JP6559819B1 - Image processing apparatus and image processing program - Google Patents

Image processing apparatus and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6559819B1
JP6559819B1 JP2018027299A JP2018027299A JP6559819B1 JP 6559819 B1 JP6559819 B1 JP 6559819B1 JP 2018027299 A JP2018027299 A JP 2018027299A JP 2018027299 A JP2018027299 A JP 2018027299A JP 6559819 B1 JP6559819 B1 JP 6559819B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tooth
fiber
processing apparatus
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018027299A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019141257A (en
Inventor
直輝 丸山
直輝 丸山
秀樹 茂木
秀樹 茂木
友江 剛
剛 友江
祐也 内田
祐也 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Dental Mfg Co Ltd filed Critical Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority to JP2018027299A priority Critical patent/JP6559819B1/en
Priority to PCT/JP2018/048201 priority patent/WO2019159556A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6559819B1 publication Critical patent/JP6559819B1/en
Publication of JP2019141257A publication Critical patent/JP2019141257A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/24Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】歯牙内に挿入された内視鏡の位置を、事前に取得された歯牙の画像に関連付けることができる画像処理装置を提供する。【解決手段】画像処理装置1は、ノズルとノズルから突出して歯牙の内部に挿入されるファイバーとを有する内視鏡2によって歯牙の内部を撮影したときのファイバーの突出量を内視鏡2から取得する突出量取得手段13と、ファイバーの突出量から歯牙におけるファイバー先端の位置情報を算出し、事前に取得された歯牙の画像に対して、位置情報を付加する位置情報付加手段14と、を備える。【選択図】図1An image processing apparatus capable of associating a position of an endoscope inserted into a tooth with an image of a tooth acquired in advance. An image processing apparatus 1 is configured to determine a protruding amount of a fiber from an endoscope 2 when an inside of a tooth is photographed by an endoscope 2 having a nozzle and a fiber protruding from the nozzle and inserted into the tooth. A protrusion amount acquisition means 13 to be acquired; and position information addition means 14 for calculating position information of the fiber tip in the tooth from the protrusion amount of the fiber and adding position information to the tooth image acquired in advance. Prepare. [Selection] Figure 1

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理プログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing program.

歯内治療において、歯科医師の役割は、根管内の形態や状態を把握した上で、病理的原因である細菌等の汚染物質による感染源の有無や、歯根破折等を診断し、また、汚染物質等を速やかに除去することである。しかしながら、根管形状は個人差が大きく、治療中に根管内の形態や状態を正確に把握することは難しいのが実状である。近年、歯科手術用の顕微鏡(マイクロスコープ)等が普及しはじめ、以前よりも根管内が観察し易くなってきた。ただし、根管は先に行くにしたがって湾曲していることが多く、観察位置がマイクロスコープの死角に入ると、根管内の状態を確認できない欠点があった。   In endodontic treatment, the role of the dentist is to diagnose the presence or absence of infection sources due to pathogenic bacteria and other contaminants, root fractures, etc. It is to remove pollutants quickly. However, the root canal shape varies greatly between individuals, and it is actually difficult to accurately grasp the form and state of the root canal during treatment. In recent years, microscopes (microscopes) and the like for dental surgery have begun to spread, and it has become easier to observe the inside of the root canal than before. However, the root canal often curves as it goes forward, and there is a drawback that the state in the root canal cannot be confirmed when the observation position enters the blind spot of the microscope.

一方で、近年、人体内に挿入された内視鏡の先端部分の位置を検出する電子内視鏡システムが様々提案されている。例えば特許文献1には、体腔内を進入する内視鏡から突出自在な処置具の先端部と内視鏡先端部との相対位置を検出できることが記載されている。   On the other hand, in recent years, various electronic endoscope systems that detect the position of the distal end portion of an endoscope inserted into a human body have been proposed. For example, Patent Document 1 describes that the relative position between the distal end portion of a treatment tool that can freely protrude from an endoscope that enters the body cavity and the distal end portion of the endoscope can be detected.

また、歯科においても、内視鏡の先端にあるノズルから出入するファイバーを歯牙の根管内に挿入できる内視鏡が提案されている。この技術によれば、歯科医師は、治療中に内視鏡のファイバーを介して取得した内視鏡画像(映像)を表示装置に表示させることで、根管の内部を確認することが可能である。   Also in dentistry, an endoscope is proposed in which a fiber entering and exiting from a nozzle at the tip of the endoscope can be inserted into the root canal of the tooth. According to this technique, the dentist can check the inside of the root canal by displaying the endoscopic image (video) acquired through the endoscope fiber during the treatment on the display device. is there.

特開2006−223849号公報JP 2006-223849 A

歯内治療では、例えば手術を行う前に、レントゲン装置やCT装置等の画像診断装置を用いて患者の歯牙を撮影するのが一般的である。しかしながら、事前に取得された歯牙の画像は、歯科医師が患者を診断または治療しているときに観察する内視鏡画像とは関連付けられていない。よって、根管を観察しているときの内視鏡の位置を、事前に取得された歯牙の画像に関連付ける技術が望まれていた。   In endodontic treatment, for example, a patient's teeth are generally imaged using an image diagnostic apparatus such as an X-ray apparatus or a CT apparatus before surgery. However, a previously acquired tooth image is not associated with an endoscopic image that the dentist observes when diagnosing or treating a patient. Therefore, a technique for associating the position of the endoscope when observing the root canal with an image of a tooth acquired in advance has been desired.

そこで、本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、歯牙に挿入された内視鏡の位置を、事前に取得された歯牙の画像に関連付けることができる画像処理装置および画像処理プログラムを提供することを課題とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an image processing apparatus and an image processing program capable of associating the position of an endoscope inserted into a tooth with an image of a tooth acquired in advance. It is an issue to provide.

前記課題を解決するため、本発明に係る画像処理装置は、ノズルと前記ノズルから突出して歯牙の内部に挿入されるファイバーとを有する内視鏡によって前記歯牙の内部を撮影したときの前記ファイバーの突出量を前記内視鏡から取得する突出量取得手段と、前記ファイバーの突出量から前記歯牙における前記ファイバーの先端位置を算出し、事前に取得された歯牙の画像に対して、前記先端位置の情報を付加する位置情報付加手段と、を備える。   In order to solve the above-described problem, an image processing apparatus according to the present invention provides an image of the fiber when the inside of the tooth is imaged by an endoscope having a nozzle and a fiber protruding from the nozzle and inserted into the tooth. A protrusion amount acquisition means for acquiring a protrusion amount from the endoscope; and a tip position of the fiber in the tooth is calculated from the protrusion amount of the fiber, and the tip position of the tip position is obtained with respect to a previously acquired tooth image. Position information adding means for adding information.

本発明に係る画像処理装置および画像処理プログラムによれば、歯牙に挿入された内視鏡の位置を、事前に取得された歯牙の画像に関連付けることができる。
また、従来提案されている歯科用の内視鏡は撮影を主目的とするものであったが、本発明によれば、歯牙に挿入された内視鏡により取得する映像の撮影位置を容易に把握することができるようになる。
According to the image processing device and the image processing program according to the present invention, the position of the endoscope inserted into the tooth can be associated with the tooth image acquired in advance.
Further, conventionally proposed dental endoscopes are mainly intended for photographing, but according to the present invention, the photographing position of an image acquired by an endoscope inserted into a tooth can be easily set. It becomes possible to grasp.

本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を模式的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 内視鏡の外観を模式的に示す斜視図である。It is a perspective view showing typically the appearance of an endoscope. 歯牙の治療箇所にノズル先端を当接した状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which contact | abutted the nozzle front-end | tip in the treatment location of a tooth. ノズル先端の変形例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the modification of a nozzle front-end | tip. ノズル先端位置の基準とする位置の変形例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the modification of the position used as the reference | standard of a nozzle tip position. 画面表示例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a screen display. 本発明の実施形態に係る画像処理装置の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of the image processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. ノズル先端が第1深さにある場合における歯牙の画像の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the image of a tooth in case a nozzle front-end | tip exists in 1st depth. ノズル先端が第2深さにある場合における歯牙の画像の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the image of a tooth in case a nozzle front-end | tip exists in 2nd depth. ノズル先端が第3深さにある場合における歯牙の画像の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the image of a tooth in case a nozzle front-end | tip exists in the 3rd depth. ヘッドマウントディスプレイの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a head mounted display. 変形例に係る画面表示を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen display which concerns on a modification. 変形例に係る画面表示を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen display which concerns on a modification. 変形例に係る画面表示を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen display which concerns on a modification.

以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る画像処理装置について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を模式的に示すブロック図である。
画像処理装置1は、例えば、一般的なコンピュータで実現することができ、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、HDD(Hard Disk Drive)と、入力/出力インタフェースとを含んで構成されている。このコンピュータには、3次元CTデータ21からX線CTの各断層画像や3D画像を表示する画像表示プログラムや、内視鏡の位置情報を、事前に取得された歯牙の画像に付加する動作プログラムがインストールされている。
Hereinafter, an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
The image processing apparatus 1 can be realized by, for example, a general computer, and includes a central processing unit (CPU), a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), a hard disk drive (HDD), and the like. And an input / output interface. In this computer, an image display program for displaying X-ray CT tomographic images and 3D images from the three-dimensional CT data 21, and an operation program for adding position information of an endoscope to a previously acquired tooth image Is installed.

ここで、事前に取得された歯牙の画像は、例えばX線CT(Computed Tomography)装置により撮影された断面画像、CTデータから作成された3D画像、または、CTデータから作成された仮想的な内視鏡画像であってもよい。また、事前に取得された歯牙の画像は、X線撮影装置により撮影されたデンタル画像、または、パノラマ画像であってもよい。   Here, the tooth image acquired in advance is, for example, a cross-sectional image taken by an X-ray CT (Computed Tomography) apparatus, a 3D image created from CT data, or a virtual internal created from CT data. It may be an endoscopic image. The tooth image acquired in advance may be a dental image or a panoramic image captured by an X-ray imaging apparatus.

画像処理装置1には、例えば、内視鏡2、マイクロスコープ3、入力手段4および表示手段5が接続されている。   For example, an endoscope 2, a microscope 3, an input unit 4, and a display unit 5 are connected to the image processing apparatus 1.

内視鏡2は、ノズルと、ノズルから突出して歯牙の内部に挿入されるファイバーと、を有している。この種の内視鏡2としては、従来公知の内視鏡を用いることができる。ここでは、一例として、図2に示す内視鏡2を用いて説明する。この内視鏡2は、本体31と、ノズル32と、ファイバー33と、出入操作部34と、を備えている。   The endoscope 2 includes a nozzle and a fiber that protrudes from the nozzle and is inserted into a tooth. As this type of endoscope 2, a conventionally known endoscope can be used. Here, an example will be described using the endoscope 2 shown in FIG. The endoscope 2 includes a main body 31, a nozzle 32, a fiber 33, and an entry / exit operation unit 34.

本体31は、形状が筒状で、外周面を片手で把持できるような大きさを持っている。本体31の先端側には、ファイバー33を保持するノズル32が配置されている。ノズル32は、金属や樹脂で構成されている。本体31およびノズル32の内部にはファイバー33が挿通されている。   The main body 31 has a cylindrical shape and is large enough to hold the outer peripheral surface with one hand. A nozzle 32 that holds the fiber 33 is disposed on the distal end side of the main body 31. The nozzle 32 is made of metal or resin. A fiber 33 is inserted into the main body 31 and the nozzle 32.

ファイバー33は、例えば、撮像用のイメージガイドと照明用のライトガイドとを束ねて構成されており、先端にカメラレンズを有している。本体31の内部には、イメージガイドにより伝送された画像を撮像する撮像素子や、ライトガイドを通じて患部を照明する照明光の光源等が配置されている。撮像素子により撮像された画像(内視鏡画像)は、ケーブル35を介して画像処理装置1に送られる。なお、ケーブル35は、複数の信号線を束ねて構成されている。   The fiber 33 is configured by bundling an image guide for imaging and a light guide for illumination, for example, and has a camera lens at the tip. Inside the main body 31, an image pickup device for picking up an image transmitted by the image guide, a light source of illumination light for illuminating the affected part through the light guide, and the like are arranged. An image (endoscopic image) captured by the image sensor is sent to the image processing apparatus 1 via the cable 35. The cable 35 is configured by bundling a plurality of signal lines.

出入操作部34は、本体31の外周部においてノズル32とは反対側の所定位置に取り付けられている。この出入操作部34を、例えば本体31の周方向のいずれか一方の側に回転させると、その回転方向に応じて、ファイバー33が出入するようになっている。例えば、アクチュエータ、または、ラック・アンド・ピニオンが本体31の内部に設けられており、これにより、出入操作部34の動きをファイバー33の動きに変換している。なお、図2では、ファイバー33が先端部32aから出ている状態を示しているが、図3Aに示すように、ファイバー33が先端部32aから出ていない状態にすることもできる。   The in / out operation section 34 is attached to a predetermined position on the opposite side of the nozzle 31 on the outer peripheral portion of the main body 31. For example, when the entry / exit operation unit 34 is rotated to one side in the circumferential direction of the main body 31, the fiber 33 enters and exits according to the rotation direction. For example, an actuator or a rack and pinion is provided inside the main body 31, thereby converting the movement of the in / out operation unit 34 into the movement of the fiber 33. 2 shows a state in which the fiber 33 protrudes from the distal end portion 32a. However, as shown in FIG. 3A, the fiber 33 may not enter the distal end portion 32a.

内視鏡2は、ファイバー33の突出量を検出するセンサを、例えば本体31の内部に備えている。このようなセンサとしては、ロータリーエンコーダー等の回転検出センサや、リニアエンコーダー等の変位センサを挙げることができる。例えば、回転検出センサを用いる場合、ファイバー33を出入する機構として本体31の内部に設けられるピニオンの回転角や回転数をセンシングすることで、この検出値を突出量として用いることができる。また、変位センサを用いる場合、本体31の内部でピニオンの回転に連動して直線運動する部材、または、アクチュエータの変位をセンシングすることで、この検出値を突出量として用いてもよい。センサ出力信号は、ケーブル35を介して画像処理装置1に送られる。   The endoscope 2 includes a sensor that detects the protruding amount of the fiber 33, for example, inside the main body 31. Examples of such a sensor include a rotation detection sensor such as a rotary encoder, and a displacement sensor such as a linear encoder. For example, when a rotation detection sensor is used, the detected value can be used as a protrusion amount by sensing the rotation angle and the rotation speed of a pinion provided inside the main body 31 as a mechanism for moving the fiber 33 in and out. When a displacement sensor is used, the detected value may be used as the protrusion amount by sensing the displacement of a member or actuator that moves linearly in conjunction with the rotation of the pinion inside the main body 31. The sensor output signal is sent to the image processing apparatus 1 via the cable 35.

マイクロスコープ3は、従来公知の歯科手術用マイクロスコープを用いることができる。マイクロスコープの使用形態としては、歯科医師がマイクロスコープの接眼部を直接的に覗いて使用する場合と、マイクロスコープの接眼部側にカメラを取り付けて使用する場合がある。本実施形態では、マイクロスコープにカメラを取り付ける使用形態に対応している。このカメラからの出力信号は、画像処理装置1に出力される。なお、歯科医師の治療方針によっては、歯科医師がマイクロスコープの接眼部を直接的に覗いて使用する場合や、マイクロスコープを使用しない場合もある。そのような場合、マイクロスコープ3から画像処理装置1への入力信号はない。   As the microscope 3, a conventionally known microscope for dental surgery can be used. As a usage form of the microscope, there are a case where the dentist looks directly into the eyepiece part of the microscope and a case where the camera is attached to the eyepiece part side of the microscope. This embodiment corresponds to a usage pattern in which a camera is attached to a microscope. An output signal from this camera is output to the image processing apparatus 1. Depending on the treatment policy of the dentist, the dentist may look directly into the eyepiece of the microscope or may not use the microscope. In such a case, there is no input signal from the microscope 3 to the image processing apparatus 1.

入力手段4は、画像処理装置1で行う処理や、表示手段5に表示する断層の設定など制御のために必要な情報を入力するものであり、例えばキーボードやマウス等のデバイスである。表示手段5は、X線画像等を表示するものであり、例えば、液晶ディスプレイ等である。画像処理装置1に接続された表示手段5の画面上には、GUI(Graphical User Interface)により、ウィンドウ、アイコン、ボタン等が表示され、操作者はそれらをマウス等の入力手段4で選択する操作を行うことができる。   The input unit 4 inputs information necessary for control such as processing performed by the image processing apparatus 1 and setting of a tomogram displayed on the display unit 5, and is a device such as a keyboard or a mouse. The display unit 5 displays an X-ray image or the like, and is, for example, a liquid crystal display. On the screen of the display means 5 connected to the image processing apparatus 1, windows, icons, buttons, and the like are displayed by a GUI (Graphical User Interface), and the operator performs an operation of selecting them with the input means 4 such as a mouse. It can be performed.

画像処理装置1は、処理手段10と、記憶手段20と、を備えている。
記憶手段20は、画像処理に用いる各種データ、処理結果、画像表示プログラム、内視鏡の位置情報をX線画像に付加する動作プログラム等を記憶するものである。記憶手段20は、例えば磁気ディスク、光ディスク、一般的な画像メモリ等から構成される。
図1では、一例として、記憶手段20は、3次元CTデータ21と、デンタル画像22と、パノラマ画像23と、仮想内視鏡画像24と、を記憶している。なお、ファイバー先端位置25は、処理結果である。
The image processing apparatus 1 includes a processing unit 10 and a storage unit 20.
The storage unit 20 stores various data used for image processing, processing results, an image display program, an operation program for adding position information of an endoscope to an X-ray image, and the like. The storage means 20 is composed of, for example, a magnetic disk, an optical disk, a general image memory, and the like.
In FIG. 1, the storage means 20 has memorize | stored the three-dimensional CT data 21, the dental image 22, the panorama image 23, and the virtual endoscopic image 24 as an example. The fiber tip position 25 is a processing result.

3次元CTデータ21は、コーンビームを用いる歯科用CT(CBCT:Cone-Beam Computed Tomography)による撮影により得られた3次元データ(ボリュームデータ)に基づいている。このボリュームデータは、例えば512×512×512個のボクセルに分けられる。そして、各ボクセルの画素値を計算して画像を再構成したものを3次元CTデータ21としている。この3次元CTデータ21としては、例えば、各ボクセルの画素値が予め計算されているデータを事前に入力しておく。   The three-dimensional CT data 21 is based on three-dimensional data (volume data) obtained by imaging using dental CT (CBCT: Cone-Beam Computed Tomography) using a cone beam. This volume data is divided into 512 × 512 × 512 voxels, for example. The three-dimensional CT data 21 is obtained by calculating the pixel value of each voxel and reconstructing the image. As the three-dimensional CT data 21, for example, data in which the pixel value of each voxel is calculated in advance is input in advance.

デンタル画像22は、口腔内の一部の歯牙を撮影するデンタル撮影により取得された歯牙の画像である。
パノラマ画像23は、歯全体を撮影するパノラマ撮影により取得された歯牙の画像である。
仮想内視鏡画像24は、CTデータから、CG(Computer Graphics)により作成された画像である。
The dental image 22 is an image of a tooth acquired by dental imaging for imaging a part of the teeth in the oral cavity.
The panoramic image 23 is an image of a tooth acquired by panoramic photographing for photographing the entire tooth.
The virtual endoscopic image 24 is an image created by CG (Computer Graphics) from CT data.

ファイバー先端位置25は、処理手段10の処理結果として得られた情報である。このファイバー先端位置25は、例えば、歯牙の画像を識別する情報と、その歯牙の画像におけるファイバーの先端位置に対応する位置の座標と、を対応付けた情報である。ここで、歯牙の画像を識別する情報とは、歯牙の画像がCTの断面画像である場合、ボリュームデータ、断層方向、および断層位置をそれぞれ識別する情報である。また、歯牙の画像が、歯牙の3D画像、仮想内視鏡画像、デンタル画像、またはパノラマ画像である場合、当該画像を識別する情報である。   The fiber tip position 25 is information obtained as a processing result of the processing means 10. The fiber tip position 25 is, for example, information in which information for identifying a tooth image is associated with coordinates of a position corresponding to the fiber tip position in the tooth image. Here, the information for identifying the tooth image is information for identifying the volume data, the tomographic direction, and the tomographic position when the tooth image is a CT cross-sectional image. In addition, when the tooth image is a 3D image of a tooth, a virtual endoscopic image, a dental image, or a panoramic image, this is information for identifying the image.

処理手段10は、内視鏡画像入力手段11と、マイクロスコープ画像入力手段12と、突出量取得手段13と、位置情報付加手段14と、表示制御手段15と、を備えている。なお、処理手段10は、例えば、記憶手段20に格納されたプログラムをCPUがRAMに展開し実行することにより実現される。
以下、各手段について詳細に説明する。
The processing unit 10 includes an endoscope image input unit 11, a microscope image input unit 12, a protrusion amount acquisition unit 13, a position information addition unit 14, and a display control unit 15. The processing means 10 is realized, for example, when the CPU stores the program stored in the storage means 20 in the RAM and executes it.
Hereinafter, each means will be described in detail.

内視鏡画像入力手段11は、内視鏡2から、例えばケーブル35を介して伝送されてくる内視鏡画像を入力する所定のインタフェースである。内視鏡画像は動画であり、表示制御手段15によって表示手段5に表示される。   The endoscope image input unit 11 is a predetermined interface for inputting an endoscope image transmitted from the endoscope 2 via, for example, the cable 35. The endoscopic image is a moving image and is displayed on the display unit 5 by the display control unit 15.

マイクロスコープ画像入力手段12は、マイクロスコープ3に取り付けられた図示しないカメラから伝送されてくるマイクロスコープ画像を入力する所定のインタフェースである。マイクロスコープ画像は動画であり、表示制御手段15によって表示手段5に表示される。   The microscope image input means 12 is a predetermined interface for inputting a microscope image transmitted from a camera (not shown) attached to the microscope 3. The microscope image is a moving image and is displayed on the display unit 5 by the display control unit 15.

突出量取得手段13は、内視鏡2によって歯牙の内部を撮影したときのファイバー33の突出量を内視鏡2から取得するものである。本実施形態では、突出量取得手段13は、内視鏡2から、例えばケーブル35を介して伝送されてくるセンサ出力信号を、ファイバー33の突出量として取得する。突出量取得手段13は、取得したファイバー33の突出量を位置情報付加手段14に出力する。   The protrusion amount acquisition means 13 acquires the protrusion amount of the fiber 33 when the inside of the tooth is imaged by the endoscope 2 from the endoscope 2. In the present embodiment, the protrusion amount acquisition unit 13 acquires a sensor output signal transmitted from the endoscope 2 via, for example, the cable 35 as the protrusion amount of the fiber 33. The protrusion amount acquisition unit 13 outputs the acquired protrusion amount of the fiber 33 to the position information addition unit 14.

位置情報付加手段14は、ファイバー33の突出量から、歯牙におけるファイバー33の先端位置を算出し、事前に取得された歯牙の画像に対して、ファイバー33の先端位置の情報を付加するものである。   The position information adding means 14 calculates the tip position of the fiber 33 in the tooth from the protruding amount of the fiber 33, and adds information on the tip position of the fiber 33 to the tooth image acquired in advance. .

位置情報付加手段14は、原点設定手段16を備えている。
原点設定手段16は、ファイバー33の突出量の基準となるファイバー原点と、事前に取得された歯牙の画像におけるファイバー33の先端位置の基準となる原点と、を対応付けるものである。原点設定手段16は、歯牙の画像における原点設定位置の入力を受け付ける。原点設定手段16は、歯牙において内視鏡2のノズル32の先端部32aが当接したときのファイバー33の先端位置をファイバー原点として、歯牙の画像における原点設定位置に対応付ける。
The position information adding unit 14 includes an origin setting unit 16.
The origin setting means 16 associates a fiber origin serving as a reference for the protruding amount of the fiber 33 with an origin serving as a reference for the tip position of the fiber 33 in a previously acquired tooth image. The origin setting means 16 receives an input of the origin setting position in the tooth image. The origin setting means 16 associates the tip position of the fiber 33 when the tip 32a of the nozzle 32 of the endoscope 2 contacts with the tooth as a fiber origin, and associates it with the origin setting position in the tooth image.

根管治療では、通常、図3Aに示すように、歯牙40において歯冠の嵌合面の中央に、根管41を露出させるための穴42を空けている。原点設定手段16は、図3Aに示すように、例えば、歯牙40において内視鏡2のノズル32の先端部32aが、根管41の周囲の端面に当接したときのファイバー33の先端位置をファイバー原点とする。ここでは、ファイバー33の先端位置が先端部32aに一致しているものとする。このようにファイバー原点を決めた場合、歯牙の画像における原点設定位置も根管41の周囲の端面となる。なお、図3Bおよび図3Cに示す変形例の説明については後記する。   In root canal treatment, as shown in FIG. 3A, a hole 42 for exposing the root canal 41 is usually formed in the center of the fitting surface of the tooth crown 40. As shown in FIG. 3A, the origin setting means 16 determines the distal end position of the fiber 33 when the distal end portion 32a of the nozzle 32 of the endoscope 2 abuts against the end surface around the root canal 41 in the tooth 40, for example. The fiber origin. Here, it is assumed that the distal end position of the fiber 33 coincides with the distal end portion 32a. When the fiber origin is determined in this way, the origin setting position in the tooth image is also the end surface around the root canal 41. A description of the modification shown in FIGS. 3B and 3C will be given later.

表示制御手段15は、内視鏡2によって取得された歯牙の内部の画像(内視鏡画像)と、事前に取得された歯牙の画像と、を表示手段5に表示させるものである。
表示制御手段15は、例えば、3次元CTデータ21を読み込み、CTの断層画像を構築し、表示手段5に表示させる。
The display control unit 15 causes the display unit 5 to display an internal image (endoscopic image) of the tooth acquired by the endoscope 2 and an image of the tooth acquired in advance.
The display control unit 15 reads, for example, the three-dimensional CT data 21, constructs a CT tomographic image, and causes the display unit 5 to display the CT tomographic image.

表示制御手段15は、事前に取得された歯牙の画像が歯牙の深さ方向の断面画像である場合、ファイバーの先端位置の情報に基づいて、ファイバーの先端位置を示すマーク画像を歯牙の画像に重畳するように表示手段5に表示させる。ここで、歯牙の深さ方向の断面画像とは、例えば歯科用X線CT装置で撮影されたものである場合、サジタル(矢状断)画像やコロナル(冠状断、前額断)画像を意味する。また、歯科用X線撮影装置で撮影されたデンタル画像やパノラマ画像も、歯牙の深さ方向の断面画像の一例である。また、マーク画像は、任意の形状を有しており、例えば、三角形、四角形、多角形、円、楕円等であってもよい。   When the previously acquired tooth image is a cross-sectional image in the depth direction of the tooth, the display control unit 15 converts the mark image indicating the fiber tip position into the tooth image based on the fiber tip position information. It is displayed on the display means 5 so as to be superimposed. Here, the cross-sectional image in the depth direction of the tooth means a sagittal (sagittal) image or a coronal (coronal, frontal) image, for example, when taken with a dental X-ray CT apparatus. To do. In addition, a dental image or a panoramic image captured by a dental X-ray imaging apparatus is an example of a cross-sectional image in the depth direction of a tooth. Further, the mark image has an arbitrary shape, and may be, for example, a triangle, a quadrangle, a polygon, a circle, an ellipse, or the like.

表示制御手段15は、事前に取得された歯牙の画像が歯牙の水平方向の断面画像である場合、ファイバーの先端位置に対応する深さ方向の位置における歯牙の断面画像を表示手段5に表示させる。ここで、歯牙の水平方向の断面画像とは、例えば歯科用X線CT装置で撮影されたCTのアキシャル(軸位断、横断)画像や、CTデータから作成された仮想的な内視鏡画像のことである。   When the tooth image acquired in advance is a horizontal cross-sectional image of the tooth, the display control unit 15 causes the display unit 5 to display the cross-sectional image of the tooth at the position in the depth direction corresponding to the tip position of the fiber. . Here, the horizontal cross-sectional image of a tooth refers to, for example, an axial (distal, transverse) image of a CT image taken by a dental X-ray CT apparatus, or a virtual endoscopic image created from CT data. That is.

表示制御手段15は、事前に取得された歯牙の画像が、CTデータから作成された3D画像である場合、ファイバーの先端位置情報に基づいて、ファイバーの先端位置を示すマーク画像を歯牙の画像に重畳するように表示手段5に表示させる。
ここで、3D画像とは、CTBTのコーンビームが照射される領域に含まれる歯牙の画像であればよい。例えば、ビームの照射範囲内に含まれる患者の頭部、上顎全体、下顎全体、複数の歯牙、あるいは単独の歯牙をレンダリングしたそれぞれの画像であってもよい。また、レンダリング処理としては、例えば、ボリュームレンダリング処理(volume rendering)や、サーフェイスレンダリング処理(surface rendering)等であっても構わない。
When the tooth image acquired in advance is a 3D image created from CT data, the display control means 15 converts the mark image indicating the fiber tip position into a tooth image based on the fiber tip position information. It is displayed on the display means 5 so as to be superimposed.
Here, the 3D image may be an image of a tooth included in an area irradiated with a CTBT cone beam. For example, it may be an image obtained by rendering a patient's head, upper jaw, entire lower jaw, a plurality of teeth, or a single tooth included in the beam irradiation range. The rendering processing may be, for example, volume rendering processing (surface rendering), surface rendering processing (surface rendering), or the like.

また、事前に取得された歯牙の画像が、例えば単独の歯牙をレンダリングした3D画像である場合、歯牙全体の外観画像に限らず、例えば、エナメル質、象牙質、セメント質等の硬組織や、歯肉(歯茎)、歯髄、歯根膜等の軟組織の少なくとも一部を含んだ3D画像であっても構わない。例えば、治療前で根管内に歯髄が存在している場合の当該歯髄の3D画像は、根管の3D画像として扱うこともできる。また、以前の治療によって根管内の歯髄を除去している場合の象牙質の3D画像は、根管の3D画像として扱うこともできる。このような歯牙の少なくとも一部の組織を含んだ3D画像に、ファイバーの先端位置を示すマーク画像を重畳的に表示させても構わない。   In addition, when the image of the tooth acquired in advance is a 3D image in which a single tooth is rendered, for example, not only the appearance image of the entire tooth, for example, hard tissue such as enamel, dentin, cementum, It may be a 3D image including at least a part of soft tissues such as gums (gum), dental pulp, periodontal ligament. For example, a 3D image of the pulp when the pulp is present in the root canal before treatment can be treated as a 3D image of the root canal. Moreover, the 3D image of the dentin when the pulp in the root canal is removed by the previous treatment can also be handled as a 3D image of the root canal. A mark image indicating the tip position of the fiber may be displayed in a superimposed manner on the 3D image including at least a part of the tissue of the tooth.

表示制御手段15は、CTデータから作成された仮想内視鏡画像24を、事前に取得されたCTの断面画像と並べて表示するようにしてもよい。
表示制御手段15は、3次元CTデータ21から作成された3D画像を、CTの断面画像と並べて表示するようにしてもよい。
表示制御手段15は、マイクロスコープ3によって取得された歯牙のマイクロスコープ画像を、事前に取得された歯牙の画像と並べて表示するようにしてもよい。
The display control means 15 may display the virtual endoscopic image 24 created from the CT data side by side with the CT cross-sectional image acquired in advance.
The display control means 15 may display a 3D image created from the 3D CT data 21 side by side with a CT cross-sectional image.
The display control means 15 may display the tooth microscope image acquired by the microscope 3 side by side with the tooth image acquired in advance.

ここで、画面表示の一例について図4を参照して説明する。
この例では、表示手段5の画面に、内視鏡用のウィンドウ60と、X線画像用のウィンドウ61〜63と、オプション画像用のウィンドウ65,66と、を同時に表示した状態を模式的に示している。ただし、これらのウィンドウを個別に表示しても構わない。
Here, an example of the screen display will be described with reference to FIG.
In this example, a state in which an endoscope window 60, X-ray image windows 61 to 63, and option image windows 65 and 66 are simultaneously displayed on the screen of the display means 5 is schematically shown. Show. However, these windows may be displayed individually.

ウィンドウ60には、治療中に内視鏡2で撮影された光学画像としての内視鏡画像が表示される。なお、図4に示した写真は、動画撮影された内視鏡映像からスナップショットにより抽出された静止画像の一例であって、ここでは、X線画像用のウィンドウ61〜63に表示された模式図に一致させているものではない。   In the window 60, an endoscope image as an optical image taken by the endoscope 2 during treatment is displayed. Note that the photograph shown in FIG. 4 is an example of a still image extracted from a video-captured endoscopic image by a snapshot, and here, the model displayed in the windows 61 to 63 for X-ray images It does not match the figure.

ウィンドウ61には、アキシャル画像が表示される。ウィンドウ62には、コロナル画像が表示される。ウィンドウ63には、サジタル画像が表示される。なお、ここでは、アキシャル画像にだけ、直交する2つの直線を表示し、他の画像では省略しているが、CT画像のビューワでは、一般的に、それぞれの画像に断層位置を示す直線が表示される。これらの直線の位置や角度を変更することにより、目的とする断層の抽出を簡単に行うことができる。   An axial image is displayed in the window 61. In the window 62, a coronal image is displayed. In the window 63, a sagittal image is displayed. Here, two orthogonal straight lines are displayed only in the axial image and omitted in the other images, but in the CT image viewer, a straight line indicating the tomographic position is generally displayed in each image. Is done. By changing the position and angle of these straight lines, it is possible to easily extract a target fault.

ウィンドウ65には、CTデータから作成した仮想的な内視鏡画像を表示している。なお、破線の円は、根管を示している。ウィンドウ66には、マイクロスコープ画像が表示される。   In the window 65, a virtual endoscopic image created from CT data is displayed. A broken circle indicates a root canal. In the window 66, a microscope image is displayed.

次に、画像処理装置1による処理の流れについて図5を参照(適宜、図1参照)して説明する。ここでは、事前に取得された歯牙の画像の一例をCTの断面画像であるものとして説明する。
まず、画像処理装置1は、操作者の操作にしたがって、表示制御手段15によって、3次元CTデータ21を読み込む(ステップS1)。なお、ここでは、3次元CTデータ21を画像処理装置1の内部の記憶手段20から表示制御手段15によって、読み込むこととしたが、3次元CTデータ21を外部のCT装置から読み込むこととしてもよい。
Next, the flow of processing by the image processing apparatus 1 will be described with reference to FIG. 5 (refer to FIG. 1 as appropriate). Here, an example of a tooth image acquired in advance will be described as a CT cross-sectional image.
First, the image processing apparatus 1 reads the three-dimensional CT data 21 by the display control means 15 according to the operation of the operator (step S1). Although the three-dimensional CT data 21 is read from the storage unit 20 inside the image processing apparatus 1 by the display control unit 15 here, the three-dimensional CT data 21 may be read from an external CT apparatus. .

次に、例えば、操作者が、入力手段4によって、所定の断層を指定することで、画像処理装置1は、表示制御手段15によって、表示手段5にCTの断面画像(以下、X線画像ともいう)を表示させる(ステップS2)。具体的には、操作者は、例えば、上顎の全歯や下顎の全歯を一覧するアキシャル画像から、治療対象の歯(治療歯)として1歯を指定する。アキシャル画像は、歯牙の水平方向の断面画像である。次の処理において画像中の原点位置を設定するため、指定した歯牙の深さ方向の断面画像を表示させることが好ましい。なお、指定された歯の位置を示す座標については、アキシャル画像−サジタル画像間のように各断面画像間で各々の座標をマッチングさせることができる。操作者は、例えば、アキシャル画像上で、入力手段4によって、所望の断層位置を指定する。これにより、指定された断層位置に対応したサジタル画像またはコロナル画像を表示させ、その断面画像において関心領域を指定したり原点位置を設定したりすることも可能である。   Next, for example, when the operator designates a predetermined slice using the input unit 4, the image processing apparatus 1 uses the display control unit 15 to display a CT cross-sectional image (hereinafter also referred to as an X-ray image) on the display unit 5. Is displayed (step S2). Specifically, for example, the operator designates one tooth as a treatment target tooth (treatment tooth) from an axial image that lists all upper teeth and all lower teeth. An axial image is a cross-sectional image of a tooth in the horizontal direction. In order to set the origin position in the image in the next processing, it is preferable to display a cross-sectional image in the depth direction of the designated tooth. In addition, about the coordinate which shows the position of the designated tooth | gear, each coordinate can be matched between each cross-sectional image like an axial image-sagittal image. For example, the operator designates a desired tomographic position by the input unit 4 on the axial image. Thereby, it is possible to display a sagittal image or coronal image corresponding to the designated tomographic position and designate a region of interest or set an origin position in the cross-sectional image.

次に、例えば治療歯のサジタル画像が表示されているときに、操作者が、入力手段4によって、治療歯の画像上の原点位置を指定する。これにより、画像処理装置1は、原点設定手段16によって、治療歯のサジタル画像における原点設定位置の入力を受け付ける(ステップS3)。このとき、操作者は、治療歯の画像上で、原点位置として例えば根管の周囲の端面(図3A参照)を指定しておく。例えば、操作者は、画像上で原点位置として指定したい位置を、例えばマウスでクリックしてもよい。   Next, for example, when a sagittal image of the treatment tooth is displayed, the operator designates the origin position on the image of the treatment tooth by the input unit 4. Thereby, the image processing apparatus 1 receives the input of the origin setting position in the sagittal image of the treatment tooth by the origin setting means 16 (step S3). At this time, the operator designates, for example, an end face (see FIG. 3A) around the root canal as an origin position on the image of the treatment tooth. For example, the operator may click a position to be designated as the origin position on the image, for example, with a mouse.

次に、操作者は、内視鏡2のファイバー原点を設定する。このとき、内視鏡2のファイバー33の先端は、例えばノズル32の先端部32aに位置している。操作者は、把持した内視鏡2のノズル32の先端部32aを、根管の周囲の端面に当接させ(ステップS4:Yes)、突出量取得手段13は、このとき読み込んだ初期状態の突出量を位置情報付加手段14へ出力する。そして、位置情報付加手段14は、突出量取得手段13から入力した初期状態の突出量を、X線画像における原点設定位置に対応付ける。   Next, the operator sets the fiber origin of the endoscope 2. At this time, the tip of the fiber 33 of the endoscope 2 is located at the tip 32a of the nozzle 32, for example. The operator brings the tip 32a of the nozzle 32 of the grasped endoscope 2 into contact with the end surface around the root canal (step S4: Yes), and the protrusion amount acquisition unit 13 reads the initial state read at this time. The protrusion amount is output to the position information adding means 14. Then, the position information adding unit 14 associates the initial projection amount input from the projection amount acquisition unit 13 with the origin setting position in the X-ray image.

このステップS4では、例えば、操作者が、入力手段4によって、図示しないアイコンを操作することで初期状態の突出量を位置情報付加手段14へ出力してもよい。
あるいは、ステップS4において、図示しないセンサによって、ノズル32の先端部32aが根管の周囲の端面に当接したか否かを判別するようにしてもよい。この場合、突出量取得手段13は、センサ出力が当接を示すものではないと判別した場合(ステップS4:No)、判別を繰り返す。そして、突出量取得手段13は、センサ出力が当接を示すものであると判別した場合(ステップS4:Yes)、読み込んだ初期状態の突出量を位置情報付加手段14へ出力し、次の処理に進む。
In step S <b> 4, for example, the operator may output an initial protrusion amount to the position information adding unit 14 by operating an icon (not shown) with the input unit 4.
Or you may make it discriminate | determine in step S4 whether the front-end | tip part 32a of the nozzle 32 contact | abutted to the end surface around a root canal with the sensor which is not shown in figure. In this case, when it is determined that the sensor output does not indicate contact (step S4: No), the protrusion amount acquisition unit 13 repeats the determination. When the protrusion amount acquisition unit 13 determines that the sensor output indicates contact (step S4: Yes), the protrusion amount acquisition unit 13 outputs the read protrusion amount in the initial state to the position information addition unit 14 for the next processing. Proceed to

ここで、ノズル32の先端部32aが歯牙に当接したことを直接検出するスイッチとしては、例えば触覚センサや圧力センサ等を用いることが可能である。また、内視鏡2が患者の位置で安定して静止したことを検出することで、ノズル32の先端部32aが歯牙に当接したことを間接的に検出するようにしてもよい。その場合には、例えば振動センサ、光センサ、磁気センサ等を用いても構わない。   Here, as a switch for directly detecting that the tip 32a of the nozzle 32 is in contact with the tooth, for example, a tactile sensor or a pressure sensor can be used. Further, it may be indirectly detected that the distal end portion 32a of the nozzle 32 is in contact with the tooth by detecting that the endoscope 2 is stably stationary at the position of the patient. In that case, for example, a vibration sensor, an optical sensor, a magnetic sensor, or the like may be used.

次に、操作者は、内視鏡2のノズル32の先端部32aを根管の周囲の端面に当接させたまま、内視鏡2の出入操作部34を回転させることで、先端部32aから出したファイバー33を根管内に挿入する。このとき、突出量取得手段13は、内視鏡2から、ファイバー33の現在の突出量を取得して読み込み(ステップS5)、読み込んだ突出量を位置情報付加手段14へ出力する。   Next, the operator rotates the entrance / exit operation portion 34 of the endoscope 2 while keeping the distal end portion 32a of the nozzle 32 of the endoscope 2 in contact with the end surface around the root canal, thereby the distal end portion 32a. The fiber 33 taken out from is inserted into the root canal. At this time, the protrusion amount acquisition means 13 acquires and reads the current protrusion amount of the fiber 33 from the endoscope 2 (step S5), and outputs the read protrusion amount to the position information addition means 14.

そして、位置情報付加手段14は、突出量取得手段13から入力した現在の突出量と、X線画像における原点設定位置とを照合し、X線画像上における現在のファイバーの先端位置を算出する(ステップS6)。   Then, the position information adding means 14 compares the current protrusion amount input from the protrusion amount acquisition means 13 with the origin setting position in the X-ray image, and calculates the current fiber tip position on the X-ray image ( Step S6).

そして、位置情報付加手段14は、X線画像にファイバーの先端位置の情報を付加する(ステップS7)。例えば原点位置を指定したサジタル画像に、当該サジタル画像におけるファイバーの先端位置に対応する位置の座標が対応付けられる。加えて、CTの各断層画像間で各々の座標をマッチングさせることができるので、ファイバーの先端位置に対応する位置の座標は、コロナル画像やアキシャル画像にも対応付けられる。これら対応付けられた情報は、ファイバー先端位置25として記憶手段20に記憶される。   Then, the position information adding unit 14 adds information on the tip position of the fiber to the X-ray image (step S7). For example, the coordinates of the position corresponding to the tip position of the fiber in the sagittal image are associated with the sagittal image designating the origin position. In addition, since coordinates can be matched between CT tomographic images, the coordinates of the position corresponding to the fiber tip position are also associated with the coronal image or the axial image. The associated information is stored in the storage unit 20 as the fiber tip position 25.

そして、X線画像がサジタル画像やコロナル画像である場合、表示制御手段15は、ファイバー先端位置25に基づいて、現在のファイバー33の先端位置を示すマーク画像をX線画像に重畳するように表示手段5に表示させる。これにより、表示手段5は、X線画像(サジタル画像やコロナル画像)にファイバー先端位置を重畳表示する(ステップS8)。図4の例では、マーク画像の形状は三角形である。   When the X-ray image is a sagittal image or a coronal image, the display control unit 15 displays a mark image indicating the current tip position of the fiber 33 based on the fiber tip position 25 so as to be superimposed on the X-ray image. It is displayed on the means 5. Thereby, the display means 5 superimposes and displays the fiber tip position on the X-ray image (sagittal image or coronal image) (step S8). In the example of FIG. 4, the shape of the mark image is a triangle.

一方、表示制御手段15は、X線画像がアキシャル画像である場合、ファイバーの先端位置に対応する深さ方向の位置におけるアキシャル画像を、ファイバー33の先端位置の変化に応じて、表示手段5に表示させる。   On the other hand, when the X-ray image is an axial image, the display control means 15 displays the axial image at the position in the depth direction corresponding to the tip position of the fiber on the display means 5 according to the change in the tip position of the fiber 33. Display.

次に、内視鏡画像(映像)と共にリアルタイムに更新して画面表示されるCT画像の表示例について図6A〜図6Cを参照して説明する。図6A〜図6Cは、ファイバー33の先端位置が変化したときに表示手段5に表示される各断面のCT画像を模式的に示している。図6Aは、初期状態の深さを示す第1深さにファイバー33の先端が位置している場合の模式図である。図6Bは、第1深さより深い第2深さにファイバー33の先端が位置している場合の模式図である。図6Cは、第2深さより深い第3深さにファイバー33の先端が位置している場合の模式図である。   Next, a display example of a CT image that is updated and displayed in real time together with an endoscopic image (video) will be described with reference to FIGS. 6A to 6C. 6A to 6C schematically show CT images of cross sections displayed on the display means 5 when the tip position of the fiber 33 changes. FIG. 6A is a schematic diagram when the tip of the fiber 33 is positioned at the first depth indicating the depth in the initial state. FIG. 6B is a schematic diagram when the tip of the fiber 33 is positioned at a second depth deeper than the first depth. FIG. 6C is a schematic diagram when the tip of the fiber 33 is located at a third depth deeper than the second depth.

図6A〜図6Cに示すように、ウィンドウ62に表示されるコロナル画像やウィンドウ63に表示されるサジタル画像には、ファイバー33が根管内を下に進行するのに合わせて、マーク画像が下に移動して表示される。一方、ウィンドウ61に表示されるアキシャル画像は、ファイバー33が根管内を下に進行するのに合わせて、ファイバー33の先端の深さに対応した断層位置の画像に切り替わって表示される。   As shown in FIGS. 6A to 6C, in the coronal image displayed in the window 62 and the sagittal image displayed in the window 63, the mark image is displayed as the fiber 33 progresses downward in the root canal. Is displayed. On the other hand, the axial image displayed in the window 61 is displayed by switching to an image of a tomographic position corresponding to the depth of the tip of the fiber 33 as the fiber 33 travels downward in the root canal.

以上説明したように、本実施形態によれば、歯牙に挿入された内視鏡の位置を、事前に取得された歯牙の画像に関連付けることができる。また、内視鏡の位置を歯牙の画像に重畳して表示することができる。したがって、歯内治療において、根管内の形態や状態を把握した上で、病理的原因がどの位置に存在するか確認でき、治療の成功率を向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the position of the endoscope inserted into the tooth can be associated with the tooth image acquired in advance. In addition, the position of the endoscope can be displayed superimposed on the tooth image. Therefore, in endodontic treatment, after grasping the form and state in the root canal, it can be confirmed where the pathological cause exists, and the success rate of treatment can be improved.

本発明は前記した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。また、以下のように変形してもよい。例えば、一般的なコンピュータを、画像処理装置として機能させる画像処理プログラムにより動作させることで実現することも可能である。このプログラムは、通信回線を介して提供することも可能であるし、CD−ROM等の記録媒体に書き込んで配布することも可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. Moreover, you may deform | transform as follows. For example, it can be realized by operating a general computer with an image processing program that functions as an image processing apparatus. This program can be provided via a communication line, or can be written on a recording medium such as a CD-ROM and distributed.

表示手段5は、例えば、液晶ディスプレイ等であるものとして説明したが、ヘッドマウントディスプレイであってもよい。図7に示すヘッドマウントディスプレイ71は、操作者である歯科医師70が眼鏡のように装着して使用する透過型(シースルー)のものである。ヘッドマウントディスプレイ71としては、例えば、所謂、光学シースルーグラスを採用してもよい。これにより、操作者は、光を透過するグラス越しに外界(患者)を目視しながらグラスに配置された小型画面に表示されたX線画像等を認識することができる。このように表示手段5をヘッドマウントディスプレイ71で実現することで、患者位置と据置き型のモニタ装置との間を往復する手間や時間を省くことができる。   The display means 5 has been described as being a liquid crystal display, for example, but may be a head mounted display. The head-mounted display 71 shown in FIG. 7 is of a transmissive type (see-through) that is used by the dentist 70 as an operator wearing it like glasses. As the head mounted display 71, for example, so-called optical see-through glass may be employed. Thereby, the operator can recognize the X-ray image etc. which were displayed on the small screen arrange | positioned at glass, looking at the external field (patient) through the glass which permeate | transmits light. Thus, by realizing the display means 5 with the head mounted display 71, it is possible to save time and effort for reciprocating between the patient position and the stationary monitor device.

ヘッドマウントディスプレイが透過型である場合、前記光学シースルーグラスの他、所謂、ビデオ透過(ビデオシースルー)方式の装置を採用してもよい。ビデオシースルー方式の装置は、ユーザの眼の前に外界を撮影するカメラを備え、この装置を装着したユーザが観察するスクリーン(シースルースクリーン)にカメラを通じた外の様子を映し出す。カメラを通じてシースルースクリーンに映し出される外の様子は、ユーザがヘッドマウントディスプレイを装着しなかった場合に見る景色に一致する。この装置は、ユーザの眼前の現実環境の患者と、内視鏡の撮影位置が分かるX線画像等とを合成して一緒に表示することができる。なお、ヘッドマウントディスプレイの投影方式は、虚像投影の他、網膜投影であってもよい。   When the head-mounted display is a transmissive type, a so-called video see-through apparatus may be employed in addition to the optical see-through glass. The video see-through type device includes a camera that captures the outside world in front of the user's eyes, and projects the outside state through the camera on a screen (see-through screen) that the user wearing this device observes. The outside appearance projected on the see-through screen through the camera corresponds to the view seen when the user does not wear the head mounted display. This apparatus can synthesize and display a patient in a real environment in front of the user's eyes and an X-ray image or the like that shows the imaging position of the endoscope. The projection system of the head mounted display may be retinal projection in addition to virtual image projection.

また、ヘッドマウントディスプレイは、非透過型のものであってもよく、例えば、所謂、VR(Virtual Reality)ゴーグルを用いてもよい。VRゴーグルは、この装置を装着したユーザが、VR、または、AR(Augmented Reality)やMR(Mixed Reality)を体験可能なものである。VRゴーグルは、外界を撮影するためのカメラを予め備えているタイプの他、スマートフォン等のカメラ付きモバイルが装着されるタイプのものであってもよい。VRゴーグルのカメラは、装着したユーザが観察するディスプレイにカメラを通じた外の様子を映し出すことができる。これによれば、VRゴーグルのカメラから取得した情報と、内視鏡の撮影位置が分かるX線画像とを一緒に表示することもできる。
なお、ヘッドマウントディスプレイを装着するユーザは、歯科医師の他、歯科衛生士や歯科助手等であっても構わない。
The head mounted display may be a non-transmissive type, for example, so-called VR (Virtual Reality) goggles may be used. The VR goggles allow a user wearing this apparatus to experience VR, AR (Augmented Reality), or MR (Mixed Reality). The VR goggles may be of a type in which a mobile with a camera such as a smartphone is mounted, in addition to a type that includes a camera for photographing the outside world in advance. The VR goggles camera can project the outside view through the camera on the display that the user wearing it observes. According to this, the information acquired from the VR goggles camera and the X-ray image showing the photographing position of the endoscope can be displayed together.
Note that the user wearing the head mounted display may be a dental hygienist, a dental assistant, or the like in addition to a dentist.

また、前記実施形態では、内視鏡2の本体31の内部に撮像素子や光源等を備えることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、撮像素子や光源等を備えるコントローラと、信号伝送ケーブルと、を設けてもよい。この場合、前記信号伝送ケーブルを通じて、本体31の内部のファイバー33をコントローラ内部に挿入して撮像素子や光源等と接続する。また、撮像素子の出力(コントローラの出力)は、ケーブル35を介して画像処理装置1に出力される。このように構成することで、本体31を小型化したり、本体31の内部に、ファイバー33の突出量を検出するセンサ等を配設する空間を確保したりすることができる。   Moreover, in the said embodiment, although the image pick-up element, the light source, etc. were provided in the inside of the main body 31 of the endoscope 2, it is not limited to this. For example, a controller including an image sensor and a light source and a signal transmission cable may be provided. In this case, the fiber 33 inside the main body 31 is inserted into the controller through the signal transmission cable and connected to an image sensor, a light source, and the like. Further, the output of the image sensor (the output of the controller) is output to the image processing apparatus 1 via the cable 35. With this configuration, the main body 31 can be downsized, and a space for arranging a sensor or the like for detecting the protruding amount of the fiber 33 can be secured inside the main body 31.

前記実施形態では、操作者は、画像上で原点位置として指定したい位置を指定し、次いで、把持した内視鏡2のノズル32の先端部32aを、根管の周囲の端面に当接させることとしたが、その手順を変更しても構わない。つまり、内視鏡2の当接位置が決まった後に、事前に取得された歯牙の画像上で原点を設定してもよい。さらに、歯牙の画像上で原点を設定する場合、図8A〜図8Cに示すように、歯牙の画像(X線画像)に原点設定位置を重畳表示してもよい。   In the above-described embodiment, the operator designates a position to be designated as the origin position on the image, and then causes the tip 32a of the nozzle 32 of the grasped endoscope 2 to abut the end face around the root canal. However, the procedure may be changed. That is, after the contact position of the endoscope 2 is determined, the origin may be set on the tooth image acquired in advance. Further, when the origin is set on the tooth image, the origin setting position may be superimposed on the tooth image (X-ray image) as shown in FIGS. 8A to 8C.

図8Aに示すように、各断面方向のX線画像を同時に表示する場合、原点設定位置を示すバー81は、ウィンドウ62においてコロナル画像に重畳表示されると共に、ウィンドウ63においてサジタル画像に重畳表示される。また、ウィンドウ61には、バー81と同じ深さの断層のアキシャル画像が表示される。
図8Bに示すように、原点設定位置を示すバー81に加えて、ファイバーの先端位置を示すマーク画像91もX線画像に重畳表示してもよい。また、原点を設定した後、内視鏡2を進行させている最中に、原点設定位置を示すバー81を表示し続けていてもよい。
X線画像に重畳表示される原点設定位置は、バー81の他、図8Cに示すように、所定のマーク82であってもよい。図8Cでは、ファイバーの先端位置を示すマーク画像91を三角形で表示し、原点設定位置のマーク82を円形であるものとしたが、これに限定されない。同時に表示する場合、原点設定位置のマーク82の形状はマーク画像91の形状と異なっていればよい。
As shown in FIG. 8A, when the X-ray images in the respective cross-sectional directions are displayed at the same time, the bar 81 indicating the origin setting position is superimposed on the coronal image in the window 62 and superimposed on the sagittal image in the window 63. The The window 61 displays an axial image of a fault having the same depth as the bar 81.
As shown in FIG. 8B, in addition to the bar 81 indicating the origin setting position, a mark image 91 indicating the tip position of the fiber may be superimposed on the X-ray image. In addition, after setting the origin, the bar 81 indicating the origin setting position may be continuously displayed while the endoscope 2 is being advanced.
The origin setting position displayed superimposed on the X-ray image may be a predetermined mark 82 as shown in FIG. In FIG. 8C, the mark image 91 indicating the tip position of the fiber is displayed as a triangle, and the mark 82 at the origin setting position is circular. However, the present invention is not limited to this. In the case of simultaneous display, the shape of the mark 82 at the origin setting position may be different from the shape of the mark image 91.

また、図3Aに示す例では、ノズル32の肉厚部の端面を、根管41の周囲の端面に当接させてファイバー原点を位置決めすることとしたが、これに限定されない。
図3Bに示すように、ノズル32の先端開口の外周面に、例えば微小な当接部32bを設けてもよい。当接部32bの材料としては、例えばシリコーン樹脂やシリコーンゴムのような軟性の材料を挙げることができる。また、当接部32bの形状としては、図示した円板状に限らず、円錐状、ドーム状、球状等でも構わない。このように当接部32bを設けることで、内視鏡2のノズル32が歯牙40に固定されやすくなり、ファイバー33を安定的に出入することができる。
In the example shown in FIG. 3A, the fiber origin is positioned by bringing the end face of the thick portion of the nozzle 32 into contact with the end face around the root canal 41, but the present invention is not limited to this.
As shown in FIG. 3B, for example, a minute contact portion 32 b may be provided on the outer peripheral surface of the tip opening of the nozzle 32. Examples of the material of the contact portion 32b include soft materials such as silicone resin and silicone rubber. Further, the shape of the contact portion 32b is not limited to the illustrated disk shape, and may be a conical shape, a dome shape, a spherical shape, or the like. By providing the contact portion 32b in this manner, the nozzle 32 of the endoscope 2 can be easily fixed to the tooth 40, and the fiber 33 can be stably put in and out.

また、ノズル32の先端部32aを歯牙に当接させる位置は、歯牙40に空けた穴42から露出した根管41の周囲の端面に限られるものではない。安定的に固定できるのであれば、歯牙40に空けた穴42の周囲の端面や、穴42の内側面等であってもよい。例えば穴42の周囲の端面に当接させてファイバー原点を決めた場合、事前に取得された歯牙の画像における原点設定位置も、画像上において穴42の周囲の端面となる。
一方、穴42の内側面に当接させてファイバー原点を決めた場合には、歯牙の画像における原点設定位置を求める測定を行うことが好ましい。例えば図3Cに示すように、棒状部材50を当接させることで、穴42の周囲の端面位置を測定することができる。また、同様に、穴42の内側面に当接させる部材を使用することで、穴42の内側面の位置を測定することができる。したがって、これらの差分を、歯牙の画像における原点設定位置の差分に反映すればよい。
Further, the position where the tip 32 a of the nozzle 32 is brought into contact with the tooth is not limited to the end surface around the root canal 41 exposed from the hole 42 formed in the tooth 40. As long as it can be stably fixed, an end face around the hole 42 formed in the tooth 40, an inner surface of the hole 42, or the like may be used. For example, when the fiber origin is determined by contacting with the end face around the hole 42, the origin setting position in the tooth image acquired in advance is also the end face around the hole 42 on the image.
On the other hand, when the fiber origin is determined by abutting against the inner surface of the hole 42, it is preferable to perform measurement for obtaining the origin setting position in the tooth image. For example, as shown in FIG. 3C, the end surface position around the hole 42 can be measured by bringing the rod-shaped member 50 into contact. Similarly, the position of the inner surface of the hole 42 can be measured by using a member that contacts the inner surface of the hole 42. Therefore, these differences may be reflected in the difference in the origin setting position in the tooth image.

1 画像処理装置
2 内視鏡
3 マイクロスコープ
4 入力手段
5 表示手段
10 処理手段
11 内視鏡画像入力手段
12 マイクロスコープ画像入力手段
13 突出量取得手段
14 位置情報付加手段
15 表示制御手段
16 原点設定手段
20 記憶手段
71 ヘッドマウントディスプレイ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing apparatus 2 Endoscope 3 Microscope 4 Input means 5 Display means 10 Processing means 11 Endoscope image input means 12 Microscope image input means 13 Protrusion amount acquisition means 14 Position information addition means 15 Display control means 16 Origin setting Means 20 Storage means 71 Head mounted display

Claims (11)

ノズルと前記ノズルから突出して歯牙の内部に挿入されるファイバーとを有する内視鏡によって前記歯牙の内部を撮影したときの前記ファイバーの突出量を前記内視鏡から取得する突出量取得手段と、
前記ファイバーの突出量から前記歯牙における前記ファイバーの先端位置を算出し、事前に取得された歯牙の画像に対して、前記先端位置の情報を付加する位置情報付加手段と、を備える画像処理装置。
A protrusion amount acquisition means for acquiring the protrusion amount of the fiber from the endoscope when the inside of the tooth is imaged by an endoscope having a nozzle and a fiber protruding from the nozzle and inserted into the tooth;
An image processing apparatus comprising: a position information adding unit that calculates the tip position of the fiber in the tooth from the protruding amount of the fiber, and adds the tip position information to a previously acquired tooth image.
前記位置情報付加手段は、
前記ファイバーの突出量の基準となるファイバー原点と、前記事前に取得された歯牙の画像における前記ファイバーの先端位置の基準となる原点と、を対応付ける原点設定手段を備え、
前記原点設定手段は、前記歯牙の画像における原点設定位置の入力を受け付けて、前記歯牙において前記内視鏡のノズルの先端部が当接したときの前記ファイバーの先端位置を前記ファイバー原点として、前記歯牙の画像における原点設定位置に対応付ける請求項1に記載の画像処理装置。
The position information adding means includes
An origin setting means for associating a fiber origin serving as a reference of the protruding amount of the fiber and an origin serving as a reference of the tip position of the fiber in the previously acquired tooth image;
The origin setting means receives an input of an origin setting position in the image of the tooth, and uses the tip position of the fiber when the tip of the nozzle of the endoscope contacts the tooth as the fiber origin. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is associated with an origin setting position in a tooth image.
前記事前に取得された歯牙の画像は、X線CT装置により撮影された断面画像、CTデータから作成された3D画像、または、CTデータから作成された仮想的な内視鏡画像である請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。   The tooth image acquired in advance is a cross-sectional image taken by an X-ray CT apparatus, a 3D image created from CT data, or a virtual endoscopic image created from CT data. The image processing apparatus according to claim 1 or 2. 前記事前に取得された歯牙の画像は、X線撮影装置により撮影されたデンタル画像、または、パノラマ画像である請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the tooth image acquired in advance is a dental image or a panoramic image captured by an X-ray imaging apparatus. 前記内視鏡によって取得された前記歯牙の内部の画像と、前記事前に取得された歯牙の画像と、を表示手段に表示させる表示制御手段をさらに備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像処理装置。   5. The display control unit according to claim 1, further comprising: a display control unit configured to display, on a display unit, an image inside the tooth acquired by the endoscope and an image of the tooth acquired in advance. The image processing apparatus according to one item. 前記表示制御手段は、前記事前に取得された歯牙の画像が歯牙の深さ方向の断面画像である場合、前記ファイバーの先端位置の情報に基づいて、前記ファイバーの先端位置を示すマーク画像を前記歯牙の画像に重畳するように前記表示手段に表示させる請求項5に記載の画像処理装置。   The display control means, when the previously acquired tooth image is a cross-sectional image in the depth direction of the tooth, a mark image indicating the tip position of the fiber based on the information on the tip position of the fiber. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the display unit displays the image so as to be superimposed on the tooth image. 前記表示制御手段は、前記事前に取得された歯牙の画像が歯牙の水平方向の断面画像である場合、前記ファイバーの先端位置に対応する深さ方向の位置における歯牙の断面画像を前記表示手段に表示させる請求項5または請求項6に記載の画像処理装置。   When the previously acquired tooth image is a horizontal cross-sectional image of a tooth, the display control unit displays a cross-sectional image of the tooth at a position in the depth direction corresponding to the tip position of the fiber. The image processing apparatus according to claim 5, which is displayed on the screen. 前記表示制御手段は、前記事前に取得された歯牙の画像が、CTデータから作成された3D画像である場合、前記ファイバーの先端位置情報に基づいて、前記ファイバーの先端位置を示すマーク画像を前記歯牙の画像に重畳するように前記表示手段に表示させる請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の画像処理装置。   When the previously acquired tooth image is a 3D image created from CT data, the display control means displays a mark image indicating the fiber tip position based on the fiber tip position information. The image processing apparatus according to any one of claims 5 to 7, wherein the image is displayed on the display unit so as to be superimposed on an image of the tooth. 前記表示制御手段は、マイクロスコープによって取得された前記歯牙のマイクロスコープ画像を、前記事前に取得された歯牙の画像と並べて表示する請求項5から請求項8のいずれか一項に記載の画像処理装置。   The image according to any one of claims 5 to 8, wherein the display control unit displays the microscope image of the tooth acquired by a microscope side by side with the image of the tooth acquired in advance. Processing equipment. 前記表示手段は、ヘッドマウントディスプレイである請求項5から請求項9のいずれか一項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein the display unit is a head mounted display. コンピュータを、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の画像処理装置として機能させるための画像処理プログラム。   An image processing program for causing a computer to function as the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 10.
JP2018027299A 2018-02-19 2018-02-19 Image processing apparatus and image processing program Active JP6559819B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027299A JP6559819B1 (en) 2018-02-19 2018-02-19 Image processing apparatus and image processing program
PCT/JP2018/048201 WO2019159556A1 (en) 2018-02-19 2018-12-27 Image processing device and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027299A JP6559819B1 (en) 2018-02-19 2018-02-19 Image processing apparatus and image processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6559819B1 true JP6559819B1 (en) 2019-08-14
JP2019141257A JP2019141257A (en) 2019-08-29

Family

ID=67614765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027299A Active JP6559819B1 (en) 2018-02-19 2018-02-19 Image processing apparatus and image processing program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6559819B1 (en)
WO (1) WO2019159556A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316001U (en) * 1986-07-17 1988-02-02
JP4118628B2 (en) * 2002-08-07 2008-07-16 松下電器産業株式会社 Root canal endoscope and root canal endoscope system
JP5781667B1 (en) * 2014-05-28 2015-09-24 株式会社モリタ製作所 Root canal therapy device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019159556A1 (en) 2019-08-22
JP2019141257A (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106537225B (en) Visualization device for interior of oral cavity of patient
EP3253279B1 (en) Device for viewing the inside of a mouth
JP5483518B2 (en) Medical display device, medical device and medical display device
US20160242623A1 (en) Apparatus and method for visualizing data and images and for controlling a medical device through a wearable electronic device
EP3420538A1 (en) Guided surgery apparatus and method
WO2018012080A1 (en) Image processing device, image processing method, program, and surgery navigation system
JP6649912B2 (en) Dental practice training device and dental practice training system
JP6116754B2 (en) Device for stereoscopic display of image data in minimally invasive surgery and method of operating the device
CN108670447B (en) Real-time navigation system and method in root canal
JP2015217262A (en) Display device for root canal therapy, root canal therapy unit, and operation method of display device for root canal therapy
CN106061349A (en) Devices and methods for measuring anatomic regions
JP5043145B2 (en) Diagnostic system
JP5711184B2 (en) Medical treatment equipment
JP6559819B1 (en) Image processing apparatus and image processing program
WO2022170928A1 (en) Dental microscopic diagnosis and treatment system
CN215219313U (en) Operating microscope
CN216090895U (en) Surgical microscope diagnosis and treatment system
JP6632652B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
CN216021503U (en) Micro diagnosis and treatment system for dentistry
JPWO2019065700A1 (en) Dental observation device and how to display dental images
WO2022170927A1 (en) Surgical microscope diagnosis and treatment system
KR102236486B1 (en) A electric loupe and diagnosis method using the same
JP5778620B2 (en) Medical treatment equipment
Zhou Hardware Prototyping and Algorithm Development for Endoscopic Vision Systems
Yamazaki et al. Improvement of dental fiberscope navigation system for endodontic treatments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250