JP6551113B2 - Grouping support program, grouping support method and grouping support apparatus - Google Patents

Grouping support program, grouping support method and grouping support apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6551113B2
JP6551113B2 JP2015191841A JP2015191841A JP6551113B2 JP 6551113 B2 JP6551113 B2 JP 6551113B2 JP 2015191841 A JP2015191841 A JP 2015191841A JP 2015191841 A JP2015191841 A JP 2015191841A JP 6551113 B2 JP6551113 B2 JP 6551113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
people
discussion
grouping
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191841A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017068470A (en
Inventor
英彦 真弓
英彦 真弓
田中 敏雄
敏雄 田中
岳晃 小林
岳晃 小林
成典 佐々木
成典 佐々木
景子 後藤
景子 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015191841A priority Critical patent/JP6551113B2/en
Publication of JP2017068470A publication Critical patent/JP2017068470A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6551113B2 publication Critical patent/JP6551113B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、グループ化支援プログラム、グループ化支援方法及びグループ化支援装置に関する。   The present invention relates to a grouping support program, a grouping support method, and a grouping support apparatus.

従来から、教育の一形態として、生徒を複数のグループに分け、グループ毎にディスカッション(議論)等を行わせる協働学習が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, as one form of education, collaborative learning is known in which students are divided into a plurality of groups, and discussions (discussions) and the like are performed for each group.

特開2004−280694号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-280694 特開2008−4053号公報JP 2008-4053 A 特開2002−140441号公報JP 2002-140441 A

グループ毎の議論では、グループの人数によって議論にかかる時間にばらつきが生じる。一般的に、議論にかかる時間は、グループの人数が増えると長くなり、グループの人数が減ると短くなる。グループの人数が増えると、グループのメンバー全員の意見を聞く時間や意見の調整等にかかる時間が長くなり、グループの人数が減ると、これらの時間が短くなるからである。   In the group-by-group discussions, the number of groups causes variation in the time taken for discussion. In general, the time required for discussion increases as the number of groups increases, and decreases as the number of groups decreases. When the number of members in the group increases, it takes more time to listen to and adjust the opinions of all members of the group, and as the number of members in the group decreases, these times become shorter.

このため、従来では、授業の残り時間に合わせてグループディスカッションを行わせる場合に、残り時間に対するグループ人数が最適でなかったり、グループによって議論にかかる時間にばらつきがあったりと、無駄なくグループディスカッションを行わせることが困難な場合がある。   For this reason, in the past, when group discussions were held in accordance with the remaining class time, the number of groups for the remaining time was not optimal, or there were variations in the time required for discussions among groups. It can be difficult to do.

1つの側面では、複数グループにおける議論にかかる時間のばらつきを軽減できるグループ化支援プログラム、グループ化支援方法及びグループ化支援装置を提供することを目的としている。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a grouping support program, a grouping support method, and a grouping support device that can reduce variations in time taken for discussion among a plurality of groups.

一様態によれば、予定議論時間と、グループ化の対象となる人数と、の入力を受け付けて、過去の議論における複数のグループの議論時間が格納された記憶部を参照して前記グループの人数毎の議論時間の平均を算出し、前記平均が前記予定議論時間に最も近い人数に基づき、前記対象となる人数をグループ化した結果を出力する、処理をコンピュータに実行させる。   According to one aspect, the number of people in the group is received with reference to the storage unit in which the discussion time of a plurality of groups in the past discussion is stored, receiving the input of the scheduled discussion time and the number of people to be grouped. An average of the discussion time for each time is calculated, and a process for outputting a result of grouping the target number of persons based on the number of persons whose average is closest to the scheduled discussion time is executed by a computer.

上記各処理は、上記各処理を実現する機能部、上記各処理を手順としてコンピュータにより実行させる方法、プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体とすることもできる。   Each of the processes may be a functional unit for realizing the processes, a method of causing the computer to execute the processes as a procedure, or a computer-readable storage medium storing a program.

複数グループにおける議論にかかる時間のばらつきを軽減できる。   Variations in time taken for discussion among multiple groups can be reduced.

第一の実施形態のグループ化支援システムの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the grouping assistance system of 1st embodiment. 教師端末のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a teacher terminal. 生徒データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a student database. 議論時間データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a discussion time database. 超過算出データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an excess calculation database. 第一の実施形態のパターンデータベースの一例を示す第一の図である。It is a 1st figure which shows an example of the pattern database of 1st embodiment. 第一の実施形態パターンデータベースの一例を示す第二の図である。It is a 2nd figure which shows an example of 1st embodiment pattern database. 第一の実施形態の教師端末の機能構成を説明する図である。It is a figure explaining the functional structure of the teacher terminal of 1st embodiment. 第一の実施形態の教師端末の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the teacher terminal of 1st embodiment. 基本人数を決定する処理を説明する図である。It is a figure explaining the process which determines the basic number of people. 教師端末に表示される入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input screen displayed on a teacher terminal. 生徒端末に表示されたグループ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the group information displayed on the student terminal. 第二の実施形態のグループ化支援システムの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the grouping assistance system of 2nd embodiment. 第二の実施形態のパターンデータベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the pattern database of 2nd embodiment. 第二の実施形態のパターンデータベースの一例を示す第二の図である。It is a 2nd figure which shows an example of the pattern database of 2nd embodiment. 第二の実施形態の教師端末の機能構成を説明する図である。It is a figure explaining the function structure of the teacher terminal of 2nd embodiment. 第二の実施形態の教師端末の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the teacher terminal of 2nd embodiment. 第三の実施形態のグループ化支援システムの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the grouping assistance system of 3rd embodiment.

(第一の実施形態)
以下に図面を参照して実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態のグループ化支援システムの構成の例を示す図である。
(First embodiment)
Embodiments will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of the grouping support system according to the first embodiment.

本実施形態のグループ化支援システム100は、グループ化支援装置200と、複数の端末装置300−1,300−2,・・・,300−nと、を有する。本実施形態のグループ化支援装置200と複数の端末装置300とは、ネットワークを介して接続されている。尚、本実施形態では、複数の端末装置300−1,300−2,・・・,300−nを区別しない場合には、端末装置300と呼ぶ。   The grouping support system 100 of the present embodiment includes a grouping support device 200 and a plurality of terminal devices 300-1, 300-2, ..., 300-n. The grouping support device 200 of the present embodiment and the plurality of terminal devices 300 are connected via a network. In the present embodiment, when the plurality of terminal devices 300-1, 300-2, ..., 300-n are not distinguished from one another, they are referred to as a terminal device 300.

本実施形態のグループ化支援装置200は、主に教師により使用される端末装置であるため、以下の説明では教師端末200と呼ぶ。また、本実施形態の複数の端末装置300は、主に授業を受ける個々の生徒により使用される端末装置であるため、以下の説明では生徒端末300と呼ぶ。   The grouping support apparatus 200 of the present embodiment is a terminal apparatus that is mainly used by a teacher, and is therefore referred to as a teacher terminal 200 in the following description. Moreover, since the several terminal device 300 of this embodiment is a terminal device mainly used by the individual student who takes a class, it is called the student terminal 300 in the following description.

本実施形態の教師端末200及び生徒端末300は、それぞれがタブレット端末であっても良い。また教師端末200及び生徒端末300は、例えばデスクトップ型あるいはノートブック型のコンピュータであっても良い。また、一方がノートブック型のコンピュータで、他方がタブレット端末等の組み合わせであっても良い。生徒端末300がタブレット端末であっても良い。   Each of the teacher terminal 200 and the student terminal 300 of the present embodiment may be a tablet terminal. Further, the teacher terminal 200 and the student terminal 300 may be, for example, desktop computers or notebook computers. Further, one may be a notebook computer and the other may be a combination of a tablet terminal or the like. The student terminal 300 may be a tablet terminal.

本実施形態の教師端末200は、グループ化支援プログラム210がインストールされており、生徒データベース220、議論時間データベース230、超過算出データベース240、パターンデータベース250を有する。   The teacher terminal 200 of this embodiment has the grouping support program 210 installed, and has a student database 220, a discussion time database 230, an excess calculation database 240, and a pattern database 250.

本実施形態の教師端末200は、グループ化支援プログラム210を実行することで、各データベースを参照してグループ化を行う。尚、グループ化とは、生徒を複数のグループに分けることである。   The teacher terminal 200 according to the present embodiment executes the grouping support program 210 to perform grouping by referring to each database. Note that grouping means dividing students into a plurality of groups.

より詳細には、本実施形態の教師端末200は、各データベースを参照して、過去のグループ毎の議論において、グループの人数毎に、議論にかかった時間の平均を算出する。そして、教師端末200は、これから行う議論の予定時間に平均時間が最も近いグループの人数を選択し、各グループの人数がこの人数となるように、グループ化を行う。   More specifically, the teacher terminal 200 according to the present embodiment refers to each database to calculate an average of the time taken for the discussion for each group number in the past discussion for each group. Then, the teacher terminal 200 selects the number of people in the group whose average time is closest to the scheduled time for the discussion to be performed, and performs grouping so that the number of people in each group becomes this number.

さらに、本実施形態の教師端末200は、選択された人数と、人数が異なるグループが存在する場合には、議論にかかった時間が平均より長いグループに所属した回数が多い生徒から順に、人数が少ないグループへ割り当てていく。   Furthermore, in the teacher terminal 200 according to the present embodiment, when there is a group having a different number of people from the selected number of people, the number of time taken to belong to the group having a longer time than the average takes longer Assign to fewer groups.

本実施形態の教師端末200は、以上の処理により、人数の違いにより生じる、グループ毎の議論にかかる時間のばらつきを軽減できる。   The teacher terminal 200 of the present embodiment can reduce the variation in the time taken for the discussion for each group, which is caused by the difference in the number of people, by the above processing.

尚、以下の説明では、議論にかかった時間を議論時間と呼ぶ。議論時間とは、議論が開始されてからグループとしてのグループ意見がまとまるまでの時間を示す。より具体的には、議論が開始されてから、グループ意見がグループのリーダである生徒の生徒端末300から教師端末200へ送信されるまでを示す。   In the following description, the time taken for discussion is called the discussion time. The discussion time indicates the time from the start of the discussion to the conclusion of the group opinion as a group. More specifically, it shows from when the discussion is started until the group opinion is transmitted from the student terminal 300 of the student who is the leader of the group to the teacher terminal 200.

また、以下の説明では、議論のために予め与えられる時間を予定議論時間と呼ぶ。予定議論時間は、教師端末200において、教師により入力されても良いし、教師端末200により議論を開始した時間から授業の終了時間までの時間を算出して予定議論時間としても良い。   Also, in the following description, the time given in advance for discussion is called scheduled discussion time. The scheduled discussion time may be input by the teacher at the teacher terminal 200, or may be calculated as the scheduled discussion time by calculating the time from the time when the discussion is started by the teacher terminal 200 to the end time of the class.

次に、本実施形態の教師端末200について説明する。図2は、教師端末のハードウェア構成の一例を示す図である。本実施形態の教師端末200は、それぞれバスBで相互に接続されている表示操作装置21、ドライブ装置22、補助記憶装置23、メモリ装置24、演算処理装置25及びインターフェース装置26を有する。   Next, the teacher terminal 200 of the present embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the teacher terminal. The teacher terminal 200 of the present embodiment includes a display operation device 21, a drive device 22, an auxiliary storage device 23, a memory device 24, an arithmetic processing device 25, and an interface device 26, which are mutually connected by a bus B.

表示操作装置21は、タッチパネル等であり、各種信号の入力と各種情報の表示をするために用いられる。   The display operation device 21 is a touch panel or the like, and is used to input various signals and display various information.

インターフェース装置26は、モデム,LANカード等を含み、ネットワークに接続する為に用いられる。   The interface device 26 includes a modem, a LAN card, etc., and is used to connect to a network.

グループ化支援プログラム210は、教師端末200を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。グループ化支援プログラム210は例えば記録媒体27の配布やネットワークからのダウンロードなどによって提供される。グループ化支援プログラム210を記録した記録媒体27は、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的,電気的あるいは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。   The grouping support program 210 is at least a part of various programs for controlling the teacher terminal 200. The grouping support program 210 is provided, for example, by distributing the recording medium 27, downloading from a network, or the like. The recording medium 27 in which the grouping support program 210 is recorded is a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a magneto-optical disk, etc. that optically, electrically or magnetically records information, a ROM, a flash memory, etc. Various types of recording media can be used, such as a semiconductor memory for electrically recording information.

またグループ化支援プログラム210を記録した記録媒体27がドライブ装置22にセットされると、グループ化支援プログラム210は記録媒体27からドライブ装置22を介して補助記憶装置23にインストールされる。ネットワークからダウンロードされたグループ化支援プログラム210は、インターフェース装置26を介して補助記憶装置23にインストールされる。   When the recording medium 27 on which the grouping support program 210 is recorded is set in the drive device 22, the grouping support program 210 is installed from the recording medium 27 to the auxiliary storage device 23 via the drive device 22. The grouping support program 210 downloaded from the network is installed in the auxiliary storage device 23 via the interface device 26.

補助記憶装置23は、インストールされたグループ化支援プログラム210を格納すると共に、必要なファイル,データ等を格納する。メモリ装置24は、コンピュータの起動時に補助記憶装置23からグループ化支援プログラム210を読み出して格納する。そして、演算処理装置25はメモリ装置24に格納されたグループ化支援プログラム210に従って、後述するような各種処理を実現している。   The auxiliary storage device 23 stores the installed grouping support program 210 and also stores necessary files, data, and the like. The memory device 24 reads out and stores the grouping support program 210 from the auxiliary storage device 23 when the computer is started. The arithmetic processing unit 25 implements various processes as described later according to the grouping support program 210 stored in the memory unit 24.

尚、本実施形態の教師端末200は、例えばデスクトップ型あるいはノートブック型のコンピュータであっても良い。その場合、教師端末200は、表示操作装置21の代わりに、キーボードやマウス等を含む入力装置と、ディスプレイ等を含む出力装置とを有する。   The teacher terminal 200 of the present embodiment may be, for example, a desktop computer or a notebook computer. In this case, the teacher terminal 200 includes an input device including a keyboard and a mouse, and an output device including a display, instead of the display operation device 21.

本実施形態の生徒端末300のハードウェア構成は、教師端末200と同様であるから説明を省略する。   The hardware configuration of the student terminal 300 according to the present embodiment is the same as that of the teacher terminal 200, and thus the description thereof is omitted.

次に、図3乃至図7を参照し、教師端末200の有する各データベースについて説明する。各データベースは、例えば教師端末200の補助記憶装置23やメモリ装置24等の所定の記憶領域に格納されている。   Next, each database of the teacher terminal 200 will be described with reference to FIGS. 3 to 7. Each database is stored, for example, in a predetermined storage area such as the auxiliary storage device 23 or the memory device 24 of the teacher terminal 200.

図3は、生徒データベースの一例を示す図である。本実施形態の生徒データベース220は、情報の項目として、生徒IDと、生徒氏名と、を有し、両者は対応付けられている。
項目「生徒ID」の値は、生徒を識別するための識別情報である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a student database. The student database 220 of this embodiment has a student ID and a student name as information items, and both are associated with each other.
The value of the item “student ID” is identification information for identifying a student.

図4は、議論時間データベースの一例を示す図である。本実施形態の議論時間データベース230は、情報の項目として、議論種別、実施日、予定議論時間、グループ名、生徒ID、議論時間、平均議論時間を有する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the discussion time database. The discussion time database 230 of the present embodiment includes, as information items, a discussion type, an implementation date, a scheduled discussion time, a group name, a student ID, a discussion time, and an average discussion time.

項目「議論種別」の値は、議論の議題の種別を示す。図4に示す議論時間データベース230は、議論種別「AAA」の議題についての議論に関する時間が格納されている。本実施形態の議論時間データベース230は、例えば議論種別毎に設けられる。   The value of the item “discussion type” indicates the type of the topic of the discussion. The discussion time database 230 illustrated in FIG. 4 stores the time related to the discussion on the agenda of the discussion type “AAA”. The discussion time database 230 of this embodiment is provided for each discussion type, for example.

項目「実施日」の値は、議論が実施された日付を示す。項目「予定議論時間」の値は、実施される議論について、予め与えられた予定議論時間を示す。項目「グループ名」の値は、グループ化された後のグループを特定するための情報であり、各グループの名称を示す。尚、本実施形態では、項目「グループ名」の代わりに、項目「グループID」を有していても良い。この場合、グループを特定するための情報には、グループ毎に付与されるグループIDが用いられても良い。   The value of the item “implementation date” indicates the date on which the discussion was conducted. The value of the item “scheduled discussion time” indicates a predetermined scheduled discussion time for the discussion to be performed. The value of the item “group name” is information for specifying a group after being grouped, and indicates the name of each group. In the present embodiment, the item "group ID" may be included instead of the item "group name". In this case, a group ID assigned to each group may be used as the information for specifying the group.

項目「生徒ID」の値は、対応するグループに属する生徒の生徒IDを示す。項目「議論時間」の値は、対応するグループの議論にかかった時間を示す。項目「平均議論時間」の値は、対応する実施日に議論を行ったグループの議論時間の平均値を示す。   The value of the item “student ID” indicates the student ID of the student belonging to the corresponding group. The value of the item "discussion time" indicates the time taken to discuss the corresponding group. The value of the item "average discussion time" indicates the average value of the discussion time of the group that discussed on the corresponding implementation day.

図4の例では、3月2日に、予定議論時間「10分」とし、生徒ID「1」、「2」、「3」、「4」がメンバーであるグループ「A」は、議論時間が7分であり、3月2日に議論を行ったグループ「A」、「B」、「C」、「D」の平均議論時間が8分である。したがって、生徒ID「1」、「2」、「3」、「4」の生徒が属するグループ「A」は、議論を平均議論時間以内に完結させていることがわかる。   In the example of FIG. 4, the scheduled discussion time is “10 minutes” on March 2 and the group “A” in which the student IDs “1”, “2”, “3” and “4” are members has discussion time Is 7 minutes, and the average discussion time of groups "A", "B", "C" and "D", which were discussed on March 2, is 8 minutes. Therefore, it can be understood that the group “A” to which the students with the student IDs “1”, “2”, “3”, and “4” belong has completed the discussion within the average discussion time.

尚、図4の例では、議論時間データベース230は、議論種別毎に設けられるものとしたが、これに限定されない。議論時間データベース230は、例えば教科毎や教師名毎に設けられていても良い。議論時間データベース230は、議論の種類毎に設けられていれば良い。   In the example of FIG. 4, the discussion time database 230 is provided for each discussion type, but is not limited thereto. The discussion time database 230 may be provided for each subject or teacher name, for example. The discussion time database 230 may be provided for each type of discussion.

図5は、超過算出データベースの一例を示す図である。本実施形態の超過算出データベース240は、情報の項目として、生徒IDと、超過時間(実施日毎)と、回数と、超過時間の合計と、を有し、生徒IDとその他の項目とが対応付けられている。本実施形態の超過算出データベース240は、授業で議論が行われる度に更新される。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the excess calculation database. The excess calculation database 240 of the present embodiment has, as items of information, a student ID, an excess time (per implementation day), a count, and a total of excess times, and the student ID is associated with other items. It has been. The excess calculation database 240 of the present embodiment is updated each time a discussion is performed in a class.

以下の説明では、項目「生徒ID」の値と、項目「生徒ID」の値と対応付けられたその他の項目の値と、を含む情報を、超過算出情報と呼ぶ。超過算出データベース240には、グループ化の対象となる生徒全員の生徒IDを含む超過算出情報が含まれる。   In the following description, information including the value of the item “student ID” and the values of other items associated with the value of the item “student ID” is referred to as excess calculation information. The excess calculation database 240 includes excess calculation information including the student IDs of all the students to be grouped.

項目「超過時間(実施日毎)」の値は、議論の実施日毎に、対応する生徒IDの生徒が所属したグループの議論時間が平均議論時間を超過した時間を示している。   The value of the item “Excess time (per implementation day)” indicates the time when the discussion time of the group to which the student of the corresponding student ID belongs exceeds the average discussion time, for each execution date of the discussion.

項目「回数」の値は、対応する生徒IDの生徒が所属したグループの議論時間が、平均議論時間よりも長くなった回数を示している。言い換えれば、項目「回数」の値は、対応する生徒IDの生徒が、議論時間が、実施日毎の平均議論時間よりも長かったグループに所属した回数である。   The value of the item “number of times” indicates the number of times the discussion time of the group to which the student of the corresponding student ID belongs is longer than the average discussion time. In other words, the value of the item “number of times” is the number of times that the student of the corresponding student ID belongs to the group in which the discussion time was longer than the average discussion time for each implementation date.

項目「超過時間の合計」の値は、対応する生徒IDの生徒が所属したグループの議論時間が、平均議論時間を超過した時間の合計、すなわち、実施日毎の超過時間の合計を示す。   The value of the item "sum of overtime" indicates the total of time over which the discussion time of the group to which the student of the corresponding student ID belongs exceeds the average discussion time, that is, the total overtime for each implementation day.

図5では、例えば生徒ID「5」の生徒は、「3/2」、「3/9」、「3/16」、「3/23」、「3/30」、「4/6」のそれぞれに実施された議論において、議論時間が平均議論時間より長いグループに所属している。すなわち、生徒ID「5」の生徒は、議論時間が平均議論時間よりも長かったグループに所属した回数は、6回である。   In FIG. 5, for example, the student with the student ID “5” has “3/2”, “3/9”, “3/16”, “3/23”, “3/30”, “4/6”. In each of the discussions conducted, the discussion time belongs to a group longer than the average discussion time. That is, the student having the student ID "5" belongs to the group whose discussion time was longer than the average discussion time is six times.

また、超過時間は、実施日「3/2」において1分、実施日「3/9」において3.7分、実施日「3/16」において4.3分、実施日「3/23」において2.3分、実施日「3/30」において2分、実施日「4/6」において2.2分である。したがって、超過時間の合計は、15.5分となる。   The overtime is 1 minute on the implementation date “3/2”, 3.7 minutes on the implementation date “3/9”, 4.3 minutes on the implementation date “3/16”, and the implementation date “3/23”. In the implementation date "3/30" and 2.2 minutes in the implementation date "4/6". Thus, the total excess time is 15.5 minutes.

本実施形態の超過算出情報は、超過算出データベース240において、超過時間の合計の値が最も大きい超過算出情報を先頭とし、超過時間の合計の値が大きい順に並べられるものとした。したがって、図5の例では、超過時間の合計の値が「0」である超過算出情報が一番下(最後尾)となる。   The excess calculation information according to the present embodiment is, in the excess calculation database 240, the excess calculation information having the largest total value of the excess time as the head, and the total value of the excess time is arranged in descending order. Therefore, in the example of FIG. 5, the excess calculation information whose total value of the excess time is “0” is the bottom (last).

本実施形態の超過算出データベース240では、超過時間の合計の値が大きい超過時間情報から順に並べることで、議論時間が予定議論時間を超過する可能性が高い生徒の生徒IDから順に超過算出情報が格納されていることになる。   In the excess calculation database 240 of the present embodiment, the excess calculation information is arranged in order from the student ID of the student who is most likely to exceed the scheduled discussion time by arranging the excess time information in descending order of the total value of the excess time. Will be stored.

したがって、図5の例では、例えば生徒ID「5」の生徒が含まれるグループは、議論時間が予定議論時間を超過する可能性が高いと言える。同様に、例えば生徒ID「13」の生徒が含まれるグループは、議論時間が予定議論時間以内となる可能性が高いと言える。   Therefore, in the example of FIG. 5, it can be said that, for example, a group including students with the student ID “5” has a high possibility that the discussion time exceeds the scheduled discussion time. Similarly, it can be said that, for example, a group including students with student ID “13” is likely to have discussion time within the scheduled discussion time.

次に、図6、図7を参照してパターンデータベース250について説明する。本実施形態のパターンデータベース250は、例えばグループ化の対象となる生徒の人数と、基本となる1グループの人数と、に応じたグループ化のパターンを示しており、グループ化の対象となる生徒の人数毎に設けられている。   Next, the pattern database 250 will be described with reference to FIGS. The pattern database 250 of the present embodiment indicates, for example, a grouping pattern according to the number of students to be grouped and the number of people in one group as a basic group. It is provided for each person.

1クラスの人数は、授業を行う教育機関の環境によって様々である。例えば人口が多い地域にある学校では、1クラスの人数は比較的多いことが想定される。また、例えば特殊の教科の授業を行うクラスや、人口が少ない地域にある学校のクラス等は、1クラスの人数は比較的少ないことが想定される。   The number of students in one class varies depending on the environment of the educational institution that conducts classes. For example, in a school in an area with a large population, it is assumed that the number of people in one class is relatively large. Further, for example, it is assumed that the number of students in one class is relatively small, for example, a class in which a special subject is taught or a class in a school in a small population.

そこで、本実施形態のパターンデータベース250は、本実施形態のグループ化支援システム100が適用される環境に応じた教育機関における1クラスの人数と対応したものとした。   Therefore, the pattern database 250 of the present embodiment corresponds to the number of people in one class in the educational institution according to the environment to which the grouping support system 100 of the present embodiment is applied.

図6は、第一の実施形態のパターンデータベースの一例を示す第一の図である。図6の例では、グループ化の対象となる生徒、つまり1クラスの生徒の人数を15人とした場合の各グループの人数のパターンを示している。   FIG. 6 is a first diagram showing an example of the pattern database of the first embodiment. The example of FIG. 6 shows the pattern of the number of students in each group when the number of students to be grouped, that is, the number of students in one class is 15.

本実施形態のパターンデータベース250−1は、情報の項目として、合計人数、基本人数、グループ名、少人数グループ、基本人数の人数の合計、基本人数以外の人数の合計、抽出順を有する。   The pattern database 250-1 of the present embodiment has, as items of information, a total number, a basic number, a group name, a small number group, a total number of basic numbers, a total number of people other than the basic number, and an extraction order.

項目「合計人数」の値は、グループ化の対象となる人数である。項目「合計人数」の値は、例えば1クラスにおいて議論に参加する生徒の数である。   The value of the item “total number of people” is the number of people to be grouped. The value of the item "total number of people" is, for example, the number of students who participate in the discussion in one class.

項目「基本人数」の値は、グループ化する際の1グループの人数であり、その他の項目の値と対応付けられている。項目「グループ名」は、グループ化された各グループに付与されるグループ名を示す。   The value of the item “basic number of people” is the number of people in one group at the time of grouping, and is associated with the values of other items. The item "group name" indicates a group name given to each of the grouped groups.

項目「少人数グループ」の値は、グループ化された各グループにおいて、人数が異なるグループが存在する場合の、人数が少ない方のグループの数を示す。   The value of the item “small group” indicates the number of the group having the smaller number of people when there are groups having different numbers of people in each of the grouped groups.

項目「基本人数の人数の合計」の値は、人数が基本人数と同じグループに所属する人数の合計を示す。項目「基本人数以外の人数の合計」の値は、人数が基本人数とは異なるグループに所属する人数の合計を示す。   The value of the item “total number of basic people” indicates the total number of people belonging to the same group as the basic number of people. The value of the item “total number of people other than the basic number of people” indicates the total number of people belonging to a group whose number of people is different from the basic number of people.

項目「抽出順」の値は、超過算出データベース240から生徒IDを抽出する順を示す。本実施形態では、人数が基本人数とは異なるグループが存在する場合に、このグループの人数と、基本人数との大きさの関係に応じて、グループ化の際の生徒IDの抽出順が決められている。尚、以下の説明では、人数が基本人数とは異なるグループを、基本外グループと呼ぶ。   The value of the item “extraction order” indicates the order of extracting the student ID from the excess calculation database 240. In the present embodiment, when there is a group whose number of people is different from the basic number of people, the extraction order of student IDs in grouping is determined according to the relationship between the number of people in this group and the size of the basic number of people. ing. In the following description, a group having a different number of people than the basic number of people is referred to as a non-basic group.

また、以下の説明では、項目「基本人数」の値と、項目「基本人数」の値と対応付けられたその他の項目の値と、を含む情報を、パターン情報と呼ぶ。   In the following description, information including the value of the item “basic number of people” and the values of other items associated with the value of the item “basic number of people” is referred to as pattern information.

図6の例では、項目「抽出順」の値が「上から」となっていた場合、超過算出データベース240の先頭から順に、生徒IDを抽出してグループ化を行う。つまり、この場合は、超過時間の合計が長い生徒の生徒IDから順に抽出し、グループ化を行うことを示している。また、項目「抽出順」の値が「下から」となっていた場合、超過算出データベース240の最後尾から順に、生徒IDを抽出してグループ化を行う。つまり、この場合は、超過時間の合計が短い生徒の生徒IDから順に抽出し、グループ化を行うことを示している。   In the example of FIG. 6, when the value of the item “extraction order” is “from the top”, the student IDs are extracted and grouped in order from the top of the excess calculation database 240. That is, in this case, it is shown that the student IDs of the students whose total excess time is long are extracted in order and grouped. If the value of the item “extraction order” is “from the bottom”, the student IDs are extracted and grouped in order from the tail of the excess calculation database 240. That is, in this case, it is indicated that grouping is performed by sequentially extracting from the student ID of the student whose total excess time is short.

本実施形態では、基本外グループが存在し、且つ基本外グループの人数が、基本人数よりも多いとき、項目「抽出順」の値を「下から」とした。また、本実施形態では、基本外グループが存在し、且つ基本外グループの人数が、基本人数よりも少ないとき、項目「抽出順」の値を「上から」とした。また、本実施形態では、基本外グループが存在し、且つ基本外グループの数と、人数が基本人数のグループの数とが同数である場合、基本外グループの人数及び基本人数の大小に関わらず、項目「抽出順」の値を「上から」とするように予め決めておく。   In the present embodiment, when the non-basic group exists and the number of non-basic groups is larger than the basic number, the value of the item “extraction order” is set to “from the bottom”. In this embodiment, when the non-basic group exists and the number of non-basic groups is smaller than the basic number of people, the value of the item “extraction order” is set to “from the top”. Further, in the present embodiment, when there are non-basic groups, and the number of non-basic groups is the same as the number of groups having the basic number of persons, regardless of the number of basic non-basic groups and the number of basic people. It is determined in advance that the value of the item "extraction order" is "from above".

図7は、第一の実施形態のパターンデータベースの一例を示す第二の図である。図7に示すパターンデータベース250−2は、グループ化の対象となる生徒、つまり1クラスの生徒の人数を30人とした場合の各グループの人数のパターンを示している。   FIG. 7 is a second diagram showing an example of the pattern database of the first embodiment. The pattern database 250-2 shown in FIG. 7 shows the pattern of the number of students in each group when the number of students to be grouped, that is, the number of students in one class is 30.

パターンデータベース250−2の有する情報の項目は、図6に示したパターンデータベース250−1と同様であるから、説明を省略する。   The items of information included in the pattern database 250-2 are the same as those of the pattern database 250-1 illustrated in FIG.

次に、図8を参照して本実施形態の教師端末200の機能について説明する。図8は、第一の実施形態の教師端末の機能構成を説明する図である。   Next, functions of the teacher terminal 200 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram for explaining the functional configuration of the teacher terminal according to the first embodiment.

本実施形態の教師端末200は、グループ化支援処理部210Aを有する。本実施形態のグループ化支援処理部210Aは、教師端末200が演算処理装置25によりグループ化支援プログラム210を実行することで実現される。   The teacher terminal 200 of this embodiment includes a grouping support processing unit 210A. The grouping support processing unit 210A of the present embodiment is realized by the teacher terminal 200 executing the grouping support program 210 by the arithmetic processing device 25.

本実施形態のグループ化支援処理部210Aは、入力受付部211、平均時間算出部212、議論時間比較部213、基本人数選択部214、パターン取得部215、抽出順決定部216、グループ化部217、出力部218を有する。   The grouping support processing unit 210A of the present embodiment includes an input reception unit 211, an average time calculation unit 212, a discussion time comparison unit 213, a basic number of people selection unit 214, a pattern acquisition unit 215, an extraction order determination unit 216, and a grouping unit 217. And an output unit 218.

本実施形態の入力受付部211は、教師端末200に対する入力を受け付ける。具体的には、入力受付部211は、表示操作装置21において入力された情報を受け付ける。具体的には、本実施形態の入力受付部211は、表示操作装置21における、予定議論時間や、議論種別等の入力を受け付ける。   The input receiving unit 211 of this embodiment receives an input to the teacher terminal 200. Specifically, the input receiving unit 211 receives the information input in the display operation device 21. Specifically, the input receiving unit 211 of the present embodiment receives an input such as a scheduled discussion time and a discussion type in the display operation device 21.

平均時間算出部212は、議論時間データベース230を参照し、グループの人数毎の平均議論時間を算出する。議論時間比較部213は、算出した平均議論時間と、入力された予定議論時間とを比較する。   The average time calculation unit 212 refers to the discussion time database 230 to calculate an average discussion time for each group. The discussion time comparison unit 213 compares the calculated average discussion time with the input scheduled discussion time.

基本人数選択部214は、議論時間比較部213による比較結果に応じて、グループの基本人数を選択する。   The basic number selecting unit 214 selects the basic number of people in the group according to the comparison result by the discussion time comparing unit 213.

パターン取得部215は、グループ化の対象となる人数のパターンデータベース250を参照し、決定された基本人数に基づくグループ化のパターンを取得する。   The pattern acquisition unit 215 refers to the pattern database 250 of the number of persons to be grouped, and acquires a grouping pattern based on the determined basic number of people.

抽出順決定部216は、取得したパターンに基づき、超過算出データベース240からの生徒IDの抽出順を決定する。   The extraction order determination unit 216 determines the extraction order of the student ID from the excess calculation database 240 based on the acquired pattern.

グループ化部217は、超過算出データベース240から、決定された抽出順に生徒IDを抽出し、グループ化を行う。出力部218は、グループ化の結果を示すグループ情報を出力する。   The grouping unit 217 extracts student IDs from the excess calculation database 240 in the order of extraction determined and performs grouping. The output unit 218 outputs group information indicating the result of grouping.

次に、本実施形態の教師端末200の動作について説明する。図9は、第一の実施形態の教師端末の動作を説明するフローチャートである。   Next, the operation of the teacher terminal 200 of the present embodiment will be described. FIG. 9 is a flow chart for explaining the operation of the teacher terminal of the first embodiment.

本実施形態の教師端末200は、入力画面において、予定議論時間、議論種別、グループ化の対象となる人数(出席者)の情報の入力を受け付ける(ステップS901)。尚、本実施形態では、教師端末200に表示された入力画面において入力される議論種別は、参照する議論時間データベース230を特定するために入力される。したがって、例えば議論時間データベース230が、教科毎や担当の教師名毎に設けられていた場合には、議論種別の代わりに、教科や教師名等が予定議論時間と共に入力されても良い。教師端末200に表示される入力画面の詳細は後述する。   The teacher terminal 200 according to the present embodiment accepts input of information on the scheduled discussion time, the discussion type, and the number of persons (participants) to be grouped on the input screen (step S901). In the present embodiment, the discussion type input on the input screen displayed on the teacher terminal 200 is input to specify the discussion time database 230 to be referred to. Therefore, for example, when the discussion time database 230 is provided for each subject or teacher name in charge, the subject or teacher name may be input together with the scheduled discussion time instead of the discussion type. Details of the input screen displayed on the teacher terminal 200 will be described later.

続いて教師端末200は、平均時間算出部212により、議論時間データベース230を参照し、グループの人数毎の議論時間の平均(平均議論時間)を算出する(ステップS902)。   Subsequently, the teacher terminal 200 refers to the discussion time database 230 by the average time calculation unit 212, and calculates the average discussion time (average discussion time) for each group of people (step S902).

次に、教師端末200は、議論時間比較部213により、ステップS901で入力された予定議論時間と、ステップS902で算出されたグループの人数毎の平均議論時間とを比較する(ステップS903)。続いて教師端末200は、基本人数選択部214により、平均議論時間が、予定議論時間以上で、且つ、平均議論時間に最も近いグループの人数を基本人数に決定する(ステップS904)。   Next, the teacher terminal 200 uses the discussion time comparison unit 213 to compare the scheduled discussion time input in step S901 with the average discussion time for each group of people calculated in step S902 (step S903). Subsequently, the teacher terminal 200 determines the number of people in the group closest to the average discussion time as the basic number of people, by the basic number selection unit 214, with the average discussion time being equal to or longer than the scheduled discussion time (step S904).

続いて教師端末200は、パターン取得部215により、出席者の人数と、項目「合計人数」の値が一致するパターンデータベース250を参照し、項目「基本人数」の値がステップS904で決定された基本人数と一致するパターン情報を取得する(ステップS905)。   Subsequently, the teacher terminal 200 refers to the pattern database 250 in which the number of attendees and the value of the item “total number of people” match by the pattern acquisition unit 215, and the value of the item “basic number of people” is determined in step S904. Pattern information that matches the basic number of people is acquired (step S905).

続いて教師端末200は、抽出順決定部216により、取得したパターン情報において、項目「少人数グループ」の値が「0」であるか否かを判定する。つまり、抽出順決定部216は、パターン情報において、基本人数と人数が異なるグループが存在するか否かを判定する(ステップS906)。   Subsequently, the teacher terminal 200 causes the extraction order determination unit 216 to determine whether the value of the item “small group” is “0” in the acquired pattern information. That is, the extraction order determination unit 216 determines whether there is a group having a different number of people from the basic number in the pattern information (step S906).

ステップS906において、該当するグループが存在しない場合、教師端末200は、後述するステップS910へ進む。   In step S906, when there is no corresponding group, the teacher terminal 200 proceeds to step S910 described later.

ステップS906において、該当するグループが存在する場合、抽出順決定部216は、取得したパターン情報における項目「抽出順」の値を取得し、生徒IDの抽出順を決定する(ステップS907)。   In step S 906, when there is a corresponding group, the extraction order determination unit 216 acquires the value of the item “extraction order” in the acquired pattern information, and determines the extraction order of the student ID (step S 907).

続いて教師端末200は、グループ化部217により、超過算出データベース240を参照し、決定された抽出順に、パターン情報に含まれる項目「少人数グループ」に属する人数の合計分の生徒IDを抽出する(ステップS908)。   Subsequently, the teacher terminal 200 refers to the excess calculation database 240 by the grouping unit 217, and extracts the student IDs for the total number of persons belonging to the item “small group” included in the pattern information in the determined extraction order. (Step S908).

続いて教師端末200は、グループ化部217により、抽出した生徒IDを、パターン情報に含まれる少人数グループから順に割り当てて、グループ化を行う(ステップS909)。   Subsequently, the teacher terminal 200 performs grouping by assigning the extracted student IDs in order from the small group included in the pattern information by the grouping unit 217 (step S909).

続いてグループ化部217は、人数分の生徒IDが割り当てられていないグループに対し、ランダムに生徒IDを割り当てる(ステップS910)。   Subsequently, the grouping unit 217 randomly assigns a student ID to a group to which no student ID has been assigned (step S 910).

続いて教師端末200は、各生徒端末300に対し、グループ化の結果を示すグループ情報を出力(送信)し(ステップS911)、処理を終了する。尚、本実施形態のグループ情報は、グループ名、生徒IDと対応する生徒氏名、座席位置等を含んでいても良い。   Subsequently, the teacher terminal 200 outputs (sends) group information indicating the grouping result to each student terminal 300 (step S911), and ends the processing. The group information of the present embodiment may include a group name, a student name corresponding to the student ID, a seat position, and the like.

以下に、本実施形態のグループ化支援処理部210Aの各部の処理について、具体的に説明する。   The processing of each unit of the grouping support processing unit 210A of the present embodiment will be specifically described below.

図10は、基本人数を選択する処理を説明する図である。本実施形態において、平均時間算出部212は、議論時間データベース230を参照し、グループの人数毎の議論時間の平均を算出する。   FIG. 10 is a diagram for explaining the process of selecting the basic number of people. In the present embodiment, the average time calculation unit 212 refers to the discussion time database 230 and calculates the average of the discussion time for each number of people in the group.

例えば、議論時間データベース230において、人数が2人のグループは、実施日「3/16」のグループ名「D」、「E」、「F」であり、それぞれの議論時間は、「9分」、「6分」、「11分」である(図4参照)。したがって、人数が2人のグループは、図10に示すように、議論時間の総時間は26分、グループ数は3であり、平均議論時間は8.7分となる。   For example, in the discussion time database 230, a group having two persons is group names "D", "E", and "F" on the implementation date "3/16", and each discussion time is "9 minutes". , “6 minutes”, and “11 minutes” (see FIG. 4). Therefore, as shown in FIG. 10, the group of two people has a total discussion time of 26 minutes, a group number of 3, and an average discussion time of 8.7 minutes.

同様に、人数が3人のグループの議論時間の総時間は81分、グループ数は6であり、平均議論時間は13.5分となり、人数が4人のグループの議論時間の総時間は136分、グループ数は9であり、平均議論時間は15.1分となり、人数が5人のグループの議論時間の総時間は126分、グループ数は6であり、平均議論時間は21分となる。   Similarly, the total discussion time for the three-person group is 81 minutes, the number of groups is 6, the average discussion time is 13.5 minutes, and the total discussion time for the four-person group is 136. The number of groups is 9 minutes, the average discussion time is 15.1 minutes, the total discussion time of the group of 5 persons is 126 minutes, the number of groups is 6 and the average discussion time is 21 minutes .

ここで、入力された予定議論時間が15分であった場合について考える。この場合、平均議論時間のうち、最も予定議論時間と近い平均議論時間は、15.1分であり、このときのグループの人数は4人である。   Here, consider the case where the input scheduled discussion time is 15 minutes. In this case, of the average discussion time, the average discussion time closest to the planned discussion time is 15.1 minutes, and the number of groups at this time is four.

したがって、基本人数選択部214は、「4人」をグループの基本人数とする。   Therefore, the basic number selecting unit 214 sets “4 people” as the basic number of the group.

次にパターン取得部215、抽出順決定部216、グループ化部217の処理について具体的に説明する。ここでは、グループ化の対象となる人数(出席者)として、15人と入力された場合について説明する。   Next, the processes of the pattern acquisition unit 215, the extraction order determination unit 216, and the grouping unit 217 will be specifically described. Here, the case where 15 persons are input as the number of persons (attendants) to be grouped will be described.

この場合、パターン取得部215は、項目「合計人数」の値が「15人」であるパターンデータベース250−1を参照する(図6参照)。   In this case, the pattern acquisition unit 215 refers to the pattern database 250-1 in which the value of the item “total number of people” is “15 people” (see FIG. 6).

そして、パターン取得部215は、パターンデータベース250−1から、項目「基本人数」の値が「4」であるパターン情報を取得する。   Then, the pattern acquisition unit 215 acquires pattern information whose item “basic number of people” is “4” from the pattern database 250-1.

取得されたパターン情報では、グループは4つであり、各グループのグループ名は、「A」、「B」、「C」、「D」である。そして、グループ名「A」、「B」、「C」のグループの人数は、基本人数である「4」であり、グループ名「D」のグループの人数は、基本人数より少ない「3」である。したがって、取得されたパターン情報には、基本外グループが含まれる。   In the acquired pattern information, there are four groups, and the group names of each group are “A”, “B”, “C”, and “D”. And the number of groups in the group name "A", "B" and "C" is "4" which is the basic number of people, and the number of groups in group name "D" is "3" which is smaller than the basic number of people is there. Accordingly, the acquired pattern information includes a non-basic group.

よって、抽出順決定部216は、パターン情報の項目「抽出順」の値である「上から」を取得し、超過算出データベース240の先頭から順に生徒IDを抽出することを決定する。   Therefore, the extraction order determination unit 216 acquires “from the top” which is the value of the item “extraction order” of the pattern information, and determines to extract the student IDs in order from the top of the excess calculation database 240.

グループ化部217は、生徒IDの抽出順が決定すると、超過算出データベース240の先頭から順に、少人数グループに含まれる人数と同数の生徒IDを抽出する。   When the order of extraction of student IDs is determined, the grouping unit 217 extracts the same number of student IDs as the number of students included in the small group, starting from the top of the excess calculation database 240.

ここで取得されたパターン情報に含まれる少人数グループの数は「1」であり、その人数は「3」である。したがって、グループ化部217は、超過算出データベース240の先頭から順に3名分の生徒IDを取得し、少人数グループであるグループ名「D」のグループに割り当てる。   The number of small people groups included in the pattern information acquired here is “1”, and the number of people is “3”. Therefore, the grouping unit 217 acquires the student IDs for three students in order from the top of the excess calculation database 240 and assigns them to the group with the group name “D”, which is a small group.

そして、グループ化部217は、グループに割り当てられていない残りの12人を、グループ名「A」、「B」、「C」のグループにランダムに割り当てる。   Then, the grouping unit 217 randomly assigns the remaining 12 people not assigned to the group to the group names “A”, “B”, and “C”.

次に、基本人数が2人であった場合のグループ化部217の処理について説明する。この場合、パターン情報では、グループは7つであり、各グループのグループ名は、「A」〜「G」である。そして、グループ名「A」〜「F」のグループの人数は、基本人数である「2」であり、グループ名「G」のグループの人数は、基本人数より多い「3」である。また、パターン情報に含まれる少人数グループの数は「6」であり、抽出順は、「下から」である。   Next, the process of the grouping unit 217 when the basic number of people is 2 will be described. In this case, in the pattern information, there are seven groups, and the group names of each group are “A” to “G”. The number of groups with the group names “A” to “F” is “2”, which is the basic number, and the number of groups with the group name “G” is “3”, which is larger than the basic number. The number of small people groups included in the pattern information is "6", and the extraction order is "from below".

したがって、グループ化部217は、超過算出データベース240の最後尾から順に、少人数グループに所属する生徒の合計である12人分(基本人数「2人」×グループ数「6」)の生徒IDを抽出する。そして、グループ化部217は、抽出した生徒IDを6つのグループに割り当てる。   Therefore, the grouping unit 217 sequentially arranges the student IDs of 12 (the basic number of people “2” × the number of groups “6”), which is the total of the students belonging to the small number group, from the tail end of the excess calculation database 240. Extract. Then, the grouping unit 217 assigns the extracted student ID to six groups.

続いて、グループ化部217は、グループに割り当てられていない残りの3人を、基本外グループであるグループ名「G」のグループに割り当てる。   Subsequently, the grouping unit 217 assigns the remaining three persons not assigned to the group to the group having the group name “G” which is the non-basic group.

次に、基本人数が2人であった場合のグループ化部217の処理について説明する。この場合、パターン情報では、グループは2つであり、各グループのグループ名は、「A」、「B」である。そして、グループ名「A」のグループの人数は、基本人数である「7」であり、グループ名「B」のグループの人数は、基本人数より多い「8」である。   Next, the process of the grouping unit 217 when the basic number of people is 2 will be described. In this case, in the pattern information, there are two groups, and the group names of each group are “A” and “B”. The number of groups in the group name “A” is “7”, which is the basic number, and the number of groups in the group name “B” is “8”, which is larger than the basic number.

また、パターン情報に含まれる少人数グループの数は「1」である。この場合には、グループ数が2つであり、基本人数のグループと、基本人数以外の人数のグループとがそれぞれ1つであり、同数である。したがって、パターン情報において、抽出順は、「上から」である。   The number of small groups included in the pattern information is “1”. In this case, the number of groups is two, and the group of the basic number of people and the group of the number of people other than the basic number of people are respectively one and the same number. Therefore, in the pattern information, the extraction order is “from the top”.

よって、グループ化部217は、超過算出データベース240の先頭から順に、少人数グループに所属する生徒の合計である7人分の生徒IDを抽出する。そして、グループ化部217は、抽出した生徒IDをグループ名「A」のグループに割り当てる。   Therefore, the grouping unit 217 sequentially extracts, from the top of the excess calculation database 240, the student IDs of seven students, which is the total of the students belonging to the small group. Then, the grouping unit 217 assigns the extracted student ID to the group having the group name “A”.

続いて、グループ化部217は、グループに割り当てられていない残りの8人を、基本外グループであるグループ名「B」のグループに割り当てる。   Subsequently, the grouping unit 217 assigns the remaining eight persons not assigned to the group to the group having the group name “B” which is the non-basic group.

以上のように、本実施形態では、項目「少人数グループ」の値が示す少人数グループの数が、パターン情報に含まれるグループの数の半数以下の場合には、抽出順を「上から」とし、少人数グループから生徒IDの割り当てを行う。また、本実施形態では、該当するグループの数が半数より大きい場合には、抽出順を「下から」とし、少人数グループから生徒IDの割り当てを行う。   As described above, in the present embodiment, when the number of small people group indicated by the value of the item “small people group” is not more than half of the number of groups included in the pattern information, the extraction order is “from above”. Assign student ID from small group. In this embodiment, when the number of corresponding groups is larger than half, the extraction order is “from the bottom”, and student IDs are assigned from a small group.

本実施形態では、以上のように生徒IDの抽出順を変更することで、人数が多いグループに対して、議論時間が予定議論時間以内となる可能性が高い生徒の生徒IDから順に割り当てることができる。また、本実施形態では、人数が少ないグループに対して、議論時間が予定議論時間を超過する可能性が高い生徒の生徒IDから順に割り当てることができる。したがって、本実施形態において、グループの人数の差分により生じる議論時間のばらつきを吸収することができ、議論時間のばらつきを軽減できる。   In the present embodiment, by changing the extraction order of student IDs as described above, it is possible to sequentially assign student IDs of students whose discussion time is likely to be within the scheduled discussion time to a group having a large number of people. it can. Moreover, in this embodiment, it is possible to assign to a group with a small number of people in order from a student ID of a student who is highly likely to have a discussion time exceeding the scheduled discussion time. Therefore, in the present embodiment, it is possible to absorb the variation in discussion time caused by the difference in the number of people in the group, and to reduce the variation in discussion time.

次に、図11を参照して教師端末200に表示される入力画面について説明する。図11は、教師端末に表示される入力画面の一例を示す図である。   Next, the input screen displayed on the teacher terminal 200 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of an input screen displayed on the teacher terminal.

図11に示す入力画面111には、教師等により情報が入力される入力欄が表示される入力表示領域111Aと、グループ化支援処理部210Aによる処理の結果が表示される処理結果表示領域111Bとを含む。   In the input screen 111 shown in FIG. 11, an input display area 111A in which an input field for inputting information by a teacher or the like is displayed, and a processing result display area 111B in which a result of processing by the grouping support processing unit 210A is displayed including.

入力表示領域111Aには、議論種別が入力される入力欄112と、予定議論時間が入力される入力欄113と、出席人数が入力される入力欄113とが表示される。   In the input display area 111A, an input field 112 in which the discussion type is input, an input field 113 in which the scheduled discussion time is input, and an input field 113 in which the number of attendances are input are displayed.

処理結果表示領域111Bには、グループ化の結果として、グループ名と、各グループに割り当てられた生徒IDが対応付けられたグループ一覧が表示される。尚、処理結果表示領域111Bでは、生徒IDの代わりに、生徒IDと対応する生徒名が表示されても良い。   In the processing result display area 111B, as a result of grouping, a group list in which a group name and a student ID assigned to each group are associated is displayed. In the processing result display area 111B, the student name corresponding to the student ID may be displayed instead of the student ID.

本実施形態では、処理結果表示領域111Bを、入力表示領域111Aを有する入力画面111に設けることで、入力欄112〜114に対応する情報を入力した後に、画面を遷移させず処理結果を閲覧させることができ、操作性を良好に維持することができる。   In the present embodiment, by providing the processing result display area 111B on the input screen 111 having the input display area 111A, after inputting information corresponding to the input fields 112 to 114, the processing result is browsed without transitioning the screen. And operability can be maintained well.

尚、図11の入力画面111には図示されていないが、入力表示領域111Aには、グループ化支援処理部210Aに対する処理の実行要求を行う実行指示ボタン等が表示されていても良い。   Although not shown in the input screen 111 of FIG. 11, an execution instruction button or the like for making a process execution request to the grouping support processing unit 210 </ b> A may be displayed in the input display area 111 </ b> A.

図12は、生徒端末に表示されたグループ情報の一例を示す図である。図12に示す画面121は、生徒ID「5」の生徒が利用している生徒端末300に表示された画面の例である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of group information displayed on the student terminal. A screen 121 illustrated in FIG. 12 is an example of a screen displayed on a student terminal 300 used by a student with a student ID “5”.

画面121には、生徒自身の生徒ID、議論種別、実施日、予定議論時間と共に、グループ情報122が表示される。尚、議論種別、実施日、予定議論時間は、グループ情報と共に教師端末200から生徒端末300へ送信されても良い。   On the screen 121, group information 122 is displayed together with the student's own student ID, discussion type, implementation date, and scheduled discussion time. The discussion type, the implementation date, and the scheduled discussion time may be transmitted from the teacher terminal 200 to the student terminal 300 together with the group information.

グループ情報122は、生徒ID「5」の生徒が属するグループ名123と、他のグループのメンバー124とが含まれる。尚、画面121では、メンバー124をグループIDで示したが、メンバー124は、生徒IDと対応する生徒名が表示されても良い。   The group information 122 includes the group name 123 to which the student of the student ID “5” belongs, and the members 124 of other groups. In the screen 121, the member 124 is indicated by the group ID, but the member 124 may display the student name corresponding to the student ID.

尚、図12の画面121には図示されていないが、例えばグループ毎に机等を並べて議論を行う場合には、グループ情報に座席の位置等が含まれても良い。   Although not shown in the screen 121 in FIG. 12, for example, when discussions are performed by arranging desks or the like for each group, the position of the seat or the like may be included in the group information.

以上のように、本実施形態によれば、グループの人数が異なる場合には、人数が多いグループに、議論時間が予定議論時間以内となる可能性が高い生徒の生徒IDを割り当て、人数が少ないグループに、議論時間が予定議論時間を超過する可能性が高い生徒の生徒IDを割り当てることができる。   As described above, according to the present embodiment, when the number of groups is different, student IDs of students whose discussion time is likely to be within the scheduled discussion time are assigned to a group with a large number of people, and the number of people is small. The group can be assigned the student ID of the student whose discussion time is likely to exceed the scheduled discussion time.

すなわち、本実施形態によれば、人数の多いグループには、比較的短い時間で議論を完結させることができる生徒を割り当て、人数の少ないグループには、議論の完結に比較的長い時間がかかる生徒を割り当てることができる。   In other words, according to the present embodiment, students who can complete a discussion in a relatively short time are assigned to a group with a large number of students, and students that take a relatively long time to complete a discussion with a group with a small number of people. Can be assigned.

したがって、本実施形態によれば、グループの人数が異なる場合であっても、複数グループにおける議論に掛かる時間のばらつきを軽減できる。   Therefore, according to the present embodiment, even when the number of groups is different, it is possible to reduce variations in time taken for discussion among a plurality of groups.

(第二の実施形態)
以下に、図面を参照して第二の実施形態について説明する。第二の実施形態では、パターンデータベースとグループ化部の処理が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点について説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Second embodiment)
The second embodiment will be described below with reference to the drawings. In the second embodiment, the processing of the pattern database and the grouping unit is different from that of the first embodiment. Therefore, in the following description of the second embodiment, the differences from the first embodiment will be described, and for those having the same functional configuration as the first embodiment, the description of the first embodiment will be given. The same code as the used code is given and the explanation is omitted.

図13は、第二の実施形態のグループ化支援システムの構成の例を示す図である。本実施形態のグループ化支援システム100Aは、教師端末200Aを有する。教師端末200Aは、パターンデータベース250Aを有する。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the configuration of the grouping support system according to the second embodiment. The grouping support system 100A of this embodiment includes a teacher terminal 200A. The teacher terminal 200A has a pattern database 250A.

図14は、第二の実施形態のパターンデータベースの一例を示す図である。図14に示すパターンデータベース250A−1は、グループ化の対象となる生徒、つまり1クラスの生徒の人数を15人とした場合の各グループの人数のパターンを示している。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a pattern database according to the second embodiment. A pattern database 250A-1 shown in FIG. 14 shows a pattern of the number of people in each group when the number of students to be grouped, that is, the number of students in one class is 15.

図14に示すパターンデータベース250A−1は、情報の項目として、合計人数、基本人数、グループ名、基本人数の人数の合計、基本人数以外の人数の合計、抽出順を有する。つまり、パターンデータベース250A−1は、情報の項目として、第一の実施形態のパターンデータベース250−1の有する情報の項目から、項目「少人数グループ」を省いた項目を有する。   The pattern database 250A-1 illustrated in FIG. 14 includes information items such as the total number of people, the basic number of people, the group name, the total number of basic people, the total number of people other than the basic number, and the extraction order. That is, the pattern database 250A-1 includes an item in which the item “small group” is omitted from the information item included in the pattern database 250-1 of the first embodiment.

本実施形態では、基本外グループが存在する場合に、基本人数の人数の合計が、基本人数以外の人数の合計よりも少ない場合、項目「抽出順」の値を「上から」とした。   In the present embodiment, when there is a non-basic group and the total number of basic people is smaller than the total number of people other than the basic number, the value of the item “extraction order” is set to “from the top”.

また、本実施形態では、基本人数の人数の合計が、基本人数以外の人数の合計よりも多い場合、基本外グループの人数が基本人数よりも多いときは、項目「抽出順」の値を「下から」とし、基本外グループの人数が基本人数よりも少ないときは、項目「抽出順」の値を「上から」とした。   In the present embodiment, when the total number of basic people is greater than the total number of people other than basic people, if the number of non-basic groups is larger than the basic number of people, the value of the item “order of extraction” If the number of non-basic groups is smaller than the number of basic groups, the value of the item “order of extraction” is “from above”.

図15は、第二の実施形態のパターンデータベースの一例を示す第二の図である。図15に示すパターンデータベース250A−2は、グループ化の対象となる生徒、つまり1クラスの生徒の人数を30人とした場合の各グループの人数のパターンを示している。   FIG. 15 is a second diagram illustrating an example of a pattern database according to the second embodiment. A pattern database 250A-2 shown in FIG. 15 shows a pattern of the number of students in each group when the number of students to be grouped, that is, the number of students in one class is 30.

パターンデータベース250A−2の有する情報の項目は、図14に示したパターンデータベース250A−1と同様であるから、説明を省略する。   The items of information included in the pattern database 250A-2 are the same as those of the pattern database 250A-1 illustrated in FIG.

図16は、第二の実施形態の教師端末の機能構成を説明する図である。本実施形態の教師端末200Aのグループ化支援処理部210Bは、グループ化部217Aを有する。   FIG. 16 is a diagram illustrating a functional configuration of the teacher terminal according to the second embodiment. The grouping support processing unit 210B of the teacher terminal 200A according to the present embodiment includes a grouping unit 217A.

本実施形態のグループ化部217Aは、グループ化を行う際に、パターンデータベース250Aから得られたパターン情報に基づき、超過算出データベース240から生徒IDを抽出し、グループ化を行う。   When grouping, the grouping unit 217A of the present embodiment extracts student IDs from the excess calculation database 240 based on the pattern information obtained from the pattern database 250A, and performs grouping.

図17は、第二の実施形態の教師端末の処理を説明するフローチャートである。図17のステップS1701からステップS1707までの処理は、図9のステップS901からステップS907までの処理と同様であるから、説明を省略する。   FIG. 17 is a flowchart for explaining processing of the teacher terminal according to the second embodiment. The processing from step S1701 to step S1707 in FIG. 17 is the same as the processing from step S901 to step S907 in FIG.

教師端末200Aは、グループ化部217Aにより、パターンデータベース250Aから取得したパターン情報において決められた抽出順にしたがって、基本人数の合計人数分又は基本人数以外の合計人数分の生徒IDを超過算出データベース240から抽出する(ステップS1708)。本実施形態では、グループ化部217Aは、基本人数の合計人数又は基本人数以外の合計人数のうち、少ない方の人数分の生徒IDを抽出する。   In accordance with the extraction order determined in the pattern information acquired from the pattern database 250A by the grouping unit 217A, the teacher terminal 200A obtains the student IDs for the total number of basic people or the total number of people other than the basic number from the excess calculation database 240. Extract (step S1708). In the present embodiment, the grouping unit 217A extracts the student IDs for the smaller number of the total number of basic people or the total number of people other than the basic number.

続いて、グループ化部217Aは、抽出した生徒IDを、合計人数と対応するグループ数のグループに割り当てる(ステップS1709)。続いてグループ化部217Aは、グループに割り振られていない生徒IDを、グループに割り当てる(ステップS1710)。   Subsequently, the grouping unit 217A assigns the extracted student IDs to groups having the number of groups corresponding to the total number of people (step S1709). Subsequently, the grouping unit 217A assigns the student ID not assigned to the group to the group (step S1710).

ステップS1709とステップS1710の処理について説明する。   The processes in steps S1709 and S1710 will be described.

ステップS1709において、グループ化部217Aは、ステップS1708で基本人数の合計人数分の生徒IDが抽出された場合、グループの人数が基本人数となるように、生徒IDをグループに割り当てる。   In step S1709, when the student ID for the total number of the basic number of people is extracted in step S1708, the grouping unit 217A assigns the student ID to the group so that the number of people in the group becomes the basic number of people.

そして、グループ化部217Aは、ステップS1710において、残りの生徒IDを、基本人数以外の人数のグループとなるように、グループに割り当てる。   Then, in step S1710, the grouping unit 217A assigns the remaining student IDs to groups so as to be groups of people other than the basic number.

また、ステップS1709において、グループ化部217Aは、ステップS1708で基本人数以外の人数の合計人数分の生徒IDが抽出された場合、グループの人数が基本人数以外の人数となるように、生徒IDをグループに割り当てる。   In step S1709, when the student ID for the total number of people other than the basic number is extracted in step S1708, the grouping unit 217A sets the student ID so that the number of people in the group becomes the number of people other than the basic number. Assign to a group.

そして、グループ化部217Aは、ステップS1710において、残りの生徒IDを、基本人数のグループとなるように、グループに割り当てる。   Then, in step S1710, the grouping unit 217A assigns the remaining student IDs to the groups so as to form a group of basic numbers.

尚、ステップS1709、1710において、生徒IDの割り当ては、決められたグループ数となるように、ランダムに割り当てられても良い。   In steps S1709 and 1710, assignment of student IDs may be randomly assigned so as to be the determined number of groups.

ステップS1711の処理は、図9のステップS911の処理と同様であるから、説明を省略する。   The processing in step S1711 is the same as the processing in step S911 in FIG.

以下に、パターン取得部215、抽出順決定部216、グループ化部217Aの処理について具体的に説明する。ここでは、グループ化の対象となる人数(出席者)として、15人と入力され、基本人数が4人とされた場合について説明する。   The processes of the pattern acquisition unit 215, the extraction order determination unit 216, and the grouping unit 217A will be specifically described below. Here, the case where the number of persons to be grouped (the number of attendees) is input as 15 and the basic number of people is 4 will be described.

この場合、パターン取得部215は、項目「合計人数」の値が「15人」であるパターンデータベース250A−1を参照する(図14参照)。   In this case, the pattern acquisition unit 215 refers to the pattern database 250A-1 in which the value of the item “total number of people” is “15 people” (see FIG. 14).

そして、パターン取得部215は、パターンデータベース250A−1から、項目「基本人数」の値が「4」であるパターン情報を取得する。   Then, the pattern acquisition unit 215 acquires, from the pattern database 250A-1, pattern information in which the value of the item “basic number of people” is “4”.

取得されたパターン情報では、グループは4つであり、各グループのグループ名は、「A」、「B」、「C」、「D」である。そして、グループ名「A」、「B」、「C」のグループの人数は、基本人数である「4」であり、グループ名「D」のグループの人数は、基本人数より少ない「3」である。また、パターン情報において、項目「抽出順」の値は、「上から」である。   In the acquired pattern information, there are four groups, and the group names of each group are “A”, “B”, “C”, and “D”. And the number of groups in the group name "A", "B" and "C" is "4" which is the basic number of people, and the number of groups in group name "D" is "3" which is smaller than the basic number of people is there. In the pattern information, the value of the item “extraction order” is “from the top”.

ここで取得したパターン情報では、基本人数以外の人数の合計が基本人数の人数の合計より少なく、且つ基本人数の方が基本人数以外の人数よりも多い。   In the pattern information acquired here, the total number of persons other than the basic number is smaller than the total number of basic persons, and the basic number is larger than the number of persons other than the basic number.

したがって、グループ化部217Aは、超過算出データベース240の先頭から順に、基本人数以外の人数の合計と同数の生徒IDを抽出し、グループ名「D」のグループに割り当てる。   Accordingly, the grouping unit 217A extracts the same number of student IDs as the total of the number of people other than the basic number in order from the top of the excess calculation database 240, and assigns them to the group with the group name “D”.

そして、グループ化部217Aは、残りの生徒IDを、グループ名「A」、「B」、「C」のグループに割り当てる。   Then, the grouping unit 217A assigns the remaining student IDs to the groups of group names “A”, “B”, and “C”.

以上のように、本実施形態によれば、グループの人数が異なる場合には、人数が多いグループに、議論時間が予定議論時間以内となる可能性が高い生徒の生徒IDを割り当て、人数が少ないグループに、議論時間が予定議論時間を超過する可能性が高い生徒の生徒IDを割り当てることができる。よって、本実施形態によれば、複数グループにおける議論に掛かる時間のばらつきを軽減できる。   As described above, according to the present embodiment, when the number of groups is different, student IDs of students whose discussion time is likely to be within the scheduled discussion time are assigned to a group with a large number of people, and the number of people is small. The group can be assigned the student ID of the student whose discussion time is likely to exceed the scheduled discussion time. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to reduce variations in time required for discussion among a plurality of groups.

(第三の実施形態)
以下に図面を参照して第三の実施形態について説明する。第三の実施形態は、グループ化支援システムに、グループ化支援プログラムがインストールされたグループ化支援サーバ130を設けた点が第一の実施形態と相違する。よって、以下の第三の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Third embodiment)
The third embodiment will be described below with reference to the drawings. The third embodiment is different from the first embodiment in that a grouping support server 130 in which a grouping support program is installed is provided in the grouping support system. Therefore, in the following description of the third embodiment, only differences from the first embodiment will be described, and components having the same functions as the first embodiment are used in the description of the first embodiment. The same reference numerals as those used are assigned, and the description thereof is omitted.

図18は、第三の実施形態のグループ化支援システムの構成の例を示す図である。本実施形態のグループ化支援システム100Bは、グループ化支援サーバ130と、教師端末200Bと、生徒端末300とを有する。本実施形態のグループ化支援サーバ130にはグループ化支援プログラム210がインストールされている。また、本実施形態のグループ化支援サーバ130は、第一の実施形態の教師端末200に格納された各データベースが格納されている。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the configuration of the grouping support system according to the third embodiment. The grouping support system 100B of the present embodiment includes a grouping support server 130, a teacher terminal 200B, and a student terminal 300. A grouping support program 210 is installed in the grouping support server 130 of this embodiment. Further, in the grouping support server 130 of the present embodiment, each database stored in the teacher terminal 200 of the first embodiment is stored.

本実施形態のグループ化支援システム100Bでは、第一の実施形態の教師端末200が実行した処理をグループ化支援サーバ130で実行する。   In the grouping support system 100B of the present embodiment, the grouping support server 130 executes the processing executed by the teacher terminal 200 of the first embodiment.

本実施形態のグループ化支援サーバ130は、教師端末200Bからグループ化の実行要求を受け付けると、図11に示す入力画面111を教師端末200Bに表示させるための画面データを生成し、教師端末200Bに送信する。   When receiving the grouping execution request from the teacher terminal 200B, the grouping support server 130 of the present embodiment generates screen data for displaying the input screen 111 shown in FIG. 11 on the teacher terminal 200B, and causes the teacher terminal 200B to Send.

また、本実施形態のグループ化支援サーバ130は、教師端末200Bにおいて議論種別、予定議論時間、出席人数の入力を受け付けると、グループ化支援プログラム210を実行する。そして、グループ化支援サーバ130は、その結果として、教師端末200Bには処理結果表示領域111Bに表示させる情報を送信し、生徒端末300には、画面121を表示させるための画面データを送信する。   In addition, the grouping support server 130 according to the present embodiment executes the grouping support program 210 when the teacher terminal 200B receives the input of the discussion type, the scheduled discussion time, and the attendance number. As a result, the grouping support server 130 transmits information to be displayed in the processing result display area 111 </ b> B to the teacher terminal 200 </ b> B, and transmits screen data for displaying the screen 121 to the student terminal 300.

また、本実施形態では、グループ化支援サーバ130に各データベースが格納されているものとしたが、これに限定されない。本実施形態の各データベースは、グループ化支援サーバ130と接続可能な記憶装置に格納されていても良い。   Moreover, although each database is stored in the grouping support server 130 in the present embodiment, the present invention is not limited to this. Each database of the present embodiment may be stored in a storage device connectable to the grouping support server 130.

開示の技術では、以下に記載する付記のような形態が考えられる。
(付記1)
予定議論時間と、グループ化の対象となる人数と、の入力を受け付けて、
過去の議論における複数のグループの議論時間が格納された記憶部を参照して前記グループの人数毎の議論時間の平均を算出し、
前記平均が前記予定議論時間に最も近い人数に基づき、前記対象となる人数をグループ化した結果を出力する、
処理をコンピュータに実行させるグループ化支援プログラム。
(付記2)
前記記憶部には、
1グループの人数を示す基本人数と前記対象となる人数とに基づき決められた、各グループの人数のパターンを示すパターン情報が格納されており、
前記グループ化する処理は、
前記記憶部を参照し、前記最も近い人数が、前記基本人数と一致するパターン情報に基づき行われる付記1記載のグループ化支援プログラム。
(付記3)
前記記憶部には、
前記グループ化の対象者の識別情報と、
前記対象者が、議論時間が前記複数のグループにおける実施日毎の議論時間の平均を超過したグループに所属した回数と、
を含む超過算出情報が、超過した時間の合計値に応じて格納されており、
前記グループ化する処理は、
前記各グループの人数が異なるとき、人数が少ない方のグループの数に応じた順に、前記記憶部から前記識別情報を抽出し、抽出した前記識別情報を前記人数が少ない方のグループから順に割り当てる、付記2記載のグループ化支援プログラム。
(付記4)
前記グループ化する処理は、
前記人数が少ない方のグループの数が、前記パターン情報に含まれるグループの数の半数以下であった場合、前記合計値の値が大きい対象者の識別情報から順に抽出し、
前記人数が少ない方のグループの数が、前記パターン情報に含まれるグループの数の半数より多かった場合、前記合計値の値が小さい対象者の識別情報から順に抽出する、付記3記載のグループ化支援プログラム。
(付記5)
前記グループ化する処理は、
前記人数が少ない方のグループに対する前記識別情報の割り当てが完了した後に、
前記人数が多い方のグループに対し、識別情報の割り当てを行う付記4記載のグループ化支援プログラム。
(付記6)
前記パターン情報は、前記対象となる人数毎に前記記憶部に格納されており、
前記基本人数毎に、各グループの人数と、前記人数が少ない方のグループの数と、前記識別情報の抽出順と、が対応付けられている付記3乃至5の何れか一項に記載のグループ化支援プログラム。
(付記7)
コンピュータによるグループ化支援方法であって、該コンピュータが、
予定議論時間と、グループ化の対象となる人数と、の入力を受け付けて、
過去の議論における複数のグループの議論時間が格納された記憶部を参照して前記グループの人数毎の議論時間の平均を算出し、
前記平均が前記予定議論時間に最も近い人数に基づき、前記対象となる人数をグループ化した結果を出力する、グループ化支援方法。
(付記8)
予定議論時間と、グループ化の対象となる人数と、の入力を受け付ける入力受付部と、
過去の議論における複数のグループの議論時間が格納された記憶部を参照して前記グループの人数毎の議論時間の平均を算出する平均時間算出部と、
前記平均が前記予定議論時間に最も近い人数に基づき、前記対象となる人数をグループ化した結果を出力するグループ化部と、を有するグループ化支援装置。
In the disclosed technology, forms such as the following supplementary notes are conceivable.
(Supplementary Note 1)
Accept input of scheduled discussion time and number of people to be grouped,
Referring to a storage unit storing discussion times of a plurality of groups in the past discussion, the average discussion time for each number of the group is calculated,
Outputting the result of grouping the target number of persons based on the number of persons closest to the planned discussion time as the average is
A grouping support program that causes a computer to execute a process.
(Supplementary Note 2)
The storage unit
Pattern information indicating the pattern of the number of people in each group, which is determined based on the basic number of people indicating the number of people in one group and the target number of people, is stored.
The grouping process is:
The grouping support program according to appendix 1, wherein the storage unit is referred to, and the closest number of people is performed based on pattern information that matches the basic number of people.
(Supplementary Note 3)
The storage unit
Identification information of the subject of the grouping;
The number of times the target person belonged to a group in which the discussion time exceeded the average discussion time per implementation date in the plurality of groups;
Excess calculation information including is stored according to the total time exceeded,
The grouping process is:
When the number of people in each group is different, the identification information is extracted from the storage unit in the order according to the number of groups having the smaller number of people, and the extracted identification information is allocated in order from the group having the smaller number of people. Appendix 2 grouping support program.
(Supplementary Note 4)
The grouping process is:
If the number of groups with the smaller number of people is less than half of the number of groups included in the pattern information, sequentially extract from the identification information of the subject with a large value of the total value,
The grouping according to appendix 3, wherein, when the number of the group with the smaller number of people is larger than half of the number of groups included in the pattern information, the grouping is performed in order from the identification information of the target person with the smaller total value Support program.
(Supplementary Note 5)
The grouping process is:
After the assignment of the identification information to the group with the smaller number of people is completed,
The grouping support program according to appendix 4, which assigns identification information to the group with the larger number of people.
(Supplementary Note 6)
The pattern information is stored in the storage unit for each target number of people,
The group according to any one of Appendices 3 to 5, wherein the number of people in each group, the number of groups having a smaller number of people, and the order of extracting the identification information are associated with each other for each basic number of people. Support program.
(Appendix 7)
A computer-aided grouping support method comprising:
Accept input of planned discussion time and the number of people to be grouped,
Calculating an average of discussion time for each group of people with reference to a storage unit in which discussion time of a plurality of groups in a past discussion is stored;
The grouping assistance method which outputs the result which grouped the said object number of persons based on the number of persons in which the said average is nearest to the said scheduled discussion time.
(Supplementary Note 8)
An input reception unit that receives input of scheduled discussion time and the number of people to be grouped;
An average time calculation unit that calculates an average of discussion time for each group of people with reference to a storage unit in which discussion times of a plurality of groups in a past discussion are stored;
A grouping support device comprising: a grouping unit that outputs the result of grouping the target number of people based on the number of people closest to the scheduled discussion time as the average.

本発明は、具体的に開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims.

100、100A、100B グループ化支援システム
200、200A、200B 教師端末
210 グループ化支援プログラム
220 生徒データベース
230 議論時間データベース
240 超過算出データベース
250、250−1、250−2 パターンデータベース
211 入力受付部
212 平均時間算出部
213 議論時間比較部
214 基本人数選択部
215 パターン取得部
216 抽出順決定部
217、217A グループ化部
218 出力部
300 生徒端末
100, 100A, 100B grouping support system 200, 200A, 200B teacher terminal 210 grouping support program 220 student database 230 discussion time database 240 excess calculation database 250, 250-1, 250-2 pattern database 211 input reception unit 212 average time Calculation unit 213 Discussion time comparison unit 214 Basic number selection unit 215 Pattern acquisition unit 216 Extraction order determination unit 217, 217A Grouping unit 218 Output unit 300 Student terminal

Claims (6)

予定議論時間と、グループ化の対象となる人数と、の入力を受け付けて、
過去の議論における複数のグループの議論時間が格納された記憶部を参照して前記グループの人数毎の議論時間の平均を算出し、
前記平均が前記予定議論時間に最も近い人数に基づき、前記対象となる人数をグループ化した結果を出力する、
処理をコンピュータに実行させるグループ化支援プログラム。
Accept input of scheduled discussion time and number of people to be grouped,
Referring to a storage unit storing discussion times of a plurality of groups in the past discussion, the average discussion time for each number of the group is calculated,
Outputting the result of grouping the target number of persons based on the number of persons closest to the planned discussion time as the average is
A grouping support program that causes a computer to execute a process.
前記記憶部には、
1グループの人数を示す基本人数と前記対象となる人数とに基づき決められた、各グループの人数のパターンを示すパターン情報が格納されており、
前記グループ化する処理は、
前記記憶部を参照し、前記最も近い人数が、前記基本人数と一致するパターン情報に基づき行われる請求項1記載のグループ化支援プログラム。
The storage unit
Pattern information indicating the pattern of the number of people in each group, which is determined based on the basic number of people indicating the number of people in one group and the target number of people, is stored.
The grouping process is:
The grouping support program according to claim 1, wherein the storage unit is referred to, and the closest number of people is performed based on pattern information that matches the basic number of people.
前記記憶部には、
前記グループ化の対象者の識別情報と、
前記対象者が、議論時間が前記複数のグループにおける実施日毎の議論時間の平均を超過したグループに所属した回数と、
を含む超過算出情報が、超過した時間の合計値に応じて格納されており、
前記グループ化する処理は、
前記各グループの人数が異なるとき、人数が少ない方のグループの数に応じた順に、前記記憶部から前記識別情報を抽出し、抽出した前記識別情報を前記人数が少ない方のグループから順に割り当てる、請求項2記載のグループ化支援プログラム。
The storage unit
Identification information of the subject of the grouping;
The number of times the target person belonged to a group in which the discussion time exceeded the average discussion time per implementation date in the plurality of groups;
Excess calculation information including is stored according to the total time exceeded,
The grouping process is:
When the number of people in each group is different, the identification information is extracted from the storage unit in the order according to the number of groups having the smaller number of people, and the extracted identification information is allocated in order from the group having the smaller number of people. The grouping support program according to claim 2.
前記グループ化する処理は、
前記人数が少ない方のグループの数が、前記パターン情報に含まれるグループの数の半数以下であった場合、前記合計値の値が大きい対象者の識別情報から順に抽出し、
前記人数が少ない方のグループの数が、前記パターン情報に含まれるグループの数の半数より多かった場合、前記合計値の値が小さい対象者の識別情報から順に抽出する、請求項3記載のグループ化支援プログラム。
The grouping process is:
If the number of groups with the smaller number of people is less than half of the number of groups included in the pattern information, sequentially extract from the identification information of the subject with a large value of the total value,
The group according to claim 3, wherein, when the number of the group having the smaller number of persons is larger than half of the number of the groups included in the pattern information, the group is sequentially extracted from the identification information of the target person having the small total value. Support program.
コンピュータによるグループ化支援方法であって、該コンピュータが、
予定議論時間と、グループ化の対象となる人数と、の入力を受け付けて、
過去の議論における複数のグループの議論時間が格納された記憶部を参照して前記グループの人数毎の議論時間の平均を算出し、
前記平均が前記予定議論時間に最も近い人数に基づき、前記対象となる人数をグループ化した結果を出力する、グループ化支援方法。
A computer-aided grouping support method comprising:
Accept input of scheduled discussion time and number of people to be grouped,
Referring to a storage unit storing discussion times of a plurality of groups in the past discussion, the average discussion time for each number of the group is calculated,
The grouping assistance method which outputs the result which grouped the said object number of persons based on the number of persons in which the said average is nearest to the said scheduled discussion time.
予定議論時間と、グループ化の対象となる人数と、の入力を受け付ける入力受付部と、
過去の議論における複数のグループの議論時間が格納された記憶部を参照して前記グループの人数毎の議論時間の平均を算出する平均時間算出部と、
前記平均が前記予定議論時間に最も近い人数に基づき、前記対象となる人数をグループ化した結果を出力するグループ化部と、を有するグループ化支援装置。
An input reception unit that receives input of scheduled discussion time and the number of people to be grouped;
An average time calculation unit that calculates an average of discussion times for each number of people in the group with reference to a storage unit in which discussion times of a plurality of groups in the past discussion are stored;
A grouping support apparatus that outputs a result of grouping the target number of persons based on the number of persons whose average is closest to the scheduled discussion time.
JP2015191841A 2015-09-29 2015-09-29 Grouping support program, grouping support method and grouping support apparatus Active JP6551113B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191841A JP6551113B2 (en) 2015-09-29 2015-09-29 Grouping support program, grouping support method and grouping support apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191841A JP6551113B2 (en) 2015-09-29 2015-09-29 Grouping support program, grouping support method and grouping support apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017068470A JP2017068470A (en) 2017-04-06
JP6551113B2 true JP6551113B2 (en) 2019-07-31

Family

ID=58494925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191841A Active JP6551113B2 (en) 2015-09-29 2015-09-29 Grouping support program, grouping support method and grouping support apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6551113B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6808599B2 (en) * 2017-11-02 2021-01-06 日本電信電話株式会社 Classification support device, classification support method and program
JP7092986B2 (en) * 2017-12-28 2022-06-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, its control method and program.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140441A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Japan Science & Technology Corp Information exchanging method and its device and computer readable recording medium with information exchanging program recorded
JP2004295520A (en) * 2003-03-27 2004-10-21 Fujitsu Ltd Conference system and conference method
JP6225543B2 (en) * 2013-07-30 2017-11-08 富士通株式会社 Discussion support program, discussion support apparatus, and discussion support method
JP6171913B2 (en) * 2013-12-13 2017-08-02 富士通株式会社 Classification method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017068470A (en) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102205412B1 (en) System and method for tracking events and providing feedback in a virtual conference
KR101805163B1 (en) Method for providing personalized study curriculum to learner and Apparatus thereof
EP2998913A1 (en) Scheduling method, apparatus, and program
US20140370483A1 (en) Presenter selection support apparatus, presenter selection support system, and presenter selection support method
JP6225543B2 (en) Discussion support program, discussion support apparatus, and discussion support method
Doberstein et al. Sequence patterns in small group work within a large online course
JP6551113B2 (en) Grouping support program, grouping support method and grouping support apparatus
Moghaddam et al. Successful recruitment and retention strategies for women health volunteers: viewpoints of the volunteers’ supervisors and relevant researchers
Sampson Practical implications of preference‐based conference scheduling
US9373079B2 (en) Argument and decision optimizing engine
US20220245226A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20140370489A1 (en) Processing apparatus, processing system, and processing method
JP6492604B2 (en) Grouping support program, grouping support method, and grouping support apparatus
JP2002007655A (en) System and method for supporting project and recording medium
Globa et al. Pre-Occupancy evaluation of buildings in VR: development of the prototype and user studies
JP6395159B2 (en) Education plan creation support apparatus and education plan creation method
US20140006080A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable recording medium
JP5630359B2 (en) Schedule creation program, schedule creation device, and schedule creation method
French et al. Co-designing a digital directory of services
JP5071208B2 (en) Course support device
Chan Changing church–state relations in contemporary China: A case study of the Cangzhou Diocese
JP2020144621A (en) Automatic timetable creation system
CN105793885A (en) Support person selection device, method, and computer-readable recording medium
JP5304007B2 (en) Course support device and course support system
Alawad et al. Plagiarism of the implicit concept in interior design projects: Does it exist?

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150