JP6565145B2 - Processing method, processing apparatus, and program - Google Patents

Processing method, processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6565145B2
JP6565145B2 JP2014163702A JP2014163702A JP6565145B2 JP 6565145 B2 JP6565145 B2 JP 6565145B2 JP 2014163702 A JP2014163702 A JP 2014163702A JP 2014163702 A JP2014163702 A JP 2014163702A JP 6565145 B2 JP6565145 B2 JP 6565145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tabular data
data
unit
classification
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014163702A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016038859A (en
Inventor
麻由美 岩本
麻由美 岩本
雅人 大▲崎▼
雅人 大▲崎▼
正博 川崎
正博 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014163702A priority Critical patent/JP6565145B2/en
Publication of JP2016038859A publication Critical patent/JP2016038859A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6565145B2 publication Critical patent/JP6565145B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、処理方法、処理装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a processing method, a processing apparatus, and a program.

従来、帳票を見栄え良く作成する技術や、集計表の集計内容を所望の集計項目に分類集計する際の操作を支援する技術が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for creating a form with a good appearance and a technique for supporting operations when classifying and counting the total content of a total table into a desired total item are known (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

国際公開第2008/066142号International Publication No. 2008/066142 特開2005−251220号公報JP 2005-251220 A

帳票作成においては、表形式のデータを添付する場合がある。この場合、帳票作成者は既存の表形式のデータを流用することがあるが、上記特許文献1,2等では、既存の表形式のデータを流用する場合まで考慮されていない。   When creating a form, tabular data may be attached. In this case, the form creator may divert existing tabular data. However, in Patent Documents 1 and 2 and the like, the case where the existing tabular data is diverted is not considered.

1つの側面では、本発明は、表形式のデータを流用する場合に、有用な情報を出力することが可能な処理方法、処理装置及びプログラムを提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a processing method, a processing apparatus, and a program capable of outputting useful information when diverting tabular data.

一つの態様では、処理方法は、複数のデータを分類項目に基づいて分類して集計した結果を表示する表形式データの出力の仕方について記憶する記憶部を参照して、前記表形式データの複数の分類項目を特定し、特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つに設定されている前記複数のデータを分類する際の分類幅に関する変更情報を受け付け、受け付けた前記変更情報に従って前記表形式データを変更した場合に、変更後の表形式データが所定の印刷範囲に入るか否かを判断し、前記判断の結果を出力する、処理をコンピュータが実行する処理方法である。
In one aspect, the processing method refers to a storage unit that stores a method of outputting tabular data for displaying a result obtained by classifying and tabulating a plurality of data based on the classification items. The classification item is specified, and change information regarding the classification range when the plurality of data set in at least one of the specified plurality of classification items is classified, and the tabular data is received according to the received change information. Is a processing method in which the computer executes a process of determining whether or not the changed tabular data falls within a predetermined printing range and outputting the result of the determination.

一つの態様では、処理装置は、複数のデータを分類項目に基づいて分類して集計した結果を表示する表形式データの出力の仕方について記憶する記憶部と、前記記憶部を参照して、前記表形式データの複数の分類項目を特定する特定部と、前記特定部が特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つに設定されている前記複数のデータを分類する際の分類幅に関する変更情報を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記変更情報に従って前記表形式データを変更した場合に、変更後の表形式データが所定の印刷範囲に入るか否かを判断する判断部と、前記判断部が判断した結果を出力する出力部と、を備えている。
In one aspect, the processing device stores a storage unit that stores a method of outputting tabular data that displays a result obtained by classifying and tabulating a plurality of data based on classification items, and refers to the storage unit, Change information related to a classification range when classifying the plurality of data set in at least one of the plurality of classification items specified by the specifying unit and the plurality of classification items specified by the specifying unit. A receiving unit that receives, and a determination unit that determines whether the changed tabular data falls within a predetermined print range when the tabular data is changed according to the change information received by the receiving unit; And an output unit that outputs a result determined by the unit.

一つの態様では、プログラムは、複数のデータを分類項目に基づいて分類して集計した結果を表示する表形式データの出力の仕方について記憶する記憶部を参照して、前記表形式データの複数の分類項目を特定し、特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つに設定されている前記複数のデータを分類する際の分類幅に関する変更情報を受け付け、受け付けた前記変更情報に従って前記表形式データを変更した場合に、変更後の表形式データが所定の印刷範囲に入るか否かを判断し、前記判断の結果を出力する、処理をコンピュータに実行させるプログラムである。 In one aspect, the program refers to a storage unit that stores a method of outputting tabular data for displaying a result of classifying and tabulating a plurality of data based on classification items, and A classification item is specified, change information relating to a classification range when the plurality of data set in at least one of the specified plurality of classification items is classified, and the tabular data is converted according to the received change information. A program for causing a computer to execute a process of determining whether or not the changed tabular data falls within a predetermined print range when the change is made, and outputting the result of the determination.

表形式のデータを流用する場合に、有用な情報を出力することができる。   Useful information can be output when diverting tabular data.

一実施形態に係る帳票生成システムの構成を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the composition of the form generation system concerning one embodiment. 図2(a)は、サーバのハードウェア構成を示す図であり、図2(b)は、利用者端末のハードウェア構成を示す図である。FIG. 2A is a diagram illustrating a hardware configuration of the server, and FIG. 2B is a diagram illustrating a hardware configuration of the user terminal. サーバ及び利用者端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a server and a user terminal. 県民DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of prefectural DB. 帳票サイズDBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of form size DB. DB管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of DB management table. 帳票定義DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of form definition DB. 区分けパターン管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a division pattern management table. サーバの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of a server. 図9のステップS16の具体的処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific process of step S16 of FIG. 図9のステップS18の具体的処理を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the specific process of step S18 of FIG. 図9のステップS18の具体的処理を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the specific process of step S18 of FIG. 図9のステップS18の具体的処理を示すフローチャート(その3)である。It is a flowchart (the 3) which shows the specific process of step S18 of FIG. 帳票作成画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a form creation screen. 図15(a)は、DB選択画面の一例を示す図であり、図15(b)は、集計キーフィールド選択画面の一例を示す図である。FIG. 15A is a diagram illustrating an example of a DB selection screen, and FIG. 15B is a diagram illustrating an example of a total key field selection screen. 図16(a)は、集計値フィールド画面の一例を示す図であり、図16(b)は、表示軸設定画面の一例を示す図である。FIG. 16A is a diagram illustrating an example of a total value field screen, and FIG. 16B is a diagram illustrating an example of a display axis setting screen. 図17(a)は、帳票サイズ選択画面の一例を示す図であり、図17(b)は、帳票定義保存画面の一例を示す図である。FIG. 17A is a diagram illustrating an example of a form size selection screen, and FIG. 17B is a diagram illustrating an example of a form definition saving screen. 帳票における座標を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the coordinate in a form. 図19(a)は、流用帳票候補一覧画面の一例を示す図であり、図19(b)は、流用帳票表示画面の一例を示す図である。FIG. 19A is a diagram illustrating an example of a diversion form candidate list screen, and FIG. 19B is a diagram illustrating an example of a diversion form display screen. 図20(a)は、確認画面の一例を示す図であり、図20(b)は、条件設定画面の一例を示す図である。FIG. 20A is a diagram illustrating an example of a confirmation screen, and FIG. 20B is a diagram illustrating an example of a condition setting screen. 図21(a)は、用紙サイズから表がはみ出す場合の例を示す図であり、図21(b)は、軸変更推奨画面の一例を示す図である。FIG. 21A is a diagram illustrating an example in which a table protrudes from the paper size, and FIG. 21B is a diagram illustrating an example of an axis change recommendation screen. 図22(a)は、表示確認画面の一例を示す図であり、図22(b)は、帳票表示画面の一例を示す図である。FIG. 22A is a diagram illustrating an example of a display confirmation screen, and FIG. 22B is a diagram illustrating an example of a form display screen.

以下、帳票生成システムの一実施形態について、図1〜図22に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of a form generation system will be described in detail with reference to FIGS.

図1には、本実施形態に係る帳票生成システム100の構成が概略的に示されている。帳票生成システム100は、図1に示すように、処理装置としてのサーバ10と、利用者端末50と、プリンタ70と、を備える。サーバ10、利用者端末50及びプリンタ70は、インターネットやLAN(Local Area Network)などのネットワーク80に接続されている。   FIG. 1 schematically shows the configuration of a form generation system 100 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 1, the form generation system 100 includes a server 10 as a processing device, a user terminal 50, and a printer 70. The server 10, the user terminal 50, and the printer 70 are connected to a network 80 such as the Internet or a LAN (Local Area Network).

サーバ10は、ユーザによる利用者端末50上での操作情報(指示内容)を受信して、各種画面を作成するとともに帳票を生成する。また、サーバ10は、作成した画面や帳票のデータを利用者端末50に送信して表示させたり、生成した帳票をプリンタ70に送信して印刷させる。   The server 10 receives operation information (instruction contents) on the user terminal 50 by the user, creates various screens, and generates a form. Further, the server 10 transmits the created screen or form data to the user terminal 50 for display, or sends the generated form to the printer 70 for printing.

図2(a)には、サーバ10のハードウェア構成が示されている。この図2(a)に示すように、サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)90、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、ネットワークインタフェース97、及び可搬型記憶媒体用ドライブ99等を備えている。これらサーバ10の構成各部は、バス98に接続されている。サーバ10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラムをCPU90が実行することにより、図3に示す、帳票生成指示受付部30、帳票生成部32、出力部34としての機能が実現される。なお、図3には、HDD96等に格納されている、データベースとしての検索対象DB群40、帳票サイズDB42、DB管理テーブル44、記憶部としての帳票定義DB46、区分けパターン管理テーブル48も図示されているが、これらDBやテーブルの具体的なデータ構造等については、後述する。   FIG. 2A shows the hardware configuration of the server 10. As shown in FIG. 2A, the server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 90, a ROM (Read Only Memory) 92, a RAM (Random Access Memory) 94, and a storage unit (here, an HDD (Hard Disk Drive)). ) 96, a network interface 97, a portable storage medium drive 99, and the like. Each component of the server 10 is connected to a bus 98. In the server 10, the CPU 90 executes a program stored in the ROM 92 or the HDD 96, or a program read from the portable storage medium 91 by the portable storage medium drive 99, so that a form generation instruction reception unit shown in FIG. 30, functions as a form generation unit 32 and an output unit 34 are realized. 3 also shows a search target DB group 40 as a database, a form size DB 42, a DB management table 44, a form definition DB 46 as a storage unit, and a sorting pattern management table 48, which are stored in the HDD 96 or the like. However, specific data structures of these DBs and tables will be described later.

帳票生成指示受付部30は、利用者端末50から送信されてくる帳票生成指示を受け付け、帳票生成部32に送信する。帳票生成部32は、帳票生成指示に基づいて各種画面を作成するとともに、帳票を生成する。出力部34は、帳票生成部32が生成した帳票を利用者端末50に対して出力したり、プリンタ70に対して出力する。また、出力部34は、帳票生成部32が生成した帳票の情報を、帳票定義DB46に格納する。   The form generation instruction receiving unit 30 receives the form generation instruction transmitted from the user terminal 50 and transmits it to the form generation unit 32. The form generation unit 32 generates various screens based on the form generation instruction and generates a form. The output unit 34 outputs the form generated by the form generation unit 32 to the user terminal 50 or to the printer 70. Further, the output unit 34 stores the form information generated by the form generation unit 32 in the form definition DB 46.

利用者端末50は、PC(Personal Computer)などの端末であり、業務において帳票を作成するユーザ(例えば、市役所の職員等)が利用する端末である。利用者端末50は、図2(b)に示すようなハードウェア構成を有する。図2(b)に示すように、利用者端末50は、CPU190、ROM192、RAM194、記憶部(ここではHDD)196、ネットワークインタフェース197、表示部193、入力部195、及び可搬型記憶媒体用ドライブ199等を備えている。表示部193は、液晶ディスプレイ等であり、入力部195は、キーボードやマウス、タッチパネル等である。これら利用者端末50の構成各部は、バス198に接続されている。利用者端末50では、ROM192あるいはHDD196に格納されているプログラム、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ199が可搬型記憶媒体191から読み取ったプログラムをCPU190が実行することにより、図3に示す入力処理部52及び表示処理部54としての機能が実現されている。入力処理部52は、ユーザが入力部195を介して入力した情報(例えば、帳票生成に関する指示)をサーバ10に送信する。表示処理部54は、サーバ10から送信されてきた画面データや帳票のデータを受信し、表示部193上に表示する。   The user terminal 50 is a terminal such as a PC (Personal Computer), and is a terminal used by a user who creates a form in business (for example, a staff of a city hall). The user terminal 50 has a hardware configuration as shown in FIG. As shown in FIG. 2B, the user terminal 50 includes a CPU 190, a ROM 192, a RAM 194, a storage unit (HDD in this case) 196, a network interface 197, a display unit 193, an input unit 195, and a portable storage medium drive. 199 etc. The display unit 193 is a liquid crystal display or the like, and the input unit 195 is a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like. Each component of the user terminal 50 is connected to the bus 198. In the user terminal 50, the CPU 190 executes a program stored in the ROM 192 or the HDD 196 or a program read from the portable storage medium 191 by the portable storage medium drive 199, whereby the input processing unit 52 shown in FIG. And the function as the display process part 54 is implement | achieved. The input processing unit 52 transmits information (for example, an instruction related to form generation) input by the user via the input unit 195 to the server 10. The display processing unit 54 receives the screen data and form data transmitted from the server 10 and displays them on the display unit 193.

プリンタ70は、サーバ10から帳票データを受信し、紙媒体(用紙)に対して帳票の印刷を行う装置である。プリンタ70は、例えば、A4縦、A4横、ハガキ、B5縦などのうち、ユーザによって指定された形式の紙媒体に対して、印刷を実行する。なお、プリンタ70は、ネットワーク80に接続されていなくてもよく、例えばプリンタケーブルやUSBケーブルを介して利用者端末50に接続されていてもよい。   The printer 70 is a device that receives form data from the server 10 and prints the form on a paper medium (paper). For example, the printer 70 performs printing on a paper medium in a format designated by the user among A4 portrait, A4 landscape, postcard, B5 portrait, and the like. Note that the printer 70 may not be connected to the network 80, and may be connected to the user terminal 50 via a printer cable or a USB cable, for example.

次に、サーバ10が保持する各種DBやテーブルの具体的なデータ構造等について図4〜図8に基づいて、詳細に説明する。   Next, specific data structures of various DBs and tables held by the server 10 will be described in detail with reference to FIGS.

図4には、検索対象DB群40のうちの1つである県民DBのデータ構造が示されている。図4に示すように、県民DBは、県民の情報を格納するデータベースであり、「県民ID」、「氏名」、「住所(市・郡)」、「住所(区)」、「住所(町・字)」、「住所(村)」、「住所(番地)」、「性別」、「生年月日」、「年齢」、「職業」、「住民税」、「人口」、…の各フィールドを有する。「県民ID」には、各県民に割り当てられた識別情報が格納される。「氏名」、「住所」、「性別」、「生年月日」、「年齢」、「職業」のフィールドには、各県民の各情報が格納される。「住民税」のフィールドには、各県民の住民税の納税額が格納される。「人口」のフィールドには、「1」が格納される。なお、検索対象DB群40には、図3に示すように、県民DBの他、軽自動車登録者DBや介護者DB、税金DBなども含まれるが、これらのDBについての詳細な説明は省略する。   FIG. 4 shows the data structure of a prefectural DB that is one of the search target DB groups 40. As shown in FIG. 4, the prefectural DB is a database for storing prefectural information, and includes “prefectural ID”, “name”, “address (city / county)”, “address (city)”, “address (town).・ Character), “Address (village)”, “Address (address)”, “Gender”, “Birth date”, “Age”, “Occupation”, “Resident tax”, “Population”, etc. Have The “prefectural ID” stores identification information assigned to each prefectural. In the fields of “name”, “address”, “gender”, “birth date”, “age”, and “occupation”, information of each citizen is stored. In the “resident tax” field, the resident tax payment amount of each citizen is stored. In the “population” field, “1” is stored. In addition, as shown in FIG. 3, the search target DB group 40 includes a light car registrant DB, a caregiver DB, a tax DB, and the like in addition to the prefectural DB, but detailed description of these DBs is omitted. To do.

図5には、帳票サイズDB42のデータ構造が示されている。帳票サイズDB42は、図5に示すように、「形式」と「サイズ」のフィールドを有する。「形式」のフィールドには、A4縦、B5縦などの紙媒体(用紙)の形式が格納され、「サイズ」のフィールドには、各形式に対応するサイズ、すなわち印刷可能範囲(縦(mm)×横(mm))が格納されている。   FIG. 5 shows the data structure of the form size DB 42. As shown in FIG. 5, the form size DB 42 has fields of “format” and “size”. The “format” field stores the format of a paper medium (paper) such as A4 portrait or B5 portrait, and the “size” field stores a size corresponding to each format, that is, a printable range (vertical (mm)). X horizontal (mm)) is stored.

図6には、DB管理テーブル44のデータ構造が示されている。図6に示すように、DB管理テーブル44は、データベースの識別情報である「ID」と、データベースの名称である「DB名」と、データベースの各フィールドの識別情報及び名称である「フィールドID」及び「フィールド名」と、フィールド名をDB検索時に条件を入力する画面(後述する集計キーフィールド画面あるいは集計値フィールド画面)に表示するか否かを定義する「フィールド表示有無」とを対応付けて管理する。   FIG. 6 shows the data structure of the DB management table 44. As shown in FIG. 6, the DB management table 44 includes “ID” that is database identification information, “DB name” that is the name of the database, and “field ID” that is identification information and a name of each field of the database. And “field name” and “field display presence / absence” that defines whether or not to display the field name on a screen for inputting conditions at the time of DB search (a total key field screen or a total value field screen described later) to manage.

「フィールド表示有無」は、後述する処理において、各フィールド名を画面上に表示するか否かを定める符号が格納されている。具体的には、符号「0」が格納されているフィールド名は、DB検索時に条件を入力する画面(後述する集計キーフィールド画面あるいは集計値フィールド画面)には表示しないものであり、符号「1」が格納されているフィールド名は、集計キーフィールド(図16(b)参照)として画面に表示するものである。また、符号「2」が格納されているフィールド名は、集計値フィールド(図16(a)参照)として、DB検索時に条件を入力する画面に表示するものであり、符号「3」が格納されているフィールド名は、集計キーフィールド及び集計値フィールドとして画面に表示するものである。   “Field display presence / absence” stores a code for determining whether or not to display each field name on the screen in the process described later. Specifically, the field name in which the code “0” is stored is not displayed on the screen for inputting conditions at the time of DB search (total key field screen or total value field screen described later). "Is stored on the screen as a total key field (see FIG. 16B). Further, the field name in which the code “2” is stored is displayed on the screen for inputting the condition at the time of DB search as the total value field (see FIG. 16A), and the code “3” is stored. The field name is displayed on the screen as a total key field and a total value field.

図7は、帳票定義DB46のデータ構造を示す図である。帳票定義DB46には、サーバ10において生成された帳票の定義データが格納される。帳票定義DB46は、図7に示すように、「帳票ID」、「作成日」、「作成者」、「帳票名称」、「座標(左上、右下)」、「対象DB」、「集計方法」、「表示項目」、「文面」の各フィールドを有する。「帳票ID」のフィールドには、帳票の識別情報(通し番号)が格納され、「作成日」のフィールドには、帳票を作成した日付が格納される。「作成者」のフィールドには帳票を作成した人の氏名(図7では氏)が格納され、「帳票名称」には、ユーザが設定した帳票の名称が格納される。「座標(左上、右下)」のフィールドには、文面や表(表形式のデータ)が配置された範囲の座標(範囲の左上及び右下の座標)が格納され、「対象DB」のフィールドには、表を作成した際にデータを検索した検索対象のDBが格納される。「集計方法」のフィールドには、検索対象のDBにおいてデータを検索する際に用いた検索方法の情報や検索式などが格納され、「表示項目」のフィールドには、表の縦軸及び横軸に設定した表示項目(分類項目)が格納される。なお、表示項目(分類項目)は、以下において「集計軸」とも呼ぶものとする。また、「文面」のフィールドには、ユーザが入力した文面のテキストデータが格納される。このように帳票定義DB46には、帳票に添付された表(表形式のデータ)の出力の仕方などについて格納される。   FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the form definition DB 46. The form definition DB 46 stores form definition data generated by the server 10. As shown in FIG. 7, the form definition DB 46 includes “form ID”, “creation date”, “creator”, “form name”, “coordinates (upper left, lower right)”, “target DB”, and “counting method”. ”,“ Display Item ”, and“ Text ”fields. The “form ID” field stores the form identification information (serial number), and the “creation date” field stores the date on which the form was created. The name of the person who created the form (in the case of FIG. 7) is stored in the “creator” field, and the form name set by the user is stored in “form name”. The “coordinate (upper left, lower right)” field stores the coordinates (upper left and lower right coordinates of the range) where the text and table (table format data) are arranged, and the “target DB” field. Stores a DB to be searched in which data is searched when a table is created. The “Aggregation Method” field stores information on the search method used when searching for data in the search target DB, the search expression, and the “Display Item” field contains the vertical and horizontal axes of the table. The display item (classification item) set in is stored. The display items (category items) are also referred to as “aggregation axes” below. In the “text” field, text data of a text input by the user is stored. As described above, the form definition DB 46 stores a method of outputting a table (table format data) attached to the form.

図8は、区分けパターン管理テーブル48のデータ構造を示す図である。区分けパターン管理テーブル48は、図8に示すように、「フィールド名」と、「選択項目」のフィールドを有し、帳票に添付する表のフィールド名として選択可能な項目と、当該フィールド名に対応する区分けパターン(どのように集計するか)と、を格納する。   FIG. 8 is a diagram showing the data structure of the sorting pattern management table 48. As shown in FIG. 8, the segmentation pattern management table 48 has fields of “field name” and “selection item”, and can be selected as a field name of a table attached to the form, and corresponds to the field name. The classification pattern (how to total) is stored.

(サーバ10の処理)
次に、サーバ10の処理について、図9〜図13のフローチャートに沿って、その他図面を適宜参照しつつ、詳細に説明する。この図9〜図13の処理は、ユーザが利用者端末50の入力部195から入力した帳票生成を開始する指示(帳票生成指示)を、帳票生成指示受付部30が受信した段階で開始される処理である。なお、帳票生成指示は、利用者端末50の入力処理部52から送信される。
(Processing of server 10)
Next, the processing of the server 10 will be described in detail along the flowcharts of FIGS. 9 to 13 is started when the form generation instruction receiving unit 30 receives an instruction to start form generation (form generation instruction) input from the input unit 195 of the user terminal 50 by the user. It is processing. The form generation instruction is transmitted from the input processing unit 52 of the user terminal 50.

図9の処理では、まず、ステップS10において、帳票生成部32は、帳票作成画面を生成し、利用者端末50に送信する。この場合、利用者端末50の表示処理部54は、図14に示すような帳票作成画面を表示部193上に表示する。なお、帳票作成画面には、図14に示すように、過去の帳票を流用せずに帳票を新規作成することを選択するための「新規作成」ボタン、過去の帳票を流用して帳票を作成することを選択するための「過去帳票流用」ボタン、及び次の画面に進むための「次へ」ボタン、が設けられている。   In the process of FIG. 9, first, in step S <b> 10, the form generation unit 32 generates a form creation screen and transmits it to the user terminal 50. In this case, the display processing unit 54 of the user terminal 50 displays a form creation screen as shown in FIG. 14 on the display unit 193. In addition, on the form creation screen, as shown in FIG. 14, a “new creation” button for selecting to create a new form without diverting a past form, and creating a form by diverting a past form “Past form diversion” button for selecting to perform and “Next” button for proceeding to the next screen are provided.

次いで、ステップS12、S14では、帳票生成部32は、帳票作成画面において「新規作成」が選択されるか、あるいは、「過去帳票流用」が選択されるまで待機する。例えば、ユーザが新規作成を選択し、「次へ」ボタンを押した場合には、ステップS12の判断が肯定されて、ステップS16に移行する。ステップS16に移行した場合、新規帳票作成処理のサブルーチンが実行される。一方、ユーザが過去帳票流用を選択し、「次へ」ボタンを押した場合には、ステップS14の判断が肯定されて、ステップS18に移行する。ステップS18に移行した場合、帳票流用処理が実行される。なお、ステップS16又はステップS18の処理が終了すると、図9の全処理は終了する。   Next, in steps S12 and S14, the form generation unit 32 stands by until “new creation” is selected on the form creation screen or “past form diversion” is selected. For example, when the user selects new creation and presses the “Next” button, the determination in step S12 is affirmed and the process proceeds to step S16. When the process proceeds to step S16, a subroutine for new form creation processing is executed. On the other hand, when the user selects the past form diversion and presses the “next” button, the determination in step S14 is affirmed and the process proceeds to step S18. When the process proceeds to step S18, a form diversion process is executed. In addition, when the process of step S16 or step S18 is complete | finished, all the processes of FIG. 9 are complete | finished.

以下、ステップS16、S18の具体的な処理について説明する。   Hereinafter, specific processing in steps S16 and S18 will be described.

(新規帳票作成処理(S16))
図10は、新規帳票作成処理(S16)の具体的処理を示すフローチャートである。このステップS16の処理は、帳票に添付する表も含め、帳票のすべてを新規に作成する処理である。
(New form creation processing (S16))
FIG. 10 is a flowchart showing a specific process of the new form creation process (S16). The process in step S16 is a process for newly creating all forms including a table attached to the form.

図10の処理では、まず、ステップS30において、帳票生成部32が、DB管理テーブル44を用いて、DB選択画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。具体的には、帳票生成部32は、DB管理テーブル44からDB名を抽出し、抽出したDB名を選択肢とする図15(a)に示すようなDB選択画面を作成し、表示処理部54に送信する。なお、利用者端末50の表示処理部54は受信したDB選択画面(図15(a))を表示部193上に表示する。なお、DB選択画面には、「次へ」ボタンも設けられている。   In the process of FIG. 10, first, in step S <b> 30, the form generation unit 32 creates a DB selection screen using the DB management table 44 and transmits it to the display processing unit 54 of the user terminal 50. Specifically, the form generation unit 32 extracts the DB name from the DB management table 44, creates a DB selection screen as shown in FIG. 15A using the extracted DB name as an option, and displays the display processing unit 54. Send to. Note that the display processing unit 54 of the user terminal 50 displays the received DB selection screen (FIG. 15A) on the display unit 193. The DB selection screen is also provided with a “next” button.

次いで、ステップS32では、帳票生成部32が、図15(a)のDB選択画面において選択があるまで待機する。すなわち、ユーザが図15(a)に示すように1つのDB名を選択し、「次へ」ボタンを押したという情報が利用者端末50の入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてきたタイミングで、帳票生成部32は、ステップS34に移行する。なお、ここでは、ユーザは県民DBを選択したものとする。   Next, in step S32, the form generation unit 32 stands by until there is a selection on the DB selection screen in FIG. That is, the information that the user selects one DB name and presses the “Next” button as shown in FIG. 15A is transmitted from the input processing unit 52 of the user terminal 50 to the form generation instruction receiving unit 30. At the timing that has been done, the form creation unit 32 proceeds to step S34. Here, it is assumed that the user has selected the prefectural DB.

ステップS34に移行すると、帳票生成部32は、DB管理テーブル44を用いて、集計キーフィールド選択画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。具体的には、帳票生成部32は、DB管理テーブル44から、ステップS32で選択されたDBのフィールド名(ただし、フィールド表示有無の番号が「1」と「3」のもの)を抽出し、抽出したフィールド名を選択肢とする図15(b)に示すような集計キーフィールド選択画面を作成し、表示処理部54に送信する。なお、利用者端末50の表示処理部54は受信した集計キーフィールド選択画面(図15(b))を表示部193上に表示する。なお、集計キーフィールド選択画面には、「戻る」ボタン及び「次へ」ボタンが設けられている。   In step S 34, the form generation unit 32 creates a total key field selection screen using the DB management table 44 and transmits it to the display processing unit 54 of the user terminal 50. Specifically, the form generation unit 32 extracts the DB field name selected in step S32 from the DB management table 44 (however, the field display presence / absence numbers are “1” and “3”), A total key field selection screen as shown in FIG. 15B using the extracted field name as an option is created and transmitted to the display processing unit 54. The display processing unit 54 of the user terminal 50 displays the received total key field selection screen (FIG. 15B) on the display unit 193. The total key field selection screen includes a “return” button and a “next” button.

次いで、ステップS36では、帳票生成部32が、集計キーフィールド選択画面(図15(b))においてフィールド名の選択があるまで待機する。すなわち、ユーザが図15(b)に示すように1又は複数のフィールド名を選択し、次へボタンを押したという情報が利用者端末50の入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてきたタイミングで、帳票生成部32は、ステップS38に移行する。なお、ここでは、ユーザは住所(市)、性別、年齢を選択したものとする。   Next, in step S36, the form generation unit 32 stands by until a field name is selected on the total key field selection screen (FIG. 15B). That is, information that the user has selected one or more field names and pressed the next button as shown in FIG. 15B is transmitted from the input processing unit 52 of the user terminal 50 to the form generation instruction receiving unit 30. At the timing that has been done, the form creation unit 32 proceeds to step S38. Here, it is assumed that the user has selected an address (city), sex, and age.

ステップS38に移行すると、帳票生成部32は、DB管理テーブル44を用いて、集計値フィールド選択画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。具体的には、帳票生成部32は、DB管理テーブル44から、ステップS36で選択されたDBのフィールド名(ただし、フィールド表示有無の番号が2と3のもの)を抽出し、抽出したフィールド名を選択肢とする図16(a)に示すような集計値フィールド選択画面を作成し、表示処理部54に送信する。なお、利用者端末50の表示処理部54は受信した集計値フィールド選択画面(図16(a))を表示部193上に表示する。なお、図16(a)の集計値フィールド選択画面においては、集計したい項目のフィールド名(人口、住民税)と、集計方法(合計、平均、最小、最大)を選択できるようになっている。また、集計値フィールド選択画面には、「戻る」ボタン及び「設定」ボタンが設けられている。   In step S <b> 38, the form generation unit 32 creates a total value field selection screen using the DB management table 44 and transmits it to the display processing unit 54 of the user terminal 50. Specifically, the form creation unit 32 extracts the DB field name selected in step S36 from the DB management table 44 (however, the field display presence / absence numbers are 2 and 3), and the extracted field name A total value field selection screen as shown in FIG. The display processing unit 54 of the user terminal 50 displays the received total value field selection screen (FIG. 16A) on the display unit 193. In the total value field selection screen of FIG. 16A, the field name (population, resident tax) of the item to be totaled and the totaling method (total, average, minimum, maximum) can be selected. The total value field selection screen includes a “return” button and a “setting” button.

次いで、ステップS40では、帳票生成部32が、集計値フィールド選択画面(図16(a))において選択があるまで待機する。すなわち、ユーザが図16(a)に示すように1又は複数のフィールド名と集計方法を選択し、「設定」ボタンを押したという情報が利用者端末50の入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてきたタイミングで、帳票生成部32は、ステップS42に移行する。なお、ここでは一例として、図16(a)に示すように、ユーザは、「人口」、及び「合計」を選択したものとする。   Next, in step S40, the form generation unit 32 stands by until there is a selection on the total value field selection screen (FIG. 16 (a)). That is, information indicating that the user has selected one or more field names and tabulation methods and pressed the “set” button as shown in FIG. 16A is received from the input processing unit 52 of the user terminal 50 as a form generation instruction. At the timing transmitted to the unit 30, the form generation unit 32 proceeds to step S42. Here, as an example, it is assumed that the user selects “population” and “total” as shown in FIG.

ステップS42に移行すると、帳票生成部32は、選択されたフィールド名の軸設定を行う表示軸設定画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。具体的には、帳票生成部32は、図15(b)の画面において選択されたフィールド名に関し、「縦軸」、「横軸」、「どちらでも良い」を選択肢とする図16(b)に示すような表示軸設定画面を作成し、表示処理部54に送信する。なお、表示処理部54は受信した表示軸設定画面(図16(b))を表示部193上に表示する。なお、表示軸設定画面には、「戻る」ボタン及び「次へ」ボタンが設けられている。   In step S42, the form generation unit 32 creates a display axis setting screen for setting the axis of the selected field name, and transmits the display axis setting screen to the display processing unit 54 of the user terminal 50. Specifically, the form generation unit 32 selects “vertical axis”, “horizontal axis”, and “any may be used” for the field name selected on the screen of FIG. 15B (FIG. 16B). A display axis setting screen as shown in FIG. 6 is created and transmitted to the display processing unit 54. The display processing unit 54 displays the received display axis setting screen (FIG. 16B) on the display unit 193. In the display axis setting screen, a “return” button and a “next” button are provided.

次いで、ステップS44では、帳票生成部32が、表示軸設定画面(図16(b))において軸の設定があるまで待機する。すなわち、ユーザが図16(b)に示すように各フィールド名に対して、縦軸、横軸、どちらでも良い、のいずれかを選択して、「次へ」ボタンを押したという情報が利用者端末50の入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてきたタイミングで、帳票生成部32は、ステップS46に移行する。なお、ここでは、ユーザは、市名を「横軸」、年齢を「縦軸」、性別を「どちらでも良い」としたものとする。   Next, in step S44, the form generation unit 32 stands by until there is an axis setting on the display axis setting screen (FIG. 16B). In other words, as shown in FIG. 16B, information that the user selects either the vertical axis or the horizontal axis for each field name and presses the “Next” button is used. The form generation unit 32 proceeds to step S46 at the timing when it is transmitted from the input processing unit 52 of the person terminal 50 to the form generation instruction reception unit 30. Here, it is assumed that the user sets the city name as “horizontal axis”, the age as “vertical axis”, and the gender as “any one”.

ステップS46に移行すると、帳票生成部32は、帳票サイズDB42を用いて、帳票サイズ選択画面(図17(a))を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。なお、利用者端末50の表示処理部54は受信した帳票サイズ選択画面(図17(a))を表示部193上に表示する。なお、帳票サイズ選択画面には「設定」ボタンが設けられているものとする。   In step S46, the form generation unit 32 creates a form size selection screen (FIG. 17A) using the form size DB 42 and transmits it to the display processing unit 54 of the user terminal 50. The display processing unit 54 of the user terminal 50 displays the received form size selection screen (FIG. 17A) on the display unit 193. It is assumed that a “set” button is provided on the form size selection screen.

次いで、ステップS48では、帳票生成部32が、サイズの選択を受け付けるまで待機する。すなわち、ユーザが図17(a)の画面上で用紙のサイズを選択し、「設定」ボタンを押したという情報が利用者端末50の入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてきたタイミングで、帳票生成部32は、ステップS50に移行する。   Next, in step S48, the form generation unit 32 waits until accepting a size selection. That is, information that the user has selected the paper size on the screen of FIG. 17A and pressed the “set” button is transmitted from the input processing unit 52 of the user terminal 50 to the form generation instruction receiving unit 30. At the same timing, the form generation unit 32 proceeds to step S50.

ステップS50に移行すると、帳票生成部32が、これまでに選択された情報に基づいて表を生成する。具体的には、図15(a)にて選択したDBに対して検索を行う。本実施例では、県民DBを示す図4に対して、図15(b)で選択した集計キーフィールド、図16(a)で選択した集計値フィールドに基づいて、検索を行い、16(b)で設定した表示軸にあわせて表を作成する。そして、帳票生成部32は、選択されたサイズの帳票に貼り付けた帳票定義保存画面を生成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。帳票定義保存画面は、図17(b)に示すような画面である。ここで、帳票生成部32は、表を生成する際に、表示軸設定において「どちらでも良い」が選択されたフィールド名があった場合には、該フィールド名を縦軸に設定した場合の表と横軸に設定した場合の表とを比較して、用紙のサイズにより適した表を選択して帳票に貼り付けるものとする。ただし、これに限らず、帳票生成部32は、いずれの表を貼り付けるかをユーザに選択させる画面を生成し、ユーザによる選択に基づいて表を帳票に貼り付けるようにしてもよい。なお、ユーザは、図17(b)の帳票定義保存画面において、文面を入力するなどの帳票の編集を行えるものとする。また、帳票定義保存画面には、「帳票定義保存」ボタン及び「終了」ボタンが設けられている。   If transfering it to step S50, the form production | generation part 32 will produce | generate a table | surface based on the information selected so far. Specifically, a search is performed on the DB selected in FIG. In the present embodiment, a search is performed based on the total key field selected in FIG. 15B and the total value field selected in FIG. Create a table according to the display axis set in. Then, the form generation unit 32 generates a form definition storage screen pasted on the selected size form and transmits it to the display processing unit 54 of the user terminal 50. The form definition saving screen is a screen as shown in FIG. Here, when the form generation unit 32 generates a table, if there is a field name for which “any” is selected in the display axis setting, the table when the field name is set on the vertical axis is displayed. And a table set on the horizontal axis, a table more suitable for the paper size is selected and pasted on the form. However, the present invention is not limited to this, and the form generation unit 32 may generate a screen that allows the user to select which table to paste, and paste the table on the form based on the selection by the user. It is assumed that the user can edit the form such as inputting a text on the form definition saving screen in FIG. The form definition saving screen includes a “form definition saving” button and an “end” button.

次いで、ステップS52では、帳票生成部32が、保存要求を受信するまで待機する。すなわち、ユーザが図17(b)の画面において「帳票定義保存」ボタンを押したという情報が利用者端末50の入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてきたタイミングで、帳票生成部32は、ステップS54に移行する。   Next, in step S52, the form generation unit 32 stands by until a save request is received. That is, at the timing when the information that the user has pressed the “save form definition” button on the screen of FIG. 17B is transmitted from the input processing unit 52 of the user terminal 50 to the form generation instruction receiving unit 30, the form generation is performed. The unit 32 proceeds to step S54.

ステップS54に移行すると、出力部34は、帳票定義DB46に、座標、検索対象のDB、集計方法などの帳票の情報を記録する。この場合、ユーザの氏名やユーザが設定した帳票名称なども記録するものとする。ここで、座標とは、図18に示すように、文面が記載された範囲や表が存在する範囲の左上の座標及び右下の座標を意味する。   In step S54, the output unit 34 records the form information such as coordinates, search target DB, and tabulation method in the form definition DB 46. In this case, the user's name and the form name set by the user are also recorded. Here, the coordinates mean the upper left coordinates and the lower right coordinates of the range where the text is described and the range where the table exists, as shown in FIG.

以上の処理により、図10の処理(ステップS16の処理)が終了すると、図9の全処理も終了する。なお、図10の処理の間において、図15(b)、図16(a)、図16(b)の画面上で「戻る」ボタンが押される場合がある。このような場合には、直前に表示されていた画面に戻るように処理をやり直すようにすればよい。また、図17(b)の画面上で「終了」ボタンが押された場合には、ステップS54を行うことなく、図10の処理を終了すればよい。   When the process of FIG. 10 (the process of step S16) is completed by the above process, the entire process of FIG. 9 is also terminated. Note that during the processing of FIG. 10, a “return” button may be pressed on the screens of FIGS. 15B, 16A, and 16B. In such a case, the process may be performed again to return to the screen displayed immediately before. When the “end” button is pressed on the screen of FIG. 17B, the process of FIG. 10 may be ended without performing step S54.

なお、図17(b)の画面に「印刷」ボタンを設けることとしてもよい。この場合、「印刷」ボタンがユーザによって選択されるなどして、印刷指示が出された場合には、出力部34は、プリンタ70に対して帳票の印刷をさせるようにすればよい。   Note that a “print” button may be provided on the screen of FIG. In this case, when a print instruction is issued, for example, when the “print” button is selected by the user, the output unit 34 may cause the printer 70 to print the form.

(帳票流用処理(S18))
次に、図9のステップS18の処理(帳票流用処理)について説明する。図11〜図13には、ステップS18の具体的な処理がフローチャートにて示されている。なお、本処理は、過去にステップS16において作成された帳票を流用して新たな帳票を作成する場合の処理である。
(Form diversion processing (S18))
Next, the process (form diversion process) in step S18 in FIG. 9 will be described. In FIG. 11 to FIG. 13, the specific process of step S18 is shown in a flowchart. This process is a process in the case of creating a new form by diverting the form created in step S16 in the past.

図11のステップS60では、帳票生成部32は、流用帳票候補一覧画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。この場合、帳票生成部32は、帳票定義DB46を参照して、過去に作成された帳票の帳票名称を抽出し、抽出した帳票名称を選択肢とする図19(a)のような流用帳票候補一覧画面を作成し、送信する。流用帳票候補一覧画面には、「次へ」ボタンが設けられているものとする。なお、利用者端末50の表示処理部54は受信した流用帳票候補一覧画面(図19(a))を表示部193上に表示する。   In step S <b> 60 of FIG. 11, the form generation unit 32 creates a diversion form candidate list screen and transmits it to the display processing unit 54 of the user terminal 50. In this case, the form generation unit 32 refers to the form definition DB 46, extracts the form name of the form created in the past, and uses the extracted form name as an option as a list of diverted form candidates as shown in FIG. Create and send a screen. It is assumed that a “next” button is provided on the diversion form candidate list screen. The display processing unit 54 of the user terminal 50 displays the received diversion form candidate list screen (FIG. 19A) on the display unit 193.

次いで、ステップS62では、帳票生成部32が、ユーザによって帳票名称のいずれかが選択されるまで待機する。すなわち、ユーザが図19(a)の画面においていずれかの帳票名称を選択し、「次へ」ボタンを押したという情報が利用者端末50の入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてきたタイミングで、帳票生成部32は、ステップS64に移行する。なお、ここでは、ユーザが「市別人口一覧表(2013)」を選択したものとする。   Next, in step S62, the form generation unit 32 waits until one of the form names is selected by the user. That is, information indicating that the user has selected one of the form names on the screen of FIG. 19A and pressed the “Next” button is transmitted from the input processing unit 52 of the user terminal 50 to the form generation instruction receiving unit 30. At the timing that has been done, the form creation unit 32 proceeds to step S64. Here, it is assumed that the user has selected “City by population list (2013)”.

ステップS64に移行すると、帳票生成部32は、選択された流用帳票と、新規帳票とを並べた流用帳票表示画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。この場合、帳票生成部32は、帳票定義DB46を参照して選択された帳票を生成する。そして、図19(b)に示すように、生成した帳票(流用帳票)を左側、新規帳票(白紙の帳票)を右側に配置した流用帳票表示画面を作成し、表示処理部54に送信する。表示処理部54は、図19(b)の画面を表示部193上に表示する。   In step S64, the form generation unit 32 creates a diversion form display screen in which the selected diversion form and the new form are arranged, and transmits it to the display processing unit 54 of the user terminal 50. In this case, the form generation unit 32 generates a form selected with reference to the form definition DB 46. Then, as shown in FIG. 19B, a diverted form display screen is created in which the generated form (diverted form) is arranged on the left side and a new form (blank form) is arranged on the right side, and transmitted to the display processing unit 54. The display processing unit 54 displays the screen of FIG. 19B on the display unit 193.

次いで、ステップS66では、帳票生成部32が、流用帳票内の表が選択されるまで待機する。この場合、ユーザが図19(b)の画面において帳票定義DB46に格納されている表の座標範囲を右クリック等したという情報が利用者端末50の入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてきたタイミングで、帳票生成部32は、ステップS70に移行する。   Next, in step S66, the form generation unit 32 waits until a table in the diverted form is selected. In this case, information that the user has right-clicked the coordinate range of the table stored in the form definition DB 46 on the screen of FIG. 19B is sent from the input processing unit 52 of the user terminal 50 to the form generation instruction receiving unit 30. At the timing of transmission, the form creation unit 32 proceeds to step S70.

ステップS70に移行すると、帳票生成部32は、選択座標に含まれる情報を、帳票定義DB46から取得して、確認画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。ここで、確認画面は、図20(a)に示すような画面であるものとする。具体的には、図20(a)の確認画面には、対象DB、集計方法、区分けパターンの情報が表示されるとともに、「区分けパターンを変更」ボタン、「設定内容を変えずに流用」ボタン、及び「戻る」ボタンが設けられている。表示処理部54は、受信した確認画面を表示部193上に表示する。   In step S <b> 70, the form generation unit 32 acquires information included in the selected coordinates from the form definition DB 46, creates a confirmation screen, and transmits the confirmation screen to the display processing unit 54 of the user terminal 50. Here, it is assumed that the confirmation screen is a screen as shown in FIG. Specifically, on the confirmation screen of FIG. 20A, information on the target DB, the aggregation method, and the division pattern is displayed, and a “change division pattern” button and a “divide without changing setting contents” button are displayed. , And a “Return” button. The display processing unit 54 displays the received confirmation screen on the display unit 193.

次いで、ステップS72、S74では、帳票生成部32は、「区分けパターンを変更」ボタン又は「設定内容を変えずに流用」ボタンが選択されるまで待機する。すなわち、例えばユーザにより「設定内容を変えずに流用」ボタンが選択された場合には、ステップS74の判断が肯定され、図13のステップS96に移行する。一方、ユーザにより「区分けパターンを変更」ボタンが選択された場合には、ステップS72の判断が肯定されて、図12のステップS76に移行する。   Next, in steps S72 and S74, the form generation unit 32 stands by until the “change sorting pattern” button or the “divert without changing setting” button is selected. That is, for example, when the user selects the “Divert without changing the setting” button, the determination in step S74 is affirmed, and the process proceeds to step S96 in FIG. On the other hand, when the “change division pattern” button is selected by the user, the determination in step S72 is affirmed, and the process proceeds to step S76 in FIG.

ステップS72の判断が肯定されて図12のステップS76に移行すると、帳票生成部32は、図8の区分けパターン管理テーブル48を参照して、条件設定画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。条件設定画面は、図20(b)に示すような画面である。この場合、帳票生成部32は、区分けパターン管理テーブル48から図20(a)の区分けパターンそれぞれに対応する選択項目を抽出し、抽出した選択項目を選択肢として表示した条件設定画面を作成し、表示処理部54に送信する。なお、条件設定画面には「変更」ボタン及び「戻る」ボタンも設けられている。表示処理部54は、図20(b)の画面を受信すると、表示部193上に表示する。   When the determination in step S72 is affirmed and the process proceeds to step S76 in FIG. 12, the form creation unit 32 creates a condition setting screen with reference to the segmentation pattern management table 48 in FIG. 8, and displays the user terminal 50. To the unit 54. The condition setting screen is a screen as shown in FIG. In this case, the form generation unit 32 extracts a selection item corresponding to each of the division patterns in FIG. 20A from the division pattern management table 48, creates a condition setting screen that displays the extracted selection items as options, and displays them. The data is transmitted to the processing unit 54. The condition setting screen also includes a “change” button and a “return” button. Upon receiving the screen of FIG. 20B, the display processing unit 54 displays it on the display unit 193.

次いで、ステップS78においては、帳票生成部32が、図20(b)の画面上において「変更」ボタンが押されるまで待機する。すなわち、ユーザがいずれかの選択肢を選択して、「変更」ボタンを押したという情報が入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されたタイミングで、帳票生成部32は、ステップS82に移行する。なお、図20(b)では、年齢の範囲(年代)を20歳ごとから10歳ごとに変更した場合が示されている。   Next, in step S78, the form generation unit 32 stands by until the “change” button is pressed on the screen of FIG. That is, at the timing when the information that the user has selected one of the options and pressed the “change” button is transmitted from the input processing unit 52 to the form generation instruction receiving unit 30, the form generation unit 32 proceeds to step S82. Transition. Note that FIG. 20B shows a case where the age range (age) is changed from every 20 years to every 10 years.

ステップS82に移行すると、帳票生成部32は、変更後の区分けパターンに基づいて生成される表が用紙のサイズからはみだすか否かを判断する。このステップS82の判断が否定された場合には、図13のステップS92に移行する。一方、図21(a)に示すように、生成される表が用紙のサイズからはみ出し、表が見にくくなるような場合には、ステップS82の判断が肯定され、ステップS84に移行する。なお、図21(a)では、表の左上位置は、図7の帳票定義DB46で定義されている座標(左上)に設定されているものとする。   In step S82, the form generation unit 32 determines whether or not a table generated based on the changed division pattern protrudes from the sheet size. If the determination in step S82 is negative, the process proceeds to step S92 in FIG. On the other hand, as shown in FIG. 21A, when the generated table is out of the sheet size and the table becomes difficult to see, the determination in step S82 is affirmed, and the process proceeds to step S84. In FIG. 21A, the upper left position of the table is set to the coordinates (upper left) defined in the form definition DB 46 of FIG.

ステップS84に移行した場合、帳票生成部32は、はみだした方向の軸に小項目があるか否かを判断する。図21(a)の例では、はみ出した方向(縦方向)に関して、大項目(年齢)と大項目に従属する小項目(性別)が存在しているので、ここでの判断は肯定され、ステップS86に移行する。なお、ステップS84の判断が否定された場合には、図13のステップS92に移行する。   When the process proceeds to step S84, the form generation unit 32 determines whether there is a small item on the axis in the protruding direction. In the example of FIG. 21A, since there are a large item (age) and a small item (gender) subordinate to the large item in the protruding direction (vertical direction), the determination here is affirmed and the step The process proceeds to S86. If the determination in step S84 is negative, the process proceeds to step S92 in FIG.

ステップS84の判断が肯定されて、ステップS86に移行すると、帳票生成部32は、軸変更推奨メッセージと、変更後の表(図21(a)の表)とを組み合わせた、図21(b)に示すような軸変更推奨画面を作成して、利用者端末50の表示処理部54に送信する。軸変更推奨メッセージは、図21(b)における「縦軸の行数が増えたため…」というメッセージである。なお、軸変更推奨画面には、図21(b)に示すように「変更画面表示(軸変更する)」、「このまま実行(軸変更しない)」、「戻る」の各ボタンが設けられている。表示処理部54は、受信した画面を表示部193上に表示する。   When the determination in step S84 is affirmed and the process proceeds to step S86, the form generation unit 32 combines the axis change recommendation message and the changed table (the table in FIG. 21A), FIG. 21B. An axis change recommendation screen as shown in FIG. 6 is created and transmitted to the display processing unit 54 of the user terminal 50. The axis change recommendation message is a message “Because the number of rows on the vertical axis has increased” in FIG. The axis change recommendation screen is provided with buttons for “display change screen (change axis)”, “execute as it is (do not change axis)”, and “return” as shown in FIG. . The display processing unit 54 displays the received screen on the display unit 193.

次いで、ステップS88、S90では、帳票生成部32は、「変更画面表示」ボタン又は「このまま実行」ボタンが選択されるまで待機する。ユーザが「変更画面表示」ボタンを選択した場合、ステップS88の判断は肯定され、帳票生成部32は、ステップS89において集計軸の位置を行及び列の一方から他方に変更した表を作成するとともに、表示確認画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。ここで、変更後の表は、変更前の表の縦軸に設けられた大項目(年齢)とこれに従属する小項目(性別)のうち、小項目(性別)を横軸に変更した表である。この場合、図22(a)に示すような表示確認画面が作成される。図22(a)の画面には、集計軸の位置を変更した表(ただし、データについては未検索であるので空欄となっている)と、「検索実行」ボタン、「戻る」ボタンが設けられている。表示処理部54は受信した画面を表示部193上に表示する。ユーザは、設定条件に応じた表形式で良ければ、「検索実行」ボタンを押すものとする。なお、ステップS89の後は、ステップS94に移行する。   Next, in steps S88 and S90, the form generation unit 32 stands by until the “change screen display” button or the “execute as it is” button is selected. When the user selects the “change screen display” button, the determination in step S88 is affirmed, and the form generation unit 32 creates a table in which the position of the aggregation axis is changed from one of the row and column to the other in step S89. A display confirmation screen is created and transmitted to the display processing unit 54 of the user terminal 50. Here, the table after the change is a table in which the minor item (gender) is changed from the major item (age) on the vertical axis of the previous table and the minor item (gender) subordinate to it to the horizontal axis. It is. In this case, a display confirmation screen as shown in FIG. The screen of FIG. 22A is provided with a table in which the position of the aggregate axis is changed (however, the data has not been searched and is blank), a “search execution” button, and a “return” button. ing. The display processing unit 54 displays the received screen on the display unit 193. It is assumed that the user presses a “search execution” button if a table format corresponding to the setting condition is acceptable. After step S89, the process proceeds to step S94.

一方、ユーザが「このまま実行」ボタンを選択し、ステップS90の判断が肯定された場合には、帳票生成部32は、図13のステップS96に移行する。   On the other hand, when the user selects the “execute as is” button and the determination in step S90 is affirmative, the form creation unit 32 proceeds to step S96 in FIG.

ところで、ステップS82又はステップS84の判断が否定され、ステップS92に移行すると、帳票生成部32は、設定条件に応じた表を作成するとともに、表示確認画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。この場合、図22(a)と同様の表示確認画面が作成される。表示処理部54は受信した画面を表示部193上に表示する。その後は、ステップS94に移行する。   By the way, when the determination in step S82 or step S84 is denied and the process proceeds to step S92, the form generation unit 32 creates a table according to the setting conditions, creates a display confirmation screen, and displays the user terminal 50. To the unit 54. In this case, a display confirmation screen similar to that shown in FIG. The display processing unit 54 displays the received screen on the display unit 193. Thereafter, the process proceeds to step S94.

ステップS92の後、又は前述したステップS89の後、ステップS94に移行すると、帳票生成部32は、「検索実行」ボタンが選択されるまで待機する。ユーザが「検索実行」ボタンを押したという情報が入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてくると、帳票生成部32は、ステップS96に移行する。なお、前述のように、ステップS74の判断が肯定された場合(図20(a)の画面において「設定内容を変えずに流用」ボタンを押した場合)、ステップS90の判断が肯定された場合(図21(b)の画面において「このまま実行」ボタンが押された場合)もステップS96に移行する。   After step S92 or after step S89 described above, when the process proceeds to step S94, the form generation unit 32 waits until the “execute search” button is selected. When information indicating that the user has pressed the “execute search” button is transmitted from the input processing unit 52 to the form generation instruction receiving unit 30, the form generation unit 32 proceeds to step S96. As described above, when the determination at step S74 is affirmed (when the “Divert without changing setting” button is pressed on the screen of FIG. 20A), when the determination at step S90 is affirmed. (When the “execute as it is” button is pressed on the screen of FIG. 21B) also proceeds to step S96.

ステップS96に移行すると、帳票生成部32は、設定された検索条件によって、DB検索を実施する。本実施形態では、設定された集計キーや集計値フィールドで県民DBを検索する。次いで、ステップS98では、帳票生成部32は、検索結果から作成された表を新規帳票上に表示した帳票表示画面を作成し、利用者端末50の表示処理部54に送信する。帳票表示画面は、図22(b)に示すような画面であるものとする。図22(b)の画面には、「帳票定義保存」ボタン及び「終了」ボタンが設けられているものとする。なお、ユーザは、図22(b)の画面において、文面等を入力、編集できるものとし、その入力により、図22(b)にて文面が表示されている。   If transfering it to step S96, the form production | generation part 32 will implement DB search with the set search conditions. In the present embodiment, the prefectural DB is searched using the set total key and total value field. Next, in step S98, the form generation unit 32 creates a form display screen in which the table created from the search result is displayed on the new form, and transmits the form display screen to the display processing unit 54 of the user terminal 50. The form display screen is assumed to be a screen as shown in FIG. It is assumed that a “form definition save” button and an “end” button are provided on the screen of FIG. Note that the user can input and edit the text on the screen of FIG. 22B, and the text is displayed in FIG. 22B by the input.

次いで、ステップS100では、帳票生成部32は、保存要求を受信するまで待機する。この場合、ユーザが「帳票定義保存」ボタンを押したという情報が入力処理部52から帳票生成指示受付部30に送信されてきた段階で、帳票生成部32はステップS102に移行する。   Next, in step S100, the form generation unit 32 waits until a save request is received. In this case, when the information that the user has pressed the “save form definition” button is transmitted from the input processing unit 52 to the form generation instruction receiving unit 30, the form generation unit 32 proceeds to step S102.

ステップS102に移行すると、出力部34は、帳票定義DB46(図7)に集計方法、検索条件、文面等を保存し、図11〜図13の全処理を終了する。なお、図11〜図13の処理の間に、図20(a)、図20(b)、図21(b)、図22(a)の画面上で「戻る」ボタンが押される場合がある。このような場合には、直前に表示されていた画面に戻るように処理をやり直すようにすればよい。また、図22(b)の画面上で「終了」ボタンが押された場合には、ステップS102を行うことなく、図11〜図13の処理を終了すればよい。   If transfering it to step S102, the output part 34 will preserve | save a totaling method, search conditions, a text, etc. in form definition DB46 (FIG. 7), and will complete | finish all the processes of FIGS. In addition, during the processes of FIGS. 11 to 13, the “return” button may be pressed on the screens of FIGS. 20A, 20 B, 21 B, and 22 A. . In such a case, the process may be performed again to return to the screen displayed immediately before. When the “end” button is pressed on the screen of FIG. 22B, the processing of FIGS. 11 to 13 may be ended without performing step S102.

なお、図22(b)の画面に「印刷」ボタンを設けることとしてもよい。この場合、「印刷」ボタンがユーザによって選択されるなどして、印刷指示が出された場合には、出力部34は、プリンタ70に対して帳票の印刷をさせるようにすればよい。   Note that a “print” button may be provided on the screen of FIG. In this case, when a print instruction is issued, for example, when the “print” button is selected by the user, the output unit 34 may cause the printer 70 to print the form.

なお、これまでの説明からわかるように、本実施形態では、帳票生成部32により、流用する表の集計軸を特定する特定部、区分けパターンの変更を受け付ける受付部、変更後の表が用紙サイズに入るか否かを判断する判断部、判断結果を出力する出力部、及び変更後の表を表示する表示部、としての機能が実現されている。   As can be seen from the above description, in the present embodiment, the form generation unit 32 uses the form generation unit 32 to identify the aggregation axis of the table to be diverted, the reception unit that receives the change of the division pattern, and the changed table is the sheet size. Functions as a determination unit that determines whether or not to enter, an output unit that outputs a determination result, and a display unit that displays a table after the change are realized.

以上、詳細に説明したように、本実施形態によると、帳票生成部32は、表形式のデータ(帳票に添付する表)の出力の仕方について記憶する帳票定義DB46を参照して、表の複数の集計軸(複数の分類項目)を特定し(S70)、特定した複数の集計軸の少なくとも1つについて、該区分けパターンに関する変更情報を受け付け、受け付けた変更情報に従って表を変更した場合に、変更後の表(第1の表形式のデータ)が用紙サイズに入るか否かを判断し(S82)、判断の結果を出力する(S86)。これにより、本実施形態では、過去に作成された帳票を流用して新規帳票を作成する場合に、ユーザに表が用紙サイズに入るか否かという有用な情報を提供することができる。このため、ユーザは、区分けパターンを変更した場合に変更後の表が用紙サイズに入るかどうかの情報を認識できるので、該情報に基づいて、見やすい表が添付された帳票を作成することが可能となる。   As described above in detail, according to the present embodiment, the form generation unit 32 refers to the form definition DB 46 that stores how to output tabular data (table attached to the form), and stores a plurality of tables. The total axis (multiple classification items) is identified (S70), the change information regarding the classification pattern is received for at least one of the specified total axes, and the table is changed according to the received change information. It is determined whether or not the subsequent table (first table format data) falls within the sheet size (S82), and the determination result is output (S86). Thereby, in this embodiment, when a new form is created by diverting a form created in the past, it is possible to provide useful information to the user as to whether or not the table falls within the paper size. For this reason, when the user changes the sorting pattern, the user can recognize information about whether or not the changed table falls within the paper size. Based on this information, the user can create a form with an easy-to-read table attached. It becomes.

また、本実施形態では、区分けパターンを変更した後の表が用紙サイズに入らないと判断された場合(S82:肯定)、帳票生成部32は、変更後の表のいずれかの集計軸の配置位置を行又は列の一方から他方に変更した表を表示する(S89,図22(a))。これにより、ユーザは、適切な表を帳票に添付することができるようになる。また、本実施形態では、配置位置を変更する集計軸を、大項目に従属している小項目の集計軸としている(S89)。これにより、変更前の表からの見た目や集計値が大きく変わらない、見やすい表を表示することができる。   Further, in this embodiment, when it is determined that the table after changing the sorting pattern does not fall within the paper size (S82: Yes), the form generation unit 32 arranges any of the aggregate axes in the changed table. A table whose position is changed from one of the rows or columns to the other is displayed (S89, FIG. 22A). As a result, the user can attach an appropriate table to the form. In this embodiment, the aggregation axis for changing the arrangement position is the aggregation axis for the small items subordinate to the large item (S89). As a result, it is possible to display an easy-to-read table in which the appearance and the total value from the table before the change are not greatly changed.

また、本実施形態では、表の区分けパターンを確定した後に、データベースを検索することから、データベースを検索した後に再度区分けパターンを変更し、更にデータベースを再検索する、などの処理の必要がなくなる。これにより、処理の簡素化を図ることができる。   In the present embodiment, since the database is searched after the table partitioning pattern is determined, it is not necessary to perform processing such as changing the partitioning pattern again after searching the database, and re-searching the database. Thereby, simplification of a process can be achieved.

また、本実施形態では、適切な大きさの表を帳票に添付することができるため、用紙サイズに収まらない表を縮小するなどして帳票に添付することにより、フォントが小さくなり表が見づらくなるなどの事態の発生を回避することができる。   Further, in the present embodiment, since a table having an appropriate size can be attached to the form, by reducing the table that does not fit in the paper size and attaching it to the form, the font becomes smaller and the table becomes difficult to see. The occurrence of such a situation can be avoided.

なお、上記実施形態では、表が用紙サイズに入らなかった場合に、集計軸の位置を種々変更した複数の表を選択可能に表示してもよい。このようにすることで、ユーザは、複数の表の中から適切な表を採用することができる。   In the above embodiment, when the table does not fit in the paper size, a plurality of tables in which the positions of the aggregation axes are variously changed may be displayed in a selectable manner. By doing in this way, the user can employ an appropriate table from among a plurality of tables.

なお、上記実施形態では、ステップS88の判断が肯定された場合に、ステップS89の処理を実行する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、ステップS76に戻り、ユーザに、区分けパターンの変更に関する入力を再度行わせるようにしてもよい。   In the above embodiment, the case where the process of step S89 is executed when the determination of step S88 is affirmed has been described, but the present invention is not limited to this. For example, returning to step S76, the user may be allowed to input again regarding the change of the division pattern.

なお、上記実施形態では、図20(b)の条件設定画面において、集計軸の少なくとも1つを未使用にするための選択肢を設けてもよい。なお、上記実施形態では、図20(b)の条件設定画面において、集計対象のDBや集計項目を変更できるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, an option for making at least one of the aggregation axes unused may be provided on the condition setting screen in FIG. In the above-described embodiment, the DB to be aggregated and the aggregation item may be changed on the condition setting screen in FIG.

なお、上記実施形態では、サーバ10と利用者端末50とが連携して、帳票を生成する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、サーバ10の機能を利用者端末50が有し、利用者端末50が、図9〜図13の処理を実行することとしてもよい。この場合、検索対象DB群40は、別の装置(データサーバ等)に格納されていてもよい。   In the above embodiment, the case where the server 10 and the user terminal 50 cooperate to generate a form has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the user terminal 50 may have the function of the server 10 and the user terminal 50 may execute the processes of FIGS. 9 to 13. In this case, the search target DB group 40 may be stored in another device (such as a data server).

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(ただし、搬送波は除く)に記録しておくことができる。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the processing apparatus should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium (except for a carrier wave).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When the program is distributed, for example, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。   The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

なお、以上の実施形態の説明に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 表形式のデータの出力の仕方について記憶する記憶部を参照して、前記表形式のデータの複数の分類項目を特定し、
特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つについて、該分類項目を使用するか否かの設定に関する変更情報又は該分類項目の区分けパターンに関する変更情報を受け付け、
受け付けた前記変更情報に従って前記表形式のデータを変更した場合に、変更後の第1の表形式のデータが所定の印刷範囲に入るか否かを判断し、
前記判断の結果を出力する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする処理方法。
(付記2) 前記判断する処理において前記第1の表形式のデータが前記所定の印刷範囲に入らないと判断された場合に、
前記第1の表形式のデータの分類項目の少なくとも1つの配置位置を行及び列の一方から他方に変更した第2の表形式のデータを生成し、表示する、
処理を前記コンピュータが更に実行することを特徴とする付記1に記載の処理方法。
(付記3) 前記表示する処理では、前記第1の表形式のデータ及び前記第2の表形式のデータを選択可能な状態で表示することを特徴とする付記2に記載の処理方法。
(付記4) 前記配置位置を変更する前記第1の表形式のデータの分類項目は、行又は列において他の分類項目に従属する分類項目であることを特徴とする付記2又は3に記載の処理方法。
(付記5) 表形式のデータの出力の仕方について記憶する記憶部と、
前記記憶部を参照して、前記表形式のデータの複数の分類項目を特定する特定部と、
前記特定部が特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つについて、該分類項目を使用するか否かの設定に関する変更情報又は該分類項目の区分けパターンに関する変更情報を受け付ける受付部と、
前記受付部が受け付けた前記変更情報に従って前記表形式のデータを変更した場合に、変更後の第1の表形式のデータが所定の印刷範囲に入るか否かを判断する判断部と、
前記判断部が判断した結果を出力する出力部と、
を備える処理装置。
(付記6) 前記判断部が前記第1の表形式のデータが前記所定の印刷範囲に入らないと判断した場合に、
前記第1の表形式のデータの分類項目の少なくとも1つの配置位置を行及び列の一方から他方に変更した第2の表形式のデータを生成し、表示する表示部を更に備える付記5に記載の処理装置。
(付記7) 前記表示部は、前記第1の表形式のデータ及び前記第2の表形式のデータを選択可能な状態で表示することを特徴とする付記6に記載の処理装置。
(付記8) 前記配置位置を変更する前記第1の表形式のデータの分類項目は、行又は列において他の分類項目に従属する分類項目であることを特徴とする付記6又は7に記載の処理装置。
(付記9) 表形式のデータの出力の仕方について記憶する記憶部を参照して、前記表形式のデータの複数の分類項目を特定し、
特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つについて、該分類項目を使用するか否かの設定に関する変更情報又は該分類項目の区分けパターンに関する変更情報を受け付け、
受け付けた前記変更情報に従って前記表形式のデータを変更した場合に、変更後の第1の表形式のデータが所定の印刷範囲に入るか否かを判断し、
前記判断の結果を出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
(付記10) 前記判断する処理において前記第1の表形式のデータが前記所定の印刷範囲に入らないと判断された場合に、
前記第1の表形式のデータの分類項目の少なくとも1つの配置位置を行及び列の一方から他方に変更した第2の表形式のデータを生成し、表示する、処理を前記コンピュータに更に実行させることを特徴とする付記9に記載のプログラム。
(付記11) 前記表示する処理では、前記第1の表形式のデータ及び前記第2の表形式のデータを選択可能な状態で表示することを特徴とする付記10に記載のプログラム。
(付記12) 前記配置位置を変更する前記第1の表形式のデータの分類項目は、行又は列において他の分類項目に従属する分類項目であることを特徴とする付記10又は11に記載のプログラム。
In addition, the following additional remarks are disclosed regarding description of the above embodiment.
(Supplementary Note 1) With reference to a storage unit that stores how to output tabular data, a plurality of classification items of the tabular data are specified,
For at least one of the plurality of identified classification items, change information regarding the setting of whether to use the classification item or change information regarding the classification pattern of the classification item is received,
When the table format data is changed according to the received change information, it is determined whether or not the changed first table format data falls within a predetermined printing range;
Outputting the result of the determination;
A processing method characterized in that a computer executes the processing.
(Supplementary Note 2) When it is determined in the determination process that the data in the first tabular format does not fall within the predetermined print range,
Generating and displaying second tabular data in which at least one arrangement position of the classification item of the first tabular data is changed from one of a row and a column to the other;
The processing method according to appendix 1, wherein the computer further executes processing.
(Supplementary Note 3) The processing method according to Supplementary Note 2, wherein in the process of displaying, the first tabular data and the second tabular data are displayed in a selectable state.
(Additional remark 4) The classification item of the data of the said 1st table format which changes the said arrangement position is a classification item subordinate to another classification item in a row or a column, The additional description 2 or 3 characterized by the above-mentioned Processing method.
(Supplementary Note 5) A storage unit that stores a method of outputting tabular data;
With reference to the storage unit, a specifying unit that specifies a plurality of classification items of the tabular data;
A receiving unit that receives change information related to setting whether to use the classification item or change information related to a classification pattern of the classification item for at least one of the plurality of classification items specified by the specifying unit;
A determination unit that determines whether the changed data in the first tabular format falls within a predetermined print range when the tabular data is changed according to the change information received by the reception unit;
An output unit that outputs a result of the determination by the determination unit;
A processing apparatus comprising:
(Supplementary Note 6) When the determination unit determines that the data in the first tabular format does not fall within the predetermined print range,
Item 6. The appendix 5 further includes a display unit that generates and displays second tabular data in which at least one arrangement position of the classification items of the first tabular data is changed from one of a row and a column to the other. Processing equipment.
(Supplementary note 7) The processing device according to supplementary note 6, wherein the display unit displays the first tabular data and the second tabular data in a selectable state.
(Additional remark 8) The classification item of the data of the said 1st table format which changes the said arrangement position is a classification item subordinate to another classification item in a row or a column, The additional description 6 or 7 characterized by the above-mentioned Processing equipment.
(Supplementary Note 9) With reference to the storage unit that stores the method of outputting tabular data, a plurality of classification items of the tabular data are specified,
For at least one of the plurality of identified classification items, change information regarding the setting of whether to use the classification item or change information regarding the classification pattern of the classification item is received,
When the table format data is changed according to the received change information, it is determined whether or not the changed first table format data falls within a predetermined printing range;
Outputting the result of the determination;
A program that causes a computer to execute processing.
(Supplementary Note 10) When it is determined in the determination process that the data in the first tabular format does not fall within the predetermined print range,
Causing the computer to further execute a process of generating and displaying second tabular data in which at least one arrangement position of the classification item of the first tabular data is changed from one of a row and a column to the other; The program according to appendix 9, characterized by:
(Supplementary note 11) The program according to supplementary note 10, wherein in the process of displaying, the first tabular data and the second tabular data are displayed in a selectable state.
(Supplementary note 12) The classification item of the first tabular data for changing the arrangement position is a classification item subordinate to another classification item in a row or a column, according to Supplementary Note 10 or 11, program.

10 サーバ(処理装置)
32 帳票生成部(特定部、受付部、判断部、出力部、表示部)
46 帳票定義DB(記憶部)
90 CPU(コンピュータ)

10 server (processing device)
32 Form generation part (specification part, reception part, judgment part, output part, display part)
46 Form definition DB (storage unit)
90 CPU (computer)

Claims (6)

複数のデータを分類項目に基づいて分類して集計した結果を表示する表形式データの出力の仕方について記憶する記憶部を参照して、前記表形式データの複数の分類項目を特定し、
特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つに設定されている前記複数のデータを分類する際の分類幅に関する変更情報を受け付け、
受け付けた前記変更情報に従って前記表形式データを変更した場合に、変更後の表形式データが所定の印刷範囲に入るか否かを判断し、
前記判断の結果を出力する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする処理方法。
Refer to the storage unit for storing the method of outputting the tabular data to display the result of classifying and tabulating a plurality of data based on the classification items, and identify the plurality of classification items of the tabular data,
Receiving change information related to the classification width when classifying the plurality of data set in at least one of the plurality of identified classification items;
When the tabular data is changed according to the received change information, it is determined whether the tabular data after the change is within a predetermined print range;
Outputting the result of the determination;
A processing method characterized in that a computer executes the processing.
複数のデータを集計した結果を表示する表形式データの出力の仕方について記憶する記憶部を参照して、前記表形式データの複数の分類項目を特定し、
特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つについてのデータの集計条件に関する変更情報を受け付け、
受け付けた前記変更情報に従って前記表形式データを変更した場合に、変更後の表形式データが所定の印刷範囲に入るか否かを判断し、
前記判断する処理において変更後の前記表形式データが前記所定の印刷範囲に入らないと判断された場合に、変更後の前記表形式データの分類項目の少なくとも1つの配置位置を行及び列の一方から他方に変更した表形式データを生成し、表示する、
処理コンピュータ実行することを特徴とす処理方法。
Referring to the storage unit for storing the method of outputting the tabular data for displaying the result of summing up a plurality of data, identify a plurality of classification items of the tabular data,
Accepting change information relating to data aggregation conditions for at least one of the plurality of identified classification items;
When the tabular data is changed according to the received change information, it is determined whether the tabular data after the change is within a predetermined print range;
When it is determined in the determining process that the changed tabular data does not fall within the predetermined print range, at least one arrangement position of the changed tabular data classification item is set to one of a row and a column. Generate and display tabular data changed from one to the other,
Processing how to characterized in that processing the computer executes.
前記表示する処理では、変更後の前記表形式データ及び変更後の前記表形式のデータの分類項目の少なくとも1つの配置位置を行及び列の一方から他方に変更した表形式データを選択可能な状態で表示することを特徴とする請求項2に記載の処理方法。   In the processing to be displayed, it is possible to select tabular data in which at least one arrangement position of the changed tabular data and the changed tabular data classification item is changed from one of row and column to the other The processing method according to claim 2, wherein the processing method is displayed. 変更後の前記表形式データの分類項目は、行又は列において他の分類項目に従属する分類項目であることを特徴とする請求項2又は3に記載の処理方法。   The processing method according to claim 2 or 3, wherein the classification item of the tabular data after the change is a classification item subordinate to another classification item in a row or a column. 複数のデータを分類項目に基づいて分類して集計した結果を表示する表形式データの出力の仕方について記憶する記憶部と、
前記記憶部を参照して、前記表形式データの複数の分類項目を特定する特定部と、
前記特定部が特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つに設定されている前記複数のデータを分類する際の分類幅に関する変更情報を受け付ける受付部と、
前記受付部が受け付けた前記変更情報に従って前記表形式データを変更した場合に、変更後の表形式データが所定の印刷範囲に入るか否かを判断する判断部と、
前記判断部が判断した結果を出力する出力部と、
を備える処理装置。
A storage unit for storing a method of outputting tabular data for displaying a result obtained by classifying and totaling a plurality of data based on classification items ;
Referring to the storage unit, a specifying unit for specifying a plurality of classification items of the tabular data;
A receiving unit that receives change information related to a classification range when classifying the plurality of data set in at least one of the plurality of classification items specified by the specifying unit;
A determination unit that determines whether the changed tabular data falls within a predetermined print range when the tabular data is changed according to the change information received by the receiving unit;
An output unit that outputs a result of the determination by the determination unit;
A processing apparatus comprising:
複数のデータを分類項目に基づいて分類して集計した結果を表示する表形式データの出力の仕方について記憶する記憶部を参照して、前記表形式データの複数の分類項目を特定し、
特定した前記複数の分類項目の少なくとも1つに設定されている前記複数のデータを分類する際の分類幅に関する変更情報を受け付け、
受け付けた前記変更情報に従って前記表形式データを変更した場合に、変更後の表形式データが所定の印刷範囲に入るか否かを判断し、
前記判断の結果を出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Refer to the storage unit for storing the method of outputting the tabular data to display the result of classifying and tabulating a plurality of data based on the classification items, and identify the plurality of classification items of the tabular data,
Receiving change information related to the classification width when classifying the plurality of data set in at least one of the plurality of identified classification items;
When the tabular data is changed according to the received change information, it is determined whether the tabular data after the change is within a predetermined print range;
Outputting the result of the determination;
A program that causes a computer to execute processing.
JP2014163702A 2014-08-11 2014-08-11 Processing method, processing apparatus, and program Active JP6565145B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163702A JP6565145B2 (en) 2014-08-11 2014-08-11 Processing method, processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163702A JP6565145B2 (en) 2014-08-11 2014-08-11 Processing method, processing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038859A JP2016038859A (en) 2016-03-22
JP6565145B2 true JP6565145B2 (en) 2019-08-28

Family

ID=55529838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163702A Active JP6565145B2 (en) 2014-08-11 2014-08-11 Processing method, processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6565145B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7310864B2 (en) * 2021-09-13 2023-07-19 カシオ計算機株式会社 Print data editing method and print data editing program

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267471A (en) * 1991-02-21 1992-09-24 Nec Off Syst Ltd Document preparing device
JPH06290198A (en) * 1993-03-31 1994-10-18 Casio Comput Co Ltd Slip preparation device
JP2003067234A (en) * 2001-08-29 2003-03-07 Landscape:Kk Database managing system
JP2004078420A (en) * 2002-08-13 2004-03-11 Toshiba Tec Corp Information input form management device and information input form management program
JP2005092631A (en) * 2003-09-18 2005-04-07 Idemitsu Gas & Life Co Ltd Data processor, its system, its method, its program, and recording medium for recording this program
JP2007328670A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc Information processor, document processing method, storage medium, and program
JP2008176446A (en) * 2007-01-17 2008-07-31 Canon Finetech Inc Print data processor and print data processing program
JP5672530B2 (en) * 2010-09-24 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 Document processing program, document processing apparatus, and printing system
JP2012123692A (en) * 2010-12-10 2012-06-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing device, stick-out determination method, and computer program
JP5461716B1 (en) * 2013-01-10 2014-04-02 中国電力株式会社 Program verification system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016038859A (en) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031535B2 (en) Site management method and system for supporting site production using various types of cards
CN105635507A (en) Image scanning apparatus and method for controlling the same
JP2014522048A (en) Kanji composition method and apparatus, character composition method and apparatus, and font library construction method
JP4093241B2 (en) Document creation support apparatus, document creation support program and storage medium, and document creation support method
JP2010033551A (en) Design editing apparatus, design editing method, and design editing program
US10558745B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2016162184A (en) Information processing system, information processing device, control method and computer program
JP6237135B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2013205984A (en) Template information processing program and template information processing method
JP6565145B2 (en) Processing method, processing apparatus, and program
JP6668868B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP5881937B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5012605B2 (en) Media production system
JP6759868B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP4631587B2 (en) Document creation support apparatus, document creation support program and storage medium, and document creation support method
JP6398346B2 (en) Table generation method, program and apparatus, and form generation method, program and apparatus
JP6330488B2 (en) Information processing apparatus, recording system, and program
JP6724823B2 (en) Advertisement creation device and program
JP6702031B2 (en) Information processing system and information processing program
JP2020161013A (en) Control program
JP6451357B2 (en) Display method, display program, and display device
JP6372220B2 (en) TABLE GENERATION METHOD, TABLE GENERATION PROGRAM, AND TABLE GENERATION DEVICE
JP2019148649A (en) Image processing apparatus, control method, and program
US11782658B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and medium
JP2015001846A (en) Data creation device, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150