JP6565781B2 - Elevator door open / close diagnosis system - Google Patents
Elevator door open / close diagnosis system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6565781B2 JP6565781B2 JP2016083816A JP2016083816A JP6565781B2 JP 6565781 B2 JP6565781 B2 JP 6565781B2 JP 2016083816 A JP2016083816 A JP 2016083816A JP 2016083816 A JP2016083816 A JP 2016083816A JP 6565781 B2 JP6565781 B2 JP 6565781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diagnosis
- torque
- low torque
- low
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 320
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 29
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
本発明は、エレベーターの戸開閉診断システムに関する。 The present invention relates to an elevator door open / close diagnosis system.
従来、通常運転時よりも低いトルクでエレベーターのドアを開閉させるのに要する時間を基準値と比較することで戸開閉異常を検出し得る技術が知られている。このような技術として、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a technique capable of detecting a door opening / closing abnormality by comparing a time required for opening and closing an elevator door with a torque lower than that during normal operation with a reference value. As such a technique, for example, there is one described in
上記のような技術では、戸開閉異常が発生していない状態において、戸開閉異常の兆候を検出することができない。 In the technique as described above, a sign of a door opening / closing abnormality cannot be detected in a state where no door opening / closing abnormality has occurred.
本発明は、上記の課題を解決するためになされた。その目的は、戸開閉異常の兆候を検出できるエレベーターの戸開閉診断システムを提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems. The purpose is to provide an elevator door opening / closing diagnosis system capable of detecting signs of door opening / closing abnormality.
本発明に係るエレベーターの戸開閉診断システムは、エレベーターのドアの点検時に、通常運転時よりも低い通常診断トルクでドアを開閉させるのに要する時間を基準値と比較することで戸開閉異常が発生しているか否かを判定する通常診断を行う通常診断部と、通常診断部により戸開閉異常が発生していないと判定された場合に、通常診断トルクよりも低いトルクでドアを開閉させるのに要する時間を基準値と比較する低トルク診断を行う低トルク診断部と、低トルク診断部による低トルク診断の結果を当該低トルク診断におけるトルクと関連付けて記憶する診断結果記憶部と、を備える。 The elevator door opening / closing diagnosis system according to the present invention generates a door opening / closing abnormality by comparing the time required to open and close the door with a normal diagnosis torque lower than that during normal operation when checking the elevator door. A normal diagnosis unit that performs a normal diagnosis to determine whether or not the door is open and open and the door is opened and closed with a torque lower than the normal diagnosis torque when the normal diagnosis unit determines that no door opening / closing abnormality has occurred. A low torque diagnosis unit that performs low torque diagnosis that compares a required time with a reference value, and a diagnosis result storage unit that stores a result of low torque diagnosis by the low torque diagnosis unit in association with torque in the low torque diagnosis.
本発明において、低トルク診断部は、通常診断部により戸開閉異常が発生していないと判定された場合に低トルク診断を行う。診断結果記憶部は、低トルク診断部による低トルク診断の結果を当該低トルク診断におけるトルクと関連付けて記憶する。このため、戸開閉異常の兆候を検出することができる。 In the present invention, the low torque diagnosis unit performs the low torque diagnosis when the normal diagnosis unit determines that the door opening / closing abnormality has not occurred. The diagnosis result storage unit stores the result of the low torque diagnosis by the low torque diagnosis unit in association with the torque in the low torque diagnosis. For this reason, it is possible to detect a sign of a door opening / closing abnormality.
添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。各図では、同一又は相当する部分に同一の符号を付している。重複する説明は、適宜簡略化あるいは省略する。 The present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In each figure, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals. The overlapping description will be simplified or omitted as appropriate.
実施の形態1.
図1は、エレベーターの構造の一例を示す模式図である。
図1に示すように、エレベーター1は、昇降路2、巻上機3、ロープ4、かご5及び釣合おもり6を備えている。昇降路2は、例えば、図示しない建物の各階を貫くように形成されている。巻上機3は、例えば、図示しない機械室等に設けられている。ロープ4は、巻上機3に巻き掛けられている。かご5及び釣合おもり6は、ロープ4によって昇降路2内に吊り下げられている。かご5及び釣合おもり6は、巻上機3が駆動することにより昇降する。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、エレベーター1は、かごドア7、乗場ドア8及びドア制御装置9を備えている。かごドア7は、図1に図示しないかご側のドア装置に取り付けられている。乗場ドア8は、図1に図示しない乗場側のドア装置に取り付けられている。ドア制御装置9は、例えば、かご5の上部に設けられている。以下、かごドア7及び乗場ドア8を併せて単に「ドア」とも呼ぶ。
As shown in FIG. 1, the
図2は、エレベーターのドア装置の正面図である。図2は、一例として、かご5に設けられたドア装置を乗場側から見た状態を示している。図2は、一例として、両開きのドア装置を示している。 FIG. 2 is a front view of an elevator door device. FIG. 2 shows a state in which the door device provided in the car 5 is viewed from the landing side as an example. FIG. 2 shows a double door device as an example.
図2に示すように、ドア装置は、モータ10、伝達用ベルト11、伝達用プーリ12、開閉用プーリ13、開閉用ベルト14、ドアレール15、ドアハンガー16、ハンガーローラ17及び連結具18を備えている。
As shown in FIG. 2, the door device includes a
モータ10は、ドア制御装置9と電気的に接続されている。伝達用ベルト11は、モータ10の回転軸及び伝達用プーリ12に巻き掛けられている。開閉用プーリ13は、複数設けられている。開閉用プーリ13の1つは、伝達用プーリ12と同じ回転軸に固定されている。開閉用ベルト14は、全ての開閉用プーリ13に巻き掛けられている。
The
ドアレール15は、かご5を正面から見た場合の左右方向に沿って設けられている。ドアハンガー16の下部には、かごドア7が固定されている。ドアハンガー16の上部には、ハンガーローラ17が設けられている。ハンガーローラ17は、ドアレール15に支持されている。つまり、かごドア7は、ドアハンガー16及びハンガーローラ17を介してドアレール15に支持されている。ハンガーローラ17は、ドアハンガー16に対して回転可能に設けられている。ハンガーローラ17は、ドアレール15上を左右に移動可能である。
The
ドアハンガー16は、連結具18によって開閉用ベルト14と連結されている。モータ10が駆動すると、伝達用ベルト11、伝達用プーリ12、開閉用プーリ13、開閉用ベルト14及び連結具18を介して、ドアハンガー16にトルクが伝達される。このトルクにより、ドアハンガー16に固定されたかごドア7が開閉される。乗場ドア8は、かごドア7の開閉に連動して開閉される。
The
図3は、実施の形態1におけるエレベーターの戸開閉診断システムの一例を示す構成図である。 FIG. 3 is a configuration diagram illustrating an example of an elevator door opening / closing diagnosis system according to the first embodiment.
図3に示すように、戸開閉診断システムは、ドア制御装置9、エレベーター制御装置19、遠隔監視装置20及び情報センター21を備えている。ドア制御装置9は、通常診断部22、報知部23、低トルク診断部24、診断有無判定部25及び診断結果記憶部26を有している。エレベーター制御装置19及び遠隔監視装置20は、例えば、エレベーター1が設置された建物に設けられている。情報センター21は、例えば、エレベーター1が設置された建物とは別の建物に設けられている。情報センター21は、例えば、エレベーター1の管理会社に設けられたサーバー等である。
As shown in FIG. 3, the door opening / closing diagnosis system includes a
エレベーター制御装置19は、巻上機3、ドア制御装置9及び遠隔監視装置20と電気的に接続されている。遠隔監視装置20は、情報センター21と通信する機能を有している。遠隔監視装置20と情報センター21との間の通信は、有線通信であっても無線通信であってもよい。
The
エレベーター制御装置19は、例えば、巻上機3を駆動させることで、かご5の移動を制御する。遠隔監視装置20は、例えば、ドア制御装置9及びエレベーター制御装置19から取得した情報を情報センター21に送信する。情報センター21は、例えば、遠隔監視装置20から受信した情報を記憶する。
For example, the
ドア制御装置9は、モータ10の動作を制御することで、ドアの開閉を制御する。ドア制御装置9は、例えば、モータ10が発生させるトルクを変化させることで、ドアの開閉速度を変化させる。
The
通常診断部22は、エレベーター1のドアの点検時に「通常診断」を行う。通常診断とは、エレベーター1の通常運転時よりも低いトルクでドアを開閉させるのに要する時間を予め設定された基準値と比較することで、戸開閉異常が発生しているか否かを判定することである。通常診断は、例えば、エレベーター1のかご5が停止可能な階の全てで行われる。以下、通常診断におけるトルクを「通常診断トルク」とも呼ぶ。通常診断トルクは、例えば、エレベーター1の型式ごと又はエレベーター1の設置された建物ごと等に予め設定されている。
The
通常診断部22は、例えば、通常診断トルクでドアを開閉させるのに要する時間が基準値より小さい場合又は基準値以下である場合に、戸開閉異常が発生していないと判定する。通常診断部22は、例えば、通常診断トルクでドアを開閉させるのに要する時間が基準値以上である場合又は基準値より大きい場合に、戸開閉異常が発生していると判定する。
For example, the
報知部23は、通常診断部22により戸開閉異常が発生していると判定された場合に、異常通報を行う。異常通報とは、遠隔監視装置20を介して、戸開閉異常が発生していることを示す情報を情報センター21に送信することである。
When the
低トルク診断部24は、エレベーター1のドアの点検時に「低トルク診断」を行う機能を有する。低トルク診断とは、通常診断部22により戸開閉異常が発生していないと判定された場合に、通常診断トルクよりも低いトルクでドアを開閉させるのに要する時間を基準値と比較することである。低トルク診断は、例えば、エレベーター1のかご5が停止可能な階のうち、戸開閉異常が発生していない階の全てで行われる。つまり、低トルク診断は、例えば、乗場ドア8ごとに行われる。なお、通常診断部22により戸開閉異常が発生していると判定された場合、低トルク診断は実施されない。
The low
低トルク診断における基準値は、通常診断における基準値と同一である。つまり、低トルク診断により、戸開閉異常が発生していない状態において、通常診断トルクよりも小さいトルクでドアを正常に開閉できるか否かが判定される。低トルク診断部24は、通常診断トルクより小さいトルクでドアを開閉させるのに要する時間が基準値より小さい場合又は基準値以下である場合に、診断結果が良好であると判定する。低トルク診断部24は、通常診断トルクより小さいトルクでドアを開閉させるのに要する時間が基準値以上である場合又は基準値より大きい場合に、診断結果が良好でないと判定する。
The reference value in the low torque diagnosis is the same as the reference value in the normal diagnosis. That is, it is determined by the low torque diagnosis whether or not the door can be normally opened and closed with a torque smaller than the normal diagnosis torque in a state where no door opening / closing abnormality has occurred. The low
低トルク診断部24は、低トルク診断1回ごとにトルクを変化させながら、複数回の低トルク診断を連続して行う機能を有する。低トルク診断が連続して行われる回数の上限は、例えば、予め設定されている。以下、連続する複数回の低トルク診断のうち最後の低トルク診断におけるトルクを「最終トルク」とも呼ぶ。
The low
診断有無判定部25は、複数回の低トルク診断が連続して行われる場合、例えば、低トルク診断が1回終了するごとに次の低トルク診断があるか否かを判定する。
The diagnosis presence /
診断結果記憶部26は、低トルク診断部24による低トルク診断の結果を記憶する。診断結果記憶部26は、例えば、乗場ドア8ごとに低トルク診断の結果を記憶する。診断結果記憶部26は、複数回の低トルク診断が連続して行われた場合、少なくとも最後の低トルク診断の結果を記憶する。診断結果記憶部26は、低トルク診断の結果に対して、例えば、当該低トルク診断におけるトルク及び当該低トルク診断の実施日等を関連付けて記憶する。診断結果記憶部26に記憶された情報は、例えば、遠隔監視装置20を介して情報センター21に送信される。
The diagnosis
以下、戸開閉異常が発生していないこと及び低トルク診断の結果が良好であることを「診断結果がOK」のように表現することがある。また、戸開閉異常が発生していること及び低トルク診断の結果が良好でないことを「診断結果がNG」のように表現することがある。 Hereinafter, the fact that the door opening / closing abnormality has not occurred and the result of the low torque diagnosis is good may be expressed as “diagnosis result is OK”. Moreover, it may be expressed as “diagnosis result is NG” that the door opening / closing abnormality has occurred and that the result of the low torque diagnosis is not good.
図4は、実施の形態1における連続して行われる低トルク診断について説明するための図である。 FIG. 4 is a diagram for explaining low-torque diagnosis performed continuously in the first embodiment.
図4において、横軸は時間を表し、縦軸はトルクを表す。図中の横線の縦軸方向における位置は、通常診断又は低トルク診断におけるトルクを示している。図4では、通常診断トルクの値がxで表されている。図4は、一例として、連続して低トルク診断が行われる上限回数が5回である場合を示している。この場合、1回のドアの点検につき、原則として、診断結果がOKである通常診断に続いて第1低トルク診断から第5低トルク診断までが順番に行われる。 In FIG. 4, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents torque. The position in the vertical axis direction of the horizontal line in the figure indicates the torque in the normal diagnosis or the low torque diagnosis. In FIG. 4, the value of the normal diagnostic torque is represented by x. FIG. 4 shows, as an example, a case where the upper limit number of times that low torque diagnosis is continuously performed is five. In this case, as a general rule, the inspection from the first low torque diagnosis to the fifth low torque diagnosis is sequentially performed after the normal diagnosis in which the diagnosis result is OK for one door inspection.
図4における矢印は、トルクの変化を示している。診断結果がOKである通常診断又は低トルク診断の次の低トルク診断は、下向きの矢印に従って変化したトルクで実施される。診断結果がNGである低トルク診断の次の低トルク診断は、上向きの矢印に従って変化したトルクで実施される。つまり、低トルク診断におけるトルクは、当該低トルク診断の1つ前に実施された低トルク診断の結果に応じて、上昇又は低下する。 The arrows in FIG. 4 indicate torque changes. The low torque diagnosis next to the normal diagnosis or the low torque diagnosis in which the diagnosis result is OK is performed with the torque changed according to the downward arrow. The low torque diagnosis next to the low torque diagnosis in which the diagnosis result is NG is performed with the torque changed according to the upward arrow. That is, the torque in the low torque diagnosis rises or falls according to the result of the low torque diagnosis performed immediately before the low torque diagnosis.
図4に示すように、第2低トルク診断としては、第2低トルク診断a及び第2低トルク診断bのいずれか一方が実施される。第3低トルク診断としては、第3低トルク診断aから第3低トルク診断dのいずれか1つが実施される。第4低トルク診断としては、第4低トルク診断aから第4低トルク診断hのいずれか1つが実施される。第5低トルク診断としては、第5低トルク診断aから第5低トルク診断pのいずれか1つが実施される。 As shown in FIG. 4, as the second low torque diagnosis, one of the second low torque diagnosis a and the second low torque diagnosis b is performed. As the third low torque diagnosis, any one of the third low torque diagnosis a to the third low torque diagnosis d is performed. As the fourth low torque diagnosis, any one of the fourth low torque diagnosis a to the fourth low torque diagnosis h is performed. As the fifth low torque diagnosis, any one of the fifth low torque diagnosis a to the fifth low torque diagnosis p is performed.
図4における矢印の長さは、トルク変化量に相当する。図4に示すように、第1低トルク診断におけるトルクは、通常診断トルクxの2分の1である。つまり、通常診断と第1低トルク診断との間でのトルク変化量は、xの2分の1である。 The length of the arrow in FIG. 4 corresponds to the torque change amount. As shown in FIG. 4, the torque in the first low torque diagnosis is half of the normal diagnosis torque x. That is, the amount of torque change between the normal diagnosis and the first low torque diagnosis is half of x.
図4に示すように、第1低トルク診断と第2低トルク診断との間でのトルク変化量は、xの4分の1である。つまり、第1低トルク診断と第2低トルク診断との間でのトルク変化量は、通常診断と第1低トルク診断との間でのトルク変化量の2分の1である。 As shown in FIG. 4, the amount of torque change between the first low torque diagnosis and the second low torque diagnosis is ¼ of x. That is, the torque change amount between the first low torque diagnosis and the second low torque diagnosis is one half of the torque change amount between the normal diagnosis and the first low torque diagnosis.
図4に示すように、第2低トルク診断と第3低トルク診断との間でのトルク変化量は、xの8分の1である。第3低トルク診断と第4低トルク診断との間でのトルク変化量は、xの16分の1である。第4低トルク診断と第5低トルク診断との間でのトルク変化量は、xの32分の1である。つまり、任意の3回連続する低トルク診断のうち2番目の低トルク診断と3番目の低トルク診断との間でのトルク変化量は、1番目の低トルク診断と2番目の低トルク診断との間でのトルク変化量の2分の1である。 As shown in FIG. 4, the amount of torque change between the second low torque diagnosis and the third low torque diagnosis is 1/8 of x. The torque change amount between the third low torque diagnosis and the fourth low torque diagnosis is 1/16 of x. The amount of torque change between the fourth low torque diagnosis and the fifth low torque diagnosis is 1/32 of x. That is, the torque change amount between the second low torque diagnosis and the third low torque diagnosis among the arbitrary three consecutive low torque diagnoses is the first low torque diagnosis and the second low torque diagnosis. Is half of the amount of torque change between the two.
診断結果記憶部26は、第1低トルク診断から第5低トルク診断のうち、少なくとも第5低トルク診断の結果を記憶する。診断結果記憶部26は、第5低トルク診断の結果に対して、例えば、第5低トルク診断におけるトルク及び第5低トルク診断の実施日等を関連付けて記憶する。図4に示す例では、第5低トルク診断におけるトルクが最終トルクである。図4に示す例では、最終トルクが低いことは、ドアの開閉が円滑であることを意味する。
The diagnosis
低トルク診断部24は、診断結果記憶部26に記憶されている前回の点検時の最終トルクに基づいて、連続する低トルク診断の一部を省略してもよい。低トルク診断部24は、例えば、上限回数の低トルク診断部のうち、当該上限回数より少ない回数の低トルク診断を省略してもよい。以下、低トルク診断の省略について具体例を説明する。
The low
例えば、前回の点検時の最終トルクが第5低トルク診断iにおけるトルクであった場合、今回の点検時の最終トルクは、第5低トルク診断aにおけるトルクから第5低トルク診断hにおけるトルクのいずれかであると推定される。つまり、第1低トルク診断の結果がNGとなる可能性が高いと推定される。この場合、低トルク診断部24は、第1低トルク診断を省略して、通常診断の次に第2低トルク診断aを実施してもよい。
For example, when the final torque at the previous inspection is the torque at the fifth low torque diagnosis i, the final torque at the current inspection is the torque at the fifth low torque diagnosis h to the torque at the fifth low torque diagnosis a. Presumed to be either. That is, it is estimated that there is a high possibility that the result of the first low torque diagnosis is NG. In this case, the low
例えば、前回の点検時の最終トルクが第5低トルク診断eにおけるトルクであった場合、今回の点検時の最終トルクは、第5低トルク診断aにおけるトルクから第5低トルク診断dにおけるトルクのいずれかであると推定される。つまり、第1低トルク診断の結果がNGとなり、第2低トルク診断aの結果もNGとなる可能性が高いと推定される。この場合、低トルク診断部24は、第1低トルク診断及び第2低トルク診断を省略して、通常診断の次に第3低トルク診断aを実施してもよい。
For example, when the final torque at the time of the previous inspection is the torque at the fifth low torque diagnosis e, the final torque at the time of the current inspection is the torque from the torque at the fifth low torque diagnosis a to the torque at the fifth low torque diagnosis d. Presumed to be either. That is, it is estimated that there is a high possibility that the result of the first low torque diagnosis is NG and the result of the second low torque diagnosis a is also NG. In this case, the low
例えば、前回の点検時の最終トルクが第5低トルク診断nにおけるトルクであった場合、今回の点検時の最終トルクは、第5低トルク診断aにおけるトルクから第5低トルク診断mにおけるトルクのいずれかであると推定される。第5低トルク診断aにおけるトルクから第5低トルク診断mにおけるトルクまでの全てを最終トルクの可能性として残そうとすれば、第1低トルク診断を省略することはできない。この場合、例えば、点検の実施間隔又はエレベーター1の型式等に基づいて今回の最終トルクとなり得る範囲を絞り込めるのであれば、第1低トルク診断を省略してもよい。また、この場合、例えば、前回の点検時の最終トルクに応じて今回の点検時に通常診断の次に実施すべき低トルク診断が予め設定されていれば、第1低トルク診断を省略してもよい。
For example, if the final torque at the previous inspection is the torque at the fifth low torque diagnosis n, the final torque at the current inspection is the torque at the fifth low torque diagnosis m from the torque at the fifth low torque diagnosis a. Presumed to be either. If all the torque from the torque in the fifth low torque diagnosis a to the torque in the fifth low torque diagnosis m is left as the possibility of the final torque, the first low torque diagnosis cannot be omitted. In this case, for example, the first low torque diagnosis may be omitted if the range that can be the final torque of this time can be narrowed based on the inspection execution interval or the type of the
このように、低トルク診断部24は、連続する低トルク診断の一部を省略することも可能である。ただし、例えば、前回の点検から現在までの間にドアの保守作業が実施されている場合、低トルク診断部24は、低トルク診断の一部を省略しない。ドアの保守作業が実施されたか否かは、例えば、ドア制御装置9、エレベーター制御装置19、遠隔監視装置20又は情報センター21等に記憶されているログに基づいて判定されればよい。
As described above, the low
図5は、実施の形態1におけるドア制御装置の動作例を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation example of the door control device according to the first embodiment.
通常診断部22は、通常診断を行い(ステップS101)、通常診断の診断結果がOKであるか否かを判定する(ステップS102)。ステップS102で診断結果がNGであると判定された場合、報知部23は、異常通報を行う(ステップS103)。ステップS103の処理が行われた場合、低トルク診断部24は、低トルク診断を行わない。
The
ステップS102で診断結果がOKであると判定された場合、低トルク診断部24は、トルクを下げて低トルク診断を行う(ステップS104)。ステップS104に続いて、低トルク診断部24は、診断結果がOKであるか否かを判定する(ステップS105)。ステップS105で診断結果がOKであると判定された場合、診断有無判定部25は、次の低トルク診断があるか否かを判定する(ステップS106)。ステップS106で次の低トルク診断があると判定された場合、低トルク診断部24は、ステップS104の処理を行う。
When it is determined in step S102 that the diagnosis result is OK, the low
ステップS105で診断結果がNGであると判定された場合、診断有無判定部25は、次の低トルク診断があるか否かを判定する(ステップS107)。ステップS107で次の低トルク診断があると判定された場合、低トルク診断部24は、トルクを上げて低トルク診断を行う(ステップS108)。ステップS108に続いて、低トルク診断部24は、診断結果がOKであるか否かを判定する(ステップS109)。ステップS109で診断結果がOKであると判定された場合、診断有無判定部25は、ステップS106の処理を行う。ステップS109で診断結果がNGであると判定された場合、診断有無判定部25は、ステップS107の処理を行う。
When it is determined in step S105 that the diagnosis result is NG, the diagnosis presence /
ステップS106又はステップS107で次の低トルク診断がないと判定された場合、診断結果記憶部26は、最終トルク及び最後の低トルク診断の結果を記憶する(ステップS110)。ステップS110の処理が行われると、1回のドアの点検における低トルク診断が終了する。
When it is determined in step S106 or step S107 that there is no next low torque diagnosis, the diagnosis
実施の形態1において、低トルク診断部24は、通常診断部22により戸開閉異常が発生していないと判定された場合に、低トルク診断を行う。診断結果記憶部26は、低トルク診断の結果を当該低トルク診断におけるトルクと関連付けて記憶する。このため、実施の形態1によれば、戸開閉異常が発生していない状態において、ドアを円滑に開閉するために現在どの程度のトルクが必要とされるかを検出することができる。また、ドアの点検のたびに低トルク診断の結果及び当該低トルク診断におけるトルクが記憶されるため、ドアの状態の経時的変化を検出することができる。このため、例えば、ドアごと、エレベーターごと又は建物ごと等に、戸開閉異常の発生傾向を導き出せる。その結果、エレベーターの戸開閉異常の兆候を検出することができる。これにより、例えば、保守作業の実施時期を適切に設定し、戸開閉異常の発生を未然に防ぐことができる。
In the first embodiment, the low
実施の形態1において、低トルク診断部24は、低トルク診断1回ごとにトルクを変化させながら、複数回の低トルク診断を連続して行う。診断結果記憶部26は、最後の低トルク診断の結果を当該最後の低トルク診断におけるトルクである最終トルクと関連付けて記憶する。このため、実施の形態1によれば、ドアを円滑に開閉するために現在必要とされるトルクを高い精度で検出することができる。その結果、エレベーターの戸開閉異常の兆候をより高い精度で検出することができる。
In the first embodiment, the low
実施の形態1において、低トルク診断部24は、通常診断及び良好な結果が得られた低トルク診断の次に行われる低トルク診断におけるトルクを低下させ、良好でない結果が得られた低トルク診断の次に行われる低トルク診断におけるトルクを上昇させる。このため、実施の形態1によれば、ドアを円滑に開閉するために現在必要とされるトルクを高い精度で検出することができる。その結果、エレベーターの戸開閉異常の兆候をより高い精度で検出することができる。
In the first embodiment, the low
実施の形態1において、低トルク診断部24は、上限回数の低トルク診断を連続して行う際に、通常診断トルクの2分の1のトルクで通常診断の次に行われる最初の低トルク診断を行う。低トルク診断部24は、通常診断と当該最初の低トルク診断との間でのトルク変化量の2分の1を当該最初の低トルク診断におけるトルクから変化させたトルクで次に行われる低トルク診断を行う。低トルク診断部24は、3回連続して行われる低トルク診断のうち1番目の低トルク診断と2番目の低トルク診断との間でのトルク変化量の2分の1を当該2番目の低トルク診断におけるトルクから変化させたトルクで3番目の低トルク診断を行う。つまり、低トルク診断部24は、通常診断トルクの2分の1を初期値として、低トルク診断1回ごとにトルク変化量を2分の1にする。このため、実施の形態1によれば、単純且つ汎用的な手法で、ドアを円滑に開閉するために現在必要とされるトルクを高い精度で検出することができる。その結果、型式及び設置場所等に関係なく、様々なエレベーターの戸開閉異常の兆候をより高い精度で検出することができる。
In the first embodiment, when the low
実施の形態1において、低トルク診断部24は、診断結果記憶部26に記憶されている前回の点検時の最終トルクに基づいて、上限回数の低トルク診断のうち上限回数より少ない回数の低トルク診断を省略することも可能である。その結果、より効率的にエレベーターの戸開閉異常の兆候を検出することができる。
In the first embodiment, the low
実施の形態1において、連続する低トルク診断の一部を省略する際に、前回の点検時の最終トルクの値を今回の点検時の低トルク診断におけるトルクの代わりに使用してもよい。ただし、トルクが負の値になることを防ぐため、トルク変化量の絶対値が前回の点検時の最終トルクの値よりも大きくなるように省略することはできない。前回の点検時の最終トルクの値を使用して低トルク診断を省略した場合、今回の点検時の最終トルクの値及び診断結果は、上述した省略の方法を用いた場合とは表現上異なったものになり得る。しかしながら、最終トルクの値及び診断結果が示す「ドアを円滑に開閉するために現在どの程度のトルクが必要とされるか」という内容は、上述した省略の方法を用いた場合と実質的に同じである。 In the first embodiment, when a part of the continuous low torque diagnosis is omitted, the value of the final torque at the previous inspection may be used instead of the torque at the low torque diagnosis at the current inspection. However, in order to prevent the torque from becoming a negative value, the absolute value of the torque change amount cannot be omitted so as to be larger than the final torque value at the previous inspection. When the low torque diagnosis is omitted using the final torque value at the previous inspection, the final torque value and the diagnostic result at the current inspection are different in expression from the case of using the above-described omitted method. Can be a thing. However, the value of the final torque and the diagnosis result indicate that “how much torque is currently required to open and close the door smoothly” is substantially the same as when using the above-described method of omission. It is.
実施の形態1において、診断結果記憶部26は、エレベーター制御装置19、遠隔監視装置20又は情報センター21に設けられていてもよい。この場合、最終トルク及び診断結果等の情報は、ドア制御装置9自体には保存されることなく他の装置に送信されてもよい。
In the first embodiment, the diagnosis
図6は、ドア制御装置のハードウェア構成図である。 FIG. 6 is a hardware configuration diagram of the door control device.
ドア制御装置9における通常診断部22、報知部23、低トルク診断部24、診断有無判定部25及び診断結果記憶部26の各機能は、処理回路により実現される。処理回路は、専用ハードウェア50であってもよい。処理回路は、プロセッサ51及びメモリ52を備えていてもよい。処理回路は、一部が専用ハードウェア50として形成され、更にプロセッサ51及びメモリ52を備えていてもよい。図6は、処理回路が、その一部が専用ハードウェア50として形成され、プロセッサ51及びメモリ52を備えている場合の例を示している。
The functions of the
処理回路の少なくとも一部が、少なくとも1つの専用ハードウェア50である場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらを組み合わせたものが該当する。
When at least a part of the processing circuit is at least one
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ51及び少なくとも1つのメモリ52を備える場合、通常診断部22、報知部23、低トルク診断部24、診断有無判定部25及び診断結果記憶部26の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ52に格納される。プロセッサ51は、メモリ52に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。プロセッサ51は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。メモリ52は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM、EEPROM等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等が該当する。
When the processing circuit includes at least one
このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、ドア制御装置9の各機能を実現することができる。なお、エレベーター制御装置19、遠隔監視装置20及び情報センター21の各機能も、図6に示す処理回路と同様の処理回路により実現される。
Thus, the processing circuit can realize each function of the
1 エレベーター
2 昇降路
3 巻上機
4 ロープ
5 かご
6 釣合おもり
7 かごドア
8 乗場ドア
9 ドア制御装置
10 モータ
11 伝達用ベルト
12 伝達用プーリ
13 開閉用プーリ
14 開閉用ベルト
15 ドアレール
16 ドアハンガー
17 ハンガーローラ
18 連結具
19 エレベーター制御装置
20 遠隔監視装置
21 情報センター
22 通常診断部
23 報知部
24 低トルク診断部
25 診断有無判定部
26 診断結果記憶部
50 専用ハードウェア
51 プロセッサ
52 メモリ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記通常診断部により戸開閉異常が発生していないと判定された場合に、前記通常診断トルクよりも低いトルクでドアを開閉させるのに要する時間を前記基準値と比較する低トルク診断を行う低トルク診断部と、
前記低トルク診断部による低トルク診断の結果を当該低トルク診断におけるトルクと関連付けて記憶する診断結果記憶部と、
を備えたエレベーターの戸開閉診断システム。 When checking elevator doors, perform normal diagnosis to determine whether a door opening / closing error has occurred by comparing the time required to open and close the door with a normal diagnosis torque lower than that during normal operation. A normal diagnostic department;
When the normal diagnosis unit determines that no door opening / closing abnormality has occurred, a low torque diagnosis is performed in which the time required to open and close the door with a torque lower than the normal diagnosis torque is compared with the reference value. A torque diagnostic unit;
A diagnosis result storage unit for storing a result of low torque diagnosis by the low torque diagnosis unit in association with torque in the low torque diagnosis;
Elevator door opening / closing diagnosis system with
前記診断結果記憶部は、連続して行われる低トルク診断のうち最後の低トルク診断の結果を当該最後の低トルク診断におけるトルクである最終トルクと関連付けて記憶する請求項1に記載のエレベーターの戸開閉診断システム。 The low torque diagnosis unit continuously performs low torque diagnosis of the number of times equal to or less than a preset upper limit number while changing the torque for each low torque diagnosis.
The elevator of claim 1, wherein the diagnosis result storage unit stores the result of the last low torque diagnosis among the continuously executed low torque diagnoses in association with the final torque that is the torque in the last low torque diagnosis. Door open / close diagnosis system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083816A JP6565781B2 (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | Elevator door open / close diagnosis system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083816A JP6565781B2 (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | Elevator door open / close diagnosis system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017193399A JP2017193399A (en) | 2017-10-26 |
JP6565781B2 true JP6565781B2 (en) | 2019-08-28 |
Family
ID=60156260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016083816A Active JP6565781B2 (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | Elevator door open / close diagnosis system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6565781B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6811165B2 (en) * | 2017-11-30 | 2021-01-13 | 株式会社日立製作所 | Elevator |
JP6487020B1 (en) * | 2017-12-05 | 2019-03-20 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device and elevator control method |
JP6479949B1 (en) * | 2017-12-14 | 2019-03-06 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator door abnormality diagnosis system and abnormality diagnosis method |
JP6611845B2 (en) * | 2018-03-16 | 2019-11-27 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device, elevator door remote diagnosis system, and elevator door remote diagnosis method |
JP6896799B2 (en) * | 2019-06-25 | 2021-06-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator remote diagnostic method and elevator remote diagnostic device |
WO2024057527A1 (en) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | Elevator door device system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3160429B2 (en) * | 1993-07-30 | 2001-04-25 | 松下電子工業株式会社 | Method for measuring characteristic values of electronic circuits |
JPH0885689A (en) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Inspection drive device of elevator door |
JPH1080884A (en) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Oriental Motor Co Ltd | Out-of-step position detecting method for stepping motor driving type hand |
JP2000272856A (en) * | 1999-03-24 | 2000-10-03 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Device for automatically checking opening and closing of door for elevator |
FI20002390A0 (en) * | 2000-10-30 | 2000-10-30 | Kone Corp | Procedure for checking the condition of an automatic door in the elevator |
US6543583B1 (en) * | 2001-07-02 | 2003-04-08 | Otis Elevator Company | Elevator auditing with recommended action, reason and severity in maintenance messages |
JP2010116006A (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Honda Motor Co Ltd | Control device of vehicle |
JP5783824B2 (en) * | 2011-07-08 | 2015-09-24 | 三菱電機株式会社 | Elevator door inspection device and elevator door inspection method |
CN110121475B (en) * | 2016-12-28 | 2021-03-05 | 三菱电机大楼技术服务株式会社 | Remote monitoring device for elevator |
-
2016
- 2016-04-19 JP JP2016083816A patent/JP6565781B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017193399A (en) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6565781B2 (en) | Elevator door open / close diagnosis system | |
JP6370187B2 (en) | Elevator inspection equipment | |
JP2020015626A (en) | Elevator safety system | |
JP6026251B2 (en) | Elevator rope strand break detection device and rope strand break detection method | |
JP5950705B2 (en) | Elevator door apparatus and door diagnosis method | |
JP6482988B2 (en) | Elevator door open / close abnormality judgment device | |
JP2019104612A (en) | Elevator door abnormality diagnostic system and abnormality diagnostic method thereof | |
WO2016199620A1 (en) | Work status monitoring device and work status monitoring method for elevators | |
JP5985686B1 (en) | elevator | |
US20170327342A1 (en) | Elevator diagnosing device | |
JP2007070102A (en) | Diagnostic device for elevator door | |
WO2018122915A1 (en) | Elevator control device | |
JPWO2018134891A1 (en) | Elevator automatic recovery system | |
CN110072792B (en) | Elevator control system | |
JP5089296B2 (en) | Rotary encoder for elevator apparatus and elevator apparatus | |
JP2007145589A5 (en) | ||
JP5240846B2 (en) | Fan monitoring and control device | |
JP2007099494A (en) | Operation testing device for elevator governor | |
JP6278859B2 (en) | Elevator maintenance method and elevator system | |
JP5137030B2 (en) | Elevator control device | |
WO2018154655A1 (en) | Elevator-door abnormality detection device | |
JPWO2020021631A1 (en) | Health diagnostic device | |
JP7160233B2 (en) | Diagnosis system for diagnosing detection status of elevator door condition detection device | |
JP6743976B2 (en) | Anomaly detection device | |
JP7155342B1 (en) | Elevator control device and elevator control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6565781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |