JP6554900B2 - テンプレート作成装置及びテンプレート作成方法 - Google Patents

テンプレート作成装置及びテンプレート作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6554900B2
JP6554900B2 JP2015091639A JP2015091639A JP6554900B2 JP 6554900 B2 JP6554900 B2 JP 6554900B2 JP 2015091639 A JP2015091639 A JP 2015091639A JP 2015091639 A JP2015091639 A JP 2015091639A JP 6554900 B2 JP6554900 B2 JP 6554900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
templates
template
resolution
integration
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015091639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016207147A (ja
Inventor
嘉典 小西
嘉典 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015091639A priority Critical patent/JP6554900B2/ja
Priority to EP16786427.1A priority patent/EP3258441B1/en
Priority to PCT/JP2016/062799 priority patent/WO2016175150A1/ja
Priority to CN201680013793.8A priority patent/CN107430776B/zh
Publication of JP2016207147A publication Critical patent/JP2016207147A/ja
Priority to US15/712,826 priority patent/US10515291B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6554900B2 publication Critical patent/JP6554900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/762Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using clustering, e.g. of similar faces in social networks
    • G06V10/7635Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using clustering, e.g. of similar faces in social networks based on graphs, e.g. graph cuts or spectral clustering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/28Determining representative reference patterns, e.g. by averaging or distorting; Generating dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/513Sparse representations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/757Matching configurations of points or features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/772Determining representative reference patterns, e.g. averaging or distorting patterns; Generating dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/242Division of the character sequences into groups prior to recognition; Selection of dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/248Character recognition characterised by the processing or recognition method involving plural approaches, e.g. verification by template match; Resolving confusion among similar patterns, e.g. "O" versus "Q"
    • G06V30/2504Coarse or fine approaches, e.g. resolution of ambiguities or multiscale approaches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/46Descriptors for shape, contour or point-related descriptors, e.g. scale invariant feature transform [SIFT] or bags of words [BoW]; Salient regional features
    • G06V10/462Salient features, e.g. scale invariant feature transforms [SIFT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/52Scale-space analysis, e.g. wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、テンプレートマッチングによる物体認識で用いられるテンプレートを作成する技術に関する。
テンプレートマッチングによる物体認識は、例えば、FA(Factory Automation)における検査やピッキング、ロボット・ビジョン、監視カメラなど様々な用途に利用されている。テンプレートマッチングの基本処理は、認識対象となる物体のモデル(テンプレート)を予め登録しておき、入力画像とモデルのあいだの画像特徴の一致度を評価することで、入力画像に含まれる物体の2次元位置や姿勢を検出するというものである。
近年、画像のテンプレートマッチングを3次元における物体の位置・姿勢の認識に応用する技術に注目が集まっている。高価な距離センサを用いる必要もなく、また既設の画像撮影用カメラを流用することもできるため、コストメリットが大きいからである。しかしながら、画像のテンプレートマッチングにより任意の姿勢の物体を認識するためには、認識しようとする姿勢ごとに個別のテンプレートを用意し、それらのテンプレートに対して総当たりによるマッチングを行う必要があるため、処理時間の増大が問題となる。
このような問題への対応策として、特許文献1には、2次元投影画像同士の類似度に基づいて、似たような見え方になるビュー(視点)をまとめることでテンプレートを削減すること、さらにこの間引きを2次元投影画像の解像度を下げながら繰り返し行い、階層的なテンプレートを作成することなどが開示されている。しかしながら、特許文献1の方法は、視点を間引くというアプローチのため、認識対象物体の形状によっては、テンプレートの削減が適切に行われない可能性がある。例えば、単純な形状の物体や、対称形状をもつ物体の場合、視点位置が離れていても似たような見え方になる場合がある。しかし、特許文献1の方法では、離れた視点同士をまとめることができないため、テンプレートの削減に限界があり、その結果テンプレートマッチングの回数減少、さらには処理時間の短縮の効果が十分得られない。
欧州特許第2048599号明細書
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、従来方法に比べて、より高いテンプレート削減効果が得られ、物体の認識に用いるテンプレートの統合を効果的に行うことができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明では、テンプレートマッチングにより物体の認識を行う物体認識装置で用いられるテンプレートのセットを作成するテンプレート作成装置であって、一つの物体の異なる姿勢に対する複数の画像、又は、複数の物体に対する複数の画像のそれぞれから、複数のテンプレートを取得する取得部と、前記複数のテンプレートから選ばれる2つのテンプレートの組み合わせの全てについて画像特徴の類似度を計算し、前記類似度に基づき前記複数のテンプレートを複数のグループに分ける、クラスタリング処理を行うクラスタリング部と、前記複数のグループのそれぞれについてグループ内の全
てのテンプレートを1つの統合テンプレートへ統合する統合処理を行い、前記複数のグループにそれぞれ対応する複数の統合テンプレートからなる新たなテンプレートセットを生成する統合部と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、画像特徴が類似するテンプレート同士が(視点の近い/遠いにかかわらず)統合されるため、視点を間引くというアプローチの従来方法に比べて、より高いテンプレート削減効果を期待でき、テンプレートの統合を効果的に行うことができる。特に、認識対象物体の形状が単純であったり対称性を有している場合には、その効果が大きい。
前記統合処理により得られた複数の統合テンプレートのそれぞれに対し低解像度化処理を施すことによって、複数の低解像度テンプレートを生成する解像度変換部をさらに有し、前記低解像度化処理により得られた前記複数の低解像度テンプレートに対し、前記クラスタリング部による前記クラスタリング処理、及び、前記統合部による前記統合処理を行うことによって、低解像度の新たなテンプレートセットを生成することが好ましい。低解像度化すると、テンプレートの画像特徴が平滑化されるため、類似するテンプレートの組み合わせが多くなる。したがって、低解像度化した後にテンプレートのクラスタリング及び統合を行うことで、テンプレートの数のさらなる削減が可能となる。
前記低解像度の新たなテンプレートセットに対し、前記解像度変換部による前記低解像度化処理、前記クラスタリング部による前記クラスタリング処理、及び、前記統合部による前記統合処理を行うことによって、さらに低解像度の新たなテンプレートセットを生成する、という繰り返し処理を行うことによって、階層的に解像度が低くなる複数のテンプレートセットを生成することが好ましい。このような複数のテンプレートセットを用意しておけば、解像度の低いテンプレートセットでラフな認識を行い、その結果を用いて解像度の高いテンプレートセットで詳細な認識を行う、といった階層的探索が可能となり、物体認識処理の高精度化及び高速化を図ることができる。
前記テンプレートは、物体の画像における複数の特徴点の特徴量を含むデータであり、前記低解像度化処理によって低解像度テンプレートに含まれる特徴点の数が所定値よりも減った場合に、前記繰り返し処理を止めることが好ましい。テンプレート内の特徴点の数が少なすぎるとテンプレートの識別能力が落ち、物体の認識精度が低下する可能性があるからである。
前記テンプレートは、物体の画像における複数の特徴点の特徴量を含むデータであり、2つのテンプレートのあいだの類似度は、当該2つのテンプレートのあいだで特徴点の座標及び特徴量の値がともに一致する特徴点の数から計算されることが好ましい。このような計算方法によれば、簡単かつ高速に類似度を計算することができるため、テンプレートの作成処理に要する時間を短縮することができる。
前記テンプレートは、物体の画像における複数の特徴点の特徴量を含むデータであり、前記統合部は、グループ内の各テンプレートにおける同じ座標の特徴点の特徴量を統合することによって、前記統合テンプレートを生成することが好ましい。このような統合方法によれば、簡単かつ高速にテンプレートの統合を行うことができるため、テンプレートの作成処理に要する時間を短縮することができる。
なお、本発明は、上記構成の少なくとも一部を有するテンプレート作成装置、又は、そのテンプレート作成装置を有する物体認識装置として捉えることができる。また、本発明は、上記処理の少なくとも一部を含むテンプレート作成方法、または、そのテンプレート作成方法で作成されたテンプレートを利用する物体認識方法、または、かかる方法をコン
ピュータに実行させるためのプログラムやそのプログラムを非一時的に記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体として捉えることもできる。上記構成および処理の各々は技術的な矛盾が生じない限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。
本発明によれば、従来方法に比べて、よりテンプレート削減が可能であり、高いテンプレートの統合の効果が期待できる。
物体認識装置の全体構成を示す図。 物体認識装置のハードウェア構成を示す図。 物体認識装置の機能構成を示す図。 任意の姿勢の物体が混在している画像の一例を示す図。 物体に対し複数の視点を設定する例を模式的に示す図。 テンプレート作成処理の流れを示すフローチャート。 テンプレートのデータ構造の一例を示す図。 テンプレートの統合処理の一例を示す図。 テンプレートの低解像度化処理の一例を示す図。 クラスタリング処理〜統合処理〜低解像度化処理の流れを概念的に示す図。 階層的なテンプレートセットの一例を模式的に示す図。 物体認識処理の流れを示すフローチャート。
本発明は、画像を用いたテンプレートマッチングにより物体の3次元位置・姿勢の認識を行う技術に関し、より詳しくは、3次元における物体の認識を効率的に行うためのテンプレートを作成する技術に関する。この技術は、FA用の画像センサ、コンピュータビジョン、マシンビジョンなどにおける物体認識などに応用することができる。以下に述べる実施形態では、本発明の好ましい応用例の一つとして、ベルトコンベヤで搬送される物体の位置及び姿勢を判別するFA用の画像センサに本発明を適用した例を説明する。
(物体認識装置の全体構成)
図1を参照して、本発明の実施形態に係る物体認識装置の全体構成および適用場面について説明する。
物体認識装置1は、生産ラインなどに設置され、カメラ11から取り込まれた画像を用いてコンベヤ3上の物体2の認識を行うシステムである。コンベヤ3上には複数の物体2が任意の姿勢で流れている。物体認識装置1は、カメラ11から所定の時間間隔で画像を取り込み、画像処理装置10によって画像に含まれる各物体2の種類・位置・姿勢を認識する処理を実行し、その結果を出力する。物体認識装置1の出力(認識結果)は、例えば、ピッキング・ロボットの制御、加工装置や印字装置の制御、物体2の検査・計測などに利用される。
(ハードウェア構成)
図2を参照して、物体認識装置1のハードウェア構成を説明する。物体認識装置1は、大まかに分けて、カメラ11と画像処理装置10から構成される。
カメラ11は、物体2のデジタル画像を画像処理装置10に取り込むための撮像デバイスであり、例えばCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)カメラやCC
D(Charge-Coupled Device)カメラを好適に用いることができる。入力画像の形式(解
像度、カラー/モノクロ、静止画像/動画、階調、データ形式など)は任意であり、物体2の種類やセンシングの目的に合わせて適宜選択すればよい。可視光像以外の特殊な画像(X線画像、サーモ画像など)を物体認識や検査に利用する場合には、その画像に合わせたカメラを用いてもよい。
画像処理装置10は、CPU(中央演算処理装置)110と、記憶部としてのメインメモリ112およびハードディスク114と、カメラインターフェイス116と、入力インターフェイス118と、表示コントローラ120と、PLCインターフェイス122と、通信インターフェイス124と、データリーダ/ライタ126とを含む。これらの各部は、バス128を介して、互いにデータ通信可能に接続される。
カメラインターフェイス116は、CPU110とカメラ11とのあいだのデータ伝送を仲介する部分であり、カメラ11からの画像データを一時的に蓄積するための画像バッファ116aを有している。入力インターフェイス118は、CPU110と入力部(マウス13、キーボード、タッチパネル、ジョグコントローラなど)とのあいだのデータ伝送を仲介する。表示コントローラ120は、液晶モニタなどのディスプレイ12に接続され、当該ディスプレイ12での表示を制御する。PLCインターフェイス122は、CPU110とPLC4のあいだのデータ伝送を仲介する。通信インターフェイス124は、CPU110とコンソール(あるいは、パーソナルコンピュータやサーバ装置)などとのあいだのデータ伝送を仲介する。データリーダ/ライタ126は、CPU110と記憶媒体であるメモリカード14との間のデータ伝送を仲介する。
画像処理装置10は、汎用的なアーキテクチャを有するコンピュータで構成可能であり、CPU110が、ハードディスク114またはメモリカード14に格納されたプログラムを読み込み、実行することで、各種機能を提供する。このようなプログラムは、メモリカード14や光ディスクなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に格納された状態で流通するか、インターネットなどを通じて提供(ダウンロード)される。なお、本実施形態に係るプログラムは単体のアプリケーションプログラムとして提供されてもよいし、他のプログラムの一部に組み込まれるモジュールとして提供されてもよい。また、その機能の一部または全部がASICなどの専用回路で代替されてもよい。
(機能構成)
図3に、物体認識装置1の機能構成を示す。図3に示す機能は、画像処理装置10がプログラムを実行することにより実現されるものである。物体認識装置1は、大まかに分けて、テンプレート作成装置20としての機能部と物体認識処理装置30としての機能部とを備える。テンプレート作成装置20は、物体認識処理で利用するテンプレートを作成する機能部であり、取得部21、クラスタリング部22、統合部23、記憶部24、解像度変換部25を有している。テンプレート作成装置20によって作成されたテンプレートは、物体認識処理装置30のテンプレートDB(データベース)31に登録される。物体認識処理装置30は、カメラ11から取り込まれた画像に対しテンプレートマッチングを実行することで、画像中の物体を認識する機能部である。物体認識処理装置30は、テンプレートDB31、画像取得部32、テンプレートマッチング部33、認識結果出力部34を有している。これらの機能の詳細については後述する。
図4にカメラ11から取り込まれる画像の一例を示す。図4に示すように、画像の中には、複数の物体2が含まれており、且つ、各物体2の位置(XYZ座標)及び姿勢(XYZの3軸周りの角度)は任意である。完全な球体である場合を除き、カメラ11に対する物体の姿勢(向き)が異なると、画像に写る物体の形態(形状、色など)も異なるものとなる。したがって、2D画像を用いた一般的なテンプレートマッチングにおいて任意姿勢の3D物体を認識するためには、物体の姿勢ごとに個別のテンプレートを用意し、それら
のテンプレートの総当たりによるマッチングを行う必要がある。
図5に示すように、物体2を中心とする仮想的な半球面上に複数の視点VPを均等に配置し、各視点VPからの物体の見え(姿勢)に対応するテンプレートを用意すると仮定する。例えば337個の視点を設定した場合、1つの物体2を認識するために、337個のテンプレートが必要となる。さらに視点VPを固定した状態でのカメラの回転(カメラの光軸周りの物体の回転)も考慮すると、例えば360度を80分割する場合は、337×80=26960個のテンプレートが必要となる。仮に、1テンプレート当たり30ミリ秒の処理時間がかかるとすると、1つの3D物体を認識するのに8秒以上の時間を要することとなり、実用的でない。また、テンプレートの数の増加は、処理時間の増大だけでなく、メモリ容量の増大の問題も招く。例えば、1つのテンプレートのデータサイズを4KBと仮定した場合、26960個のテンプレートを格納するのに約100MBのメモリが必要となる。メモリ容量の増大は装置のコストアップにつながるため好ましくない。
そこで本実施形態の物体認識装置1では、画像特徴が類似するテンプレート同士を統合することで、テンプレートの数を可及的に削減する工夫を行う。特に、FA分野で認識対象となる物体(機械部品、工業製品など)は、単純な幾何学図形の組み合わせでデザインされ、形状に対称性がみられることが多い。したがって、まったく異なる視点間でもテンプレートに高い類似性があることが多く、テンプレートの大幅な削減が期待できる。
以下では、テンプレート作成装置20によるテンプレートの作成処理について説明し、その後、物体認識処理装置30による物体認識処理の流れについて説明する。
(テンプレートの作成処理)
図6のフローに沿って、テンプレート作成装置20によって実行されるテンプレート作成処理の流れを説明する。なお、本明細書では、ある物体のある姿勢に対応するテンプレート(つまり、他のテンプレートと統合されていないテンプレート)を「オリジナルのテンプレート」と呼ぶ。また、複数のテンプレートの集合を「テンプレートセット」と呼ぶ。
まず、取得部21が、認識対象となる物体に関し、オリジナルのテンプレートセットを取得する(ステップS600)。オリジナルのテンプレートセットは、当該物体がとり得る複数の姿勢(あるいは、認識する必要のある複数の姿勢)それぞれに対応するオリジナルのテンプレートから構成される。前述の例のように、337個の視点と80分割のカメラの回転を認識する場合であれば、一つの視点に対して一つのテンプレートを作成するとオリジナルのテンプレートとして26960個のテンプレートが取得される。
テンプレートは、物体の画像において当該物体の特徴を表すデータである。テンプレートの形式はどのようなものでもよいが、本実施形態では、図7に示すように、画像中の複数の特徴点の特徴量を記述した形式のデータを用いる。図7右側のテンプレートの各行が1つの特徴点の情報を表しており、特徴点の情報は、特徴点の座標x,y(物体の中心を原点とする)と特徴量の値valを含んでいる。
特徴量としては、例えば、画素値(輝度)、輝度勾配方向、量子化勾配方向、HoG(Histogram of Oriented Gradients)、HAAR−like、SIFT(Scale-Invariant
Feature Transform)などを用いることができる。輝度勾配方向とは、特徴点を中心とする局所領域での輝度の勾配の方向(角度)を連続値で表すものであり、量子化勾配方向とは、特徴点を中心とする局所領域での輝度の勾配の方向を離散値で表す(例えば、8方向を0〜7の1バイトの情報で保持する)ものである。図7の特徴量valは、量子化勾配方向を2進数で表記した例を示している。各ビットが0度、45度、90度、135度、
180度、225度、270度、315度の方向を表している。
オリジナルのテンプレートは、各姿勢に対する画像を用いて特徴点検出及び特徴量抽出の処理を行うことにより作成することができる。特徴点検出及び特徴量抽出については公知の手法を利用できるため、ここでは詳しい説明を割愛する。各姿勢に対する画像は、実際の物体を撮影することにより得ることができる。あるいは、物体の3次元CADデータを入手可能な場合には、3次元コンピュータグラフィックスを用いてレンダリング処理することにより、所望の姿勢(視点、回転角)及び光源の下での画像を得ることができる。本実施形態では、取得部21が認識対象物体の3次元CADデータを受け付け、そのCADデータから生成した各視点の画像を用いてオリジナルのテンプレートセットを自動生成する構成を採る。
次に、クラスタリング部22が、テンプレート間の類似度を計算する(ステップS601)。このとき、テンプレートセットから選ばれる2個のテンプレートの全通りの組み合わせについて(例えば、テンプレートの総数が26960個の場合は、(26960×26959)/2=363407320通り)、類似度が計算される。類似度とは、一方のテンプレートが表す画像特徴と他方のテンプレートが表す画像特徴との一致度合を表す指標である。本実施形態では、2個のテンプレートの間で座標(x,y)及び特徴量valが一致する特徴点の数をカウントし、一致する特徴点の数(又は、一致する特徴点の数をテンプレート内の特徴点の総数で割った値)を類似度として用いる。
クラスタリング部22は、ステップS601で計算した類似度に基づくクラスタリング処理によって、テンプレートセット内の複数のテンプレートを複数のグループ(クラスタ)に分ける(ステップS602)。これにより、互いに類似するテンプレート同士を同じグループにまとめることができる。クラスタリング手法としては、例えば、k−means、x−means、スペクトラルクラスタリングなど、いかなるアルゴリズムを用いてもよい。
次に、統合部23が、ステップS602で得られた各グループについて、グループ内の全てのテンプレートを1つの統合テンプレートへ統合する統合処理を行う(ステップS603)。本実施形態では、グループ内の各テンプレートにおける同じ座標(x,y)の特徴点の特徴量valを統合することによって、統合テンプレートが生成される。特徴量の統合にはいかなる手法を用いてもよい。例えば、輝度のように1つの数値で表される特徴量の場合には、平均値、最頻値、合計値、最大値、最小値などを統合後の特徴量とすることができる。また、HoGのような特徴量の場合には、ヒストグラムを合成したものを統合後の特徴量とすることができる。なお、本実施形態の統合処理では、グループ内の全てのテンプレートから1つの統合テンプレートを生成したが、n個(nは1より大きく、グループ内のテンプレートの総数より少ない数)の統合テンプレートを生成する構成としてもよい。例えば、統合後の特徴量として平均値を用いた統合テンプレートと、統合後の特徴量として最頻値を用いた統合テンプレートのように、統合手法の異なる統合テンプレートを生成してもよい。
図8は、3つのテンプレートTa〜Tcの特徴量(量子化勾配方向)を統合する例を示している。特徴点(20,20)については、テンプレートTa〜Tcの特徴量の値00100000、00000001、00000100を統合することにより、統合後の特徴量の値00100101が得られる。同様に、特徴点(32,25)については、値00000100、00000100、00000010を統合することにより、統合後の特徴量の値00000110が得られる。また、統合テンプレートには、テンプレートTa〜Tcへの参照情報parentが記録される。この参照情報parentを参照することによって、当該統合テンプレートの作成に用いた親テンプレートTa〜Tcを特定す
ることができる。
ステップS603の統合処理を各々のグループについて行うことで、複数の統合テンプレートが得られる。これら複数の統合テンプレートは、新たなテンプレートセットとして記憶部24に記憶される(ステップS604)。このテンプレートセットは、物体認識処理において、認識対象の物体2が複数のグループのいずれに属するかの判定に用いることができる。
一方、解像度変換部25は、ステップS603で得られた複数の統合テンプレートのそれぞれに対し低解像度化処理を施すことによって、複数の低解像度テンプレートを生成する(ステップS605)。低解像度化処理とは、各特徴点の位置関係を基に、近傍にある複数の特徴点を統合することで、テンプレートの解像度を下げる処理である。低解像度化によりテンプレートの画像特徴が平滑化されるため、類似するテンプレートの組み合わせが多くなる。したがって、低解像度化した後にテンプレートのクラスタリング及び統合を再度行うことで、テンプレートの数のさらなる削減が可能となる。
図9に、テンプレートの解像度を1/2にする例を示す。解像度を1/2にする場合、2×2の範囲内の近傍特徴点が1つの特徴点に統合される。図9の例では、4つの特徴点(1,1)、(1,2)、(2,1)、(2,2)の特徴量の値を統合した結果が、低解像度テンプレートの特徴点(1,1)の特徴量の値となる。また、3つの特徴点(1,3)、(1,4)、(2,4)の特徴量の値を統合した結果が、低解像度テンプレートの特徴点(1,2)の特徴量の値となる。なお、これは低解像度化処理の一例であり、他の方法によりテンプレートの低解像度化を行ってもよい。
ステップS606では、解像度変換部25が、各低解像度テンプレートに含まれる特徴点の数が所定値以上かどうかをチェックする。いずれの低解像度テンプレートも所定値以上の特徴点を含んでいた場合には(ステップS606;NO)、ステップS601に戻る。そして、ステップS605で得られた複数の低解像度テンプレートに対し、先と同じようにクラスタリング処理(ステップS602)及び統合処理(ステップS603)を行って、低解像度の新たなテンプレートセットを生成し、記憶部24に記憶する(ステップS604)。
以上の処理を繰り返すことによって、階層的に解像度が低くなる複数のテンプレートセットを生成することができる。なお、低解像度化後にいずれかのテンプレートの特徴点の数が所定値よりも減っていた場合には(ステップS606;YES)、繰り返し処理を止め、テンプレートの作成を終了する。テンプレート内の特徴点の数を終了条件としたのは、特徴点の数が少なすぎるとテンプレートの識別能力が落ち、物体の認識精度が低下する可能性があるからである。
図10に、クラスタリング処理(ステップS602)〜統合処理(ステップS603)〜低解像度化処理(ステップS605)の流れを概念的に示す。図10では、図示の便宜から、テンプレートを画像で表している(特徴点が存在しない座標は黒画素で示し、特徴点が存在する座標は白画素で示す。)。図10の左端は、m0個のテンプレートから構成されるテンプレートセット80である。テンプレート間の類似度に基づきテンプレートセット80をクラスタリングすることで、m1個のグループ(クラスタ)81が得られる(m0>m1)。そして、グループごとにテンプレートの統合を行うことで、m1個の統合テンプレートから構成される新たなテンプレートセット82が得られる。その後、低解像度化処理によってm1個の低解像度テンプレート83を作成し、これに対して再びクラスタリング及び統合処理が行われる。
図11に、繰り返し処理によって得られた階層的なテンプレートセットの一例を模式的に示す。例えば、オリジナルのテンプレートに対し、グループ(クラスタ)数を元の要素の1/8にするクラスタリング処理及び統合処理を3回繰り返した場合、オリジナル(0層目)のテンプレートTは26960個であるのに対し、1層目のテンプレートTは3370個、2層目のテンプレートTは421個、3層目のテンプレートTは53個となる。これらのテンプレートセットは、テンプレートDB31に格納され、物体認識処理装置30における物体認識処理で利用される。
(物体認識処理)
次に、図12のフローに沿って、物体認識処理装置30によって実行される物体認識処理の流れを説明する。
まず、画像取得部32が、カメラ11から画像を取り込む(ステップS120)。この画像には任意の姿勢の物体2が写っているものとする。
テンプレートマッチング部33は、テンプレートDB31から最下位層のテンプレートセットを読み込み(ステップS121)、このテンプレートセットを用いたテンプレートマッチングを行う(ステップS122)。いずれかのテンプレートにマッチした場合(ステップS123;YES)、テンプレートマッチング部33は、そのマッチしたテンプレートの親テンプレートを上位層のテンプレートセットから読み込む(ステップS125)。そして、テンプレートマッチング部33は、新たに読み込んだテンプレートセットを用いたテンプレートマッチングを行い(ステップS122)、さらにテンプレートを絞り込む。以上の操作を最上位層のテンプレートに到達するまで順に繰り返すことで(ステップS124)、最終的に、画像に最もマッチする最上位層のテンプレートを特定することができる。図11の例では、3層目:T3,12→2層目:T2,83→1層目:T1,553→0層目:T0,200の順にテンプレートが選択されている。0層目のテンプレートT0,200は物体2の姿勢と一対一で対応しているため、物体2の姿勢を特定することができる。
物体2の姿勢情報は、認識結果として、認識結果出力部34により出力される(ステップS126)。この認識結果は、例えば、ピッキング・ロボットの制御、加工装置や印字装置の制御、物体2の検査・計測などに利用される。
(本実施形態の利点)
以上述べた本実施形態のテンプレート作成方法によれば、画像特徴が類似するテンプレート同士が(視点の近い/遠いにかかわらず)統合されるため、視点を間引くというアプローチの従来方法に比べて、テンプレートの統合を適切に行うことができ、より高いテンプレート削減効果を期待できる。特に、認識対象物体の形状が単純であったり対称性を有している場合には、その効果が大きい。
また本実施形態では、階層的なテンプレートセットを作成し、解像度の低いテンプレートセットによるラフな認識を行い、その結果を用いて解像度の高いテンプレートセットによる詳細な認識を行う、といった階層的探索を行うので、物体認識処理の高精度化及び高速化を図ることができる。例えば、図11の例において、階層的探索を行わない場合には、オリジナルの26960個のテンプレートの総当たりのマッチングが必要となる。それに対し、階層的探索を行う場合には、3層目のマッチングで53個のテンプレートを用い、2層目、1層目、0層目のマッチングでそれぞれ8個のテンプレートを用いたとしても、合計77回のマッチングだけで済み、大幅な処理負荷の軽減を図ることができる。
(変形例)
上述した実施形態の構成は本発明の一具体例を示したものにすぎず、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。本発明はその技術思想を逸脱しない範囲において、種々の具体的構成を採り得るものである。
例えば、上記実施形態では、オリジナルのテンプレートセットとして、一つの物体の異なる姿勢に対する複数の画像のそれぞれから得られたテンプレートセットを与えたが、複数の物体(異なる物体)に対する複数の画像のそれぞれから得られたテンプレートセットを与えても構わない。異なる物体であっても、外観形状が似ており、画像特徴が類似しているのであれば、共通のテンプレートを適用できるからである。この場合も、上記実施形態で述べたのと同じ手順で、階層的テンプレートセットを作成することができる。このようなテンプレートセットは、例えば、複数種類の物体がコンベヤ上に混在して流れているような生産ラインにおいて、物体の種類と姿勢の両方を認識する用途に好ましく適用できる。
また、上記実施形態では、同じ視点でもカメラの回転角度に応じて別個のテンプレートを用意したが、一つの視点に対しては一つのテンプレートのみを用意し、テンプレートマッチングの処理で、画像又はテンプレートを回転させてもよい。これにより、テンプレートの数をさらに削減することができる。
上記実施形態では輝度を画素値とした画像の例を挙げたが、画素に対応する物体までの距離を画素値とした画像(距離画像)を採用することもできる。この場合、距離画像から直接的に物体の形状を把握することは可能であるが、距離画像と3次元CADデータから得たテンプレートとをマッチングすることで、3次元における物体の位置・姿勢の認識をより正確に行うことができる。
1:物体認識装置、2:物体、3:コンベヤ、10:画像処理装置、11:カメラ
20:テンプレート作成装置、21:取得部、22:クラスタリング部、23:統合部、24:記憶部、25:解像度変換部
30:物体認識処理装置、31:テンプレートDB、32:画像取得部、33:テンプレートマッチング部、34:認識結果出力部

Claims (9)

  1. テンプレートマッチングにより物体の認識を行う物体認識装置で用いられるテンプレートのセットを作成するテンプレート作成装置であって、
    一つの物体の異なる姿勢に対する複数の画像、又は、複数の物体に対する複数の画像のそれぞれから、複数のテンプレートを取得する取得部と、
    前記複数のテンプレートから選ばれる2つのテンプレートの組み合わせについて画像特徴の類似度を計算し、前記類似度に基づき前記複数のテンプレートを複数のグループに分ける、クラスタリング処理を行うクラスタリング部と、
    前記複数のグループのそれぞれについてグループ内の全てのテンプレートを1つのまたはグループ内のテンプレートの数より少ない数の統合テンプレートへ統合する統合処理を行い、前記複数のグループにそれぞれ対応する複数の統合テンプレートからなる新たなテンプレートセットを生成する統合部と、
    前記統合処理により得られた複数の統合テンプレートのそれぞれに対し低解像度化処理を施すことによって、複数の低解像度テンプレートを生成する解像度変換部と、を有し、
    前記低解像度化処理により得られた前記複数の低解像度テンプレートに対し、前記クラスタリング部による前記クラスタリング処理、及び、前記統合部による前記統合処理を行うことによって、低解像度の新たなテンプレートセットを生成する
    ことを特徴とするテンプレート作成装置。
  2. 前記低解像度の新たなテンプレートセットに対し、前記解像度変換部による前記低解像度化処理、前記クラスタリング部による前記クラスタリング処理、及び、前記統合部による前記統合処理を行うことによって、さらに低解像度の新たなテンプレートセットを生成する、という繰り返し処理を行うことによって、階層的に解像度が低くなる複数のテンプレートセットを生成する
    ことを特徴とする請求項に記載のテンプレート作成装置。
  3. 前記テンプレートは、物体の画像における複数の特徴点の特徴量を含むデータであり、
    前記低解像度化処理によって低解像度テンプレートに含まれる特徴点の数が所定値よりも減った場合に、前記繰り返し処理を止める
    ことを特徴とする請求項に記載のテンプレート作成装置。
  4. 前記テンプレートは、物体の画像における複数の特徴点の特徴量を含むデータであり、
    2つのテンプレートのあいだの類似度は、当該2つのテンプレートのあいだで特徴点の座標及び特徴量の値がともに一致する特徴点の数から計算される
    ことを特徴とする請求項1〜のうちいずれか1項に記載のテンプレート作成装置。
  5. テンプレートマッチングにより物体の認識を行う物体認識装置で用いられるテンプレートのセットを作成するテンプレート作成装置であって、
    一つの物体の異なる姿勢に対する複数の画像、又は、複数の物体に対する複数の画像のそれぞれから、複数のテンプレートを取得する取得部と、
    前記複数のテンプレートから選ばれる2つのテンプレートの組み合わせについて画像特徴の類似度を計算し、前記類似度に基づき前記複数のテンプレートを複数のグループに分ける、クラスタリング処理を行うクラスタリング部と、
    前記複数のグループのそれぞれについてグループ内の全てのテンプレートを1つのまたはグループ内のテンプレートの数より少ない数の統合テンプレートへ統合する統合処理を行い、前記複数のグループにそれぞれ対応する複数の統合テンプレートからなる新たなテンプレートセットを生成する統合部と、を有し、
    前記テンプレートは、物体の画像における複数の特徴点の特徴量を含むデータであり、
    2つのテンプレートのあいだの類似度は、当該2つのテンプレートのあいだで特徴点の座標及び特徴量の値がともに一致する特徴点の数から計算される
    ことを特徴とするテンプレート作成装置。
  6. 前記テンプレートは、物体の画像における複数の特徴点の特徴量を含むデータであり、
    前記統合部は、グループ内の各テンプレートにおける同じ座標の特徴点の特徴量を統合することによって、前記統合テンプレートを生成する
    ことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載のテンプレート作成装置。
  7. テンプレートマッチングにより物体の認識を行う物体認識装置で用いられるテンプレートのセットを作成するテンプレート作成方法であって、
    コンピュータが、一つの物体の異なる姿勢に対する複数の画像、又は、複数の物体に対する複数の画像のそれぞれから、複数のテンプレートを取得するステップと、
    コンピュータが、前記複数のテンプレートから選ばれる2つのテンプレートの組み合わせについて画像特徴の類似度を計算し、前記類似度に基づき前記複数のテンプレートを複数のグループに分ける、クラスタリング処理を行うステップと、
    コンピュータが、前記複数のグループのそれぞれについてグループ内の全てのテンプレートを1つのまたはグループ内のテンプレートの数より少ない数の統合テンプレートへ統合する統合処理を行い、前記複数のグループにそれぞれ対応する複数の統合テンプレートを生成するステップと、
    コンピュータが、前記統合処理により得られた前記複数の統合テンプレートを、物体が前記複数のグループのいずれに属するかの判定に用いるテンプレートセットとして記憶するステップと、
    コンピュータが、前記統合処理により得られた複数の統合テンプレートのそれぞれに対し低解像度化処理を施すことによって、複数の低解像度テンプレートを生成するステップと、
    コンピュータが、前記低解像度化処理により得られた前記複数の低解像度テンプレートに対し、前記クラスタリング処理、及び、前記統合処理を行うことによって、低解像度の新たなテンプレートセットを生成するステップと、
    を有することを特徴とするテンプレート作成方法。
  8. テンプレートマッチングにより物体の認識を行う物体認識装置で用いられるテンプレートのセットを作成するテンプレート作成方法であって、
    コンピュータが、一つの物体の異なる姿勢に対する複数の画像、又は、複数の物体に対する複数の画像のそれぞれから、複数のテンプレートを取得するステップと、
    コンピュータが、前記複数のテンプレートから選ばれる2つのテンプレートの組み合わせについて画像特徴の類似度を計算し、前記類似度に基づき前記複数のテンプレートを複数のグループに分ける、クラスタリング処理を行うステップと、
    コンピュータが、前記複数のグループのそれぞれについてグループ内の全てのテンプレートを1つのまたはグループ内のテンプレートの数より少ない数の統合テンプレートへ統合する統合処理を行い、前記複数のグループにそれぞれ対応する複数の統合テンプレートを生成するステップと、
    コンピュータが、前記統合処理により得られた前記複数の統合テンプレートを、物体が前記複数のグループのいずれに属するかの判定に用いるテンプレートセットとして記憶するステップと、を有し、
    前記テンプレートは、物体の画像における複数の特徴点の特徴量を含むデータであり、
    2つのテンプレートのあいだの類似度は、当該2つのテンプレートのあいだで特徴点の座標及び特徴量の値がともに一致する特徴点の数から計算される
    ことを特徴とするテンプレート作成方法。
  9. 請求項7又は8に記載のテンプレート作成方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015091639A 2015-04-28 2015-04-28 テンプレート作成装置及びテンプレート作成方法 Active JP6554900B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091639A JP6554900B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 テンプレート作成装置及びテンプレート作成方法
EP16786427.1A EP3258441B1 (en) 2015-04-28 2016-04-22 Template creation device and template creation method
PCT/JP2016/062799 WO2016175150A1 (ja) 2015-04-28 2016-04-22 テンプレート作成装置及びテンプレート作成方法
CN201680013793.8A CN107430776B (zh) 2015-04-28 2016-04-22 模板制作装置和模板制作方法
US15/712,826 US10515291B2 (en) 2015-04-28 2017-09-22 Template creation device and template creation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091639A JP6554900B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 テンプレート作成装置及びテンプレート作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207147A JP2016207147A (ja) 2016-12-08
JP6554900B2 true JP6554900B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=57199543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091639A Active JP6554900B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 テンプレート作成装置及びテンプレート作成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10515291B2 (ja)
EP (1) EP3258441B1 (ja)
JP (1) JP6554900B2 (ja)
CN (1) CN107430776B (ja)
WO (1) WO2016175150A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6333871B2 (ja) * 2016-02-25 2018-05-30 ファナック株式会社 入力画像から検出した対象物を表示する画像処理装置
JP6732214B2 (ja) 2017-03-10 2020-07-29 オムロン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、テンプレート作成装置、物体認識処理装置及びプログラム
JP6684475B2 (ja) * 2017-03-13 2020-04-22 オムロン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US11908122B2 (en) 2017-04-26 2024-02-20 Sensors Incorporated System and method for performing production line product identification
US10198653B2 (en) * 2017-04-26 2019-02-05 Sensors Incorporated System and method for performing production line product identification
JP6889865B2 (ja) * 2017-09-22 2021-06-18 オムロン株式会社 テンプレート作成装置、物体認識処理装置、テンプレート作成方法及びプログラム
JP6968342B2 (ja) * 2017-12-25 2021-11-17 オムロン株式会社 物体認識処理装置、物体認識処理方法及びプログラム
JP7207396B2 (ja) 2018-03-06 2023-01-18 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10540554B2 (en) * 2018-03-29 2020-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Real-time detection of traffic situation
CN108563767B (zh) * 2018-04-19 2020-11-27 深圳市商汤科技有限公司 图像检索方法及装置
US11189050B2 (en) * 2018-07-30 2021-11-30 Google Llc Learning template representation libraries
CN110942081B (zh) * 2018-09-25 2023-08-18 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 图像处理方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2020201077A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社ミツトヨ アナログインジケータ読取装置、アナログインジケータ読取方法及びプログラム
JP7417882B2 (ja) * 2021-08-09 2024-01-19 株式会社Mujin 計算システム、方法及び非一時的コンピュータ可読媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603882B2 (en) * 2001-04-12 2003-08-05 Seho Oh Automatic template generation and searching method
JP3886471B2 (ja) * 2003-05-20 2007-02-28 ファナック株式会社 画像処理装置
JP4203648B2 (ja) * 2003-09-01 2009-01-07 パナソニック電工株式会社 画像処理装置
JP2006350730A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toshiba Corp クラスタリング装置、クラスタリング方法およびプログラム
US7720848B2 (en) * 2006-03-29 2010-05-18 Xerox Corporation Hierarchical clustering with real-time updating
DE602007003849D1 (de) 2007-10-11 2010-01-28 Mvtec Software Gmbh System und Verfahren zur 3D-Objekterkennung
JP2011013818A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 顔特徴点抽出装置及び顔特徴点抽出プログラム
JP2011034177A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
JP5522790B2 (ja) * 2010-07-16 2014-06-18 日本放送協会 テンプレート画像生成装置およびテンプレート画像生成プログラム
US9036898B1 (en) * 2011-01-18 2015-05-19 Disney Enterprises, Inc. High-quality passive performance capture using anchor frames
JP5911299B2 (ja) * 2011-12-27 2016-04-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2014029664A (ja) * 2012-06-28 2014-02-13 Seiko Epson Corp 比較画像範囲生成方法、位置姿勢検出方法、比較画像範囲生成装置、位置姿勢検出装置、ロボット、ロボットシステム、比較画像範囲生成プログラム及び位置姿勢検出プログラム
EP2808828B1 (en) * 2013-05-31 2020-08-05 Omron Corporation Image matching method, image matching device, model template generation method, model template generation device, and program
JP6278108B2 (ja) * 2014-03-14 2018-02-14 オムロン株式会社 画像処理装置、画像センサ、画像処理方法
JP6493163B2 (ja) * 2015-11-06 2019-04-03 オムロン株式会社 粗密探索方法および画像処理装置
CN105741348B (zh) * 2016-01-28 2018-06-12 北京航空航天大学 一种结构自适应的三维模型编辑方法
JP6732214B2 (ja) * 2017-03-10 2020-07-29 オムロン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、テンプレート作成装置、物体認識処理装置及びプログラム
JP6684475B2 (ja) * 2017-03-13 2020-04-22 オムロン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180025252A1 (en) 2018-01-25
EP3258441B1 (en) 2022-06-08
CN107430776A (zh) 2017-12-01
JP2016207147A (ja) 2016-12-08
WO2016175150A1 (ja) 2016-11-03
CN107430776B (zh) 2020-10-16
EP3258441A1 (en) 2017-12-20
EP3258441A4 (en) 2018-11-07
US10515291B2 (en) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554900B2 (ja) テンプレート作成装置及びテンプレート作成方法
US10109055B2 (en) Multiple hypotheses segmentation-guided 3D object detection and pose estimation
JP6732214B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、テンプレート作成装置、物体認識処理装置及びプログラム
EP3376433B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP6968342B2 (ja) 物体認識処理装置、物体認識処理方法及びプログラム
CN107953329A (zh) 物体识别和姿态估计方法、装置及机械臂抓取系统
Ozbay et al. A hybrid method for skeleton extraction on Kinect sensor data: Combination of L1-Median and Laplacian shrinking algorithms
CN117292064A (zh) 一种基于结构光扫描数据的三维物体建模方法及系统
JP7298687B2 (ja) 物体認識装置及び物体認識方法
KR101673144B1 (ko) 부분 선형화 기반의 3차원 영상 정합 방법
US10706319B2 (en) Template creation apparatus, object recognition processing apparatus, template creation method, and program
Langguth et al. Guided Capturing of Multi-view Stereo Datasets.
Sarkar et al. Feature-augmented Trained Models for 6DOF Object Recognition and Camera Calibration.
Hao et al. Development of 3D feature detection and on board mapping algorithm from video camera for navigation
Alves et al. Automatic 3D shape recovery for rapid prototyping
WO2022102015A1 (ja) 画像情報取得装置、画像情報取得方法及びコンピュータープログラム
JP6796850B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法および物体検出プログラム
JP2024092691A (ja) 3次元情報処理装置および3次元情報処理方法
Lee et al. Dimension reduction in 3D gesture recognition using meshless parameterization
Issa et al. New Prototype of Hybrid 3D-Biometric Facial Recognition System.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250