なくとも1つの上側魂柱(11)を備え、前記上側魂柱(11)が、前記第1の振動壁(51)と接触し、前記第1の振動壁(51)を引き伸ばすようになっている、請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記拡散エンクロージャ(40)が、前記第1の振動壁(51)と平行な第2の振動壁(52)を備え、前記上側魂柱(11)が、前記第1の振動壁(51)と前記第2の振動壁(52)との間に、振動を前記振動壁(51,52)の間で機械的に伝送するために取り付けられている、請求項6に記載の装置。
  8. 前記上側魂柱(11)が、前記入口軸線(X)と実質的に平行に延びている、請求項6又は7に記載の装置。
  9. 前記拡散エンクロージャ(40)が、長手方向に延びており、前記拡散エンクロージャ(40)が、少なくとも1つのバランスピース(10)を備え、前記バランスピース(10)が、前記拡散エンクロージャ(40)の側縁部に取り付けられ、前記拡散エンクロージャ(40)の空洞内に突出している、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記拡散エンクロージャ(40)が、上側魂柱(11)を備え、前記バランスピース(10)が、前記上側魂柱(11)の下流に取り付けられている、請求項9に記載の装置。
  11. 袋小路下側チャンバ(8)を備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記袋小路下側チャンバ(8)が、前記拡散エンクロージャ(40)の延長上に延びている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記袋小路下側チャンバ(8)が、下側魂柱(12)を備える、請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記袋小路下側チャンバ(8)が、前記袋小路下側チャンバ(8)の深さを変更するのに適した可動壁(13)を備える、請求項11又は12に記載の装置。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の音を伝送するための装置(4)と、
    前記音を伝送するための装置(4)の前記入口開口部(41)に取り付けられた放音源(3)と、
    を備えるイヤピース。
JP2016566930A 2014-05-05 2015-05-04 耳介内イヤピース用の音を伝送するための装置及び耳介内イヤピース Active JP6576365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1454035 2014-05-05
FR1454035A FR3020737B1 (fr) 2014-05-05 2014-05-05 Dispositif de transmission de sons pour ecouteur intra-auriculaire et ecouteur intra-auriculaire
PCT/EP2015/059639 WO2015169713A1 (fr) 2014-05-05 2015-05-04 Dispositif de transmission de sons pour ecouteur intra-auriculaire et ecouteur intra-auriculaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517960A JP2017517960A (ja) 2017-06-29
JP6576365B2 true JP6576365B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=51570525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566930A Active JP6576365B2 (ja) 2014-05-05 2015-05-04 耳介内イヤピース用の音を伝送するための装置及び耳介内イヤピース

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10142725B2 (ja)
EP (1) EP3140997B1 (ja)
JP (1) JP6576365B2 (ja)
CN (1) CN106256136B (ja)
CA (1) CA2947384A1 (ja)
FR (1) FR3020737B1 (ja)
SG (1) SG11201609102QA (ja)
WO (1) WO2015169713A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9906855B2 (en) * 2015-12-28 2018-02-27 Bose Corporation Reducing ported transducer array enclosure noise
US10535280B2 (en) * 2016-01-21 2020-01-14 Jacob Kohn Multi-function electronic guidance system for persons with restricted vision
FR3069746B1 (fr) 2017-07-28 2020-05-29 Richard Chene Dispositif de transmission du son pour ecouteur comportant un canal principal et un canal auxiliaire
FR3074001B1 (fr) * 2017-11-20 2020-05-29 Richard Chene Dispositif allonge de transmission du son pour ecouteur
US10945058B2 (en) * 2019-06-27 2021-03-09 Synaptics Incorporated Balanced stereo headphones with un-balanced air chambers
USD967071S1 (en) * 2022-03-29 2022-10-18 Tao Wu Set of earphones

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2835334A (en) * 1954-05-06 1958-05-20 Mcdonald James Speaker unit
US4176730A (en) * 1978-01-30 1979-12-04 Mushkin Nicholas M Speaker cabinet
CA1336295C (en) * 1988-09-21 1995-07-11 Masayoshi Miura Sound reproducing apparatus
JPH03117999A (ja) * 1989-09-30 1991-05-20 Sony Corp 電気音響変換器及び音響再生システム
JP3057731B2 (ja) * 1990-08-21 2000-07-04 ソニー株式会社 電気音響変換器及び音響再生システム
US7433483B2 (en) * 2001-02-09 2008-10-07 Thx Ltd. Narrow profile speaker configurations and systems
US6920228B2 (en) * 2002-08-20 2005-07-19 Otto Engineering, Inc. Lightweight headset for high noise environments
US7349550B2 (en) * 2004-01-07 2008-03-25 Hearing Components, Inc. Earbud adapter
US8213632B2 (en) * 2006-02-01 2012-07-03 Sony Corporation Electroacoustic transducer and ear speaker device
US8452039B2 (en) * 2006-05-03 2013-05-28 Mad Catz, Inc Wearable personal sound delivery apparatus
US8249287B2 (en) * 2010-08-16 2012-08-21 Bose Corporation Earpiece positioning and retaining
US20080013771A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Aidao Zhu Safe Earphone
FR2915049A1 (fr) 2007-04-10 2008-10-17 Richard Chene Element pour la transmission a l'oreille du son d'un haut-parleur et equipements munis d'un tel element

Also Published As

Publication number Publication date
CN106256136A (zh) 2016-12-21
JP2017517960A (ja) 2017-06-29
CA2947384A1 (fr) 2015-11-12
SG11201609102QA (en) 2016-12-29
US20170180847A1 (en) 2017-06-22
US10142725B2 (en) 2018-11-27
EP3140997A1 (fr) 2017-03-15
EP3140997B1 (fr) 2018-10-31
CN106256136B (zh) 2019-09-03
FR3020737A1 (fr) 2015-11-06
FR3020737B1 (fr) 2017-10-20
WO2015169713A1 (fr) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576365B2 (ja) 耳介内イヤピース用の音を伝送するための装置及び耳介内イヤピース
US10165345B2 (en) Headphones with combined ear-cup and ear-bud
EP3097703B1 (en) An apparatus for comprehensive perception of sound
TWI628961B (zh) 提供耳道減壓及提高自然音質之耳機及其製作方法
US20160127818A1 (en) In-ear hearing device and broadcast streaming system
JP2022549232A (ja) 音響出力装置
KR101310879B1 (ko) 이어폰
JP2024038015A (ja) 音響出力装置
CN113163297B (zh) 音频装置以及智能头戴设备
JPWO2017149915A1 (ja) 音響出力装置
WO2017122091A1 (en) Headphones with combined ear-cup and ear-bud
CA2674271A1 (en) Diaphragm type sound source output device
WO2017072237A1 (fr) Casque audio
RU2621362C1 (ru) Внутриканальный наушник
KR101123864B1 (ko) 보빈에 의해 지지되는 압전소자 타입의 골전도 이어폰
CN105554601B (zh) 电声学声换能器和耳机
WO2004091252A1 (en) Back sound reduction type headphone
CN220985818U (zh) 耳机
RU2796796C1 (ru) Акустическое выходное устройство
JP6651039B1 (ja) イヤピース
KR101451328B1 (ko) 멀티 음향 혼 헤드폰
JP2017112529A (ja) 音響出力装置
KR200310269Y1 (ko) 시트 헤드 쿠션용 사운드 박스의 구조
WO2019020762A1 (fr) Dispositif de transmission du son pour ecouteur comportant un canal principal et un canal auxiliaire
KR20070114448A (ko) 다채널 헤드폰

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250