JP6572172B2 - 関係データ作成装置、関係データ作成方法、および、関係データ作成プログラム - Google Patents
関係データ作成装置、関係データ作成方法、および、関係データ作成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6572172B2 JP6572172B2 JP2016106361A JP2016106361A JP6572172B2 JP 6572172 B2 JP6572172 B2 JP 6572172B2 JP 2016106361 A JP2016106361 A JP 2016106361A JP 2016106361 A JP2016106361 A JP 2016106361A JP 6572172 B2 JP6572172 B2 JP 6572172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- human
- thing
- person
- policy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 60
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 241000282412 Homo Species 0.000 claims description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 101001081590 Homo sapiens DNA-binding protein inhibitor ID-1 Proteins 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 102000049143 human ID1 Human genes 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 101000958041 Homo sapiens Musculin Proteins 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 101000905241 Mus musculus Heart- and neural crest derivatives-expressed protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 102000046949 human MSC Human genes 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
非特許文献1に記載のように、スマートホームサービスに用いられる各制御コマンドの詳細が提案されている。
非特許文献2に記載のように、外出先からエアコンなどの遠隔操作を受け付けることにより、家電の使い方の幅が広がる。
つまり、関係データ作成装置は、関係データを作成するために利用するヒト情報、モノである家電機器についてのモノ情報、および、それらの情報から関係データを作成する方法を規定するポリシ情報を管理するポリシ情報管理部と、
前記ポリシ情報に従った前記家電機器の前記モノ情報が登録されているモノ情報データベースと、
スマートホームを利用する前記家電機器のユーザであるヒトを登録するヒト利用登録データベースと、
前記ヒト利用登録データベースに登録されたヒトについての活動状況を保有しているヒト情報データベースから前記ポリシ情報に従ったヒト情報を収集するヒト情報収集部と、
収集された前記ヒト情報をキーに、前記モノ情報データベースから前記キーとなるヒト情報に対して所定の関係を満たす前記モノ情報が検索できたときに、前記ヒト情報で示されるヒトと前記モノ情報で示されるモノとを関係データとして対応付け、その対応付けた結果の関係データを、前記スマートホームを提供するクラウドサービスに提供する関係データ作成部とを有することを特徴とする。
前記ポリシ情報に従った前記家電機器の前記モノ情報が登録されているモノ情報データベースと、
スマートホームを利用する前記家電機器のユーザであるヒトを登録するヒト利用登録データベースと、
前記ヒト利用登録データベースに登録されたヒトについての活動状況として、モノの利用状況を保有しているヒトの活動情報データベースから、前記モノの利用状況を前記ポリシ情報に従ったモノ情報として収集するモノ情報収集部と、
収集された前記モノ情報をキーに、前記ヒト利用登録データベースから前記キーとなるモノ情報に対して所定の関係を満たす前記ヒト情報が検索できたときに、前記ヒト情報で示されるヒトと前記モノ情報で示されるモノとを関係データとして対応付け、その対応付けた結果の関係データを、前記スマートホームを提供するクラウドサービスに提供する関係データ作成部とを有することを特徴とする。
符号100は、ユーザが手動でヒトとモノとを対応付ける一例である。ある家庭ではヒトA,B(夫婦)がモノP(電子レンジ)を共用している。この関係は、「ヒト2:モノ1」として2本の接続線で表現できる。なお、別の例では、「ヒト1:モノN」や「ヒトM:モノN」などの関係も考えられる。
また、ヒト・モノ関係を示すデータ表現は図1で例示したグラフ表現(接続線)に限定されず、テーブル表現などの別の表現としてもよい。つまり、ヒト・モノ関係グラフとは、ヒトとモノとの関係の有無を示す「関係データ」の一例である。
符号100のケースでは、ヒトの数やモノの数が少ないから手動で対応付けを入力できるものの、ヒトの数やモノの数が増えてくると、この対応付け作業がユーザの負担となってしまう。
まず、ヒトA(ユーザ)は、対応付けるモノP(電子レンジ)を直接指定する代わりに、対応付けの手がかりとしてどのような情報をどこから入手するかというポリシ情報を指定する。換言すると、ポリシ情報とは、モノについてのモノ情報と、ヒトについてのヒト情報とについて、それらの情報(モノ情報、ヒト情報)から関係データ(関係グラフ)を作成する方法を規定する情報である。
例えば、ポリシ情報として、以下の各情報をあらかじめ指定しておく。
・「ヒトがモバイル回線を契約しているときの情報(モバイル回線契約情報)からヒト住所情報(ヒトの居住場所)を抽出する」
・「モノが接続される光回線の契約情報(光回線契約情報)からモノ住所情報(モノの設置場所)を抽出する」
また、ヒトとモノとの対応関係を判断するときの所定条件(所定の関係)として「ヒト住所情報=モノ住所情報(場所の一致)なら、対応関係ありとする」を採用する。
これにより、ヒトA→モノP、ヒトB→モノPの各対応関係は、住所情報が一致することで、自動的に抽出される。
符号102は、符号101の状態から新たなモノQ(液晶テレビ)の設置登録が行われたときの、ヒト・モノ関係グラフである。
モノQ(液晶テレビ)のモノ住所情報も、モノPのモノ住所情報と同じ武蔵野市…であり、ヒトA,Bのヒト住所情報とも一致する。このとき、モノQ(液晶テレビ)とヒトA,Bとの間の新たな関係も、住所の一致により自動的に抽出される(図では太線の接続線)。
例えば、著作権上、録画したヒトしかTV番組を視聴できない録画機器(モノ)があったとする。そのため、定期的(例えば3ヶ月に1回など)に録画機器の所有者を確認する必要がある。もし、録画機器に対してユーザが手作業で自身の情報を更新(変更のないことを再登録)する場合、海外等遠隔地に長期滞在している場合などで更新できずに不便である。
一方、ヒト・モノ関係グラフの更新を自動化することで、定期的な手作業での更新作業を省略することができるので、ユーザの負担を削減することができる。
スマートホームシステムは、ヒト・モノ関係グラフ提供装置1と、ヒト操作端末21と、モノ家電22と、クラウドサービス3(サービス提供装置)と、ヒトの活動情報DB4とがネットワークで接続されて構成される。
なお、スマートホームシステムの各装置は、それぞれCPU(Central Processing Unit)と、メモリと、ハードディスクなどの記憶手段(記憶部)と、ネットワークインタフェースとを有するコンピュータとして構成される。
このコンピュータは、CPUが、メモリ上に読み込んだプログラム(アプリケーションや、その略のアプリとも呼ばれる)を実行することにより、各処理部により構成される制御部(制御手段)を動作させる。
例えば、付加価値サービスとして、モノ家電22(録画機器)に外出先のヒト操作端末21から番組予約を行ったり番組視聴を行ったりするサービスが挙げられる。または、モノ家電22(冷蔵庫)にストックされている食品の情報を受け、それらの食品で作ることができる料理を料理レシピサイトから検索し、おすすめ料理としてヒト操作端末21(スマートフォン)に表示するサービスが挙げられる。
ヒト・モノ関係グラフ提供装置1は、ヒト・モノ認証部11と、ヒト・モノ関係グラフ作成部12と、ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13と、ヒトの活動情報収集・編集部14と、ヒト利用登録DB15と、モノ設置登録DB16と、公開鍵・秘密鍵発行部17と、サーバ証明書18aと、公開鍵18bと、ネットワーク処理部19とを有する。
ネットワーク処理部19は、ヒト・モノ関係グラフ提供装置1と他装置との間の通信を中継するインタフェースである。
・「ホームネットワークに接続するヒトとモノを対応付ける」、
・「ヒトやモノがヒト・モノ関係グラフ作成部12にアクセスした際の回線の契約情報が一致するヒトとモノを対応付ける」
・「モノが接続している通信回線の契約の住所とヒトがモバイル通信を行っている場所(=アクセス情報)が近いヒトとモノを対応付ける」
このようなポリシ情報を利用することで、ヒト毎に自動的に最適なヒト・モノ関係グラフを作成することができる。よって、実際の多岐に亘るヒト・モノ関係への対応が容易になる。
これにより、ヒトによるクラウドサービス3の利用登録情報の変更手続きが不要となり、信頼レベルの高いヒト・モノ関係グラフを維持することができる。
・「ヒトの住所情報」
・「ヒトの実家の住所情報」
・「ヒトの家族構成情報」
・「ヒトの光通信回線契約情報、光回線ID(CAFからはじまるお客様番号)」
・「ヒトのモバイル回線契約情報、SIM(Subscriber Identity Module Card)情報」
・「ヒトのモバイル端末のアクセス状況、利用状況」
符号201では、ヒトの利用登録時に利用されるヒト住所情報を把握するためのポリシ情報として、その把握方法ごとに、利用有無(有または無のいずれかを選ぶラジオボタン)と、優先度と、備考とを対応付けている。備考とはポリシ情報の設定画面においてユーザに知らせる情報である。複数のポリシ情報は、利用「有」かつ優先度の高い(1,2,3…などの数字の小さい)順に参照される。
符号202では、モノの設置登録時に利用されるモノ住所情報を把握するためのポリシ情報を例示している。符号202のデータ形式は符号201のものと同じである。
符号203では、ヒトの家族情報を把握するためのポリシ情報を例示している。符号203のデータ形式は符号202のものと同じである。符号203のポリシ情報は、例えば、「他の家族が利用しているモノとも対応付ける」などのポリシ情報が設定されたときに利用される。
符号204では、モノを利用できるヒトを把握するためのポリシ情報を例示している。符号204のデータ形式は符号203のものと同じである。符号204のポリシ情報は、例えば、ヒト住所情報(居住場所)以外の情報をヒトの対応付けの手がかりとする場合や、モノ住所情報(設置場所)以外の情報をモノの対応付けの手がかりとする場合に用いられる。
また、各ポリシ情報テーブル201〜204が変更されたときには、その変更に合わせてヒト・モノ関係グラフも更新(再計算)される。
S101として、ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13と、ヒト利用登録DB15とは、それぞれユーザ(ヒト)から初期登録を受け付けて記憶する。ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13は、例えば、図4,5に示したようなヒト毎のヒト・モノ関係グラフ作成のポリシ情報を受け付ける。ヒト利用登録DB15は、例えば、公開鍵・秘密鍵発行部17が発行した公開鍵・秘密鍵などのヒト毎の認証情報を登録する。
S103として、クラウドサービス3は、サーバ証明書32aをヒト操作端末21に送信する。
S104として、ヒト操作端末21は、サーバ証明書32aを用いてクラウドサービス3の真正性を確認する。以下、確認に成功し、ヒト操作端末21にとって通信相手のクラウドサービス3が信用できる場合を説明する。
S105として、ヒト操作端末21と、クラウドサービス3とは、SSL(Secure Sockets Layer)のセッションを確立する。
S107として、クラウドサービス3は、S106のクレデンシャルを用いて、通信相手のヒト操作端末21を認証する。
S108として、クラウドサービス3は、ヒトの署名付きIDと、トークンとを含めたヒト・モノ関係グラフの要求をヒト操作端末21に送信する。トークンとは、クラウドサービス3がヒト・モノ関係グラフ作成部12からヒト・モノ関係グラフを取得する際の識別子である。
S110として、ヒト・モノ認証部11は、サーバ証明書18aをヒト操作端末21に送信する。
S111として、ヒト操作端末21は、サーバ証明書18aを用いて、ヒト・モノ関係グラフ提供装置1の真正性を確認する。以下、確認に成功したとする。
S112として、ヒト操作端末21と、ヒト・モノ関係グラフ提供装置1とは、SSLのセッションを確立する。
S113として、ヒト操作端末21と、ヒト・モノ認証部11とは、公開鍵・秘密鍵を用いてヒト認証を実行する。
S115として、ヒト利用登録DB15は、モバイル回線契約情報とヒトとを括り付けて利用登録する。
S116として、ヒト利用登録DB15は、ヒト利用登録応答を、ヒト・モノ認証部11に送信する。
S117として、ヒト・モノ認証部11は、ヒト認証応答をヒト操作端末21に送信し、ヒト操作端末21との間でSSLのセッションを確立する。
S132として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13にポリシを要求する。
S133として、ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13は、S101で初期登録されたポリシ情報として、例えば、モバイル回線契約情報に従う旨のポリシをヒト・モノ関係グラフ作成部12に送信する。
S135として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、S134のポリシから、ヒトのモバイル回線契約情報をヒトの活動情報DB4から取得することを判断(収集先を決定)する。
S136として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、モバイル回線契約情報をヒトの活動情報DB4に要求する。
S137として、ヒトの活動情報DB4は、モバイル回線契約情報をヒトの活動情報収集・編集部14に送信する。
S138として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、送信されたモバイル回線契約情報からヒト住所情報を抽出する。
S139として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、抽出したヒト住所情報をヒト・モノ関係グラフ作成部12に送信する。
S140として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒト住所情報と、ヒトの署名付きIDとを含めた登録要求を、ヒト利用登録DB15に送信する。
S142として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒト住所情報と同じ住所であるモノ住所情報(に該当するモノ)の要求を、モノ設置登録DB16に送信する。
S143として、モノ設置登録DB16は、S142で要求されたモノ住所情報を検索する。
S144として、モノ設置登録DB16は、検索したモノ住所情報に該当するモノのモノIDを、ヒト・モノ関係グラフ作成部12に回答する。
S162として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、S161で作成したヒト・モノ関係グラフと、トークンとをクラウドサービス3に送信する。
S163として、クラウドサービス3は、ヒト・モノ関係グラフの取得応答を、ヒト・モノ関係グラフ作成部12に送信する。
S164として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒト・モノ関係グラフが送信されたことを、ヒト操作端末21に通知する。
S201として、クラウドサービス3のメーカ担当者は、工場出荷時にモノ家電22のセキュアメモリに、モノに固有の署名付きモノIDを設定する。この署名付きモノIDは、クラウドサービス3内にも記憶される。
S202として、モノ家電22は、ホームネットワークに接続する。
S203として、モノ家電22は、電源ONする。
S205として、クラウドサービス3は、サーバ証明書32aをヒト操作端末21に送信する。
S206として、ヒト操作端末21は、サーバ証明書32aを用いて、クラウドサービス3の真正性を確認する。以下、確認に成功したとする。
S207として、ヒト操作端末21と、クラウドサービス3とは、SSLのセッションを確立する。
S208として、ヒト操作端末21は、クレデンシャルを含めたモノの設置登録をクラウドサービス3に要求する。
S210として、ヒト操作端末21(ヒト)は、S208の要求から規定時間内にモノ家電22のモノ設置登録ボタンを押下する。
S211として、モノ家電22は、S210の押下を受け、クラウドサービス3にアクセスする。
S212として、クラウドサービス3は、サーバ証明書32aをモノ家電22に送信する。
S213として、モノ家電22は、クラウドサービス3の真正性を確認する。以下、確認に成功したとする。
S214として、モノ家電22と、クラウドサービス3とは、SSLのセッションを確立する。
S215として、モノ家電22は、署名付きモノIDを含めてモノの設置登録を、クラウドサービス3に要求する。
S217として、クラウドサービス3は、トークンを含めてヒト・モノ関係グラフをモノ家電22に要求する。
S218として、モノ家電22は、ヒト・モノ関係グラフ提供装置1のヒト・モノ認証部11にアクセスする。
S219として、ヒト・モノ認証部11は、サーバ証明書18aをモノ家電22に送信する。
S221として、モノ家電22と、ヒト・モノ関係グラフ提供装置1とは、SSLのセッションを確立する。
S222として、モノ家電22は、署名付きモノIDを含めてヒト・モノ認証部11にアクセスする。
S223として、ヒト・モノ認証部11は、署名付きモノIDでヒトを認証する。
S224として、ヒト・モノ認証部11は、認証応答を、モノ家電22に送信する。
S225として、ヒト・モノ認証部11は、モノの接続先である光回線の光回線契約情報を取得する。
S226として、ヒト・モノ認証部11は、モノIDと光回線契約情報とを括り付けする。
S227として、ヒト・モノ認証部11は、モノIDと光回線契約情報とを含めたモノの登録要求を、モノ設置登録DB16に送信する。
S228として、モノ設置登録DB16は、S227の登録要求を実行し、その登録応答をヒト・モノ認証部11に送信する。
S231として、モノ家電22は、トークンを含めたヒト・モノ関係グラフの作成要求を、ヒト・モノ関係グラフ作成部12に送信する。
S232として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13にポリシを要求する。
S233として、ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13は、S101で初期登録されたポリシ情報として、例えば、「光回線契約情報に従う」旨のポリシを、ヒト・モノ関係グラフ作成部12に送信する。
S235として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、S234のポリシから、モノの光回線契約情報をヒトの活動情報DB4から取得することを判断(収集先を決定)する。
S236として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、光回線契約情報を、ヒトの活動情報DB4に要求する。
S237として、ヒトの活動情報DB4は、要求された光回線契約情報を、ヒトの活動情報収集・編集部14に送信する。
S238として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、受信した光回線契約情報からモノ住所情報を抽出する。
S239として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、モノ住所情報をヒト・モノ関係グラフ作成部12に送信する。
S240として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、モノ住所情報と同じヒト住所情報を持つヒトの検索要求を、ヒト利用登録DB15に送信する。
S241として、ヒト利用登録DB15は、同じヒト住所情報を持つヒトを検索する。
S242として、ヒト利用登録DB15は、検索したヒト住所情報に該当するヒトのヒトIDを、ヒト・モノ関係グラフ作成部12に回答する。
S262として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、S261のヒト・モノ関係グラフをクラウドサービス3に送信する。
S263として、クラウドサービス3は、ヒト・モノ関係グラフの取得応答を、ヒト・モノ関係グラフ作成部12に送信する。
S264として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒト・モノ関係グラフを送信した旨をモノ家電22に通知する。
S301として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、登録されているヒトのヒトIDをヒト利用登録DB15に要求する。
S302として、ヒト利用登録DB15は、ヒトの活動情報収集・編集部14にヒトIDを送信する。
S303として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、取得したヒトIDに関するポリシを、ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13に要求する。
S305として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、受信したポリシから、ヒト・モノ関係グラフの自動作成のためのデータとして、モバイル回線契約情報とモバイル回線のアクセス情報に従うことを確認する。
S306として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、モバイル回線契約情報とモバイル回線のアクセス情報とをヒトの活動情報DB4に要求する。
S308として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、S307で受信したモバイル回線契約情報からヒト住所情報を抽出する。
S309として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、S307で受信したモバイル回線のアクセス情報から最近3ヶ月のアクセス地点情報を抽出する。
S310として、ヒトの活動情報収集・編集部14は、S308のヒト住所情報とS309のアクセス地点情報とを、ヒト・モノ関係グラフ作成部12に送信する。
S311として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13にポリシを要求する。
S312として、ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB13は、ヒト・モノ関係グラフ作成部12にポリシを送信する。
S313として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、受信したポリシから、ヒト・モノ関係グラフの自動作成のためのデータとして、モバイル回線契約情報とモバイル回線のアクセス情報に従うことを確認する。
S314として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒト住所情報が変更になったことを確認する。
S316として、ヒト利用登録DB15は、S315の変更要求を実行し、その変更応答をヒト・モノ関係グラフ作成部12に送信する。
S317として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒトが引っ越したと認識する。
S318として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、ヒト・モノ関係グラフでヒトに対応付けられているモノを検索する。
S331として、ヒト・モノ関係グラフ作成部12は、更新されたヒト・モノ関係グラフを、クラウドサービス3に送信する。
S332として、クラウドサービス3は、S330でのモノとの関係が削除されたことをヒト操作端末21にメールなどで通知する。
3 クラウドサービス
4 ヒトの活動情報DB
11 ヒト・モノ認証部
12 ヒト・モノ関係グラフ作成部(関係データ作成部)
13 ヒト・モノ関係グラフポリシ情報DB(ポリシ情報管理部)
14 ヒトの活動情報収集・編集部(ヒト情報収集部、モノ情報収集部)
15 ヒト利用登録DB
16 モノ設置登録DB(モノ情報データベース)
17 公開鍵・秘密鍵発行部
18a サーバ証明書
18b 公開鍵
19 ネットワーク処理部
21 ヒト操作端末
22 モノ家電(家電機器)
31 ヒト・モノ関係グラフDB
32a サーバ証明書
32b 公開鍵
Claims (8)
- 関係データを作成するために利用するヒト情報、モノである家電機器についてのモノ情報、および、それらの情報から関係データを作成する方法を規定するポリシ情報を管理するポリシ情報管理部と、
前記ポリシ情報に従った前記家電機器の前記モノ情報が登録されているモノ情報データベースと、
スマートホームを利用する前記家電機器のユーザであるヒトを登録するヒト利用登録データベースと、
前記ヒト利用登録データベースに登録されたヒトについての活動状況を保有しているヒト情報データベースから前記ポリシ情報に従ったヒト情報を収集するヒト情報収集部と、
収集された前記ヒト情報をキーに、前記モノ情報データベースから前記キーとなるヒト情報に対して所定の関係を満たす前記モノ情報が検索できたときに、前記ヒト情報で示されるヒトと前記モノ情報で示されるモノとを関係データとして対応付け、その対応付けた結果の関係データを、前記スマートホームを提供するクラウドサービスに提供する関係データ作成部とを有することを特徴とする
関係データ作成装置。 - 関係データを作成するために利用するヒト情報、モノである家電機器についてのモノ情報、および、それらの情報から関係データを作成する方法を規定するポリシ情報を管理するポリシ情報管理部と、
前記ポリシ情報に従った前記家電機器の前記モノ情報が登録されているモノ情報データベースと、
スマートホームを利用する前記家電機器のユーザであるヒトを登録するヒト利用登録データベースと、
前記ヒト利用登録データベースに登録されたヒトについての活動状況として、モノの利用状況を保有しているヒトの活動情報データベースから、前記モノの利用状況を前記ポリシ情報に従ったモノ情報として収集するモノ情報収集部と、
収集された前記モノ情報をキーに、前記ヒト利用登録データベースから前記キーとなるモノ情報に対して所定の関係を満たす前記ヒト情報が検索できたときに、前記ヒト情報で示されるヒトと前記モノ情報で示されるモノとを関係データとして対応付け、その対応付けた結果の関係データを、前記スマートホームを提供するクラウドサービスに提供する関係データ作成部とを有することを特徴とする
関係データ作成装置。 - 前記ポリシ情報管理部は、前記ポリシ情報として、ホームネットワークに接続するヒトとモノとを関係づける旨のポリシ情報、前記関係データ作成装置にアクセスした際の回線の契約情報が一致するヒトとモノとを関係づける旨のポリシ情報、および、前記モノが接続している通信回線の契約の住所と、ヒトがモバイル通信を行っている場所とが近いヒトとモノを関係づける旨のポリシ情報のうちのいずれか1つのポリシ情報を管理していることを特徴とする
請求項1または請求項2に記載の関係データ作成装置。 - 前記ヒト情報収集部は、前記ヒト情報を繰り返し収集し、その収集した前記ヒト情報の内容が変更されたときには、前記関係データ作成部に対して、前記関係データを更新させることを特徴とする
請求項1に記載の関係データ作成装置。 - 前記家電機器を前記クラウドサービスに登録する際に前記ヒトが操作する端末から送信されたモノ識別子と、前記家電機器への設置登録の操作により前記家電機器から送信されたモノ識別子と、を前記クラウドサービスに照合させ、前記照合が一致したときに、前記クラウドサービスにモノを登録させるとともに、前記モノ情報データベースに前記モノ情報を登録することを特徴とする
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の関係データ作成装置。 - 前記ヒト情報収集部は、前記ヒト情報データベースから収集するヒト情報として、ヒトの住所情報、ヒトの実家の住所情報、ヒトの家族構成情報、ヒトの光通信回線契約情報、ヒトのモバイル回線契約情報、ヒトのモバイル端末のアクセス状況を示す情報、ヒトのモバイル端末の利用状況を示す情報のうちの少なくとも1つの情報を収集することを特徴とする
請求項1に記載の関係データ作成装置。 - 関係データ作成装置は、ポリシ情報管理部と、モノ情報データベースと、ヒト利用登録データベースと、ヒト情報収集部と、関係データ作成部とを有しており、
前記ポリシ情報管理部は、関係データを作成するために利用するヒト情報、モノである家電機器についてのモノ情報、および、それらの情報から関係データを作成する方法を規定するポリシ情報を管理し、
前記モノ情報データベースには、前記ポリシ情報に従った前記家電機器の前記モノ情報が登録されており、
前記ヒト利用登録データベースには、スマートホームを利用する前記家電機器のユーザであるヒトが登録されており、
前記ヒト情報収集部は、前記ヒト利用登録データベースに登録されたヒトについての活動状況を保有しているヒト情報データベースから前記ポリシ情報に従ったヒト情報を収集し、
前記関係データ作成部は、収集された前記ヒト情報をキーに、前記モノ情報データベースから前記キーとなるヒト情報に対して所定の関係を満たす前記モノ情報が検索できたときに、前記ヒト情報で示されるヒトと前記モノ情報で示されるモノとを関係データとして対応付け、その対応付けた結果の関係データを、前記スマートホームを提供するクラウドサービスに提供することを特徴とする
関係データ作成方法。 - 請求項7の関係データ作成方法を、コンピュータである前記関係データ作成装置に実行させるための関係データ作成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106361A JP6572172B2 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | 関係データ作成装置、関係データ作成方法、および、関係データ作成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106361A JP6572172B2 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | 関係データ作成装置、関係データ作成方法、および、関係データ作成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017211924A JP2017211924A (ja) | 2017-11-30 |
JP6572172B2 true JP6572172B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=60476183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106361A Active JP6572172B2 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | 関係データ作成装置、関係データ作成方法、および、関係データ作成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6572172B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8302166B2 (en) * | 2008-02-18 | 2012-10-30 | Microsoft Corporation | Associating network devices with users |
JP4488096B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2010-06-23 | ダイキン工業株式会社 | 遠隔管理装置および遠隔管理システム |
JP5249885B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2013-07-31 | 日本電信電話株式会社 | サービス管理システム、ホームゲートウェイ、およびサービス管理方法 |
JP2012231260A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ユーザ登録システム、ユーザ登録方法および通信装置 |
US9900171B2 (en) * | 2013-02-25 | 2018-02-20 | Qualcomm Incorporated | Methods to discover, configure, and leverage relationships in internet of things (IoT) networks |
JP6155237B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2017-06-28 | 日本電信電話株式会社 | ネットワークシステムとその端末登録方法 |
-
2016
- 2016-05-27 JP JP2016106361A patent/JP6572172B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017211924A (ja) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9774608B2 (en) | Device control method, device control system, and server device | |
US8588990B2 (en) | Communicating through a server between appliances and applications | |
US9973487B2 (en) | Authentication method | |
US20150127556A1 (en) | Information presentation method, information presentation system, program, and recording medium | |
US20140165160A1 (en) | Method and apparatus for controlling access between home device and external server in home network system | |
JP2007159134A (ja) | 安全なオンライン商取引のための臨時および恒久的な信用証明書を設定するためのシステムおよび方法 | |
WO2002039294A1 (fr) | Systeme d'authentification, appareil agent d'authentification, et terminal | |
JP2002247668A (ja) | 制御装置および制御プログラム受信方法 | |
CN108986807B (zh) | 设备的控制方法和装置、存储介质、电子装置 | |
WO2004095301A1 (ja) | 端末機器認証システム | |
KR102437229B1 (ko) | 사용자 인식 모듈이 없는 환경을 위한 인증 처리 시스템 및 그 인증 처리 방법 | |
JP2015070429A (ja) | サーバ、端末管理方法、およびプログラム | |
JP2020067824A (ja) | ネットワークシステムおよび電気機器 | |
JP6669942B2 (ja) | 連携システム、連携サーバ、および機器制御サーバ | |
JP6572172B2 (ja) | 関係データ作成装置、関係データ作成方法、および、関係データ作成プログラム | |
JP5589034B2 (ja) | 情報流通システム、認証連携方法、装置及びそのプログラム | |
KR102340693B1 (ko) | 사용자 권한 설정 방법 및 이를 수행하는 홈 사물 인터넷 서비스 시스템 | |
CN110290109A (zh) | 数据处理方法和装置、处理权限的获取方法和装置 | |
JP4480346B2 (ja) | 情報機器用セキュリティ確保方法およびシステム、ならびに情報機器用セキュリティ確保プログラム | |
JP6678472B2 (ja) | ネットワークシステム、ネットワークシステムの処理方法、サーバ、サーバの処理方法、配達管理装置および端末 | |
JP2002252882A (ja) | リモート操作システム | |
US20170094035A1 (en) | Management method and management device | |
JP5384462B2 (ja) | 認証システムおよび認証方法 | |
JP4846624B2 (ja) | 認証代理装置、認証代理方法、及び認証代理プログラム | |
CN104767789B (zh) | 能与远程客户装置建立点对点连接的信息聚集中心 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6572172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |