JP6551708B2 - マトリクス型フレキシブル充電スタンド及び動的に電力を分配する充電方法 - Google Patents

マトリクス型フレキシブル充電スタンド及び動的に電力を分配する充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6551708B2
JP6551708B2 JP2017567515A JP2017567515A JP6551708B2 JP 6551708 B2 JP6551708 B2 JP 6551708B2 JP 2017567515 A JP2017567515 A JP 2017567515A JP 2017567515 A JP2017567515 A JP 2017567515A JP 6551708 B2 JP6551708 B2 JP 6551708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power
modules
bus
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017567515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509882A (ja
Inventor
李志剛
万新航
張文勇
▲ジン▼権
Original Assignee
深▲ゼン▼奥特迅電力設備股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲ゼン▼奥特迅電力設備股▲ふん▼有限公司 filed Critical 深▲ゼン▼奥特迅電力設備股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2018509882A publication Critical patent/JP2018509882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551708B2 publication Critical patent/JP6551708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は充電の技術分野に関し、特に、マトリクス型フレキシブル充電スタンド及び動的に電力を分配する充電方法に関する。
現在、電気自動車は種類ごとに蓄電池容量や充電倍率が異なっており、充電装置に求められる出力電力の差も大きい。社会に存在する各種電気自動車の充電要求に応えるべく、充電装置の出力電力は大きめに設計されている。そのため、蓄電容量の小さな電気自動車に充電する場合には充電能力に無駄が生じ、充電装置の利用効率が下がってしまう。一方で、充電装置の出力電力を小さめに設計した場合、充電装置の利用効率を高めることは可能となるが、蓄電容量の大きな電気自動車を充電する際に充電時間が長くかかり、利用者にとっては不便である。また、動力用バッテリ技術の急速な進展にともない、充電システムに対する電気自動車の電力要求は今後ますます増加するものと予想される。そこで、業界では充電施設を建設するにあたり、いかに適切に投資を拡大し、従来の充電施設を活用しつつ将来の大規模な充電要求に対応するかが一貫した課題となっている。
図3に、従来の充電装置の原理図を示す。従来の充電装置では、すべての充電モジュールが充電装置の端末に一対一で対応するよう集中制御されている。この場合、電気自動車の要求値に基づいて出力電力を動的に調整することは可能であるが、電気自動車の要求電力が過度に低い場合に充電装置の利用効率が低下したり、電気自動車の要求電力が過度に高い場合に充電能力が不足したりといった矛盾を解決することはできない。
本発明は、マトリクス型フレキシブル充電スタンド及び動的に電力を分配する充電方法を提供することを解決すべき技術的課題とする。
本発明では、技術的課題を解決するために以下の技術方案を用いる。即ち、動的に電力を分配する充電方法であって、各充電端末と対応する電気自動車とを接続するステップS1と、前記充電端末が前記電気自動車からの充電電力要求を受け付け、前記充電電力要求と前記充電端末に対応する固定電力領域のモジュール総電力とを比較するステップS2と、前記充電電力要求が前記固定電力領域のモジュール総電力を超過している場合、前記充電端末が本箇所の直流母線に追加投入すべき充電モジュール数を算出し、マトリックスコントローラに下達するステップS3と、前記マトリックスコントローラが充電モジュールの必要数に基づいて、動的電力領域における必要数の充電モジュールを対応する前記直流母線に投入するとともに、これに同期してモジュール通信線を対応する通信バスに切り替えるステップS4と、を含む方法を構成する。
本発明の動的に電力を分配する充電方法において、前記ステップS3は、更に、前記充電電力要求が前記固定電力領域のモジュール総電力を超過していない場合、前記マトリックスコントローラが動作しないステップS3−1を含む。
本発明の動的に電力を分配する充電方法において、更に、前記充電端末が前記電気自動車からの要求情報をリアルタイムで受け付けて、前記直流母線上の各充電モジュールからの出力電圧・電流値を自動的に調整するとともに、検出された実際のフィードバック出力値に基づいてこれらを調整するステップS5と、前記充電端末が、前記電気自動車からの要求値の増加を検出すると、充電モジュールの必要追加数を算出しなおしてマトリックスコントローラに下達するステップS6と、前記マトリックスコントローラが、前記動的電力領域における分配可能な充電モジュール数に基づいて、必要追加数の充電モジュールを対応する前記直流母線に投入するとともに、情報を前記充電端末にフィードバックするステップS7と、を含む。
本発明の動的に電力を分配する充電方法において、前記ステップS6は、更に、前記充電端末が、前記電気自動車からの要求値の低下を検出すると、撤収可能な充電モジュール数を算出してマトリックスコントローラに下達するステップS6−1と、前記マトリックスコントローラが相応数の充電モジュールを撤収し、撤収された前記充電モジュールが電力を動的に分配可能な状態に自動的に回復するステップS6−2と、を含む。
本発明の動的に電力を分配する充電方法において、更に、前記充電端末が充電完了を検出すると、本箇所の前記直流母線に投入されている前記動的電力領域の全充電モジュールを撤収するよう前記マトリックスコントローラに通知するステップS8を含む。
本発明の動的に電力を分配する充電方法において、前記動的電力領域の全充電モジュールは、対応する前記充電端末の直流母線に動的分配アレイを通じて電気的に接続され、
前記マトリックスコントローラは、前記動的分配アレイにおける各制御可能なスイッチングデバイスをそれぞれ制御する。
本発明は、更に、電気自動車から発せられる充電要求値を受け付けて充電モジュールの必要数を算出し、電力を分配するようマトリックスコントローラに通知するとともに、前記電気自動車からの要求に基づいて実際の出力電圧・電流を動的に調整する充電端末と、電力の動的分配に関与しない充電モジュールを含み、前記充電端末の基本的な充電機能を満たすよう、前記充電モジュールが対応する充電端末に固定的に接続されている固定電力領域と、電力の動的分配に関与する充電モジュール及び動的分配アレイを含み、前記充電モジュールが動的分配アレイを通じて前記充電端末に対応する直流母線に投入される動的電力領域と、前記充電端末に通信接続され、前記充電端末からの要求情報を受け付けて、前記要求情報に基づき対応する充電モジュール数を供給するとともに、前記動的電力領域における必要数の充電モジュールを前記充電端末に対応する直流母線に切り替える一方で、他の直流母線への前記充電モジュールの切り替えを遮断するよう制御するマトリックスコントローラと、を含むマトリクス型フレキシブル充電スタンドを構成する。
本発明のマトリクス型フレキシブル充電スタンドにおいて、更に、前記動的電力領域の全充電モジュールと、対応する前記充電端末の直流母線とを電気的に接続する動的分配アレイを含む。
本発明のマトリクス型フレキシブル充電スタンドにおいて、前記動的分配アレイは制御可能なスイッチングデバイスからなり、前記制御可能なスイッチングデバイスは複数の高圧直流コンタクタを含み、前記動的分配アレイの各制御可能なスイッチングデバイスは前記マトリックスコントローラにより制御される。
本発明のマトリクス型フレキシブル充電スタンドにおいて、更に、前記動的分配アレイにおける前記制御可能なスイッチングデバイスの誤作動や異常による危険事故を防止するための保護装置を含み、前記保護装置は、各前記充電端末の直流出力側に設けられる直流ダイオードを含み、前記直流ダイオードは、直流の+端及び/又は逆方向である直流の−端に装着される。
本発明の技術方案を実施すれば、少なくとも以下の有益な効果が得られる。即ち、動的に電力を分配する充電方法を用いることで、各種電気自動車からの実際の要求に基づいて、動的電力領域から異なる電力を自動的に供給可能となる。そのため、蓄電容量や充電倍率の異なる電気自動車からの充電要求を満たしつつ、充電機器の変換効率や利用効率も向上する。
以下に、図面と実施例を組み合わせて本発明につき更に説明する。
図1は、本発明の実施例における電力分配による充電方法のフローチャートである。 図2は、本発明の他の実施例における電力分配による充電方法のフローチャートである。 図3は、一般的な電気自動車の充電装置の原理図である。 図4は、本発明の実施例におけるマトリクス型フレキシブル充電スタンドの主要回路の制御原理図である。 図5は、本発明の実施例におけるマトリクス型フレキシブル充電スタンドの通信回路の制御原理図である。 図6は、本発明の他の実施例におけるマトリクス型フレキシブル充電スタンドの主要回路の制御原理図である。
本発明の技術的特徴、目的及び効果がより明確に理解されるよう、図面を参照しながら本発明の具体的実施形態につき詳細に説明する。
図1〜図2は、本発明における動的に電力を分配する充電方法を示している。当該方法によれば、各種電気自動車からの実際の要求に基づいて、動的電力領域から異なる電力を自動的に供給可能である。そのため、蓄電容量や充電倍率の異なる電気自動車からの充電要求を満たしつつ、充電機器の変換効率や利用効率を向上させることも可能となる。
図1に示すように、当該動的に電力を分配する充電方法は次のステップを含む。
S10:各充電端末と、対応する電気自動車とを接続する。
S20:充電端末は電気自動車からの充電電力要求を受け付け、充電電力要求と充電端末に対応する固定電力領域のモジュール総電力とを比較する。
S30:充電電力要求が固定電力領域のモジュール総電力を超過している場合、充電端末は本箇所の直流母線に追加投入すべき充電モジュール数を算出し、マトリックスコントローラに下達する。
S40:マトリックスコントローラは充電モジュールの必要数に基づいて、動的電力領域における必要数の充電モジュールを対応する直流母線に投入するとともに、これに同期してモジュール通信線を対応する通信バスに切り替える。
図2に示すように、実施例によっては、当該動的に電力を分配する充電方法は更に次のステップを含んでもよい。
S10:各充電端末と、対応する電気自動車とを接続する。
S20:充電端末は電気自動車からの充電電力要求を受け付け、充電電力要求と充電端末に対応する固定電力領域のモジュール総電力とを比較する。
S30:充電電力要求が固定電力領域のモジュール総電力を超過している場合、充電端末は本箇所の直流母線に追加投入すべき充電モジュール数を算出し、マトリックスコントローラに下達する。
S40:マトリックスコントローラは充電モジュールの必要数に基づいて、動的電力領域における必要数の充電モジュールを対応する直流母線に投入するとともに、これに同期してモジュール通信線を対応する通信バスに切り替える。
S50:充電端末は電気自動車からの要求情報をリアルタイムで受け付けて、直流母線上の各充電モジュールからの出力電圧・電流値を自動的に調整するとともに、検出された実際のフィードバック出力値に基づいてこれらを調整する。
S60:充電端末は電気自動車からの要求値の増加を検出すると、充電モジュールの必要追加数を算出しなおしてマトリックスコントローラに下達する。
S70:マトリックスコントローラは、動的電力領域における分配可能な充電モジュール数に基づいて、必要追加数の充電モジュールを対応する直流母線に投入するとともに、情報を充電端末にフィードバックする。
S80:充電端末は充電完了を検出すると、本箇所の直流母線に投入されている動的電力領域の全充電モジュールを撤収するようマトリックスコントローラに通知する。
ここで、ステップS30は更に以下のステップを含む。
S30−1:充電電力要求が固定電力領域のモジュール総電力を超過していない場合、マトリックスコントローラは動作しない。
また、ステップS60は更に以下のステップを含む。
S60−1:充電端末は電気自動車からの要求値の低下を検出すると、撤収可能な充電モジュール数を算出してマトリックスコントローラに下達する。
S60−2:マトリックスコントローラは相応数の充電モジュールを撤収するよう制御する。撤収された充電モジュールは、電力を動的に分配可能な状態に自動的に回復する。
更に、図4〜図6は本発明のマトリクス型フレキシブル充電スタンドを示している。当該マトリクス型フレキシブル充電スタンドによれば、各種電気自動車からの実際の要求に基づいて、「充電スタンド」から異なる電力を自動的に供給可能となる。そのため、蓄電容量や充電倍率の異なる電気自動車からの充電要求を満たしつつ、充電機器の変換効率や利用効率を向上させることも可能となる。結果として、現在の業界ではターゲットとする自動車を定めなければ充電施設を建設できないとの課題が解決され、バッテリ技術の進展にともなう再建設の無駄が回避される。
当該マトリクス型フレキシブル充電スタンドは、電気自動車から発せられる充電要求値を受け付けて充電モジュールの必要数を算出し、電力を分配するようマトリックスコントローラに通知するとともに、当該電気自動車からの要求に基づいて実際の出力電圧・電流を動的に調整する充電端末と、電力の動的分配に関与しない充電モジュールから構成され、前記充電端末の基本的な充電機能を満たすよう、前記充電モジュールが対応する充電端末に固定的に接続されている固定電力領域と、電力の動的分配に関与する充電モジュール及び動的分配アレイから構成され、前記充電モジュールが動的分配アレイを通じて前記充電端末に対応する直流母線に投入されて、充電電力の動的分配を実現する動的電力領域と、当該充電端末に通信接続され、当該充電端末からの要求情報を受け付けて、当該要求情報に基づき対応する充電モジュール数を供給するとともに、当該動的電力領域における必要数の充電モジュールを当該充電端末に対応する直流母線に切り替える一方で、他の直流母線への当該充電モジュールの切り替えを遮断するよう制御するマトリックスコントローラと、を含む。
実施例によっては、当該マトリクス型フレキシブル充電スタンドは、当該動的電力領域の全充電モジュールと、対応する当該充電端末の直流母線とを電気的に接続する動的分配アレイを更に含む。
更に、当該動的分配アレイは制御可能なスイッチングデバイスからなり、当該制御可能なスイッチングデバイスは複数の高圧直流コンタクタを含む。また、当該動的分配アレイの各制御可能なスイッチングデバイスは当該マトリックスコントローラにより制御される。
実施例によっては、当該マトリクス型フレキシブル充電スタンドは、当該動的分配アレイにおける当該制御可能なスイッチングデバイスの誤作動や異常による危険事故を防止するための保護装置を更に含む。
当該保護装置は、各当該充電端末の直流出力側に設けられる直流ダイオードを含む。当該直流ダイオードは、直流の+端及び/又は逆方向である直流の−端に装着されている。
具体的に、充電端末が3つの場合の図4〜図6を参照して、本発明の技術方案は具体的に以下のような特徴を有する。
(1)固定電力領域:固定電力領域は、充電端末の基本的な充電機能を満たすために必要な最小限のモジュールが、対応する充電端末の直流母線に固定的に接続されている。当該領域内のモジュールは、電力の動的分配機能を備えていない。実施例において、1MK1〜m、2MK1〜m、3MK1〜mは、それぞれ充電端末1#、2#、3#に対応する直流母線1、直流母線2、直流母線3に接続されている。端末によって対応する固定電力領域のモジュール数は異なっているが、ここでは、3つの端末が2つの固定電力領域の15kW充電モジュールに対応する場合を例示している。
(2)動的電力領域:動的電力領域は、電力の動的分配を実現するための主要部分である。当該領域のモジュールは、電力の動的分配を実現するよう、端末別に対応する直流母線に対し動的分配アレイを通じて切り替え可能とされる。ここでは、動的電力領域に6台の15kW充電モジュールDMK−1〜DMK−6が配置される場合を例示している。
(3)動的分配アレイ:当該部分は主に制御可能なスイッチングデバイスから構成され、動的電力領域のモジュールを端末別に対応する直流母線に切り替えるためのアクチュエータである。ここで例示する制御可能なスイッチングデバイスには高圧直流コンタクタを使用しており、動的電力領域の充電モジュールごとに直流コンタクタを6台配置している。充電モジュールの出力(+)は直流母線1(+)、直流母線2(+)、直流母線3(+)にそれぞれ投入され、充電モジュールの出力(−)は直流母線1(−)、直流母線2(−)、直流母線3(−)にそれぞれ投入される。また、同一直流母線の(+)、(−)に投入される2台のコンタクタは同期して動作する。
(4)マトリックスコントローラ:主な作用として、充電端末が必要とする充電モジュール数を受け付け、必要数のモジュールを当該充電端末に対応する直流母線に切り替える一方で、その他の直流母線への当該モジュールの切り替えを遮断するよう動的分配アレイを制御する機能を有する。主には、DSP、ワンチップマイコン又はPLC等の制御ユニットからなり、RS485、CAN通信バスを通じて充電端末と通信する。また、継電器の接点を通じて動的分配アレイの直流コンタクタの開閉を制御する。
(5)充電端末:充電スタンドと電気自動車を連動させるインターフェースである。電気自動車から発せられる充電要求値を受け付けて充電モジュールの必要数を算出し、電力を分配するようマトリックスコントローラに通知するとともに、電気自動車からの要求に基づいて実際の出力電圧・電流を動的に調整する。ここで例示する充電端末は、充電コントローラ、マンマシンインターフェース、監視制御装置、充電インターフェース等からなり、これらが電気自動車、マトリックスコントローラ、充電モジュールとそれぞれデジタル通信する。
このほか、図4〜図6に示す実施例では、充電端末の数を3つ、対応する直流母線を3本とする。また、各端末に対応する固定電力領域の充電モジュール数は2台、動的電力領域のモジュール数は6台、各充電モジュールの定格電力は15kWである。
各充電端末が未使用状態の場合、全充電モジュールは待機状態となり、動的分配アレイの各高圧直流コンタクタは切断状態となる。即ち、「動的電力領域の全充電モジュールが各直流母線と切断」される。充電端末2#と電気自動車が接続され、受け付けた充電電力要求値が84kW(又は電圧、電流値)の場合、充電端末は本箇所の直流母線に追加投入すべき充電モジュール数が4(充電モジュールの総必要数は6)であると算出し、マトリックスコントローラに下達する。マトリックスコントローラは、動的分配アレイの1KM2(+)、2KM2(+)、3KM2(+)、4KM2(+)が直流母線2(+)に投入されるよう自動制御するとともに、動的分配アレイの1KM2(−)、2KM2(−)、3KM2(−)、4KM2(−)が直流母線2(−)に投入されるよう制御する。また、これに同期して、モジュール通信線を対応する通信バスに切り替える。
充電端末2#は電気自動車からの要求情報をリアルタイムで受け付けて、本箇所の直流母線上の各充電モジュールからの出力電力値が14kW(又は電圧・電流値)となるよう自動的に調整するとともに、検出された実際のフィードバック出力値に基づいてこれらを調整する。電気自動車の要求値が78kWに調整されると、充電端末は各モジュールの出力電力が13kWとなるよう自動的に制限する。また、充電過程において、電気自動車の要求値が98kWまで増加した場合、端末はモジュールの追加必要数が1であることを改めて算出し、マトリックスコントローラに通知する。すると、動的分配アレイの5KM2(+)及び5KM2(−)が直流母線2(+)及び直流母線2(−)にそれぞれ投入されるよう制御されるとともに、充電端末によって各モジュールの出力電力が14kWとなるよう調整される。なお、電気自動車の充電要求値が低下した場合も同様である。
充電端末2#の充電中に充電端末3#と電気自動車が接続されると、充電が起動する。電気自動車から発せられる充電要求値が24kWの場合、マトリックスコントローラは何らの動作も必要とせず、そのまま固定電力領域における2台の充電モジュールを用いて充電を行う。また、充電端末3#は各モジュールの出力電力が12kWとなるよう制御する。電気自動車の充電要求値が33kWとなると、上記のステップにしたがって6KM3(+)及び6KM3(−)が直流母線3(+)及び直流母線3(−)にそれぞれ投入されるとともに、充電端末3#が各充電モジュールの出力電力値を11kWとなるよう調整する。また、電気自動車の充電要求値が56kWとなった場合には、動的電力領域のモジュールは全て分配されてしまっているため、マトリックスコントローラはそれ以上動作することなく、充電端末3#が各充電モジュールの出力電力が15kWとなるよう自動的に調整する。3#の充電中に充電端末2#の充電モジュールが撤収された場合、マトリックスコントローラは充電端末3#にこれを通知する。すると、充電端末3#はモジュールの追加必要数を算出しなおし、これに応じたモジュールを投入制御するようマトリックスコントローラに通知する。
充電端末2#は充電完了を検出すると、本箇所の直流母線に投入されている動的電力領域の全充電モジュールを撤収するようマトリックスコントローラに通知する。このとき、動的分配アレイの対応する制御可能なスイッチングデバイスは切断状態となる。なお、以上は他の端末についても同様である。
上記は本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を制限するものではない。当業者であれば、本発明の各種変形、組み合わせ及び変更が可能である。また、本発明の精神及び原則の範囲内で実施されるあらゆる修正、等価の置き換え、改良等は、いずれも本発明の特許請求の範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 動的に電力を分配する充電方法であって、
    各充電端末と、対応する電気自動車とを接続するステップS1と、
    前記充電端末が前記電気自動車からの充電電力要求を受け付け、前記充電電力要求と前記充電端末に対応する固定電力領域のモジュール総電力とを比較するステップS2と、
    前記充電電力要求が前記固定電力領域のモジュール総電力を超過している場合、前記充電端末が本箇所の直流母線に追加投入すべき充電モジュール数を算出し、マトリックスコントローラに下達するステップS3と、
    前記マトリックスコントローラが充電モジュールの必要数に基づいて、動的電力領域における必要数の充電モジュールを対応する前記直流母線に投入するとともに、これに同期してモジュール通信線を対応する通信バスに切り替えるステップS4と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ステップS3は、更に、前記充電電力要求が前記固定電力領域のモジュール総電力を超過していない場合、前記マトリックスコントローラが動作しないステップS3−1を含むことを特徴とする請求項1記載の動的に電力を分配する充電方法。
  3. 更に、
    前記充電端末が前記電気自動車からの要求情報をリアルタイムで受け付けて、前記直流母線上の各充電モジュールからの出力電圧・電流値を自動的に調整するとともに、検出された実際のフィードバック出力値に基づいてこれらを調整するステップS5と、
    前記充電端末が、前記電気自動車からの要求値の増加を検出すると、充電モジュールの必要追加数を算出しなおしてマトリックスコントローラに下達するステップS6と、
    前記マトリックスコントローラが、前記動的電力領域における分配可能な充電モジュール数に基づいて、必要追加数の充電モジュールを対応する前記直流母線に投入するとともに、情報を前記充電端末にフィードバックするステップS7と、を含むことを特徴とする請求項2記載の動的に電力を分配する充電方法。
  4. 前記ステップS6は、更に、
    前記充電端末が、前記電気自動車からの要求値の低下を検出すると、撤収可能な充電モジュール数を算出してマトリックスコントローラに下達するステップS6−1と、
    前記マトリックスコントローラが相応数の充電モジュールを撤収し、撤収された前記充電モジュールが電力を動的に分配可能な状態に自動的に回復するステップS6−2と、を含むことを特徴とする請求項3記載の動的に電力を分配する充電方法。
  5. 更に、前記充電端末が充電完了を検出すると、本箇所の前記直流母線に投入されている前記動的電力領域の全充電モジュールを撤収するよう前記マトリックスコントローラに通知するステップS8を含むことを特徴とする請求項4記載の動的に電力を分配する充電方法。
  6. 前記動的電力領域の全充電モジュールは、対応する前記充電端末の直流母線に動的分配アレイを通じて電気的に接続され、
    前記マトリックスコントローラは、前記動的分配アレイにおける各制御可能なスイッチングデバイスをそれぞれ制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の動的に電力を分配する充電方法。
  7. 電気自動車から発せられる充電要求値を受け付けて充電モジュールの必要数を算出し、電力を分配するようマトリックスコントローラに通知するとともに、前記電気自動車からの要求に基づいて実際の出力電圧・電流を動的に調整する充電端末と、
    電力の動的分配に関与しない充電モジュールを含み、前記充電端末の基本的な充電機能を満たすよう、前記充電モジュールが対応する充電端末に固定的に接続されている固定電力領域と、
    電力の動的分配に関与する充電モジュール及び動的分配アレイを含み、前記充電モジュールが動的分配アレイを通じて前記充電端末に対応する直流母線に投入される動的電力領域と、
    前記充電端末に通信接続され、前記充電端末からの要求情報を受け付けて、前記要求情報に基づき対応する充電モジュール数を供給するとともに、前記動的電力領域における必要数の充電モジュールを前記充電端末に対応する直流母線に切り替える一方で、他の直流母線への前記充電モジュールの切り替えを遮断するよう制御するマトリックスコントローラと、を含むことを特徴とするマトリクス型フレキシブル充電スタンド。
  8. 更に、前記動的電力領域の全充電モジュールと、対応する前記充電端末の直流母線とを電気的に接続する動的分配アレイを含むことを特徴とする請求項7記載のマトリクス型フレキシブル充電スタンド。
  9. 前記動的分配アレイは制御可能なスイッチングデバイスからなり、前記制御可能なスイッチングデバイスは複数の高圧直流コンタクタを含み、
    前記動的分配アレイの各制御可能なスイッチングデバイスは前記マトリックスコントローラにより制御されることを特徴とする請求項8記載のマトリクス型フレキシブル充電スタンド。
  10. 更に、前記動的分配アレイにおける前記制御可能なスイッチングデバイスの誤作動や異常による危険事故を防止するための保護装置を含み、
    前記保護装置は、各前記充電端末の直流出力側に設けられる直流ダイオードを含み、前記直流ダイオードは、直流の+端及び/又は逆方向である直流の−端に装着されることを特徴とする請求項9記載のマトリクス型フレキシブル充電スタンド。
JP2017567515A 2015-03-20 2016-02-22 マトリクス型フレキシブル充電スタンド及び動的に電力を分配する充電方法 Active JP6551708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510124712.9A CN106033904B (zh) 2015-03-20 2015-03-20 矩阵式柔性充电堆及动态分配功率的充电方法
CN201510124712.9 2015-03-20
PCT/CN2016/074257 WO2016150265A1 (zh) 2015-03-20 2016-02-22 矩阵式柔性充电堆及动态分配功率的充电方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509882A JP2018509882A (ja) 2018-04-05
JP6551708B2 true JP6551708B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=56977692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567515A Active JP6551708B2 (ja) 2015-03-20 2016-02-22 マトリクス型フレキシブル充電スタンド及び動的に電力を分配する充電方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180001780A1 (ja)
JP (1) JP6551708B2 (ja)
CN (1) CN106033904B (ja)
DE (1) DE112016001318T5 (ja)
WO (1) WO2016150265A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9878629B2 (en) 2009-12-17 2018-01-30 Chargepoint, Inc. Method and apparatus for electric vehicle charging station load management in a residence
US10150380B2 (en) * 2016-03-23 2018-12-11 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
HRP20221179T1 (hr) 2016-05-25 2022-12-09 Chargepoint, Inc. Dinamička dodjela energetskih modula za punjenje električnih vozila
CN108001246B (zh) * 2016-11-01 2023-08-01 宇通客车股份有限公司 一种电动汽车直流充电系统及其充电控制方法
CN106828145B (zh) * 2016-12-26 2019-03-01 浙江万马新能源有限公司 充分应用电动汽车非车载充电机柔性充电优化方法
CN106856341A (zh) * 2016-12-26 2017-06-16 浙江万马新能源有限公司 一种低设备损耗的电动汽车充电控制方法
CN106849237B (zh) * 2017-02-16 2023-10-13 上海蔚来汽车有限公司 柔性充电控制系统及方法、柔性充电系统
CN107124028B (zh) * 2017-06-26 2023-07-14 易事特集团股份有限公司 环形矩阵式多功率段并联快速充电系统及其控制方法
CN107976616B (zh) * 2017-08-25 2020-02-14 深圳奥特迅电力设备股份有限公司 一种智能充电模块输出二极管故障检测方法及装置
CN107425575B (zh) * 2017-08-31 2024-02-09 西安特来电智能充电科技有限公司 一种电动汽车充电的智能功率分配系统
CN107757396B (zh) * 2017-09-13 2020-01-14 深圳市科华恒盛科技有限公司 一种柔性充电系统、柔性充电方法以及柔性充电装置
CN107612065B (zh) * 2017-09-15 2020-02-11 贵州电网有限责任公司电力科学研究院 可重构环形母线的集群式直流充电系统的调度方法
CN107933341A (zh) * 2017-11-08 2018-04-20 许继电源有限公司 一种电动汽车群控充电系统及矩阵开关转换装置
CN108394287B (zh) * 2017-11-20 2021-08-06 蔚来(安徽)控股有限公司 电动汽车柔性充电设备的控制方法和装置
CN108110823B (zh) * 2017-12-04 2020-06-19 西安特锐德智能充电科技有限公司 一种电动汽车充电方法及系统
CN108081986B (zh) * 2017-12-13 2021-05-25 漳州市圆隆新能源科技有限公司 一种电动汽车分体式自动功率分配充电系统
CN108128190A (zh) * 2017-12-25 2018-06-08 兰州理工大学 一种超大功率电动汽车快速充电设备
CN110103746A (zh) * 2018-01-05 2019-08-09 郑州宇通客车股份有限公司 一种矩阵网络式充电机系统
CN108306359B (zh) * 2018-01-19 2021-10-22 深圳市核达中远通电源技术股份有限公司 单双枪自动切换的双枪充电桩系统的控制方法
CN108382221A (zh) * 2018-01-25 2018-08-10 深圳新恒业电气有限公司 智能的充电站能效管理方法
CN108372791A (zh) * 2018-02-07 2018-08-07 大连罗宾森电源设备有限公司 一种柔性直流充电设备
CN108501751A (zh) * 2018-04-09 2018-09-07 江西优特汽车技术有限公司 一种动力电池充电管理方法及系统
CN108528249A (zh) * 2018-04-13 2018-09-14 许继电源有限公司 群控充电系统及矩阵开关模块
WO2019201688A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Ladeinfrastruktureinheit und ladeinfrastruktur mit ladeleistungsoption
CN108599299B (zh) * 2018-04-26 2020-09-08 青岛特锐德电气股份有限公司 大功率的充电控制方法、充电系统及控制单元
CN108565928B (zh) * 2018-05-24 2024-04-12 深圳奥特迅电力设备股份有限公司 一种充电系统及充电系统控制方法
CN110549880A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 联合汽车电子有限公司 一种电动汽车混合能量模块化充电系统
CN108631408A (zh) * 2018-06-04 2018-10-09 深圳巴斯巴科技发展有限公司 新能源汽车充电桩智能分配系统
CN110611606A (zh) * 2018-06-14 2019-12-24 北京德知航创科技有限责任公司 一种电气连接模块
CN108819750A (zh) * 2018-06-15 2018-11-16 深圳市巨能伟业技术有限公司 一种高效充电桩
CN108944544B (zh) * 2018-08-09 2021-10-19 深圳领跑者新能源有限公司 一种充电桩/堆模块的控制方法及系统
CN109591644A (zh) * 2018-11-12 2019-04-09 江苏万帮德和新能源科技股份有限公司 直流充电堆动态智能功率分配系统及其分配方法
CN109484224A (zh) * 2018-12-07 2019-03-19 广州南方电力集团科技发展有限公司 一种具备功率柔性分配功能的电动汽车充电装置
CN109525131A (zh) * 2018-12-19 2019-03-26 国网北京市电力公司 电动车辆充电桩的整流模块、方法及装置
CN109861322A (zh) * 2019-01-17 2019-06-07 佛山科学技术学院 一种电动汽车充电站内负荷均衡调节器
CN109747465A (zh) * 2019-02-13 2019-05-14 广州东方电科自动化有限公司 一种电动大巴车双枪直流充电桩功率智能分配系统及方法
CN109941144B (zh) * 2019-02-14 2023-03-14 深圳市永联科技股份有限公司 一种充电效率优先动态柔性分配功率的充电系统和方法
CN109842184A (zh) * 2019-03-14 2019-06-04 深圳英飞源技术有限公司 一种电源系统的节能控制装置及方法
CN109818354B (zh) * 2019-04-15 2020-11-20 国网重庆市电力公司电力科学研究院 一种充电桩群控终端控制方法及群控终端
CN111845423A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 天津平高智能电气有限公司 一种充电堆的充电功率分配方法及系统
CN110171316A (zh) * 2019-06-11 2019-08-27 江苏易速捷新能源科技有限公司 一种新型群充智能功率分配算法
CN110562091B (zh) * 2019-09-11 2020-05-08 南京能瑞电力科技有限公司 用于直流充电机的智能优化与监测装置、直流充电系统
CN110843593A (zh) * 2019-12-03 2020-02-28 滦州市华颖科技有限公司 一种直流分体式功率分配充电设备
CN111071092B (zh) * 2019-12-17 2023-05-02 福建星云电子股份有限公司 一种充电桩功率动态分配系统及方法
CN111301209B (zh) * 2020-03-09 2021-11-23 上海度普新能源科技有限公司 一种充电桩及其充电控制方法和电路
CN111952118B (zh) * 2020-06-22 2023-05-30 深圳市科陆电子科技股份有限公司 矩阵式充电堆接触器互锁系统及方法
CN114248655A (zh) * 2020-09-19 2022-03-29 珠海华夏云联技术有限公司 一种立体球阵式智能动态功率分配的充电系统及充电方法
CN112519620B (zh) * 2020-11-25 2022-04-19 湖北追日电气股份有限公司 一种电动汽车柔性充电系统及控制方法
CN112590605B (zh) * 2020-11-27 2023-03-21 万帮数字能源股份有限公司 一种用于大功率直流充电机全矩阵分配方法
CN112564104A (zh) * 2020-12-10 2021-03-26 深圳市瑞能时代科技有限公司 一种具有动态功率分配的充电桩系统
DE102020134453A1 (de) 2020-12-21 2022-06-23 innogy eMobility Solutions GmbH Anordnung zur Integration in eine Ladevorrichtung für wenigstens ein Elektrofahrzeug
CN112677808B (zh) * 2020-12-23 2022-08-12 国网湖北省电力有限公司电力科学研究院 一种多汇流母线型充电堆功率分配装置及其控制方法
CN112816892B (zh) * 2021-01-11 2022-10-04 上海理工大学 一种储能电站中电堆性能的测试方法
CN113285509B (zh) * 2021-05-27 2023-03-03 东莞市科旺科技股份有限公司 带自学习的充电桩功率分配控制系统及方法
CN113609682B (zh) * 2021-08-06 2023-10-17 绿能慧充数字技术有限公司 充电拓扑网络和充电系统中直流接触器控制系统及方法
CN113978298B (zh) * 2021-08-24 2024-01-12 天津港第二集装箱码头有限公司 一种考虑无人集卡侧方位充电的智能充电桩动态分配方法
DE102021212734A1 (de) 2021-11-11 2023-05-11 Mahle International Gmbh Ladestation zum Laden von Batterien, insbesondere von Kraftfahrzeugen
CN115276191B (zh) * 2022-09-26 2023-01-03 西安特来电智能充电科技有限公司 一种功率分配方法、装置、设备及介质
CN116674416B (zh) * 2023-08-04 2023-11-03 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 一种多终端电动汽车充电机功率分配方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358950A (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 Honda Motor Co Ltd 電動式車両
US7256516B2 (en) * 2000-06-14 2007-08-14 Aerovironment Inc. Battery charging system and method
JP2008199752A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kyushu Electric Power Co Inc 充電装置
JP5548894B2 (ja) * 2010-05-10 2014-07-16 株式会社東光高岳 電気自動車の充電装置
JP5647057B2 (ja) * 2010-05-19 2014-12-24 株式会社日立製作所 充電装置、充電制御ユニット及び充電制御方法
CN101964536B (zh) * 2010-08-25 2013-05-29 上海临空瑞华电器有限公司 一种纯电动汽车充电机集散控制系统及方法
CN201839048U (zh) * 2010-08-25 2011-05-18 上海瑞华(集团)有限公司 一种纯电动汽车充电机集散控制系统
CN102468678A (zh) * 2010-11-17 2012-05-23 蔡英 一种电网优化直流充电系统
CN102025182B (zh) * 2010-11-30 2012-10-31 梁一桥 多功能电动汽车动力电池组模块化充放电系统
WO2012086825A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 日本電気株式会社 充電装置及び充電方法
NL2008058C2 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Epyon B V Method, system and charger for charging a battery of an electric vehicle.
US9379559B2 (en) * 2012-02-03 2016-06-28 International Business Machines Corporation System and method of charging a vehicle using a dynamic power grid, and system and method of managing power consumption in the vehicle
CN103001292A (zh) * 2012-12-03 2013-03-27 江苏嘉钰新能源技术有限公司 一种充电机节能控制方法
US9325170B2 (en) * 2013-02-01 2016-04-26 Hamilton Sundstrand Corporation Matrix-based power distribution architecture
US9637017B2 (en) * 2013-10-25 2017-05-02 Korea Institute Of Energy Research Power-sharing charging system, charging device, and method for controlling the same
CN103595071B (zh) * 2013-11-21 2015-08-19 国网上海市电力公司 一种微网能源系统
US9728965B2 (en) * 2014-09-29 2017-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Scalable universal power supply and power converter
CN204538735U (zh) * 2015-03-20 2015-08-05 深圳奥特迅电力设备股份有限公司 矩阵式柔性充电堆
US10150380B2 (en) * 2016-03-23 2018-12-11 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016150265A1 (zh) 2016-09-29
US20180001780A1 (en) 2018-01-04
CN106033904B (zh) 2017-10-10
WO2016150265A9 (zh) 2017-10-12
CN106033904A (zh) 2016-10-19
DE112016001318T5 (de) 2017-12-28
JP2018509882A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551708B2 (ja) マトリクス型フレキシブル充電スタンド及び動的に電力を分配する充電方法
CN102195344B (zh) 一种多能源供电的通信电源及其控制方法
TWM582263U (zh) 可擴展式充換電設備及其充放電單元
CN103532203A (zh) 一种电池组应用节点及矩阵电池管理系统与实现方法
CN110854973A (zh) 电动汽车的充电站
CN105119266A (zh) 一种直流微电网的能量调控方法
KR101444266B1 (ko) 무정전전원장치를 이용한 에너지 관리 시스템
CN207518330U (zh) 一种一机双枪功率分配直流充电桩系统
CN207426751U (zh) 一机双枪功率智能分配直流充电桩系统
CN102629777B (zh) 直流电源备电系统
CN111162550B (zh) 一种通过蓄电池过渡的微电网互补供电方法
CN202888913U (zh) 一种分布式新能源电力系统的蓄能控制装置
CN103166294B (zh) 分布式后备电池管理系统及相应的电子系统
KR101590835B1 (ko) 유무선 이중화 통신을 이용한 상호 전력 공급 네트워크 서비스를 제공하는 태양광발전시스템
CN102801197A (zh) 终端和终端的充电控制方法
CN104218665A (zh) 一种电源供应装置及其切换方法
CN110867946A (zh) 一种交直流混供一体化电源
CN106058916A (zh) 一种基于单三相多微网的被动并网转离网切换控制方法
CN216956297U (zh) 储能系统测试平台
CN110544933A (zh) 一种分布式直流供电系统的控制方法及装置
CN203574408U (zh) 一种电池组应用节点及矩阵电池管理系统
CN110783939A (zh) 一种智能能量管理系统及总管理系统
CN204732902U (zh) 一种供电电路及终端
US11888344B2 (en) Reversed power and grid support with a modular approach
WO2022244643A1 (ja) 電力供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250