JP6562252B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6562252B2
JP6562252B2 JP2015159128A JP2015159128A JP6562252B2 JP 6562252 B2 JP6562252 B2 JP 6562252B2 JP 2015159128 A JP2015159128 A JP 2015159128A JP 2015159128 A JP2015159128 A JP 2015159128A JP 6562252 B2 JP6562252 B2 JP 6562252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
determination
image
determination data
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015159128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038279A (ja
Inventor
貴行 鈴木
貴行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015159128A priority Critical patent/JP6562252B2/ja
Publication of JP2017038279A publication Critical patent/JP2017038279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562252B2 publication Critical patent/JP6562252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、過去の印刷時と、記録紙に印刷された画像の一致性を判定する画像処理装置に関する。
印刷所においては、過去に納品した印刷物(オリジナルとする)と同じ印刷物の再印刷依頼を、後日、顧客から受けることがある。この場合、過去の印刷時と同じ設定を行って印刷を行うが、出力された印刷物がオリジナルと完全に同一であることを確認することは難しい。顧客からオリジナルが見本として提供されれば、これと比較することで、今回の印刷物との一致性を判断できるが、顧客からオリジナルが提供されないことも多い。
そこで、すべての印刷物を印刷所で保管することが望まれるが、実物を保管するには膨大な保管スペースが必要になる。印刷時の出力データを保管して同一性を確認する方法も考えられるが、一般的な圧縮処理を施したとしても、データ量が膨大となり、HDD等の記憶装置も必要になる。
下記特許文献1には、印刷データのハッシュ値を比較して画像の異常を判定する技術が開示されている。ハッシュ値は、データの改ざん等の検出や同一性の確認のために使用されており、少ないデータ量でデータの一致性を確認することができる。
特開2014−037068号公報
実際に記録紙に印刷された画像の一致性を印刷データを用いて評価するためには、できるだけプリントヘッドに近いところで印刷データの一致性を確認することが望ましい。
しかし、印刷時の環境やプロセス条件等に応じて記録紙上の画像の再現性(現像性)が変化するので、それを調整するために、プリントヘッドに送る印刷データに対してその前段で階調補正等の処理が一般に施される。そのため、記録紙上の画像が同一であっても、プリントヘッドに送られる印刷データが同一であるとは限らず、該印刷データの一致・不一致に基づいて、過去の印刷時と記録紙上の画像が一致しているか否かを判断することはできない。たとえば、プリントヘッドに送られる印刷データのハッシュ値を求め、その値が過去の印刷時と一致しているか否かを単に判定しても、記録紙上の画像の一致性を確認することはできない。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、比較のために保存すべきデータ量を少なく抑えて、過去の印刷時と記録紙上の画像の一致性を判定することのできる画像処理装置を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]第1の印刷データのうち画像種別が第1種の部分に第1処理を施して、該部分に固有もしくは一定以上の相関を有しかつデータ量の削減された第1判定データを生成し、前記第1の印刷データのうち画像種別が第2種の部分に前記第1処理と異なる第2処理を施して、該部分に固有もしくは一定以上の相関を有しかつデータ量の削減された第2判定データを生成する判定データ生成部と、
第2の印刷データのうち画像種別が前記第1種の部分に前記第1処理を施して生成された第3判定データと、前記第2の印刷データのうち画像種別が前記第2種の部分に前記第2処理を施して生成された第4判定データが入力される元データ入力部と、
前記第1判定データと前記第3判定データとの比較および前記第2判定データと前記第4判定データとの比較の結果に基づいて、前記第1の印刷データに基づいて印刷された記録紙上の画像と、前記第2の印刷データに基づいて印刷された記録紙上の画像との一致性を判定する一致性判定部と、
を有し、
前記第1処理は、濃度毎のハッシュ値を判定データとして生成する処理であり、
前記第2処理は、スクリーン処理単位の各ブロックの濃度のヒストグラムの生成を含む処理である
ことを特徴とする画像処理装置。
上記発明では、第1の印刷データのうち、画像種別が第1種の部分と第2種の部分とに異なる処理を施して画像種別毎の判定データを生成し、これと、第2の印刷データから生成された判定データとを画像種別毎に比較することで、第1の印刷データに基づいて記録紙に印刷される画像と、第2の印刷データに基づいて記録紙に印刷される画像との一致性を判定する。
[2]第1の印刷データのうち画像種別が第1種の部分に第1処理を施して、該部分に固有もしくは一定以上の相関を有しかつデータ量の削減された第1判定データを生成し、前記第1の印刷データのうち画像種別が第2種の部分に前記第1処理と異なる第2処理を施して、該部分に固有もしくは一定以上の相関を有しかつデータ量の削減された第2判定データを生成する判定データ生成部と、
第2の印刷データのうち画像種別が前記第1種の部分に前記第1処理を施して生成された第3判定データと、前記第2の印刷データのうち画像種別が前記第2種の部分に前記第2処理を施して生成された第4判定データが入力される元データ入力部と、
前記第1判定データと前記第3判定データとの比較および前記第2判定データと前記第4判定データとの比較の結果に基づいて、前記第1の印刷データに基づいて印刷された記録紙上の画像と、前記第2の印刷データに基づいて印刷された記録紙上の画像との一致性を判定する一致性判定部と、
前記第1の印刷データの各部分の画像種別を示すタグ情報に第3処理を施して、前記タグ情報に固有かつデータ量の削減された第5判定データを生成する第5判定データ生成部と、
を有し、
前記元データ入力部は、前記第2の印刷データの各部分の画像種別を示すタグ情報に前記第3処理を施して生成された第6判定データをさらに入力し、
前記一致性判定部は、前記第5判定データと前記第6判定データとの比較の結果をさらに加えて、前記一致性を判定する
ことを特徴とする画像処理装置。
上記発明では、画像の一致性を判定するために、各部の画像種別を示すタグ情報をさらに利用する。
[3]前記第3処理は、前記タグ情報のハッシュ値を生成する処理である
ことを特徴とする[2]に記載の画像処理装置。
[4]前記一致性判定部は、前記第5判定データと前記第6判定データが不一致の場合に、前記一致性がないと判定する
ことを特徴とする[2]または[3]に記載の画像処理装置。
上記発明では、タグ情報は、濃度補正の影響を受けないので、判定データの一致不一致を判定する。
]前記第1種は、テキストであり、
前記第1処理は、濃度毎のハッシュ値を判定データとして生成する処理であり、
前記第2種は、グラフィックであり、
前記第2処理は、スクリーン処理単位の各ブロックの濃度のヒストグラムの生成と、前記ブロック毎に、該ブロックと周囲のブロックとの連結性を示す連結性情報を隣接方向毎に導出し、隣接方向毎の連結性情報のハッシュ値を判定データとして生成する処理である
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の画像処理装置。
上記発明では、テキスト部分については、判定データとして、濃度毎のハッシュ値を生成する。スクリーン処理が施されているグラフィック部分については、判定データとして、スクリーン処理単位である各ブロックの濃度ヒストグラムと、隣接方向毎の連結性情報のハッシュ値とを生成する。濃度ヒストグラムは画像の濃淡の状況を、連結性情報は、空間的な繋がり方の一致性を確認している。
]前記一致性判定部は、前記第1判定データと前記第3判定データとの比較で所定の濃度差以内に同一のハッシュ値があり、前記第2判定データと前記第4判定データとの比較で濃度ヒストグラムに一定以上の相似性がありかつ隣接方向毎のハッシュ値が所定数以上の隣接方向で一致する場合に、前記一致性があると判定する
ことを特徴とする[]に記載の画像処理装置。
上記発明では、印刷装置では、印刷時の温度、湿度などに応じて印刷データの濃度補正が行われるので、画像の一致性を判定する際には、濃度補正の範囲内での濃度の違いを許容する。
[7]前記第1の印刷データおよび前記第2の印刷データは、印刷装置のプリントヘッドに送られるデータである
ことを特徴とする[1]乃至[6]のいずれか1つに記載の画像処理装置。
上記発明では、プリントヘッドに送られる直前のデータに基づいて判定データを生成することで、実際に記録紙に印刷される画像の一致性をより正確に確認することができる。
[8]前記印刷装置は、電子写真方式であり、
動作環境に応じて、プリントヘッドに送る印刷データに階調補正が施される
ことを特徴とする[7]に記載の画像処理装置。
本発明に係る画像処理装置によれば、比較のために保存すべきデータ量を少なく抑えて、過去の印刷時と記録紙上の画像の一致性を判定することができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置を含む画像形成装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。 出力データの変換特性を示す図である。 オリジナル画像 K色 濃度128の印刷データを示す図である。 再印刷画像 K色 濃度128の印刷データを示す図である。 再印刷画像 K色 濃度120の印刷データを示す図である。 オリジナル画像の濃度ヒストグラムを示す図である。 再印刷画像の濃度ヒストグラムを示す図である。 オリジナル画像と一致しない再印刷画像の濃度ヒストグラムを示す図である。 注目ブロックと周囲の8ブロックの一例を示す図である。 注目ブロックとその周囲のブロックとの連結性を示す情報の一例を示す図である。 注目ブロックに対する周囲のブロックの隣接方向を示す図である。 AからLの各ブロックをそれぞれ注目ブロックとして連結値を作成した例を示す図である。 図13の連結値を、注目ブロックに対する隣接方向別に繋げて集約したデータを示す図である。 画像処理部が画像の一致性を判定する処理を示す流れ図である。 元データと判定データのデータ量の一例を示す図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置5の機械的概略構成を示す図である。画像形成装置5は、スキャナ部8で光学的に読み取って得た原稿画像を記録紙上に画像形成して出力するコピー機能、外部から入力された印刷データに基づく画像を記録紙上に画像形成して出力する印刷機能などを果たす。画像形成装置5の前段には、大量の記録紙を収容可能であって印刷の際に記録紙を1枚ずつ画像形成装置5に送り出す給紙装置6が接続されている。画像形成装置5の後段には、画像形成装置5から出力される記録紙に、折り、綴じ、穴あけなどの加工を施す機能や、印刷された記録紙を大量に収容する機能を果たす後処理装置7が接続されている。
画像形成装置5は、主走査方向とこれに直交する副走査方向に画素を配列した二次元画像を形成する。記録紙の搬送方向を副走査方向とする。画像形成装置5は、無端で環状に掛け渡された所定幅の中間転写ベルト11と、この中間転写ベルト11上に、それぞれ単一色のトナー像を形成するイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色別の4つの像形成部12Y、12M、12C、12Kと、記録紙上に形成されたトナー像を記録紙に加圧加熱して定着させる定着装置13を備えている。色別の像形成部12Y、12M、12C、12Kを総称して像形成部12とする。
像形成部12Y、12M、12C、12Kは、使用されるトナーの色は異なるが互いに構造は同一である。像形成部12Y、12M、12C、12Kは、表面に静電潜像が形成される静電潜像担持体としての円筒状の感光体ドラム14を有し、その周囲に帯電装置、現像装置、転写装置、クリーニング装置などを配置して備える。またレーザ素子であるレーザーダイオード(LD)、ポリゴンミラー、各種レンズおよびミラー等で構成されたプリントヘッド(レーザーユニット)16を備えている。
各像形成部12Y、12M、12C、12Kにおいて、感光体ドラム14は図示省略の駆動部に駆動されて一定方向に回転し、帯電装置は感光体ドラム14を一様に帯電させ、プリントヘッド16は対応する色の印刷データに応じてオン/オフ制御されたレーザービームで感光体ドラム14を走査(主走査方向の走査)することによって感光体ドラム14の表面に静電潜像を形成する。
現像装置は、感光体ドラム14上の静電潜像をトナーによって顕像化する。感光体ドラム14の表面に形成されたトナー像は、中間転写ベルト11と接触する箇所で中間転写ベルト11に転写される。クリーニング装置は、転写後に感光体ドラム14の表面に残留するトナーをブレード等で擦って除去し回収する。
中間転写ベルト11は複数のローラに掛け渡すようにして巻回されて図中の矢印A方向に周回する。周回する過程で、Y、M、C、Kの順に各色の画像(トナー像)が像形成部12Y、12M、12C、12Kによって中間転写ベルト11上に重ね合わされてフルカラーのカラー画像が合成される。このカラー画像は、二次転写位置Dで中間転写ベルト11から記録紙に転写される。また、中間転写ベルト11に残ったトナーは二次転写位置Dの下流に設けたクリーニング装置17によって除去される。定着装置13は、記録紙の搬送路18の途中の二次転写位置Dより下流の位置に設けられている。
搬送路18は、給紙装置6から送り込まれた記録紙を搬送し、二次転写位置Dおよび定着装置13を通過させて、後段の後処理装置7へ排紙する機能を果たす。搬送路18は、搬送経路を形成する搬送ローラやガイドのほか、搬送ローラを駆動するモータなどで構成される。
画像形成装置5は、電気的な制御回路として、装置全体の動作を制御する全体制御部21、PDL(Page Discription Language)形式の印刷データをラスタライズする処理、画像形成対象の画像に対して傾き補正や微小変倍、スクリーン処理、階調補正などの処理、過去に印刷した画像と今回印刷する画像との一致性を確認する処理などを行う本発明の画像処理装置としての画像処理部22を備えている。なお、過去の印刷に係るものをオリジナルとする。
全体制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置、通信I/F(Interface)などを有する。ROMやハードディスク装置にCPUが実行するプログラムが保存されている。
このほか画像形成装置5は、ユーザが原稿台にセットした原稿を読み取るスキャナ部8、ユーザからの操作の受け付けや各種画面の表示を行う操作パネル9などを備えている。
図2は、画像処理部22の概略構成を示している。画像処理部22は、RIP処理部24、判定データ生成部31、保持部32、一致性判定部33等を備えている。
画像形成装置5の全体制御部21は、ネットワークで接続された外部の端末装置から、その端末装置のプリンタドライバなどで生成された、ページ記述言語(PDL)等で記述されたプリントデータを受信する。画像処理部22のRIP処理部24は、該プリントデータを翻訳し、ラスタライズして、C,M,Y,K各色のビットマップ形式の印刷データと、画素毎にその画素が含まれる画像(オブジェクト)の種別を示すタグ情報を出力する。
画像処理部22は、プリントヘッド16に送るC,M,Y,K各色の印刷データを、PDL形式のプリントデータに含まれる各オブジェクトの種類(画像種別)に応じた画像処理を行って生成する。たとえば、文字データは、指定されたフォントデータに置き換えてラスタライズし、写真やグラフィックデータは階調安定性に優れた網点処理(スクリーン処理)を施して、プリントヘッド16へ出力する画像データを生成する。
判定データ生成部31は、画像処理部22からプリントヘッド16に送られる印刷データ(C,M,Y,Kおよびタグ情報)を取り込み、該印刷データから印刷画像の一致性を判定するための判定データを生成する。判定データは、プリントヘッド16に送られる印刷データに比べて十分にデータ量が削減されたデータである。判定データは、たとえば、印刷データから生成したハッシュ値や濃度のヒストグラムなどである。詳細は後述する。判定データ生成部31が生成した判定データは外部に出力され、印刷所の管理者等によって保存される。
保持部32(元データ入力部)は、過去の印刷時に判定データ生成部31が生成し外部に出力されて保存されていた判定データを入力して保持する。一致性判定部33は、判定データ生成部31が生成した判定データと、保持部32が保持しているオリジナルの判定データとを比較して、保持部32に保持されている判定データが生成された過去の印刷において記録紙に印刷されたオリジナルの画像と、今回の印刷で記録紙に印刷された画像の一致性を判定する。
画像形成装置5のように、電子写真方式で画像形成する装置は、温度や湿度による現像性が変化するので、印刷時の環境(温度、湿度)やプロセス条件、あるいは実際に現像されたトナー濃度をセンサで検出した値等に基づいてRIP処理部24にパラメータの設定を行って、画像処理部22からプリントヘッド16に出力される印刷データの濃度等を補正する処理が行われる。
図3は、印刷データの濃度値の補正特性を例示している。ある環境条件下では第1の特性41で濃度補正(階調補正)が行われ、別の環境条件では第2の特性42で濃度補正が行われる。このように、印刷時の環境に依存して、濃度の補正特性等が切り替えられるので、PDL形式のプリントデータが同一であっても、環境が変われば、画像処理部22からプリントヘッド16に送られる印刷データの値が変化してしまう。そのため、過去の印刷時にプリントヘッド16に送られた印刷データから生成されたオリジナルの判定データと、今回の印刷時にプリントヘッド16に送られた印刷データから生成された判定データとの一致不一致を単に判定しても、記録紙に印刷された画像の一致性を確認することはできない。
そこで、過去の印刷時に記録紙に印刷された画像と、今回の印刷で記録紙に印刷された画像の一致性を、プリントヘッド16に送られる印刷データから生成した判定データに基づいて判定可能にするために、画像種別に応じて、判定データの生成処理や判定データに基づく判定処理を切り替える。ここでは、印刷データのうちの画像種別がテキストの部分と、グラフィックの部分と、印刷データの各部の画像種別を示すタグ情報に対して異なる生成処理(判定データの生成処理)・判定処理(画像の一致性の判定処理)を適用して印刷画像の一致性を判定する。
以下、印刷画像の一致性の判定についてより詳細に説明する。
データ量を少なくするために、判定データとして、印刷データにハッシュ関数を適用して生成されるハッシュ値を使用する。データの改ざん検知、同一性の確認のために一般的にハッシュ関数が使用される。ハッシュ関数の特徴として逆関数が存在せず、データの変更、順序の入れ替えが発生すると異なるハッシュ値が生成される。すなわち、生成されるハッシュ値は、ハッシュ関数に入力したデータに固有もしくは一定以上の相関を有する値になっている。よく利用されるハッシュ関数の1つであるSHA−1では、160bit固定のハッシュ値が生成される。
次に、印刷データのうちのタグ情報に適用する判定データの生成処理・判定処理、画像種別がテキストの部分に適用する判定データの生成処理・判定処理、画像種別がグラフィックの部分に適用する判定データの生成処理・判定処理のそれぞれについて説明する。以下では、SHA−1をハッシュ関数として用いるものとする。
<タグ情報に適用する処理>
タグ情報は、温度、湿度など印刷の環境が変化しても変化しない。そこで、過去の印刷時に生成されたハッシュ値(オリジナルのハッシュ値)と今回の印刷時に生成されたハッシュ値とを比較して、その一致不一致を判定する。具体的には、判定データ生成部31は、印刷するページの先頭から終端まで各画素のタグ情報をハッシュ関数に入力してハッシュ値(タグハッシュ値とする)を、判定データの1つとして算出する。一致性判定部33は、判定データ生成部31が算出したタグハッシュ値と、保持部32に保持されているオリジナルのタグハッシュ値とを比較し、相違する場合は、入稿されたプリントデータが不一致であるか、印刷データ作成過程で面付けや変換などに間違いがあると判定する。
<テキスト部分に適用する処理>
テキスト部については階調補正により出力データ(プリントヘッド16に出力される印刷データ)の濃度が変わる可能性があるので、色ごと、濃度ごとにハッシュ値を演算する。具体的には、判定データ生成部31は、ページの中のテキスト部分のみをページの先頭から終端まで走査して各画素が特定の濃度(たとえば、濃度128)の画素か否か順次調べ、該特定の濃度ならば「1」、該特定の濃度でなければ「0」とした中間データを生成し、この中間データのハッシュ値(濃度ハッシュ値とする)を判定データとして生成する。
ここでは、各色、各階調ごとに中間データを生成して濃度ハッシュ値を生成するので、たとえば、C,M,Y,Kの色成分があり、それぞれ256階調の濃度幅を有する場合、C色について256個の濃度ハッシュ値、M色について256個の濃度ハッシュ値、Y色について256個の濃度ハッシュ値、K色について256個の濃度ハッシュ値が生成される。各ハッシュ値は160bitである。
図4は、過去に印刷した時の印刷データ(オリジナル画像)のうちのK色、濃度128について生成した中間データの一例を示している。図5は、今回の印刷した時の印刷データ(再印刷画像とする)のうちのK色、濃度128について生成した中間データの一例を示している。階調補正が行われるため、同じ階調であってもオリジナル画像の中間データと再印刷画像の中間データは異なる場合がある。
しかしながら、再印刷時の階調補正により、オリジナル画像のK色の濃度128が、K色の濃度120に変換されたとすると、図6に示す、再印刷画像のK色、濃度120について生成した中間データは、図4に示すオリジナル画像のK色、濃度128について生成した中間データと同じになる。
そこで、一致性判定部33は、テキスト部分に関する判定処理では、再印刷時に生成された濃度ハッシュ値とオリジナルの印刷時に生成された濃度ハッシュ値とが、同じ色、同じ階調で一致しなくても、同じ色で階調補正の範囲内の異なる階調で一致すれば、テキスト部分のその色成分について画像の一致性ありと判定する。階調補正の範囲内で一致する濃度ハッシュ値がない場合は、入稿データの違いや文字の処理(フォントの選択)に間違いがあることがわかる。
<グラフィック部分に適用する処理>
グラフィック部分(スクリーン処理された部分)についても階調補正によって出力データ(プリントヘッド16に出力される印刷データ)の濃度が変わる可能性がある。グラフィック部分には、スクリーン処理が施されるため、スクリーンマトリクスに対応する複数画素からなるブロック単位に濃度が表現される。たとえば、8×8画素を1つのブロックとして階調が表現される。そのため、グラフィック部分は、上記ブロックを1画素のように扱って画像の一致性を判断する。また、階調補正により、2〜3階調異なる濃度が同じ濃度に変換される可能性もあるので、テキスト部分で採用したように、濃度毎に中間データのハッシュ値を作成し、階調補正の範囲内でオリジナルのハッシュ値と比較する手法では、画像の一致性を評価することはできない。
そこで、グラフィック部分については、色毎の濃度ヒストグラムの相似性と、画像の空間的な繋がり方の一致性とを評価することで、画像の一致性を判定する。
判定データ生成部31は、グラフィック部についてページの先頭から終端まで、色別に、前述のブロック単位に濃度を調べて、濃度ヒストグラムを判定データの1つとして作成する。図7は、過去に印刷した時の印刷データ(オリジナル画像)の特定色における濃度ヒストグラムを示している。図8は、今回の印刷した時の印刷データ(再印刷画像とする)の特定色における濃度ヒストグラムを示している。一致性判定部33は、判定処理において、これらの相似性を評価する。
たとえば、図7に示すオリジナル画像の濃度ヒストグラムと図8に示す再印刷時の濃度ヒストグラムは、完全には一致しないが、濃度1の頻度は一致し、オリジナル画像の濃度ヒストグラムにおける濃度4〜9の頻度分布の状況と、再印刷時の濃度ヒストグラムにおける濃度3〜8の頻度分布の状況はほぼ一致している。そのため、これらの濃度ヒストグラムは一定以上の相似性を有すると判定する。
たとえば、再印刷時の濃度ヒストグラムが図9に示すようであれば、オリジナル画像の濃度ヒストグラムとの相似性が一定以下で低いと評価される。ヒストグラムの相似性の評価は任意の手法で行えばよい。
濃度ヒストグラムの一致性のみでは、画像の一致性は判定できない。たとえば、赤色のオブジェクトがページの右側に存在する画像の濃度ヒストグラムと同じ赤色のオブジェクトがページの左側に存在する画像の濃度ヒストグラムとが一致することも想定される。そこで、グラフィック部分については、画像の空間的な繋がり方(連結性)についてもさらに評価する。
連結性の評価においても、前述のブロックを単位とする。判定データ生成部31は、図10に示すように、中央の注目ブロックとその周囲の8つのブロックとの濃度差を調べる。濃度差が閾値(たとえば、256階調中の50階調)以上のブロックは、連結性ありとして「1」とし、閾値未満の場合は連結性なしとして「0」として、連結値を生成する。図11は、図10の注目ブロックから生成した連結値を示している。図10の場合、注目ブロックの濃度が100で、周囲のブロックの濃度が、0、0、80、0、120、80、100、80なので、各連結値は0,0,1,0,1,1,1,1になる。
前述したように、スクリーン処理の場合、階調補正により、2〜3階調異なる濃度が同じ濃度に変換される可能性もある。そのため、オリジナル画像では、濃度差が閾値以下で注目ブロックとの連結性なしとされた周囲のブロックが、再印刷時には該注目ブロックと連結性ありに変化する場合や、その逆の場合が生じ得る。そこで、図12に示すように、連結性を、注目ブロックに対する隣接方向別に評価し、第1隣接方向から第8隣接方向のうち、所定数以上の隣接方向で連結性ありと評価された場合は、画像の空間的な繋がり方が一致していると判定する。
具体的には、判定データ生成部31は、ページの先頭から終端まで、各ブロックを注目ブロックとし、各注目ブロックについて、その周囲8ブロックの連結値を求める。そして、注目ブロックに対して第1隣接方向にある連結値を連ねたデータをハッシュ関数に入力して第1隣接方向のハッシュ値を生成する。同様にして、注目ブロックに対して第2隣接方向にある連結値を連ねたデータをハッシュ関数に入力して第2隣接方向のハッシュ値を生成する。同様にして、第3隣接方向のハッシュ値〜第8隣接方向のハッシュ値を生成する。第1〜第8隣接方向のハッシュ値を連結性の判定データとして生成する。各隣接方向のハッシュ値を連結ハッシュ値とする。
図13の例では、AからLの各ブロックをそれぞれ注目ブロックとして連結値を作成した例を示している。図14は、図13の連結値を、注目ブロックに対する隣接方向別に繋げて集約したデータを示している。
一致性判定部33は、保持部32に保持されているオリジナルの第1隣接方向〜第8隣接方向の連結ハッシュ値と再印刷時に判定データ生成部31が生成した第1隣接方向〜第8隣接方向の連結ハッシュ値とを隣接方向毎に比較し、所定数(たとえば6)以上の隣接方向で連結ハッシュ値が一致すれば、画像の空間的な繋がり方が一致していると判定する。たとえば、2方向の連結ハッシュ値が不一致であっても、残り6方向で連結ハッシュ値が一致すれば画像の空間的な繋がり方が一致していると判定する。
一致性判定部33は、タグ情報に基づく判定と、テキスト部分に対する判定と、グラフィック部分に対する判定のいずれかで画像の一致性が否定された場合は、画像の一致性はない、と判定する。
図15は、画像処理部22が画像の一致性を判定する処理の流れを示している。
保持部32に、過去の印刷時に生成された判定データ(タグ情報の一致性を判定するための判定データと、テキスト部分の一致性を判定するための判定データと、グラフィック部分の一致性を判定するための判定データ)を入力して保持する(ステップS101)。
判定データ生成部31は、入力される印刷データから、判定対象のページについて、タグ情報の一致性を判定するための判定データの生成と(ステップS102)、テキスト部分の一致性を判定するための判定データの生成と(ステップS103)、グラフィック部分の一致性を判定するための判定データの生成(ステップS104)を行う。
一致性判定部33は、保持部32が保持しているタグ情報の一致性を判定するための判定データ(タグハッシュ値)と判定データ生成部31が生成したタグ情報の一致性を判定するための判定データ(タグハッシュ値)とを比較する(ステップS105)。
不一致の場合は(ステップS106;No)、画像は不一致と判定し、不一致を示す判定結果を出力して(ステップS112)、本処理を終了する。
一致する場合は(ステップS106;Yes)、テキスト部分の一致性を判定する(ステップS107)。すなわち、保持部32が保持している濃度毎の濃度ハッシュ値と、判定データ生成部31が生成した濃度毎の濃度ハッシュ値とを、濃度差が階調補正の範囲内において総当たり的に比較し、一致する濃度ハッシュ値がなければ(ステップS108;No)、画像は不一致と判定し、不一致を示す判定結果を出力して(ステップS112)、本処理を終了する。
濃度差が階調補正の範囲内で一致する濃度ハッシュ値があれば(ステップS108;Yes)、グラフィック領域の一致性を判定する(ステップS109)。すなわち、濃度ヒストグラムの相似性と、画像の空間的な繋がり方の一致性を評価する。一定以上の相似性があれば、すなわち、濃度ヒストグラムに一定以上の相似性があり、かつ、所定数以上の隣接方向で空間的な連結性がある(連結ハッシュ値が一致した)場合は(ステップS110;Yes)、画像に一致性ありと判定し、一致を示す判定結果を出力して(ステップS111)、本処理を終了する。
濃度ヒストグラムに一定以上の相似性がない、もしくは、濃度ヒストグラムに一定以上の相似性があるものの所定数以上の隣接方向で空間的な連結性がない(連結ハッシュ値が一致しない)場合は(ステップS110;No)、画像は不一致と判定し、不一致を示す判定結果を出力して(ステップS112)、本処理を終了する。
このように、印刷データのうち、タグ情報と、画像種別がテキストの部分と、グラフィックの部分に対して、異なる処理を施してそれぞれのデータの性質に応じた判定データを生成し、またそれぞれに適した方法で判定データを比較するので、判定データのデータ量を削減しつつ、画像の一致性を十分な精度で判定することができる。また、判定データとしてハッシュ値を利用するので、少ないデータ量で、ハッシュ値の生成元となったデータの一致性を高い精度で判定することができる。
次に、判定データのデータ量の例を示す。
図16は、元データと判定データのデータ量の一例を示している。図16に示すように、解像度1200dpiでA3サイズの印刷データ(1Gバイト)に対して、判定データは25236バイトになり、元のデータ量の0.002%という小さなデータで画像の一致性を評価することができる。また、保管するデータは逆関数が存在しないハッシュ値と濃度ヒストグラムと連結性情報なので、これらのデータからはオリジナルのデータを復元することができず、仮に判定データが外部に流出しても問題のないデータであってセキュリティが確保される。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
画像の一致性を判定する処理は、印刷と同時にリアルタイムで行う方法に限定されない。たとえば、RIP処理部24からプリントヘッド16に向かう印刷データをすべてメモリに記憶しておき、印刷終了後に該データをメモリから読み出し、判定データ生成部31で判定データを生成し、該判定データと保持部32が保持している判定データとを一致性判定部33が比較して画像の一致性を判定するようにしてもよい。
特に、このようにメモリに印刷データを保持し、印刷後に画像の一致性を判定する場合には、判定データ生成部31、保持部32、一致性判定部33の機能をCPUがソフトウェア処理によって果たすようにされてもよい。
判定データは、実施の形態に例示したものに限定されない。たとえば、ハッシュ値に代えて、改ざんを検出可能な圧縮方式による圧縮データを利用してもよい。
5…画像形成装置
6…給紙装置
7…後処理装置
8…スキャナ部
9…操作パネル
11…中間転写ベルト
12…像形成ユニット
13…定着装置
14…感光体ドラム
16…プリントヘッド
17…クリーニング装置
18…搬送路
21…全体制御部
22…画像処理部
24…RIP処理部
31…判定データ生成部
32…保持部
33…一致性判定部
41…第1の特性
42…第2の特性

Claims (8)

  1. 第1の印刷データのうち画像種別が第1種の部分に第1処理を施して、該部分に固有もしくは一定以上の相関を有しかつデータ量の削減された第1判定データを生成し、前記第1の印刷データのうち画像種別が第2種の部分に前記第1処理と異なる第2処理を施して、該部分に固有もしくは一定以上の相関を有しかつデータ量の削減された第2判定データを生成する判定データ生成部と、
    第2の印刷データのうち画像種別が前記第1種の部分に前記第1処理を施して生成された第3判定データと、前記第2の印刷データのうち画像種別が前記第2種の部分に前記第2処理を施して生成された第4判定データが入力される元データ入力部と、
    前記第1判定データと前記第3判定データとの比較および前記第2判定データと前記第4判定データとの比較の結果に基づいて、前記第1の印刷データに基づいて印刷された記録紙上の画像と、前記第2の印刷データに基づいて印刷された記録紙上の画像との一致性を判定する一致性判定部と、
    を有し、
    前記第1処理は、濃度毎のハッシュ値を判定データとして生成する処理であり、
    前記第2処理は、スクリーン処理単位の各ブロックの濃度のヒストグラムの生成を含む処理である
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 第1の印刷データのうち画像種別が第1種の部分に第1処理を施して、該部分に固有もしくは一定以上の相関を有しかつデータ量の削減された第1判定データを生成し、前記第1の印刷データのうち画像種別が第2種の部分に前記第1処理と異なる第2処理を施して、該部分に固有もしくは一定以上の相関を有しかつデータ量の削減された第2判定データを生成する判定データ生成部と、
    第2の印刷データのうち画像種別が前記第1種の部分に前記第1処理を施して生成された第3判定データと、前記第2の印刷データのうち画像種別が前記第2種の部分に前記第2処理を施して生成された第4判定データが入力される元データ入力部と、
    前記第1判定データと前記第3判定データとの比較および前記第2判定データと前記第4判定データとの比較の結果に基づいて、前記第1の印刷データに基づいて印刷された記録紙上の画像と、前記第2の印刷データに基づいて印刷された記録紙上の画像との一致性を判定する一致性判定部と、
    前記第1の印刷データの各部分の画像種別を示すタグ情報に第3処理を施して、前記タグ情報に固有かつデータ量の削減された第5判定データを生成する第5判定データ生成部と
    を有し、
    前記元データ入力部は、前記第2の印刷データの各部分の画像種別を示すタグ情報に前記第3処理を施して生成された第6判定データをさらに入力し、
    前記一致性判定部は、前記第5判定データと前記第6判定データとの比較の結果をさらに加えて、前記一致性を判定する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記第3処理は、前記タグ情報のハッシュ値を生成する処理である
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記一致性判定部は、前記第5判定データと前記第6判定データが不一致の場合に、前記一致性がないと判定する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1種は、テキストであり、
    前記第1処理は、濃度毎のハッシュ値を判定データとして生成する処理であり、
    前記第2種は、グラフィックであり、
    前記第2処理は、スクリーン処理単位の各ブロックの濃度のヒストグラムの生成と、前記ブロック毎に、該ブロックと周囲のブロックとの連結性を示す連結性情報を隣接方向毎に導出し、隣接方向毎の連結性情報のハッシュ値を判定データとして生成する処理である
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  6. 前記一致性判定部は、前記第1判定データと前記第3判定データとの比較で所定の濃度差以内に同一のハッシュ値があり、前記第2判定データと前記第4判定データとの比較で濃度ヒストグラムに一定以上の相似性がありかつ隣接方向毎のハッシュ値が所定数以上の隣接方向で一致する場合に、前記一致性があると判定する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1の印刷データおよび前記第2の印刷データは、印刷装置のプリントヘッドに送られるデータである
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  8. 前記印刷装置は、電子写真方式であり、
    動作環境に応じて、プリントヘッドに送る印刷データに階調補正が施される
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
JP2015159128A 2015-08-11 2015-08-11 画像処理装置 Active JP6562252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159128A JP6562252B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159128A JP6562252B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038279A JP2017038279A (ja) 2017-02-16
JP6562252B2 true JP6562252B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58048763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159128A Active JP6562252B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6562252B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929161B2 (en) * 2004-04-15 2011-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image processing system and method
JP4706508B2 (ja) * 2006-03-06 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、印刷装置、プリンタドライバ、および印刷制御方法
JP5346626B2 (ja) * 2009-03-09 2013-11-20 キヤノン株式会社 管理装置及び管理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017038279A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9390493B2 (en) Image inspection apparatus, image inspection method, and control program of image inspection apparatus
US9065938B2 (en) Apparatus, system, and method of inspecting image, and recording medium storing image inspection control program
US8237967B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium
US8958116B2 (en) Inspection apparatus, inspection system, inspection method, and storage medium
US20090225335A1 (en) Image Processing Device, Image Forming Device and Image Processing Method
CN109525748A (zh) 打印机、记录介质以及扫描仪配置文件修正方法
US20160054694A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6171730B2 (ja) 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP6464722B2 (ja) 情報処理装置、欠陥送信方法及びプログラム
JP7166887B2 (ja) プリンター、画像形成装置、又は多機能周辺装置(mfp)の色検証用の色測定データの再利用のための方法及びシステム
JP5471659B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
US11082584B2 (en) Image forming device, method, and program product with correction image not recognized as post-processing image
JP6562252B2 (ja) 画像処理装置
US20090109507A1 (en) Image Forming Apparatus, Image Forming Method, and Computer Readable Medium Recording a Printing Data Generation Program
US9299016B2 (en) Misregistration correcting method and apparatus for use in image processing apparatus
US11487977B2 (en) Image forming apparatus and image forming method to verify target image using corrected image
JP2005022298A (ja) 印刷装置
CN108632498B (zh) 信息处理装置、图像形成装置及计算机可读取的记录介质
JP5454258B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP5740991B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8149457B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium recording a printing data generation program
JP2014178432A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US11039040B2 (en) Display device, printing system, and non-transitory computer readable medium
US20090109456A1 (en) Image Forming Apparatus, Image Forming Method, and Computer Readable Medium Recording a Printing Data Generation Program
JP5932730B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6562252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150