JP6571584B2 - キャリーバッグカバー - Google Patents

キャリーバッグカバー Download PDF

Info

Publication number
JP6571584B2
JP6571584B2 JP2016084860A JP2016084860A JP6571584B2 JP 6571584 B2 JP6571584 B2 JP 6571584B2 JP 2016084860 A JP2016084860 A JP 2016084860A JP 2016084860 A JP2016084860 A JP 2016084860A JP 6571584 B2 JP6571584 B2 JP 6571584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry bag
connecting sleeve
carry
bag cover
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016084860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017192572A (ja
Inventor
元美 吉本
元美 吉本
Original Assignee
株式会社Gerne
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Gerne filed Critical 株式会社Gerne
Priority to JP2016084860A priority Critical patent/JP6571584B2/ja
Publication of JP2017192572A publication Critical patent/JP2017192572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571584B2 publication Critical patent/JP6571584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

この発明は、例えば、キャリーバッグを覆うようなキャリーバッグカバーに関する。
従来、底面にキャスターを備えた様々な種類のキャリーバッグが提供されている。これらのキャリーバッグは、航空機に搭乗する際に手荷物として預けられ、貨物室に収容されて運搬された後、到着空港にて搭乗者に返却される。空港職員は、これらのキャリーバッグを、多数まとめてベルトコンベヤで搬送し、搬入および搬出を行う。その際、空港職員は、重く大きいキャリーバッグを短時間で多数取り扱うことから、手荒に扱うこともある。このため、キャリーバッグは、手荷物として預けてから返却されるまでの間に、表面に傷や汚れが付くことが多い。特に国際便では傷や汚れが付くことが多く、キャリーバッグを綺麗な状態で大切に使用したい利用者にとっては不満のもととなっている。
一方で、空港でキャリーバッグに透明のビニール袋をかぶせるといったことも行われている。しかし、ビニール袋は、キャリーバッグ全体を覆って口を縛る必要がある。このため、一旦ビニール袋をかぶせてしまうと、キャリーバッグのキャスターがビニール袋内に入って機能することができず、運搬に不便であるという問題が生じる。また、ビニール袋を被せて口を縛った後に、機内に持ち込みたい雑誌等の荷物がキャリーバッグ内にあることに気付いた場合、縛った口をほどいてビニール袋を取り外し、荷物を取り出した後に再度ビニール袋の口を縛らなければならなかった。このため、非常に不便であるという問題があった。
さらに、近年は荷物を点検できるようにする観点から、空港職員がキャリーバッグを開けて中身の確認ができるようにした状態で手荷物として預けることが要請されることもあり、ビニール袋で被せて口を縛ることは歓迎されない空港も存在している。
一方、キャリーバッグのカバーについて調査したところ、キャリーバッグに上から被せるバッグカバー(特許文献1参照)や、キャリーバッグ用およびショッピングカー用簡易レインカバー(特許文献2参照)が提案されていた。
しかし、これらは、いずれも空港において手荷物として預けてから返却されるまでキャリーバッグを傷や汚れから十分に保護できるようなものではなかった。
特開2015−80527号公報 特開2013−92917号公報
この発明は、上述の問題に鑑みて、着脱が容易で、かつ、空港で手荷物として預けてから返却されるまでにキャリーバッグに傷や汚れが付くことを防止できるキャリーバッグカバーを提供し、利用者の満足度を向上させることを目的とする。
この発明は、底面にキャスターが設けられているキャリーバッグのボディを収納し得る大きさで上面と周面を有して底面に開口が設けられている袋状のキャリーバッグカバーであって、全体が伸縮性およびクッション性を有する素材により形成され、上面の一辺に、前記キャリーバッグに設けられた出し入れ自在の引き伸ばしハンドルが挿通される引き伸ばしハンドル用窓孔が設けられ、前記周面における少なくとも一つの面に下端が延伸された接続用そで部が設けられ、前記接続用そで部は、前記キャリーバッグを収納した状態で自身の両横に位置する前記キャスターの内側部分が当該キャスターの内側間隔よりも狭い横幅に形成されるとともに、基部から先端の間の少なくとも一部に接続相手に接続固定される接続固定手段が設けられており、前記伸縮性およびクッション性を有する素材は、厚みが3〜5mmであるキャリーバッグカバーであることを特徴とする。
この発明により、着脱が容易で、かつ、空港で手荷物として預けてから返却されるまでにキャリーバッグに傷や汚れが付くことを防止できるキャリーバッグカバーを提供する事ができる。
キャリーバッグカバー、キャリーバッグ、及びカバーケースの斜視図。 不使用時のキャリーバッグカバーの平面、正面、右側面、及び底面図。 不使用時のキャリーバッグカバーの左側面、及び背面図。 サイズの違うキャリーバッグに被せたキャリーバッグカバーの説明図。 他の実施例のキャリーバッグカバーの説明図。
以下、この発明の一実施形態を図面と共に説明する。
図1は、キャリーバッグカバー1を被せた状態のキャリーバッグ3、およびカバーケース40を示す斜視図である。
キャリーバッグ3は、前面ボディ3aと背面ボディ3bが閉じた状態で略立方体形状になるように形成されている。前面ボディ3aと背面ボディ3bは、左側面(図1の左奥側)に図示省略する蝶番が付いており、この蝶番を軸心として前面ボディ3aと背面ボディ3bが相対的に回転して開閉できるように構成されている。
前面ボディ3aと背面ボディ3bの右側面(図1の右手前側)には、前面ボディ3aと背面ボディ3bを閉じた状態でロックできるリフトレバー6,6とサイドハンドル7が設けられている。このリフトレバー6,6により、前面ボディ3aと背面ボディ3bを閉じた状態で衝撃等を受けても開かないようにロックし、また、必要なときにロック解除して前面ボディ3aと背面ボディ3bを開けるようにしている。また、サイドハンドル7により、キャリーバッグ3を横向け(横長状態)にして持つことができ、普通人が腕を下へまっすぐ伸ばした状態でキャリーバッグ3が床に接触することなく運搬できる。
キャリーバッグ3の背面ボディ3bの上面には、トップハンドル5(固定ハンドル)が設けられている。このトップハンドル5は、伸縮しないものであり、背面ボディ3bに固定されている。トップハンドル5により、縦長の状態でキャリーバッグ3を持ちあげて運搬できる。ただし、サイドハンドルと異なり、トップハンドル5を持った場合は、腕を曲げて持ち上げることでキャリーバッグ3を床に接触しない状態とすることができる。
また、キャリーバッグ3の背面ボディ3bの上面背面側には、上下方向に伸縮できる引き伸ばしハンドル4が設けられている。この引き伸ばしハンドル4は、2本のアーム4b,4bの上端を把持バー4aで接続した形状である。これにより、アーム4b,4bが背面ボディ3b内に収納された短縮状態と、アーム4b,4bが背面ボディ3bから引き出された伸長状態とを適宜変更できるようにしている。これにより、手荷物としてキャリーバッグ3を預ける場合はアーム4b,4bを収納状態として邪魔にならないようにし、キャリーバッグ3をキャスター9により転がして搬送する場合はアーム4b,4bを伸長状態として把持バー4aを持ちやすくすることができる。
キャリーバッグ3の底面には、4ヶ所の角付近にキャスター9が合計4つ設けられている。このキャスター9は、平面視360度自由に向きを変えることができ、かつ、タイヤ9aを回転させることができる。これにより、任意の方向へキャリーバッグ3を水平移動させる際にタイヤ9aが回転し、楽な力で搬送することができ、向きを変えるときも容易に向きを変えることができる。
キャリーバッグカバー1は、内面サイズが、キャリーバッグ3の外面サイズとほぼ同じサイズ(同一サイズかそれより少し大きいサイズ)となるように伸縮性素材によって形成されている。この伸縮性素材は、例えばスウェットスーツ用の生地など、伸縮性を有する種々の生地とすることができる。なお、この伸縮性素材は、伸縮性に加えてクッション性も備えている素材であることが好ましく、スウェットスーツ用の生地とする、あるいは、スキューバダイビング等で用いられる生地とすることが好ましく、例えばクロロプレン、ラバー素材、ジャージー生地等の素材により形成することができる。
この伸縮性素材の厚みは、キャスター9を接地させた状態のキャリーバッグ3の底面から地面までの空間距離の1/3以下とする必要があり、1/4以下とすることが好ましく、1/6以下とするがより好ましく、1/8以下とすることが好適である。このような厚みにすることで、キャリーバッグカバー1の最底面が地面に接触して擦れることを防止できる。
また、この伸縮性素材の厚みは、1mm以上とすることができ、2mm以上とすることが好ましく、3mm以上とすることがより好ましく、3〜5mmとすることが好適である。このような厚みとすることで、クッション性を高めることができ、手荒に扱われて他のキャリーバッグ等と衝突した際にキャリーバッグ3に凹み等が生じることを防止できる。
キャリーバッグカバー1は、上面10と周面20を有しており、底面は解放されていて開口27が設けられている。
上面10は、キャリーバッグ3の上面の面積と同じか少し大きい程度の面積に形成されている。上面10は、背面側(図1の右奥側)に横長の引き伸ばしハンドル用窓孔11が設けられ、中央より少し背面側に引き伸ばしハンドル用窓孔11と同じ横幅の固定ハンドル用窓孔12が設けられている。引き伸ばしハンドル用窓孔11は、引き伸ばしハンドル4を挿通できるように引き伸ばしハンドル4の平面視の面積よりも大きく形成されている。固定ハンドル用窓孔12は、固定ハンドルの1つであるトップハンドル5を挿通できるようにトップハンドル5の平面視の面積よりも大きく形成されている。
なお、引き伸ばしハンドル用窓孔11と固定ハンドル用窓孔12の横幅は、同一でなくてもよく、それぞれ引き伸ばしハンドル4またはトップハンドル5を挿通できる大きさであればよい。
この引き伸ばしハンドル用窓孔11および固定ハンドル用窓孔12により、利用者は、キャリーバッグカバー1を被せた状態でキャリーバッグ3の引き伸ばしハンドル4やトップハンドル5を持つことができる。従って、利用者や空港職員は、キャリーバッグカバー1を被せていない状態と同じように、キャリーバッグカバー1を被せたキャリーバッグ3の引き伸ばしハンドル4やトップハンドル5を持って運搬等することができる。
周面20は、周方向がキャリーバッグ3の周面と同じか少し大きいくらいの大きさに形成され、上下方向(キャリーバッグ3に対する着脱方向)が接続用そで部25を除けばキャリーバッグ3の高さと同じ程度か少し短い程度に形成されている。この周面20は、孔が設けられておらず、上から下まで内周の大きさが同じ大きさとなるように構成されている。これにより、キャリーバッグ3(図1参照)に被せるときおよび取り外すときに、キャリーバッグ3のリフトレバー6,6やサイドハンドル7等の突出部にひっかかる部分がなく、スムーズに取り扱えるようにしている。
周面20の下端には、各面に接続用そで部25(25a〜25d)が延伸して設けられている。周面20の下端の角部は、接続用そで部25が存在せず、これによってキャスター9を露出するための露出窓27が形成されている。
周面20のうちの左右の側面(後述の右側面20bおよび左側面20d)と上面10には、固定ハンドル用窓孔12から露出窓27までを一直線に連結/分断可能にするジッパー16と、このジッパー16を開閉するスライダー15が設けられている。これにより、スライダー15を開状態に移動させると、ジッパー16が開き、ジッパー16よりキャリーバッグカバー1の内側に設けられている等幅の拡張シート17(図3(C)参照)が露出する。これにより、拡張シート17の幅だけキャリーバッグカバー1の周サイズを拡大することができ、より大きいキャリーバッグ3に被せることが可能となる。
カバーケース40は、ジッパー42とスライダー41によって開閉できる袋状で、キャリーバッグ3のアーム4b,4bに装着できるベルト43を備えている。このカバーケース40は、キャリーバッグカバー1を折りたたんで収納できる大きさに構成されている。これにより、キャリーバッグカバー1をカバーケース40に収納してキャリーバッグ3のアーム4b,4bに装着しておくことができる。使うときはスライダー41をスライドされてジッパー42を開き、内部のキャリーバッグカバー1を容易に取り出すことができる。また、カバーケース40を装着する部位が、キャリーバッグ3のうち、キャリーバッグカバー1が被せられないアーム4b,4bであるため、キャリーバッグカバー1が被せられていてもいなくても、カバーケース40をキャリーバッグ3に固定しておくことができ、利用者が便利に利用できる。
図2および図3は、不使用時のキャリーバッグカバー1の詳細な構造を説明する説明図である。図2(A)は平面図、図2(B)は正面図、図2(C)は右側面図、図2(D)は底面図、図3(A)は左側面図、図3(B)は背面図を示す。
図2(A)に示すように、周面20は、正面20a、左側面20b、背面20c、および右側面20dにより構成されている。
正面20a、右側面20b、背面20c、および左側面20dの下端には、図2(B)及び図2(C)に示すように、それぞれ正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dが、各正面20a、右側面20b、背面20c、および左側面20dの下端を延伸するようにして設けられている。
正面接続用そで部25aは、外面(表面)に面ファスナ雌30aが設けられている。この面ファスナ雌30aは、正面接続用そで部25aのほぼ全面に渡って設けられている。なお、面ファスナとは、面ファスナ雄と面ファスナ雌からなる、所謂マジックテープ(日本登録商標)と呼ばれるものである。面ファスナは、面ファスナ雄と面ファスナ雌が対向して重ねられると、互いに接続されて簡単には離れなくなり、強い力で引きはがすと離れるものであり、この重ねた接続状態と離した分離状態に何度でも切り替えできるものである。
この正面接続用そで部25aと背面接続用そで部25cは、前後方向接続用そで部として機能する。また、右側面接続用そで部25bおよび左側面接続用そで部25dは、左右方向接続用そで部として機能する。
図2(B)に示すように、右側面接続用そで部25bおよび左側面接続用そで部25dは、内面(裏面)に面ファスナ雄30bが設けられている。この面ファスナ雄30bは、右側面接続用そで部25bの基部側には設けられておらず、少なくとも先端側には設けられており、図示の例では基部側を少し除いてほぼ全面に渡って設けられている。
図2(C)に示すように、背面接続用そで部25cは、内面(裏面)に面ファスナ雄30cが設けられている。この面ファスナ雄30cは、背面接続用そで部25cの先端付近に設けられている。すなわち、図3(B)に示すように、面ファスナ雄30cを背面接続用そで部25cの先端付近に設けている。これにより、面ファスナ雄30cを広い面ファスナ雌30aのどこかに接続することができる。
横断面が四角形となる周面20の各角部の下端は、図2(B)および図2(C)に示すように、開口27の縁となっている。この開口27の下方位置、すなわち、正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dの各間の隙間部分には、キャリーバッグ3(図1参照)に被せた際にキャスター9(図1参照)が露出する隙間となるキャスター用窓23が設けられている。
正面接続用そで部25aおよび背面接続用そで部25cの少なくともキャスター9の内側付近の横幅は、キャスター9の内側間隔D1よりも短く形成されている。また、右側面接続用そで部25bおよび左側面接続用そで部25dの少なくともキャスター9の内側付近の横幅は、キャスター9の内側間隔D2よりも短く形成されている。これにより、正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dがキャスター9の回転機能を妨げることないように、キャリーバッグカバー1をキャリーバッグ3に装着できるようにしている。
上面10、右側面20b、および左側面20dには、上面10の引き伸ばしハンドル用窓孔11の左右の横縁から背面20cと並行に右側面20b、および左側面20dの下端となる開口27まで真っ直ぐに伸びるジッパー16が左右対称に設けられている。このジッパー16は、上面10、右側面20b、および左側面20dを正面側と背面側の間で接続しているものであり、スライダ11が上下動されると開閉を行うものである。すなわち、ジッパー16は、上面10、右側面20b、および左側面20dを前面側と背面側とに分離可能に接続しており、スライダー15によって開状態にされると、ジッパー16が離間して間に拡張シート17が露出する。これによってキャリーバッグカバー1を前後方向に広げることができ、前後方向の厚みが厚いキャリーバッグ3に被せることも可能となる。
図4(A)の正面図、および図4(B)の底面図は、対応可能な最も小さいサイズのキャリーバッグ3に被せることを想定したキャリーバッグカバー1の図を示している。この図に示すように、正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dを湾曲若しくは屈曲させ、互いに面ファスナ30a,30b,30c,30が雄雌で重なりあうようにして接続する。このとき、開口27の下方にはキャスター用窓23が設けられている。
図4(C)の正面図、図4(D)の底面図に示すように、正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dをできるだけ長く(つまり基部側を少なく残して)内側へ折り曲げる。これにより、キャスター9(図1参照)を露出させながら、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dを接続することができる。また、この状態のとき、正面接続用そで部25aに設けられた面ファスナ30cの底面側に、右側面接続用そで部25bおよび左側面接続用そで部25dの面ファスナ雄30b,30dを接触させて接続し、さらにその底面側に背面接続用そで部25cを重ねてファスナ30cを接触させて接続する。これにより、左右の右側面接続用そで部25bおよび左側面接続用そで部25dの上から(底面側から)、背面接続用そで部25cを重ねて接続することができる。なお、この面ファスナ30a,30b,30c,30dは、接続固定手段として機能する。
図4(D)の正面図および図4(E)の底面図は、対応可能な大きいサイズのキャリーバッグ3(図1参照)にキャリーバッグカバー1を被せることを想定したキャリーバッグカバー1の図を示している。この図に示すように、正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dを、基部側がなるべく多く残された状態で湾曲若しくは屈曲させ、互いに面ファスナ30a,30b,30c,30が雄雌で重なりあうようにして接続する。このとき、開口27の下方にはキャスター用窓23が設けられている。
これにより、キャスター9(図1参照)を露出させながら、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dを接続することができる。また、この状態のとき、正面接続用そで部25aに設けられた面ファスナ30cの底面側に、右側面接続用そで部25bおよび左側面接続用そで部25dの面ファスナ雄30b,30dを接触させて接続し、同様に背面接続用そで部25cの面ファスナ雄30cを接触させて接続する。これにより、キャリーバッグカバー1を縦長にした状態にでき、通常よりも縦に長いキャリーバッグ3を収納することができる。
キャリーバッグカバー1を構成する各シートの継ぎ目及び縁には、全て糸で縫われた縫い目18が設けられている。
以上の構成を有することにより、キャリーバッグカバー1は、キャリーバッグ3に被せてキャリーバッグ3を傷がつかないように保護できる。キャリーバッグカバー1は、伸縮性の素材により形成されているため、キャリーバッグ3の大きさが多少異なっていても、素材そのものが伸びてキャリーバッグカバー1をキャリーバッグ3に被せることができる。
また、キャリーバッグカバー1は、ある程度の厚みがあってクッション性を有する素材で構成されているため、金属製のキャリーバッグ3等の衝突によるへこみや、プラスチック製のキャリーバッグ3等の衝突による破損を防止することができる。
また、素材が伸びても入らないような大きさのキャリーバッグ3の場合、厚み方向や横幅方向については、スライダー15を移動させてジッパー16を開き、キャリーバッグケース1の内周サイズを大きくしてキャリーバッグ3を収納することができる。
また、素材が伸びても入らないような高さのキャリーバッグ3の場合、正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dの接続位置を変化させることで対応することができる。
すなわち、図4(A)および図4(B)に示すように、正面接続用そで部25aの面ファスナ雌30aが前後方向(基部から先端の方向,長さ方向)に長く形成されていることにより、背面接続用そで部25cの面ファスナ雄30cを前後方向(基部から先端の方向,長さ方向)の任意の位置で接続することができ、正面接続用そで部25aの面ファスナ雌30aが左右方向(幅方向)に幅広に形成されていることにより、右側面接続用そで部25bの面ファスナ雄30b、および左側面接続用そで部25dの面ファスナ雄30dを左右方向(基部から先端の方向,長さ方向)の任意の位置で接続できる。
換言すると、正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dの接続部位までの長さが最小限となるように接続した状態から、図4(C)および図4(D)に示すように、正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dの接続部位までの長さが最大限となるように接続した状態まで、キャリーバッグ4の高さに合わせて自由な長さに接続することができる。
また、正面接続用そで部25aおよび背面接続用そで部25cにより、前後方向に底面を被覆して保護できると共に、右側面接続用そで部25bおよび左側面接続用そで部25dにより、左右方向に底面を被覆して保護することができる。これにより、キャリーバッグ3の底面の4つ角に設けられたキャスター9を露出させつつ、底面の4辺を保護することができ、段差等でキャリーバッグ3の底辺の角が衝突したときも傷つかないように保護できる。
また、底面をこれらの接続用そで部25(25a〜25d)でしっかり止めていることにより、キャリーバッグカバー1がキャリーバッグ3から外れてしまうことを防止できる。これにより、例えば空港貨物として手荒に扱われベルトコンベアで搬送されても、キャリーバッグカバー1が外れてしまって保護機能を失いキャリーバッグ3に傷が付くといったトラブルを防止できる。
また、横幅が狭い方である右側面接続用そで部25bおよび左側面接続用そで部25dの長さが、キャリーバッグ3の底面側へ折り曲げた際に重ならない程度に形成されているため、キャリーバッグ3の底面から地面の間でキャリーバッグカバー1が厚くなって地面に接触することを防止できる。すなわち、対応可能で最も小さなサイズのキャリーバッグ3を収納したときに、正面接続用そで部25a、右側面接続用そで部25b、背面接続用そで部25c、および左側面接続用そで部25dが全て底面側で重なると、4枚分の厚みとなるために、地面からの離間距離が短くなる。そうすると、地面のがたつきや段差によってっキャリーバッグカバー1の最底面が地面に接触しやすくなる。これに対して、対応可能で最も小さなサイズのキャリーバッグ3を収納したときでも右側面接続用そで部25bと左側面接続用そで部25dが重なりあうことがないため、底部が厚くなりすぎることがなく、地面からの離間距離を確保することができる。
また、正面接続用そで部25aの面ファスナ雌30aを左右方向に幅広に設けているため、図4(B)および図4(D)に示したように、右側面接続用そで部25bの面ファスナ雄30bと左側面接続用そで部25dが左右方向の長さを様々に変化させても接続することができる。
また、背面接続用そで部25cにも面ファスナ雄30cを設けているため、正面接続用そで部25aの面ファスナ雌30aに接続することができる。すなわち、雌側(雄雌の一方)は、正面接続用そで部25aの面ファスナ雌30aのみであり、残り3つの接続用そで部に設けられた面ファスナが全て雄側(雄雌の他方)の面ファスナ雄30b,30c,30dとなっている。これにより、広い面積に形成されている面ファスナ雌30aに、他の全ての面ファスナ雄30b,30c,30dを接続することができ、止める位置を自由自在に変更できる。従って、前後左右方向の大きさや高さが異なる様々なキャリーバッグ3にキャリーバッグカバー1を被せても、しっかりと底面で接続して止めることができる。
図5は、他の実施例のキャリーバッグカバーを説明する説明図である。
図5(A)は、実施例2のキャリーバッグカバー51の底面図である。図示するように、このキャリーバッグカバー51は、実施例1の右側面接続用そで部25b(図4(B)参照)、および左側面接続用そで部25d(図4(B)参照)の代わりに、図5(A)に示す右側面接続用そで部75b、および左側面接続用そで部75dを備えている。実施例1の右側面接続用そで部25b、および左側面接続用そで部25dが方形であったことに対して、右側面接続用そで部75b、および左側面接続用そで部75dは、斜面77d,77bをそれぞれ有する三角形に形成されている。右側面接続用そで部75b、および左側面接続用そで部75dは、互いの斜面77d,77bが対向するように配置され、固定される。すなわち、右側面接続用そで部75b、および左側面接続用そで部75dは、基部から先端に向かった横幅が先細りする形状に形成されており、接続時に一方の先端側が他方の基部側の横に位置するようにして相手側と重ならない形状に形成されている。この構成により、右側面接続用そで部75bと左側面接続用そで部75dは、厚み方向に重ねることなく幅方向(図5(A)の上下方向)に並べることができるため、キャリーバッグ3(図1参照)の底部で全体が厚くなることを防止できると共に、止める位置の調節可能範囲も長くすることができる。
その他の構成については、実施例1と同一であるため、同一要素に同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
以上の構成により、キャリーバッグカバー51は、実施例1のキャリーバッグカバー1と同一の作用効果を奏することができる。また、右側面接続用そで部75bと左側面接続用そで部75dが斜面77d,77bを有して互いに厚み方向に重なることなく固定できるため、より背の高いキャリーバッグ3(図1参照)からより背の低いキャリーバッグ3(図1参照)まで対応することができる。
図5(B)、図5(C)は、実施例3のキャリーバッグカバー61を説明する説明図である。図5(B)は、キャリーバッグカバー61の底面図であり、図5(C)は、キャリーバッグカバー61の右側面図である。
この実施例3は、実施例1の背面接続用そで部25c(図2参照)を備えず、実施例1の正面接続用そで部25a(図2参照)をキャリーバッグ3に対する着脱方向へさらに長くした正面接続用そで部75aを備えている。正面接続用そで部75aの外面には、広い面積に渡って面ファスナ雌80aが設けられている。この面ファスナ雌80aには、右側面接続用そで部75bの内面に設けられた面ファスナ雄80bと、左側面接続用そで部75dの内面に設けられた面ファスナ雄80dが接続固定される。正面接続用そで部75aの先端の内面には、背面20cの下方外面に設けられた面ファスナ雄80cに接続固定される面ファスナ雌80eが設けられている。この面ファスナ雌80eは、面ファスナ雄80cを接続固定する接続相手として機能する。
その他の構成については、実施例1若しくは実施例2と同一であるため、同一要素に同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
以上の構成により、キャリーバッグカバー51は、実施例1のキャリーバッグカバー1と同一の作用効果を奏することができる。また、右側面接続用そで部75bと左側面接続用そで部75dが斜面77d,77bを有して互いに厚み方向に重なることなく固定できるため、より背の高いキャリーバッグ3(図1参照)からより背の低いキャリーバッグ3(図1参照)まで対応することができる。
また、背面20cに正面接続用そで部75aを接続することにより、実施例1の背面接続用そで部25cを削除できる。
また、キャリーバッグ3の底面より下方で重ねて接続固定されるものは、正面接続用そで部75aと右側面接続用そで部75bと左側面接続用そで部75dのみとなり、しかも右側面接続用そで部75bと左側面接続用そで部75dは互いに重ならない状態で使用される。そうすると、キャリーバッグ3の底面より下方で重ねて接続固定される枚数は最大2枚となり、底部での厚みを削減することができる。
この発明は、本実施形態に限られず他の様々な実施形態とすることができる。
例えば、面ファスナは、雄と雌を逆にする、ボタンとボタンホールにする、あるいファスナップボタンの雄と雌とするなど、適宜の構成とすることも可能である。ただし、面ファスナとすることで、正確に位置決めせずとも接続固定でき、かつ、任意の長さで容易かつ迅速に接続固定することが可能となる。また、外面に面ファスナ雌30a,80a,80eを配置し、内面に面ファスナ雄30b,30c,30d,80b,80c,80dを配置することで、面ファスナ雄が露出してセーター等の意図しない物が接続されることを防止できる。従って、面ファスナを採用することで利便性が向上し、利用者の満足度を向上させることができる。
なお、キャリーバッグカバー1の大きさは、キャリーバッグ3よりも少し小さい大きさとしても良い。この場合でも、素材の伸縮力によって広がり、キャリーバッグ3に被せることができる。この場合、キャリーバッグ3によりぴったりとフィットするキャリーバッグカバー1を提供できる。
また、キャリーバッグカバー1は、1〜3泊用の小型キャリーバッグに適した小型サイズ、4〜7泊用の中型キャリーバッグに適した中型サイズ、7〜14泊用の大型キャリーバッグに適した大型サイズといったように、いくつかの種類を設けても良い。この場合、適切な大きさのキャリーバッグカバー1を用いることで、各種類の中でも様々な大きさの違いがある多種多様なキャリーケースに対して適切に装着することができる。
また、ジッパー16とスライダー15を設けず、これによって前後方向に広がる機能も排除してシンプルな構成としてもよい。この場合も素材の伸縮性によってある程度の大きさの違いに対応できる上に、シンプルな構成で安価に提供することが可能になる。
この発明は、キャリーバッグカバーを製造販売する産業、および空港等でキャリーバッグカバーを販売あるいは貸し出す産業など、キャリーバッグのカバーに関する産業に利用することができる。
1,51,61…キャリーバッグカバー
3…キャリーバッグ
3a…前面ボディ
3b…背面ボディ
4…引き伸ばしハンドル
5…トップハンドル
9…キャスター
10…上面
11…引き伸ばしハンドル用窓孔
12…固定ハンドル用窓孔
20…周面
25…接続用そで部
25a…正面接続用そで部
25b,75b…右側面接続用そで部
25c…背面接続用そで部
25d,75d…左側面接続用そで部
27…開口
30a,80a,80e…面ファスナ雌
30b,30c,30d,80b,80c,80d…面ファスナ雄
D1,D2…内側間隔

Claims (3)

  1. 底面にキャスターが設けられているキャリーバッグのボディを収納し得る大きさで上面と周面を有して底面に開口が設けられている袋状のキャリーバッグカバーであって、
    全体が伸縮性およびクッション性を有する素材により形成され、
    上面の一辺に、前記キャリーバッグに設けられた出し入れ自在の引き伸ばしハンドルが挿通される引き伸ばしハンドル用窓孔が設けられ、
    前記周面における少なくとも一つの面に下端が延伸された接続用そで部が設けられ、
    前記接続用そで部は、
    前記キャリーバッグを収納した状態で自身の両横に位置する前記キャスターの内側部分が当該キャスターの内側間隔よりも狭い横幅に形成されるとともに、
    基部から先端の間の少なくとも一部に接続相手に接続固定される接続固定手段が設けられており、
    前記伸縮性およびクッション性を有する素材は、厚みが3〜5mmである
    キャリーバッグカバー。
  2. 前記接続用そで部は、
    基部から先端までの長さが前記接続相手に接続可能な最小限の長さよりもさらに長く形成され、
    前記接続固定手段と前記接続相手の少なくとも一方は、前記キャリーバッグを収納した状態で他方に対して前記接続可能な最小限の長さの位置から最大限の長さの位置まで広範囲に渡って設けられている。
    請求項1記載キャリーバッグカバー。
  3. 前記接続固定手段は、前記接続用そで部における前記接続相手との対向面側の基部側を除いてほぼ全面に渡って設けられている
    請求項1または2記載のキャリーバッグカバー。
JP2016084860A 2016-04-20 2016-04-20 キャリーバッグカバー Active JP6571584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084860A JP6571584B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 キャリーバッグカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084860A JP6571584B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 キャリーバッグカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017192572A JP2017192572A (ja) 2017-10-26
JP6571584B2 true JP6571584B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=60154381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084860A Active JP6571584B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 キャリーバッグカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6571584B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD856680S1 (en) 2018-06-12 2019-08-20 Eduardo Acosta Favati Luggage protective cover
RU189328U1 (ru) * 2019-02-28 2019-05-21 Василий Васильевич Николаев Чехол для чемодана
WO2023248340A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 株式会社Kurs キャリーバッグカバー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308217A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Natsuko Hirata スーツケース用カバー
US7458452B2 (en) * 2006-02-17 2008-12-02 Edward Beakey Luggage cover
JP3135705U (ja) * 2007-06-26 2007-09-27 株式会社ヤマプラス 椅子用カバーの止着方法および縫製構造
JP3185271U (ja) * 2013-05-29 2013-08-08 耕一 平田 バッグ用カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017192572A (ja) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213692B2 (en) Carry-on baggage container with a folding chair
JP5833591B2 (ja) ラゲッジ
US7849984B2 (en) Collapsible bag mounting structure and collapsible bag associated therewith
US9427031B2 (en) Storable poncho and related method
US20170215537A1 (en) Luggage cover with carrying element
JP6073225B2 (ja) 折畳みバッグ
JP6571584B2 (ja) キャリーバッグカバー
US20180192754A1 (en) Accessory Caddy for Luggage
WO2013014670A1 (en) Baggage cover and protector
KR20130142892A (ko) 접이식 여행 가방 및 접이식 여행 가방의 제조 방법
JP4864601B2 (ja) 二輪車用車体カバー
US20160166023A1 (en) Garment bag
US20130062372A1 (en) Backpack and protective cover for bicycle
US20150367502A1 (en) Collapsible Toolbag for Use With Hand Truck
KR20120119230A (ko) 절첩 가능한 여행용 가방
US8511466B1 (en) Clothing transport device
WO2023248340A1 (ja) キャリーバッグカバー
US20080203745A1 (en) Protective covering apparatus for vehicles
JPH07308217A (ja) スーツケース用カバー
JP3116322U (ja) 衣服保護用カバー
JP3121669U (ja) 携帯用手提げ袋収納バッグ
JP3682653B2 (ja) バッグ
US11383919B2 (en) Transport case for a folding bicycle
JP3199144U (ja) 車椅子用バッグ
JP3220853U (ja) 折り畳み式クラブ保護カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250