JP6554463B2 - ドライブラインのコントローラ、ドライブラインの制御システム、車両、および、ドライブラインの制御方法 - Google Patents

ドライブラインのコントローラ、ドライブラインの制御システム、車両、および、ドライブラインの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6554463B2
JP6554463B2 JP2016528096A JP2016528096A JP6554463B2 JP 6554463 B2 JP6554463 B2 JP 6554463B2 JP 2016528096 A JP2016528096 A JP 2016528096A JP 2016528096 A JP2016528096 A JP 2016528096A JP 6554463 B2 JP6554463 B2 JP 6554463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
controller
mode
control
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016528096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501068A (ja
Inventor
カール・リチャーズ
サイモン・オーウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2017501068A publication Critical patent/JP2017501068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554463B2 publication Critical patent/JP6554463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3515Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with a clutch adjacent to traction wheel, e.g. automatic wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0858Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with electric means, e.g. electro-hydraulic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/424Friction clutches
    • B60Y2400/4244Friction clutches of wet type, e.g. using multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/104314WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10456Synchro clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/11Application
    • F16D2500/1107Vehicles
    • F16D2500/1117Motorcycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3114Vehicle wheels
    • F16D2500/3115Vehicle wheel speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/312External to the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/312External to the vehicle
    • F16D2500/3124Driving conditions, e.g. climbing hills, cornering, traffic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/312External to the vehicle
    • F16D2500/3125Driving resistance, i.e. external factors having an influence in the traction force, e.g. road friction, air resistance, road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/312External to the vehicle
    • F16D2500/3125Driving resistance, i.e. external factors having an influence in the traction force, e.g. road friction, air resistance, road slope
    • F16D2500/3127Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50825Hill climbing or descending
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50858Selecting a Mode of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、動力車両および動力車両を制御する方法に関する。とりわけ本発明は、これに限定するものではないが、車両を駆動するトルクを出力する車輪の数を変更するように動作可能なドライブラインを有する全地形万能車(オール・テレイン・ビークル:ATV)に関する。
車両の2組のそれぞれの車輪に動力パワーが供給される4輪駆動動作モードを有する銅力車両が提供される。動力パワーは、ドライブラインを介して車両に供給される。
いくつかの既知の車両は、動力パワーが両方の組の車輪に恒久的に供給されるように構成されている。いくつかの他の車両は、動力パワーが一方の組の車輪または両方の組の車輪の選択的に供給されるように構成されている。ドライバが2輪駆動または4輪駆動を選択できるように、ドライバにより操作可能なセレクタが提供される。2輪駆動モードと4輪駆動モードの間で移行する際、いくつかのドライブラインシステムは、車両が静止していることを要求する。こうしたシステムは、静的ドライブライン切断/再接続システムと呼ばれることがある。
英国特許第2407804号は、動的ドライブライン切断/再接続システムを開示し、これは、車輪をドライブラインから切断した後に、車両が走行しているときに、2つの車輪をドライブラインに再接続することができる。こうしたシステムは、動的ドライブライン再接続システムと呼ばれることがある。英国特許第2407804号に開示されたシステムは、動的ドライブライン再接続を実現するためのクラッチ装置を採用している。
いくつかの既知の動的ドライブライン再接続システムにおいて、車両は、所定の条件が合致した場合、ドライブラインから2つの車輪を自動的に切断して、2輪駆動モードで運転するように動作可能である。システムは、所定の条件が合致しなかった場合、ドライブラインを自動的に再接続して、4輪駆動運転を実行する。
シンクロナイザを有するクラッチ装置を含むパワー伝達ユニット(PTU)を備える動的ドライブラインを有する前輪駆動車両を設けることが既知である。PTUは、車両の後輪を駆動するために、車両のプロペラシャフトを、車両のトランスミッションを接続するように構成される。PTUは、車両が移動する間、プロペラシャフトをトランスミッションと接続および切断することができる。
理解されるように、再接続動作は、着脱可能なトルク伝達デバイスが、シンクロナイザを有するクラッチ装置を含む場合に実行されることが既知である。クラッチ装置は、たとえば、ドッグクラッチ装置、あるいはシングルまたはマルチプレートクラッチ装置であってもよい。シンクロナイザ装置は、クラッチ装置を接続する前に、クラッチ装置の入力部と出力部の回転速度を同期するように構成されるが、正確に接続することができず、クラッチ装置の入力部と出力部間のスリップを引き起こす場合がある。車両が比較的急速に加速すると、車両の前輪は、車両の後輪よりも相当大きく回転する場合がある。この状況を改善する方法の1つが、再接続動作を実行することである。したがって、いくつかの既知の車両では、例えば、車両の前輪速度が車両の後輪速度よりも所定量を超えるとき、第2の組の車輪速度に対する第1の組の車輪速度に応じて、再接続動作を行ってもよい。いくつかの既知の車両では、クラッチ装置の正確な接続を実現するため、再接続動作を連続的に数回反復して行ってもよい。
本発明に係る実施形態の目的は、既知の動的ドライブライン切断/再接続システムの課題を少なくとも部分的に低減することにある。
英国特許第2407804号明細書
本発明に係る実施形態は、添付クレームを参照することにより理解される。
本発明の態様は、コントローラ、制御システム、動力車両、コンピュータ可読媒体、および方法を提供する。
保護を求める本発明に係る1つの態様によれば、計算デバイスを備える動力車両用コントローラが提供され、
コントローラは、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスの入力部から出力部へのトルク伝達を実質的に阻止する非接続状態と、入力部から出力部へのトルク伝達を許容する接続状態との間で切り換わるようにトルク伝達デバイスに指令するように構成され、
コントローラは、第1の車輪軸の車輪速度、第2の車輪軸の車輪速度、車両走行中の地形を表す情報を受信するように構成され、
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスが接続状態に切り換えられたとき、第1の車輪軸の車輪速度と第2の車輪軸の車輪速度に検出された差異に応じて、コントローラは、車両走行中の地形を表す情報に基づいて、
瞬間的に非接続状態に移行させた後に接続状態に移行させる再接続動作を、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスを接続状態に維持するように構成される。
シンクロナイザを有するクラッチ装置を含むパワー伝達ユニット(PTU)を備える動的ドライブラインを有する前輪駆動車両を提供することが知られている。PTUは、車両の後輪を駆動するために、車両のプロペラシャフトを、車両のトランスミッションに接続するように構成される。PTUは、車両が走行している間、プロペラシャフトをトランスミッションに接続し、トランスミッションから切断することができる。
理解されるように、再接続動作は、着脱可能なトルク伝達デバイスが、シンクロナイザを有するクラッチ装置を含む場合に実行されることが知られている。クラッチ装置は、たとえば、ドッグクラッチ装置、またはシングルプレートクラッチ装置でもしくはマルチプレートクラッチ装置であってもよい。シンクロナイザ装置は、クラッチ装置の接続前に、クラッチ装置の入力部と出力部の回転速度を同期させるように構成され、正確に接続することができず、クラッチ装置の入力部と出力部との間でスリップを引き起こす場合がある。車両が比較的に急速に加速すると、車両の前輪は、車両の後輪よりも相当速くスピン回転する場合がある。この状況を改善する1つの方法が、再接続動作を実行することである。したがって、いくつかの既知の車両では、たとえば車両の前輪速度が車両の後輪速度に比して所定値を超える値だけ大きい場合、第2の組の車輪速度に対する第1の組の車輪速度に応じて、再接続動作を実行してもよい。いくつかの既知の車両では、シンクロナイザの正確な接続を実現するため、再接続動作を間断なく連続して(立て続けに)数回反復させてもよい。理解されるように、非接続状態の瞬間的な移行とは、たとえば1秒未満、500ミリ秒未満、または250ミリ秒未満などのごく短い時間だけ、すなわち一時的に非接続状態に移行することを意味する。
本発明に係る実施形態のコントローラでは、車両走行中の地形の少なくとも1つの性状と、2車輪軸車両の前輪軸および後輪軸などの車輪軸の車輪の相対速度とに応じて、再接続動作が実行されることに少なくとも起因して、既知の車両システムより進歩している。本発明に係る実施形態は、再接続動作が適当ではない特定の地形を車両が走行しているとき、再接続動作が行われることを禁止するという利点を有する。より詳細に後述するように、砂上の運転など、すべてのまたは特定のオフロード状況で、再接続動作が行われることを禁止してもよい。
理解されるように、車両のそれぞれの車輪軸間の速度差は、車両走行中の地形の特徴と、シンクロナイザがあまり正確に接続できないことにより生じる。例えば、オフロードでの運転中、車両の前輪が、後輪よりも低い表面摩擦係数を有する地形上を走っており、後輪がほとんど、またはまったくスリップを起こしていない一方で、車両の前輪がスリップを起こすことは珍しいことではない。さらに、波形面を有する砂などの凹凸のある地形を高速で運転するとき、車両の前輪は、地上(砂)との接触を一時的に失い、地上に接触したままの後輪の速度を超える速度まで前輪の速度を瞬間的に加速させる可能性がある。
本出願人は、こうした状況下でオフロードを運転するとき、クラッチ装置などの着脱可能なトルク伝達手段の切断(非接続)を指令することが極めて望ましくないことを認識した。これは少なくとも部分的には、地上に接触しつつ、低速で回転する後輪によって達成される牽引力が、特に上述のように砂上を運転する場合、地形上で車両を推進させる上で重要だからである。本発明に係る実施形態は、車両が特定の種類の地形、任意的には砂などの地形上を走行しているとき、再接続動作の実行によって地形上での車両の推進力が損なわれることを防止できるという利点を有する。
理解されるように、車両の車輪軸とは、車輪が接続されているか否かにかかわらず、一対の前輪と一対の後輪などの所与の横方向に配置された車輪の対を意味する。
任意的には、コントローラは、さらにパワートレインの所定の位置でのパワートレインが出力するトルクの大きさに少なくとも部分的に基づいて、接続状態に移行させる前に瞬間的に非接続状態に移行させる再接続動作を、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または第1の着脱可能なトルク伝達デバイスを接続状態に維持するように構成される。理解されるように、パワートレインの所定の位置は、PTUのクラッチの入力シャフトに加わるパワートレイントルク、またはPTUのパワートレインの上流側、すなわちPTUのエンジン側の位置であってもよい。
理解されるように、いくつかの実施形態では、パワートレイントルクの大きさが所定値を超えた場合、第2の車輪軸の車輪速度に対する第1の車輪軸の車輪速度の情報、および車両走行中の地形の少なくとも1つの特徴に関する情報の1つまたはそれ以上の条件が合致するとき、再接続動作の実行を中止してもよい。パワートレイントルクが所定値より小さい場合には、第2の車輪軸の車輪速度に対する第1の車輪軸の車輪速度の情報、および車両走行中の地形の少なくとも1つの特徴に関する情報の1つまたはそれ以上の条件が合致しても、再接続動作の実行を許容してもよい。
コントローラは、車両走行中の地形を表す情報が1つまたはそれ以上の条件を満たす場合、第2の車輪軸の車輪速度に対する第1の車輪軸の車輪速度に関する情報に基づいて、接続状態に移行させる前に瞬間的に非接続状態に移行させる再接続動作を、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または第1の着脱可能なトルク伝達デバイスを接続状態に維持するように構成してもよい。
コントローラは、車両走行中の地形を表す情報が1つまたはそれ以上の条件を満たす場合、第1の車輪軸の車輪速度が第2の車輪軸の車輪速度に比して所定値より大きい値だけ大きくなったとき、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するように構成してもよい。
理解されるように、コントローラは、地形を表す信号を参照して、車両走行中の地形を表す情報を受信してもよい。いくつかの実施形態では、コントローラは、画像信号を参照して地形を表す情報を受信し、この信号は車両走行中の地形の1つまたはそれ以上の画像を担持してもよい。画像はカメラ装置を用いて撮像してもよい。
任意的には、1つまたはそれ以上の前記条件は、地形の勾配を示すコントローラ受信情報が所定の上方勾配を超えていること、車両走行中の地形が実質的に砂からなること、および車両が砂動作モードに設定されていることのうちの1つまたはそれ以上を含む。
任意的には、コントローラは、車両が動作している動作モードの識別情報を表す信号を受信することによって、車両走行中の地形を表す情報を受信し、動作モードは複数の動作モードから選択されるように構成される。
任意的には、コントローラは、車両走行中の地形を表す情報から、車両が動作している複数の動作モードのうちのいずれか動作モードを決定するために信号を出力するか否かを決定するように構成される。
コントローラは、手動動作モードセレクタダイアルの状態に応じて、信号を出力するか否かを判定するように構成してもよい。
コントローラは、複数の動作モードのいずれが、自動動作モード選択手段によって自動的に選択されたかに応じて、信号を出力するか否かを判定するように構成してもよい。
保護を求める本発明に係る別の態様によれば、上記段落に記載のコントローラを備える動力車両制御システムが提供される。
動作モードは、車両の少なくとも1つのサブシステムの制御モードであり、制御システムは、複数のサブシステム制御モードのうち選択された制御モードにおいて、車両サブシステムの制御を実行するサブシステムコントローラを有し、各動作モードは、車両の1つまたはそれ以上の異なる運転状態に対応するものであってもよい。
任意的には、制御システムは、各サブシステム制御モードが適当である程度を決定するために、1つまたはそれ以上の運転状態インジケータを評価する評価手段を備える。
評価手段は、自動動作モード選択手段を備えてもよい。
制御システムは、自動動作モード選択状態で動作可能であり、このとき制御システムは、最も適したサブシステム制御モードで各サブシステムの制御を実行するために、サブシステムコントローラを自動的に制御するように構成される。
動作モードは、
エンジン制御システム、トランスミッションシステム、ステアリングシステム、ブレーキシステム、サスペンションシステムの中から選択された少なくとも1つの車両サブシステムの制御モードと、
複数のサブシステム構成モードが複数の最低地上高を有するサスペンションシステムの制御モードと、
車両の対向側の車輪用サスペンション間が流体連通され、複数のサブシステム構成モードが異なるレベルの連通を提供する流体サスペンションシステムの制御モードと、
複数のサブシステム構成モードが異なるレベルでステアリングを支援するステアリング支援可能なステアリングシステムの制御モードと、
複数のサブシステム構成モードが異なるレベルでブレーキを支援するブレーキ支援可能なブレーキシステムの制御モードと、
複数のサブシステム構成モードが異なるレベルで車輪スリップを可能にする、アンチロック機能を提供して車輪スリップを制御可能なブレーキ制御システムの制御モードと、
パワートレイン制御手段およびアクセルすなわちスロットルペダルを含むパワートレインシステムの制御モードと、サブシステム構成モードが、アクセルまたはスロットルペダルの移動に対してパワートレイン制御手段の異なるレベルの応答性を実現し、
車輪スピンを制御するように配置される静止摩擦制御システムの制御モードと、複数のサブシステム構成モードが異なるレベルの車輪スピンを可能にし、
車両揺れを制御するように構成される揺れ制御システムの制御モードと、複数のサブシステム構成モードが、予測される揺れから異なる相違度の車両揺れを可能にし、
領域変化トランスミッションの制御モードと、サブシステム構成モードはトランスミッションの高域モードと低域モードを含んでもよく、トランスミッションシステムの制御モードは、複数のトランスミッション比で動作可能であり、車両の少なくとも1つのパラメータを監視し、応答してギア比を選択するように構成されるトランスミッション制御手段を含み、サブシステム構成モードは、ギア比が少なくとも1つのパラメータに応答して別々に選択される複数のトランスミッション構成モードを含み、
上記の制御モードの中から選択される1つまたはそれ以上の制御モードであってもよい。
任意的には、制御システムは、各動作モードにおいて、複数の車両サブシステムのそれぞれを、運転状態に適したサブシステム構成モードで動作させるように構成される。
制御システムは、ドライブラインの第1の着脱可能なトルク伝達デバイスをさらに備えていてもよい。
ドライブラインの第1の着脱可能なトルク伝達デバイスが、コントローラから出力される信号に応じて、接続状態と非接続状態との間で切り換えて、再接続動作を実行するように構成してもよい。
保護を求める本発明に係る別の態様では、本発明の上記段落に記載の制御システムを備える車両が提供される。
任意的には、第1の着脱可能なトルク伝達手段は、クラッチ装置を含む。
クラッチ装置は、干渉型クラッチを含んでいてもよい。
理解されるように、干渉型クラッチは、たとえばドッククラッチなどを含む。
クラッチ装置は摩擦クラッチ装置を含んでいてもよい。
摩擦クラッチ装置は、シングルプレートクラッチまたはマルチプレートクラッチ(MPC)、任意的にはマルチプレート湿式クラッチ装置等のプレート型装置であってもよい。
任意的に、クラッチ装置が、入力部と、出力部と、第1の着脱可能なトルク伝達手段が非接続状態から接続状態に移行するとき、入力部と出力部の回転速度を同期させるシンクロナイザとを備える。
保護を求める本発明に係る1つの態様によれば、計算デバイスを用いてドライブラインを有する動力車両を制御する方法が提供され、
計算デバイスは、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスの入力部から出力部へのトルク伝達を実質的に阻止する非接続状態と、入力部から出力部へのトルク伝達を許容する接続状態との間で切り換わるようにトルク伝達デバイスに指令するように構成され、
この方法は、
計算デバイスを用いて、第1の車輪軸の車輪速度、第2の車輪軸の車輪速度、車両走行中の地形を表す情報を受信するステップと、
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスが接続状態に切り換えられたとき、第1の車輪軸の車輪速度と第2の車輪軸の車輪速度との間の差異を検出するステップと、
差異が検出されたとき、車両走行中の地形を表す情報に基づいて、
瞬間的に非接続状態に移行させた後に接続状態に移行させる再接続動作を、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスを接続状態に維持するステップを有する。
本発明に係るいくつかの実施形態は、計算デバイスを備える動力車両コントローラを提供し、コントローラは、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスの入力部から出力部へのトルク伝達を実質的に阻止する非接続状態と、入力部から出力部へのトルク伝達を許容する接続状態との間で切り換わるようにトルク伝達デバイスに指令するように構成される。
コントローラは、第1の車輪軸の車輪速度、第2の車輪軸の車輪速度、車両走行中の地形を表す情報を受信するように構成され、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスが接続状態に切り換えられたとき、第1の車輪軸の車輪速度と第2の車輪軸の車輪速度に検出された差異に応じて、コントローラは、車両走行中の地形を表す情報に基づいて、瞬間的に非接続状態に移行させた後に接続状態に移行させる再接続動作を、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または第1の着脱可能なトルク伝達デバイスを接続状態に維持するように構成してもよい。
本願の範疇において、上記段落、クレーム、および/または以下の明細書および図面に記載された、さまざまな態様、実施形態、実施例、および択一例、特に個々の特徴物は、独立してまたは組み合わせて採用することができる。たとえば1つの実施形態に関連して説明された特徴物は、その特徴物が矛盾するものでなければ、すべての実施形態に適用することができる。
疑義を解消するため、本発明の1つの態様に関して記載された特徴物は、単独で、または1つもしくはそれ以上のその他の特徴物と適当に組み合わせて、本発明のその他の任意の態様に含めてもよい。
添付図面を参照しながら、本発明に係る実施形態について以下説明する。
本発明に係る実施形態による車両の概略図である。 図1の実施形態で採用される既知のパワー伝達クラッチの概略図である。 図1の実施形態に係る車両の制御システムを示す概略図である。 図1の実施形態に係る車両のドライブラインの動作方法のフローチャートである。
図1において、本発明に係る実施形態による動力車両1のドライブライン5が概略的に図示されている。ドライブライン5は、ギアボックス18を介して、内燃エンジン11の形態を有する原動機に接続され、一組の前輪12,13と、補助部10と、一組の後輪14,15とを備える。
ドライブライン5は、内燃エンジン11からギアボックス18を介してドライブラインに出力されるパワーを、選択的に、前輪12,13(2輪駆動モード)、または前輪12,13ならびに同時に後輪14,15の両方に(4輪駆動モード)伝達するように構成されている。
パワーは、内燃エンジン11から、クラッチ17、ギアボックス18、および一組の前輪駆動シャフト19を介して前輪12,13に伝達される。
パワーは、ドライブライン5の補助部10を介して後輪14,15に伝達される。補助部10は、補助部10のメイン駆動シャフトまたはプロペラシャフト23を、ギアボックス18に接続するように動作可能なパワー伝達クラッチ(PTC)22を有するパワー伝達ユニット(PTU)24を有する。図1の実施形態では、PTC22は、図2でより詳細に示すように、シンクロナイザ装置とドッグクラッチ装置を含む。シンクロナイザ装置22synは、ドッグクラッチ装置22dogと平行に連結され、ドッグクラッチ装置22dogの接続前に、PTC22の入力シャフトと同じ速度までPTC22の出力シャフト(したがって、ドッグクラッチ装置22dogとプロペラシャフト23)を加速する。
図2に示すように、PTC22は入力シャフト22INと出力シャフト22OUTを有する。入力シャフト22INはPTC22のシンクロナイザ22synの雌部22dに連結され、出力シャフト22OUTはシンクロナイザ22synの雄部22eに連結される。PTC22のリング部材22bは第1のドッククラッチ部品22cを担持し、シンクロナイザ22synの雄部22eは第2のドッククラッチ部品22fを担持する。第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fはそれぞれ、周部に歯が形成され、各ドッククラッチ部品22c,22fの歯は互いに対向し、リング部材22bが第2のドッククラッチ部品22fに向かって移動するときに係合するように構成される。
リング部材22bには凹部22rが設けられ、凹部22rは、シンクロナイザ22synの雌部22dに設けられた凹部22a3に捕捉されて保持されるばね付勢されたボールベアリング22a1と協働するように構成される。ボールベアリングは、凹部22a3の外方にばね付勢され、リング部材22bの凹部22rを有するデテント構造を形成する。ボールベアリング22a1がリング部材22bの凹部22r内に捕捉されているとき、パワー伝達クラッチ(PTC)22は、シャフト22IN、22OUTのいずれかを回転させた場合、トルクが入力シャフト22INと出力シャフト22OUT間で実質的に伝達されない切断状態にある。
たとえばアクチュエータを用いて、リング部材22bを第2のドッククラッチ部品22fに向かって付勢する力がリング部材22bに加えられる場合、シンクロナイザ22synの雌部22dは、入力シャフト22INに対して、雄部22eに向かって摺動(スライド移動)し、当接するように構成される。ボールベアリング22a1が凹部22rに捕捉されている間、雌部22dが並進移動する。
十分な力がリング部材22bに加わったとき、ボールベアリング22a1は凹部22rから解放され、第1のドッククラッチ部品22cは摺動して、第2のドッククラッチ部品22fと係合する。理解されるように、デテント構造は、ボールベアリング22a1を凹部22rから解放させるのに必要な力が十分に大きいため、第1のドッククラッチ部品22cが摺動して、第2のドッククラッチ部品22fと係合するとき、シンクロナイザ22synの雄部22e(ひいては出力シャフト22OUT)の回転速度が、確実に雌部22d(ひいては入力シャフト22IN)の回転速度と実質的に等しくなるように構成されている。
第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fは、第2のドッククラッチ部品22fに向かう方向にリング部材22bに加わる力によって、係合(噛合)状態に保持されるように構成されている。いくつかの実施形態では、こうした力は、リング部材22bを、第2のドッククラッチ部品22fに近づけ、第2のドッククラッチ部品22fから遠ざけるように並進移動させるアクチュエータによって与えられる。
いくつかの別の既知のドッグクラッチ装置では、第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fが係合するようにリング部材22bが摺動すると、リング部材22bは、第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fが固定装置によって係合(噛合)状態に保持される接続状態に着脱可能に固定される。このような装置では、第2のドッククラッチ部品22fに近づけ、第2のドッククラッチ部品22fから遠ざけるようにリング部材22bを摺動させるアクチュエータは、クラッチ装置を接続状態に維持するために、リング部材22bに継続的な力を加える必要がない。固定装置は、図2に示すようなボールベアリングデテント構造、またはその他の任意の適切なデテント構造などのデテント構造を含んでいてもよい。
第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fの回転速度が一致するまで、部品22c,22fの係合を防止するブロッカリングを有する既知のドッグクラッチ装置を含め、他のクラッチ構成も有効である。既知のタイプのシンクロナイザスリーブ部品を、シンクロナイザ22synの雌部22dと同軸に配置して、これを用いて第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fを接続状態に摺動させてもよい。
理解されるように、摩擦クラッチ装置またはクラッチ板等を含むドッグクラッチ装置以外のクラッチ装置も有用であり、ドッククラッチの代わりに使用してもよい。このような装置では、クラッチが非接続状態から接続状態に移行するとき、クラッチ装置の入力部と出力部の回転速度を一致させるために、シンクロナイザを採用してもよい。
さらにプロペラシャフト23は、プロペラシャフト23を後輪駆動シャフト26に連結するように動作可能な後輪駆動ユニット(RDU)30に連結される。
後輪駆動ユニット(RDU)30(図1)は、一対のクラッチ27を有し、このクラッチを用いて、RDU30は、4輪駆動動作モードが要求されたとき、プロペラシャフト23を後輪駆動シャフト26に接続するように動作可能である。各クラッチ27の入力シャフトは、クラウン歯車30cによって駆動され、クラウン歯車は、プロペラシャフト23に固定的に連結されるベベルギア30bによって駆動される。
ドライブライン5のコントローラ40は、パワー伝達ユニット(PTU)24、および後輪駆動ユニット(RDU)30のクラッチ27の動作を制御するように構成されている。4輪駆動動作モードが要求されたとき、コントローラ40は、PTC22を閉じ、ディファレンシャルギア30のクラッチ27を閉じる(接続する)ように構成される。ドライブライン5は、エンジン11とギアボックス18とを含むパワートレインの一部を構成するため、コントローラ40は、いくつかの実施形態では、ドライブライン5に加えてエンジン11、および任意的にはギアボックス18を制御し、パワートレインコントローラと称してもよい。
図1の実施形態では、パワー伝達クラッチ(PTC)22およびディファレンシャルクラッチ27はそれぞれ、複数の異なるレート(速度)の中から選択されたレートで、各クラッチ27を閉じるように動作可能なアクチュエータを有する。これにより、2輪駆動モードから4輪駆動モードへの移行を、対応する複数の異なるレートで実行することができる。理解されるように、摩擦クラッチの場合、クラッチの入力部から出力部に伝達できる最大トルクの大きさを、クラッチが閉じている状態、すなわち完全に閉じている状態にあるときの最大伝達トルク値に増大させることができる。湿式マルチプレートクラッチの場合、クラッチが伝達できる最大トルクの大きさは、クラッチのプレートに加わる圧力の大きさに少なくとも部分的に依存し得る。
理解されるように、本実施形態では、コントローラ40は、要求された車両動作モードの選択もしくはドライバの特性に応じて、または1つまたはそれ以上の車両動作パラメータの値に基づいて自動的に4輪駆動モードを実行するようにドライブライン5を制御するように動作可能である。すなわちドライブライン5が2輪駆動モードにあり、車輪スリップ量が所定値を超えるとコントローラ40が検出した場合、コントローラは、4輪駆動モードを実行するようにドライブライン5を自動的に制御してもよい。理解されるように、ドライブライン5の4輪駆動モードへの移行は、4輪駆動モードを実行する必要があると自動的に判断される状況において、(たとえば)ドライバが特定の車両動作モードを選択したことに応じて4輪駆動モードを実行する必要があると判断される他の状況に比べて、より急を要する。したがって、いくつかの実施形態では、移行がより急を要する場合、より迅速に移行を行ってもよい。
いくつかの実施形態では、2輪モードから4輪モードの移行が必要であるときを判定する際、ドライブライントルクを考慮に入れてもよい。ドライブライントルクとは、ドライブライン5の所与の位置でのトルク量が、たとえば、エンジン出力シャフトトルク、およびエンジン出力シャフトとドライブライン5の所与の位置間のギア比を参照して決定できることを意味する。エンジン出力トルクに加えて、またはエンジン出力トルクの代えて、このトルク値を用いて、2輪駆動から4輪駆動モードへの移行を指令すべきタイミングを決定してもよい。
この車両1は、スリップを防止するために、必要に応じてブレーキ動作の制動力を低減するように車両1の1つまたはそれ以上の車輪を制御するように構成されたアンチロックブレーキシステム(ABS)コントローラ50を備える。また、この車両1は、スリップを防止するために、車両1の1つまたはそれ以上の車輪に出力されるトルクの大きさを制御するように構成された動的安定性制御コントローラ(DSC)60を備える。
さらに、この車両1は、その車輪をモニタし、車輪スリップが実質的に生じないようにするために必要な速度より大きい速度で車輪が回転していると判断した場合、車輪にブレーキを掛けるように構成されたトラクション(牽引力)制御システム(TCS)70を備えてもよい。
図1に示す車両1は、車両制御ユニット(VCU)110を有する。図3は、車両制御ユニット(VCU)110をより詳細に示す。車両制御ユニット(VCU)110は、複数の車両サブシステム112を制御するように動作可能であり、車両サブシステムは、これに限定するものではないが、エンジン制御システム112a、トランスミッションシステム112b、電動アシストステアリングユニット(ePASユニット)112c、ABSコントローラ50を有するブレーキシステム112d、およびサスペンションシステム121eを含む。車両制御ユニット(VCU)110に制御されるものとして5つのサブシステムを図示したが、実際には、より数多くの車両サブシステムが車両に搭載され、車両制御ユニット110により制御される。車両制御ユニット(VCU)110は、サブシステム制御モジュール114を有する。ライン113を介して制御信号を各車両サブシステム112に出力し、地形すなわち車両走行中の運転路面等の運転状況(地形状況ともいう。)に適した手法でサブシステムの制御を開始する。サブシステム112は、信号ライン113を介してサブシステム制御モジュール114と通信して、サブシステムの状況に関する情報をフィードバックする。
より詳細に後述するように、車両制御ユニット(VCU)110は、複数の制御モードのうちの1つで動作するように複数のサブシステムを制御するように動作可能である。各制御モードにおいて、各サブシステムは、複数のサブシステム構成モードのうちの1つを実行する。制御モードは、車両が草、砂利、または雪の地形上を走行するのに適した草/砂利/雪・制御モード(GGSモード)、車両が泥および轍の地形上を走行するのに適した泥/轍制御モード(MRモード)、車両が岩または巨礫の地形の地形上を走行するのに適した岩徐行/巨礫モード(RBモード)、車両が砂地形(または柔らかな雪)の地形の地形上を走行するのに適した砂モード、すべての地形条件、とりわけ高速道路および整然とした車道上を走行するときに好適な折衷モード、すなわち一般モードである特別プログラムオフモード(SPオフモード)を含む。他の多くの制御モードも想定される。
さまざまな地形タイプは、地形の摩擦力および地形の凹凸に基づいて分類される。例えば、草、砂利、および雪は摩擦力が小さく、滑らかな表面を有する地形として分類し、岩および巨礫は摩擦力が大きく、きわめて凹凸の大きい表面を有する地形として分類することが適当である。
ユーザは、図1に示す制御モードセレクタ110Sを用いて、必要な制御モードを選択することができる。セレクタ110Sは、適当な制御モードを選択するように回転させることができるダイアルの形態を有する。この機能を実行するシステムは既知であり、たとえば米国特許出願公開第2003/0200016号に記載されており、その内容は参照に本明細書に一体のものとして統合される。
必要な制御モードが手動で選択可能であることに加えて、車両制御ユニット(VCU)110は、後述するような自動モード選択モードまたは自動モード選択状態に配置されたとき、適当な制御モードを自動的に決定するように構成してもよい。
車両制御ユニット(VCU)110は、複数の車両センサから、符号116,117で概略的に示される複数の信号を受信し、これらの信号は、車両の動作および状態と関連付けられるさまざまな異なるパラメータを表す。より詳細に後述するように、信号116、117は、車両走行中の性状を示す複数の運転状態インジケータ(地形インジケータともいう。)を表し、該運転状態インジケータを求めるために用いられる。本発明に係るいくつかの実施形態の有益な特徴の1つは、VCU110は、地形インジケータに基づいて各種サブシステムに最適な制御モードを決定し、それに従ってサブシステムを自動的に制御することである。
車両に搭載されたこれらのセンサ(図示せず)は、これに限定するものではないが、車両制御ユニット(VCU)110に連続的なセンサ信号116を出力するセンサであって、車輪速度センサ、周囲温度センサ、大気圧センサ、タイヤ圧センサ、車両のヨー角、ロール角、ピッチ角を検出するヨーセンサ、車両速度センサ、縦方向加速度センサ、エンジントルクセンサ(エンジントルク推定器)、ステアリング角度センサ、ステアリング角速度センサ、勾配センサ(勾配推定器)、横方向加速度センサ(SCS60の一部)、ブレーキペダル位置センサ、アクセルペダル位置センサ、および縦方向・横方向・垂直方向モーションセンサを含む。
別の実施形態では、上記センサのうちから選択されたセンサのみが使用される。車両制御ユニット(VCU)110は、車輪に与える操舵力を示す信号を、車両1の電動アシストステアリングユニット(ePASユニット112c)から受信する(操舵力はドライバが与える操舵力にePASユニット112cが与える操舵力を加えた力に相当する。)。
また車両1は、離散的なセンサ信号117を車両制御ユニット(VCU)110に出力する複数のセンサを備える。これらの信号は、クルーズ制御状態信号(ON/OFF)トランスファボックスまたはパワー伝達ユニット(PTU)状態信号137(PTU137のギア比がHIレンジまたはLOレンジであるかを示す信号)、ヒルディセント制御(HDC)状態信号(ON/OFF)、トレーラ接続状態信号(ON/OFF)、安定性制御システム(SCS)が作動したことを示す信号(ON/OFF)、ウィンドスクリーンワイパー信号(ON/OFF)、エアサスペンション状態信号(HI/LO)、および動的安定性制御(DSC)信号(ON/OFF)を含む。理解されるように、SCS信号およびDSC信号は、ブレーキトルクおよび/またはパワートレイントルクを適当に与えて車両の安定性を改善するために、SCSシステムまたはDSCシステムが現在介入しているか否かを示すものである。
車両制御ユニット(VCU)110は、推定モジュールまたは推定プロセッサ118の形態を有する評価手段と、選択モジュールまたは選択プロセッサ120の形態を有する計算・選択手段とを備える。まず、連続的な信号116が複数のセンサから推定モジュール118に出力され、離散的な信号117が選択モジュール120から出力される。
推定モジュール118の第1の段階において、さまざまなセンサ出力信号116を用いて、数多くの地形指標を求める。推定モジュール118の第1の段階において、車両速度が車輪速度センサから求められ、車両加速度が車輪速度センサから求められ、車輪に加わる縦方向の力が車両縦方向加速度センサから求められ、(車輪スリップが生じた場合の)車輪スリップが生じたときのトルクは、ヨー角、ピッチ角、およびロール角を検出するモーションセンサから求められる。推定モジュール118の第1の段階で実行される他の計算は、車輪慣性トルク(回転する車輪を加速または減速させるためのトルク)、「推進連続性」(たとえば車両が岩石の多い地形上を走行している場合のように車両が発進および停止するか否かについての評価)、空気力学的抵抗力、ヨー角、および車両横方向加速度を含む。
推定モジュール118は、第2段階を有し、このとき次の地形指標が計算される。すなわち計算される地形指標とは、(車輪慣性トルク、車両の縦方向の力、空気力学的抵抗力、および車輪に加わる縦方向の力に基づく)表面転がり抵抗、(横方向加速度およびステアリングホイールセンサからの出力信号に基づく)ステアリングホイールに加わる操舵力、(車輪に加わる縦方向の力、車輪加速度、SCS動作、および車輪スリップが生じたことを示す信号に基づく)車輪の縦方向スリップ、(測定された横方向加速度、および予想された横方向加速度に対するヨー角から計算された)横方向摩擦力、および凹凸検出(洗濯板タイプのような表面を示す、振動数が高く、振幅が小さい車輪の高さ振動)を含む。
安定性制御システム(SCS)動作信号は、SCSの電子制御ユニット(ECU)(図示せず)からの複数の出力信号から求められる。その出力信号とは、動的安定性制御(DSC)機能、牽引制御(トラクション制御、TC)機能、ABSアルゴリズムおよびHDCアルゴリズムを含み、DSC動作、TC動作、ABS動作、個々の車輪に対するブレーキ介入、およびSCSのECUからエンジンに対するエンジントルク低減要求を示す。これらの各信号は、スリップ事象が生じたこと、およびSCSのECUがスリップ事象を制御するように動作したことを示す。同様に、推定モジュール118は、車輪速度センサからの出力信号を用いて、車輪速度の変動および凹凸検出信号を決定する。
また推定モジュール118は、ウィンドスクリーンワイパー信号(ON/OFF)に基づいて、ウィンドスクリーンワイパーが動作状態(オン状態、降雨時間信号)にあった時間を計算する。
車両制御ユニット(VCU)110は、エアサスペンションセンサ(車高センサ)および車輪加速度計に基づいて地形の凹凸を計算するための路面凹凸モジュール124を備える。凹凸出力信号126の形態を有する地形指標信号は、路面凹凸モジュール124から出力される。
推定モジュール118において、確からしさ(確度)をチェックするために、車輪の縦方向スリップの推定値および横方向摩擦力の推定値が互いに比較される。
車輪速度の変動および路面凹凸の計算値、路面転がり抵抗の推定値、および車輪の縦方向スリップならびに路面凹凸の検出値が、摩擦確度チェックとともに、推定モジュール118から出力され、車両制御ユニット(VCU)110でさらに処理するために、車両走行中の地形の性状を示す地形指標出力信号122が出力される。
推定モジュール118から出力された地形指標信号122は、車両走行中の地形のタイプを示す指標に基づいて複数の車両サブシステム制御モードのうち最も適当な制御モードを特定するための選択モジュール120に出力される。推定モジュール118および路面凹凸モジュール124から出力された地形指標信号122,126に基づいて、さまざまな制御モードのそれぞれが適当である確からしさ(確度)を分析することにより、最も適当な制御モードが特定される。
車両サブシステム112は、選択モジュール120からの制御出力信号130に呼応して、ドライバ入力を必要とすることなく自動的に制御されてもよい(「自動モード」ともいう。)。択一的には、車両サブシステム112は、ヒューマン・マシン・インターフェイス(HMI)132を介したドライバの手動入力に呼応して制御されてもよい(「マニュアルモード」ともいう。)。サブシステム制御モジュール114自体が信号ライン113を介して直接的に車両サブシステム112a〜112eを制御してもよいし、択一的には、関連する車両サブシステム112a〜112eを制御するための中間的な制御モジュール(図8では図示せず)をサブシステム制御モジュール114に配設してもよい。後者の場合、サブシステム制御モジュール114は、車両サブシステム112a〜112eの実際の制御ステップを実行するのではなく、最も適当なサブシステム制御モードの選択のみを制御するものであってもよい。中間的な制御モジュールは、実際には、主たるサブシステム制御モジュール114の一体不可分な部品を構成するものであってもよい。
自動モードで動作させる場合、最も適当なサブシステム制御モードが3段階のステップを含むプロセスにより選択される。
(1)各タイプの制御モードに対して、その制御モードが車両走行中の地形に対して適当であるという確度(確からしさ)を地形指標に基づいて計算する。
(2)現在の制御モードと他の制御モードとの確度の「正の差」を積分する。
(3)積分確度値が所定の閾値を超えた場合、または現在の地形制御モードの確度がゼロである場合、プログラムはサブシステム制御モジュール114に要求する。
特別の3段階のステップ(1)、(2)、および(3)について、より詳細に以下説明する。
第1段階(1)において、路面凹凸出力信号126としての連続的な地形指標信号、および推定モジュール118からの出力信号122が選択モジュール120に供給される。また選択モジュール120は、離散的な地形指標信号117を車両に搭載されたさまざまなセンサから直接的に受信し、離散的な地形指標信号には、PTU状態信号(ギア比がHIレンジまたはLOレンジに設定されているか)、DSC状態信号、クルーズ制御信号(車両クルーズ制御システムが動作中であるか否か)、およびトレーラ接続状況信号(トレーラが車両に接続されているか否か)が含まれる。周辺温度や大気圧を示す地形指標信号も同様に選択モジュール120に出力される。
選択モジュール120は、センサから直接的に受信した離散的な地形指標信号117と、推定モジュール118および路面凹凸モジュール124でそれぞれ計算された連続的な地形指標信号122,126とに基づいて、車両サブシステムに対する最も適当な制御モードを決定するための確度アルゴリズム120aを有する。
選択モジュール120の確度アルゴリズム120aは、各サブシステム制御モードに対して地形指標に基づいて確度を計算し、さまざまなサブシステム制御モードのそれぞれが適当である確度を決定する。選択モジュール120は、連続的な地形指標信号122,126(車両速度、路面凹凸、および操舵角等)を、特定のサブシステム制御モードが適当である確度に関連付ける調整可能なデータマップを有する。各確度値は、通常、0から1までの値を取る。たとえば、車速が比較的に遅い場合には、岩/巨礫・制御モード(RBモード)に対する確度が0.7となり、車両速度が比較的に大きい場合には、RBモードの確度は相当により小さく(たとえば0.2)なる。これは、車両速度が大きいとき、車両が岩や巨礫の地形上を走行していることを示唆するとは到底あり得ないためである。
さらに、GGSモード、RBモード、砂モード、MRモード、またはSPオフモードのそれぞれに対して、複数の離散的な地形指標117(トレーラ接続状況ON/OFF信号、クルーズ制御状況ON/OFF信号等)のそれぞれを用いて、各サブシステム制御モードの確度を計算する。たとえば、車両ドライバがクルーズコントロールをオン状態に切り換えた場合、SPオフモードが適当である確度は相当に高く、他方、MRモードが適当である確度はより低くなる。
さまざまなサブシステム制御モードのそれぞれに対して、上述のように連続的または離散的な地形指標信号117,122,126から求められた各サブシステム制御モードの個々の確度に基づいて、複合確度値Pbを計算する。各サブシステム制御モードにおいて、各地形指標信号で求められた個々の確度を次式においてa,b,c,d,・・・nで表す。各サブシステム制御モードにおける複合確度値Pbは次式で表される。
Figure 0006554463
任意の数の個々の確度が確度アルゴリズム120aに入力され、確度アルゴリズムに入力された確度のうちの任意の値を複合確度関数の出力とすることができる。
各サブシステム制御モードの複合確度値を計算した後、最も高い確度を有する制御モードに対応するサブシステム制御プログラムが選択モジュール120内で選択され、これを示唆する出力信号130がサブシステム制御モジュール114に出力される。複数の地形指標に基づく複合確度関数を用いる利点は、単一の地形指標による選択に基づいた場合と比較して、地形指標を組み合わせた場合には、特定の複数の指標が制御モード(GGSモードまたはMRモード等)を形成し得る点にある。
選択モジュール120から出力された別の制御信号131が制御モジュール134に出力される。
第2段階(2)において、積分処理が選択モジュール120内で継続的に実行され、現在の制御モードから別の制御モードに変更すべきか否か判断する。
積分処理の第1のステップは、現在の制御モードの複合確度値と比較して、択一的な制御モードのそれぞれの複合確度値との間で正の差があるか否かを判断することである。
たとえば、現在の制御モードがGGSモードで、その複合確度値が0.5であったとする。砂制御モードの複合確度値が0.7である場合、これら2つの複合確度値の正の差を計算する(すなわち正の差分値は0.2である。)。正の差分値を時間で積分する。この差が正のままであり、積分値が所定の変更閾値(変更閾値ともいう)または複数の所定の変更閾値のうちの1つの変更閾値に達した場合、選択モジュール120は、現在の地形制御モード(GGSモード)を新規で、択一的な制御モード(この具体例の場合、砂制御モード)に更新する必要があると判断する。制御出力信号130は、選択モジュール120からサブシステム制御モジュール114へ出力され、車両サブシステムのために砂制御モードを起動する。
第3段階(3)において、確度差をモニタし、積分処理中の任意の時点において、確度差が正の値から負の値になった場合、積分処理を中止し、積分値をゼロにリセットする。同様に、他の(砂制御モード以外の)複数の択一的な制御モードのうちの1つの積分値が、砂制御モードの確度より先に所定の変更閾値に達した場合、砂制御モードのための積分処理を中止し、積分値をゼロにリセットし、より大きな確度差を有する他の択一的な制御モードを選択する。
本実施形態では、車両制御ユニット(VCU)110は、車両サブシステムが比較的に攻撃的な運転に適した構成を実行するように動作可能であり、このとき比較的に大きな加速度および減速度を受け、コーナーリング時、比較的に大きな横方向加速度を受ける。本実施形態において、車両サブシステムのこのモード構成は、ダイナミックモード(動的モード)と呼ばれる。ダイナミックモードにおいて、アクセルペダル位置とエンジン出力トルクとを関連付けるトルクマップは、通常の運転モードすなわちSPオフモード運転モードと比較すると、急峻なものとなる。すなわちダイナミックモードにおいて所与の運転モードに対して得られるエンジントルクは、通常運転モードと比較して、より大きくなる。さらに、車両1の本体部に対して車両1の車輪を所与の距離だけ移動させるために必要な力が増大するように車両1のサスペンションシステムを硬くする。スタート/ストップ機能を有するいくつかの実施形態では、車両が静止したとき、エンジン11が停止し、アクセルペダル161が踏み込まれたときにエンジン11が再始動するように構成され、車両がダイナミックモード動作するとき、車両制御ユニット(VCU)110は、スタート/ストップ機能を一時停止するように構成してもよい。
車両制御ユニット(VCU)110は、車両サブシステムが経済性重視の運転に適した構成を実行するエコモードで車両1を走行させるように動作可能である。エコモードにおいて、スタート/ストップ機能は本実施形態で動作可能であり、所与のアクセルペダル位置に対して出力されるエンジントルクの大きさが、ダイナミックモードおよびSPオフ運転モードと比較して低減されるように、エコモードのアクセルペダル位置/トルク要求マップは、ダイナミックモードのものに比較して穏やかなものである。車両1のサスペンションは、SPオフ運転モード時のサスペンション硬さと対応する硬さに設定される。
パワー伝達クラッチ(PTC)22が接続され、後輪駆動ユニット(RDU)30のクラッチ27がドライブトルクを後輪14,15に伝達するように構成される4輪駆動モードで動作しているとき、ドライブラインコントローラ40は、車輪速度センサによって生成される車輪速度信号に基づいて、後輪14,15に対する前輪12,13の速度をモニタする。コントローラは、常に、前輪12,13のいずれか一方の速度が、所定値(speed_diff)以上に、後輪14,15のいずれか一方速度より大きくなったか否かを継続的に判断する。本実施形態では、所定値(speed_diff)は、車両速度が50km/時未満のとき、5km/時設定され、50km/時より大きいとき、車両速度の10%に設定される。他の値も有用である。
前輪速度と後輪速度の速度差が所定値(speed_diff)を超える場合、コントローラ40は、以下の条件のいずれかが満たされるか否かをチェックするように構成される。
(a)VCU110が、砂モードで動作するように車両サブシステム112a〜112eを制御している、あるいは
(b)車両が、所定の勾配値(gradient_val)を超える勾配を有する坂道を上っており、PTC22の入力部でのパワートレイントルクの大きさが、所定のトルク値(PTC_torque)未満である。
1つの例示的な実施形態では、所定の勾配値(gradient_val)は10%、所定のトルク値(PTC_torque)は100Nmであってもよい。所定の勾配値(gradient_val)および所定のトルク値(PTC_torque)の他の値も有用である。
条件(a)および(b)以外の1つまたはそれ以上の条件を、条件(a)および(b)の一方または両方に加えて、またはその代わりに規定してもよい。
本実施形態では、条件(a)および(b)のいずれも満たされず、前輪速度と後輪速度の速度差が所定値(speed_diff)を超える場合、コントローラ40は、パワー伝達クラッチ(PTC)22の再接続動作を指令するように構成される。PTC再接続動作を実行する際、コントローラ40は、間断なく連続して(立て続けに)3回開閉するようにPTC22に指令する。「間断なく連続して(立て続けに)」とは、PTC22を開放状態(非接続状態)に設定し、完全に開放状態(非接続状態)になれば、PTC22を閉鎖状態(接続状態)に設定し、完全に閉鎖状態(接続状態)になれば、再びPTC22を開放状態(非接続状態)に設定して、同様に繰り返すことを意味する。理解されるように、開放状態(非接続状態)では、第1のドッククラッチ部品22eと第2のドッククラッチ部品22fが互いに離れるようにドッククラッチが解放され、シンクロナイザ22synの雄部および雌部22d,22eが離れて、PTC22が閉鎖状態(接続状態)にあるときには物理的に接触していた両者の対向面がもはや接触しない。閉鎖状態(接続状態)では、シンクロナイザ22synの雄部および雌部22d、22eは互いに当接し、第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fは共に付勢される。PTC22が正確に接続されると、雄部がギアボックス18によって駆動されるとき、第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fの歯が互いに噛合うことによって、雄部22dと雌部22eとの間でトルクが伝達され、これらの間でスリップは実質的に発生しない。PTC22が不正確に接続される場合、歯が噛み合わないか、あるいは部分的にのみ噛合い、第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fの間でスリップが生じる。
理解されるように、前輪速度と後輪速度の速度差(speed_diff)は、PTC22を正確に接続できず、その結果、第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fの歯が正確に互いに係合できないことを示す。条件(a)および(b)が合致する場合、上記速度差が検出されたときに再接続動作を実行することによって、不正確な接続を迅速に解消することができる。
いくつかの実施形態では、第1のドッククラッチ部品22cが、ばね付勢されたボールベアリング22a1でシンクロナイザ22synの雌部22dから脱離しない場合、コントローラ40は、PTC22を部分的に開放状態(非接続状態)にすることにより再接続動作を行ってもよく、PTC22を部分的に開放状態(非接続状態)にした後、コントローラ40は、PTC22を完全に閉鎖状態(接続状態)に動作させてもよい。部分的な開放状態(非接続状態)では、雄部22dおよび雌部22eを付勢する圧力の大きさは低減されるので、雄部と雌部がスリップすることが期待される。
ただし、条件(a)および(b)の一方または両方が合致する場合、コントローラ40は再接続動作の実行を中断する。したがって、前輪の一方または両方の速度が、後輪の速度を基準としてパラメータ値(speed_diff)より大きくなった場合でも、再接続動作は行われない。
いくつかの実施形態では、条件(a)が満たされるために、再接続動作が中断される場合、パワートレイントルクの大きさ、たとえばPTC22の入力シャフトに加わるパワートレイントルクの大きさが所定値未満であるならば、再接続動作を実行してもよい。これは、パワートレイントルク需要が比較的低い値(PCT_torque_reconnect)である場合に再接続動作を実行するとき、ドライバが不便を感じる可能性が低いからである。いくつかの実施形態では、再接続動作は、砂モードのとき、アクセルペダル位置に応じて行ってもよく、任意的にはアクセルペダル位置が所定量未満、たとえば移動量の5%未満の移動量に相当する場合のみ行ってもよい。他の値も有用である。
理解されるように、本明細書では砂動作モードに関して説明したが、車輪スリップが予測される湿泥モード等の他のモードを特定して、再接続動作を中断してもよい。
図4は、コントローラ40によって実行される本発明に係る1つの実施形態による方法を示す。
ステップS101で、コントローラ40は、少なくとも一方の前輪の速度が、少なくとも一方の後輪の速度に比して、パラメータ値(speed_diff)より大きい値だけ超えるか否かをチェックする。この条件が満たされない場合、コントローラはステップS101を繰り返す。この条件が満たされる場合、コントローラ40はステップS103に進む。
ステップS103で、コントローラ40は、VCU110が、砂モードで動作するように車両サブシステム112a〜112eを制御しているか否かをチェックする。この条件が満たされる場合、コントローラはステップS109に進む。さもなければ、コントローラ40はステップS105に進む。
ステップS105で、コントローラ40は、車両が値(gradient_val)を超える勾配を有する坂道を上っているという条件、およびPTC22の入力シャフト22INに加わるパワートレイントルクの大きさがトルク値(PTC_torque)未満であるという条件の2つの条件の両方が満たされるか否かをチェックする。これらの条件の両方が満たされれば、コントローラはステップS101に進む。さもなければ、コントローラ40はステップS107に進む。
ステップS109で、コントローラ40は、PTC22の入力シャフト22INに加わるパワートレイントルクの大きさが、値(PCT_torque_reconnect)未満であるという条件が満たされるか否かをチェックする。この条件が満たされる場合、コントローラはステップS107に進む。さもなければ、コントローラ40はステップS101に進む。
ステップS107で、コントローラ40は再接続動作を指令する。再接続動作が完了すると、コントローラはステップS101に進む。
本発明に係る実施形態は、PTC22などのパワー伝達クラッチが正確に接続できずに、PTC22全体でスリップが発生する場合、車両コントローラは、車両の前輪と後輪の速度差を参照してスリップを検出するという利点を有する。その後、コントローラは、正確にクラッチを接続しようとする。しかしながら、状況によっては、再接続動作は許可されない。
第1のケースでは、車両1が砂上で運転されていると判定されたとき、再接続動作を行うことができない。砂上での運転に関連する振動により、PTC22が一時的に非接続状態なった場合、あるいは上述したように、車両1の前輪が路面でバウンドする(跳ねる)ことにより、路面との接触を一瞬失った場合、再接続動作の起動が防止される。
第2のケースでは、所定の値(gradient_val)を超える勾配を有する坂道を車両が登坂走行すると同時に、PTC22の入力シャフトでのパワートレイントルクが値(PTC_torque)を超える場合、再接続動作は許可されない。これにより、実際にPTC22が正確に接続されているときに再接続動作が起動される場合に生じ得る地形上での車両の推進(進行)が阻害されることを防止する。上述したように、PTC22が正確に接続されているときに、車両の前輪が低摩擦係数の路面を走行している車両の前輪が後輪に比して値(speed_diff)より大きい値だけ超えて高速で回転しているとき、再接続動作を起動させてもよい。通常、表面摩擦係数の差異に起因して、前輪速度が後輪速度に比して、値(speed_diff)を超える値だけ大きくなるようなオンロードまたはオフロードの困難な状況下で車両が走行しているとき、車両の推進(進行)が阻害され、ユーザが不便を感じる場合がある。したがって、本発明に係る実施形態は、車両が坂道を上っており、パワートレイントルクの大きさが所定値を超えるとき、再接続動作の実行を禁止することによって、ユーザの不便を軽減し、車両安定性を改善することができるという利点を有する。いくつかの実施形態では、車両がオンロードまたはオフロードを運転しているか否かにかかわらず、勾配およびパワートレイントルクの条件が満たされるときに、再接続動作を行ってもよく、いくつかの別の実施形態では、車両が所定の1つまたはそれ以上のオフロード運転モードで動作しているときのみ再接続動作を許可してもよい。
いくつかの実施形態では、勾配にかかわらず、車両がオフロードを運転していると判定されるときは常に、再接続動作を禁止してもよい。少なくとも1つのオフロード運転モードを含む複数の選択可能な運転モードを有する車両は、勾配にかかわらず、所定の1つまたはそれ以上の運転モードで、任意的にはオフロード運転モードで運転していると判定されるときは常に、再接続動作の禁止を指令してもよい。いくつかの実施形態では、車両が任意のオフロード運転モードで動作しているときに再接続動作の禁止を指令してもよく、いくつかの択一的な実施形態では、車両が選択された1つまたはそれ以上のオフロードモードで動作しているときに再接続動作の禁止を指令してもよい。
選択される運転モードは、運転モードセレクタの位置を示す信号を参照して決定してもよい。
いくつかの実施形態では、1つまたはそれ以上の前輪の速度が、1つまたはそれ以上の後輪の速度に比して、パラメータ値(speed_diff)を超えてを大きくなり、再接続動作が禁止されているとき、ドライブラインコントローラ40は、それ以外の場合よりも大きな力で、第1および第2のドッククラッチ部品22c,22fを共に付勢するように構成される。PTC22の振動、たとえば、PTC22の激しい振動を招く地形上での走行により、ドッククラッチ部品22c,22fが互いに離れる移動が阻止され、あるいはその移動量が低減される。
以下の番号付けされた段落を参照することにより、本発明に係る実施形態を理解することができる。
段落1:
計算デバイスを備える動力車両用コントローラであって、
コントローラは、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスの入力部から出力部へのトルク伝達を実質的に阻止する非接続状態と、入力部から出力部へのトルク伝達を許容する接続状態との間で切り換わるようにトルク伝達デバイスに指令するように構成され、
コントローラは、第1の車輪軸の車輪速度、第2の車輪軸の車輪速度、車両走行中の地形を表す情報を受信するように構成され、
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスが接続状態に切り換えられたとき、第1の車輪軸の車輪速度と第2の車輪軸の車輪速度に検出された差異に応じて、コントローラは、車両走行中の地形を表す情報に基づいて、
瞬間的に非接続状態に移行させた後、立て続けに接続状態に移行させる再接続動作を、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスを接続状態に維持するように構成され
瞬間的に非接続状態に移行させた後、立て続けに接続状態に移行させる再接続動作は、
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに非接続状態に移行するよう指令を出すステップと、
一旦非接続状態が獲得されれば、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに接続状態に移行するよう指令を出すステップと
を含むことを特徴とするコントローラ。
段落2:
コントローラは、さらにパワートレインの所定の位置でのパワートレインが出力するトルクの大きさに少なくとも部分的に基づいて、
接続状態に移行させる前に瞬間的に非接続状態に移行させる再接続動作を、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスを接続状態に維持するように構成された、段落1に記載のコントローラ。
段落3:
コントローラは、車両走行中の地形を表す情報が1つまたはそれ以上の条件を満たす場合、第2の車輪軸の車輪速度に対する第1の車輪軸の車輪速度に関する情報に基づいて、
接続状態に移行させる前に瞬間的に非接続状態に移行させる再接続動作を、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスを接続状態に維持するように構成された、段落1に記載のコントローラ。
段落4:
コントローラは、車両走行中の地形を表す情報が1つまたはそれ以上の条件を満たす場合、第1の車輪軸の車輪速度が第2の車輪軸の車輪速度に比して所定値より大きい値だけ大きくなったとき、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するように構成された、段落3に記載のコントローラ。
段落5:
1つまたはそれ以上の前記条件は、
地形の勾配を示すコントローラ受信情報が所定の上方勾配を超えていること、
車両走行中の地形が実質的に砂からなること、および
車両が砂動作モードに設定されていることのうちの1つまたはそれ以上を含む、段落3に記載のコントローラ。
段落6:
コントローラは、車両が動作している動作モードの識別情報を表す信号を受信することによって、車両走行中の地形を表す情報を受信し、
動作モードは複数の動作モードから選択されるように構成される、段落1に記載のコントローラ。
段落7:
車両走行中の地形を表す情報から、車両が動作している複数の動作モードのうちのいずれか動作モードを決定するために信号を出力するか否かを決定するように構成された、段落6に記載のコントローラ。
段落8:
マニュアル動作モードセレクタダイアルの状態に応じて、信号を出力するか否かを決定するように構成された、段落6に記載のコントローラ。
段落9:
複数の動作モードのうち自動動作モード選択手段によって自動的に選択された動作モードを決定したことに基づいて、信号を出力するか否かを決定するように構成された、段落6に記載のコントローラ。
段落10:
段落1に記載のコントローラを備えた動力車両用制御システム。
段落11:
コントローラは、車両が動作している動作モードの識別情報を表す信号を受信することによって、車両走行中の地形を表す情報を受信するように構成され、
動作モードは複数の動作モードから選択され、
動作モードは、車両の少なくとも1つのサブシステムの制御モードであり、
制御システムは、複数のサブシステム制御モードのうち選択された制御モードにおいて、車両サブシステムの制御を実行するサブシステムコントローラを有し、
各動作モードは、車両の1つまたはそれ以上の異なる運転状態に対応する、段落10に記載の制御システム。
段落12:
各サブシステム制御モードが適当である程度を決定するために、1つまたはそれ以上の運転状態インジケータを評価する評価手段を備えた、段落11に記載の制御システム。
段落13:
コントローラは、自動動作モード選択セレクタを用いて複数の動作モードの中から選択したことに基づいて、信号を出力するか否かを判断するように構成され、
自動動作モード選択状態で動作可能であり、このとき制御システムは、最も適したサブシステム制御モードで各サブシステムの制御を実行するために、サブシステムコントローラを自動的に制御するように構成された、段落10に記載の制御システム。
段落14:
動作モードは、
エンジン制御システム、トランスミッションシステム、ステアリングシステム、ブレーキシステム、サスペンションシステムの中から選択された少なくとも1つの車両サブシステムの制御モードと、
複数のサブシステム構成モードが複数の最低地上高を有するサスペンションシステムの制御モードと、
車両の対向側の車輪用サスペンション間が流体連通され、複数のサブシステム構成モードが異なるレベルの連通を提供する流体サスペンションシステムの制御モードと、
複数のサブシステム構成モードが異なるレベルでステアリングを支援するステアリング支援可能なステアリングシステムの制御モードと、
複数のサブシステム構成モードが異なるレベルでブレーキを支援するブレーキ支援可能なブレーキシステムの制御モードと、
複数のサブシステム構成モードが異なるレベルで車輪スリップを可能にする、アンチロック機能を提供して車輪スリップを制御可能なブレーキ制御システムの制御モードと、
パワートレイン制御手段およびアクセルすなわちスロットルペダルを含むパワートレインシステムの制御モードと、サブシステム構成モードが、アクセルまたはスロットルペダルの移動に対してパワートレイン制御手段の異なるレベルの応答性を実現し、
車輪スピンを制御するように配置される静止摩擦制御システムの制御モードと、複数のサブシステム構成モードが異なるレベルの車輪スピンを可能にし、
車両揺れを制御するように構成される揺れ制御システムの制御モードと、複数のサブシステム構成モードが、予測される揺れから異なる相違度の車両揺れを可能にし、
領域変化トランスミッションの制御モードと、サブシステム構成モードはトランスミッションの高域モードと低域モードを含んでもよく、トランスミッションシステムの制御モードは、複数のトランスミッション比で動作可能であり、車両の少なくとも1つのパラメータを監視し、応答してギア比を選択するように構成されるトランスミッション制御手段を含み、サブシステム構成モードは、ギア比が少なくとも1つのパラメータに応答して別々に選択される複数のトランスミッション構成モードを含み、
上記の制御モードの中から選択される1つまたはそれ以上の制御モードである、段落11に記載の制御システム。
段落15:
コントローラは、車両が動作している動作モードの識別情報を表す信号を受信することによって、車両走行中の地形を表す情報を受信するように構成され、
動作モードは複数の動作モードから選択され、
制御システムは、各動作モードにおいて、複数の車両サブシステムのそれぞれを、運転状態に適したサブシステム構成モードで動作させるように構成される、段落10に記載の制御システム。
段落16:
ドライブラインの第1の着脱可能なトルク伝達デバイスをさらに備えた、段落10に記載の制御システム。
段落17:
ドライブラインの第1の着脱可能なトルク伝達デバイスが、コントローラから出力される信号に応じて、接続状態と非接続状態との間で切り換えて、再接続動作を実行するように構成された、段落16に記載の制御システム。
段落18:
段落10に記載の制御システムを備えた車両。
段落19:
第1の着脱可能なトルク伝達手段がクラッチ装置を含む、段落18に記載の車両。
段落20:
クラッチ装置が、干渉型クラッチを含む、段落19に記載の車両。
段落21:
クラッチ装置が摩擦クラッチ装置を含む、段落18に記載の車両。
段落22:
クラッチ装置が、入力部と、出力部と、第1の着脱可能なトルク伝達手段が非接続状態から接続状態に移行するとき、入力部と出力部の回転速度を同期させるシンクロナイザとを備えた、段落19に記載の車両。
段落23:
計算デバイスを用いてドライブラインを有する動力車両を制御する方法であって、
計算デバイスは、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスの入力部から出力部へのトルク伝達を実質的に阻止する非接続状態と、入力部から出力部へのトルク伝達を許容する接続状態との間で切り換わるようにトルク伝達デバイスに指令するように構成され、
この方法は、
計算デバイスを用いて、第1の車輪軸の車輪速度、第2の車輪軸の車輪速度、車両走行中の地形を表す情報を受信するステップと、
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスが接続状態に切り換えられたとき、第1の車輪軸の車輪速度と第2の車輪軸の車輪速度との間の差異を検出するステップと、
差異が検出されたとき、車両走行中の地形を表す情報に基づいて、
瞬間的に非接続状態に移行させた後に接続状態に移行させる再接続動作を、第1の着脱可能なトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または
第1の着脱可能なトルク伝達デバイスを接続状態に維持するステップを有する、方法。
本願明細書の発明の詳細な説明およびクレームを通して、「備える(comprise)」および「含む(contain)」の用語、およびこれらの用語から派生した「備えた(comprising)」および「備え(comprises)」の用語は、「これらに限定することなく有する」という意味であり、その他の部分、付随物、成分、整数、またはステップを排除することを意図したものではない。
本願明細書の発明の詳細な説明及びクレームを通して、単数形は、文脈上要求されるものでなければ、複数形のものを含む。特に、不定冠詞を用いた場合には、文脈上要求されるものでなければ、単数形のみならず、複数形のものを含むものと理解すべきである。
本発明に係る特定の態様、実施形態、または実施例に関連して説明した特徴物、整数、特性、成分、化学成分、または化学塩基は、矛盾するものでなければ、任意の他の態様、実施形態、または実施例に適用可能であるものと理解すべきである。

Claims (23)

  1. 第1の対の車輪と第2の対の車輪と、少なくとも前記第1の対の車輪にトルクを伝達するドライブラインとを有する、計算デバイスを備える車両用コントローラであって、
    前記コントローラは、第1のトルク伝達デバイスの入力部から出力部へのトルク伝達を実質的に阻止し、前記第2の対の車輪にトルクが伝達されない非接続状態と、前記第1のトルク伝達デバイスの前記入力部から前記出力部へのトルク伝達を許容し、前記第2の対の車輪にトルクが伝達される接続状態との間で切り換わるように前記第1のトルク伝達デバイスに指令するように構成され、
    前記コントローラは、前記第1の対の車輪の車輪速度、前記第2の対の車輪の車輪速度、車両走行中の地形を表す情報を受信するように構成され、
    前記第1のトルク伝達デバイスが接続状態に切り換えられたとき、検出された前記第1の対の車輪の車輪速度と前記第2の対の車輪の車輪速度の差異に応じて、前記コントローラは、車両走行中の地形を表す情報に基づいて、
    瞬間的に前記非接続状態に移行させた後、立て続けに前記接続状態に移行させる再接続動作を、前記第1のトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または
    前記再接続動作が起こらないように、前記第1のトルク伝達デバイスを接続状態に維持するように構成され
    前記瞬間的に前記非接続状態に移行させた後、立て続けに前記接続状態に移行させる再接続動作は、
    前記第1のトルク伝達デバイスに前記非接続状態に移行するよう指令を出すステップと、
    一旦前記非接続状態が獲得されれば、前記第1のトルク伝達デバイスに前記接続状態に移行するよう指令を出すステップと
    を含むことを特徴とするコントローラ。
  2. 前記コントローラは、さらにパワートレインの所定の位置での前記パワートレインが出力するトルクの大きさに少なくとも部分的に基づいて、
    前記接続状態に移行させる前に瞬間的に前記非接続状態に移行させる前記再接続動作を、前記第1のトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または前記第1のトルク伝達デバイスを前記接続状態に維持するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  3. 前記コントローラは、前記車両走行中の地形を表す情報が1つまたはそれ以上の条件を満たす場合、前記第2の対の車輪の車輪速度に対する前記第1の対の車輪の車輪速度に関する情報に基づいて、
    前記接続状態に移行させる前に瞬間的に前記非接続状態に移行させる前記再接続動作を、前記第1のトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または
    前記第1のトルク伝達デバイスを前記接続状態に維持するように構成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のコントローラ。
  4. 前記コントローラは、前記車両走行中の地形を表す情報が1つまたはそれ以上の条件を満たす場合、前記第1の対の車輪の車輪速度が前記第2の対の車輪の車輪速度に比して所定値より大きい値だけ大きくなったとき、前記第1のトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するように構成されたことを特徴とする請求項3に記載のコントローラ。
  5. 1つまたはそれ以上の前記条件は、
    地形の勾配を示すコントローラ受信情報が所定の上方勾配を超えていること、
    車両走行中の地形が実質的に砂からなること、および
    車両が砂動作モードに設定されていることのうちの1つまたはそれ以上を含むことを特徴とする請求項3または4に記載のコントローラ。
  6. 前記コントローラは、車両が動作している動作モードの識別情報を表す信号を受信することによって、前記車両走行中の地形を表す情報を受信し、
    前記動作モードは複数の動作モードから選択されるように構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1に記載のコントローラ。
  7. 前記車両走行中の地形を表す情報から、車両が動作している複数の動作モードのうちのいずれか動作モードを決定するように構成されたことを特徴とする請求項6に記載のコントローラ。
  8. マニュアル動作モードセレクタダイアルの状態に応じて、車両が動作している前記動作モードの識別子を示す信号が決定されることを特徴とする請求項6または7に記載のコントローラ。
  9. 車両が動作している前記動作モードの識別子を示す信号が自動運転モード選択手段によって自動的に選択されることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1に記載のコントローラ。
  10. 請求項1〜9のいずれか1に記載のコントローラを備えた動力車両用制御システム。
  11. 動作モードは、車両の少なくとも1つのサブシステムの制御モードであり、
    制御システムは、複数のサブシステム制御モードのうち選択された制御モードにおいて、車両サブシステムの制御を実行するサブシステムコントローラを有し、
    各動作モードは、車両の1つまたはそれ以上の異なる運転状態に対応することを特徴と
    する請求項6〜9のいずれか1を引用する請求項10に記載の制御システム。
  12. 各サブシステム制御モードが適当である程度を決定するために、1つまたはそれ以上の運転状態インジケータを評価する評価手段を備えたことを特徴とする請求項11に記載の制御システム。
  13. 自動動作モード選択状態で動作可能であり、このとき制御システムは、最も適したサブシステム制御モードで各サブシステムの制御を実行するために、サブシステムコントローラを自動的に制御するように構成されたことを特徴とする請求項9を引用する請求項10〜12のいずれか1に記載の制御システム。
  14. 前記動作モードは、
    エンジン制御システム、トランスミッションシステム、ステアリングシステム、ブレーキシステム、サスペンションシステムの中から選択された少なくとも1つの車両サブシステムの制御モードと、
    複数のサブシステム構成モードが複数の最低地上高を有するサスペンションシステムの制御モードと、
    車両の対向側の車輪用サスペンション間が流体連通され、複数のサブシステム構成モードが異なるレベルの連通を提供する流体サスペンションシステムの制御モードと、
    複数のサブシステム構成モードが異なるレベルでステアリングを支援するステアリング支援可能なステアリングシステムの制御モードと、
    複数のサブシステム構成モードが異なるレベルでブレーキを支援するブレーキ支援可能なブレーキシステムの制御モードと、
    複数のサブシステム構成モードが異なるレベルで車輪スリップを可能にする、アンチロック機能を提供して車輪スリップを制御可能なブレーキ制御システムの制御モードと、
    パワートレイン制御手段およびアクセルすなわちスロットルペダルを含むパワートレインシステムの制御モードと、サブシステム構成モードが、アクセルまたはスロットルペダルの移動に対してパワートレイン制御手段の異なるレベルの応答性を実現し、
    車輪スピンを制御するように配置される静止摩擦制御システムの制御モードと、複数のサブシステム構成モードが異なるレベルの車輪スピンを可能にし、
    車両揺れを制御するように構成される揺れ制御システムの制御モードと、複数のサブシステム構成モードが、予測される揺れから異なる相違度の車両揺れを可能にし、
    領域変化トランスミッションの制御モードと、サブシステム構成モードはトランスミッションの高域モードと低域モードを含んでもよく、トランスミッションシステムの制御モードは、複数のトランスミッション比で動作可能であり、車両の少なくとも1つのパラメータを監視し、応答してギア比を選択するように構成されるトランスミッション制御手段を含み、サブシステム構成モードは、ギア比が少なくとも1つのパラメータに応答して別々に選択される複数のトランスミッション構成モードを含み、
    上記の制御モードの中から選択される1つまたはそれ以上の制御モードであることを特徴とする請求項11、または請求項11を引用する請求項12もしくは13に記載の制御システム。
  15. 制御システムは、各動作モードにおいて、複数の車両サブシステムのそれぞれを、運転状態に適したサブシステム構成モードで動作させるように構成されることを特徴とする請求項6を引用する請求項10〜14のいずれか1に記載の制御システム。
  16. 前記ドライブラインの前記第1のトルク伝達デバイスをさらに備えることを特徴とする請求項10〜15のいずれか1に記載の制御システム。
  17. 前記ドライブラインの前記第1のトルク伝達デバイスが、前記コントローラから出力される信号に応じて、前記接続状態と前記非接続状態との間で切り換えて、前記再接続動作を実行するように構成されたことを特徴とする請求項16に記載の制御システム。
  18. 請求項10〜17のいずれか1に記載の制御システムを備えた車両。
  19. 前記第1のトルク伝達手段がクラッチ装置を含むことを特徴とする、請求項16又は17に従属する請求項18に記載の車両。
  20. 前記クラッチ装置が、干渉型クラッチを含むことを特徴とする請求項19に記載の車両。
  21. 前記クラッチ装置が摩擦クラッチ装置を含むことを特徴とする請求項19に記載の車両。
  22. 前記クラッチ装置が、前記入力部と、前記出力部と、前記第1のトルク伝達手段が前記非接続状態から前記接続状態に移行するとき前記入力部と前記出力部の回転速度を同期させるシンクロナイザとを備えたことを特徴とする請求項19〜21のいずれか1に記載の車両。
  23. 第1の対の車輪と第2の対の車輪と、前記第1の対の車輪にトルクを伝達するドライブラインとを有する動力車両を制御する、計算デバイスによって実施される方法であって、
    前記計算デバイスは、第1のトルク伝達デバイスの入力部から出力部へのトルク伝達を実質的に阻止し、前記第2の対の車輪にトルクが伝達されない非接続状態と、前記第1のトルク伝達デバイスの前記入力部から前記出力部へのトルク伝達を許容し、前記第2の対の車輪にトルクが伝達される接続状態との間で切り換わるようにドライブラインのトルク伝達デバイスに指令するように構成され、
    この方法は、
    コントローラを用いて、前記第1の対の車輪の車輪速度、前記第2の対の車輪の車輪速度、車両走行中の地形を表す情報を受信するステップと、
    前記第1のトルク伝達デバイスが接続状態にあるとき、前記第1の対の車輪の車輪速度と前記第2の対の車輪の車輪速度との間の差異を検出するステップと、
    差異が検出されたとき、受信した車両走行中の地形を表す情報に基づいて、
    瞬間的に前記非接続状態に移行させた後に前記接続状態に移行させる再接続動作を、前記第1のトルク伝達デバイスに自動的に実行させる信号を出力するか、または
    前記再接続動作が起こらないように、前記第1のトルク伝達デバイスを前記接続状態に維持するステップを有することを特徴とする方法。
JP2016528096A 2013-11-07 2014-10-29 ドライブラインのコントローラ、ドライブラインの制御システム、車両、および、ドライブラインの制御方法 Active JP6554463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1319641.5A GB201319641D0 (en) 2013-11-07 2013-11-07 Driveline and method of controlling a driveline
GB1319641.5 2013-11-07
PCT/EP2014/073210 WO2015067508A1 (en) 2013-11-07 2014-10-29 Driveline and method of controlling a driveline

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501068A JP2017501068A (ja) 2017-01-12
JP6554463B2 true JP6554463B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=49818249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528096A Active JP6554463B2 (ja) 2013-11-07 2014-10-29 ドライブラインのコントローラ、ドライブラインの制御システム、車両、および、ドライブラインの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10052948B2 (ja)
EP (1) EP3065967B1 (ja)
JP (1) JP6554463B2 (ja)
CN (1) CN105813878B (ja)
GB (2) GB201319641D0 (ja)
WO (1) WO2015067508A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2546980B (en) * 2016-02-01 2019-10-09 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a vehicle and method
CN107813824A (zh) * 2016-08-30 2018-03-20 长城汽车股份有限公司 车辆的全地形模式自动切换方法、系统及车辆
JP2019183896A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
CN110386119B (zh) * 2018-04-18 2022-04-19 上汽通用汽车有限公司 车辆辅助转向系统和方法
BE1026305B1 (nl) * 2018-05-25 2019-12-23 Punch Powertrain Nv Een aandrijflijn voor een voertuig en werkwijze voor het aansturen van een aandrijflijn in een voertuig
FR3085330B1 (fr) * 2018-08-28 2020-08-21 Psa Automobiles Sa Procede de commande de l’etat de couplage d’une machine de traction a un train de roues de vehicule automobile
WO2023094914A1 (ja) * 2021-11-23 2023-06-01 ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング 制御装置及び制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609739U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置
JP2517911B2 (ja) * 1986-06-10 1996-07-24 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動装置の制御方法
JP3275563B2 (ja) * 1994-09-21 2002-04-15 日産自動車株式会社 車両の四輪駆動制御装置
US5704444A (en) 1995-12-11 1998-01-06 Borg-Warner Automotive, Inc. Adaptive vehicle drive system for extreme operating conditioning
JP3723028B2 (ja) * 1999-12-28 2005-12-07 本田技研工業株式会社 路面勾配検出装置及び発進クラッチの制御装置
GB0325474D0 (en) 2003-10-31 2003-12-03 Ford Global Tech Llc A drive line for a motor vehicle
DE112006003236T5 (de) * 2005-11-30 2008-10-02 Aisin Seiki K.K. Abtriebskraftsteuerungsgerät für ein Fahrzeug, das Radeinheiten unabhängig antreibt
DE102009005378C5 (de) 2008-10-13 2018-06-21 Magna powertrain gmbh & co kg Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
JP4751455B2 (ja) * 2009-01-27 2011-08-17 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置
JP5263186B2 (ja) 2010-01-27 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
GB2488528A (en) * 2011-02-18 2012-09-05 Land Rover Uk Ltd Vehicle with power transfer clutch actuator having variable connection rates
GB2488529A (en) * 2011-02-18 2012-09-05 Land Rover Uk Ltd Vehicle with power transfer clutch actuator which reduces mode chattering
GB2488156A (en) * 2011-02-18 2012-08-22 Land Rover Uk Ltd Vehicle and method for preventing switching between drive modes
CN102858607B (zh) * 2011-04-14 2015-04-01 丰田自动车株式会社 纵向加速度传感器的异常判定装置及方法
GB2490491B (en) * 2011-04-28 2014-08-06 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle and method of controlling a vehicle
JP2014514987A (ja) * 2011-04-28 2014-06-26 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッド 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法
GB2492748B (en) 2011-07-04 2014-05-07 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system and method for controlling a vehicle
JP6288242B2 (ja) * 2014-02-27 2018-03-07 日産自動車株式会社 4輪駆動車のクラッチ制御装置
EP3112204B1 (en) * 2014-02-28 2018-07-25 Nissan Motor Co., Ltd Clutch control device for 4-wheel drive vehicle
CN106029428B (zh) * 2014-02-28 2018-08-28 日产自动车株式会社 4轮驱动车的离合器控制装置
JP6413177B2 (ja) * 2014-12-16 2018-10-31 ヤマハ発動機株式会社 車両用クラッチ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105813878B (zh) 2018-12-04
EP3065967A1 (en) 2016-09-14
US10052948B2 (en) 2018-08-21
US20160297299A1 (en) 2016-10-13
EP3065967B1 (en) 2020-01-22
GB2521735A (en) 2015-07-01
JP2017501068A (ja) 2017-01-12
GB201319641D0 (en) 2013-12-25
CN105813878A (zh) 2016-07-27
GB201419217D0 (en) 2014-12-10
WO2015067508A1 (en) 2015-05-14
GB2521735B (en) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554463B2 (ja) ドライブラインのコントローラ、ドライブラインの制御システム、車両、および、ドライブラインの制御方法
JP6203404B2 (ja) ドライブラインおよびドライブラインの制御方法
US9610954B2 (en) Vehicle control system and method
EP2892772B1 (en) Vehicle control system and method
JP6122955B2 (ja) 車速制御システム
EP3154838B1 (en) Vehicle control system and method
EP3107775A1 (en) Motor vehicle controller and method
EP3221174B1 (en) Control system and method of controlling a driveline
GB2580392A (en) Vehicle stability controller

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250