JP6567392B2 - 防振装置 - Google Patents
防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6567392B2 JP6567392B2 JP2015218649A JP2015218649A JP6567392B2 JP 6567392 B2 JP6567392 B2 JP 6567392B2 JP 2015218649 A JP2015218649 A JP 2015218649A JP 2015218649 A JP2015218649 A JP 2015218649A JP 6567392 B2 JP6567392 B2 JP 6567392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- intermediate plate
- vibration isolator
- elastic body
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004637 bakelite Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
本発明に係る防振装置によれば、高周波振動を低減することができる。
この場合、高周波振動がさらに低減される。
この場合、弾性体と中間板との高い結合力を確保しつつ、高周波振動を低減することができる。
ρ1 :弾性体2の密度, c1 :弾性体2中の音速, E1 :弾性体2の弾性率
ρ2 :中間板3の密度, c2 :中間板3中の音速, E2 :中間板3の弾性率
ζ=[(α/ωi )+β・ωi )]/2=η/2 ・・・(6)
ωi =2πfi ・・・(7)
ωi :角周波数, α,β:係数, i:i番目の固有モード, η:損失係数, fi:周波数[Hz]
本実施形態に係る防振装置1は、中間板3が弾性体2よりも大きな音響インピーダンスZ2 を有し、中間板3の一方の表面に、複数の傾斜面3f1 で形作られる凹凸形状を有し、他方の表面が平坦面3f2 である。このため、防振装置1の上端に高周波振動が入力されると、弾性体2に入力された振動のうち、少なくとも高周波振動は波として振る舞い、中間板3の凹凸形状を形作る傾斜面3f1 の垂線Oに対して角度θ1 の入射角で入射したのち、垂線Oに対して角度θ2 の屈折角で屈折して振動の伝播経路が延び、中間板3内で減衰される。また仮に、中間板3から再び防振装置1の下端側の弾性体2に高周波振動が伝播されるとしても、その割合は小さく、また、弾性体2を透過することで低減されると考えられる。また、弾性体2に入力された高周波振動は中間板3の傾斜面3f1で反射して弾性体2を透過することでも低減されると考えられる(図示省略)。このため、本実施形態に係る防振装置1によれば、弾性体2の間に、2つの中間部材からなる中間マスを用いることなく、弾性体2と中間板3との境界面において、高周波振動を反射および屈折させることにより、高周波振動が低減され、さらに中間板3内を伝播する高周波振動も中間板3内で減衰される。これにより、高周波振動を低減することができる。また、本実施形態に係る防振装置1では、従来の防振装置のような、2つの中間部材からなる中間マスが不要になるため、重量の増加を抑制することができる。
本実施形態に係る防振装置10は、中間板4が弾性体2よりも大きな音響インピーダンスZ2 を有し、中間板4の一方の表面に、複数の傾斜面4f1 で形作られる凹凸形状を有するとともに、他方の表面に、複数の傾斜面4f2 で形作られる凹凸形状を有する。このため、防振装置10の上端に高周波振動が入力されると、弾性体2に入力された振動のうち、少なくとも高周波振動は波として振る舞い、中間板4の凹凸形状を形作る傾斜面4f1 の垂線Oに対して角度θ1 の入射角で入射したのち、垂線Oに対して角度θ2 の屈折角で屈折して振動の伝播経路が延び、中間板4内で減衰される。また仮に、中間板4から再び防振装置1の下端側の弾性体2に高周波振動が伝播されるとしても、その割合は小さく、弾性体2を透過することで低減されると考えられる。また、弾性体2に入力された高周波振動は、中間板4の傾斜面4f1で反射して弾性体2を透過することでも低減されると考えられる(図示省略)。このため、本実施形態に係る防振装置10によれば、本実施形態に係る防振装置1と同様、弾性体2の間に、2つの中間部材からなる中間マスを用いることなく、弾性体2と中間板4との境界面において、高周波振動を反射および屈折させることにより、高周波振動が低減され、さらに中間板4内を伝播する高周波振動も中間板4内で減衰される。また、本実施形態に係る防振装置10では、防振装置1と同様、従来の防振装置のような、2つの中間部材からなる中間マスが不要になるため、重量の増加を抑制することができる。
[実施例1]
[実施例2]
[実施例3]
[実施例4]
[実施例5]
[実施例6]
[比較例]
Claims (5)
- 振動が入力される弾性体と、
振動入力方向を横切るように前記弾性体の間に配置されて当該弾性体に連結される中間板と、を有し、
前記中間板は、前記弾性体よりも大きな音響インピーダンスを有し、かつ、表面に凹凸形状を有しており、
前記凹凸形状は、複数の傾斜面で形成されているであることを特徴とする、防振装置。 - 請求項1において、前記凹凸形状は、前記複数の傾斜面を連続的に組み合わせた形状である、防振装置。
- 請求項1または2において、前記中間板は、一方の表面に前記凹凸形状を有し、他方の表面が平坦面である、防振装置。
- 請求項1または2において、前記中間板は、両方の表面に前記凹凸形状を有するものである、防振装置。
- 請求項1から4のいずれか1項において、前記弾性体と前記中間板とは、互いに全面で接着されている、防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218649A JP6567392B2 (ja) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | 防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218649A JP6567392B2 (ja) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | 防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017089720A JP2017089720A (ja) | 2017-05-25 |
JP6567392B2 true JP6567392B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=58770004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015218649A Expired - Fee Related JP6567392B2 (ja) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | 防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6567392B2 (ja) |
-
2015
- 2015-11-06 JP JP2015218649A patent/JP6567392B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017089720A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110094452B (zh) | 利用声学黑洞特征的宽频带振动抑制装置 | |
JP5355268B2 (ja) | 超音波変換器 | |
US20210237394A1 (en) | Acoustic material structure and method for assembling same and acoustic radiation structure | |
KR101824389B1 (ko) | 고체 전파음 흡수용 장치 | |
CN112962361B (zh) | 动力吸振装置 | |
JP2010144868A (ja) | 弾性くさびダンパ | |
CN216388742U (zh) | 声学隔离面板和包括声学隔离面板的组件 | |
WO2011148618A1 (ja) | 超音波探触子およびその製造方法 | |
KR20100133017A (ko) | 가공용 소재 및 그것을 이용한 성형 부재 | |
KR101411232B1 (ko) | 초음파 프로브와 초음파 프로브의 제조 방법 | |
WO2019234969A1 (ja) | 音響整合デバイスおよびそれを用いた音響プローブシステム | |
CN104118151B (zh) | 一种低频宽带的珍珠层仿生隔振材料 | |
CN114293408A (zh) | 吸振装置 | |
JP2021152584A (ja) | 構造体、並びに該構造体を含む遮音材 | |
CN102652435A (zh) | 超声波探头 | |
JP6567392B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2005312583A (ja) | 音響レンズ及びこれを用いた超音波探触子 | |
CN106847253A (zh) | 一种蜂窝空腔结构声学覆盖层 | |
KR20200040947A (ko) | 진동 및 소음 저감장치 | |
JP6607696B2 (ja) | 壁板の防音構造物 | |
CN102317643B (zh) | 具有振动阻尼的平面部件 | |
JP6310090B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6497663B2 (ja) | 船舶 | |
JP6662712B2 (ja) | 吸音パネル | |
CN118522265A (zh) | 一种实现水声超低频宽带吸收的镂空式超薄水声吸收器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6567392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |