JP6549588B2 - 冷却庫及び冷却面のための改良された熱輸送システム - Google Patents

冷却庫及び冷却面のための改良された熱輸送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6549588B2
JP6549588B2 JP2016542851A JP2016542851A JP6549588B2 JP 6549588 B2 JP6549588 B2 JP 6549588B2 JP 2016542851 A JP2016542851 A JP 2016542851A JP 2016542851 A JP2016542851 A JP 2016542851A JP 6549588 B2 JP6549588 B2 JP 6549588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
heat exchanger
thermoelectric
forced convection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532073A (ja
Inventor
エドワーズ、ジェシ、ダブリュ.
マッケイン、ポール、ブライアン
Original Assignee
フォノニック インコーポレイテッド
フォノニック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォノニック インコーポレイテッド, フォノニック インコーポレイテッド filed Critical フォノニック インコーポレイテッド
Publication of JP2016532073A publication Critical patent/JP2016532073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549588B2 publication Critical patent/JP6549588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B23/00Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect
    • F25B23/006Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect boiling cooling systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/021Control thereof
    • F25B2321/0211Control thereof of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/025Removal of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2013年9月16日に出願された、米国特許出願番号61/878,156及び米国特許出願番号62/027,071の権利を主張するものである。前述の出願における開示は、引用によりそれぞれの全体を本明細書に包含する。
本開示は、概して熱電冷却素子を利用した冷却システム及び冷凍システムを含む、庫及び/または面から熱を除去し消散するための冷却システムに関する。
冷却する庫または面からの熱移動及び周囲媒質(例えば空気)より高温な熱を排除することを含む冷却プロセス。蒸気圧縮ベースの冷却システムは、高い性能係数(COP)を有し、一般に冷却庫及び冷却面に用いられる。従来の蒸気圧縮ベースの冷却システムは、サーモスタット調整されたデューティサイクル制御を利用する。そういったシステムの動力は、待機状態及び一過的な需要(プルダウン中または復帰時など)の両方を満たすには不十分であり、ひいては、待機状態動作中に必要な熱除去要求をはるかに超える過度の冷却能力を含む。過度の冷却能力は、プルダウン効率を改善するが、制御、熱力学的限界、及び製品成果の需要の性質により、従来の蒸気圧縮システムの効率は最善ではない。過度の冷却能力さらに、起動時に大きな過電流を引き起こし、高価な電気部品を必要とする。
蒸気圧縮ベースの冷却システムにおける準最適な効率は、冷却庫内の温度を正確に制御するためのそういったシステムの要望に関する。一般に、冷却庫内の温度が特定値を超えた時、蒸気圧縮ベースの冷却システムは起動し、冷却庫の温度が蒸気圧縮ベースの冷却システムの電源が切れる特定値を下回るまで動作し続ける。このタイプの制御スキームは、エネルギー消費量を最小化し、多様な周囲状態における動作を可能にする、比較的大きな制御帯域と比較的大きな内部温度成層を有する。絞りまたは能力変化は、蒸気圧縮サイクルに実装するには難しくかつ高価であり、絞りまたは能力変化は堆積効率低下として限られた有効性を供給するため、こういった制御スキームは最もよく利用される。
蒸気圧縮ベースのシステムは、フロンガス(CFC)ベースの冷媒に多く用いられるが、CFCベースの冷媒を使用することは、そのような物質の放出により地球のオゾン層破壊につながり得るため、環境に脅威をもたらす。
熱電冷却システムはCFCベースの冷媒を必要としないため、蒸気圧縮システムに取って代わる環境にやさしいシステムである。熱電冷却器(熱電ヒートポンプとしても知られる)は、通電に応じて熱電冷却器の面における温度差を生み出す。冷却する面または庫からの熱は空気といった周囲媒質へと消散するために受け入れられ、排出ヒートシンクへと輸送される(例えば一連の輸送管を通じて)。熱電冷却システムは、熱サイフォンまたはヒートパイプといった、排出ヒートシンクを通じて圧搾クーラントを強制輸送する必要性を省く、受動熱排出サブシステムを含んでもよい。あらゆる冷却システムと同様に、熱電ヒートポンプの温度差が小さくなるにつれ、ヒートポンプの熱輸送がより効率の良いものとなる。熱電冷却システムの環境的恩恵があったとしても、そういったシステムのCOP値は、一般に蒸気圧縮システムの半分以下である。熱電冷却システムのCOPを向上し、幅広い周囲温度状態においての使用を可能にすることは、そういったシステムの採用増加を促進するために有益である。
本開示の実施形態は、冷却庫及び/または冷却面に用いられるような、より良い効率性及び/または周囲温度状態範囲の増加における利用を可能にする熱輸送システム(熱電冷却システムを含む)に関する。
本開示に従うある実施形態において、少なくとも1つの強制対流ユニットは、庫または面の設定点温度または設定点温度範囲を維持するために、受動熱輸送システム(例えば熱サイフォンまたは熱パイプの利用)と共に利用され、少なくとも1つの強制対流ユニットは、高熱負荷(例えば過渡状態)及び/または高温排出状態中には動作するが、冷却する面または庫から熱を受けるため、及び/または周囲環境へと熱を排出するために受動熱輸送が十分である場合において通常(例えば待機状態)状態時には動作しない。少なくとも1つの強制対流ユニットは、熱輸送流体と熱的連動関係にある少なくとも1つの熱交換器に関連して、対流熱輸送を高めるかまたは促進するために選択的に動作する。少なくとも1つの強制対流ユニットは、熱輸送システムの受入側及び/または排出側にある少なくとも1つの熱交換器の最も近くに配置される。コントローラーは、熱輸送システムを含む周囲環境の温度(i)と、冷却する庫または面の温度(ii)のうち少なくとも1つを示す温度データを受信する。庫または面の温度が設定点温度または設定点温度範囲を含む待機状態の温度範囲を超えた状態、及び/または周囲環境の温度が周囲環境限界温度または周辺環境限界温度範囲を超えた状態のうち、少なくとも1つを示す状態を検知した場合、コントローラーは少なくとも1つの強制対流ユニットを起動する。庫または面の温度が待機状態温度範囲内の状態、及び/または周囲環境の温度が周囲環境限界温度または周囲環境限界温度範囲を下回る状態のうち、少なくとも1つを示す状態を検知した場合、コントローラーは少なくとも1つの強制対流ユニットを停止する。
本開示に従うある実施形態では、熱輸送装置はメイン及びクロスオーバー排出輸送管を介して、複数の熱交換器と共に熱的連動関係において配置された複数の排出ヒートシンクを含み、各熱交換器は複数のフィンを有し、それぞれが少なくとも1つの異なる熱電ヒートポンプに連結される。全ての排出ヒートシンクは、熱電ヒートポンプが個別に動作するか一緒に動作するかにかかわらず、各熱電ヒートポンプからの熱を消散するために配置される。個別の熱交換器(それぞれが専用の熱電冷却器を有する)に特化した排出ヒートシンクの利用と比較すると、複数の排出ヒートシンクに関連するさらに大きな表面積は熱輸送を向上し、動作中の熱電ヒートポンプ(複数可)における温度低下につながる。第一排出熱交換器から第一排出ヒートシンクへ熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの第一メイン排出輸送管と、第一排出熱交換器から第二排出ヒートシンクへ熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの第一クロスオーバー排出輸送管と、第二排出熱交換器から第二排出ヒートシンクへ熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの第二メイン排出輸送管と、第二排出熱交換器から第一排出ヒートシンクへ熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの第二クロスオーバー排出輸送管と、を含む複数の排出輸送管が供給される。
ある実施形態では、本明細書に開示されるあらゆる態様または特徴は、さらなる利益のために組み合わされてもよい。本明細書に開示される様々な特徴及び要素のいずれも、本明細書に反しない限り、1つまたは複数の他に開示された特徴及び要素と組み合わされてもよい。
当業者は、付属の描写図に関連する好適な実施形態の詳細な説明を読んだ後で、本開示の範囲を理解しさらなる態様に気付くであろう。
付属の描写図は、本開示のいくつかの態様を説明する本明細書の一部をなし、そこに包含され、説明と共に本開示の原理を解説する。
熱電冷却器(TEC)における、TECへの入力電流機能として冷却能力(Q)及び冷却効率(COP)を説明する折れ線グラフである。 TECの異なるサブセットを選択的に制御可能な内部連結基板上に配置された複数のTECを含む熱電カートリッジを説明する。 冷却庫と、低温側ヒートシンクと高温側ヒートシンクの間に配置された複数のTECを含むカートリッジ(図2のカートリッジのような)を含む熱交換器と、冷却庫内を設定点温度に維持するようTECを制御するコントローラーと、を含む熱電冷却システムの斜視概略図である。 本開示の1つの実施形態に従って流体を含むループと熱的連動関係にある熱交換器の冷却を向上するために配置された選択的に動作可能な強制対流ユニットを含む熱輸送システムの少なくとも一部の斜視図である。 本開示の1つの実施形態に従って熱交換器と熱的連動関係にある流体を含むフィン付きヒートシンクの冷却を向上するために配置された選択的に動作可能な強制対流ユニットを含む熱輸送システムの少なくとも一部の斜視図である。 本開示の1つの実施形態に従って、冷却庫と、冷却庫内の低温側ヒートシンクへの熱輸送を向上するために配置された第一強制対流ユニットと、TECを組み込んだ熱電熱交換アセンブリと、高温側ヒートシンクから出る熱の消散を向上するための第二強制対流ユニットと、を含む熱電冷却または冷凍システムの上面概略図である。 本開示の1つの実施形態に従う図6のシステムのような熱電冷却または冷凍システムにおける、電源と、センサーと、制御と、ユーザーインターフェースコンポーネントとの間の内部接続を説明する概略図である。 図7に描写される熱電冷却システムにおけるコントローラーの動作モードを説明する概略図である。 熱電冷却システムがファンアシストモード(強制対流を用いる)及び受動モード(強制対流を用いない)で動作する状態を説明する棒グラフである。 それぞれがヒートシンクと、熱交換パッドと、熱輸送導管を含む、独立した第一及び第二熱輸送装置の正面の立面図であり、熱電冷却または冷凍システムの第一及び第二TECでの使用に適しており、結合ヒートシンクを含む熱輸送装置を図11〜12に従うクロスオーバー熱交換導管と比較するための基盤を供給する。 本開示の1つの実施形態に従う熱電冷却または冷凍システムの第一及び第二TEC(または熱電ヒートポンプ)での使用に適したクロスオーバー熱交換器及び熱交換パッドを備えた結合第一及び第二ヒートシンクを含む熱輸送装置の正面の立面図である。 図11における熱輸送装置の斜視図である。 本開示の1つの実施形態に従い、図15〜16に描写されるような熱電冷凍ユニットでの使用に適した、熱受入装置の流体導管及び熱交換パッドの斜視図である。 図13における熱受入装置の熱交換ブロックの内部構造を示す斜視図である。 本開示の1つの実施形態に従う、熱電冷凍ユニットと、クロスオーバー熱交換導管を備えた第一及び第二高熱側ヒートシンクと、冷却ファンと、ヒートシンクと冷却ファンの上に適合するよう配置されたカバーと、の斜視組立図である。 図15に描写される熱電冷凍ユニットの組み立てられた斜視図である。
発明を実施する形態
以下に説明される実施形態は、当業者が実施形態を実行できるよう必要な情報を表示し、実施形態の最適な実行モードを説明するものである。付属の描写図を踏まえて以下の説明を読むと、当業者は本開示の概念を理解し、本明細書に特に記載されていない適用を認識するものと思われる。これらの概念及び適用は本開示の範囲に含まれ、請求範囲に付随すると理解されるべきである。
第一、第二、等の用語は、本明細書においては様々な要素を記述するために用いられ、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきものではないことは、理解されるべきである。これらの用語は、別のものから1つの要素を識別するためにのみ用いられる。例えば、本開示の範囲から逸脱しない範囲で第一要素は、第二要素を称することができ、同様に、第二要素は第一要素を称することができる。本明細書で用いられるように、「及び/または」という用語は、記載された関連アイテムのいずれか、及び1つまたは複数の組み合わせの全てを含む。
本明細書に用いられる技術は、特定の実施形態のみを記載する目的のためであり、本開示の限定を意図するものではない。本明細書に用いられるように、単数形「a」、「an」、「the」は、文脈が明らかに単数形を指し示していない限り、複数形をも同様に含むことを意図する。「含む」、「含んでいる」、「有する」、「有している」の用語が、本明細書に用いられる時、表明された特徴、ステップ、動作、要素、及び/または構成要素の存在を記述するが、他の特徴、ステップ、動作、要素、構成要素及び/またはそれらのグループの1つまたは複数の存在または付加を除外するものではないことは、さらに理解されるであろう。
他のものが定義されない限り、本明細書に用いられる全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本開示が属する当業者が通常理解するようなものと同様の意味を有する。本明細書に用いられる用語はさらに、本明細書の文脈及び従来技術の意味と一致する意味を有するものとして解釈されるべきであり、本明細書にそのように明確に定義されない限りは、理想化された、または過度に形式張った要点に解釈されないということは理解されよう。
冷却能力及びTEC(熱電ヒートポンプとも呼ばれる)へ供給される効率対入力電流の簡単な議論は、本開示の文脈及び理解補助を供給するのに有効である。図1は、TECの冷却能力(Q)及び冷却効率(性能係数(COP)として表される)対TECへ供給される入力電流を説明する折れ線グラフである。TECの入力電流(I)が増加する時、TECの冷却能力も同様に増加する。最大量の熱がTECによって取り除かれることを表わす冷却能力(Q)曲線上の点は、Qmaxとして示される。従って、TECがQmaxで動作する時、TECは最大量の熱を取り除く。対応する最大電流ImaxがTECに供給される時、TECはQmaxで動作する。図1はさらに、入力電流(I)の機能としてTECのCOPを説明する。冷却装置のために、TECのCOPは熱を取り除くためにTECへ作業(エネルギー)入力の量以上に取り除かれた熱の比である。TECのCOPが最大値であるにある時の熱、または能力(Q)の量は、QCOPmaxとして示される。電流ICOPmaxがTECに供給される時、TECはQCOPmaxで動作する。従って、TECがQCOPmaxで動作するように電流ICOPmaxがTECに供給される時、TECの効率(またはCOP)は最大化する。
以下に詳細に記述されるように、好ましい実施形態では、待機状態動作中に1つまたは複数のTECが起動されQCOPmaxで動作し、残りのTECが効率を最大化するために動作停止するよう、コントローラーはTEC(例えば1つまたは複数のカートリッジ)を制御するよう配置される。起動されるTECの数、及び逆に動作停止するTECの数は、要求によって指示される。逆に、プルダウンまたは復帰といった一時的な状態の間は、1つまたは複数(及び場合により場合全て)のTECは起動し、望ましい性能プロファイルに従って動作する。望ましい性能プロファイルにおける1つの実施例は、プルダウンまたは復帰時間を最小化するために、現在の全てのTECをQmaxで起動し動作することを含む。しかしながら、他の望ましい性能プロファイルは、プルダウンまたは復帰時と、例えば現在の全てのTECが起動しQCOPmaxとQmaxの間の点で動作する場合の効率との交換取引を代替的に供給してもよい。TECの制御は前述の説明された実施例に限定されるものではないことは理解されるであろう。
ある実施形態では、コントローラー106は、ハードウェアプロセッサー及びハードウェアが本明細書に記述されるような様々な制御動作を実行できるように指示を格納するために配置されるような、関連メモリを含む。
上記に記載されるように、図1は単一のTECにおける冷却能力及び冷却効率を説明する。TECの直線的数を増加することは、複数のTECを採用する熱電冷却(例えば冷凍)システムのCOPの動作に影響を及ぼすことなく熱除去能力を増加させる。従って、熱電冷却システムは4つのTECを含む場合、それにより熱電冷却システムの熱除去能力は、単一のTECを含む熱電冷却システムの実施形態と比較して4倍に増加し、いくつかの好ましい実施形態では、その上、全てのシステムがオフ(入力電流=0の時)、QCOPmax(入力電流ICOPmaxの時)、Qmax(入力電流Imaxの時)の間の様々な状態で動作できるようにする。
詳細を議論し熱電冷却システムを動作するまえに、TECを分けて、かつ選択的に制御可能な複数のTECカートリッジについて議論することが有効である。複数のTECカートリッジ112の描写は、図2に説明される。カートリッジ112は複数のTEC120a〜120fを利用する。様々な状態において望ましい性能を供給するために複数のTECは個別に制御されるので、複数のより小容量のTECを利用することは、単一の大容量TECを利用することと比較して有効である。一方、プルダウンまたは復帰のために最大の望ましい能力を供給するよう設計された単一の特大TECは、1つまたは複数のTECの動作における柔軟性を供給せず、また、最大効率値(QCOPmax)に近づくこともない。言い換えれば、1つまたは複数のより小さいTECはコントローラーによって起動され、待機状態動作を含む動作状態の広範囲にわたって最大効率値で(またはその付近で)動作するのに対し、最大能力で効率よく動作するよう設計された特大TECは、低能力では効果的な動作はできない。TEC120a〜120fのうちいずれか1つまたは複数と、TEC120a〜120bに組み込まれた全てのカートリッジ112は、熱電ヒートポンプとしても称されてもよい。
図2に説明されるカートリッジ112は、望ましい制御スキームに従ってTECの異なるサブセットを個別及び選択的に制御することのできる複数のTECカートリッジの単なる1つの実施例である。一般に、複数のTECカートリッジは、任意の数のTECを保持し、任意の数のTECのサブセットを個別に制御することを許可するよう構成されてもよく、各サブセットは一般に1つまたは複数のTECを含む。さらに、異なるサブセットは同じ数または異なる数のTECを含んでもよい。複数のTECカートリッジに関する追加の詳細は、米国特許出願公開番号2013/0291555A1、「THERMOELECTRIC REFRIGERATION SYSTEM CONTROL SCHEME FOR HIGH EFFICIENCY PERFORMANCE(高効率性能のための熱電冷凍システム制御スキーム)」に開示され、引用によりその全体を本明細書に包含する。
図2に説明されるように、カートリッジ112は内部連結基板122上に配置されたTEC120a〜120f(さらに一般には集団のTEC120として、及び個別のTEC120として本明細書で称される)を含む。TEC120は薄膜装置である。薄膜TECの非限定的ないくつかの実施例は、米国特許出願公開番号8,216,871、「METHOD FOR THIN FILM THERMOELECTRIC MODULE FABRICATION(薄膜熱電モジュール製造のための方法)」に開示され、引用によりその全体を本明細書に包含する。内部連結基板122は、TEC120a〜120fの4つのサブセットを定義する導電性トレース124a〜124dを含む(さらに一般には集団のトレース124として、及び個別のトレース124として本明細書に称される)。より詳細には、TEC120a〜120bは、トレース124aを介して互いに電気的に直列接続され、TEC120の第一サブセットを形成する。同様に、TEC120c〜120dは、トレース124bを介して互いに電気的に直列接続され、TEC120の第二サブセットを形成する。TEC120eはトレース124dに接続され、TEC120の第三サブセットを形成し、一方で、TEC120fはトレース124cに接続され、TEC120の第四サブセットを形成する。本明細書に記述されるようなコントローラーは、トレース124aに流れる電流を制御することでTEC120(すなわちTEC120a及び120b)の第一サブセットを選択的に制御でき、トレース124bに流れる電流を制御することでTEC120(すなわちTEC120c及び120d)の第二サブセットを選択的に制御でき、トレース124dに流れる電流を制御することでTEC120(すなわち120e)の第三サブセットを選択的に制御でき、トレース124cに流れる電流を制御することでTEC120(すなわち120f)の第四サブセットを選択的に制御できる。従って、実施例のようにTEC120a及び120bを利用して、トレース124aから電流を絶つ(動作停止)またはトレース124aへ電流を流す(起動)ことのいずれかによって、コントローラーはTEC120a及び120bを選択的に起動/動作停止でき、TEC120a及び120bが起動中に、トレース124aへ流れる電流を選択的に増加または減少でき、及び/またはアクティベーションを監視するTEC120a及びTEC120bのデューティサイクルを制御するよう、トレース124aへ流れる電流を制御する(例えば電流のパルス幅変調によって)。
内部連結基板122は、TEC120a〜120fの底面を見えるようにする開口部126a〜126bを含む(さらに一般には集団の開口部126として、及び個別の開口部126として本明細書に称される)。カートリッジ112が高温側(排出)熱交換器と低温側(受入)熱交換器の間に配置される時(図3に示されるように)、開口部126a及び126bはTEC120a〜120fの面を適切な熱交換器へと熱的連結できる。
本開示の実施形態に従って、本明細書に記述されるようなコントローラーは動作中、対応するトレース124a〜124dへ電流を流したり電流を遮断したりすることで、TEC120のサブセットのいかなる組み合わせをも選択的に起動したり動作停止したりできる。さらにコントローラーは、対応するトレース124a〜124dへ供給される電流の量(またはデューティサイクル)を制御することで、起動したTEC120の動作点を制御できる。例えば、TEC120の第一サブセットが待機状態動作中にQCOPmaxで起動され、動作しさえすれば、その後コントローラーは、TEC120a及び120bを起動し、TEC120a及び120bをQCOPmaxで動作するよう、トレース124aへICOPmaxの値の電流を供給してもよく、一方、他のTEC120c〜120fを動作停止するよう他のトレース124b〜124dへの電流を絶つ。
図3は、本開示の実施形態を理解できるように熱電冷凍システム100を説明する。説明されるように、熱電冷凍システム100は、冷却庫102と、熱交換器104と、冷却庫102内で冷却を制御するコントローラー106を含む。熱交換器104は、高温側熱交換エレメント108と、低温側熱交換エレメント110と、複数のTEC(図2に説明されるカートリッジ112とTEC120に対応する)を含むカートリッジ112を含み、TECはそれぞれ、低温側(受入)熱交換エレメント110に熱的に連結した低温側と、高温側(排出)熱交換エレメント108と熱的に連結した高温側を有する。そのようなTECは、望ましい薄膜装置である。1つまたは複数のTECがコントローラー106により起動された時、起動したTEC(複数可)は高温側熱交換エレメント108を熱し、かつ低温側熱交換エレメント110を冷却するよう動作することにより、冷却庫102から熱を奪うための熱輸送を促進する。より具体的には、1つまたは複数のTECが起動された時、高温側熱交換エレメント108が熱されることにより蒸発器を生成し、低温側熱交換エレメント110が冷却されることにより、凝縮器が生成される。
凝縮器の機能として、低温側熱交換エレメント110は、低温側熱交換エレメント110に連結した受入ループ114を介して、冷却庫102からの熱除去を助ける。受入ループ114は、熱電冷凍システム100の内壁115に熱的に連結される。内壁115は冷却庫102を定義する。1つの実施形態では、受入ループ114は内壁115へと結合されるか、内壁115の表面上に直接結合されるかのいずれかである。受入ループ114は、冷却媒体(例えば二相冷媒)を流すかまたは受入ループ114を通すことのできるあらゆるタイプの配管によって形成される。受入ループ114と内壁115が熱的に連結しているので、冷却媒体が受入ループ114を通じて流れる時に、冷却媒体は冷却庫102から熱を奪う。受入ループ114は例えば、銅管、プラスチック管、ステンレス管、アルミニウム管、等から形成されてもよい。
低温側熱交換エレメント110及び受入ループ114によって形成される凝縮器は、あらゆる適切な熱交換技術に従って動作する。1つの好ましい実施形態では、冷却媒体が低温側熱交換エレメント110から受入ループ114を通って行き、低温側熱交換エレメント110へと戻ることで二相の受動熱輸送を用いて冷却庫102を冷却するように、受入ループ114は熱サイフォンの原理(すなわち熱サイフォンとして機能する)に従って動作する。(あるいは、受入ループ114はウィッキング媒体を含むヒートパイプと取って代わられてもよく、それによりウィック内の毛細動力が高温端から低温へと液体が確実に戻るようにし、対照的に熱サイフォンはウィッキング媒体を必要とせず重力で動作する)より詳細には、受動熱交換は、受入ループ114及び冷却庫102内の冷却媒体間の自然対流を通じて発生する。1つの実施形態では、冷却媒体は、冷却媒体が冷却庫102と熱的に接する時に液体状になる。具体的には、受動熱交換は冷却庫102と受入ループ114内の冷却媒体間の環境において発生し、それにより、冷却庫102内の温度が低下し冷却媒体の温度が上昇し及び/または相変化する。冷却媒体の温度が上昇する時、冷却媒体は蒸発するなどして、密度が低下する。結果として、冷却媒体は、受入ループ114内を浮力でもって上方に移動し、熱交換器104へと向かい、具体的には低温側熱交換エレメント110へと向かう。冷却媒体は、低温側熱交換エレメント110と熱的に接触する状態となり、冷却媒体と低温側熱交換エレメント110間において熱交換が発生する。冷却媒体と低温側熱交換エレメント110間で熱交換が発生した時、冷却庫102からさらに熱を奪うために、冷却媒体は液化し、重力を受けて再度受入ループ114を通じて流れる。従って、いくつかの実施形態では、受入ループ114は冷却庫102を冷却する時、蒸発器としての機能を持つ。
上記に記載されるように、熱交換器104は、高温側熱交換エレメント108と低温側熱交換エレメント110の間に配置されたカートリッジ112を含む。カートリッジ112内のTECは、高温側熱交換エレメント108と熱的に連結する高温側(すなわちTECの動作中に高温となる側)を有し、低温側熱交換エレメント110と熱的に連結する低温側(すなわちTECの動作中に低温となる側)を有する。カートリッジ112内のTECは、低温側熱交換エレメント110と高温側熱交換エレメント108の間における熱交換を効果的に促進する。より具体的には、受入ループ114内の冷却媒体と低温側熱交換エレメント110との間に熱交換が発生した時、起動したTECは低温側熱交換エレメント110と高温側熱交換エレメント108の間で熱を輸送する。
蒸発器の機能として、高温側熱交換エレメント108は、高温側熱交換エレメント108に連結した排出ループ116を介して、冷却庫102の外部環境へと熱を排出するのを助ける。排出ループ116は、熱電冷凍システム100の外壁118または外面に熱的に連結される。外壁118は、冷却庫102の外部環境に直接熱的に接触する。さらに外壁118は、例えば適切な断熱材によって、受入ループ114及び内壁115(よって冷却庫102も)から熱的に独立している。1つの実施形態では、排出ループ116は外壁118へと結合されるか、外壁118の表面上に結合されるかのいずれかである。排出ループ116は、熱輸送媒体(例えば二相冷媒)を流すかまたは排出ループ116を通すことのできるあらゆるタイプの配管で形成される。排出ループ116と外部環境が熱的に連結しているので、熱輸送媒体が排出ループ116を通じて流れる時に、熱輸送媒体は外部環境へ熱を排出する。排出ループ116は例えば、銅管、プラスチック管、ステンレス管、アルミニウム管、等から形成されてもよい。
高温側熱交換エレメント108及び排出ループ116によって形成される蒸発器は、あらゆる好適な熱交換技術に従って動作する。1つの好ましい実施形態では、熱輸送媒体が高温側熱交換エレメント108から排出ループ116を通って行き、高温側熱交換エレメント108へと戻ることで二相の受動熱輸送を用いて熱を排出するように、排出ループ116は熱サイフォンの原理(すなわち熱サイフォンとして機能する)に従って動作する。より詳細には、高温側熱交換エレメント108は低温側熱交換エレメント110から受けた熱を排出ループ116内の熱輸送媒体へと運ぶ。(あるいは、排出ループ116はヒートパイプに取って代わられてもよい)一度熱が熱輸送媒体へと運ばれると、熱輸送媒体は相を変え、排出ループ116を通じて移動して外壁118と熱的に接触するようになり、それにより熱が冷却庫102の外部環境(例えば周囲環境)に引き出される。排出ループ116内の熱輸送媒体が外壁118に直接熱的に接触する時、排出ループ116の熱交換媒体と周囲環境との間で受動熱交換が発生する。既知のとおり、受動熱交換は排出ループ116内の熱輸送媒体を凝縮させ、それにより熱輸送媒体は重力を受けて熱交換器104へと戻っていく。従って、排出ループ116は冷却庫102の外部環境へと熱を排出する時、凝縮器のとしての機能を持つ。
ある実施形態では、熱交換器104は、冷却庫102と直接熱的に接触しておらず、代わりに冷却庫102から熱的に独立している。同様に、熱交換器104は、外壁118と直接熱的に接触しておらず、代わりに外壁118から熱的に独立している。従って、以下に詳細に記述されるように、熱交換器104は冷却庫102と熱電冷凍システム100の外壁118の両方から熱的に独立している。重要なことは、TECが動作停止している時に熱が漏れて冷却庫102へと戻ることを防ぐ効果のある熱ダイオード効果を、これが供給するということである。
コントローラー106は、冷却庫102内を望ましい設定点温度に保つよう、カートリッジ112内のTECを制御するために動作する。一般に、コントローラー106は、TECを選択的に起動/動作停止し、TECの入力電流を選択的に制御し、及び/または望ましい設定点温度に保つようTECのデューティサイクルを選択的に制御するために動作する。さらに、好ましい実施形態では、コントローラー106は、TECのサブセットを1つまたは複数、いくつかの実施形態では2つ以上、個別に、または独立して制御し、各サブセットは1つまたは複数の異なるTECを含む。従って、実施例として、カートリッジ112内に4つのTECがある場合、コントローラー106は第一の単独TECと、第二の単独のTECと、2つのTECのグループ(すなわち第一、第二の単独TECと2つのTECのグループ)を個別に制御することができる。この方法によって、コントローラー106は例えば、要求が指示するように最大の効率でもって1つ、2つ、または4つのTECを独立して選択的に起動できる。
この実施例を続けて記載すると、コントローラー106は、第一の単独TECと、第一の単独TECにおける入力電流と、及び/または第一の単独TECにおけるデューティサイクルの起動/動作停止(1)、第二の単独TECと、第二の単独TECにおける入力電流と、及び/または第二の単独TECにおけるデューティサイクルの起動/動作停止(2)、2つのTECグループと、2つのTECグループにおける入力電流と、及び/または2つのTECグループにおけるデューティサイクルの起動/動作停止(3)を個別にかつ選択的に制御することができる。TECの異なるサブセットを個別にかつ選択的に制御し使用することにより、コントローラー106は熱電冷凍システム100の効率を向上するためにTECを好ましく制御する。例えば、冷却庫102が設定点温度にあるか所定の待機状態温度範囲内にあるような待機モードで動作する時、コントローラー106は効率を最大化するためにTECを制御してもよい。しかしながら、プルダウンまたは復帰の間は、例えば冷却庫102からの熱除去を最大化し、プルダウン/復帰時間と効率等との交換取引を供給する、といったような望ましい性能を達成するために、コントローラー106はTECを制御してもよい。
図2及び3における先行の議論が単一カートリッジ112上で異なるTECを選択的に制御できる実施形態を記述する一方で、類似の原理が個別のカートリッジ(例えばそれぞれが1つまたは複数のTECを有する)、または1つまたは複数の熱交換器アセンブリ(例えば第一高温(排出)側熱交換器と対になる第一低温(受入)側熱交換器の間、または第一及び第二高温(排出)側熱交換器のそれぞれと対になる第一及び第二低温(受入)側熱交換器の間)の対になる表面間に配置されたその他の回路基板の上に配置された、複数のTECを制御するために用いられてもよいことがわかる。
前に記載されるように、図3に関連して記述される熱電冷凍システム100は、それぞれが熱サイフォンまたはヒートパイプを含む受動熱受入サブシステム及び受動熱排出サブシステムに利用されてもよい。こういった受動サブシステムは、可動部を有益的に欠いており、故に信頼性が高く、静かに動作できる。受動熱受入及び受動熱排出サブシステムは、しかしながら高熱負荷中(例えば過渡状態)に利用可能な表面積が不足することに悩まされ、受動熱排出サブシステムは高温排出状態中に利用可能な表面積が不足することに悩まされる場合があるが、そういったサブシステムは待機状態中に役に立つ完全に適合した熱輸送を供給することができる。
冷却庫または冷却面に用いられる受動熱受入及び/または受動熱排出サブシステムの制限を克服するために、そういったサブシステムは、本開示のある実施形態に従う選択的に動作可能な強制対流ステージの少なくとも1つを増加してもよい。ある実施形態では、強制対流ユニットは、1つまたは複数のファンと、ブロワ―と、排出装置と、他の通気誘導要素と、を含んでもよい。本明細書に開示される、ある実施形態はファンの利用に言及しているが、ファンは単に強制対流ユニットの1つのタイプを表しているに過ぎず、ファンの代わりであれ、またはファンを含むものであれ、あらゆる適切なタイプの強制対流ユニットが採用されてもよいと理解されるべきである。高熱負荷状態及び/または高温熱排出状態の間だけ活性化する強制対流ユニットを少なくとも1つ利用することで、熱受入及び/または熱排出サブシステムは、通常(例えば待機状態)の動作状態中で完全な受動熱輸送の恩恵を維持しながら、一過性高熱負荷処理能力を可能にする十分な能力を供給できる。
ある実施形態では、強制対流促進ステージは、庫または面を冷却するために利用される受動単相排出システムまたは受入システムを増加するために用いられる。ある実施形態では、強制対流促進ステージは、庫または面を冷却するために利用される受動二相排出システムまたは受入システムを増加するために用いられる。ある実施形態では、少なくとも1つの強制対流ユニットは、熱輸送システムの受入側及び/または排出側にある少なくとも1つの熱交換器の最も近くに配置され得る。
ある実施形態では、少なくとも1つの強制対流ユニットは高熱負荷中(例えばプルダウンまたは復帰などの過渡状態)及び/または高温排出状態に動作するが、受動熱輸送サブシステム(複数可)が冷却する庫または面から熱を受けるため、及び/または周囲環境へ熱を排出するために好ましく十分である時は、通常状態中(例えば待機状態を含む熱負荷及び典型的な周囲環境状態)では動作しない。初期のクールダウン中に、上昇した周囲状態では、または異常な内部負荷に応じて、少なくとも1つの強制対流ユニットは、異常状態を取り除くかまたは軽減するために、最初の受動輸送システムを補助して活性化してもよい。標準環境的状態における通常動作中には、強制対流ユニット(複数可)は完全に活性化されていない状態であり、これにより完全な受動動作ができ、かつ強制対流ユニット(複数可)の動作に伴う電力消費及びノイズを防ぐ。したがって、好ましい実施形態では、最初の受動熱輸送サブシステムは全ての状態において動作的負荷を操作するために十分であることが好ましく、一方で1つまたは複数の強制対流ユニットは、要望により性能促進を供給するための二次的なサブシステムとして選択的に動作可能であるが、強制対流ユニット(複数可)は基本システム性能のためには不必要であり、全てのシステム信頼性に影響を及ぼすことはない。
内部及び外部強制対流ユニットが本明細書に記述される一方、ある実施形態は内部強制対流のみに、または外部強制対流のみに利用されてもよい。ある実施形態では、複数の内部強制対流ユニット及び/または複数の外部強制対流ユニットが供給されてもよい。ある実施形態では、複数の内部ファン及び/または複数の外部ファンが供給され、同じ状況のファンが熱的要望または他の要求に合うように、必要に応じて連続して動作するかまたは一緒に動作することができるように単独で制御可能である。ある実施形態では、1つまたは複数の強制対流ユニットは、要望及び/または電力またはノイズ制限に応じて対流を変化できるように、マルチステージまたは可変速度コントローラーで制御されてもよい。
ある実施形態では、コントローラーは、熱輸送システムを含む周囲環境の温度(i)と、冷却する庫または面の温度(ii)のうち少なくとも1つを示す温度データを受信する。庫または面の温度が設定点温度または設定点温度範囲を含む待機状態の温度範囲を超えた状態、及び周囲環境の温度が周囲環境限界温度または周囲環境限界温度範囲を超えた状態のうち、少なくとも1つを示す状態を検知した場合、コントローラーは少なくとも1つの強制対流ユニットを起動する。庫または面の温度が待機状態の温度範囲内にある状態、及び/または周囲環境の温度が周囲環境限界温度または周囲環境限界温度範囲を下回る状態のうち、少なくとも1つを示す状態を検知した場合、コントローラーは少なくとも1つの強制対流ユニットを起動する。
図4は、本開示の1つの実施形態に従って流体を含む導管またはループ214と熱的連動関係にある熱交換器208の冷却を向上するために配置された強制対流ユニット(例えばファン)221を含む熱輸送システム200の少なくとも一部の斜視図である。熱輸送システム200は、熱電冷却システムの一部として好ましく用いられてもよいが、熱電冷却エレメントと共に用いられることに限定はされない。流体を含む導管またはループ214は、熱輸送流体の受動運動のために好ましく配置され、熱サイフォンまたはヒートパイプを統合してもよい。接続具209は熱輸送流体を追加できるように流体を含む導管またはループ214と流体連通で供給されてもよい。熱輸送システム200は、流体を含む導管またはループ214の一部を置くことにより、または冷却する面または庫と熱的連動関係にある熱交換器208の表面に置くことにより、といったことで、冷却する庫または面(図示せず)のうち少なくとも1つと熱的連動関係で配置されてもよい。ある実施形態では、熱交換器208は、本明細書で前に記述されたように、TECまたは熱電カートリッジ(図示せず)のうち少なくとも1つと導電性の熱的連動関係において配置されてもよい。ある実施形態では、流体を含む導管またはループ214及び熱交換器208は、冷凍または冷却システムの受入(低温)側上で利用されてもよい。ある実施形態では、流体を含む導管またはループ214及び熱交換器208は、周囲環境に熱を消散するためのヒートシンクとして機能する熱交換器208と共に、冷凍または冷却システムの排出(高温)側上で利用されてもよい。好ましい実施形態では、強制対流ユニット221は、高熱負荷状態及び/または高温熱排出状態の間でのみ動作するよう、選択的に動作可能であり、流体を含む導管またはループ214及び熱交換器208が強制対流を介しての熱輸送の向上を必要とせずに受動的に動作する時、強制対流ユニット221は、待機状態及び/または通常の周囲状態の間は消勢する。好ましくない実施形態では、流体を含む導管またはループ214内の流体の流れは、ポンプまたは他の流体加圧要素(図示せず)によって動機付けられたり、増加されたりする。
図5は、本開示の1つの実施形態に従って、流体を含む導管またはループ264を通って熱交換器258と熱的連動関係にある流体を含むフィン付きヒートシンク277の冷却を向上するために配置された選択的に動作可能な強制対流ユニット271を含む熱輸送システム250の少なくとも一部の斜視図である。熱輸送システム250は、熱電冷却システムの一部として好ましく用いられてもよいが、熱電冷却エレメントと共に用いられることに限定はされない。流体を含む導管またはループ264は、熱輸送流体の受動運動のために好ましく配置され、熱サイフォンまたはヒートパイプを統合してもよい。接続具259は熱輸送流体を追加できるように流体を含む導管またはループ264と流体連通で供給されてもよい。熱輸送システム250は、流体を含む導管またはループ264の一部を置くことにより、または冷却する面または庫と熱的連動関係にある熱交換器258の表面に置くことにより、といったことで、冷却する庫または面(図示せず)のうち少なくとも1つと熱的連動関係で配置されてもよい。ある実施形態では、熱交換器258は、本明細書で前に記述されたように、TECまたは熱電カートリッジ(図示せず)のうち少なくとも1つと導電性の熱的連動関係において配置されてもよい。ある実施形態では、流体を含む導管またはループ264及び熱交換器258は、冷凍または冷却システムの受入(低温)側上で利用されてもよい。ある実施形態では、流体を含む導管またはループ264及び熱交換器258は、周囲環境に熱を消散するためのヒートシンクとして機能する流体を含むフィン付きヒートシンク277と共に、冷凍または冷却システムの排出(高温)側上で利用されてもよい。好ましい実施形態では、強制対流ユニット271は、高熱負荷状態及び/または高温熱排出状態の間でのみ動作するよう、選択的に動作可能であり、流体を含む導管またはループ264と、熱交換器258と、フィン付きヒートシンク277が強制対流を介しての熱輸送の向上を必要とせずに受動的に動作する時、強制対流ユニット271は、待機状態及び/または通常の周囲状態の間は消勢する。好ましくない実施形態では、流体を含むループ264内の流体の流れは、ポンプまたは他の流体加圧要素(図示せず)によって動機付けられたり、増加されたりする。
図6は、本開示の1つの実施形態に従う熱電冷却または冷凍システム300を説明する。冷却または冷凍システム300は、内壁303で囲まれた冷却庫302を含み、内壁303は外壁301または外装に囲まれる。断熱材(図示せず)は、内壁303と外壁301の間に好ましく供給される。最初の受入ループまたは導管308は、内壁303に接するように、または内壁303の表面上に直接結合するように、冷却庫302と熱的連動関係において配置される。第二の受入ループまたは導管309は、冷却庫302内に配置された内部強制対流ユニット311からの空気を受けるよう配置された少なくとも1つの受入側熱交換器307(フィン305を含んでもよい)を任意に含んでもよい。内部強制対流ユニット311は、プルダウンまたは復帰中は望ましい状態であるように、冷却庫302から第二の受入ループまたは導管309への熱輸送を向上するために選択的に動作してもよいが、内部強制対流ユニット311は待機状態中には消勢してもよい。内部強制対流ユニット311は、冷却庫302または内壁303と熱的連動関係にある複数の温度センサー(図示せず)によって検知されるように、冷却庫302内における温度の層化を減少するために代替的に(または追加的に)動作してもよい。受入ループまたは導管308、309は、低温(受入)側熱交換器310と接触するよう配置される。
図6の言及を続けて、熱電熱交換アセンブリは、低温(受入)側熱交換器310と、TECを組み込んだ少なくとも1つの熱電カートリッジ312と、高温(排出)側熱交換器314と、を含む。高温(排出)側熱交換器314は、複数のフィン列317A、317Bを含む高温(排出)側熱交換器315へ熱を消散するよう配置された流体を含む導管またはループ316A、316C(それぞれは熱輸送流体の受動運動のために好ましく配置され、熱サイフォンまたはヒートパイプに統合されるような)と熱的連動関係にある。高温(排出)側ヒートシンク315内で、第一の流体を含むループまたは導管316Aは、第一列のフィン317Aと導電性の熱的連動関係にあり、第二の流体を含むループまたは導管316Bは、第二列のフィン317Bと導電性の熱的連動関係にある。少なくとも1つの外部強制対流ユニット321は、高温(排出)側ヒートシンク315からの熱消散を向上するよう配置される。外部強制対流ユニット321は、プルダウンまたは復帰中、及び/または異常な高排出温度状態には望ましい状態であるように、高温(排出)側ヒートシンク315から周囲環境への熱輸送を向上するために選択的に動作してもよいが、外部強制対流ユニット321は待機状態中には消勢してもよい。熱電カートリッジ312及び強制対流ユニット311、321は、熱電冷却または冷凍システム300に関連するコントローラー306によって制御される。図6は単一の熱電熱交換アセンブリ(例えば低温(受入)側熱交換器310と、TECを組み込んだ少なくとも1つの熱電カートリッジ312と、高温(排出)側熱交換器314と、を含む)と、単一の高温(排出)側ヒートシンク315と、単一の内部強制対流ユニット311と、単一の外部強制対流ユニット321と、を説明したが、ある実施形態においては例えば、増加した冷却能力と、異なる冷却庫または冷却庫の区域(または部分)の分離制御を供給し、及び/または信頼性を向上するために、前述のアセンブリまたは構成要素の2つ以上が供給されることが理解されよう。
図7は、本開示の1つの実施形態に従って、電源と、センサーと、制御と、図6のシステム300のような熱電冷却または冷凍システムのユーザーインターフェースコンポーネントとの間の内部接続を説明する概略図である。図6に示されるコントローラー306及び熱電カートリッジ312に加えて、図7では、ユーザーインターフェース376と、電源378と、アクセサリー(ACC)380と、パワーエレクトロニクス382、温度センサー354〜356と、ファン(または他の強制対流ユニット)311、321と、を含む熱電冷却または冷凍システムを説明する。ユーザーインターフェース376は、ユーザーが冷却庫302の設定点温度を少なくとも1つ含む熱電冷却または冷凍システム300に関連する様々な制御パラメーターを入力できるようにする。ある実施形態では、入力制御パラメーターは、温度の待機状態範囲のための値を追加的に含んでもよい。ある実施形態では、ユーザーインターフェース376は、ユーザーまたは熱電冷凍システムの製造会社が、高温(排出)側熱交換器314と、ICOPmax及びImax及び/または他のパラメーターに関連する電流値のための最大許容温度を定義できるようにする。ある実施形態では、いくつかまたは全ての制御パラメーターは、コントローラー306にプログラムされるか、またはハードコードされていてもよい。
電源378は、コントローラー306と、アクセサリー380と、パワーエレクトロニクス382に電力を供給する。アクセサリー380は、拡張機能のための庫内灯及び/または通信モジュールを含んでもよい。アクセサリー380が通信モジュールであるという実施形態において、アクセサリー380は、限定はされないが、携帯電話、遠隔位置にあるコンピューティング装置、他の電化製品及び熱電冷却または冷凍システム、といった遠隔装置と通信してもよい。アクセサリー380が携帯電話または遠隔位置にあるコンピューティング装置と通信するという実施形態において、アクセサリー380は、熱電冷却または冷凍システム300及び冷却庫302の操作パラメーター(例えば温度データ)を遠隔装置または離れた存在へ向けて供給できる。アクセサリー380が他の熱電冷凍システムと通信するという実施形態において、アクセサリー380は、設定点温度、設定点温度の上限及び下限、冷却庫302の最大許容温度、高温(排出)側熱交換器314の最大許容温度、等の熱電冷却または冷凍システム300の操作パラメーターを他の熱電冷凍システムと交換してもよい。
パワーエレクトロニクス382は一般に、コントローラー306からの制御信号に応じて熱電カートリッジ312及びTEC320に電流を供給するよう動作する。ある実施形態では、パワーエレクトロニクス382は、TEC320の異なるサブセットへ電流を独立して供給する。ある実施形態では、TEC320の異なるサブセットにおけるデューティサイクルは、同様に制御される。このケースでは、TEC320の異なるサブセットにおけるデューティサイクルが制御されることによって、パワーエレクトロニクス382はパルス幅変調機能を供給してもよい。
図7に示されるように、コントローラー306は、温度センサー354〜356から温度データを受け取るよう配置され、温度データは、第一温度センサー354で検知された冷却庫302の温度(TCH)と、第二温度センサー355で検知された周囲環境の温度(TAmb)と、第三温度センサー356で検知された高温(排出)側熱交換器314(または高温(排出)側ヒートシンク315)の温度(TR)と、のうちの1つまたは複数を含んでもよい。温度データに基づき、コントローラー306は熱電冷却または冷凍システム300の現在の動作モードを決定する。図7に説明されるように、ある実施形態に従う動作の潜在モードは、プルダウンモード358と、待機状態モード360と、過温度モード362と、復帰モード363と、を含む。プルダウンモード358は一般に、熱電冷却または冷凍システム300が最初に電源を入れられた時に発生し、冷却庫302内の温度を減少(または「プルダウン」)するために必要である。待機状態モード360は、冷却庫302の温度が望ましい設定点温度にあるかまたはそれに近いときに発生する。より詳細には、冷却庫302が設定点温度(例えば冷却庫の設定点温度302±2℃)を含む所定の待機状態範囲内にある時、冷却庫302の温度は、望ましい設定点温度にあるかまたはそれに近い。過温度モード362は、例えば周囲温度状態が通常の範囲を超える時、及び/または冷却庫302が適切なクールダウンをしない時(例えば冷却庫302のドアが閉まっていない場合)に発生するといったように、高温(排出)側熱交換器314上の温度が所定の最大許容温度を超える時に検知される。過温度モード362は、例えばTEC320を損傷から保護するためにTEC320の高温側温度を減少するよう、高温(排出)側熱交換器314の温度を減少するために、外部ファン321(複数可)が高温(排出)側ヒートシンク315から周囲環境への熱輸送を向上するよう起動される間の安全モードである。外部ファン321(複数可)の動作が、高温(排出)側熱交換器314(及びTEC320の高温側)の温度を減少するためには不十分である場合、TECへの電流供給はTEC320を損傷から守るためにTECへの熱入力を減少するよう制限されてもよい。最後に、復帰モード363は例えば、冷却庫302へ熱が漏れ入ったり、冷却庫302のドアが開いている、等によって冷却庫302の温度が待機状態範囲外へ増加する時のモードである。
本開示のある実施形態に従う、異なるモード358、360、362、363(図7に描写されるような)におけるコントローラー306の動作は、図8に説明される。プルダウンモード358での動作中に、コントローラー306は少なくとも1つのカートリッジ312に関連する全てのTEC320への電流を制御し、それにより全てのTEC320は、望ましい性能プロファイルが指示するように、QCOPmaxとQmax間の電力レベル(ICOPmaxとImax間の電流に対応する)で動作し、1つまたは両方のファン(または他の強制対流ユニット)311、321は対流熱輸送を向上するために動作する。例えば、熱電冷却または冷凍システム300が初期購入された時または熱電冷却または冷凍システム300が電源から外された状態の後に、電源を入れられた時、といったように、最初に電源が入れられたことに基づいて、コントローラー306は熱電冷却または冷凍システム300がプルダウンモード358にあることを判断する。ブロック366を参照して示されるように、コントローラー306は、全てのTEC320をQCOPmaxとQmax間の電力レベルに維持し、冷却庫302の温度が設定点温度まで、または設定点温度の許容範囲内に引き下げられるまで、ファン311と321を動作状態に維持する。一度冷却庫302が設定点温度まで引き下げられたら、コントローラー306はファン311と321の動作を停止し、全ての動作するTEC320へ供給される電流ICOPmaxを起こすことで、全てのTEC320がQCOPmaxで動作するようにTEC320の動作を制御する。コントローラー306はさらに、冷却庫302が設定点温度までプルダウンするとすぐに起動されるかまたはすぐ起動できる状態となるTEC320の数を削減する。
上記に記載されるように、温度データに基づいてコントローラー306は、熱電冷却または冷凍システム300が待機状態モード360(すなわち冷却庫302の温度が設定点温度と等しい、または設定点温度の所定範囲内にある時)にある時を判断する。待機状態モード360にある時コントローラー306は、動作してきた任意のファン311、321を好ましく動作停止し、要求が指示するように、必要な数のTEC320をQCOPmaxで動作する。待機状態では、受動熱輸送は、ファン311、321による強制対流を必要とせずに、冷却する面または庫から受ける熱、及び/または周囲環境へ排出する熱のために十分であることが好ましい。ある実施形態では、TEC320は全て、待機状態モード360ではQCOPmaxで動作してもよい。待機状態モード360の間、ブロック367を参照して示されるようにQCOPmax>Qleakである場合、冷却庫302の温度はその後低下し続ける。このケースでは、コントローラー306は、ブロック368を参照して示されるように、起動したTEC320のデューティサイクルを減少してもよい。逆に、ブロック369を参照して示されるようにQCOPmax<Qleakである場合、冷却庫302の温度はその後上昇し続ける。このケースでは、コントローラー306は起動するTEC320の数を増加してもよく、ブロック370を参照して示されるように、起動するTEC320に供給する電流をICOPmaxとImax間の値に調整してもよい。この文脈において、Qleakは冷却庫302のドアシールを通り抜ける熱や、冷却庫302を取り囲む壁を通る熱伝導、などといった冷却庫302内へ漏れ入る熱の量を参照する。
上記に記述のように、コントローラー306は、1つまたは複数の第二温度センサー355(TAmbに対応する)及び第三温度センサー356((TRに対応する)からの温度データに基づき、熱電冷却または冷凍システム300が過温度モード362にあるかどうかを判断する。過温度モード362は、例えば周囲温度状態が通常の範囲を超える時、及び/または冷却庫302が適切なクールダウンをしない時(例えば冷却庫302のドアが閉まっていない場合)に発生し得るといったように、高温(排出)側熱交換器314上の温度が所定の最大許容温度を超える時に検知される。ブロック371を参照して、過温度モード362が検知された時、TEC320を損傷から保護するために高温(排出)側熱交換器314の排出側温度を減少するよう、外部ファン321(複数可)が高温(排出)側ヒートシンク315から周囲環境への熱輸送を向上するよう起動される。ブロック372を参照して、外部ファン321(複数可)の動作が高温(排出)側熱交換器314(及びTEC320の高温側)における温度を減少するために不十分である場合、コントローラー306はその後、冷却を促進するTEC320のいくつかまたは全てへ流れる電流を止めるかまたは削減することにより、または損傷を防ぐためにTEC320に供給される電流を削減することにより、高温(排出)側熱交換器314の温度を低下してもよい。例えば、全てのTEC320がQCOPmaxまたはQmaxで動作する場合、コントローラー306は1つまたは複数のTEC320、または好ましくは全てのTEC320の動作を停止してもよい。他の実施例では、TEC320における2つのサブセットがQmaxで動作する場合、コントローラー306はその後、TEC320における他のサブセットだけがQmaxで動作し、冷却庫302からの熱除去を促進するように、TECにおける1つのサブセットの動作を停止してもよい。他の実施例では、TEC320における1つのサブセットがQCOPmax,で動作する場合、コントローラー306はTEC320における起動したサブセットの動作を停止してもよく、その後、熱電カートリッジ312に害を与えることなく冷却庫302の温度を設定点温度のできるだけ近くで維持できるよう、前に動作停止したTEC320のセットを起動してもよい。コントローラー306は、高温(排出)側熱交換器314の温度が最大許容温度を超えたことの判断に応じて、任意の数の起動したTEC320の動作を停止してもよく、任意の数の動作停止したTEC320を起動してもよいことに留意するべきである。
上記に記載されるように、高温(排出)側熱交換器314の温度が最大許容温度を超えたことをコントローラー306が判断した場合、コントローラー306はいくつかまたは全てのTEC320の動作の停止に追加的に、または代替的に、いくつかまたは全ての動作するTEC320に供給される電流を削減してもよい。この機能性をさらに説明して、全てのTEC320がQCOPmaxまたはQmaxで動作する場合、コントローラー306はTEC320のそれぞれに供給される電流量を低下してもよい。例えば、全てのTEC320がQmaxで動作する場合、コントローラー306は、Imaxから、ICOPmaxとImax間にある値まで電流を削減してもよい。さらに、全てのTEC320がQCOPmaxまたはQmaxで動作する場合、コントローラー306は、高温(排出)側熱交換器314の温度を削減するためにいくつかのTEC320に供給される電流を削減だけしてもよい。さらなる実施形態では、コントローラー306はさらに、いくつかのTEC320の動作を停止してもよく、高温(排出)側熱交換器314の温度が所定の最大許容温度を超えた場合にまだ動作しているいくつかまたは全てのTEC320への電流を一斉に低下してもよい。
復帰モード363にある時、コントローラー306は動作するTEC320をQCOPmaxでの動作からQmaxでの動作へと切り替え、ブロック373に示されるように、さらにファン311と321を起動する。待機状態動作中、冷却庫302内の温度が短時間内に設定点温度を超えて著しく上昇したことを示す温度データをコントローラー306が温度センサー354から受け取った時に、復帰モード363は発生する。具体的には、冷却庫302内の温度が、温度の待機状態範囲の上限(例えば設定点温度プラス望ましい待機状態範囲の上限を定義するいくつかの所定の値)を超えて上昇した時、熱電冷却または冷凍システム300は復帰モード363へと入ってもよい。そういった動作は、待機状態に達するまで維持されるのが好ましい。
図8に説明される、異なるモード358、360、362、363のための制御ブロック366〜373は単なる実施例であることは留意されるべきである。コントローラー306がTEC320及びファン311、321を各モード358、360、362、363で制御する方法は、特定の実装によって変わる場合がある。一般に、上記に記述されるように、プルダウンモード358または復帰モード363のどちらかにある時に冷却庫302の温度を低下するために、コントローラー306はTEC320を制御し、ファン311、321は起動される。実行されるこれらの動作における正確な方法は変わる場合がある。例えば、最小プルダウンまたは復帰時間である性能プロファイルが望まれる場合、コントローラー306は100%のデューティサイクル(常時起動)と共に全てのTEC320をQmaxで起動でき、一方でファン311、321は起動される。逆に、プルダウンまたは復帰時間と効率との間のトレードオフが望まれる場合、コントローラー306は例えば、100%のデューティサイクル(常時起動)と共に全てのTEC320をQCOPmaxで、またはQCOPmaxとQmax間のいずれかにおいて起動できる。他の実施例では、1つまたは複数のファン311、321の速度は段階的に、または実質上連続的に調整されてもよく、または同様に、ファン311、321はコントローラー306から受け取った信号に従って連続的に動作されてもよい。ファン311、321における動作の調整は、様々なTEC320における動作の調整の代わりに、または追加的に実行されてもよい。待機状態モード360にある時、コントローラー306は一般に、設定点温度を効果的に維持するよう動作する。例えば、コントローラー306は、負荷に基づいて所望の数のTEC320(例えば全てのTEC320または全てのTEC320より少ない数)をQCOPmaxで動作できる。この所定の数のTEC320は、QCOPmaxで、またはQCOPmaxの近くで動作することで設定点温度を維持するために必要な数のTEC320である。待機状態モード360中に全てのTEC320が必要でない場合、不必要なTEC320の動作は停止される。コントローラー306は、例えば、起動したTEC320がQCOPmaxをわずかに超えて動作するように、起動したTEC320の入力電流をわずかに増加または低下することで、または、Qleakを補うために起動したTEC320のデューティサイクルを増加または低下することで、設定点温度を正確に維持するよう、起動したTEC320の動作を微調整できる。
ある実施形態では、本明細書に記述のような熱電冷凍システムにおける1つまたは複数の強制対流ユニット(例えばファン)は、設定点温度及び周囲環境の温度を考慮したコントローラーによって動作されてもよい。一般に、周囲温度が上昇する時、及び/または非常に低い設定点温度が選択された時、望ましい設定点が安全な排出温度(すなわちTECを過熱することなく)で維持できるよう、1つまたは複数の強制対流ユニットの動作はより望ましい状態になる。図9は、熱電冷凍システムがファンアシストモード(強制対流を用いる)及び受動モード(強制対流を用いない)で動作し得る状態の1つの実施例を説明する水平棒グラフである。各水平棒は、設定点及び周囲温度の範囲を説明し、熱電冷凍システムの適切な動作のために、設定点温度は周囲温度以下であることがわかる。本明細書に開示されるような熱電冷凍システムが、受動熱排出のみ(例えば適切なヒートシンクと併せて熱サイフォンまたはヒートパイプを用いること)で望ましい設定点温度に安全に達することができるので、図9の最も低い2つの水平棒は、周囲温度が21℃以下である時または25℃以下である時、及び設定点温度が5℃以上である時にはファンアシスト(すなわち強制対流)は不要であることを説明する。しかしながら周囲温度が上昇する時は状況は変化する。図9の3つめに高い水平棒は、周囲温度が32℃以下である時、及び設定点温度が12℃以上である時にはファンアシスト(例えば強制対流)が不要であることを説明するが、設定点温度が5℃から12℃の範囲内にあり、周囲温度が32℃以下である時、ファンアシスト(強制対流)は必要となる場合がある。図9の一番高い水平棒はさらに、周囲温度が38℃以下である時、及び設定点温度が18℃以上である時、ファンアシスト(例えば強制対流)が不要であることを説明するが、設定点温度が8℃から18℃の範囲内にあり、周囲温度が38℃以下である時、ファンアシスト(強制対流)は必要となる場合がある。図9は熱電冷凍システムがファンアシストモード(強制対流を用いる)及び受動モード(強制対流を用いない)で動作し得る時の状態における代表的実施例を単に表しているに過ぎず、その他の状態は強制対流が採用される場合を指示するために用いられてもよいことに留意するべきである。
先行の議論と一致して、ある実施形態では、設定点温度または複数のエレメントを含む庫または面における設定点範囲を維持するために配置される熱輸送システムは、少なくとも1つの熱交換器と、少なくとも1つの熱交換器と熱的連動関係にある熱輸送流体が入った、流体を含む導管と、少なくとも1つの熱交換器に関連する対流熱輸送を向上するために選択的に動作可能な少なくとも1つの強制対流ユニットと、コントローラーと、を含む。熱輸送システムを含む周囲環境の温度(i)、及び庫または面の温度(ii)をのうち少なくとも1つを示す温度データを受信するためと、庫または面の温度が設定点温度または設定点温度範囲を含む待機状態の温度範囲を超えた状態(a)、及び周囲環境の温度が周囲環境限界温度または周囲環境限界温度範囲を超えた状態(b)のうち少なくとも1つを示す状態の検知をもって少なくとも1つの強制対流ユニットを起動するためと、庫または面の温度が待機状態温度範囲内にある状態(I)、及び周囲環境の温度が周囲環境限界温度かまたは周囲環境限界温度範囲以下の状態(II)のうち少なくとも1つを示す状態の検知をもって少なくとも1つの強制対流ユニットの動作を停止するために、コントローラーは配置される。ある実施形態では、少なくとも1つの強制対流ユニットは、1つまたは複数のファンと、ブロワ―と、排出装置と、好ましく電気的に動作され得る他の通気誘導要素と、を含んでもよい。
先行のパラグラフにおける熱輸送システムに関して、ある実施形態では、少なくとも1つの熱交換器と、流体導管と、熱輸送流体が、周囲環境の温度が周囲環境限界温度または周囲環境限界温度範囲を超えない時、待機状態動作中に強制対流ユニットの動作なしで庫または面の設定点温度または設定点温度範囲を維持するために配置される。ある実施形態では、熱輸送流体は、流体導管内に液相及び気相を含み、熱輸送流体は流体導管内の受動流のために配置される。ある実施形態では、流体導管は、流体の受動流を促進する熱サイフォンまたはヒートパイプを含んでもよい。ある実施形態では、熱輸送流体は液体を含んでもよく、熱輸送システムは、ポンプまたは流体導管内の熱輸送流体の流れに動機付けするか流れを増加するために配置された他の流体圧縮要素を含んでもよい。ある実施形態では、少なくとも1つの熱交換器は、周囲環境にさらされた排出熱交換器を含み、少なくとも1つの強制対流ユニットは、排出熱交換器から周囲環境への熱消散を向上するために配置される。ある実施形態では、排出熱交換器は、複数のフィンを含み、流体導管は複数のフィンと対流熱的連動関係にある。
先行の2つのパラグラフにおける熱輸送システムの参照を続けて、ある実施形態では、熱輸送システムは、流体導管からの熱を受け、排出熱交換器へ熱を輸送するために配置された少なくとも1つの熱電ヒートポンプを含んでもよく、少なくとも1つの熱電ヒートポンプは庫または面の温度に応じて動作する。ある実施形態では、少なくとも1つの熱電ヒートポンプは、複数の熱電ヒートポンプを含み、コントローラーは複数の熱電ヒートポンプの少なくとも2つの熱電ヒートポンプを個別に制御するために配置される。ある実施形態では、少なくとも1つの熱交換器は、庫または面と流体導管の間に配置された受入熱交換器を含み、少なくとも1つの強制対流ユニットは、庫または面から受入熱交換器への熱輸送を向上するために配置される。ある実施形態では、周囲環境の温度が周囲環境限界温度範囲の周囲環境限界温度を超えるということを示す状態は、少なくとも1つの熱交換器の温度を検知することで検出される。
本開示のある実施形態は、少なくとも1つの熱交換器と熱的連動関係にある熱輸送システムと共に、庫または面の設定点温度または設定点温度範囲を維持するための熱輸送システムと、少なくとも1つの熱交換器に関連する対流熱輸送を向上するために選択的に動作可能な少なくとも1つの強制対流ユニットを制御する方法に関する。そういった方法は、熱輸送システムを含む周囲環境の温度(i)、及び庫または面の温度(ii)のうち少なくとも1つを示す温度データを受信することと、庫または面の温度が設定点温度または設定点温度範囲を含む待機状態の温度範囲を超えた状態(a)、及び周囲環境の温度が周囲環境限界温度または周囲環境限界温度範囲を超えた状態(b)の少なくとも1つのうち、少なくとも1つを示す状態の検知をもって少なくとも1つの強制対流ユニットを起動することと、及び、庫または面の温度が待機状態温度範囲内にある状態(I)、及び周囲環境の温度が周囲環境限界温度かまたは周囲環境限界温度範囲以下の状態(II)のうち少なくとも1つを示す状態の検知をもって少なくとも1つの強制対流ユニットの動作を停止すること、などといった複数のステップを含む。ある実施形態では、熱輸送流体は液体を含み、この方法はさらに、流体導管内で熱輸送流体を汲み出すためにポンプ(または他の流体圧縮要素)を用いることを含む。ある実施形態では、少なくとも1つの熱交換器は、周囲環境にさらされた排出熱交換器を含み、少なくとも1つの強制対流ユニットは排出熱交換器から周囲環境への熱消散を向上するよう配置され、熱輸送システムは流体導管から熱を受け排出熱交換器へ熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの熱電ヒートポンプを含み、この方法はさらに庫または面の温度に応じて少なくとも1つの強制対流ユニットを選択的に制御することを含む。ある実施形態では、少なくとも1つの熱交換器は、庫または面と流体導管の間に配置された受入熱交換器を含み、少なくとも1つの強制対流ユニットは庫または面から受入熱交換器への熱輸送を向上するよう配置され、熱輸送システムは受入熱交換器から熱を受けるよう配置された少なくとも1つの熱電ヒートポンプを含み、この方法はさらに庫または面の温度に応じて少なくとも1つの強制対流ユニットを選択的に制御することを含む。
本開示の追加的態様は、メイン及びクロスオーバー輸送管を介して第一及び第二排出熱交換器へとそれぞれが連結された第一及び第二排出ヒートシンクを含む排出熱輸送装置を対象とする。より詳細には、複数の排出ヒートシンクは、メイン及びクロスオーバー排出輸送管を介して複数の熱交換器と共に熱的連動関係において配置され、各熱交換器は複数のフィンを有し、それぞれが少なくとも1つの異なる熱電ヒートポンプに連結する。全ての排出ヒートシンクは、熱電ヒートポンプが個別に動作するか一緒に動作するかにかかわらず、各熱電ヒートポンプからの熱を消散するために配置される。第一及び第二ヒートシンクを含む実施形態では、両方のヒートシンクは、第一、第二または第一及び第二ヒートポンプが動作中であるかどうかにかかわらず、第一及び第二熱電ヒートポンプからの熱を消散するために配置される。個別の熱交換器(それぞれが専用の熱電冷却器を有する)に特化した排出ヒートシンクの利用と比較すると、複数の排出ヒートシンクに関連するさらに大きな表面積は熱輸送を向上し、動作中の熱電ヒートポンプ(複数可)における温度低下につながる。
本開示に従う熱輸送装置の1つの実施形態は図11〜12に説明され、一方で図10は図11〜12の装置と比較するための基盤を供給する独立した第一及び第二熱輸送装置(それぞれがヒートシンクと、熱交換パッドと、熱輸送導管と、を含む)を説明する。図11〜12の熱輸送装置及び図10の独立装置を議論する前に、そういった要素のための文脈は以下に簡単に説明される。
従来の冷凍システムは、高い使用量/プルダウン(エネルギー効率を超えた高電力入力及び高熱輸送能力に重点を置く)と、待機状態(エネルギー効率にさらなる重点を置いた低電力入力を含む)の2つの一次設計モードを有する。熱電冷凍システムにおいて、高い使用量/プルダウン状態における高熱輸送の要件と、待機状態における高い効率の要件に合うことは、2つの分離したヒートポンプ(それぞれが複数のTECを含む)を供給するのにどちらかといえば都合がよく、1つの熱電ヒートポンプは待機状態中に用いられ、両方の熱電ヒートポンプは高熱輸送状態中に用いられる。そういった伝統的な設計において、各熱電ヒートポンプは、異なる熱電ヒートポンプに関連する熱消散コンポーネント間に熱的連動関係を持つことなく熱を排出するための、各自専用の熱消散コンポーネント(例えばヒートシンク(複数可))を有する。
図10は、独立した第一及び第二熱輸送装置415、415’を説明する。第一熱輸送装置415は、第一熱電冷却エレメント(図示せず)の高温側から熱を受けるために配置され得る第一熱交換パッド414と、複数のフィン列417A、417Bを統合する第一シートシンクと、第一熱交換パッド414から第一ヒートシンク(すなわちフィン列417A、417B)へ熱を輸送するよう配置された熱輸送管416A〜416Dと、を含む。第二熱輸送装置415’は、第二熱電冷却エレメント(図示せず)の高温側から熱を受けるために配置された第二熱交換パッド414’と、複数のフィン列417A’、417B’を統合する第二シートシンクと、第二熱交換パッド414’から第二ヒートシンク(すなわちフィン列417A’、417B’)へ熱を輸送するよう配置された熱輸送管416A’〜416D’と、を含む。第二熱輸送装置415‘のいかなるコンポーネントと対流熱的連動関係にある第一熱輸送装置415のコンポーネントは存在しない。第一及び第二熱輸送装置415と415’が第一及び第二熱電ヒートポンプ(図示せず)から熱を受けるよう配置される時、個々に、第一及び第二ヒートポンプは活性化され、各ヒートシンクの温度は等しく同じであり、温度差は、上部から底部の位置に応じて一般には0.5℃〜1.0℃の範囲内である。しかしながら、熱電ヒートポンプが1つだけ活性化される時、ヒートシンク間の温度差は、異なる熱電ヒートポンプに関連して5℃〜7℃まで、またはそれ以上まで上昇する。図10の設計における他の欠点は、熱交換パッド414と414’が望ましいものとはかけ離れているということである。
図11及び12は、本開示の1つの実施形態に従う熱輸送装置515を説明する。熱輸送装置515は、熱電冷却または冷凍システムの第一及び第二熱電ヒートポンプ(図示せず)の高温側から個々に熱を受けるよう配置され得る第一及び第二熱交換パッド514−1〜514−2を含む。第一(上部)ヒートシンクは、メイン熱輸送管516−1Aから516−1Dを介して第一熱交換パッド514−1に連結され、クロスオーバー熱輸送管518−2A、518−2Bを介して第二熱交換パッド514−2に同様に連結される、複数のフィン列517−1A、517−1Bを含む。第二(下部)ヒートシンクは、メイン熱輸送管516−2Aから516−2Dを介して第二熱交換パッド514−2に連結され、クロスオーバー熱輸送管518−1A、518−2Bを介して第一熱交換パッド514−1に同様に連結される、複数のフィン列517−2A、517−2Bを含む。先行のフィンは好ましくは水平方向に置かれる。各熱輸送管は好ましくは熱輸送流体を含み、受動熱輸送(例えばヒートパイプまたは熱サイフォンに統合されるような)のために配置されてもよい。図12に示されるように、上部フィン列517−1A、517−1Bの各フィンは、それぞれの列内で他のフィンから横方向にオフセットされ、それぞれのフィンの間で空気が側方運動または側方移動できるように、水平方向に置かれたフィンの面を通じて伸びる複数の穴及び貫通孔522−1を含み、平らな底部519−1と、平らな側部と、丸み部523−1及び角部524−1を含む通常弓形の上部と、を含む修正済みの通常長方形型をしている。図12にさらに示されるように、下部フィン列517−2A、517−2Bの各フィンは、それぞれの列の他のフィンから横方向にオフセットされ、それぞれのフィンの間で空気が側方運動または側方移動できるように、水平方向に置かれたフィンの面を通じて伸びる複数の穴及び貫通孔522−2を含み、平らな底部519−1と、平らな側部と、平らな上部525−2と、を含む通常長方形型をしている。図11及び12に説明されるように、通常垂直方向に伸びる中央の窪みまたは谷間は、ファンまたは他の強制対流ユニット(図15及び16に説明されるような)がそれぞれの列と第一及び第二熱交換パッド514−1、514−2に最も近いところの間に配置できるよう、上部フィン列517−1A、517−1Bの列と、下部フィン列517−2A、517−2Bの列の間に供給される。
図11及び12における熱輸送装置515は、熱電ヒートポンプが個別に動作するか一緒に動作するかどうかにかかわらず、全ての排出ヒートシンク(列517−1A、517−1B、517−2A、517−2Bを含む)が、第一及び第二熱交換パッド514−1、514−2と熱的連動関係にある各熱電ヒートポンプ(図示せず)から熱を消散できるようにする。図10に従う熱輸送装置415、415’の利用と比較した時、第一及び第二熱交換パッド514−1、514−2の両方と熱的連動関係にある複数の排出ヒートシンクに関連するより大きな表面積は、熱消散を向上し、結果的に、動作中、とりわけ単一の熱電ヒートポンプだけが動作する時の状態において、熱電ヒートポンプを低温にする。出願人によって行われた実験において、図11及び12に従う熱輸送装置515は、図10に従う2つの熱輸送装置414、414’の利用と比較して、おおよそ18%の効率向上を供給することを示した。
先行の議論と一致して、ある実施形態では、設定点温度を維持するよう配置された熱輸送装置は、庫からの熱を受けるよう配置された第一熱電ヒートポンプと対流熱的連動関係にある第一排出熱交換器と、庫からの熱を受けるよう配置された第二熱電ヒートポンプと底流熱的連動関係にある第二排出熱交換器と、複数の第一フィンを備える第一排出ヒートシンクと、複数の第二フィンを備える第二排出ヒートシンクと、複数の排出輸送管と、を含み、複数の排出輸送管は、第一排出熱交換器から第一排出ヒートシンクへ熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの第一メイン排出輸送管と、第一排出熱交換器から第二排出ヒートシンクへ熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの第一クロスオーバー排出輸送管と、第二排出熱交換器から第二排出ヒートシンクへ熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの第二メイン排出輸送管と、第二排出熱交換器から第一排出ヒートシンクへ熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの第二クロスオーバー排出輸送管と、を含む。
先行パラグラフにおける熱輸送装置の参照を続けて、ある実施形態では、複数の排出輸送管の各排出輸送管は熱サイフォンまたはヒートパイプを備える。ある実施形態では、この装置はさらに、庫の温度を示す温度データを受けるよう、かつ温度データに応じて第一熱電ヒートポンプ及び第二熱電ヒートポンプを選択的に制御するよう、配置されたコントローラーを含む。ある実施形態では、この装置はさらに、第一排出ヒートシンク及び第二排出ヒートシンクの少なくとも1つに関連する対流熱輸送を向上するよう選択的に動作可能である、少なくとも1つの強制対流ユニットを含む。ある実施形態では、複数の第一フィン及び複数の第二フィンはそれぞれ、1つの列内に配置され、それぞれの列内で他のフィンと関連して横方向にオフセットされ、複数の排出輸送管の複数の排出輸送管と対流熱的連動関係にある、水平方向に置かれたフィンを備える。ある実施形態では、水平方向に置かれたフィンは、水平に置かれたフィンと向かい合って定義された複数の開口部を含む。ある実施形態では、第一熱電ヒートポンプは、複数の第一熱電冷却エレメントを含み、第二熱電ヒートポンプは、複数の第二熱電冷却エレメントを含む。追加的実施形態は、熱輸送装置を含む熱電冷却または冷凍システムを対象とする。
図13は、熱交換ブロック610と、熱交換ブロック610に連結する第一及び第二受入ループ608、609と、本開示の1つの実施形態に従う(図15及び16に描写される熱電冷凍ユニットに用いられ得るような)内部連結線601と、を含む熱受入装置600を説明する。図14は、熱交換ブロック610(アルミニウム、銅、または他の適切な金属で形成される)の内部要素を説明する。熱交換ブロック610は、掘削または他の適切な空洞形成方法や、縦型流体ポート611それぞれの終点612で冠型部分を生み出すことで形成される4つの縦型流体ポート611を含む。第一及び第二受入ループ608、609のそれぞれの端部は、4つの縦型流体ポート611によって受けられる。終端部612の近くで、内部連結ポート613は縦型流体ポート611を通って縦方向に伸び、掘削または他の適切な空洞形成方法をもって形成されてもよい。内部連結線601は、内部連結ポート613に連結され、熱輸送流体を受入ループ608、609へ追加させる(またはそこから取り除かせる)接続具602A、602Bによって反対端で終結する。各受入ループ608、609は、熱輸送流体の受動輸送のために好ましく配置され、熱サイフォンまたはヒートパイプを統合してもよい。ある実施形態では、第一受入ループ608は冷却庫の側面に沿って配置されてもよく、第二受入ループ609は、冷却庫の背面に沿って配置されてもよい。
図15は、熱電冷凍ユニットの斜視組立図であり、図16は、以下の部品による熱電冷凍ユニット700を説明する。冷却庫702は、内壁703及びドア704に囲まれる。外壁701は、好ましくは内壁703と外壁701の間に配置される断熱材(図示せず)と共に内壁703を取り囲む。外壁701は、脚部またはキャスター790によって下から支えられる箱またはキャビネットの形状をしていてもよい。冷却庫702から熱を受けるために、受入ループ708−1、709−1は、内壁703の上部側面及び上部背面に沿って配置され、受入ループ708−2、709−2は、内壁703の下部側面及び下部背面に沿って配置されてもよい。各受入ループ708−1、709−1、708−2、709−2は、熱輸送流体の受動輸送のために好ましく配置されてもよい(例えば熱サイフォンまたはヒートパイプを統合してもよい)。上部受入ループ708−1、709−1は、本明細書に記述されるようにカートリッジ内に配置され得る複数のTECを含む第一熱電ヒートポンプ712−1と熱的連動関係で配置される(例えば押し付けられている)上部熱交換ブロック(図示せず)に連結される。同様に、下部受入ループ708−2、709−2は、本明細書に記述されるようにカートリッジ内に配置され得る複数のTECを含む第二熱電ヒートポンプ712−2と熱的連動関係で配置される下部熱交換ブロック(図示せず)に連結される。熱電ヒートポンプ712−1、712−2は、背面771の絶縁部772に沿って配置されてもよい。熱輸送装置515(図11及び12に説明されるような)は、第一熱電ヒートポンプ712−1と熱的連動関係で配置される(例えば押し付けられている)第一熱交換パッド514−1及び第二熱電ヒートポンプ712−2と熱的連動関係で配置される第二熱交換パッド514−2と共に、背面771の絶縁部772に沿って配置されてもよい。第一及び第二ファン721−1、721−2は、中央の窪みまたは谷間(熱輸送装置515における左と右のフィン列517−1A、517−1B、517−2A、517−2Bの間に通常垂直方向に伸びる)の中に配置されてもよい。カバー735は、熱輸送装置515及びファン721−1、721−2の上に配置されてもよい。カバー735は、穴の開いた外装パネル部740A、740B及びフィン列517−1A、517−1B、517−2A、517−2Bに隣接するよう配置される側壁739A、739Bを含む。中央パネル部736は、ファン721−1、721−2と中間壁部738−1の頂部及び底部の上に適合するよう配置された開口部738−1、738−2を含む。貫通孔741A、741Bは、中間壁部737と側壁739A、739Bの間にあるカバー735の頂部及び底部に沿って、上部フィン列517−1A、517−1Bのフィンの上面と、下部フィン列517−2A、517−2Bのフィンの底面を露出するよう設置される。
熱電冷凍ユニット700のファン721−1、721−2のための最適な構成を決定するために、実験は行われた(25℃の環境下において、ファンへの入力電力2.4W(0.15A12V)で熱電ヒートポンプへの総入力電力が〜35W)。個別のファンが、風を吹き込んだり吹き出したりする様々な組み合わせが実験された。最終的に、両方のファンが外側に(熱電ヒートポンプから離れて)風を送るよう構成することが、あらゆる他の構成よりも優れた結果を生み出し、最も低い頂部温度、底部温度、平均的な高温側熱電ヒートポンプの表面温度を供給する。
図15及び図16の熱電冷凍ユニット700における動作時に、熱電ヒートポンプ712−1、712−2は活性化され、それにより冷却庫702からの熱を受ける受入ループ708−1、709−1、708−2、709−2を冷却する。受入ループ708−1、709−1、708−2、709−2によって受けた熱は熱電ヒートポンプ712−1、712−2へ輸送され、熱輸送装置515で受けられ、周囲環境へ消散する(フィン列517−1A、517−1B、517−2A、517−2Bによって)。ファン721−1、721−2は、必要に応じて(プルダウン/復帰中または異常な高周囲温度状態など)対流熱輸送を向上するよう、フィン列517−1A、517−1B、517−2A、517−2Bにわたって空気を吸い込むために活性化(本明細書に以前記述のように)されてもよいが、ファン721−1、721−2は、受動熱輸送が冷却庫702内の望ましい設定点温度を維持するのに好ましく十分である時、待機状態中には消勢してもよい。
当業者は、本開示の好ましい実施形態への改善と修正を理解するであろう。全てのそういった改善と修正は、本明細書に開示される概念の範囲及び以下の特許請求の範囲内にあると見なされる。本明細書に開示される様々な特徴及び要素のいずれも、本明細書に反しない限り、1つまたは複数の他に開示された特徴及び要素と組み合わされてもよい。

Claims (16)

  1. 庫または面の設定点温度または設定点温度範囲を維持するよう配置された熱輸送システムであり、前記システムは、
    少なくとも1つの熱交換器と、
    前記少なくとも1つの熱交換器と熱的連動関係にある熱輸送流体を含む流体導管と、
    前記少なくとも1つの熱交換器に関連して対流熱輸送を向上するために選択的に動作可能な少なくとも1つの強制対流ユニットと、
    コントローラーと、を備え、前記コントローラーは、
    前記熱輸送システムを含む周囲環境の温度(i)と前記庫または面の温度(ii)を示す温度データを受信するためと、
    前記庫または面の温度が前記設定点温度または設定点温度範囲を含む待機状態の温度範囲を超えた状態(a)及び周囲環境の温度が周囲環境限界温度または周囲環境限界温度範囲を超えた状態(b)を示す状態を検知した場合、前記少なくとも1つの強制対流ユニットを起動するためと、
    前記庫または面の温度が前記待機状態温度範囲内にある状態(I)及び周囲環境の温度が前記周囲環境限界温度かまたは周囲環境限界温度範囲以下の状態(II)を示す状態の検知をもって前記少なくとも1つの強制対流ユニットの動作を停止するために配置され、
    受信された前記熱輸送システムを含む周囲環境の温度(i)と前記庫または面の温度(ii)を示す前記温度データに基づいて、前記少なくとも1つの熱交換器に供給される電力を調整し、または、前記少なくとも1つの強制対流ユニットを起動/停止する、前記熱輸送システム。
  2. 前記熱輸送流体が、前記流体導管内に液相及び気相を含み、前記流体導管内の受動流のために配置される、請求項1に記載の前記熱輸送システム。
  3. 前記流体導管が、熱サイフォンまたはヒートパイプを含む、請求項2に記載の前記熱輸送システム。
  4. 前記熱輸送流体は液体を含み、前記熱輸送システムは、ポンプを含む、請求項1に記載の前記熱輸送システム。
  5. 前記少なくとも1つの熱交換器と、前記流体導管と、前記熱輸送流体が、前記周囲環境の前記温度が前記周囲環境限界温度または周囲環境限界温度範囲を超えない時、待機状態動作中に前記強制対流ユニットの動作なしで前記庫または面の設定点温度または設定点温度範囲を維持するために配置される、請求項1〜4のいずれか1つに記載の前記熱輸送システム。
  6. 前記少なくとも1つの熱交換器が、前記周囲環境へさらされる排出熱交換器を含み、
    前記少なくとも1つの強制対流ユニットが、前記排出熱交換器から前記周囲環境への熱消散を向上するために配置される、請求項1〜4のいずれか1つに記載の前記熱輸送システム。
  7. 前記排出熱交換器が、複数のフィンを含み、前記流体導管が前記複数のフィンと対流熱的連動関係にある、請求項6に記載の前記熱輸送システム。
  8. 前記熱輸送システムが、前記流体導管からの熱を受け、前記排出熱交換器へ熱を輸送するために配置された少なくとも1つの熱電ヒートポンプを含み、前記少なくとも1つの熱電ヒートポンプが前記庫または面の温度に応じて動作する、請求項6に記載の前記熱輸送システム。
  9. 前記少なくとも1つの熱電ヒートポンプが、複数の熱電ヒートポンプを含み、前記コントローラーが、前記複数の熱電ヒートポンプの少なくとも2つの熱電ヒートポンプを個別に制御するために配置される、請求項8に記載の前記熱輸送システム。
  10. 前記少なくとも1つの熱交換器が、前記庫または面と前記流体導管の間に配置された受入熱交換器を含み、前記少なくとも1つの強制対流ユニットが、前記庫または面から前記受入熱交換器への熱輸送を向上するために配置される、請求項1〜4のいずれか1つに記載の前記熱輸送システム。
  11. 周囲環境の温度が周囲環境限界温度範囲の周囲環境限界温度を超えるということを示す状態が、前記少なくとも1つの熱交換器の温度を検知することで検出される、請求項1〜4のいずれか1つに記載の前記熱輸送システム。
  12. 前記少なくとも1つの強制対流ユニットが、電気的に動作されるファンを含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の前記熱輸送システム。
  13. 庫または面の設定点温度または設定点温度範囲を維持するために熱輸送システムを制御する方法であり、前記熱輸送システムは、少なくとも1つの熱交換器と、前記少なくとも1つの熱交換器と熱的連動関係にある熱輸送流体を含む流体導管と、前記少なくとも1つの熱交換器に関連して対流熱輸送を向上するために選択的に動作可能な少なくとも1つの強制対流ユニットと、を含み、前記方法は、
    前記熱輸送システムを含む周囲環境の温度(i)と前記庫または面の温度(ii)を示す温度データを受信することと、
    前記庫または面の温度が前記設定点温度または設定点温度範囲を含む待機状態の温度範囲を超えた状態(a)及び周囲環境の温度が周囲環境限界温度または周囲環境限界温度範囲を超えた状態(b)を示す状態を検知した場合、前記少なくとも1つの強制対流ユニットを起動することと、
    前記庫または面の温度が前記待機状態温度範囲内にある状態(I)及び周囲環境の温度が前記周囲環境限界温度かまたは周囲環境限界温度範囲以下の状態(II)を示す状態の検知をもって前記少なくとも1つの強制対流ユニットの動作を停止することと、
    受信された前記熱輸送システムを含む周囲環境の温度(i)と前記庫または面の温度(ii)を示す前記温度データに基づいて、前記少なくとも1つの熱交換器に供給される電力を調整し、または、前記少なくとも1つの強制対流ユニットを起動/停止することを含む前記方法。
  14. 前記熱輸送流体は液体を含み、前記熱輸送システムはポンプを含み、前記方法はさらに前記流体導管内の前記熱輸送流体を含む、請求項13に記載の前記方法。
  15. 前記少なくとも1つの熱交換器が、前記周囲環境へさらされる排出熱交換器を含み、
    前記少なくとも1つの強制対流ユニットが、前記排出熱交換器から前記周囲環境への熱消散を向上するために配置され、
    前記熱輸送システムが、前記流体導管から熱を受け、前記排出熱交換器から熱を輸送するよう配置された少なくとも1つの熱電ヒートポンプを含み、
    前記方法はさらに、前記庫または面の温度に応じて前記少なくとも1つの強制対流ユニットを選択的に制御することを含む、請求項13に記載の前記方法。
  16. 前記少なくとも1つの熱交換器が、前記庫または面と前記流体導管の間に配置された受入熱交換器を含み、
    前記少なくとも1つの強制対流ユニットが、前記庫または面から前記受入熱交換器への熱輸送を向上するために配置され、
    前記熱輸送システムが、前記受入熱交換器から熱を受けるよう配置された少なくとも1つの熱電ヒートポンプを含み、
    前記方法はさらに、前記庫または面の温度に応じて前記少なくとも1つの強制対流ユニットを選択的に制御することを含む、請求項13〜15のいずれか1つに記載の前記方法。
JP2016542851A 2013-09-16 2014-09-15 冷却庫及び冷却面のための改良された熱輸送システム Active JP6549588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361878156P 2013-09-16 2013-09-16
US61/878,156 2013-09-16
US201462027071P 2014-07-21 2014-07-21
US62/027,071 2014-07-21
PCT/US2014/055634 WO2015039022A2 (en) 2013-09-16 2014-09-15 Enhanced heat transport systems for cooling chambers and surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532073A JP2016532073A (ja) 2016-10-13
JP6549588B2 true JP6549588B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=51656082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542851A Active JP6549588B2 (ja) 2013-09-16 2014-09-15 冷却庫及び冷却面のための改良された熱輸送システム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10520230B2 (ja)
EP (1) EP3047219B1 (ja)
JP (1) JP6549588B2 (ja)
KR (1) KR102226085B1 (ja)
CN (1) CN105556222B (ja)
CY (1) CY1119116T1 (ja)
DK (1) DK3047219T3 (ja)
ES (1) ES2629264T3 (ja)
HR (1) HRP20171064T1 (ja)
LT (1) LT3047219T (ja)
PL (1) PL3047219T3 (ja)
PT (1) PT3047219T (ja)
RS (1) RS56149B1 (ja)
SI (1) SI3047219T1 (ja)
WO (1) WO2015039022A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016014541A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Phononic Devices, Inc. Integration of thermosiphon tubing into accept heat exchanger
KR20170091620A (ko) * 2014-12-05 2017-08-09 포노닉 디바이시즈, 인크. 하이브리드 열전달 시스템
CN104567175B (zh) * 2014-12-15 2016-11-23 青岛海尔股份有限公司 半导体制冷冰箱
CN104534781B (zh) * 2014-12-15 2016-11-23 青岛海尔股份有限公司 冷端换热装置及半导体制冷冰箱
CN106197099A (zh) * 2015-04-30 2016-12-07 青岛海尔智能技术研发有限公司 换热装置及具有该换热装置的半导体制冷设备
CN106197098A (zh) * 2015-04-30 2016-12-07 青岛海尔智能技术研发有限公司 换热装置及具有该换热装置的半导体制冷设备
CN106197096A (zh) * 2015-04-30 2016-12-07 青岛海尔智能技术研发有限公司 换热装置及具有该换热装置的半导体制冷设备
CN106197097A (zh) * 2015-04-30 2016-12-07 青岛海尔智能技术研发有限公司 换热装置及具有该换热装置的半导体制冷设备
GB2540344A (en) * 2015-07-06 2017-01-18 Evontix Ltd Control system
DE102015121657A1 (de) 2015-12-11 2017-06-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb kreisprozessbasierter Systeme
US10638648B2 (en) 2016-04-28 2020-04-28 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd. Cooling system with pressure regulation
US11249522B2 (en) * 2016-06-30 2022-02-15 Intel Corporation Heat transfer apparatus for a computer environment
US10260819B2 (en) * 2016-07-26 2019-04-16 Tokitae Llc Thermosiphons for use with temperature-regulated storage devices
US9894815B1 (en) 2016-08-08 2018-02-13 General Electric Company Heat removal assembly for use with a power converter
CN106371328B (zh) * 2016-11-07 2021-09-21 广东美的制冷设备有限公司 智能家电的控制方法和装置
CN106766484A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 青岛海尔股份有限公司 一种具有半导体风冷间室的冰箱
CN106642897A (zh) * 2016-12-26 2017-05-10 青岛海尔股份有限公司 具有半导体直冷间室的冰箱
KR102282155B1 (ko) * 2017-03-14 2021-07-27 엘지전자 주식회사 냉장고
KR102274676B1 (ko) 2017-03-14 2021-07-08 엘지전자 주식회사 냉장고
US10748682B2 (en) * 2017-05-31 2020-08-18 Abb Schweiz Ag Surge arrester system and circuit breaker system
US20180347336A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Vierko Enterprises, LLC System for improving the usage of a thermoelectric cooler in a downhole tool
US10288355B2 (en) 2017-07-05 2019-05-14 Noren Products Inc. Heat exchanger assemblies and methods for cooling the interior of an enclosure
DE102017214764A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 Mahle International Gmbh Verfahren zum Regeln eines Peltierelements
JP6992411B2 (ja) * 2017-11-01 2022-01-13 株式会社デンソー 機器冷却装置
KR102454181B1 (ko) * 2017-12-19 2022-10-14 엘지전자 주식회사 냉장고
KR102015917B1 (ko) * 2018-01-02 2019-08-29 엘지전자 주식회사 열전 모듈을 이용하는 냉각 장치
EP3524353A1 (en) * 2018-02-12 2019-08-14 F. Hoffmann-La Roche AG Device for thermocycling biological samples, monitoring instrument comprising the same, and method for thermocycling biological samples using such device
US11472264B2 (en) * 2018-03-07 2022-10-18 Gogoro Inc. Apparatuses for controlling environmental conditions and associated methods
WO2020054235A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 Phcホールディングス株式会社 冷凍装置
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
US11649993B2 (en) * 2019-06-28 2023-05-16 Intel Corporation Hybrid thermal cooling system
CN110456250B (zh) * 2019-09-16 2024-05-17 中国科学技术大学 一种tec制冷性能的测量方法及测量装置
US11313625B2 (en) * 2019-12-16 2022-04-26 Yuan-Hsin Sun Intensified cassette-type heat dissipation module
KR20220121828A (ko) 2019-12-26 2022-09-01 포노닉, 인크. 열전 냉장/냉동제품 저장 및 운송 냉각기
KR20210087158A (ko) 2020-01-02 2021-07-12 엘지전자 주식회사 현관용 물품 보관 시스템
KR20210087155A (ko) * 2020-01-02 2021-07-12 엘지전자 주식회사 현관용 냉장고
KR20210087161A (ko) 2020-01-02 2021-07-12 엘지전자 주식회사 현관용 냉장고
KR20210087151A (ko) 2020-01-02 2021-07-12 엘지전자 주식회사 현관용 냉장고
KR20210087152A (ko) 2020-01-02 2021-07-12 엘지전자 주식회사 현관용 냉장고
US11576281B1 (en) * 2020-12-02 2023-02-07 Amazon Technologies, Inc. Dynamic regulation of two-phase thermal management systems for servers
US11665865B1 (en) 2020-12-02 2023-05-30 Amazon Technologies, Inc. Dynamic control of two-phase thermal management systems for servers
JP7128543B2 (ja) * 2020-12-25 2022-08-31 株式会社レーベン 冷凍庫
CN117751268A (zh) 2021-07-09 2024-03-22 弗诺尼克公司 用于提高效率、简化充注/排放并降低制造成本的高可靠性微通道热管阵列
KR20240032869A (ko) 2021-07-09 2024-03-12 포노닉, 인크. 음료 품질 및 빠른 풀다운 시간에 최적화된 음료 냉각기의 제어 방식
WO2023043948A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Phononic, Inc. Method for using an intelligent actively cooled tote
KR20240122475A (ko) 2021-12-17 2024-08-12 포노닉, 인크. 조리대 냉동고

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2947150A (en) * 1958-02-21 1960-08-02 Whirlpool Co Refrigerating apparatus having improved heat transferring means
DE3033750C1 (de) 1980-09-08 1988-08-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Beruehrungslos betaetigbarer Naeherungsschalter
JPS5840465A (ja) 1981-09-03 1983-03-09 松下精工株式会社 空冷式冷凍機
JPS58183464U (ja) 1982-05-28 1983-12-07 株式会社東芝 空気調和機
JPH04174269A (ja) 1990-11-05 1992-06-22 Toshiba Corp 電子冷蔵庫
JP3020728B2 (ja) * 1992-05-08 2000-03-15 株式会社東芝 電子冷蔵庫
US5918474A (en) * 1996-07-30 1999-07-06 Whirlpool Corporation Fan motor on/off control system for a refrigeration appliance
JPH10111059A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Fuji Electric Co Ltd 電子冷却式冷蔵庫
JPH10300306A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Matsushita Refrig Co Ltd 熱電モジュール式電気冷蔵庫
JPH10300305A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Matsushita Refrig Co Ltd 熱電モジュール式電気冷蔵庫
JPH11201614A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Ckd Corp 飲食物供給装置
JPH11325689A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Matsushita Refrig Co Ltd ワイン保蔵庫
US5931011A (en) * 1998-06-23 1999-08-03 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Low temperature storage cabinet
JP2002168547A (ja) 2000-11-20 2002-06-14 Global Cooling Bv 熱サイホンによるcpu冷却装置
WO2002090844A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Maersk Container Industri A/S Cooling unit and container with this unit
WO2003012357A2 (en) 2001-07-20 2003-02-13 Alma Technology Co., Ltd. Heat exchanger assembly and heat exchange manifold
US6715299B2 (en) 2001-10-19 2004-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator for cosmetics and method of controlling the same
CN2543003Y (zh) * 2002-04-23 2003-04-02 Tcl集团有限公司 一种采用强迫通风与强迫环流散热的半导体冰箱
CN2658654Y (zh) * 2003-11-07 2004-11-24 上海成化机械有限公司 高效率、低功耗和低致冷温度的微型温差电致冷装置
US7032389B2 (en) 2003-12-12 2006-04-25 Thermoelectric Design, Llc Thermoelectric heat pump with direct cold sink support
US7716937B2 (en) * 2005-03-17 2010-05-18 Electrolux Home Products, Inc. Electronic refrigeration control system including a variable speed compressor
CN200939844Y (zh) * 2006-08-26 2007-08-29 张立安 汽车座椅用椅垫
JP2008180453A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Deto Co Ltd ウォーターサーバー
US8763408B2 (en) 2009-10-01 2014-07-01 The Curators Of The University Of Missouri Hybrid thermoelectric-ejector cooling system
EP2471114A2 (en) 2009-10-05 2012-07-04 The Board of Regents of the University of Oklahoma Method for thin film thermoelectric module fabrication
WO2012033476A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Sheetak Inc. Distributed thermoelectric coolers
KR101788600B1 (ko) * 2010-11-17 2017-10-20 엘지전자 주식회사 절환실을 갖는 냉장고 및 그 운전방법
CN201876041U (zh) 2010-11-30 2011-06-22 河北鸿久人生电子科技有限公司 通风环流散热半导体冰箱
US20130291564A1 (en) 2011-01-13 2013-11-07 Sheetak, Inc. Thermoelectric cooling systems
JP5653872B2 (ja) 2011-09-22 2015-01-14 古河電気工業株式会社 筐体用冷却装置
WO2013074057A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Sheetak, Inc. Method and apparatus for thermoelectric cooling of fluids
US20130174577A1 (en) 2012-01-10 2013-07-11 Spring (U.S.A.) Corporation Heating and Cooling Unit with Semiconductor Device and Heat Pipe
US20130291555A1 (en) 2012-05-07 2013-11-07 Phononic Devices, Inc. Thermoelectric refrigeration system control scheme for high efficiency performance
US20150128614A1 (en) 2012-05-08 2015-05-14 Sheetak, Inc. Thermoelectric heat pump

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015039022A2 (en) 2015-03-19
PL3047219T3 (pl) 2017-10-31
DK3047219T3 (en) 2017-08-14
LT3047219T (lt) 2017-07-10
PT3047219T (pt) 2017-07-14
ES2629264T3 (es) 2017-08-08
KR20160055803A (ko) 2016-05-18
CY1119116T1 (el) 2018-02-14
EP3047219B1 (en) 2017-05-31
CN105556222B (zh) 2018-05-29
WO2015039022A3 (en) 2015-05-28
US20150075184A1 (en) 2015-03-19
SI3047219T1 (sl) 2017-10-30
CN105556222A (zh) 2016-05-04
HRP20171064T1 (hr) 2017-10-06
KR102226085B1 (ko) 2021-03-09
RS56149B1 (sr) 2017-11-30
EP3047219A2 (en) 2016-07-27
US10520230B2 (en) 2019-12-31
JP2016532073A (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549588B2 (ja) 冷却庫及び冷却面のための改良された熱輸送システム
JP6431634B2 (ja) 熱電熱交換システムに関するシステムおよび方法
JP2015521272A5 (ja)
US10179307B2 (en) Air compressor
AU2009282170B2 (en) Liquid submerged, horizontal computer server rack and systems and methods of cooling such a server rack
JP2017537295A (ja) ハイブリッド熱輸送システム
EP3420587B1 (en) Heat exchanger assembly and method for operating a heat exchanger assembly
JP2017531147A (ja) 熱電モジュールの排熱限度を緩和するためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250