JP6565869B2 - 自律移動体および自律移動体の制御プログラム - Google Patents

自律移動体および自律移動体の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6565869B2
JP6565869B2 JP2016218351A JP2016218351A JP6565869B2 JP 6565869 B2 JP6565869 B2 JP 6565869B2 JP 2016218351 A JP2016218351 A JP 2016218351A JP 2016218351 A JP2016218351 A JP 2016218351A JP 6565869 B2 JP6565869 B2 JP 6565869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
power supply
power
contamination
supply terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016218351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018077635A (ja
Inventor
山本 一哉
一哉 山本
美宏 奥松
美宏 奥松
山口 宇唯
宇唯 山口
真倫 田中
真倫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016218351A priority Critical patent/JP6565869B2/ja
Priority to CN201711042213.0A priority patent/CN108058153B/zh
Priority to US15/799,333 priority patent/US10737392B2/en
Publication of JP2018077635A publication Critical patent/JP2018077635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565869B2 publication Critical patent/JP6565869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/16Rigid blades, e.g. scrapers; Flexible blades, e.g. wipers
    • B08B1/165Scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/008Manipulators for service tasks
    • B25J11/0085Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/005Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators using batteries, e.g. as a back-up power source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/37Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles using optical position determination, e.g. using cameras
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/162Mobile manipulator, movable base with manipulator arm mounted on it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45082Sanding robot, to clean surfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45098Vacuum cleaning robot
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/01Mobile robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/44End effector inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、自律移動体および自律移動体の制御プログラムに関する。
バッテリを搭載し、自律移動する移動ロボットが知られている。例えば特許文献1に記載された自律移動型の電気掃除装置は、充電台に帰還して、バッテリの充電を自動的に開始する。
特開2014−94233号公報
特許文献1に記載された電気掃除装置は、充電台に帰還すると、充電台に設けられた電動送風機からの風を受け、充電端子に付着した塵埃が除去される。自律移動体の受電端子を、例えば家庭用AC電源に接続された給電端子に接触させて自律移動体のバッテリを充電する場合、給電端子と受電端子の間に塵埃等の汚損が介在すると、適切な充電が行えないこともある。しかし、特許文献1に記載の電気掃除装置のように、充電のたびに除去作業を行うことは、除去作業に必要な電力や充電完了までにかかる時間の観点からは、好ましくない。また、自律移動により受電端子を給電端子に接触させることから、端子間の汚損のみならず、端子間のずれによっても適切な充電が行えなくなるという自律移動体特有の問題もある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、過剰な電力を消費することなくより確実にバッテリの充電を行うことができ、従来よりも充電処理時間を短縮できる自律移動体、および自律移動体の制御プログラムを提供するものである。
本発明の第1の態様における自律移動体は、自律移動するための移動機構と、外部の給電端子から電力の供給を受ける受電端子と、受電端子が給電端子から電力の供給を受けられる距離よりも離れた位置で給電端子を撮像する撮像部と、撮像部によって撮像された画像を分析した分析結果と、受電端子が給電端子から電力の供給を受けられる距離まで移動機構により移動した場合に予測される給電端子と受電端子のずれに関する情報とに基づいて、給電端子の汚損を除去するか否かを判断する判断部と、判断部が汚損を除去すると判断した場合に、汚損を除去する除去部とを備える。
このような構成を備えることにより、事前に給電端子の汚損を除去すべきか否かを判断し、必要な場合に限って除去作業を行うことができる。したがって、汚損の除去が必要ないときには、除去作業に要する時間と電力を省くことができる。
本発明の第2の態様における自律移動体の制御プログラムは、外部の給電端子から電力の供給を受ける受電端子が給電端子から電力の供給を受けられる距離よりも離れた位置にある状態で、給電端子を撮像する撮像ステップと、撮像ステップによって撮像された画像を分析する分析ステップと、受電端子が給電端子から電力の供給を受けられる距離まで移動した場合に予測される給電端子と受電端子のずれに関する情報を算出する算出ステップと、分析ステップによって分析された結果と、算出ステップによって算出されたずれに関する情報とに基づいて、給電端子の汚損を除去するか否かを判断する判断ステップと、判断ステップによって汚損を除去すると判断した場合に、汚損を除去する除去ステップとをコンピュータに実行させる。
このような各ステップを実行することにより、事前に給電端子の汚損を除去すべきか否かを判断し、必要な場合に限って除去作業を行うことができる。したがって、汚損の除去が必要ないときには、除去作業に要する時間と電力を省くことができる。
本発明により、過剰な電力を消費することなくより確実にバッテリの充電を行うことができ、従来よりも充電処理時間を短縮できる自律移動体、および自律移動体の制御プログラムを提供することができる。
本実施形態にかかる移動ロボットの外観斜視図である。 移動ロボットの制御ブロック図である。 移動ロボットが規定位置に到達した様子を示す俯瞰図である。 移動ロボットが給電端子の汚損を除去する様子を示す俯瞰図である。 移動ロボットの受電端子が給電端子と接触する様子を示す俯瞰図である。 給電端子と受電端子の接触の様子を示す図である。 給電端子と受電端子の予測接触割合を表すテーブルである。 カメラが給電端子を撮像した画像を模式的に示す図である。 塵埃が充電に与える影響を数値化した塵埃係数を表すテーブルである。 酸化が充電に与える影響を数値化した酸化係数を表すテーブルである。 移動ロボットの充電処理手順を示すフロー図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態にかかる自律移動体としての移動ロボット100の外観斜視図である。移動ロボット100は、大きく分けて台車部110と把持部120によって構成される。
台車部110は、主に、ベース111と、ベース111に取り付けられた2つの駆動輪112と1つのキャスター113とから構成される。2つの駆動輪112は、ベース111の対向する側方のそれぞれに、回転軸芯が一致するように配設されている。それぞれの駆動輪112は、不図示のモータによって独立して回転駆動される。キャスター113は、従動輪であり、ベース111から鉛直方向に延びる旋回軸が車輪の回転軸から離れて車輪を軸支するように設けられており、台車部110の移動方向に倣うように追従する。移動ロボット100は、例えば、2つの駆動輪112が同じ方向に同じ回転速度で回転されれば直進し、逆方向に同じ回転速度で回転されれば重心を通る鉛直軸周りに旋回する。すなわち、移動ロボット100は、2つの駆動輪112の回転方向、回転速度がそれぞれ制御されることにより、前進、後進、旋回することができる。
台車部110は、障害物検知や周辺環境認識のための各種センサが設けられている。カメラ114は、そのセンサ類の一つであり、ベース111の前方に2つ配置されている。カメラ114は、例えばCMOSイメージセンサを含み、撮像した画像信号を後述の制御部へ送信する。2つのカメラ114が同一の被写体を捉えれば視差画像を取得でき、当該被写体までの距離を算出することもできる。
ベース111の前面には、若干突出して2つの受電端子116が設けられている。受電端子116は、例えば移動ロボット100の移動空間の壁面に設けられた給電端子916と接触して電力の供給を受ける。受電端子116は、給電端子916に向かって押圧されたときに給電端子表面に倣う、給電端子側に向けて凸状に形成された導電性の板バネが用いられている。給電端子916は、家庭用AC電源等に接続されている。
ベース111の上面には、給電端子916の汚損を除去するための除去ツールを収容する収容孔117が3つ設けられており、図においてはそのうちの2つに、除去ツールとしてのブロア131とサンダ132がそれぞれ収容されている様子を表している。1つの収容孔117からは収容されていたワイパ133が引き抜かれ、後述するハンド124が把持している。図示するように、ワイパ133は、ハンド124が把持する部分であるグリップ133aと、グリップ133aから伸延するシャフト133bと、シャフト133bの先端に設けられたブレード133cから成る。ワイパ133は、給電端子916の汚損としての水滴を給電端子916から拭き取って除去するための除去ツールである。
ブロア131とサンダ132も同様にそれぞれグリップとシャフトを備え、ブロア131のシャフトの先端には圧縮空気の吐出口が、サンダ132のシャフトの先端には研磨部が設けられている。ブロア131は、給電端子916の汚損としての塵埃を給電端子916から吹き飛ばして除去するための除去ツールである。サンダ132は、給電端子916の汚損としての酸化皮膜を給電端子916から削り取って除去するための除去ツールである。なお、図においては、それぞれシャフトから先が収容孔117に隠れている。
バッテリ190は、ベース111に収容されている二次電池であり、例えばニッケル水素充電池である。バッテリ190は、移動ロボット100の各要素に電力を供給する。受電端子116が給電端子916から電力の供給を受けると、バッテリ190が充電される。
把持部120は、主に、複数のアーム121、122、123と、ハンド124とから構成される。アーム121は、鉛直軸周りに回転自在に、一端がベース111に軸支されている。アーム122は、水平軸周りに回転自在に、一端がアーム121の他端に軸支されている。アーム123は、アーム122の他端で放射方向に回転自在に、一端がアーム122の他端に軸支されている。ハンド124は、アーム123の伸延方向と平行な中心軸周りに回転自在に、アーム123の他端に軸支されている。
ハンド124は、移動ロボット100の作業対象物としての搬送物を把持できるように、把持機構を備える。移動ロボット100は、搬送物を搬送するに限らず、様々な目的に適用することができる。把持部120は、移動ロボット100の目的に合わせて様々な作業対象物を把持できる。例えば、レバーを把持して回転し、扉を開く作業を行っても良い。
把持部120は、給電端子916の汚損を除去する除去作業を実行する除去部としての機能を担う。具体的には、ハンド124が除去ツールを把持し、各アームが適切に動作することにより、除去ツールが給電端子916の表面に沿って掃引される。
図2は、移動ロボット100の制御ブロック図である。制御部200は、例えばCPUであり、台車部110に設けられている。駆動輪ユニット210は、駆動輪112を駆動するための駆動回路やモータを含み、台車部110に設けられている。制御部200は、駆動輪ユニット210へ駆動信号を送ることにより、駆動輪112の回転制御を実行する。
アームユニット220は、アーム121、122、123およびハンド124を駆動するための駆動回路やモータを含み、把持部120に設けられている。制御部200は、アームユニット220へ駆動信号を送ることにより、把持部120の姿勢制御や把持制御を実行する。
センサユニット230は、周辺環境を探索したり把持部120の姿勢を監視したりする各種センサを含み、台車部110および把持部120に分散して配置されている。制御部200は、センサユニット230に制御信号を送ることにより、各種センサを駆動してその出力を取得する。カメラ114は、センサユニット230に含まれ、制御信号に従って撮像動作を実行する。
警告部240は、例えばスピーカやLEDを含み、移動ロボット100に異常が発生した場合に、異常が発生したことを音や光によりユーザへ告知する。警告部240は、後述するように、適切な充電処理が行えない場合にもユーザへ告知する。制御部200は、警告部240へ警告生成信号を送ることにより警告を出力させる。警告部240は、無線LAN等の通信ユニットを含んで、ユーザの利用端末へ警告を送信する構成であっても良い。
メモリ250は、不揮発性の記憶媒体であり、例えばソリッドステートドライブが用いられる。メモリ250は、移動ロボット100を制御するための制御プログラムの他にも、制御に用いられる様々なパラメータ値、関数、ルックアップテーブル等を記憶している。メモリ250は、後述する各種テーブルを収容するデータベースであるテーブルDB251と、同じく後述する端子汚損の画像解析に用いる画像データやパラメータ値を収容するデータベースである端子汚損DB252を含む。
制御部200は、駆動輪ユニット210、アームユニット220、センサユニット230、警告部240、およびメモリ250との間で情報を送受信することにより、制御に関わる様々な演算を実行する機能演算部としての役割も担う。経路計画部201は、環境地図を用いて移動ロボット100が目的位置へ向かって自律走行するための経路を計画する。経路計画部201は、充電処理を行うために給電端子916へ向かって移動するための経路も計画する。判断部202は、カメラ114を用いて給電端子916を撮像した画像データを解析するなどして、給電端子916の汚損を除去するか否かを判断する。
除去実行部203は、給電端子916の汚損を除去する場合に、アームユニット220等に制御信号を送信して、除去作業を実行する。充電制御部204は、給電端子916から供給される電力を受電端子116で受けてバッテリ190を充電する。このとき、充電制御部204は、端子間の接触抵抗やバッテリ190の充電量を監視して、給電の開始と停止を制御する。それぞれの具体的な制御演算については、後述する。
図3は、移動ロボット100が予め定められた規定位置に到達した様子を示す俯瞰図である。移動ロボット100は、バッテリ190の残容量が低下して充電が必要と判断したら、充電行動に移行する。充電行動は、経路計画部201が移動ロボット100を規定位置まで移動させることから始まる。
規定位置は、受電端子116が給電端子916から電力の供給を受けられる距離よりも離れた位置に規定される。具体的には、カメラ114が給電端子916の全体を画角内に収められる位置に定められる。カメラ114は、受電端子116が給電端子916から電力の供給を受けられる距離よりも離れた位置で給電端子916を撮像する撮像部としての機能を担う。規定位置は、受電端子116が給電端子916と正対する位置が好ましいが、自律移動の走行制御の観点から、一定の拡がりをもって定められる。すなわち、規定位置は、予め定められた規定範囲内のいずれかの位置であれば良い。
経路計画部201は、給電端子916が設置された壁面から基準となる距離Dの位置で、給電端子916に正対する姿勢を目標として経路を計画する。その経路に従って移動した結果が、規定範囲内であれば充電行動を継続する。図3は、計画した経路に沿って移動ロボット100が移動した結果、受電端子116の中心が給電端子916の中心に対して横ずれ量gだけ横ずれして停止した様子を示す。
なお、制御部200は、2つのカメラ114から得られる視差画像から、移動ロボット100に対する給電端子916の相対位置を認識することができる。また、制御部200は、給電端子916の位置を環境地図から把握しており、移動ロボット100の進行方向を基準に定められたローカル座標系(図のxyz座標系)を環境地図のグローバル座標系に対応付けて、駆動輪112や把持部120の制御を実行する。
判断部202は、取得した給電端子916の画像を解析して、給電端子の汚損状況を把握する。そして、当該汚損状況と給電端子916に対する受電端子116の位置を勘案して、給電端子916の表面に付着した汚損を除去すべきか否かを判断する。判断部202が給電端子916の汚損を除去すべきと判断した場合に、除去実行部203が汚損の除去を実行する。
図4は、移動ロボット100が給電端子916の汚損を除去する様子を示す俯瞰図である。判断部202は、取得した画像を解析して給電端子の汚損の種類を特定し、除去実行部203へ特定した汚損の種類を伝達する。除去実行部203は、汚損の種類に応じて除去ツールの中から適切なものを選択し、アームユニット220へ駆動信号を送信して、ハンド124に把持させ、アーム121、122、123を動作させて、当該汚損の除去を実行する。例えば図示するように、除去実行部203は、把持部120が全体の動作として、ワイパ133を収容孔117から引き抜き、給電端子916の表面をワイパ133で掃引するように、アームユニット220へ駆動信号を送信する。
なお、除去実行部203は、汚損の除去を実行できる位置まで給電端子916に接近するよう、駆動輪ユニット210へ駆動信号を送信する。給電端子916の汚損を除去できる位置は、把持部120の動作範囲と選択可能な除去ツールに基づいて、壁面から基準となる距離Dの位置として設定されている。したがって、判断部202が汚損の除去を実行すると判断した場合は、移動ロボット100は、図3に示す距離Dの位置から図4に示す距離Dの位置まで移動する。
図5は、移動ロボット100の受電端子116が給電端子916と接触する様子を示す俯瞰図である。移動ロボット100は、除去実行部203が図4に示す汚損の除去作業を終えたら、あるいは、判断部202が図3に示す規定位置で汚損の除去作業をしないと判断したら、壁面方向へ接近して、受電端子116を給電端子916に接触させる。充電制御部204は、受電端子116が給電端子916に接触したことを確認して、バッテリ190への充電処理を開始する。なお、制御部200は、除去ツールが充電処理の邪魔にならないよう、ハンド124を壁面から遠ざけ、収容孔117へ除去ツールを収容する。
図6は、給電端子916と受電端子116の接触の様子を示す図である。充電効率の観点からは、受電端子116の表面全体が、給電端子916の表面と接触することが好ましい。しかし、移動ロボット100が自律移動により給電端子916に接近するという性質上、毎回そのような状態を確実に実現することは難しい。つまり、給電端子916までの経路計画に対して、駆動輪112の走行面に対するスリップや、移動開始位置におけるキャスター113の向き、移動開始位置と給電端子916の位置との相対関係などに起因して、到達位置にずれが生じ得る。到達位置にずれが生じると、給電端子916と受電端子116の接触にもずれが生じる。すなわち、図6に示すように、受電端子116の全体が給電端子916と接触するのではなく、一部の接触領域が接触する状態となる。
接触領域が小さくなると、接触抵抗が大きくなり、効率的な充電が行えなくなる。しかも、給電端子916に汚損が存在すると、接触抵抗はさらに大きくなる。換言すれば、効率的な充電が行えるか否かは、接触領域の大きさと汚損状態の掛け合わせによって判断できると言える。
移動ロボット100は、途中で汚損の除去作業を実行するかしないかに関わらず、図3に示す規定位置から図5に示す接触位置まで自律移動する。受電端子116の表面全体に対する接触領域の割合は、そのような自律移動をシミュレーションしたり事前に実験を繰り返したりして、予測することができる。しかも、移動ロボット100の移動開始位置が想定する規定位置に対してずれている状況においても、それぞれずれた位置から移動を開始した場合における接触領域の割合を予測することができる。
図7は、事前のシミュレーションまたは実験により作成した、給電端子916と受電端子116の予測接触割合を表すテーブルの例である。このテーブルは、テーブルDB251に格納されており、判断部202により適宜参照される。規定位置は、上述の通り給電端子916からの距離がDの正対位置であり、テーブルは、その規定位置に対する横ずれ量gと直進距離のずれ量のそれぞれにおいて、予測接触割合を二次元的に表している。
横ずれ量gは、0mm〜5mm、5mm〜10mm、10mm〜15mm、15mm〜20mmの4つの範囲に区分されている。直進距離のずれ量は、D−20mm〜D−10mm、D−10mm〜D+10mm、D+10mm〜D+20mm、D+20mm〜D+30mmの4つの範囲に区分されている。例えば、横ずれ量gが0mm〜5mm、直進距離のずれ量がD−10mm〜D+10mmの範囲に移動開始位置が含まれていれば、予測接触割合は90%である。すなわち、この範囲から移動を開始した場合における接触割合の期待値は、90%であることを意味する。この範囲は、規定位置を含む範囲であるが、移動開始位置がこの範囲から遠ざかるに従って、予測接触割合は低下する。
本実施例においては、予測接触割合が60%以下となる場合には、端子間の汚損状態に関わらず、適切な充電が行えないと判断する。すなわち、図7において、移動開始位置が斜線で示すセルに所属する場合は、汚損状態の解析結果を待たずに、適切な充電が行えないと判断する。換言すれば、予測接触割合が60%を超えるセルに所属するのであれば、端子の汚損状態によっては、効率的な充電が可能であると判断する。
次に、給電端子916の汚損状態について説明する。図8は、カメラ114が給電端子916を撮像した画像を模式的に示す図である。給電端子916は、右側端子916Rと左側端子916Lとから成り、カメラ114が撮像する画像は、右側端子916Rと左側端子916Lの各像を含む。
図8(a)は、左側端子916Lに塵埃901が付着した様子を示す。判断部202は、取得画像にエッジ抽出処理を施し、塵埃901を認識し、左側端子916Lの面積に占める塵埃901の面積の割合である塵埃占有率を算出する。塵埃占有率が大きいと、そのまま給電端子916と受電端子116が接触した場合には接触抵抗が大きく、充電効率が低下する。そこで、判断部202が汚損としての塵埃901を除去すると判断した場合には、除去実行部203は、除去ツールとしてブロア131を選択し、塵埃901を吹き飛ばす除去作業を試みる。
図8(b)は、右側端子916Rと左側端子916Lのそれぞれの表面に酸化皮膜902が形成された様子を示す。判断部202は、取得画像と、端子汚損DB252に格納された参照用画像とを比較して、酸化皮膜902の酸化進行度を判断する。酸化進行度は、接触抵抗の増加分を基準として定められ、例えば接触抵抗値が1%増加すれば酸化進行度を1%と定める。参照用画像は、酸化進行度ごとに予め撮影されたサンプル端子の画像である。酸化が進行すると接触抵抗が大きくなるので、充電効率が低下する。そこで、判断部202が汚損としての酸化皮膜902を除去すると判断した場合には、除去実行部203は、除去ツールとしてサンダ132を選択し、酸化皮膜902を削り取る除去作業を試みる。
図8(c)は、右側端子916Rの表面に水滴903が付着した様子を示す。判断部202は、取得画像から彩度が変化する領域を抽出して、水滴付着の有無を判断する。水滴は、押しつぶされたときに広がるので、そのまま給電端子916と受電端子116が接触した場合には、右側端子916Rと左側端子916Lがショートする恐れがある。そこで、判断部202が汚損としての水滴903の付着を発見した場合には、除去実行部203は、除去ツールとしてワイパ133を選択し、水滴903を拭き取る除去作業を試みる。
なお、上記においては3つの汚損について説明したが、端子の汚損はこれらに限らず、他の汚損の有無を判断して、それに応じた除去ツールで除去作業を試みても良い。また、汚損が複合的な場合は、それぞれに適した除去作業をシーケンシャルに実行しても良い。また、取得画像は、1つのカメラ114から取得すれば良いが、2つのカメラ114から取得するのであれば、立体情報等を利用して汚損の種類を判断しても良い。
次に、判断部202が給電端子916の汚損を除去するか否かを判断するための評価関数について説明する。まず、塵埃の評価について説明する。図9は、塵埃が充電に与える影響を数値化した塵埃係数を表すテーブルである。
塵埃が判断に与える影響は、評価関数に塵埃係数として取り込むことにより反映させる。具体的には、給電端子916の面積に占める塵埃の面積の割合である塵埃占有率に応じて係数kを規定する。例えば、図示するように、塵埃占有率が0%〜2%であればk=1.0、15%より大きければk=0.5とする。このように、塵埃の評価として塵埃係数kを適用することで、評価関数における充電効率の低下度合に反映させる。
図10は、酸化が充電に与える影響を数値化した酸化係数を表すテーブルである。酸化が判断に与える影響も、塵埃係数と同様に、評価関数に酸化係数として取り込むことにより反映させる。具体的には、酸化進行度に応じて係数kを規定する。例えば、図示するように、酸化進行度が0%〜5%であればk=1.0、15%より大きければk=0.5とする。このように、酸化の評価として酸化係数kを適用することで、評価関数における充電効率の低下度合に反映させる。
水滴付着が発見された場合には、評価関数に組み込むことなく、除去作業を実行する。汚損の種類が塵埃と酸化皮膜の場合は、上記の係数と図7を用いて説明した移動開始位置の評価を組み込んだ評価関数によって、除去作業を実行するか否かを評価する。具体的には、例えば、
評価値V=係数k×係数k×予測接触割合(%)
とする。判断部202は、この評価値Vが基準値V(例えば60)を下回る場合は、除去作業を実行すると判断し、基準値V以上である場合は、除去作業を実行しないと判断する。予測接触割合は、給電端子916と受電端子116の予測されるずれに関する情報の一種であり、予測されるずれが大きいほどその値は小さくなる。したがって、予測されるずれが大きいほど、除去作業を実行すると判断する可能性は大きくなると言える。また、他の種類の汚損も評価の対象とする場合には、汚損ごとに係数k、k…と定めて、掛け合わせる係数を増やしても良い。このような評価値を用いた充電処理全体のフローについて説明する。
図11は、移動ロボット100の充電処理手順を示すフロー図である。フローは、制御部200が、バッテリ190の充電が必要と判断した時点から開始する。なお、フローを記述する制御プログラムは、メモリ250に格納されており、制御部200は、制御プログラムをメモリ250から読み出して実行する。
ステップS101において、経路計画部201は、現在地から図3を用いて説明した規定位置までの経路を計画し、駆動輪ユニット210へ駆動信号を送信してその経路に沿って移動ロボット100を移動させる。
判断部202は、ステップS102で、カメラ114で取得した画像から現在地を算出する。そして、図7に示す予測接触割合のテーブルをテーブルDBから読み出して参照し、移動ロボット100の現在地が、テーブルにおいて示される予測接触割合で60%を超えるセルに所属する範囲内であるか否かを判断する。現在地が当該範囲内でなければ、給電端子916の汚損状態に関わらず効率的な充電が望めないので、規定位置へのアプローチをやり直す(ステップS102のNO)。現在地が当該範囲にあれば、ステップS103へ進む。
判断部202は、ステップS103で、給電端子916を撮像し、画像解析を行う。画像解析により、給電端子916の汚損状態を判断し、汚損がある場合には、その種類も判断する。判断部202は、ステップS104へ進み、充電効率の評価演算として上述の評価値を算出する。そして、ステップS105で、算出した評価値Vが、基準値Vを下回ったか否かを判断する。下回ったと判断したらステップS105へ進み、そうでなければステップS109へ進む。なお、解析された汚損の種類が水滴のように、評価値に関係なく除去作業を行う種類の汚損である場合は、評価値を演算することなくステップS106へ進む。
ステップS106へ進むと、判断部202は、汚損の種類に関する情報を除去実行部203に引き継ぎ、除去実行部203は、当該汚損の種類に応じた除去ツールを選択して、給電端子916の汚損を除去する。除去作業が終了したら、ステップS107へ進み、判断部202は、カメラ114により再度給電端子916を撮像して、汚損の除去に成功したか否かを判断する。成功したと判断したらステップS109へ進み、失敗したと判断したら、ステップS108へ進む。
ステップS108へ進んだ場合は、制御部200は、適切な充電処理が行えないものとして、警告部240に警告生成信号を送り、ユーザにその旨を告知して、一連の処理を終了させる。なお、ユーザから再開の指示がなされたら、汚損の有無に関わらず、ステップS109へ引き継ぐようにしても良い。
ステップS105で評価値Vが基準値Vを下回らないと判断した場合、および、ステップS107で給電端子916の汚損除去に成功したと判断した場合は、制御部200は、ステップS109で、移動ロボット100を移動して受電端子116を給電端子916に接触させる。接触が完了したらステップS110へ進み、充電制御部204は、受電端子116と給電端子916の接触抵抗値Rが基準値Rよりも小さいか否かを判断する。接触抵抗値Rが基準値Rよりも小さいと判断したら、充電制御部204は、ステップS111へ進み、充電処理を実行する。そして、充電が完了したら一連の処理を終了する。一方、ステップS110で、接触抵抗値Rが基準値R以上と判断したら、ステップS108へ進み、上述の警告処理を実行して一連の処理を終了する。
以上説明したフローにおいては、汚損の除去作業を1度行って成功したか否かを判断しているが、失敗しても予め定められた回数までは、除去作業を繰り返しても良い。その場合、再度評価演算を実行すべく、移動ロボット100を規定位置まで戻しても良い。
以上説明した本実施形態においては、受電端子116が給電端子916から電力の供給を受けられる距離まで移動した場合に予測される給電端子916と受電端子116のずれに関する情報として、予測接触割合のテーブルを採用した。しかし、ずれに関する情報は、これに限らず、さまざまな情報を採用し得る。その場合は、評価関数も当該情報に合わせて適宜修正すれば良い。
また、以上説明した本実施形態では、受電端子116と給電端子916と接触によって電力の受給を行ったが、非接触形式の充電システムにおいても、上記の実施態様を適用し得る。非接触形式の充電システムにおいても、例えば、給電側のコイルと受電側のコイルとの間に汚損が存在すると、やはり給電効率が低下する。したがって、必要に応じて当該汚損を除去することが好ましい。
100 移動ロボット、110 台車部、111 ベース、112 駆動輪、113 キャスター、114 カメラ、116 受電端子、117 収容孔、120 把持部、121、122、123 アーム、124 ハンド、131 ブロア、132 サンダ、133 ワイパ、133a グリップ、133b シャフト、133c ブレード、190 バッテリ、200 制御部、201 経路計画部、202 判断部、203 除去実行部、204 充電制御部、210 駆動輪ユニット、220 アームユニット、230 センサユニット、240 警告部、250 メモリ、251 テーブルDB、252 端子汚損DB、901 塵埃、902 酸化皮膜、903 水滴、916 給電端子

Claims (8)

  1. 自律移動するための移動機構と、
    外部の給電端子から電力の供給を受ける受電端子と、
    前記受電端子が前記給電端子から電力の供給を受けられる距離よりも離れた位置で前記給電端子を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された画像を分析した分析結果と、前記受電端子が前記給電端子から電力の供給を受けられる距離まで前記移動機構により移動した場合に予測される前記給電端子と前記受電端子のずれに関する情報とに基づいて、前記給電端子の汚損を除去するか否かを判断する判断部と、
    前記判断部が前記汚損を除去すると判断した場合に、前記汚損を除去する除去部と
    を備える自律移動体。
  2. 前記判断部は、予測される前記給電端子と前記受電端子のずれが大きいほど、前記汚損の除去を行うと判断する可能性を大きくする評価関数を用いて判断する請求項1に記載の自律移動体。
  3. 前記判断部は、前記画像に基づいて前記汚損の種類を特定し、
    前記除去部は、前記種類に応じて前記汚損の除去に用いるツールを変更する請求項1または2に記載の自律移動体。
  4. 前記自律移動体が行う作業の作業対象物を把持するためのロボットハンドを備え、
    前記汚損を除去するために前記ロボットハンドを前記除去部の少なくとも一部として利用する請求項1から3のいずれか1項に記載の自律移動体。
  5. 前記ずれに関する情報は、前記給電端子に対する前記自律移動体の相対位置に応じて各々用意された前記給電端子と前記受電端子の予測接触割合を示すデータベースとして記憶部に格納されている請求項1から4のいずれか1項に記載の自律移動体。
  6. 前記判断部は、前記ずれに関する情報から抽出された前記給電端子と前記受電端子の予測接触割合と、前記画像から分析された前記汚損による給電効率の低下度合とに基づいて、前記給電端子の汚損を除去するか否かを判断する請求項1から5のいずれか1項に記載の自律移動体。
  7. 前記撮像部は、自律移動するために周辺環境情報を取得する環境センサの一部である請求項1からのいずれか1項に記載の自律移動体。
  8. 外部の給電端子から電力の供給を受ける受電端子が前記給電端子から電力の供給を受けられる距離よりも離れた位置にある状態で、前記給電端子を撮像する撮像ステップと、
    前記撮像ステップによって撮像された画像を分析する分析ステップと、
    前記受電端子が前記給電端子から電力の供給を受けられる距離まで移動した場合に予測される前記給電端子と前記受電端子のずれ量を算出する算出ステップと、
    前記分析ステップによって分析された結果と、前記算出ステップによって算出された前記ずれ量とに基づいて、前記給電端子の汚損を除去するか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップによって前記汚損を除去すると判断した場合に、前記汚損を除去する除去ステップと
    をコンピュータに実行させる、自律移動体の制御プログラム。
JP2016218351A 2016-11-08 2016-11-08 自律移動体および自律移動体の制御プログラム Active JP6565869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218351A JP6565869B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 自律移動体および自律移動体の制御プログラム
CN201711042213.0A CN108058153B (zh) 2016-11-08 2017-10-30 自主移动体和用于自主移动体的存储介质
US15/799,333 US10737392B2 (en) 2016-11-08 2017-10-31 Autonomous mobile object and storage medium for autonomous mobile object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218351A JP6565869B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 自律移動体および自律移動体の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077635A JP2018077635A (ja) 2018-05-17
JP6565869B2 true JP6565869B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=62065046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218351A Active JP6565869B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 自律移動体および自律移動体の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10737392B2 (ja)
JP (1) JP6565869B2 (ja)
CN (1) CN108058153B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052546B2 (ja) * 2018-05-11 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 自律移動システム、自律移動体、充電ドック、制御方法、及びプログラム
WO2020036033A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 株式会社辰巳菱機 検知システム
CN113442132A (zh) * 2021-05-25 2021-09-28 杭州申弘智能科技有限公司 一种基于优化路径火灾巡检机器人及其控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3626461B2 (ja) 2002-02-13 2005-03-09 川崎重工業株式会社 地表状態点検方法、地表状態点検システム、及び地表状態点検装置
JP2004111674A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Corp 異物除去装置および異物除去方法
KR100468107B1 (ko) * 2002-10-31 2005-01-26 삼성광주전자 주식회사 외부충전장치를 갖는 로봇청소기 시스템 및 로봇청소기의외부충전장치 접속방법
KR100480036B1 (ko) * 2002-12-17 2005-03-31 엘지전자 주식회사 자동 주행 청소기의 자동 충전 장치 및 방법
JP2004237075A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Samsung Kwangju Electronics Co Ltd 外部充電装置を有するロボット掃除機システム及びロボット掃除機の外部充電装置の接続方法。
JP2005087873A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Keiji Hirano 異物除去方法とその装置
KR100766434B1 (ko) * 2005-07-22 2007-10-15 엘지전자 주식회사 영상 인식이 가능한 이동체와 이동체 유도 방법
JP2009038880A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Panasonic Corp 自律走行装置およびプログラム
US8907531B2 (en) * 2008-09-27 2014-12-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for medical applications
US8466583B2 (en) * 2008-09-27 2013-06-18 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer for outdoor lighting applications
US8933594B2 (en) * 2008-09-27 2015-01-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer for vehicles
US8928276B2 (en) * 2008-09-27 2015-01-06 Witricity Corporation Integrated repeaters for cell phone applications
JP2011167042A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給電システム
JP2013141341A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Sharp Corp 自走式電子機器、電子機器の充電端子の清掃方法
JP2013234799A (ja) 2012-05-09 2013-11-21 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2014094233A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Toshiba Corp 電気掃除装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180126560A1 (en) 2018-05-10
CN108058153A (zh) 2018-05-22
US10737392B2 (en) 2020-08-11
JP2018077635A (ja) 2018-05-17
CN108058153B (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108968805B (zh) 自主地板清洁系统
CN112654473B (zh) 机器人清洁器及其控制方法
US10254756B2 (en) Cleaning robot and method for controlling the same
EP3072432B2 (en) Robot cleaner and robot cleaning system having the same
EP3417755B1 (en) Autonomous traveling device
CN109124489B (zh) 具有至少两个清洁设备的系统
CN110313867B (zh) 自主移动清扫机、自主移动清扫机的清扫方法及记录介质
KR101887055B1 (ko) 로봇 청소기 및 그 제어 방법
CN111035327A (zh) 清洁机器人、地毯检测方法及计算机可读存储介质
EP3418842A1 (en) Autonomous travelling body
JP6565869B2 (ja) 自律移動体および自律移動体の制御プログラム
JP6693291B2 (ja) 移動ロボットの移動経路計画方法
US20150297052A1 (en) Self-propelled floor cleaning device comprising a consecutive vehicle, which follows a lead vehicle
KR20190087355A (ko) 영역별 인체 활동 데이터를 이용하여 주행하는 청소로봇 및 청소로봇을 주행시키는 방법
CN110325938B (zh) 电动吸尘器
EP3234714B1 (en) Experience-based roadmap for a robotic cleaning device
JP7532814B2 (ja) 充電用移動装置、及び充電システム
CN211933898U (zh) 清洁机器人
JP2021105963A (ja) 自律走行作業装置
CN111225592B (zh) 自主行走吸尘器和扩展区域识别方法
US11039720B2 (en) Cleaner
KR20210036160A (ko) 로봇 청소기 및 이의 제어 방법
JP7232079B2 (ja) 自律走行体装置
CN117502976A (zh) 自移动清洁设备及其控制方法
JP2022026429A (ja) 自律走行作業装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6565869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151