JP6552297B2 - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6552297B2
JP6552297B2 JP2015129101A JP2015129101A JP6552297B2 JP 6552297 B2 JP6552297 B2 JP 6552297B2 JP 2015129101 A JP2015129101 A JP 2015129101A JP 2015129101 A JP2015129101 A JP 2015129101A JP 6552297 B2 JP6552297 B2 JP 6552297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
pump
outlet
fluid
pump device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015129101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017014909A (ja
Inventor
基彦 能見
基彦 能見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2015129101A priority Critical patent/JP6552297B2/ja
Publication of JP2017014909A publication Critical patent/JP2017014909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552297B2 publication Critical patent/JP6552297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

本発明は、ポンプ装置に関する。
近年、特に先進国の都市部では、下水道がクモの巣のように整備されている。このため、下水道の汚染水を移送するポンプ装置は、都市生活に重要な設備となっている。ポンプ装置が移送する下水道の汚染水には、液体ばかりでなく、衣服、紐、木材、金属製品、ビニール類、または、陶器などの固体の異物が混入される場合がある。これらの異物は、さまざまな材質、サイズ、及び、形状のものが含まれる。こうした異物がポンプ装置のポンプに侵入しても、汚染水に含まれる異物のサイズが小さいときには、異物がポンプ装置の羽根車を素通りすることができる。一方、汚染水に含まれる異物のサイズが大きいときには、異物が羽根車に詰まる又は絡まるおそれがあり、ポンプ装置の性能の低下、及び、ポンプ装置の寿命が縮む原因となる。したがって、汚染水に異物が混入することにより、ポンプ装置の修理および交換などのメンテナンス費用が大きくなってしまう。このため、従来から異物の混入に対する対応策が求められている。
異物を取り除く方法としては、例えばフィルタによる捕集が挙げられる。しかし、下水道に含まれる異物のサイズは大きく、またその量も多いことから、フィルタは短時間で目詰まりを生じてしまう。このため、従来、異物がポンプ装置の羽根車を素通りしやすくなるように、羽根車の羽根が少ない(例えば1枚、2枚)ポンプ装置が用いられている。また、ポンプに流入しようとする異物を砕くグラインダを設けたものも提案されている。さらに、ポンプ装置に流入される異物のサイズ及び形状に応じて、ポンプ装置が詰まらないように、ポンプの回転数を調整するものも提案されている。
特開昭56−129797号公報 特開昭58−38396号公報 特開2006−283597号公報
しかし、上記のような対応を講じても、下水道に含まれる異物は、さまざまな材質、サイズ、及び、形状のものが含まれるので、異物を詰まらせることなく羽根車を通過させることが困難な場合もある。
本発明は上記課題の少なくとも一部に鑑みてなされたものであり、異物が含まれる流体を移送するポンプ装置において、異物によるポンプのトラブルを抑制できる簡易な構成のポンプ装置を提供することを目的とする。
本発明のポンプ装置は、流体を移送するポンプと、ポンプの上流に設けられた異物案内部と、ポンプの下流に接続される接続管と、ジェットポンプと、を備える。異物案内部は、流入口、ポンプの吸入口に接続される第1流出口、及び、第1流出口とは異なる第2流出口を有する。異物案内部は、流入口から流入される流体に含まれる異物を第2流出口に案内する。ジェットポンプは、接続管に接続される噴出部と、第2流出口に接続される吸入部とを有する。ジェットポンプは、噴出部からの噴流により吸入部の流体を吐出する。
かかる構成により、流体に含まれる異物は、異物案内部において、ポンプの吸入口に接続される第1流出口とは異なる第2流出口に案内される。これにより、異物がポンプに侵入することによって生じる性能の低下などのポンプのトラブルを抑制することができる。しかも、異物案内部の第2流出口は、ポンプから吐出された流体を作動流体とするジェットポンプに接続されている。このため、制御系を含めた構成を簡易にすることができる。
また、異物案内部は、流体と異物との比重差を用いて異物を第2流出口に案内してもよい。
こうすれば、簡易な構成で異物案内部を構成することができる。
また、異物案内部は、前記流体に対して前記異物を沈降または浮揚させることにより、異物を第2流出口に案内してもよい。この場合には、異物案内部には、第1流出口と第2流出口とが鉛直方向において異なる高さに形成されてもよい。また、異物案内部には、流入口からの流体の流入方向の延長線上に第2流出口が形成されてもよい。また、異物案内部は、流入口から流入される流体に旋回流を生じさせ、旋回流の内周側に第1流出口が形成され、旋回流の外周側に第2流出口が形成されていてもよい。
また、異物案内部の第2流出口とジェットポンプの吸入部との間には、異物を捕集する異物捕集部が設けられていてもよい。
こうすれば、異物捕集部によって異物を捕集することができる。また、ジェットポンプに異物が侵入するのを抑制することができる。
また、ポンプ装置は、接続管に設けられるバルブと、異物検知部と、制御部と、を更に備えてもよい。異物検知部は、異物案内部の上流に設けられ、流体に異物が含まれているか否かを検知する。制御部は、異物検知部により流体に異物が含まれていることが検知された場合には、バルブを開ける。
こうすれば、流体に異物が含まれていない場合には、ジェットポンプを作動させることなくポンプによって流体を移送することができる。また、流体に異物が含まれている場合には、ジェットポンプを作動させて、異物によるポンプのトラブルを抑制することができる。
また、ポンプ装置は、異物検知部による検知にかかわらずバルブの開閉を切り替え可能な切替スイッチを更に備えてもよい。
こうすれば、例えば管理者の判断によって、ジェットポンプの作動と停止とを切り替えることができる。
本実施形態のポンプ装置の概略構成を示す図である。 ジェットポンプの概略構成を示す図である。 異物案内部を具体的に示した第1実施形態のポンプ装置の構成の概略を示す図である。 第1実施形態の異物捕集部の一例を示す図である。 異物案内部を具体的に示した第2実施形態のポンプ装置の構成の概略を示す図である。 第2実施形態の異物捕集部の一例を示す図である 異物案内部を具体的に示した第3実施形態のポンプ装置を示す図である。 第3実施形態の異物案内部を拡大して示す図である。 異物案内部を具体的に示した第4実施形態のポンプ装置を示す図である。 第4実施形態の異物案内部を別の方向から示す図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明はあくまでも一例を示すものであって、本願発明の技術的範囲を以下の実施形態に限定する趣旨ではない。また、各実施形態を構成する構成要素は任意に組み合わせることが可能であり、以下に説明する組み合わせに限定されるものではない。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態のポンプ装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、ポンプ装置10は、流入配管13から流出配管14へ流体を移送するポンプ12を備える。ポンプ12は、流体を移送できるものであれば、如何なる構成としてもよい。なお、ポンプ12は、羽根車(図示せず)の数を1〜2枚程度に極端に少なくすることが好ましい。こうすれば、流入配管13からの異物が意図せずにポンプ12に侵入した場合にも、ポンプ12が詰まるなどのトラブルを生じるのを抑制できる。また、ポンプ12は、ポンプ12に侵入する異物を粉砕するグラインダなどを備えてもよい。
ポンプ12の上流である流入配管13には、異物案内部20が設けられている。異物案内部20には、流入口21と、第1流出口22と、第2流出口23とが形成されている。流入口21は流入配管13の上流側に接続され、第1流出口22はポンプ12の吸入口12aに接続される。また、第2流出口23は、異物捕集部30に接続され、異物捕集部30を介してジェットポンプ40の吸入管44に接続される。こうした構成により、流入口21から異物案内部20に流入した流体は、第1流出口22から流出してポンプ12へと向かうか、または、第2流出口23から流出して異物捕集部30へと向かうことになる。
ポンプ12の下流である流出配管14には、接続管16が接続されている。接続管16は、一端が流出配管14に接続され、他端がジェットポンプ40のジェットノズル42に接続される。接続管16には、接続管16を開け閉め可能なバルブ18が設けられている。バルブ18は、接続管16を開け閉め可能であれば、如何なる構成としてもよい。本実施形態では、バルブ18は、制御部50によって開閉が制御されるとともに、管理者などの切替スイッチ19の操作によって開閉できるように構成されている。
ジェットポンプ40は、接続管16に接続されたジェットノズル42と、異物捕集部30を介して異物案内部20に接続された吸入管44とを有する。また、ジェットポンプ40は、吸入管44およびジェットノズル42の下流に当たる排出管46を有する。本実施形態では、排出管46は、廃液タンク48に接続される。以下、ジェットポンプ40の作用原理について説明する。
図2は、ジェットポンプの概略構成を示す図である。図2に示すように、ジェットポンプ40では、ジェットノズル42の吐出口42aと吸入管44の吐出口44aとが同一方向に向いて隣接して配置されている。ここで、ジェットノズル42の吐出口42aは、接続管16に比べて口径が小さく形成されている。また、ジェットポンプ40の排出管46は、ジェットノズル42および吸入管44の吐出口42a,44aから廃液タンク48側に向けて徐々に口径が大きくなるテーパ状に形成されている。
上記したように、ジェットポンプ40のジェットノズル42は、接続管16を介してポンプ12の下流に接続されている。このため、接続管16のバルブ18が開いているときには、ポンプ12により圧送された流体の一部がジェットノズル42に向かい、ジェットノズル42から高速の噴流となって吐出される。すると、吸入管44内の流体が、ジェットノズル42からの噴流に伴って排出管46に引き込まれ、排出管46内でジェットノズル42からの噴流と混合される。排出管46は徐々に口径が大きくなるテーパ状に形成さ
れているので、ジェットノズル42及び吸入管44からの混合液は、排出管46を流れることによって徐々に速度が下がり圧力が大きくなる。そして、排出管46を流れる混合液は、排液タンク48へと送られる。このように、ジェットポンプ40は、接続管16のバルブ18が開いているときに、ポンプ12により圧送された流体を作動流体として、吸入管44内の流体を圧送することができる。
次に、異物案内部20について詳細に説明する。異物案内部20は、流入配管13からの流体に含まれる異物がポンプ12に侵入しないように、異物捕集部30が接続された第2流出口23に異物を案内する。異物案内部20は、流入口21からの流体に含まれる異物を、流体作用、又は、流体力を応用して第2流出口23に案内する。具体的には、異物案内部20は、流体と異物との比重差を用いて、流体に含まれる異物を第2流出口23に案内する。
図3は、異物案内部を具体的に示した第1実施形態のポンプ装置の構成の概略を示す図である。なお、図3では、制御部50及び切替スイッチ19の図示を省略している。また、図3中の三角形は、異物Fmを模式的に示したものである。第1実施形態の異物案内部20は、流体よりも異物Fmの比重が大きい場合に流体に対する異物Fmの沈降を利用して、異物Fmを第2流出口23に案内する。
図3に示すように、異物案内部20は、流入口21、第1流出口22、及び、第2流出口23が形成されて、流体の流路を画定する本体24を備える。流入口21及び第1流出口22は、本体24の鉛直上方に形成されている。一方、第2流出口23は、本体24の鉛直下方に形成されている。つまり、異物案内部20の本体24には、第1流出口22よりも鉛直下方に広がるスペースが形成されており、第2流出口23は、第1流出口22よりも鉛直下方に形成されている。こうした構成により、流体よりも異物Fmの比重が大きい場合には、流入口21から本体24に侵入した異物Fmは、本体24内部で沈降して第2流出口23に案内される。なお、本実施形態では、流入口21は、本体24の鉛直上方に形成されるものとしたが、こうした例に限定されず、例えば本体24の鉛直下方に形成されてもよい。
異物案内部20では、バルブ18が開いてジェットノズル42から噴流が吐出されると、ジェットポンプ40の吸入管44内の流体が圧送されて、異物案内部20の第2流出口23が負圧となる。これにより、流入口21から異物案内部20に流入した流体の一部と異物Fmとが第2流出口23から流出される。そして、第2流出口23から流出した流体および異物Fmは、異物捕集部30へ向かう。
図4は、第1実施形態の異物捕集部の一例を示す図である。図3及び図4に示すように、本実施形態では、異物捕集部30は、異物案内部20と同様に、流体に対する異物Fmの沈降を利用して、異物Fmを捕集する。異物捕集部30は、異物案内部20の第2案内部23とジェットポンプ40の吸入管44とに接続される本体32を有している。本体32には、第2案内部23および吸入管44よりも鉛直下方に広がるスペースが形成されている。これにより、異物捕集部30を流体が通過するときに、流体に含まれる異物Fmは、本体32内部で沈降して本体32に捕集される。
本実施形態では、図4に示すように、異物捕集部30の本体32の鉛直上部には、開口蓋34が形成されている。これにより、例えばポンプ装置10の管理者は、メンテナンス作業時などに開口蓋34を開くことで、本体32に捕集された異物を容易に回収することができる。
なお、異物案内部20から流出口23を通過した異物のうち、異物捕集部30にて捕捉
されなかった異物は、廃液タンク48まで圧送されるため、廃液タンク48にも異物を回収するためのフィルタ、可動式のバケット、又は、クレーンなどの異物排出機構が設置されていることが望ましい。
説明を図1に戻す。制御部50は、ポンプ装置10の動作全般を制御するほか、異物検知部51およびバルブ制御部52としても機能する。制御部50は、本実施形態では、CPUとメモリとを有する情報処理装置として構成されており、メモリに記憶されたプログラムをCPUが実行することによって、所要の機能を実現する。ただし、制御部50の機能の少なくとも一部は、専用のハードウェア回路によって実現されてもよい。また、制御部50の各機能は、2以上の装置に分散して配置されていてもよい。
異物検知部51は、流入配管13を流れる流体に、ポンプ12へ侵入するのが好ましくない異物(以下、「所定の異物」という)が含まれているか否かを検知する。異物検知部51は、異物を検知することができれば如何なる構成としてもよい。例えば、異物検知部51は、レーザなどの光、超音波などの音波、または、X線などの電磁波を用いて流体に含まれる異物を検知してもよい。また、異物検知部51は、流入配管13内に設置されて、異物と接触することによってオンオフされるメカニカルセンサを用いて流体に含まれる異物を検知してもよい。さらに、異物検知部51は、流入配管13内に設置された水中カメラ等を用いて画像解析をするものでもよい。あるいは、異物検知部51は、流入配管13に形成された一部透明の窓を通じて、外部から流入配管13内を撮像するカメラ等を用いて画像解析をするものでもよい。また、異物検知部51は、異物の材質などに基づいて、所定の異物の検知をしてもよい。
異物検知部51は、例えば予め定められたサイズよりも大きいサイズの異物が流入配管13に含まれる場合に、流体に所定の異物が含まれていると検知する。例えば、異物検知部51は、異物の最も長い部分の長さ、又は代表寸法が、予め定められた長さよりも長い場合に、所定の異物が含まれていることを検知する。ここで、予め定められたサイズ(例えば長さ)は、例えばポンプ12の羽根車の間隔などポンプ12の構造に基づいて決められればよい。
バルブ制御部52は、異物検知部51の検知に基づいて、接続管16のバルブ18を制御する。具体的には、流入配管13を流れる流体に所定の異物は含まれないと異物検知部51により検知されたときには、バルブ制御部52はバルブ18を閉じる。これにより、ジェットポンプ40は作動せず、流入配管13の流体はポンプ12に案内される。このときには、ポンプ12に侵入しても問題のない異物および流体がポンプ12を通過して流出配管14へ移送される。一方、流入配管13を流れる流体に所定の異物が含まれると異物検知部51により検知されたときには、バルブ制御部52はバルブ18を開く。これにより、ジェットノズル42から噴流が吐出されてジェットポンプ40が作動し、流入配管13に含まれる所定の異物が異物捕集部30に案内される。したがって、ポンプ12へ侵入するのが好ましくない異物を、ポンプ12へ侵入させることなく異物捕集部30で捕集することができる。
また、本実施形態では、制御部50とは別に、バルブ18の開閉を切り替え可能な切替スイッチ19が設けられている。このため、ポンプ装置10の管理者などは、異物検知部51による検知にかかわらず、切替スイッチ19によって、バルブ18を開閉することができる。これにより、例えば異物検知部51に不具合が生じた場合などにも対応することができる。
以上説明したポンプ装置10は、流体に含まれる異物は、異物案内部20によって、異物捕集部30が接続された第2流出口23に案内される。これにより、ポンプ12に異物
が侵入するのを抑制することができる。したがって、異物がポンプ12に侵入することによって生じる性能の低下などのポンプ12のトラブルを抑制することができる。加えて、ポンプ12のメンテナンス頻度を低減することができる。しかも、第2流出口23からの流体は、ポンプ12から吐出された流体を作動流体とするジェットポンプ40によって圧送される。このため、第2流出口23の流体を移送するために、新たにポンプを設けるものに比して、制御系を含めた構成を簡易にすることができる。
<第2実施形態>
図5は、異物案内部を具体的に示した第2実施形態のポンプ装置を示す図である。以下の第2〜第4実施形態では、第1実施形態と比較して、異物案内部20および異物捕集部30などが異なる。そこで、第2〜第4実施形態では、第1実施形態と異なる部分だけを説明し、重複する部分の説明を省略する。
図5に示すように、第2実施形態のポンプ装置10Aは、流体よりも異物Fmの比重が小さい場合に流体に対する異物Fmの浮揚を利用して、異物Fmを第2流出口23Aに案内する。図5に示すように、異物案内部20Aは、流入口21A、第1流出口22A、及び、第2流出口23Aが形成されて、流体の流路を画定する本体24Aを備える。流入口21A及び第1流出口22Aは、本体24Aの鉛直下方に形成されている。一方、第2流出口23Aは、本体24Aの鉛直上方に形成されている。つまり、異物案内部20Aの本体24Aには、第1流出口22Aよりも鉛直上方に広がるスペースが形成されており、第2流出口23Aは、第1流出口22Aよりも鉛直上方に形成されている。こうした構成により、流体よりも異物Fmの比重が小さい場合には、流入口21Aから本体24Aに侵入した異物Fmは、本体24A内部で浮揚して第2流出口23Aに案内される。なお、第2実施形態では、流入口21Aは、本体24Aの鉛直下方に形成されるものとしたが、こうした例に限定されず、例えば本体24Aの鉛直上方に形成されてもよい。
図6は、第2実施形態の異物捕集部の一例を示す図である。図5及び図6に示すように、第2実施形態では、異物捕集部30Aは、流体に対する異物Fmの浮揚を利用して、異物Fmを捕集する。異物捕集部30Aは、異物案内部20Aの第2案内部23Aとジェットポンプ40の吸入管44とに接続される本体32Aを有している。本体32Aには、第2案内部23Aおよび吸入管44との接続部よりも鉛直上方に広がるスペースが形成されている。これにより、異物捕集部30Aを流体が通過するときには、流体に含まれる異物Fmは、異物捕集部30A内部で浮揚して本体32A内部に捕集される。
本実施形態では、異物捕集部30Aの本体32Aの鉛直上部には、第1実施形態と同様に開口蓋34Aが形成されている。メンテナンス作業時などに開口蓋34Aを開くことで、本体32Aに捕集された異物を容易に回収することができる。
以上説明した第2実施形態のポンプ装置10Aにおいても、第1実施形態のポンプ装置10と同様の効果を奏することができる。
<第3実施形態>
図7は、異物案内部を具体的に示した第3実施形態のポンプ装置を示す図である。図7に示すように、第3実施形態のポンプ装置10Bは、比較的大きな異物Fmが慣性によって直進しやすいことを利用して、異物Fmを第2流出口23Bに案内する。図7に示すように、異物案内部20Bは、流入口21B、第1流出口22B、及び、第2流出口23Bが形成されて、流体の流路を画定する本体24Bを備える。そして第3実施形態の異物案内部20Bでは、第2流出口23Bは、流入口21Bからの流体の流入方向Afの延長線上に形成されている。一方、第1流出口22Bは、流入口21Bからの流体の流入方向Afから外れた位置に形成されている。
図8は、第3実施形態の異物案内部を拡大して示す図である。異物案内部20Bの本体24Bは、流入口21Bから離れるほど徐々に口径が大きくなるテーパ状に形成されたテーパ部25Bと、流入口21Bの口径D1より大きい口径D2の円筒部26Bとを有する。円筒部26Bは、底部27Bを有する円筒状に形成されており、外周面に第1流出口22Bが形成されている。また、本体24Bは、円筒部26Bの内部に、底部27Bを貫通する異物案内管28Bを有する。異物案内管28Bは、内部の流路が、流入口21Bからの流体の流入方向Afの延長線上となるように形成されており、第2流出口23Bに連通する。
ここで、異物案内部20Bのテーパ部25Bは、入射角度(テーパ角)θtが5〜15°であることが好ましい。ただし、こうした例に限定されず、入射角度θtは任意(0〜180°)に定められればよい。
また、異物案内部20Bの円筒部26Bの口径D2は、流入口21Bの口径D1に対して、1.1〜5.0倍となるように形成されることが好ましい。さらに、異物案内部20Bの異物案内管28Bの口径D3は、流入口21Bの口径D1に対して、0.8〜2.0倍となるように形成されることが好ましい。そして、第3実施形態の異物案内部20Bは、異物の平均粒径(代表寸法)が、円筒部26Bの口径D2に対して4分の1以上である場合に、特に好適に異物を案内することができる。
こうした構成により、第3実施形態の異物案内部20Bでは、流入口21Bから本体24B内部に流体および異物が侵入すると、比較的大きな異物Fmが慣性力によって異物案内管28Bに案内される(図7参照)。このため、第3実施形態のポンプ装置10Bにおいても、第1、第2実施形態のポンプ装置10,10Aと同様の効果を奏することができる。
<第4実施形態>
図9は、異物案内部を具体的に示した第4実施形態のポンプ装置を示す図である。図9に示すように、第4実施形態のポンプ装置10Cは、流体よりも異物Fmの比重が大きいことを利用して、異物Fmを第2流出口23Cに案内する。図9に示すように、異物案内部20Cは、流入口21C、第1流出口22C、及び、第2流出口23Cが形成されて、流体の流路を画定する本体24Cを備える。そして、第4実施形態の異物案内部20Cでは、本体24Cは、流入口21Cから流入した流体に旋回流を生じさせる。
図10は、第4実施形態の異物案内部を別の方向から示す図である。図9及び図10に示すように、異物案内部20Cの本体24Cは、円筒状の第1円筒部25Cと、第1円筒部25Cの内側に設けられて第1円筒部25Cと同心円状に位置する第2円筒部26Cと、が一体に形成されている。外周側の第1円筒部25Cには、円筒軸方向の一端側に流入口21Cが形成されており、円筒軸方向の他端側に第2流出口23Cが形成されている。ここで、流入口21Cは、流入口21Cからの流体が本体24C内部で旋回するように、本体24に形成されている。そして、内周側の第2円筒部26Cは、第1流出口22Cに連通する。
こうした構成により、第4実施形態の異物案内部20Cでは、流入口21Cから本体24C内部に流体が侵入すると、本体24C内部で旋回流が生じる。これにより、比重の小さい流体は内周側の第2円筒部26Cを通じて第1流出口22Cから流出され、比重の大きい異物Fmは第1円筒部25Cの外周側を流れて第2流出口23Cに案内される。このため、第4実施形態のポンプ装置10Cにおいても、第1〜第3実施形態のポンプ装置10〜10Bと同様の効果を奏することができる。
<変形例>
上記実施形態では、1つの異物案内部20〜20Cを設けるものとした。しかし、例えば第1実施形態の異物案内部20の第1吐出口22に、第2実施形態の異物案内部20Aの流入口21Aが接続されるなど、複数の異物案内部20〜20Cが設けられてもよい。
上記実施形態では、異物捕集部30,30Aは、流体に対する異物の沈降または浮揚を利用して、異物を捕集するものとした。しかし、異物捕集部30,30Aは、これに代えて、又は加えて、異物案内部20B,20Cの構成と同様に、慣性力または遠心力を利用して異物を捕集してもよい。また、異物捕集部30,30Aは、異物を捕集するフィルタを備えてもよい。
上記実施形態では、異物捕集部30,30Aは、異物案内部20〜20Cとジェットポンプ40との間に設けられるものとした。しかし、こうした例に限定されず、たとえば、異物捕集部30,30Aは、異物案内部20〜20Cと一体に設けられてもよい。また、異物捕集部30,30Aは、ジェットポンプ40の下流に設けられてもよい。さらに、異物捕集部30,30Aを備えなくてもよい。
上記実施形態では、制御部50および切替スイッチ19によって、接続管16のバルブ18が開閉されるものとした。しかし、制御部50と切替スイッチ19との一方だけが設けられてもよい。また、バルブ18を備えずに、常にジェットポンプ40が作動するものとしてもよい。
上記実施形態では、ジェットポンプ40のジェットノズル42は、吸入管44および排出管46の流路断面の中央付近に設けられるものとした。しかし、ジェットノズル42は、流路壁に接して、又は流路壁の近傍に設けられてもよい。この場合には、ジェットノズル42の吐出口は、環状に形成され、ジェットノズル42からの流体が外周側を流れ、吸入管44からの流体が内周側に流れるように構成されてもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその均等物が含まれることはもちろんである。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、実施形態および変形例の任意の組み合わせが可能であり、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
10,10A〜10C ポンプ装置
12 ポンプ
13 流入配管
14 流出配管
16 接続管
18 バルブ
19 切替スイッチ
20,20A〜20C 異物案内部
21,21A〜21C 流入口
22,22A〜22C 第1流出口
23,23A〜23C 第2流出口
24,24A〜24C 本体
30,30A 異物捕集部
32,32A 本体
34,34A 開口蓋
40 ジェットポンプ
42 ジェットノズル
44 吸入管
46 排出管
50 制御部
51 異物検知部
52 バルブ制御部

Claims (9)

  1. 流体を移送するポンプと、
    前記ポンプの上流に設けられ、流入口、前記ポンプの吸入口に接続される第1流出口、及び、前記第1流出口とは異なる第2流出口を有し、前記流入口から流入される流体に含まれる異物を前記第2流出口に案内する異物案内部と、
    前記ポンプの下流の流出配管に分岐して接続される接続管と、
    前記接続管に接続される噴出部と、前記第2流出口に接続される吸入部とを有し、前記噴出部からの噴流により前記吸入部の流体を吐出するジェットポンプと、
    前記接続管を開け閉め可能なバルブと、
    を備えるポンプ装置。
  2. 請求項1に記載のポンプ装置であって、
    前記異物案内部は、前記流体と前記異物との比重差を用いて前記異物を前記第2流出口に案内する、
    ポンプ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のポンプ装置であって、
    前記異物案内部は、前記流体に対して前記異物を沈降または浮揚させることにより、前記異物を前記第2流出口に案内する、
    ポンプ装置。
  4. 請求項3に記載のポンプ装置であって、
    前記異物案内部には、前記第1流出口と前記第2流出口とが鉛直方向において異なる高さに形成される、
    ポンプ装置。
  5. 請求項1又は2に記載のポンプ装置であって、
    前記異物案内部には、前記流入口からの流体の流入方向の延長線上に前記第2流出口が
    形成される、
    ポンプ装置。
  6. 請求項1又2に記載のポンプ装置であって、
    前記異物案内部は、前記流入口から流入される流体に旋回流を生じさせ、前記旋回流の内周側に前記第1流出口が形成され、前記旋回流の外周側に前記第2流出口が形成されている、
    ポンプ装置。
  7. 請求項1乃至5のいずれかに記載のポンプ装置であって、
    前記異物案内部の第2流出口と前記ジェットポンプの吸入部との間には、前記異物を捕集する異物捕集部が設けられている、
    ポンプ装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のポンプ装置であって
    前記異物案内部の上流に設けられ、前記流体に前記異物が含まれているか否かを検知する異物検知部と、
    前記異物検知部により前記流体に前記異物が含まれていることが検知された場合には、前記バルブを開ける制御部と、
    を更に備えるポンプ装置。
  9. 請求項8に記載のポンプ装置であって、
    前記異物検知部による検知にかかわらず前記バルブの開閉を切り替え可能な切替スイッチを更に備えるポンプ装置。
JP2015129101A 2015-06-26 2015-06-26 ポンプ装置 Active JP6552297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129101A JP6552297B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129101A JP6552297B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014909A JP2017014909A (ja) 2017-01-19
JP6552297B2 true JP6552297B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=57828161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129101A Active JP6552297B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6552297B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343207A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Kawamoto Pump Mfg Pumping means
JPH06221293A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Ebara Corp 全周流型ポンプ
JP3247472B2 (ja) * 1993-01-25 2002-01-15 株式会社荏原製作所 ポンプ装置
WO2009111616A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Dresser-Rand Company Compressor assembly including separator and ejector pump

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017014909A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395190B2 (ja) 分離装置及び分離方法
DK2800631T3 (en) DYNAMIC PARTICLE Separator
CA3085711C (en) Hydrodynamic separators, assemblies, and methods for storm water treatment
TWI519351B (zh) Self - priming solid liquid separation device
KR20090112501A (ko) 초기우수 처리장치
KR100804078B1 (ko) 스크린 여과와 원심력을 이용한 비점오염원 제거장치
KR100537798B1 (ko) 수리동력학적 여과분리 방식을 이용한 비점오염원 제거장치
JP6552297B2 (ja) ポンプ装置
JP4668290B2 (ja) 分離装置
EP3419731B1 (en) Separator for separating solid matter from a fluid
EP2533905B1 (en) Separator fluid collector and method
JP6556527B2 (ja) ポンプ装置
JPH11124897A (ja) ポンプの吸込水槽
JP6999914B2 (ja) 分離装置
JP5937299B2 (ja) 排水装置用渦流式水面制御装置
EP3229933B1 (en) Separator and method
JP4775913B2 (ja) サイクロン式濾過装置
JP2014008487A (ja) 沈砂分離装置
CN112516680A (zh) 高效除污器
JP6480899B2 (ja) 回収装置
JP2006289178A (ja) 異物分離装置
KR101753890B1 (ko) 능동형 싸이클로닉 필터링 카세트
CN210583990U (zh) 一种过滤装置
KR20010038247A (ko) 여과장치
JP6542746B2 (ja) 固液分離処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250