JP6570454B2 - 在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラム - Google Patents

在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6570454B2
JP6570454B2 JP2016019783A JP2016019783A JP6570454B2 JP 6570454 B2 JP6570454 B2 JP 6570454B2 JP 2016019783 A JP2016019783 A JP 2016019783A JP 2016019783 A JP2016019783 A JP 2016019783A JP 6570454 B2 JP6570454 B2 JP 6570454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
inventory management
data
vote
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016019783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017138834A (ja
Inventor
和博 錦
和博 錦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016019783A priority Critical patent/JP6570454B2/ja
Publication of JP2017138834A publication Critical patent/JP2017138834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570454B2 publication Critical patent/JP6570454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、在庫管理業務を支援する在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラムに関する。
製造業の在庫管理業務では、資材手配品の入出庫実績や予定、実在庫管理によりデータを蓄積し、統計的手法を用いて需要予測を行い、部品の発注数量の計算や、部品の安全在庫数量設定、発注ロット数計算、発注点設定を行っている。これらの統計的手法を用いた分析は手間がかかるため、在庫管理現場の限られた人員では、継続的に在庫管理の改善を行うことが難しかった。そこで、在庫管理業務の効率化や省力化のために、システムで在庫管理を支援する技術が開発されている。
特許文献1には、需要と供給の安定、不安定状況に基づいて、在庫管理の重み付けを行い、過剰在庫や欠品の発生を防ぐとともに、管理コストを削減することを可能にする在庫管理方法が開示されている。特許文献1の技術では、商品毎に、出庫実績の変動率と平均欠品率を計算し、これらが基準値の範囲内にあるか否かによって、4つのパターン(需要安定/不安定×供給安定/不安定の4パターン)に分類する。需要、供給ともに不安定の時、最重点管理アラームを発生して担当者に伝えることで、過剰在庫や欠品の発生を抑制する対策を促す。
特許文献2には、着目する製品について、製品の在庫実績量の履歴、製品の生産実績量の履歴、および製品の販売実績量の履歴に基づいて、理想的な安全在庫量および現実の安全在庫量を算出し、製品の在庫実績量の履歴とともに、算出した当該製品の理想的な安全在庫量および当該製品の現実の安全在庫量を表示し、在庫の異常の発見を支援する在庫管理装置が開示されている。
特許文献3には、製品の在庫に関する累積販売金額の値の履歴を示すデータと、製品の在庫に関する在庫金額の値の履歴を示すデータとを、製品ごとに記憶しており、ユーザからの指定により、着目日時における累積販売金額の値と、着目日時における在庫金額の値とを第1の座標軸および第2の座標軸にプロットした散布図を表示し、通常とは異なる位置にプロットされた製品について問題在庫として推定することができる在庫管理装置が開示されている。
特開平8−137964号公報 特開2011−180676号公報 特開2011−180677号公報
近年、市場要求の多様化に応えるため、製造業における生産方式は、少品種大量生産方式から多品種少量生産へ移行しつつある。一般的に、多品種少量生産の方が、小品種大量生産に比べて取り扱う部品点数が多くなり、取り扱う部品点数が多いほど在庫管理にかかる手間は増大する。このため、多数の部品に対して、在庫管理現場の限られた人員で、日々継続して、在庫管理上の問題を見つけ改善していくのは困難である。
特許文献1に記載の技術は、需要と供給が比較的安定している製品や期間を想定した在庫管理方法に関する技術であり、支援できる対象が限られている。特許文献2および特許文献3に記載の技術では、在庫の異常の発見を支援することはできるが、在庫の異常を判断するのは在庫管理現場の限られた人員であるので、膨大な点数の在庫に対して継続的な管理および改善を行うことは困難である。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、在庫管理現場において継続的に在庫管理の改善を行うことを可能にすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る在庫管理支援装置は、資材データ取得部と、投票画面生成部と、投票データ取得部と、投票集計部とを備える。資材データ取得部は、部品を識別する情報と、部品の単位期間毎の在庫数量を示す情報とを含む資材データを取得する。投票画面生成部は、資材データ取得部が取得した資材データを表示し、資材データが示す部品の在庫管理の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して出力する。投票データ取得部は、投票画面で部品の在庫管理の見直しに対する賛成票が投票されたことを示す投票データを取得する。投票集計部は、投票データ取得部が取得した投票データを集計し、投票結果データを生成する。
本発明によれば、在庫管理現場以外の人員も在庫管理を評価できるようにすることで、在庫管理現場において継続的に在庫管理の改善を行うことが可能になる。
本発明の実施の形態に係る在庫管理支援システムの構成例を示す図である。 実施の形態に係る資材データの一例を示す図である。 実施の形態に係るグラフマスタの一例を示す図である。 実施の形態に係る安全在庫を対象項目とする投票画面の一例を示す図である。 実施の形態に係る発注点を対象項目とする投票画面の一例を示す図である。 実施の形態に係る発注量を対象項目とする投票画面の一例を示す図である。 実施の形態に係る投票結果データの一例を示す図である。 実施の形態に係る承認画面の一例を示す図である。 実施の形態に係る投票画面表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る承認画面表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る在庫管理支援装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中同一または相当する部分には同じ符号を付す。
図1は、本発明の実施の形態に係る在庫管理支援システムの構成例を示す図である。在庫管理支援システム100は、在庫管理支援装置1と、投票者端末3と、管理者端末4とで構成される。投票者端末3は、在庫管理現場以外の人員(以下、投票者という)が使用する端末である。管理者端末4は、在庫管理現場の人員(以下、管理者という)が使用する端末である。投票者端末3および管理者端末4は代表して1台で記載しているが、複数の投票者端末3および管理者端末4が在庫管理支援装置1に接続してもよいし、投票者端末3および管理者端末4は同一の端末あってもよい。投票者端末3および管理者端末4は、例えばパーソナルコンピュータやスマートフォン、タブレット端末などである。資材データベース2は、部品を識別する情報と、部品の日毎の在庫数量を示す情報と、定期発注の部品の安全在庫を示す情報と、定量発注の部品の発注点を示す情報と、を含む資材データを記憶している。
在庫管理支援装置1は、資材データベース2から資材データを取得する。在庫管理支援装置1は、取得した資材データと共に投票の対象である在庫管理の項目(以下、対象項目という)を表示し、資材データが示す部品の対象項目の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成し、投票者端末3に送信する。投票画面における投票は電子投票である。投票者端末3は、受信した投票画面を表示する。投票者は、投票者端末3に表示された投票画面で資材データを閲覧し、賛成投票を行う。投票者端末3は、投票画面で賛成投票が行われると、資材データが示す部品の対象項目の見直しに対する賛成票が投票されたことを示す投票データを在庫管理支援装置1に送信する。
投票データには投票者を識別する情報が含まれる。投票者端末3を複数の投票者で共有する場合には、例えば、投票者は投票者端末3に投票者を識別する情報を入力してログインする。あるいは、投票画面に入力欄を設け、投票者は投票画面の入力欄に投票者を識別する情報を入力する。これによって、投票者端末3は投票者を識別する情報を取得する。投票者ごとに投票者端末3を所有する場合など投票者と投票者端末3とが1対1で対応する場合には投票者端末3はあらかじめ投票者を識別する情報を記憶しておいてもよい。在庫管理支援装置1は、投票者端末3から受信した投票データを集計し、投票結果データを生成する。
在庫管理支援装置1は、投票結果データを表示し、表示された投票結果データに対する承認を入力可能な承認画面を生成し、管理者端末4に送信する。管理者端末4は、受信した承認画面を表示する。管理者は、管理者端末4に表示された投票画面で投票結果データの承認を行う。管理者端末4は、承認画面で投票結果データの承認が行われると、投票結果データに対する承認が入力されたことを示す承認データを在庫管理支援装置1に送信する。在庫管理支援装置1は、管理者端末4から承認データを受信すると、承認された投票結果データの投票者に投票結果データが承認されたことを通知する。以下、在庫管理支援システム100を構成する各装置の機能の詳細について説明する。
在庫管理支援装置1は、機能構成として、資材データ取得部11、記憶部12、投票画面生成部13、投票データ取得部14、投票集計部15、承認画面生成部16、承認データ取得部17、および、承認通知部18を備える。資材データ取得部11は、資材データベース2から資材データを取得し、記憶部12に記憶する。資材データを取得するタイミングは、資材データベース2が更新されたときに取得してもよいし、定期的に取得してもよい。ここで、資材データについて図2を用いて説明する。
図2は、実施の形態に係る資材データの一例を示す図である。図2の例では、資材データは、部品を識別する「部品番号」と、部品の名称を示す「部品名」と、部品の発注方式を示す「発注方式」と、定期発注の部品の安全在庫を示す「安全在庫」と、定量発注の部品の発注点を示す「発注点」と、部品の日毎の在庫数量を示す「在庫数量」とで構成される。例えば、「部品番号」がYDB_023301で「部品名」が部品C0001の部品は「発注方式」が定期発注であり、「安全在庫」が300である。この部品は、「発注方式」が定期発注であるので、「発注点」の項目には値がない。この部品の「在庫数量」は、2017/1/1時点で525個、2017/1/2時点で510個、2017/1/3時点で490個、2017/10/25時点で500個である。
資材データは、図2の例に限らず、部品を識別する情報と、部品の日毎の在庫数量を示す情報と、定期発注の部品の安全在庫を示す情報と、定量発注の部品の発注点を示す情報と、を含んでいればよい。図1の在庫管理支援装置1の記憶部12は、図2に示すような資材データをグラフで表示するための項目を示すグラフマスタをあらかじめ記憶している。ここで、グラフマスタについて図3を用いて説明する。
図3は、実施の形態に係るグラフマスタの一例を示す図である。図3の例では、グラフマスタは、グラフを識別する「グラフ番号」と、グラフのタイトルを示す「グラフタイトル」と、グラフ上に表示する対象項目を示す「対象項目」と、グラフを適用可能な発注方式を示す「発注方式」と、グラフの縦軸のタイトルを示す「縦軸タイトル」と、グラフの横軸のタイトルを示す「横軸タイトル」と、グラフの縦軸のデータを示す「縦軸データ」と、グラフの横軸のデータを示す「横軸データ」と、グラフの横軸の幅を規定する「表示期間」とで構成される。
例えば、「グラフ番号」が1のグラフマスタは「グラフタイトル」が安全在庫と在庫推移であり、グラフ上に表示する「対象項目」が安全在庫である。このグラフは、「発注方式」が定期発注の部品に適用可能である。「縦軸タイトル」および「横軸タイトル」はそれぞれ、在庫数量(個)およびt(日付)であり、「縦軸データ」および「横軸データ」はそれぞれ、在庫数量および日付である。グラフの横軸の幅は決められた日から4ヶ月分である。グラフマスタは、図3の例に限らず、資材データをグラフで表示するための項目を示す情報であればよく、例えばグラフの種類を示す情報や、グラフの目盛りの間隔を示す情報など、グラフに関する他の情報を含んでもよい。
投票者端末3に投票画面を表示させるタイミングは、あらかじめ在庫管理支援装置1に設定されていてもよいし、投票者が任意のタイミングで要求してもよい。後者の場合、投票者は、図1の投票者端末3に投票画面の要求を入力する。投票者端末3は、投票画面の要求が入力されると、投票画面要求信号を在庫管理支援装置1に送信する。なお、投票者端末3が投票画面要求信号を在庫管理支援装置1に送信するタイミングは、投票画面の要求が入力されたときに限らず、投票者が投票者端末3で特定の業務用ソフトウェアを起動したときや、投票者が投票者端末3にログインしたとき、投票者が投票者端末3でインターネットを閲覧するWEBブラウザを起動したときなどでもよい。
在庫管理支援装置1の投票画面生成部13は、投票者端末3から投票画面を要求する投票画面要求信号を受信すると、記憶部12から資材データとグラフマスタとを読み出す。このとき、図2および図3に示すように、資材データおよびグラフマスタが複数ある場合には、投票画面生成部13は、無作為に1つの資材データと1つのグラフマスタとを読み出してもよいし、部品番号順やグラフ番号順など、決められたルールにしたがって、1つの資材データと1つのグラフマスタとを読み出してもよい。あるいは、投票者が投票画面を要求する際に部品およびグラフの少なくとも一方を指定してもよい。ただし、部品に適用可能なグラフに制限がある場合には、投票画面生成部13は、資材データが示す部品に適用可能なグラフマスタ(図2および図3の例では部品の発注方式が一致するグラフマスタ)を読み出す。投票画面生成部13は、読み出した資材データおよびグラフマスタに基づいて、資材データをグラフで表示し、資材データが示す部品の対象項目の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成する。ここで、投票画面について図4〜図6を用いて説明する。
図4は、実施の形態に係る安全在庫を対象項目とする投票画面の一例を示す図である。図4の例は、図2に示す「部品番号」がYDB_023301の部品の資材データと、図3に示す「グラフ番号」が1のグラフマスタとに基づいて、投票画面生成部13が生成した投票画面である。図4の投票画面には、グラフタイトル51と、縦軸タイトル52と、横軸タイトル53と、在庫数量の折れ線グラフ54と、対象項目55と、部品名56と、部品番号57と、発注方式58と、投票ボタン59と、閉じるボタン60とが表示されている。
グラフタイトル51は「安全在庫と在庫推移」であり、縦軸タイトル52および横軸タイトル53はそれぞれ「在庫数量(個)」および「t(日付)」である。グラフを表示した対象部品は、部品名56が部品C0001、部品番号57がYDB_023301、発注方式58が定期発注の部品である。在庫数量の折れ線グラフ54は、縦軸を在庫数量、横軸を日付とし、対象部品の4ヶ月分の在庫数量の推移を表した折れ線グラフである。対象項目55は、対象項目である安全在庫をグラフ上に破線で示し、その数値を表示している。投票者は、このような投票画面に表示された在庫数量の折れ線グラフ54と対象項目55とを閲覧し、対象部品の安全在庫の見直しが必要であると考える場合には、投票ボタン59を押下して賛成票を投票する。投票者が投票ボタン59を押下することで投票データが投票者端末3から在庫管理支援装置1に送信される。投票者が閉じるボタン60を押下することで投票画面が閉じられる。
図5は、実施の形態に係る発注点を対象項目とする投票画面の一例を示す図である。図5の例は、図2に示す「部品番号」がYDB_090001の部品の資材データと、図3に示す「グラフ番号」が2のグラフマスタとに基づいて、投票画面生成部13が生成した投票画面である。図5の投票画面には、図4と同様にグラフタイトル51と、縦軸タイトル52と、横軸タイトル53と、在庫数量の折れ線グラフ54と、対象項目55と、部品名56と、部品番号57と、発注方式58と、投票ボタン59と、閉じるボタン60とが表示されている。
グラフタイトル51は「発注点と在庫推移」であり、縦軸タイトル52および横軸タイトル53はそれぞれ「在庫数量(個)」および「t(日付)」である。グラフを表示した対象部品は、部品名56が部品YDB090、部品番号57がYDB_090001、発注方式58が定量発注の部品である。在庫数量の折れ線グラフ54は、縦軸を在庫数量、横軸を日付とし、対象部品の4ヶ月分の在庫数量の推移を表した折れ線グラフである。対象項目55は、対象項目である発注点をグラフ上に破線で示し、その数値を表示している。投票者は、このような投票画面に表示された在庫数量の折れ線グラフ54と対象項目55とを閲覧し、対象部品の発注点の見直しが必要であると考える場合には、投票ボタン59を押下して賛成票を投票する。投票者が投票ボタン59を押下することで投票データが投票者端末3から在庫管理支援装置1に送信される。投票者が閉じるボタン60を押下することで投票画面が閉じられる。
図6は、実施の形態に係る発注量を対象項目とする投票画面の一例を示す図である。図6の例は、図2に示す「部品番号」がYDB_023301の部品の資材データと、図3に示す「グラフ番号」が3のグラフマスタとに基づいて、投票画面生成部13が生成した投票画面である。投票画面生成部13は、資材データの「在庫数量」から発注量を算出する。なお、資材データに部品の発注量を示す情報が含まれる場合には、投票画面生成部13は、資材データに含まれる部品の発注量を示す情報を用いればよい。図6の投票画面には、図4および図5と同様にグラフタイトル51と、縦軸タイトル52と、横軸タイトル53と、在庫数量の折れ線グラフ54と、対象項目55と、部品名56と、部品番号57と、発注方式58と、投票ボタン59と、閉じるボタン60とが表示されている。
グラフタイトル51は「発注量と在庫推移」であり、縦軸タイトル52および横軸タイトル53と、在庫数量の折れ線グラフ54と、部品名56と、部品番号57と、発注方式58とは、図4の場合と同様であるので説明を省略する。対象項目55は、対象項目である発注量をグラフ上に破線で示し、その数値を表示している。投票者は、このような投票画面に表示された在庫数量の折れ線グラフ54と対象項目55とを閲覧し、対象部品の発注量の見直しが必要であると考える場合には、投票ボタン59を押下して賛成票を投票する。投票者が投票ボタン59を押下することで投票データが投票者端末3から在庫管理支援装置1に送信される。投票者が閉じるボタン60を押下することで投票画面が閉じられる。
投票画面は、図4〜図6の例に限らず、資材データと共に対象項目を表示し、資材データが示す部品の対象項目の見直しに対する賛成票を投票可能な画面であればよい。また、投票画面に文字入力が可能な備考欄を設けて、見直しの提案を入力できるようにしてもよい。この場合、投票者が投票ボタン59を押下することで投票データと共に備考欄に入力された提案を示す提案データが投票者端末3から在庫管理支援装置1に送信される。在庫管理支援装置1の投票データ取得部14は、投票データと共に受信した提案データを投票データと対応付けて記憶部12に記憶する。図1の在庫管理支援装置1の投票データ取得部14は、投票者端末3から投票データを取得し、記憶部12に記憶する。
管理者端末4に承認画面を表示させるタイミングは、あらかじめ在庫管理支援装置1に設定されていてもよいし、管理者が任意のタイミングで要求してもよい。後者の場合、管理者は、図1の管理者端末4に承認画面の要求を入力する。管理者端末4は、承認画面の要求が入力されると、承認画面要求信号を在庫管理支援装置1に送信する。なお、管理者端末4が投票画面要求信号を在庫管理支援装置1に送信するタイミングは、承認画面の要求が入力されたときに限らず、管理者が管理者端末4で特定の業務用ソフトウェアを起動したときや、管理者が管理者端末4にログインしたとき、管理者が管理者端末4でインターネットを閲覧するWEBブラウザを起動したときなどでもよい。
在庫管理支援装置1の投票集計部15は、管理者端末4から承認画面を要求する承認画面要求信号を受信すると、記憶部12が記憶する投票データを集計し、投票結果データを生成する。投票結果データには、集計された賛成票の投票者を識別する情報が含まれる。投票集計部15は、生成した投票結果データを記憶部12に記憶する。承認画面生成部16は、記憶部12に投票結果データが記憶されると、投票結果データを表示し、表示された投票結果データに対する承認を入力可能な承認画面を生成する。ここで、投票結果データと承認画面とについて図7および図8を用いて説明する。
図7は、実施の形態に係る投票結果データの一例を示す図である。図7の例では、投票結果データは、集計した投票データの数の多い順位を示す「順位」と、投票された部品を識別する「部品番号」と、投票された部品の名称を示す「部品名」と、投票の対象となった項目を示す「対象項目」と、集計した投票データの数を示す「投票数」と、集計された賛成票の投票者を識別する情報を示す「投票者ID」とで構成される。図7では、投票結果データを投票数の多い順に並べているが、投票結果データはランダムに並べてもよいし、集計した順に並べてもよい。
図8は、実施の形態に係る承認画面の一例を示す図である。図8の例は、図7に示す投票結果データを表示する承認画面である。図8の承認画面には、投票結果データ61と、承認ボタン62と、閉じるボタン63と、リセットボタン64とが表示されている。承認画面に表示される投票結果データ61には、図7に示す投票結果データの「投票者ID」は表示しない。これによって、投票の匿名性が保たれる。図8に示すように、投票結果データ61の数が多く、承認画面内に投票結果データ61をすべて表示すると視認性が低下する場合には、スクロールできるようにすることが好ましい。また、記憶部12に提案データが記憶されている場合には、投票結果データ61と共に集計された投票データに対応する提案データを表示してもよい。提案データの表示方法は、例えば、投票結果データの表示に提案データを表示する画面へのリンクを貼ったり、提案データを表示する画面を表示させるボタンを設けたりするとよい。
管理者は、このような承認画面に表示された投票結果データ61を閲覧し、承認する投票結果データ61と同じ行に設けられた承認ボタン62を押下する。管理者が承認ボタン62を押下することで承認データが管理者端末4から在庫管理支援装置1に送信される。管理者が閉じるボタン63を押下することで承認画面が閉じられる。例えば、管理者が、投票数が1位の投票結果データ61と同じ行に設けられた承認ボタン62を押下した場合、「部品番号」がYDB_023301で「部品名」が部品C0001の部品の「対象項目」が安全在庫の投票結果データに対する承認が入力されたことを示す承認データが在庫管理支援装置1に送信される。図8のように、投票結果データが投票数の多い順に並べられていることによって、管理者は在庫管理の見直しの必要性が高い部品を把握しやすい。
また、管理者がリセットボタン64を押下することで投票結果データの削除を要求するリセット要求信号が管理者端末4から在庫管理支援装置1に送信される。在庫管理支援装置1の承認データ取得部17は、管理者端末4からリセット要求信号を受信すると、記憶部12が記憶する当該投票結果データを削除する。承認画面は、図8の例に限らず、投票結果データを表示し、表示された投票結果データに対する承認を入力可能な画面であればよい。
図1の在庫管理支援装置1の承認データ取得部17は、管理者端末4から承認データを取得し、記憶部12に記憶する。承認通知部18は、記憶部12に承認データが記憶されると、投票結果データが承認されたことを通知する承認通知情報を生成し、承認データが示す承認された投票結果データに含まれる集計された賛成票の投票者を識別する情報に基づいて、当該投票者が使用する投票者端末3に承認通知情報を送信する。投票者端末3は、受信した承認通知情報を表示して、投票者に投票結果データが承認されたことを通知する。投票者端末3は、承認通知情報を音声出力して投票者に投票結果データが承認されたことを通知してもよい。続いて、在庫管理支援装置1、投票者端末3および管理者端末4が行う処理について図9および図10を用いて説明する。
図9は、実施の形態に係る投票画面表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。投票画面表示処理は、投票者端末3に投票者が投票画面の要求を入力すると、開始する。投票者端末3は、投票画面要求信号を在庫管理支援装置1に送信する(ステップS11)。在庫管理支援装置1の投票画面生成部13は、投票者端末3から投票画面を要求する投票画面要求信号を受信すると(ステップS21)、記憶部12から資材データを読み出し(ステップS22)、グラフマスタを読み出す(ステップS23)。投票画面生成部13は、読み出した資材データとグラフマスタとに基づいて、資材データをグラフで表示し、資材データが示す部品の対象項目の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成する(ステップS24)。
例えば、投票画面生成部13は、図2に示す「部品番号」がYDB_023301の部品の資材データと、図3に示す「グラフ番号」が1のグラフマスタと、を読み出すと、図4に示すような投票画面を生成する。投票画面生成部13は、図2に示す「部品番号」がYDB_090001の部品の資材データと、図3に示す「グラフ番号」が2のグラフマスタと、を読み出すと、図5に示すような投票画面を生成する。投票画面生成部13は、図2に示す「部品番号」がYDB_023301の部品の資材データと、図3に示す「グラフ番号」が3のグラフマスタと、を読み出すと、図6に示すような投票画面を生成する。投票画面生成部13は、生成した投票画面を投票者端末3に送信する(ステップS25)。
投票者端末3は、在庫管理支援装置1から投票画面を受信すると(ステップS12)、受信した投票画面を表示する(ステップS13)。投票画面の投票ボタンが押下されず(ステップS14;NO)、閉じるボタンが押下されない場合(ステップS15;NO)、ステップS14およびステップS15を繰り返し、投票ボタンまたは閉じるボタンの押下を待機する。投票画面の投票ボタンが押下されず(ステップS14;NO)、閉じるボタンが押下された場合(ステップS15;YES)、処理を終了する。
投票画面の投票ボタンが押下された場合(ステップS14;YES)、投票者端末3は、投票データを在庫管理支援装置1に送信し(ステップS16)、処理を終了する。例えば、投票者IDがU001である投票者が図4に示す投票画面の投票ボタン59を押下とすると、投票者端末3は、「投票者ID」U001の投票者が「部品番号」YDB_023301、「部品名」部品C0001の部品の安全在庫の見直しに賛成票を投票したことを示す投票データを在庫管理支援装置1に送信する。在庫管理支援装置1の投票データ取得部14は、投票者端末3から投票データを受信すると(ステップS26)、受信し投票データを記憶部12に記憶し(ステップS27)、処理を終了する。
なお、投票画面表示処理が開始するトリガは、投票画面の要求が入力されたときに限らず、投票者が投票者端末3で特定の業務用ソフトウェアを起動したときや、投票者が投票者端末3にログインしたとき、投票者が投票者端末3でインターネットを閲覧するWEBブラウザを起動したときなどでもよい。投票者端末3に投票画面を表示させるタイミングがあらかじめ在庫管理支援装置1に設定されている場合には、ステップS11およびステップS21はなくてよい。
図10は、実施の形態に係る承認画面表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。承認画面表示処理は、管理者端末4に管理者が承認画面の要求を入力すると、開始する。管理者端末4は、承認画面要求信号を在庫管理支援装置1に送信する(ステップS31)。在庫管理支援装置1の投票集計部15は、管理者端末4から承認画面を要求する承認画面要求信号を受信すると(ステップS41)、記憶部12が記憶する投票データを集計し(ステップS42)、投票結果データを生成する。承認画面生成部16は、投票集計部15が生成した投票結果データを表示し、表示された投票結果データに対する承認を入力可能な承認画面を生成する(ステップS43)。例えば、承認画面生成部16は、投票集計部15が図7に示す投票結果データを生成すると、図8に示すような承認画面を生成する。承認画面生成部16は、生成した承認画面を管理者端末4に送信する(ステップS44)。
管理者端末4は、在庫管理支援装置1から承認画面を受信すると(ステップS32)、受信した承認画面を表示する(ステップS33)。承認画面の承認ボタンが押下されず(ステップS34;NO)、閉じるボタンが押下されない場合(ステップS35;NO)、ステップS34およびステップS35を繰り返し、承認ボタンまたは閉じるボタンの押下を待機する。承認画面の承認ボタンが押下されず(ステップS34;NO)、閉じるボタンが押下された場合(ステップS35;YES)、処理を終了する。図8の例のように承認画面がリセットボタンを備える場合には、承認画面の承認ボタンおよび閉じるボタンが押下されない場合に(ステップS34;NO,ステップS35;NO)、リセットボタンが押下されると、管理者端末4は、リセット要求信号を在庫管理支援装置1に送信し、処理を終了する。在庫管理支援装置1の承認データ取得部17は、管理者端末4からリセット要求信号を受信すると、記憶部12が記憶する当該投票結果データを削除し、処理を終了する。
承認画面の承認ボタンが押下された場合(ステップS34;YES)、管理者端末4は、承認データを在庫管理支援装置1に送信し(ステップS36)、処理を終了する。例えば、管理者が、図8に示す承認画面の投票数が1位の投票結果データ61と同じ行に設けられた承認ボタン62を押下した場合、管理者端末4は、「部品番号」がYDB_023301で「部品名」が部品C0001の部品の「対象項目」が安全在庫の投票結果データに対する承認が入力されたことを示す承認データを在庫管理支援装置1に送信する。在庫管理支援装置1の承認データ取得部17は、管理者端末4から承認データを受信すると(ステップS45)、受信した承認データを記憶部12に記憶する(ステップS46)。
承認通知部18は、記憶部12に承認データが記憶されると、承認データに含まれる投票者を識別する情報に基づいて、投票結果データが承認されたことを通知する承認通知情報を生成して投票者端末3に送信し(ステップS47)、処理を終了する。承認通知部18は、例えば、投票者IDと投票者のメールアドレスとの対応表を記憶しており、投票結果データが承認されたことを通知するメールを当該メールアドレスに送信する。投票者端末3は、承認通知情報を受信すると(ステップS51)、受信した承認通知情報を表示して(ステップS52)、処理を終了する。承認通知部18は、ステップS47で承認データが示す承認された投票結果データの部品の在庫管理担当者にも承認通知情報を送信する構成にしてもよい。この場合、承認通知部18は、例えば、部品番号と在庫管理担当者のメールアドレスとの対応表を記憶しており、投票結果データが承認されたことを通知するメールを当該メールアドレスに送信する。また、管理者は在庫管理担当者であってもよい。
なお、承認画面表示処理が開始するトリガは、承認画面の要求が入力されたときに限らず、管理者が管理者端末4で特定の業務用ソフトウェアを起動したときや、管理者が管理者端末4にログインしたとき、管理者が管理者端末4でインターネットを閲覧するWEBブラウザを起動したときなどでもよい。管理者端末4に承認画面を表示させるタイミングがあらかじめ在庫管理支援装置1に設定されている場合には、ステップS31およびステップS41はなくてよい。
以上説明したように、本実施の形態の在庫管理支援装置1によれば、在庫管理現場以外の人員も在庫管理を評価できるようにすることで、在庫管理現場において継続的に在庫管理の改善を行うことが可能になる。
上記の実施の形態では、在庫管理支援装置1、投票者端末3および管理者端末4を別々の装置として説明したが、在庫管理支援装置1は、投票者端末3および管理者端末4の機能を備えてもよい。この場合、在庫管理支援装置1の投票画面生成部13は、生成した投票画面を表示する。投票データ取得部14は、投票者からの投票画面への入力を受け付ける。承認画面生成部16は、生成した承認画面を表示する。承認データ取得部17は、管理者からの承認画面への入力を受け付ける。また、在庫管理支援装置1は、資材データベース2を内蔵してもよい。
上記の実施の形態では、在庫管理支援装置1の承認通知部18は、記憶部12に承認データが記憶されると、投票結果データが承認されたことを通知する承認通知情報を生成し、承認データが示す承認された投票結果データに含まれる集計された賛成票の投票者を識別する情報に基づいて、当該投票者が使用する投票者端末3に送信するが、これに限らず、在庫管理支援装置1は承認通知部18を備えなくてもよい。この場合、投票データに投票者を識別する情報を含まなくてもよい。このような構成では、投票者は、記憶部12に記憶された承認データを参照することで、自身が投票した投票結果データが承認されたか否かを確認することができる。
上記の実施の形態では、在庫管理支援装置1は、投票画面を投票者端末3に表示させ、承認画面を管理者端末4に表示させるが、これに限らず、在庫管理支援装置1は、投票画面を投票者端末3に表示させるのみでもよい。この場合、在庫管理支援装置1は、承認画面生成部16、承認データ取得部17、および、承認通知部18を備えなくてもよく、在庫管理支援システム100は、管理者端末4を備えなくてもよい。このような構成では、管理者は、記憶部12に記憶された投票結果データを参照することで、部品の対象項目の見直しの要否を検討することができる。
上記の実施の形態では、投票画面に資材データと共に対象項目を表示したが、これに限らず、投票画面に対象項目を表示しなくてもよい。この場合、投票者は、投票画面に表示された資材データを閲覧し、資材データが示す部品の在庫管理の見直しが必要であると考える場合には、投票ボタン59を押下して賛成票を投票する。このような構成では、資材データは、部品を識別する情報と、部品の日毎の在庫数量を示す情報と、を含んでいればよい。また、対象項目に安全在庫を含まない場合、資材データは、定期発注の部品の安全在庫を示す情報を含まなくてもよい。対象項目に発注点を含まない場合、資材データは、定量発注の部品の発注点を示す情報を含まなくてもよい。
上記の実施の形態では、投票画面で資材データをグラフで表示したが、これに限らず、投票画面で資材データをそのまま表示してもよい。この場合、記憶部12はグラフマスタを記憶しておかなくてよい。
上記の実施の形態では、部品の日毎の在庫数量を示す情報を含むが、これに限らず、部品の在庫数量を示す情報は、2日毎や3日毎、1週間毎など、部品の単位期間毎の在庫数量を示す情報であればよい。
上記の実施の形態では、在庫管理現場以外の人員を投票者とし、在庫管理現場の人員を管理者としたが、在庫管理現場の人員も投票を行ってもよい。
図11は、実施の形態に係る在庫管理支援装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。在庫管理支援装置1は、図11に示すように、制御部81、主記憶部82、外部記憶部83、操作部84、表示部85および送受信部86を備える。主記憶部82、外部記憶部83、操作部84、表示部85および送受信部86はいずれも内部バス80を介して制御部81に接続されている。
制御部81はCPU(Central Processing Unit)などから構成され、外部記憶部83に記憶されている制御プログラム89に従って、在庫管理支援装置1の投票画面生成部13、投票集計部15、承認画面生成部16および承認通知部18の各処理を実行する。
主記憶部82はRAM(Random-Access Memory)などから構成され、外部記憶部83に記憶されている制御プログラム89をロードし、制御部81の作業領域として用いられる。
外部記憶部83は、フラッシュメモリ、ハードディスク、DVD−RAM、DVD−RWなどの不揮発性メモリから構成され、在庫管理支援装置1の処理を制御部81に行わせるためのプログラムをあらかじめ記憶し、また、制御部81の指示に従って、このプログラムが記憶するデータを制御部81に供給し、制御部81から供給されたデータを記憶する。記憶部12は外部記憶部83に構成される。
操作部84はキーボードおよびマウスやタッチパネルなどのポインティングデバイスと、これらを内部バス80に接続するインタフェース装置から構成されている。操作部84を介して、入力された情報が制御部81に供給される。在庫管理支援装置1が投票者端末3および管理者端末4の機能を備える構成の場合、操作部84は投票データ取得部14および承認データ取得部17として機能する。
表示部85は、CRTまたはLCDなどから構成されている。在庫管理支援装置1が投票者端末3および管理者端末4の機能を備える構成の場合、表示部85は投票画面生成部13および承認画面生成部16として機能する。
送受信部86は、ネットワークに接続する網終端装置または無線通信装置、およびそれらと接続するシリアルインタフェースまたはLAN(Local Area Network)インタフェースから構成されている。在庫管理支援装置1が投票者端末3および管理者端末4と接続する構成の場合、送受信部86は、投票データ取得部14および承認データ取得部17として機能する。
図1に示す在庫管理支援装置1の資材データ取得部11、記憶部12、投票画面生成部13、投票データ取得部14、投票集計部15、承認画面生成部16、承認データ取得部17、および、承認通知部18の処理は、制御プログラム89が、制御部81、主記憶部82、外部記憶部83、操作部84、表示部85および送受信部86などを資源として用いて処理することによって実行する。
その他、前記のハードウェア構成やフローチャートは一例であり、任意に変更および修正が可能である。
制御部81、主記憶部82、外部記憶部83、操作部84、表示部85、送受信部86、内部バス80などから構成される在庫管理支援装置1の処理を行う中心となる部分は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、前記の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROMなど)に格納して配布し、当該コンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることにより、前記の処理を実行する在庫管理支援装置1を構成してもよい。また、インターネットなどの通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置に当該コンピュータプログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロードなどすることで在庫管理支援装置1を構成してもよい。
また、在庫管理支援装置1の機能を、OS(オペレーティングシステム)とアプリケーションプログラムの分担、またはOSとアプリケーションプログラムとの協働により実現する場合などには、アプリケーションプログラム部分のみを記録媒体や記憶装置に格納してもよい。
また、搬送波にコンピュータプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して提供することも可能である。例えば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS, Bulletin Board System)に前記コンピュータプログラムを掲示し、ネットワークを介して前記コンピュータプログラムを提供してもよい。そして、このコンピュータプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、前記の処理を実行できるように構成してもよい。
1 在庫管理支援装置、2 資材データベース、3 投票者端末、4 管理者端末、11 資材データ取得部、12 記憶部、13 投票画面生成部、14 投票データ取得部、15 投票集計部、16 承認画面生成部、17 承認データ取得部、18 承認通知部、51 グラフタイトル、52 縦軸タイトル、53 横軸タイトル、54 在庫数量の折れ線グラフ、55 対象項目、56 部品名、57 部品番号、58 発注方式、59 投票ボタン、60 閉じるボタン、61 投票結果データ、62 承認ボタン、63 閉じるボタン、64 リセットボタン、80 内部バス、81 制御部、82 主記憶部、83 外部記憶部、84 操作部、85 表示部、86 送受信部、89 制御プログラム、100 在庫管理支援システム。

Claims (12)

  1. 部品を識別する情報と、前記部品の単位期間毎の在庫数量を示す情報とを含む資材データを取得する資材データ取得部と、
    前記資材データ取得部が取得した前記資材データを表示し、前記資材データが示す前記部品の在庫管理の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して出力する投票画面生成部と、
    前記投票画面で前記部品の在庫管理の見直しに対する賛成票が投票されたことを示す投票データを取得する投票データ取得部と、
    前記投票データ取得部が取得した前記投票データを集計し、投票結果データを生成する投票集計部と、
    を備える在庫管理支援装置。
  2. 前記投票画面生成部は、前記資材データと共に投票の対象である在庫管理の対象項目を表示し、前記部品の前記対象項目の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して出力し、
    前記投票データ取得部は、前記部品の前記対象項目の見直しに対する賛成票が投票されたことを示す投票データを取得する請求項1に記載の在庫管理支援装置。
  3. 前記資材データは、定期発注の前記部品の安全在庫を示す情報を含み、
    前記投票画面生成部は、前記資材データと共に前記対象項目として前記部品の安全在庫を表示し、前記部品の安全在庫の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して出力する請求項2に記載の在庫管理支援装置。
  4. 前記資材データは、定量発注の前記部品の発注点を示す情報を含み、
    前記投票画面生成部は、前記資材データと共に前記対象項目として前記部品の発注点を表示し、前記部品の発注点の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して出力する請求項2または3記載の在庫管理支援装置。
  5. 前記投票画面生成部は、前記部品の単位期間毎の在庫数量を示す情報から前記部品の発注量を算出し、前記資材データと共に前記対象項目として前記部品の発注量を表示し、前記部品の前記発注量の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して出力する請求項2から4のいずれか1項に記載の在庫管理支援装置。
  6. 前記資材データをグラフで表示するための項目を示すグラフマスタを記憶する記憶部を備え、
    前記投票画面生成部は、前記記憶部が記憶する前記グラフマスタに基づいて、前記資材データをグラフで表示し、前記資材データが示す前記部品の在庫管理の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して出力する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の在庫管理支援装置。
  7. 前記投票集計部が生成した前記投票結果データを表示し、表示された前記投票結果データに対する承認を入力可能な承認画面を生成して出力する承認画面生成部と、
    前記承認画面で前記投票結果データに対する承認が入力されたことを示す承認データを取得する承認データ取得部と、
    を備える請求項1から6のいずれか1項に記載の在庫管理支援装置。
  8. 前記承認画面生成部は、前記投票結果データを投票数が多い順に表示する前記承認画面を生成する請求項7に記載の在庫管理支援装置。
  9. 前記投票結果データは、集計された賛成票の投票者を識別する情報を含み、
    前記承認データが示す承認された前記投票結果データに含まれる前記集計された賛成票の投票者を識別する情報に基づいて、前記投票者に前記投票結果データが承認されたことを通知する承認通知部、
    を備える請求項7または8に記載の在庫管理支援装置。
  10. 投票者端末と在庫管理支援装置とで構成される在庫管理支援システムであって、
    前記在庫管理支援装置は、
    部品を識別する情報と、前記部品の単位期間毎の在庫数量を示す情報とを含む資材データを取得する資材データ取得部、
    前記資材データ取得部が取得した前記資材データを表示し、前記資材データが示す前記部品の在庫管理の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して前記投票者端末に送信する投票画面生成部、
    前記投票画面で前記部品の在庫管理の見直しに対する賛成票が投票されたことを示す投票データを前記投票者端末から受信する投票データ取得部、および、
    前記投票データ取得部が取得した前記投票データを集計し、投票結果データを生成する投票集計部、
    を備え、
    前記投票者端末は、前記在庫管理支援装置から受信した前記投票画面を表示し、前記投票画面で賛成票が投票されると、前記投票データを前記在庫管理支援装置に送信する在庫管理支援システム。
  11. 在庫管理支援装置が実行する、
    部品を識別する情報と、前記部品の単位期間毎の在庫数量を示す情報とを含む資材データを表示し、前記資材データが示す前記部品の在庫管理の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して投票者端末に送信する投票画面生成ステップと、
    前記投票者端末が実行する、
    前記在庫管理支援装置から受信した前記投票画面を表示するステップと、
    前記投票画面で賛成票が投票されると、前記投票画面で前記部品の在庫管理の見直しに対する賛成票が投票されたことを示す投票データを前記在庫管理支援装置に送信するステップと、
    前記在庫管理支援装置が実行する、
    前記投票データを前記投票者端末から受信する投票データ取得ステップと、
    前記投票データ取得ステップで取得した前記投票データを集計し、投票結果データを生成する投票集計ステップと、
    を備える在庫管理支援方法。
  12. コンピュータを、
    部品を識別する情報と、前記部品の単位期間毎の在庫数量を示す情報とを含む資材データを表示し、前記資材データが示す前記部品の在庫管理の見直しに対する賛成票を投票可能な投票画面を生成して出力する投票画面生成部、
    前記投票画面で前記部品の在庫管理の見直しに対する賛成票が投票されたことを示す投票データを取得する投票データ取得部、および、
    前記投票データ取得部が取得した前記投票データを集計し、投票結果データを生成する投票集計部、
    として機能させるプログラム。
JP2016019783A 2016-02-04 2016-02-04 在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6570454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019783A JP6570454B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019783A JP6570454B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017138834A JP2017138834A (ja) 2017-08-10
JP6570454B2 true JP6570454B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=59565994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019783A Expired - Fee Related JP6570454B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6570454B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263093A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 株式会社 エムコ 在庫管理適性度などの診断表
JP2003104553A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Hitachi Ltd 在庫管理方式設定方法
JP3987021B2 (ja) * 2003-11-14 2007-10-03 株式会社みずほ銀行 提案情報管理方法及び提案情報管理プログラム
JP5457885B2 (ja) * 2010-02-26 2014-04-02 株式会社日立ソリューションズ東日本 在庫管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017138834A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Synchronisation for smart factory-towards IoT-enabled mechanisms
US9380073B2 (en) Reputation system in a default network
US9424367B2 (en) Interactive visualization of trending data
US20220027333A1 (en) A System, Method and Data Structure for Allowing Users to Electronically Post Comments
JP5656574B2 (ja) 推薦情報送信装置
JPWO2015033376A1 (ja) 帳票データ管理サーバ、および帳票データ管理プログラム
Zhang et al. The impact of information sharing and advance order information on a supply chain with balanced ordering
US20140108422A1 (en) Method and System of Online Collaboration Between Multiple Users
CN109934631A (zh) 问答信息处理方法、装置及计算机设备
Emrouznejad et al. An alternative formulation for the fuzzy assignment problem
JP6570454B2 (ja) 在庫管理支援装置、在庫管理支援システム、在庫管理支援方法およびプログラム
JP6121575B1 (ja) 情報生成装置、情報生成方法
JP2020177695A (ja) 情報提供システム、および情報提供方法
JP2020181577A (ja) 情報分析装置、情報分析方法、情報分析プログラム及び学習モデル生成方法
JP6214801B1 (ja) 情報提供システム、サーバ、情報提供方法
JP2012203606A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム及びプログラム
JP4192937B2 (ja) 生産管理装置
JP2020181238A (ja) 情報分析装置、情報分析方法及び情報分析プログラム
JP2021064189A (ja) イベント管理プログラムおよびイベント管理システム
JP4895618B2 (ja) 商品情報提供システム
JP4895620B2 (ja) 商品情報提供システム
JP2023050439A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2024014095A (ja) 契約管理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
JP2022184124A (ja) 受発注管理システム、および受発注管理方法
JP2005196346A (ja) 自動販売機の管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees