JP6554111B2 - 熱分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法 - Google Patents

熱分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6554111B2
JP6554111B2 JP2016553806A JP2016553806A JP6554111B2 JP 6554111 B2 JP6554111 B2 JP 6554111B2 JP 2016553806 A JP2016553806 A JP 2016553806A JP 2016553806 A JP2016553806 A JP 2016553806A JP 6554111 B2 JP6554111 B2 JP 6554111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatization
aromatic ring
btx
ring opening
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016553806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511827A (ja
Inventor
ラウル ヴェラスコ,ペラエス
ラウル ヴェラスコ,ペラエス
ナラヤナスワミ,ラヴィチャンダー
ラジャゴパラン,ヴィジャヤナンド
ヨハネス マリア オプリンズ,アルノ
ヨハネス マリア オプリンズ,アルノ
マーク ワード,アンドリュー
マーク ワード,アンドリュー
ヤコバ マリア シャエラエケンズ,エジディウス
ヤコバ マリア シャエラエケンズ,エジディウス
ジョリス ウィリゲンバーグ,ヴァン
ジョリス ウィリゲンバーグ,ヴァン
Original Assignee
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション, サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Publication of JP2017511827A publication Critical patent/JP2017511827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554111B2 publication Critical patent/JP6554111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G57/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one cracking process or refining process and at least one other conversion process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/06Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of thermal cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、熱分解、芳香環開環およびBTX回収を含む、BTXを製造する方法に関する。さらに、本発明は、熱分解ユニット、芳香環開環ユニットおよびBTX回収ユニットを備えた、熱分解供給流をBTXに転化するためのプロセス装置に関する。
炭化水素原料からの軽質オレフィン炭化水素の生産が、熱分解炉に炭化水素原料を供給して、熱分解反応を行う工程;圧縮および分別プロセスにより、その熱分解反応から生成された反応生成物を、水素およびC4以下の低級炭化水素を含有する流れと、C5+炭化水素を含有する流れとに分離する工程;水素およびC4以下の低級炭化水素を含有する流れから、それぞれ、水素と、C2、C3およびC4オレフィンと、パラフィン炭化水素とを回収する工程;水素化および分離プロセスを利用して、C5+炭化水素を含有する流れから、分解ガソリンと、C9+炭化水素含有留分とを分離する工程;分離された分解ガソリン、炭化水素原料、および水素の混合物を、少なくとも1つの反応区域に供給する工程;その反応区域において触媒の存在下で、その混合物を、脱アルキル化/トランスアルキル化反応により、ベンゼン、トルエン、およびキシレンの豊富な芳香族炭化水素化合物に、水素化分解反応により、液化石油ガスが豊富な非芳香族炭化水素化合物に転化する工程;気液分離プロセスを利用して、混合物転化工程の反応生成物を、水素、メタン、エタン、および液化石油ガスを含有する頭頂流と、芳香族炭化水素化合物並びに少量の水素および非芳香族炭化水素化合物を含有する底部流とに分離する工程;圧縮および分別プロセスに頭頂流を循環させる工程;および底部流から芳香族炭化水素化合物を回収する工程を有してなるプロセスによって増加させられることが既に記載されている;例えば、特許文献1を参照のこと。特許文献1に記載されたプロセスにおいて、熱分解により生成されたC9+炭化水素含有留分は、分離され、パージされる。特許文献1のプロセスの主な欠点は、芳香族化合物の収率が比較的低いことである。
米国特許出願公開第2006/0287561A1号明細書
本発明の課題は、BTXなどの高価値の石油化学製品の収率が改善される、混合炭化水素流からBTXを製造する方法を提供することであった。
上記課題に対する解決策は、下記に説明され、特許請求の範囲に特徴付けられた実施の形態を提供することによって達成される。したがって、本発明は、BTXを製造する方法であって、
(a)炭化水素を含む熱分解供給流に熱分解を行って、分解ガソリンおよびC9+炭化水素を生成する工程、
(b)C9+炭化水素に芳香環開環を行って、BTXを生成する工程、および
(c)分解ガソリンからBTXを回収する工程、
を有してなる方法を提供する。
本発明の文脈において、意外なことに、ここに記載した改善方法を使用することによって、BTXなどの高価値の石油化学製品の収率を改善できることが分かった。
本発明の方法において、熱分解の供給物として適したいずれの炭化水素組成物も使用できる。
特に適した熱分解供給流は、ナフサ、コンデンセート、灯油、軽油、および(水素化)ワックスからなる群より選択してよい。しかしながら、本発明の方法は、米国特許出願公開第2013/0197289A1号および同第2004/0004022A1号の各明細書に記載されているような、原油の熱分解を利用してもよい。ここに用いた「原油」という用語は、地質構造から抽出された、未精製形態の石油を指す。原油という用語は、水油分離および/または気油分離および/または脱塩および/または安定化が行われた原油を含むことも理解されよう。本発明の方法における熱分解供給流として使用される特に好ましい原油は、アラビアン・エクストラ・ライト原油、アラビアン・スーパー・ライト原油、およびシェール油からなる群より選択される。原油が供給物として使用される場合、原油に、熱分解を行う前に、特別に溶剤脱歴を行うことがある。
熱分解供給流が、ナフサ、好ましくはパラフィン系ナフサまたは直留ナフサを含むことが好ましい。熱分解供給流の芳香族炭化水素含有量が、ASTM D5443標準にしたがって測定して、20質量%未満であることが好ましい。芳香族炭化水素含有量が、ASTM D5443標準にしたがって測定して、20質量%未満である熱分解供給流を使用する場合、本発明の方法の水素バランスが、改善されるか、またさらには釣り合っていることが分かった。本発明の方法が水素バランス状態にある場合、水素消費ユニットの作動に使用される全水素を満たすのに十分な水素が、本発明の水素生成ユニットの作動で生成される。
ナフサおよび軽油という用語は、石油精製プロセスの分野で一般に受け入れられた意味を持つものとしてここに使用される;Alfke et al. (2007) Oil Refining, Ullmann's Encyclopedia of Industrial ChemistryおよびSpeight (2005) Petroleum Refinery Processes, Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technologyを参照のこと。この点に関して、原油に含まれる炭化水素化合物の複雑な混合物および原油蒸留プロセスの技術的限界のために、異なる原油留分間に重複があるかもしれないことを留意すべきである。ここに用いた「ナフサ」という用語は、沸点範囲が、好ましくは約20〜200℃、より好ましくは30〜190℃である、原油蒸留により得られる石油留分に関する。軽質ナフサは、沸点範囲が、好ましくは約20〜100℃、より好ましくは約30〜90℃の留分である。重質ナフサの沸点範囲は、好ましくは約80〜200℃、より好ましくは約90〜190℃である。ここに用いた「灯油」という用語は、沸点範囲が、好ましくは約180〜270℃、より好ましくは約190〜260℃である、原油蒸留により得られる石油留分に関する。ここに用いた「軽油」という用語は、沸点範囲が、好ましくは約250〜360℃、より好ましくは約260〜350℃である、原油蒸留により得られる石油留分に関する。
本発明の方法は、熱分解供給流中に含まれる飽和炭化水素が、より小さい、しばしば不飽和の炭化水素に分解される熱分解を含む。炭化水素の熱分解の非常に一般的なプロセスは、「水蒸気分解」を含む。ここに用いたように、「水蒸気分解」という用語は、エタンなどの飽和炭化水素が、エチレンなどの不飽和炭化水素に転化される石油化学プロセスに関する。水蒸気分解において、ガス化熱分解供給流は、水蒸気により希釈され、酸素不在の状況下で、炉内において短時間、加熱される。一般に、反応温度は750〜900℃であり、反応は、通常は50〜1000ミリ秒の滞在時間で、非常に短期間でしか起こらない。比較的低い工程圧力は、大気圧(101kPa)からゲージ圧で175kPaまでであるように選択されることが好ましい。水蒸気対炭化水素の質量比は、好ましくは0.1〜1.0、より好ましくは0.3〜0.5である。分解温度に達した後、ガスは急冷されて、移送ラインの熱交換器内または急冷油を使用する急冷ヘッダ内で反応を停止させる。水蒸気分解により、反応装置の壁上に炭素の一形態であるコークスがゆっくりと堆積される。デコーキングには、炉をプロセスから隔絶する必要があり、次いで、蒸気流または蒸気/空気の混合物流を炉のコイルに通す。これにより、硬質の固体炭素層が一酸化炭素および二酸化炭素に転化される。この反応が一旦完了したら、炉が使えるように戻される。水蒸気分解により生成される生成物は、供給物の組成、水蒸気に対する炭化水素の比、並びに分解温度および炉の滞在時間による。
熱分解が、大気圧(101kPa)からゲージ圧で175kPaの圧力で、50〜1000ミリ秒の滞在時間に亘り、水蒸気の存在下で熱分解供給流を750〜900℃の温度に加熱する工程を含むことが好ましい。
「アルカン」という用語は、確立された意味を有するものとしてここに用いられ、それゆえ、一般式Cn2n+2を有する、したがって、水素原子および飽和炭素原子から完全になる、非環式の分岐または非分岐炭化水素を記述する;例えば、IUPACのCompendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (1997)を参照のこと。それゆえ、「アルカン」という用語は、非分岐アルカン(「直鎖パラフィン」または「n−パラフィン」または「n−アルカン」)および分岐アルカン(「イソパラフィン」または「イソアルカン」)を記述するが、ナフテン(シクロアルカン)は除外する。
「芳香族炭化水素」または「芳香族化合物」という用語は、当該技術分野において非常によく知られている。それゆえ、「芳香族炭化水素」という用語は、仮想局在構造(例えば、ケクレ構造)の安定性よりも著しく大きい安定性(非局在化による)を有する環状共役炭化水素に関する。所定の炭化水素の芳香族性を決定するための最も一般的な方法は、1H NMRスペクトルにおけるジアトロピシティー(diatropicity)、例えば、ベンゼン環の陽子に関する7.2から7.3ppmの範囲の化学シフトの存在の観察である。
「ナフテン炭化水素」または「ナフテン」または「シクロアルカン」という用語は、確立された意味を有するものとしてここに用いられ、それゆえ、飽和環状炭化水素を記述する。
「オレフィン」という用語は、確立された意味を有するものとしてここに用いられる。それゆえ、オレフィンは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する不飽和炭化水素化合物に関する。「オレフィン」という用語が、エチレン、プロピレン、ブタジエン、ブチレン−1、イソブチレン、イソプレンおよびシクロペンタジエンの2つ以上を含む混合物に関することが好ましい。
ここに用いた「LPG」という用語は、「液化石油ガス」という用語の確立された頭字語に関する。LPGは、一般に、C2〜C4炭化水素のブレンド、すなわち、エタン、プロパンおよびブタン、並びに供給源に応じて、エチレン、プロピレンおよびブチレンの混合物からなる。
ここに用いたように、「#」が正の整数である、「C#炭化水素」という用語は、#個の炭素原子を有する全ての炭化水素を記述することを意味する。さらに、「C#+炭化水素」という用語は、#以上の炭素原子を有する全ての炭化水素分子を記述することを意味する。それゆえ、「C9+炭化水素」という用語は、9以上の炭素原子を有する炭化水素の混合物を記述することを意味する。それゆえ、「C9+アルカン」という用語は、9以上の炭素原子を有するアルカンに関する。
軽質蒸留物、中間蒸留物および重質蒸留物という用語は、石油化学プロセスの分野において一般に受け入れられている意味を有するものとしてここに使用される;前出のSpeight, J.G. (2005)を参照のこと。この点に関して、精製または石油化学ユニットの作動により生成される生成物流に含まれる炭化水素化合物の複雑な混合物および異なる留分を分離するために利用される蒸留プロセスの技術的限界のために、異なる蒸留留分間に重複があるかもしれないことを留意すべきである。「軽質蒸留物」は、沸点範囲が、好ましくは約20〜200℃、より好ましくは約30〜190℃の精製または石油化学プロセスにおいて得られる炭化水素蒸留物である。「軽質蒸留物」は、大抵、芳香環が1つの芳香族炭化水素が比較的豊富である。「中間蒸留物」は、沸点範囲が、好ましくは約180〜360℃、より好ましくは約190〜350℃の精製または石油化学プロセスにおいて得られる炭化水素蒸留物である。「中間蒸留物」は、芳香環が2つの芳香族炭化水素が比較的豊富である。「重質蒸留物」は、沸点が、好ましくは約340℃超、より好ましくは約350℃超の精製または石油化学プロセスにおいて得られる炭化水素蒸留物である。「重質蒸留物」は、芳香環が3つ以上の炭化水素が比較的豊富である。それゆえ、精製または石油化学プロセス由来の蒸留物は、分別、例えば、蒸留または抽出が後に続く、化学転化の結果として得られ、このことは、原油留分とは対照的である。それゆえ、精製または石油化学プロセス由来の蒸留物は、分別、例えば、蒸留または抽出が後に続く、化学転化の結果として得られ、このことは、原油留分とは対照的である。
本発明の方法は芳香環開環を含み、芳香環開環は、芳香環開環条件下において、水素の存在下でC9+炭化水素を芳香環開環触媒と接触させる工程を有してなる。ここに「芳香環開環条件」とも記載される、芳香環開環に有用な工程条件は、当業者により容易に決定することができる;例えば、米国特許第3256176号、同第4789457号、同第7513988号の各明細書を参照のこと。
「芳香環開環」という用語は、一般に受け入れられている意味でここに使用され、それゆえ、BTX(ARO由来ガソリン)および好ましくはLPGが比較的豊富な軽質蒸留物を含む生成物流を生成するために、C9+炭化水素などの、縮合芳香環を有する炭化水素が比較的豊富な炭化水素供給物を転化するためのプロセスとして定義されるであろう。そのような芳香環開環プロセス(AROプロセス)が、例えば、米国特許第3256176号および同第4789457号の各明細書に記載されている。そのようなプロセスは、未転化材料から所望の生成物を分離するための1つ以上の分別ユニットと共に、ただ1つの固定床触媒反応装置または直列に配置されたそのような反応装置2つのいずれを備えてもよく、未転化材料をその反応装置の一方または両方に再循環させる能力も含むことがある。反応装置は、200〜600℃、好ましくは300〜400℃の温度、3〜35MPa、好ましくは5〜20MPaの圧力で、5〜20質量%の水素(炭化水素原料に対して)と共に作動することがあり、ここで、この水素は、水素化−脱水素化および環開裂の両方に活性である二重機能触媒の存在下で、炭化水素原料と並流に流れても、炭化水素原料の流動方向と向流に流れてもよく、芳香環の飽和および環開裂が行われてもよい。そのようなプロセスに使用される触媒は、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトなどの酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にある、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含む。この点に関して、ここに用いた「上に担持された」という用語は、1つ以上の元素を触媒担体と併せ持つ触媒を提供するためのどの従来の様式も含むことを留意すべきである。単独または組合せのいずれかで、触媒組成、作動温度、作動空間速度および/または水素分圧を適合させることにより、そのプロセスを、完全な飽和およびその後の全ての環の開裂に向けて、または1つの芳香環を不飽和に維持し、その後、1つの環を除いた全ての環の開裂に向けて、進ませることができる。後者の場合、そのAROプロセスにより、1つの芳香環および/またはナフテン環を有する炭化水素化合物が比較的豊富な軽質蒸留物(「AROガソリン」)が生成される。本発明の文脈において、1つの芳香環またはナフテン環をそのままに維持し、それゆえ、1つの芳香環またはナフテン環を有する炭化水素化合物が比較的豊富な軽質蒸留物を生成するために最適化された芳香環開環プロセスを利用することが好ましい。
さらに別の芳香環開環プロセス(AROプロセス)が、米国特許第7513988号明細書に記載されている。それに応じて、このAROプロセスは、芳香族水素化触媒の存在下で、1〜30質量%、好ましくは5〜30質量%の水素(炭化水素原料に対して)と共に、100〜500℃、好ましくは200〜500℃、より好ましくは300〜500℃の温度、2〜10MPaの圧力での芳香環飽和、および環開裂触媒の存在下で、1〜20質量%の水素(炭化水素原料に対して)と共に、200〜600℃、好ましくは300〜400℃の温度、1〜12MPaの圧力での環開裂を含むことがあり、ここで、芳香環飽和および環開裂は、1つの反応装置または2つの連続した反応装置内で行ってよい。芳香族水素化触媒は、耐火性担体、典型的にアルミナ上のNi、WおよびMoの混合物を含む触媒などの、従来の水素化/水素処理触媒であってよい。環開裂触媒は、遷移金属または金属硫化物成分および担体を含む。その触媒が、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトなどの酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にある、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含むことが好ましい。この点に関して、ここに用いた「上に担持された」という用語は、1つ以上の元素を触媒担体と併せ持つ触媒を提供するためのどの従来のよい様式も含むことを留意すべきである。単独または組合せのいずれかで、触媒組成、作動温度、作動空間速度および/または水素分圧を適合させることにより、そのプロセスを、完全な飽和およびその後の全ての環の開裂に向けて、または1つの芳香環を不飽和に維持し、その後、1つの環を除いた全ての環の開裂に向けて、進ませることができる。後者の場合、そのAROプロセスにより、1つの芳香環を有する炭化水素化合物が比較的豊富な軽質蒸留物(「AROガソリン」)が生成される。本発明の文脈において、1つの芳香環をそのままに維持し、それゆえ、1つの芳香環を有する炭化水素化合物が比較的豊富な軽質蒸留物を生成するために最適化された芳香環開環プロセスを利用することが好ましい。
芳香環開環が、芳香環開環条件下において、水素の存在下でC9+炭化水素を芳香環開環触媒と接触させる工程を有してなることが好ましく、ここで、芳香環開環触媒は、好ましくはアルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトからなる群より選択される、酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にある、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含むことが好ましい、遷移金属または金属硫化物成分および担体を含み、芳香環開環条件は、100〜600℃の温度、1〜12MPaの圧力を含む。芳香環開環条件が、5〜30質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在をさらに含むことが好ましい。
前記芳香環開環触媒が、耐火性担体、好ましくはアルミナ上のNi、WおよびMoからなる群より選択される元素を1つ以上含む芳香族水素化触媒;および好ましくはアルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトからなる群より選択される、酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にある、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含むことが好ましい、遷移金属または金属硫化物成分および担体を含む環開裂触媒を含むことが好ましく、ここで、芳香族水素化のための条件は、100〜500℃、好ましくは200〜500℃、より好ましくは300〜500℃の温度、2〜10MPaの圧力および1〜30質量%、好ましくは5〜30質量%の水素(炭化水素原料に対する)の存在を含み、環開裂の条件は、200〜600℃、好ましくは300〜400℃の温度、1〜12MPaの圧力および1〜20質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在を含む。
本発明の方法は、分解ガソリンなどの、芳香族炭化水素を含む混合炭化水素流からのBTXの回収を含む。混合炭化水素流からBTXを分離するためのどの従来の手段を使用して、BTXを回収してもよい。BTX回収のためのそのような適切な手段の1つに、従来の溶媒抽出がある。分解ガソリンおよび軽質蒸留物は、溶媒抽出の前に、「ガソリン処理」が施されることがある。ここに用いたように、「ガソリン処理」または「ガソリン水素化処理」という用語は、分解ガソリンなどの不飽和の芳香族化合物が豊富な炭化水素流が、その炭化水素流に含まれるオレフィンおよびジオレフィンの炭素−炭素二重結合が水素化されるように選択的に水素化処理されるプロセスに関する;米国特許第3556983号明細書も参照のこと。従来、ガソリン処理ユニットは、ジオレフィンおよびアルケニル化合物を選択的に水素化することにより芳香族化合物が豊富な炭化水素流の安定性を改善し、それゆえ、それを第二段でさらに処理するのに適したものとする第一段プロセスを含むであろう。この第一段水素化反応は、促進剤の有無にかかわらず、固定床反応装置内のアルミナ上に担持されたNiおよび/またはPdを一般に含む水素化触媒を使用して行われる。この第一段水素化は、一般に、200℃以下、好ましくは30〜100℃の工程入口温度を有する液相中で行われる。第二段において、第一段で水素化処理された芳香族化合物が豊富な炭化水素流を、オレフィンを選択的に水素化し、水素化脱硫により硫黄を除去することにより、芳香族化合物の回収に適した原料を調製するためにさらに処理してもよい。第二段の水素化において、促進剤の有無にかかわらずに、固定床反応装置内のアルミナ上に担持された、Ni、Mo、Co、WおよびPtからなる群より選択される元素を含み、硫化物形態にある、水素化触媒が一般に使用される。その工程条件は、一般に、200〜400℃、好ましくは250〜350℃の工程温度、およびゲージ圧で1〜3.5MPa、好ましくは2〜3.5MPaの圧力を含む。次いで、GTUにより生成された芳香族化合物の豊富な生成物に、従来の溶媒抽出を使用したBTX回収を行う。ガソリン処理を行うべき芳香族化合物の豊富な炭化水素混合物に、ジオレフィンおよびアルケニル化合物が少ない場合、その芳香族化合物の豊富な炭化水素流に、第二段の水素化を直接行う、またさらには芳香族化合物抽出を直接行うことができる。ガソリン処理ユニットが、芳香環が1つの芳香族炭化水素が豊富な供給流を精製BTXに転化させるのに適した、下記に記載される水素化分解ユニットであることが好ましい。
本発明の方法において生成される生成物は、BTXである。ここに用いた「BTX」という用語は、ベンゼン、トルエンおよびキシレンの混合物に関する。本発明の方法において生成される生成物が、エチルベンゼンなどの有用な芳香族炭化水素をさらに含むことが好ましい。したがって、本発明が、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびエチルベンゼンの混合物(「BTXE」)を製造する方法を提供することが好ましい。生成される生成物は、異なる芳香族炭化水素の物理的混合物であっても、異なる精製された生成物流を提供するために、例えば、蒸留により、さらなる分離を直接行ってもよい。そのような精製された生成物流は、ベンゼン生成物流、トルエン生成物流、キシレン生成物流および/またはエチルベンゼン生成物流を含むことがある。本発明の方法により生成されることが好ましいさらに別の石油化学生成物としては、オレフィン、好ましくはC2〜C4オレフィンが挙げられる。
前記芳香環開環により軽質蒸留物が生成されることが好ましく、ここで、その軽質蒸留物からBTXが回収される。芳香環開環により生成されるBTXが軽質蒸留物に含まれることが好ましい。この実施の形態において、軽質蒸留物に含まれるBTXは、BTX回収によりその軽質蒸留物に含まれる他の炭化水素から分離される。
BTXが、分解ガソリンおよび/または軽質蒸留物に水素化分解を行うことによって、分解ガソリンおよび/または軽質蒸留物から回収されることが好ましい。BTX回収に水素化分解を選択することにより、BTX以外の単環芳香族炭化水素は水素化分解によりBTXに転化できるので、本発明の方法のBTX収率を改善することができる。
分解ガソリンは、水素化分解を行う前に水素化処理して、全てのオレフィンおよびジオレフィンを飽和させることが好ましい。分解ガソリン中のオレフィンおよびジオレフィンを除去することにより、水素化分解中の発熱をよりうまく制御し、それゆえ、運転性能を改善することができる。米国特許第7019188号明細書および国際公開第01/59033A1号に記載されているような従来の方法を使用して、オレフィンおよびジオレフィンを分解ガソリンから分離することがより好ましい。分解ガソリンから分離されたオレフィンおよびジオレフィンに芳香族化を行い、それにより、本発明の方法のBTX収率を改善することが好ましい。
本発明の方法は水素化分解を含むことがあり、この水素化分解は、水素化分解条件下において、水素の存在下で、分解ガソリンおよび好ましくは軽質蒸留物を水素化分解触媒と接触させる工程を有してなる。ここに「水素化分解条件」とも記載される、水素化分解に有用な工程条件は、当業者により容易に決定することができる;前出のAlfke et al. (2007)を参照のこと。分解ガソリンに、水素化分解を行う前に、上述したガソリン水素化処理を行うことが好ましい。水素化分解された生成物流に含まれるC9+炭化水素を、芳香環開環に再循環させることが好ましい。
「水素化分解」という用語は、一般に受け入れられている意味でここに使用され、それゆえ、上昇した水素分圧の存在により支援される接触分解プロセスとして定義されることがある;前出のAlfke et al. (2007)を参照のこと。このプロセスの生成物は、飽和炭化水素と、温度、圧力並びに空間速度および触媒活性などの反応条件に応じて、BTXを含む芳香族炭化水素とである。水素化分解に使用される工程条件は、一般に、200〜600℃の工程温度、0.2〜20MPaの上昇した圧力、0.1〜20h-1の間の空間速度を含む。水素化分解反応は、酸機能(分解および異性化を与え、供給物に含まれる炭化水素化合物が有する炭素−炭素結合の破断および/または転位を与える)および水素化機能を必要とする二機能機構により進行する。水素化分解プロセスに使用される多くの触媒は、様々な遷移金属または金属硫化物を、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、マグネシアおよびゼオライトなどの固体担体と組み合わせることによって形成される。
分解ガソリンおよび/または軽質蒸留物にガソリン水素化分解を行うことにより、分解ガソリンおよび/または軽質蒸留物からBTXを回収することが好ましい。ここに用いたように、「ガソリン水素化分解」または「GHC」という用語は、分解ガソリンなどの芳香族炭化水素化合物が比較的豊富な複雑な炭化水素供給物をLPGおよびBTXに転化させるのに特に適した水素化分解プロセスを指し、ここで、このプロセスは、GHC供給流に含まれる芳香族化合物の1つの芳香環をそのままに維持するが、その芳香環から側鎖のほとんどを除去するように最適化されている。したがって、ガソリン水素化分解により生成される主生成物はBTXであり、そのプロセスは、化学用BTXを提供するために最適化できる。ガソリン水素化分解が行われる炭化水素供給物が、軽質蒸留物をさらに含むことが好ましい。ガソリン水素化分解が行われる炭化水素供給物が、芳香環が2つ以上の炭化水素を、1質量%を超えて含まないことがより好ましい。ガソリン水素化分解条件が、好ましくは300〜580℃、より好ましくは400〜580℃、さらにより好ましくは430〜530℃の温度を含む。特別に適合した水素化分解触媒が利用されない限り、より低い温度は、芳香環の水素化が優勢になるので、避けなければならない。例えば、触媒が、スズ、鉛またはビスマスなどの、触媒の水素化活性を低下させるさらに別の元素を含む場合、ガソリン水素化分解に、より低い温度を選択してもよい;例えば、国際公開第02/44306A1号および同第2007/055488号を参照のこと。反応温度が高すぎる場合、LPG(特にプロパンおよびブタン)の収率が低下し、メタンの収率が上昇する。触媒活性は、触媒の寿命に亘り低下するであろうから、水素化分解の転化率を維持するために、触媒の寿命に亘り反応装置の温度を徐々に上昇させることが都合よい。このことは、運転周期の開始時での最適温度が、水素化分解温度範囲の下端であることが好ましいことを意味する。最適な反応装置の温度は、周期の終わりに(触媒を交換または再生する少し前)、好ましくは温度が水素化分解温度範囲の上端に選択されるように、触媒が失活するにつれて上昇する。
炭化水素供給流のガソリン水素化分解が、好ましくはゲージ圧で0.3〜5MPaの圧力で、より好ましくはゲージ圧で0.6〜3MPaの圧力で、特に好ましくはゲージ圧で1〜2MPaの圧力で、最も好ましくはゲージ圧で1.2〜1.6MPaの圧力で行われる。反応装置の圧力を増加させることにより、C5+非芳香族化合物の転化を増加させることができるが、これにより、メタンの収率および芳香環のシクロヘキサン種(LPG種に分解できる)への水素化も増加する。これにより、圧力が増加するにつれて、芳香族化合物の収率が減少し、いくらかのシクロヘキサンおよびその異性体のメチルシクロペンタンは完全には水素化分解されないので、1.2〜1.6MPaの圧力で、結果として得られるベンゼンの純度が最適になる。
炭化水素供給流のガソリン水素化分解が、好ましくは0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)で、より好ましくは0.2〜15h-1の重量空間速度で、最も好ましくは0.4〜10h-1の重量空間速度で行われる。空間速度が高すぎると、BTXの共沸パラフィン成分の全てが水素化分解されるわけではなくなり、それゆえ、反応装置の生成物の単純な蒸留によって、BTX仕様を達成することが不可能になる。低すぎる空間速度では、プロパンおよびブタンを犠牲にして、メタンの収率が上昇する。最適な重量空間速度を選択することにより、意外なことに、液体を再循環する必要なく、仕様を満たすBTXを生成するために、ベンゼン共沸物の十分に完全な反応が行われることが分かった。
水素化分解が、水素化分解条件下において、水素の存在下で分解ガソリンおよび好ましくは軽質蒸留物を水素化分解触媒と接触させる工程を含むことが好ましく、ここで、水素化分解触媒は、全触媒質量に対して0.1〜1質量%の水素化金属並びに5〜8Åの細孔径および5〜200のシリカ(SiO2)対アルミナ(Al23)モル比を有するゼオライトを含み、水素化分解条件が、400〜580℃の温度、ゲージ圧で300〜5000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む。水素化金属が、元素の周期表の10族から選択される少なくとも1つの元素であることが好ましく、Ptが最も好ましい。ゼオライトがMFIであることが好ましい。420〜550℃の温度、ゲージ圧で600〜3000kPaの圧力および0.2〜15h-1の重量空間速度を使用することが好ましく、430〜530℃の温度、ゲージ圧で1000〜2000kPaの圧力および0.4〜10h-1の重量空間速度を使用することがより好ましい。
先に記載されたこの特別な水素化分解触媒を選択する利点の1つは、水素化分解への供給物の脱硫が必要ないことである。
したがって、好ましいガソリン水素化分解条件は、このように、400〜580℃の温度、ゲージ圧で0.3〜5MPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度を含む。より好ましいガソリン水素化分解条件は、420〜550℃の温度、ゲージ圧で0.6〜3MPaの圧力および0.2〜15h-1の重量空間速度を含む。特に好ましいガソリン水素化分解条件は、430〜530℃の温度、ゲージ圧で1〜2MPaの圧力および0.4〜10h-1の重量空間速度を含む。
芳香環開環および好ましくは水素化分解により、さらにLPGを生成し、このLPGを芳香族化して、BTXを生成することが好ましい。
本発明の方法は芳香族化を含むことがあり、この芳香族化は、芳香族化条件下で、LPGを芳香族化触媒と接触させる工程を有してなる。ここに「芳香族化条件」とも記載される、芳香族化に有用な工程条件は、当業者により容易に決定することができる;Encyclopaedia of Hydrocarbons (2006) Vol II, Chapter 10.6, 591-614頁を参照のこと。
水素化分解により生成されたLPGのいくらかまたは全てに芳香族化を行うことにより、統合プロセスの芳香族化合物の収率を改善することができる。それに加え、その芳香族化により水素が生成され、水素は、芳香環開環および/または芳香族化合物の回収などの、水素を消費するプロセスのための供給物として使用できる。
「芳香族化」という用語は、一般に受け入れられている意味でここに使用され、それゆえ、脂肪族炭化水素を芳香族炭化水素に転化するためのプロセスとして定義されるであろう。原料としてC3〜C8脂肪族炭化水素を使用する芳香族化技術が、従来技術に数多く記載されている;例えば、米国特許第4056575号、同第4157356号、同第4180689号の各明細書;Micropor. Mesopor. Mater 21, 439;国際公開第2004/013095A2号および同第2005/08515A1号を参照のこと。したがって、芳香族化触媒は、好ましくはZSM−5およびゼオライトLからなる群より選択される、ゼオライトを含むことがあり、さらに、Ga、Zn、GeおよびPgからなる群より選択される元素を1つ以上含むことがある。供給物が主にC3〜C5脂肪族炭化水素を含む場合、酸性ゼオライトが好ましい。ここに用いたように、「酸性ゼオライト」という用語は、標準的にプロトン形態にあるゼオライトに関する。供給物が主にC6〜C8炭化水素を含む場合、非酸性ゼオライトが好ましい。ここに用いたように、「非酸性ゼオライト」という用語は、酸性度を低下させるために、好ましくは、セシウム、カリウム、ナトリウム、ルビジウム、バリウム、カルシウム、マグネシウムおよびその混合物などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属と塩基交換されているゼオライトに関する。塩基交換は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属が反応混合物の一成分として添加されるゼオライトの合成中に行われても、貴金属の堆積の前または後に、結晶性ゼオライトについて行われてもよい。ゼオライトは、アルミニウムに会合する陽イオンのほとんどまたは全てがアルカリ金属またはアルカリ土類金属である程度まで塩基交換される。塩基交換後のゼオライトにおける一価塩基:アルミニウムのモル比の一例は、少なくとも約0.9である。前記触媒が、HZSM−5(ここで、HZSM−5は、プロトン形態にあるZSM−5を記述する)、Ga/HZSM−5、Zn/HZSM−5、およびPt/GeHZSM−5からなる群より選択されることが好ましい。芳香族化条件は、400〜600℃、好ましくは450〜550℃、より好ましくは480〜520℃の温度、ゲージ圧で100〜1000kPa、好ましくはゲージ圧で200〜500kPaの圧力、および0.1〜20h-1、好ましくは0.4〜4h-1の重量空間速度(WHSV)を含むことがある。
前記芳香族化が、芳香族化条件下でLPGを芳香族化触媒と接触させる工程を有してなることが好ましく、ここで、芳香族化触媒は、ZSM−5およびゼオライトLからなる群より選択されるゼオライトを含み、必要に応じて、Ga、Zn、GeおよびPtからなる群より選択される元素を1つ以上さらに含み、芳香族化条件は、400〜600℃、好ましくは450〜550℃、より好ましくは480〜520℃の温度、ゲージ圧で100〜1000kPa、好ましくはゲージ圧で200〜500kPaの圧力、および0.1〜20h-1、好ましくは0.4〜4h-1の重量空間速度を含む。
前記熱分解によりLPGがさらに生成され、熱分解により生成されるLPGに芳香族化を行って、BTXを生成することが好ましい。
本発明の方法において生成される(例えば、芳香環開環、水素化分解および熱分解からなる群より選択される1つ以上の工程により生成される)LPGの一部だけに芳香族化を行って、BTXを生成することが好ましい。芳香族化が行われないLPGの部分に、例えば、熱分解または好ましくは脱水素化を行うことにより、オレフィン合成を行ってもよい。
芳香族化を行う前に、熱分解により生成されたLPGからプロピレンおよび/またはブチレンを分離することが好ましい。
混合C2〜C4炭化水素流からプロピレンおよび/またはブチレンを分離するための手段および方法が、当該技術分野において周知であり、蒸留および/または抽出を含むことがある;Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry、第6巻、“Butadiene”の章, 388-390頁および第13巻、“Ethylene”の章、512頁を参照のこと。
本発明の方法において生成されたLPGに芳香族化を行う前に、そのLPGからC2炭化水素のいくらかまたは全てを分離することが好ましい。
C2〜C4パラフィンのいくらかまたは全てを、熱分解または芳香族化に再循環させてもよい。熱分解または芳香族化に再循環させるC2〜C4パラフィンの比率を変えることにより、本発明の方法の芳香族化合物の収率およびオレフィンの収率を適合させることができ、これにより、全プロセスの全体の水素バランスが改善される。
水素化分解および芳香環開環により生成されるLPGに、パラフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第1の芳香族化を行うことが好ましい。この第1の芳香族化が、450〜550℃、好ましくは480〜520℃の温度、ゲージ圧で100〜1000kPa、好ましくはゲージ圧で200〜500kPaの圧力、および0.1〜7h-1、好ましくは0.4〜2h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族化条件を含むことが好ましい。熱分解により生成されるLPGに、パラフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第2の芳香族化を行うことが好ましい。この第2の芳香族化が、400〜600℃、好ましくは450〜550℃、より好ましくは480〜520℃の温度、ゲージ圧で100〜1000kPa、好ましくはゲージ圧で200〜700kPaの圧力、および1〜20h-1、好ましくは2〜4h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族化条件を含むことが好ましい。
オレフィン系供給物から製造された芳香族炭化水素生成物が、パラフィン系供給物から得られる液体生成物よりも、ベンゼンを少なく、キシレンおよびC9+芳香族化合物を多く含むであろうということが分かった。工程圧力を増加させた場合、同様の作用が観察されるであろう。パラフィン系炭化水素供給物を使用した芳香族化プロセスと比べた場合、より高圧での作動に、オレフィン系芳香族化供給物が適しており、これにより、転化率がより高まることが分かった。パラフィン系供給物および低圧プロセスに関して、芳香族化合物の選択性に対する圧力の有害な作用は、オレフィン系芳香族化供給物に関して改善された芳香族化合物の選択性により相殺されるであろう。
熱分解、水素化分解および芳香環開環、並びに必要に応じて芳香族化からなる群より選択される1つ以上の工程により、さらにメタンを生成し、そのメタンを、プロセス熱を与えるための燃料ガスとして使用することが好ましい。その燃料ガスを使用して、熱分解、水素化分解、芳香環開環および/または芳香族化にプロセス熱を与えることが好ましいであろう。
熱分解および/または芳香族化により、さらに水素を生成し、その水素を、水素化分解および/または芳香環開環に使用することが好ましい。
本発明の方法を実施するための特定の実施の形態を示す代表的な工程系統図 本発明の方法を実施するための特定の実施の形態を示す代表的な工程系統図 本発明の方法を実施するための特定の実施の形態を示す代表的な工程系統図
本発明の方法を実施するための特定の実施の形態を示す代表的な工程系統図が、図1〜3に示されている。図1〜3は、本発明の図解および/または関与する原理を提示するものと理解すべきである。
さらに別の態様において、本発明は、本発明の方法を実施するのに適したプロセス装置にも関する。このプロセス装置およびそのプロセス装置内で行われるプロセスが、図1〜3に詳しく示されている(図1〜3)。
したがって、本発明は、BTXを製造するためのプロセス装置であって、
熱分解供給流(1)の入口、分解ガソリン(5)の出口およびC9+炭化水素(6)の出口を有する熱分解ユニット(2);
C9+炭化水素(6)の入口およびBTX(12)の出口を有する芳香環開環ユニット(8);および
分解ガソリン(5)の入口およびBTX(11)の出口を有するBTX回収ユニット(7);
を備えたプロセス装置を提供する。本発明のこの態様が、図1に示されている(図1)。
ここに用いたように、「X」が所定の炭化水素留分などである、「Xの入口」または「Xの出口」という用語は、その炭化水素留分などを含む流れの入口または出口に関する。Xの出口が、Xの入口を有する下流の精製ユニットに直接接続されている場合、その直接の接続は、熱交換器、その流れに含まれる不要の化合物などを除去するための分離および/または精製ユニットなどのさらに別のユニットを備えてもよい。
本発明の文脈において、ユニットに複数の供給流を供給する場合、その供給流を組み合わせて、そのユニットへのただ1つの入口を形成しても、またはその供給流がそのユニットへの別々の入口を形成してもよい。
芳香環開環ユニット(8)が、BTX回収ユニット(7)に供給される軽質蒸留物(9)の出口をさらに有することが好ましい。芳香環開環ユニット(8)において生成されるBTXを軽質蒸留物から分離して、BTX(12)の出口を形成してもよい。芳香環開環ユニット(8)において生成されるBTXが、軽質蒸留物(9)に含まれ、BTX回収ユニット(7)においてその軽質蒸留物から分離されることが好ましい。
熱分解ユニット(2)が、燃料ガス(3)の出口および/またはLPG(4)の出口をさらに有することが好ましい。熱分解ユニット(2)が、エチレン(14)の出口および/またはブタジエン(15)の出口をさらに有することが好ましい。熱分解ユニット(2)が、芳香環開環に供給される水素(29)の出口および/またはBTX回収に供給される水素(18)の出口をさらに有することが好ましい。芳香環開環ユニット(8)が、燃料ガス(27)の出口および/またはLPG(13)の出口をさらに有することが好ましい。BTX回収ユニット(7)が、燃料ガス(25)の出口および/またはLPG(10)の出口をさらに有することが好ましい。
本発明のプロセス装置が、LPG(4)の入口および芳香族化により生成されるBTX(21)の出口を有する芳香族化ユニット(17)をさらに備えることが好ましい。本発明のこの態様が、図2に示されている(図2)。
芳香族化ユニット(17)に供給されるLPGが、熱分解ユニット(2)により生成されることが好ましいが、芳香環開環ユニット(8)および/またはBTX回収ユニット(7)などの他のユニットにより生成されてもよい。芳香族化ユニット(17)が、燃料ガス(16)の出口および/またはLPG(22)の出口をさらに有することが好ましい。芳香族化ユニット(17)が、芳香環開環ユニットに供給される水素(20)の出口および/またはBTX回収ユニットに供給される水素(19)の出口をさらに有することが好ましい。
本発明のプロセス装置が、第1の芳香族化ユニット(17)に加え、第2の芳香族化ユニット(23)をさらに備えることが好ましく、この第2の芳香族化ユニット(23)は、芳香環開環ユニットにより生成されるLPG(13)および/またはBTX回収ユニットにより生成されるLPG(10)の入口および第2の芳香族化ユニットにより生成されるBTX(26)の出口を備えている。本発明のこの態様が、図3に示されている(図3)。
第2の芳香族化ユニット(23)が、第1の芳香族化ユニットにより生成されるLPG(22)の入口をさらに有することが好ましい。第2の芳香族化ユニット(23)が、燃料ガス(24)の出口および/または第2の芳香族化ユニット(23)に再循環されることが好ましいLPG(33)の出口をさらに有することが好ましい。さらに、第2の芳香族化ユニット(23)が、水素(28)の出口をさらに有することが好ましい。第2の芳香族化ユニット(23)により生成されるこの水素が、ライン(31)を通じて芳香環開環ユニット(8)に、および/またはライン(32)を通じてBTX回収ユニット(7)に供給されることが好ましい。第1の芳香族化ユニット(17)および/または第2の芳香族化ユニット(23)が、出口(30)により示されるように、C9+炭化水素をさらに生成してもよい。そのようなC9+炭化水素が、芳香環開環ユニット(8)に供給されることが好ましい。
本発明は、ここに記載された特徴、特に、請求項に列挙された特徴の全ての可能な組合せに関することに留意のこと。
「含む」という用語は、他の要素の存在を排除しないことにさらに留意のこと。しかしながら、特定の成分を含む生成物についての記載は、これらの成分からなる生成物も開示していることも理解すべきである。同様に、特定の工程を含む方法についての記載は、これらの工程からなる方法も開示していることも理解すべきである。
ここで、本発明を、以下の非限定例によってより詳しく説明する。
例1(比較)
ここに与えられた実験データは、Aspen Plusにおけるフローチャートモデル化により得た。水蒸気分解反応速度論を厳密に考慮した(水蒸気分解生成物の分量計算のためのソフトウェア)。以下の水蒸気分解炉条件を適用した:エタンおよびプロパン炉:COT(コイル出口温度)=845℃および水蒸気対油比=0.37、C4−炉および液体炉:コイル出口温度=820℃および水蒸気対油比=0.37。
芳香族化合物回収セクションについて、アルキルベンゼンがBTXおよびLPGに転化され、ナフテン種が単環芳香族化合物に脱水素化され、パラフィン系化合物がLPGに転化された、反応スキームを使用した。
例1において、軽質バージンナフサが上述した条件下で作動する水蒸気分解装置に送られ、そのユニットにより生じる分解ガソリンが、芳香族化合物回収セクションにおいてさらにアップグレートされる。その結果が、下記に与えられる表1に提供されている。
生じた生成物は、石油化学製品(オレフィンおよびBTXE(BTX+エチルベンゼンの頭字語))および他の生成物(水素、メタン並びにC9および重質芳香族化合物を含む重質留分)に分割される。水蒸気分解装置(水素生成ユニット)により生成される水素は、水素消費ユニット(分解ガソリン処理ユニット)においてその後に使用することができる。
例1について、BTXEの収率は、全供給物の12質量%である。
例2
例2は、以下を除いて、例1と同じである:
水蒸気分解装置により生じたC9+留分に、1つの芳香環を維持するプロセス条件下で作動する芳香環開環を行う。芳香環開環ユニットからの流出物をGHCユニット内でさらに処理して、BTX(生成物)およびLPG(副産物)を生成する。その結果が、下記に与えられる表1に提供されている。
例2について、BTXEの収率は、全供給物の13.5質量%である。
例3
例3は、以下を除いて、例2と同じである:
アラビアン・ライト原油に由来する中間蒸留物流を、水蒸気分解装置の原料として使用する。より重質であり、芳香族をより多く含む原料(軽質バージンナフサ中に見られる5%と比べて26%の芳香族化合物)を使用すると、より多く水素を消費して、BTXEの生産が増える:例2において、水素の生産および消費はバランスがとれている一方で、例3において、全供給物の2.2質量%が不足している。装置の境界内の生成物収率が、下記に与えられる表1に提供されている。
例3について、BTXEの収率は、全供給物の24.4質量%である。
例4
例4は、以下を除いて、例2と同じである:
芳香族化プロセスで、水蒸気分解装置、芳香族化合物回収ユニットおよび芳香環開環ユニットにより生じたC3およびC4炭化水素(ブタジエンを除く)が処理される。原料組成におけるばらつき(例えば、オレフィン含有量)により異なる収率パターンが、文献から得られ、装置の境界内の生成物分量(表1)を決定するために前記モデルに適応された。BTXE収率の著しい増加が、水素生産の増加と同時に得られる。全体として、全供給物の1質量%の水素の余剰がある。
例4について、BTXEの収率は、全供給物の31.3質量%である。
例5
例5は、以下を除いて、例4と同じである:
アラビアン・ライト原油に由来する中間蒸留物を、水蒸気分解装置の原料として使用する。この原料は、例3に使用したものと同じである。全体として、全供給物の1.4質量%の水素が不足している。
例5について、BTXEの収率は、全供給物の39.0質量%である。
Figure 0006554111
本発明の実施態様例を以下に示す。
(1)BTXを製造する方法であって、
(a)炭化水素を含む熱分解供給流に熱分解を行って、分解ガソリンおよびC9+炭化水素を生成する工程、
(b)前記C9+炭化水素に芳香環開環を行って、BTXを生成する工程、および
(c)前記分解ガソリンからBTXを回収する工程、を有してなる方法。
(2)前記芳香環開環により軽質蒸留物がさらに生成され、該軽質蒸留物から前記BTXが回収される、前記(1)の方法。
(3)前記BTXが、前記分解ガソリンおよび/または前記軽質蒸留物に水素化分解を行うことによって、該分解ガソリンおよび/または該軽質蒸留物から回収される、前記(1)または(2)の方法。
(4)前記芳香環開環および好ましくは前記水素化分解によりさらにLPGが生成され、該LPGに芳香族化を行って、BTXを生成する、前記(1)から(3)いずれかの方法。
(5)前記熱分解によりさらにLPGが生成され、該熱分解により生成された該LPGに芳香族化を行って、BTXを生成する、前記(1)から(4)いずれかの方法。
(6)芳香族化を行う前に、前記熱分解により生成されたLPGから、プロピレンおよび/またはブチレンを分離する、前記(5)の方法。
(7)前記熱分解が、大気圧(101kPa)からゲージ圧で175kPaの圧力で、50〜1000ミリ秒の滞在時間に亘り、水蒸気の存在下で前記熱分解供給流を750〜900℃の温度に加熱する工程を含む、前記(1)から(6)いずれかの方法。
(8)前記水素化分解が、水素化分解条件下において、水素の存在下で前記分解ガソリンおよび好ましくは前記軽質蒸留物を水素化分解触媒と接触させる工程を含み、該水素化分解触媒が、全触媒質量に対して0.1〜1質量%の水素化金属並びに5〜8Åの細孔径および5〜200のシリカ(SiO2)対アルミナ(Al2O3)モル比を有するゼオライトを含み、前記水素化分解条件が、400〜580℃の温度、ゲージ圧で300〜5000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む、前記(3)から(7)いずれかの方法。
(9)前記芳香環開環が、芳香環開環条件下において、水素の存在下で、前記C9+炭化水素を芳香環開環触媒と接触させる工程を含み、
前記芳香環開環触媒が、好ましくはアルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトからなる群より選択される、酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にあるPd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含むことが好ましい、遷移金属または金属硫化物成分および担体を含み、前記芳香環開環条件が、100〜600℃の温度、1〜12MPaの圧力を含む、前記(1)から(8)いずれかの方法。
(10)前記芳香環開環触媒が、耐火性担体上の、Ni、WおよびMoからなる群より選択される元素を1つ以上含む芳香族水素化触媒;および遷移金属または金属硫化物成分および担体を含む環開裂触媒を含み、
前記芳香族水素化の条件が、100〜500℃の温度、2〜10MPaの圧力および1〜30質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在を含み、
前記環開裂が、200〜600℃の温度、1〜12MPaの圧力および1〜20質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在を含む、前記(9)の方法。
(11)前記芳香族化が、芳香族化条件下で、前記LPGを前記芳香族化触媒と接触させる工程を有してなり、
前記芳香族化触媒が、ZSM−5およびゼオライトLからなる群より選択されるゼオライトを含み、Ga、Zn、GeおよびPtからなる群より選択される元素を1つ以上必要に応じてさらに含み、
前記芳香族化条件が、400〜600の温度、ゲージ圧で100〜1000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む、前記(4)から(10)いずれかの方法。
(12)前記水素化分解および前記芳香環開環により生成された前記LPGに、パラフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第1の芳香族化を行い、該第1の芳香族化が、400〜600の温度、ゲージ圧で100〜1000kPaの圧力および0.1〜7h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族条件を有することが好ましい;および/または
前記熱分解により生成された前記LPGに、オレフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第2の芳香族化を行い、該第2の芳香族化が、400〜600の温度、ゲージ圧で100〜1000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族化条件を有することが好ましい、前記(4)から(11)いずれかの方法。
(13)前記熱分解、前記水素化分解および前記芳香環開環、並びに必要に応じて前記芳香族化からなる群より選択される1つ以上により、さらにメタンが生成され、該メタンが、プロセス熱を与えるための燃料ガスとして使用される、前記(1)から(12)いずれかの方法。
(14)前記熱分解供給流がナフサ、好ましくはパラフィン系ナフサまたは直留ナフサを含む、前記(1)から(13)いずれかの方法。
(15)前記熱分解および/または前記芳香族化により、さらに水素が生成され、該水素が、前記水素化分解および/または前記芳香環開環に使用される、前記(1)から(14)いずれかの方法。
以下の参照番号が、図1〜3に使用されている。
1 熱分解供給流
2 熱分解ユニット
3 熱分解により生成される燃料ガス
4 熱分解により生成されるLPG
5 分解ガソリン
6 熱分解により生成されるC9+炭化水素
7 BTX回収ユニット
8 芳香環開環ユニット
9 芳香環開環により生成される軽質蒸留物
10 BTX回収により生成されるLPG
11 BTX回収により生成されるBTX
12 芳香環開環により生成されるBTX
13 芳香環開環により生成されるLPG
14 熱分解により生成されるエチレン
15 ブタジエン
16 (第1の)芳香族化により生成される燃料ガス
17 (第1の)芳香族化ユニット
18 BTX回収に供給される、熱分解により生成される水素
19 BTX回収に供給される、(第1の)芳香族化により生成される水素
20 芳香環開環に供給される、(第1の)芳香族化により生成される水素
21 (第1の)芳香族化により生成されるBTX
22 第1の芳香族化により生成されるLPG
23 第2の芳香族化ユニット
24 第2の芳香族化により生成される燃料ガス
25 BTX回収により生成される燃料ガス
26 第2の芳香族化により生成されるBTX
27 芳香環開環により生成される燃料ガス
28 第2の芳香族化により生成される水素
29 芳香環開環に供給される、熱分解により生成される水素
30 (第1の)芳香族化により生成されるC9+炭化水素
31 芳香環開環に供給される、第2の芳香族化により生成される水素
32 BTX回収に供給される、第2の芳香族化により生成される水素
33 第2の芳香族化により生成されるLPG

Claims (14)

  1. BTXを製造する方法であって、
    (a)炭化水素を含む熱分解供給流に熱分解を行って、分解ガソリンおよびC9+炭化水素を生成する工程、
    (b)前記C9+炭化水素に芳香環開環を行って、BTXを生成する工程、および
    (c)前記分解ガソリンからBTXを回収する工程、
    を有してなり、
    前記熱分解がさらにLPGを生成し、
    (d)該LPGに芳香族化を行って、BTXを生成する工程をさらに含む、方法。
  2. 前記芳香環開環により軽質蒸留物がさらに生成され、該軽質蒸留物から前記BTXが回収される、請求項1記載の方法。
  3. 前記BTXが、前記分解ガソリンおよび/または前記軽質蒸留物に水素化分解を行うことによって、該分解ガソリンおよび/または該軽質蒸留物から回収される、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記芳香環開環および好ましくは前記水素化分解によりさらにLPGが生成され、該LPGに芳香族化を行って、BTXを生成する、請求項1から3いずれか1項記載の方法。
  5. 芳香族化を行う前に、前記熱分解により生成されたLPGから、プロピレンおよび/またはブチレンを分離する、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  6. 前記熱分解が、大気圧(101kPa)からゲージ圧で175kPaの圧力で、50〜1000ミリ秒の滞在時間に亘り、水蒸気の存在下で前記熱分解供給流を750〜900℃の温度に加熱する工程を含む、請求項1からいずれか1項記載の方法。
  7. 前記水素化分解が、水素化分解条件下において、水素の存在下で前記分解ガソリンおよび好ましくは前記軽質蒸留物を水素化分解触媒と接触させる工程を含み、該水素化分解触媒が、全触媒質量に対して0.1〜1質量%の水素化金属並びに5〜8Åの細孔径および5〜200のシリカ(SiO2)対アルミナ(Al23)モル比を有するゼオライトを含み、前記水素化分解条件が、400〜580℃の温度、ゲージ圧で300〜5000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む、請求項3からいずれか1項記載の方法。
  8. 前記芳香環開環が、芳香環開環条件下において、水素の存在下で、前記C9+炭化水素を芳香環開環触媒と接触させる工程を含み、
    前記芳香環開環触媒が、好ましくはアルミナ、シリカ、アルミナ−シリカおよびゼオライトからなる群より選択される、酸性固体上に担持された金属または金属硫化物形態にあるPd、Rh、Ru、Ir、Os、Cu、Co、Ni、Pt、Fe、Zn、Ga、In、Mo、WおよびVからなる群より選択される元素を1つ以上含むことが好ましい、遷移金属または金属硫化物成分および担体を含み、前記芳香環開環条件が、100〜600℃の温度、1〜12MPaの圧力を含む、請求項1からいずれか1項記載の方法。
  9. 前記芳香環開環触媒が、耐火性担体上の、Ni、WおよびMoからなる群より選択される元素を1つ以上含む芳香族水素化触媒;および遷移金属または金属硫化物成分および担体を含む環開裂触媒を含み、
    前記芳香族水素化の条件が、100〜500℃の温度、2〜10MPaの圧力および1〜30質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在を含み、
    前記環開裂が、200〜600℃の温度、1〜12MPaの圧力および1〜20質量%の水素(炭化水素原料に対して)の存在を含む、請求項記載の方法。
  10. 前記芳香族化が、芳香族化条件下で、前記LPGを前記芳香族化触媒と接触させる工程を有してなり、
    前記芳香族化触媒が、ZSM−5およびゼオライトLからなる群より選択されるゼオライトを含み、Ga、Zn、GeおよびPtからなる群より選択される元素を1つ以上必要に応じてさらに含み、
    前記芳香族化条件が、400〜600の温度、ゲージ圧で100〜1000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む、請求項1から9いずれか1項記載の方法。
  11. 前記水素化分解および前記芳香環開環により生成された前記LPGに、パラフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第1の芳香族化を行い、該第1の芳香族化が、400〜600の温度、ゲージ圧で100〜1000kPaの圧力および0.1〜7h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族条件を有することが好ましい;および/または
    前記熱分解により生成された前記LPGに、オレフィン系炭化水素の芳香族化に関して最適化された第2の芳香族化を行い、該第2の芳香族化が、400〜600の温度、ゲージ圧で100〜1000kPaの圧力および0.1〜20h-1の重量空間速度(WHSV)を含む芳香族化条件を有することが好ましい、請求項4から10いずれか1項記載の方法。
  12. 前記熱分解、前記水素化分解および前記芳香環開環、並びに必要に応じて前記芳香族化からなる群より選択される1つ以上により、さらにメタンが生成され、該メタンが、プロセス熱を与えるための燃料ガスとして使用される、請求項1から11いずれか1項記載の方法。
  13. 前記熱分解供給流がナフサ、好ましくはパラフィン系ナフサまたは直留ナフサを含む、請求項1から12いずれか1項記載の方法。
  14. 前記熱分解および/または前記芳香族化により、さらに水素が生成され、該水素が、前記水素化分解および/または前記芳香環開環に使用される、請求項1から13いずれか1項記載の方法。
JP2016553806A 2014-02-25 2014-12-10 熱分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法 Expired - Fee Related JP6554111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14156610.9 2014-02-25
EP14156610 2014-02-25
PCT/EP2014/077242 WO2015128016A1 (en) 2014-02-25 2014-12-10 Process for producing btx from a mixed hydrocarbon source using pyrolysis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126055A Division JP6817381B2 (ja) 2014-02-25 2019-07-05 熱分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511827A JP2017511827A (ja) 2017-04-27
JP6554111B2 true JP6554111B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=50151224

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553806A Expired - Fee Related JP6554111B2 (ja) 2014-02-25 2014-12-10 熱分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法
JP2019126055A Active JP6817381B2 (ja) 2014-02-25 2019-07-05 熱分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126055A Active JP6817381B2 (ja) 2014-02-25 2019-07-05 熱分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10131853B2 (ja)
EP (1) EP3110919B1 (ja)
JP (2) JP6554111B2 (ja)
KR (1) KR102374848B1 (ja)
CN (2) CN109593558B (ja)
EA (2) EA039640B1 (ja)
ES (1) ES2678880T3 (ja)
SG (1) SG11201606523TA (ja)
WO (1) WO2015128016A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3755766A1 (en) 2018-02-22 2020-12-30 Total Research & Technology Feluy Selective conversion of paraffinic naphtha to propane in the presence of hydrogen
WO2020159512A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Sabic Global Technologies B.V. Processes for producing aromatic and olefinic compounds
EP3689843A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-05 Basf Se A method for producing an aromatic hydrocarbon or a mixture of aromatic hydrocarbons from a low molecular hydrocarbon or a mixture of low molecular hydrocarbons
US20220315847A1 (en) * 2019-07-15 2022-10-06 Sabic Global Technologies B.V. System and method for producing un-hydrogenated and hydrogenated c9+ compounds
CA3158380A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Haldor Topsoe A/S A process for the conversion of light alkanes to aromatic compounds with improved selectivity
US11091709B2 (en) 2019-10-30 2021-08-17 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation, ring opening and naphtha reforming
US11220640B2 (en) 2019-10-30 2022-01-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation, FCC and naphtha reforming
US11220637B2 (en) 2019-10-30 2022-01-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and FCC
US11377609B2 (en) * 2019-10-30 2022-07-05 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating hydrodealkylation and naphtha reforming
US11091708B2 (en) 2019-10-30 2021-08-17 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and ring opening
US11001773B1 (en) * 2019-10-30 2021-05-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and selective hydrocracking
US11390818B2 (en) * 2019-10-30 2022-07-19 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating hydrodealkylation
FR3104605B1 (fr) * 2019-12-16 2022-04-22 Ifp Energies Now Dispositif et procédé de production d’oléfines légères par craquage catalytique et vapocraquage.
FR3104604B1 (fr) * 2019-12-16 2022-04-22 Ifp Energies Now Dispositif et procédé de production d’oléfines légères et d’aromatiques par craquage catalytique.
CN111826188B (zh) * 2020-07-07 2021-09-07 鞍钢化学科技有限公司 一种炭基新材料用原料沥青及其生产工艺
CN114426447A (zh) * 2020-09-28 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 一种以富含碳四碳五的烷烃为原料生产芳烃的工艺
US11578276B2 (en) * 2021-07-01 2023-02-14 Saudi Arabian Oil Company Two stage catalytic process for pyrolysis oil upgrading to BTX
US11629300B1 (en) 2022-01-03 2023-04-18 Saudi Arabian Oil Company Integrated process for pygas upgrading to BTX

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256176A (en) 1964-10-21 1966-06-14 Phillips Petroleum Co Hydrocracking heavy hydrocarbons to gasoline and distillate
GB1207269A (en) 1967-10-19 1970-09-30 Bayer Ag A process for the selective hydrogenation of pyrolysis gasoline
US4056575A (en) 1975-06-05 1977-11-01 The British Petroleum Company Limited Chemical process making aromatic hydrocarbons over gallium catalyst
US4180689A (en) 1976-12-20 1979-12-25 The British Petroleum Company Limited Process for converting C3 -C12 hydrocarbons to aromatics over gallia-activated zeolite
GB1537780A (en) 1976-12-20 1979-01-04 British Petroleum Co Dehydrocyclodimerising c3-c8 hydrocarbons
US4789457A (en) 1985-06-03 1988-12-06 Mobil Oil Corporation Production of high octane gasoline by hydrocracking catalytic cracking products
JPH0689340B2 (ja) * 1986-08-08 1994-11-09 旭化成工業株式会社 炭化水素からオレフイン類および芳香族炭化水素を製造する方法
US6270654B1 (en) 1993-08-18 2001-08-07 Ifp North America, Inc. Catalytic hydrogenation process utilizing multi-stage ebullated bed reactors
FR2764902B1 (fr) 1997-06-24 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion de fractions lourdes petrolieres comprenant une etape de conversion en lit bouillonnant et une etape d'hydrocraquage
US6551502B1 (en) 2000-02-11 2003-04-22 Gtc Technology Corporation Process of removing sulfur compounds from gasoline
KR100557558B1 (ko) 2000-11-30 2006-03-03 에스케이 주식회사 탄화수소 혼합물로부터 방향족 탄화수소 및 액화석유가스를 제조하는 방법
US7019188B2 (en) 2002-06-14 2006-03-28 Nova Chemicals (International) S.A. Use of ionic liquids to separate olefins, diolefins and aromatics
US7138047B2 (en) 2002-07-03 2006-11-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for steam cracking heavy hydrocarbon feedstocks
US6784333B2 (en) 2002-08-06 2004-08-31 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for aromatization of alkanes, process of making and using thereof
US7214308B2 (en) 2003-02-21 2007-05-08 Institut Francais Du Petrole Effective integration of solvent deasphalting and ebullated-bed processing
CA2530378A1 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Bayer Cropscience Ag Pyrazolopyrimidines
CN1660724A (zh) * 2004-12-30 2005-08-31 李湘平 液化气芳构化生产三苯工艺
KR100710542B1 (ko) 2005-06-21 2007-04-24 에스케이 주식회사 탄화수소 원료 혼합물로부터 경질 올레핀계 탄화수소의증산방법
CA2541051C (en) 2005-09-20 2013-04-02 Nova Chemicals Corporation Aromatic saturation and ring opening process
KR101234448B1 (ko) 2005-11-14 2013-02-18 에스케이이노베이션 주식회사 탄화수소 혼합물로부터 방향족 탄화수소 및 액화석유가스를제조하는 공정
US7704377B2 (en) 2006-03-08 2010-04-27 Institut Francais Du Petrole Process and installation for conversion of heavy petroleum fractions in a boiling bed with integrated production of middle distillates with a very low sulfur content
US20080093262A1 (en) 2006-10-24 2008-04-24 Andrea Gragnani Process and installation for conversion of heavy petroleum fractions in a fixed bed with integrated production of middle distillates with a very low sulfur content
US7611622B2 (en) * 2006-12-29 2009-11-03 Kellogg Brown & Root Llc FCC process for converting C3/C4 feeds to olefins and aromatics
ATE552906T1 (de) * 2007-01-03 2012-04-15 Saudi Basic Ind Corp Zeolith-kaolin-katalysatorzusammensetzung
US8142645B2 (en) * 2008-01-03 2012-03-27 Headwaters Technology Innovation, Llc Process for increasing the mono-aromatic content of polynuclear-aromatic-containing feedstocks
US7951745B2 (en) * 2008-01-03 2011-05-31 Wilmington Trust Fsb Catalyst for hydrocracking hydrocarbons containing polynuclear aromatic compounds
AU2009215687B2 (en) * 2008-02-18 2011-03-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the conversion of ethane to aromatic hydrocarbons
US7938952B2 (en) 2008-05-20 2011-05-10 Institute Francais Du Petrole Process for multistage residue hydroconversion integrated with straight-run and conversion gasoils hydroconversion steps
CN102159522A (zh) * 2008-08-19 2011-08-17 国际壳牌研究有限公司 低级烷烃转化成乙烯和芳烃的方法
JP5498720B2 (ja) * 2009-03-30 2014-05-21 一般財団法人石油エネルギー技術センター 1環芳香族炭化水素の製造方法
JP5409775B2 (ja) * 2009-03-30 2014-02-05 一般財団法人石油エネルギー技術センター アルキルベンゼン類の製造方法及びそれに用いる触媒
CN101987969B (zh) * 2009-07-30 2014-03-12 中国石油化工股份有限公司 一种将c9+重质芳烃转化为轻质芳烃的方法
BR112012005379B1 (pt) * 2009-09-09 2019-03-06 University Of Massachusetts Sistemas e processos para pirólise catalítica de biomassa e materiais hidrocarboníferos para produção de aromáticos com reciclagem de olefina opcional e catalisadores tendo tamanho de partícula selecionado para pirólise catalítica.
FR2951735B1 (fr) 2009-10-23 2012-08-03 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion de residu integrant une technologie lit mobile et une technologie lit bouillonnant
US20130131414A1 (en) * 2009-11-02 2013-05-23 Mahesh Venkataraman Iyer Process for the conversion of propane and butane to aromatic hydrocarbons
JP5457808B2 (ja) * 2009-12-04 2014-04-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 1環芳香族炭化水素の製造方法
US9005430B2 (en) 2009-12-10 2015-04-14 IFP Energies Nouvelles Process and apparatus for integration of a high-pressure hydroconversion process and a medium-pressure middle distillate hydrotreatment process, whereby the two processes are independent
JP5535845B2 (ja) * 2010-09-14 2014-07-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 芳香族炭化水素の製造方法
WO2012078511A2 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Shell Oil Company Process for the conversion of mixed lower alkanes to armoatic hydrocarbons
JP5690624B2 (ja) * 2011-03-25 2015-03-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 単環芳香族炭化水素の製造方法
FR2981659B1 (fr) 2011-10-20 2013-11-01 Ifp Energies Now Procede de conversion de charges petrolieres comprenant une etape d'hydroconversion en lit bouillonnant et une etape d'hydrotraitement en lit fixe pour la production de fiouls a basse teneur en soufre
CN103121897B (zh) * 2011-11-18 2015-08-12 中国石油化工股份有限公司 由含有稠环烃的混合物制取芳烃的方法
EP2807234B1 (en) 2012-01-27 2021-03-17 Saudi Arabian Oil Company Integrated solvent deasphalting and steam pyrolysis process for direct processing of a crude oil
SG11201404386WA (en) * 2012-01-27 2014-11-27 Saudi Arabian Oil Co Integrated hydrotreating and steam pyrolysis process including hydrogen redistribution for direct processing of a crude oil
EP2855636B1 (en) 2012-06-05 2022-02-16 Saudi Basic Industries Corporation Process for producing btx from a c5-c12 hydrocarbon mixture
FR3027911B1 (fr) 2014-11-04 2018-04-27 IFP Energies Nouvelles Procede de conversion de charges petrolieres comprenant une etape d'hydrocraquage en lit bouillonnant, une etape de maturation et une etape de separation des sediments pour la production de fiouls a basse teneur en sediments
FR3027912B1 (fr) 2014-11-04 2018-04-27 IFP Energies Nouvelles Procede de production de combustibles de type fuel lourd a partir d'une charge hydrocarbonee lourde utilisant une separation entre l'etape d'hydrotraitement et l'etape d'hydrocraquage
FR3033797B1 (fr) 2015-03-16 2018-12-07 IFP Energies Nouvelles Procede ameliore de conversion de charges hydrocarbonees lourdes

Also Published As

Publication number Publication date
ES2678880T3 (es) 2018-08-20
US20170058210A1 (en) 2017-03-02
US20180371338A1 (en) 2018-12-27
CN106029842B (zh) 2018-11-13
EP3110919A1 (en) 2017-01-04
US10563136B2 (en) 2020-02-18
EA039640B1 (ru) 2022-02-21
JP2019203135A (ja) 2019-11-28
KR20160126000A (ko) 2016-11-01
SG11201606523TA (en) 2016-09-29
CN109593558A (zh) 2019-04-09
EA201892346A1 (ru) 2019-07-31
EA031993B1 (ru) 2019-03-29
EP3110919B1 (en) 2018-05-16
EA201691724A1 (ru) 2017-01-30
WO2015128016A1 (en) 2015-09-03
KR102374848B1 (ko) 2022-03-16
CN106029842A (zh) 2016-10-12
JP2017511827A (ja) 2017-04-27
CN109593558B (zh) 2021-04-09
US10131853B2 (en) 2018-11-20
JP6817381B2 (ja) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6817381B2 (ja) 熱分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法
JP6470760B2 (ja) エチレンおよびbtxの収率が改善された、原油を石油化学製品に転化するための方法および装置
JP6619350B2 (ja) 接触分解を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法
KR102308545B1 (ko) 탄화수소 공급원료로부터 방향족 화합물 및 경질 올레핀을 생산하는 방법
JP6879990B2 (ja) 原油を石油化学製品に転化する、炭素利用率の改善された方法および装置
JP6360553B2 (ja) 炭化水素原料から軽質オレフィンおよび芳香族化合物を製造する方法
JP6620106B2 (ja) コークス化を利用した、混合炭化水素元からbtxを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees