JP6564314B2 - 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム並びに記憶媒体 - Google Patents
画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム並びに記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6564314B2 JP6564314B2 JP2015232263A JP2015232263A JP6564314B2 JP 6564314 B2 JP6564314 B2 JP 6564314B2 JP 2015232263 A JP2015232263 A JP 2015232263A JP 2015232263 A JP2015232263 A JP 2015232263A JP 6564314 B2 JP6564314 B2 JP 6564314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quantization
- tiles
- subband
- bit rate
- quantization method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Description
符号化対象の画像データを複数のタイルに分割し、当該タイルを単位に符号化する画像符号化装置であって、
符号化対象の画像データを複数のタイルに分割するタイル分割手段と、
前記タイル分割手段により分割されたタイルに対して周波数変換することで複数のサブバンドを生成する周波数変換手段と、
タイル間の同一サブバンドに対し固定であって同一の量子化パラメータで量子化する第1の量子化方法、または、タイル間の同一サブバンドに対して可変の量子化パラメータで量子化する第2の量子化方法のいずれかの量子化方法により、前記周波数変換手段により生成されたサブバンドを量子化する量子化手段と、
前記量子化手段で量子化されたデータを符号化する符号化手段と、
前記符号化対象の画像データの目標データ量に応じて、前記第1の量子化方法で量子化するか、前記第2の量子化方法で量子化するかを切り換える制御手段とを備える。
図1は、第1実施形態が適用する撮像装置100のブロック構成図である。撮像装置100は、撮像した画像情報を複数のタイルに分割してから、記録する構成となっている。また、タイルのサイズは可変で、例えば、画像データ全体を1つのタイルとして設定してもよい。制御部110は参照符号101乃至109の各構成要素を制御し、装置全体の制御を司るものである。典型的には、制御部110は、CPU、CPUの処理手順を示すプログラムやデータを格納したROM、CPUのワークエリア等として利用するRAMで構成されるものである。なお、参照符号101乃至109のいくつか、もしくは全部が制御部110の処理により実現しても構わない。
図2(a)に示すように、1つのサブバンドを面で均一に量子化する方法である。この量子化方法における量子化パラメータは、1サブバンドにつき1パラメータの関係が固定であり、各タイルにおける同一サブバンドの量子化パラメータ(量子化ステップ)が、隣接タイル間で同一の値とを取る。各タイルのサブバンドはタイル間で同一の量子化パラメータが設定されるため、量子化によるタイル境界の歪みが発生することはない。なお、本実施形態での量子化パラメータは、操作部101から入力されるビットレート付近に収束するような統計値を予め用意して量子化に適用する方法で説明する。
図2(b)に示すように、1つのサブバンドをライン単位に分割し、各ラインが異なる量子化パラメータ(Q#x)(x=0,1,2…)を用いて量子化する方法である。この量子化方法は、ライン毎に量子化パラメータを変更することが可能であるため、設定ビットレートへの収束性が高い。
・サブバンドSB0(2LLとも表現する):
1回目の離散ウェーブレット変換で得られる低域成分の変換係数データの集合(1LL)に対して、垂直方向ローパスフィルタ処理、水平方向ローパスフィルタ処理を施して得られた変換係数データの集合である。
・サブバンドSB1(2HLとも表現する):
1回目の離散ウェーブレット変換で得られる低域成分の変換係数データの集合(1LL)に対して、垂直方向ローパスフィルタ処理、水平方向ハイパスフィルタ処理を施して得られた変換係数データの集合である
・サブバンドSB2(2LHとも表現する):
1回目の離散ウェーブレット変換で得られる低域成分の変換係数データの集合(1LL)に対して、垂直方向ハイパスフィルタ処理、水平方向ローパスフィルタ処理を施して得られた変換係数データの集合である。
・サブバンドSB3(2HHとも表現する):
1回目の離散ウェーブレット変換で得られる低域成分の変換係数データの集合(1LL)に対して、垂直方向ハイパスフィルタ処理、水平方向ハイパスフィルタ処理を施して得られた変換係数データの集合である。
・サブバンドSB4(1HLとも表現する):
タイルに対して、垂直方向ローパスフィルタ処理、水平方向ハイパスフィルタ処理を施して得られた変換係数データの集合である。
・サブバンドSB5(1LHとも表現する):
タイルに対して、垂直方向ハイパスフィルタ処理、水平方向ローパスフィルタ処理を施して得られた変換係数データの集合である。
・サブバンドSB6(1HHとも表現する):
タイルに対して、垂直方向ハイパスフィルタ処理、水平方向ハイパスフィルタ処理を施して得られた変換係数データの集合である。
・パターン1:
ビットレートRが、閾値T0未満の場合に、着目タイルから得られた全サブバンドに第1の量子化方法を適用するパターンである。このパターン1に相当する場合の処理がS303の処理でもある。以下に説明するパターン2乃至パターン5は、S304における処理となる。
・パターン2:
ビットレートRが、閾値T0以上T1未満の場合に、サブバンドSB6に第2の量子化方法が適用され、それ以外のサブバンドSB0乃至5に対しては第1の量子化方法を適用するパターンである。
・パターン3:
ビットレートRが、閾値T1以上T2未満の場合に、サブバンドSB4乃至SB6に第2の量子化方法が適用され、それ以外のサブバンドSB0乃至3に対しては第1の量子化方法を適用するパターンである。
・パターン4:
ビットレートRが、閾値T2以上T3未満の場合に、サブバンドSB3乃至SB6に第2の量子化方法が適用され、それ以外のサブバンドSB0乃至2に対しては第1の量子化方法を適用するパターンである。
・パターン5:
ビットレートRが、閾値T3以上の場合に、サブバンドSB1〜SB6に対して第2の量子化方法が適用され、サブバンドSB0に対しては第1の量子化方法を適用するパターンである。
(1)周波数変換で得られる複数のサブバンドを周波数の低い順に並べた場合の、最も低い周波数から高い周波数に向かうM個のサブバンドについては第1の量子化方法を適用し、M+1個目から最も高い周波数までのN個のサブバンドについては第2の量子化方法を適用する。
(2)ビットレートが低いほどMを大きくする(または、ビットレートは高いほどNを大きくする)
また、最も周波数の低いサブバンドSB0(実施形態では2LL)は、ビットレートとは無関係に、第1の量子化方法を採用する。
第2実施形態に係る装置構成は、上記第1の実施形態と同様であるため、構成説明を省略する。また、量子化制御部106が行う量子化方法決定処理についても第1の実施形態と同様であるため省略する。異なる点は、本第2の実施形態における第2の量子化方法(図2(b))では、隣接タイルにおける同一サブバンド間の量子化パラメータが、所定の範囲内に収まるように、ライン毎の量子化パラメータを決定する構成とする点である。
・パターン1:
ビットレートRが、閾値T0未満の場合に、第2の量子化方法で用いる各ラインの量子化パラメータが、先頭ラインの量子化パラメータに対して、±Aの範囲に収まるように設定する。
・パターン2:
ビットレートRが、閾値T0以上T1未満の場合に、第2の量子化方法で用いる量子化パラメータが、先頭ラインの量子化パラメータに対して、±Bの範囲に収まるように設定する。
・パターン3:
ビットレートRが、閾値T1以上の場合に、第2の量子化方法で用いる量子化パラメータが、先頭ラインの量子化パラメータに対して、±Cの範囲に収まるように設定する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (13)
- 符号化対象の画像データを複数のタイルに分割し、当該タイルを単位に符号化する画像符号化装置であって、
符号化対象の画像データを複数のタイルに分割するタイル分割手段と、
前記タイル分割手段により分割されたタイルに対して周波数変換することで複数のサブバンドを生成する周波数変換手段と、
タイル間の同一サブバンドに対し固定であって同一の量子化パラメータで量子化する第1の量子化方法、または、タイル間の同一サブバンドに対して可変の量子化パラメータで量子化する第2の量子化方法のいずれかの量子化方法により、前記周波数変換手段により生成されたサブバンドを量子化する量子化手段と、
前記量子化手段で量子化されたデータを符号化する符号化手段と、
前記符号化対象の画像データの目標データ量に応じて、前記第1の量子化方法で量子化するか、前記第2の量子化方法で量子化するかを切り換える制御手段と、
を備えることを特徴とする画像符号化装置。 - 前記制御手段は、
画像データの目標データ量が所定値より小さい場合には、前記周波数変換手段で生成された全てのサブバンドに対して前記第1の量子化方法で量子化すると決定し、
画像データの目標データ量が前記所定値以上の場合には、前記周波数変換手段で生成された複数のサブバンドのうち、低域のサブバンドは前記第1の量子化方法で量子化し、高域サブバンドは前記第2の量子化方法で量子化すると決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。 - 前記符号化対象の画像データのビットレートを設定する設定手段を有し、
前記制御手段は、前記設定手段により設定されたビットレートに応じて、前記第1の量子化方法で量子化するか、前記第2の量子化方法で量子化するかを決定することを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。 - 前記制御手段は、
前記設定手段で設定したビットレートが、第1の閾値を下回る場合は前記周波数変換手段で生成された全サブバンドを前記第1の量子化方法で量子化すると決定し、
前記設定手段で設定したビットレートが、前記第1の閾値を下回らない場合は前記周波数変換手段で生成された複数のサブバンドのうち予め設定されたサブバンドには前記第1の量子化方法で量子化し、上記以外のサブバンドには前記第2の量子化方法で量子化すると決定する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像符号化装置。 - 前記制御手段は、
前記周波数変換で得られる複数のサブバンドを周波数の低い順に並べた場合の、最も低い周波数から高い周波数に向かうM個のサブバンドについては第1の量子化方法を適用し、M+1個目から最も高い周波数までのN個のサブバンドについては第2の量子化方法を適用し、
前記ビットレートが低いほど前記Mを大きくする
ことを特徴とする請求項4に記載の画像符号化装置。 - 前記制御手段は、着目タイルから得られた全サブバンドのうち最も低い周波数のサブバンドについては、前記ビットレートとは無関係に前記第1の量子化方法を適用するものとして決定する
ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の画像符号化装置。 - 前記第2の量子化方法は、着目サブバンドのラインを単位に量子化パラメータを決定する
ことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の画像符号化装置。 - 前記制御手段は、前記第2の量子化方法に従って着目サブバンドを量子化する際の量子化パラメータの許容範囲を、ビットレートに従って決定する
ことを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の画像符号化装置。 - 前記許容範囲は、ビットレートが低いほど狭くすることを特徴とする請求項8に記載の画像符号化装置。
- 前記周波数変換手段は、ウェーブレット変換手段であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像符号化装置。
- 符号化対象の画像データを複数のタイルに分割し、当該タイルを単位に符号化する画像符号化装置の制御方法であって、
符号化対象の画像データを複数のタイルに分割するタイル分割工程と、
前記タイル分割工程により分割されたタイルに対して周波数変換することで複数のサブバンドを生成する周波数変換工程と、
タイル間の同一サブバンドに対し固定であって同一の量子化パラメータで量子化する第1の量子化方法、または、タイル間の同一サブバンドに対して可変の量子化パラメータで量子化する第2の量子化方法のいずれかの量子化方法により、前記周波数変換工程により生成されたサブバンドを量子化する量子化工程と、
前記量子化工程で量子化されたデータを符号化する符号化工程と、
前記符号化対象の画像データの目標データ量に応じて、前記第1の量子化方法で量子化するか、前記第2の量子化方法で量子化するかを切り換える制御工程と、
を備えることを特徴とする画像符号化装置の制御方法。 - コンピュータが読み込み実行することで、前記コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像符号化装置が有する各手段として機能させるためのプログラム。
- 請求項12に記載のプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232263A JP6564314B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム並びに記憶媒体 |
US15/357,634 US10356408B2 (en) | 2015-11-27 | 2016-11-21 | Image encoding apparatus and method of controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232263A JP6564314B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム並びに記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017098898A JP2017098898A (ja) | 2017-06-01 |
JP2017098898A5 JP2017098898A5 (ja) | 2018-12-20 |
JP6564314B2 true JP6564314B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=58818191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015232263A Expired - Fee Related JP6564314B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム並びに記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6564314B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7016660B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2022-02-07 | キヤノン株式会社 | 符号化装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7525463B2 (en) * | 2003-04-17 | 2009-04-28 | Droplet Technology, Inc. | Compression rate control system and method with variable subband processing |
JP4155566B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2008-09-24 | キヤノン株式会社 | 画像再生装置及び方法 |
JP2004056260A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Ricoh Co Ltd | 画像復号装置、画像処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像復号方法 |
JP4050157B2 (ja) * | 2003-01-23 | 2008-02-20 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP3936708B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2007-06-27 | 日本電信電話株式会社 | 画像通信システム,通信会議システム,階層符号化装置,サーバ装置,画像通信方法,画像通信プログラムおよび画像通信プログラム記録媒体 |
JP4489605B2 (ja) * | 2005-01-19 | 2010-06-23 | 株式会社メガチップス | 圧縮符号化装置、圧縮符号化方法およびプログラム |
JP5118075B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2013-01-16 | 日本電信電話株式会社 | スケーラブル画像符号化方法、スケーラブル画像符号化装置、スケーラブル画像符号化プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
-
2015
- 2015-11-27 JP JP2015232263A patent/JP6564314B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017098898A (ja) | 2017-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6722995B2 (ja) | 符号化方法及び符号化装置、撮像装置及びプログラム | |
JP4365957B2 (ja) | 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体 | |
JP4656190B2 (ja) | 情報処理装置および方法 | |
US20210006802A1 (en) | Encoding method and apparatus, image processing system, and computer-readable storage medium | |
JP6986868B2 (ja) | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法、プログラム | |
JP2003319185A (ja) | 画像符号化装置及び方法、並びに画像復号装置及び方法 | |
US20210136394A1 (en) | Encoding apparatus and encoding method, and decoding apparatus and decoding method | |
US10897615B2 (en) | Image encoding apparatus and control method therefor | |
JP2017216630A5 (ja) | ||
US10356408B2 (en) | Image encoding apparatus and method of controlling the same | |
JP2019220754A (ja) | 画像符号化装置、画像復号装置、及び、それらの制御方法、並びに、プログラム | |
JP2004166254A (ja) | 画像符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体 | |
JP2005110185A (ja) | 画像符号化装置及び方法 | |
JP6564314B2 (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム並びに記憶媒体 | |
JP2009044483A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP6813991B2 (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム | |
US12069306B2 (en) | Image encoding apparatus and method for controlling the same and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP6792360B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法及びプログラム | |
JP7016660B2 (ja) | 符号化装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP2021182700A (ja) | 符号化装置及び方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6792359B2 (ja) | 画像符号化装置 | |
JP6611562B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2001231009A (ja) | 画像データ格納装置および方法 | |
JP6793499B2 (ja) | 画像符号化装置およびその制御方法 | |
JP7321237B2 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190726 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6564314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |