JP6548814B2 - プリコーディング行列確定方法および装置 - Google Patents

プリコーディング行列確定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6548814B2
JP6548814B2 JP2018508190A JP2018508190A JP6548814B2 JP 6548814 B2 JP6548814 B2 JP 6548814B2 JP 2018508190 A JP2018508190 A JP 2018508190A JP 2018508190 A JP2018508190 A JP 2018508190A JP 6548814 B2 JP6548814 B2 JP 6548814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimension beam
horizontal
vertical dimension
vertical
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526908A (ja
Inventor
輝 李
輝 李
秋彬 高
秋彬 高
潤華 陳
潤華 陳
文洪 陳
文洪 陳
ラケシュ タムラカール
ラケシュ タムラカール
Original Assignee
チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー, チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー filed Critical チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Publication of JP2018526908A publication Critical patent/JP2018526908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548814B2 publication Critical patent/JP6548814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0473Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking constraints in layer or codeword to antenna mapping into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • H04B7/0479Special codebook structures directed to feedback optimisation for multi-dimensional arrays, e.g. horizontal or vertical pre-distortion matrix index [PMI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本願は、2015年8月24日に中国特許庁に提出された中国特許出願201510524778.7の優先権を主張し、その全ての内容が援用により本願に取り込まれる。
本発明は、通信技術分野に係り、特にプリコーディング行列確定方法および装置に関する。
LTE(Long Term Evolution)システムにおいて、プリコーディングコードブックは、離散フーリエ変換(DFT)ベクトルに基づいて作成され、両レベルのコードブック構造が用いられる。Rel−12の8アンテナコードブックを例とする場合、第1レベルにおいて、基地局(eNB)は、端末からフィードバックされるプリコーディング行列インジケータPMI(Precoding Matrix Indicator)1に基づいて1つのDFTビームベクトルサブグループを確定する。当該PMIは、すべてのビームベクトルサブグループを含む集合におけるインジケータであり、端末によって基地局(eNB)にフィードバックされる。第2レベルにおいて、eNBは、端末からフィードバックされるPMI2に基づいて、第1レベルで確定したビームベクトルサブグループから列の選択をし、そのうちから1列または複数列のビームベクトルを選択して偏波方向での位相調整を行う。eNBは、端末から両レベルでフィードバックされるPMI1とPMI2に基づいて、最終のプリコーディング行列を作成してダウンリンクデータ伝送に用いる。
アンテナ技術の発展に伴い、各素子に対する独立制御ができるアクティブアンテナが現れている。当該設計によって、アンテナアレイは、水平排列から、水平・垂直排列の2次元構造へと強化される。当該2次元構造のアンテナアレイを3次元マルチ入力マルチ出力(3D MIMO)アンテナアレイという。
3D MIMOアンテナアレイのコードブックは、多種類の設計方法があり、Rel−12の8アンテナコードブックに基づく拡張がその1つの方法である。
具体的に、第1レベルのDFTビームベクトルサブグループは、垂直次元ビームベクトルサブグループと水平次元ビームベクトルサブグループとのクロネッカー積から算出され、第2レベルでは、第1レベルで取得したビームベクトルサブグループから列の選択と位相調整が行われる。
ここで、第2レベルの列選択について、下記2種類の方式がある。
方式1:第1レベルで取得したビームベクトルサブグループの垂直次元ビームグループと水平次元ビームグループから複数列の垂直次元ビームと複数列の水平次元ビームをそれぞれ選択し、選択した垂直次元ビームと水平次元ビームのクロネッカー積を算出し、取得した結果に対し位相調整を行う。当該列選択方式は、第2レベルコードブックもクロネッカー積の形式を満足することに等しい。ここで、ビームグループは、ビームサブグループをグループ化して得られる。
方式2:垂直次元ビームと水平次元ビームの区分をせずに、第1レベルで取得したビームベクトルサブグループにおける各ビームベクトルを1つの全体と見なし、当該ビームベクトルサブグループから複数列を選択して位相調整を行う。プリコーディング行列のランクRI>1の場合、当該列選択方式による第2レベルコードブックは、クロネッカー積の形式を満足することができないが、選択した各列のビームベクトルは、それぞれクロネッカー積の形式を満足するので、部分的クロネッカー積という。
従来技術の3D MIMOアンテナアレイのコードブックにおいて、第1レベルコードブックでは完全クロネッカー積の構造が用いられ、含まれるビーム数が垂直次元ビームグループでのビーム数と水平次元ビームグループでのビーム数との積である。垂直次元ビームグループに複数のビームを含み、かつ水平次元ビームグループにも複数のビームを含むと、両者の乗算結果が大きくなる。すなわち、第1レベルコードブックに含まれるビーム数が多くなると、第2レベルの列選択に多種類の組み合わせが存在し、第2レベルコードブックの選択元となるコードブックの数が大きくなる。第2レベルコードブックのフィードバック周期が短いため、コードブックの数が大きくなることによって、フィードバックコストが高くなる。
3D MIMOアンテナアレイのコードブックでは、第1レベルコードブックに完全クロネッカー積の構造が用いられるため第2レベルコードブックの選択元となるコードブックの数が大きくなり、第2レベルコードブックのフィードバックコストが高くなるという問題が存在する。本発明の実施例は、当該問題を解決するために、プリコーディング行列確定方法および装置を提供する。
本発明の実施例による具体的な技術手段は、以下である。
第1態様としてのプリコーディング行列確定方法において、
垂直次元ビームベクトルおよび水平次元ビームベクトルを確定し、前記垂直次元ビームベクトルをグループ化して複数の垂直次元ビームグループを取得し、前記水平次元ビームベクトルをグループ化して複数の水平次元ビームグループを取得し、ここで、隣接する垂直次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない垂直次元ビームを含み、隣接する水平次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない水平次元ビームを含み、
各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得し、ここで、いずれの垂直次元ビームグループから区分した垂直次元ビームサブグループの個数が、いずれの水平次元ビームグループから区分した水平次元ビームサブグループの個数と同一であり、
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定し、
確定した第1レベルコードブックから複数列のビームを、第2レベルコードブックを用いて選択して位相調整をすることによってプリコーディング行列を確定することを含む。
実施の際に、各垂直次元ビームグループに同一数の垂直次元ビームを含み、
各水平次元ビームグループに同一数の水平次元ビームを含む。
実施の際に、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループ同士は、重ならず、
各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループ同士は、重ならない。
実施の際に、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定することは、
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から、第1行列
(ここで、Xv,q:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループ;Xh,q:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループ)を確定することと、
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとから第2行列Xを確定することと、
第1レベルコードブック
を確定することとを含む。
実施の際に、第2行列Xは、
=Xであるか、
であるか、
であるか、
である(ここで、B:m×mの対角行列;D:l×lの対角行列;m:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループに含まれる垂直次元ビームの個数;l:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループに含まれる水平次元ビームの個数)。
実施の際に、Bは、Xv,qによって決められるか所定の値であり、
は、Xh,qによって決められるか所定の値である。
第2の態様としてのプリコーディング行列確定装置は、
垂直次元ビームベクトルおよび水平次元ビームベクトルを確定し、前記垂直次元ビームベクトルをグループ化して複数の垂直次元ビームグループを取得し、前記水平次元ビームベクトルをグループ化して複数の水平次元ビームグループを取得するための第1処理モジュールと、ここで、隣接する垂直次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない垂直次元ビームを含み、隣接する水平次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない水平次元ビームを含み、
各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得するための第2処理モジュールと、ここで、いずれの垂直次元ビームグループから区分した垂直次元ビームサブグループの個数が、いずれの水平次元ビームグループから区分した水平次元ビームサブグループの個数と同一であり、
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定するための第3処理モジュールと、および、
確定した第1レベルコードブックから複数列のビームを、第2レベルコードブックを用いて選択して位相調整をすることによってプリコーディング行列を確定するための第4処理モジュールとを含む。
実施の際に、各垂直次元ビームグループに同一数の垂直次元ビームを含み、
各水平次元ビームグループに同一数の水平次元ビームを含む。
実施の際に、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループ同士は、重ならず、
各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループ同士は、重ならない。
実施の際に、前記第3処理モジュールは、具体的に、
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から、第1行列
(ここで、Xv,q:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループ;Xh,q:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループ)を確定することと、
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループから第2行列Xを確定することと、
第1レベルコードブック
を確定することに用いられる。
実施の際に、第2行列Xは、
=Xであるか、
であるか、
であるか、
である(ここで、B:m×mの対角行列;Dq:l×lの対角行列;m:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループに含まれる垂直次元ビームの個数;l:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループに含まれる水平次元ビームの個数)。
実施の際に、Bは、Xv,qによって決められるか所定の値であり、
は、Xh,qによって決められるか所定の値である。
第3の態様としてのプロセッサとメモリを含む機器において、
プロセッサとメモリを含むプリコーディング確定機器であって、
前記プロセッサは、前記メモリに格納されているプログラムを読み取って、当該プログラムに従い、
垂直次元ビームベクトルおよび水平次元ビームベクトルを確定し、前記垂直次元ビームベクトルをグループ化して複数の垂直次元ビームグループを取得し、前記水平次元ビームベクトルをグループ化して複数の水平次元ビームグループを取得プロセスと、ここで、隣接する垂直次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない垂直次元ビームを含み、隣接する水平次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない水平次元ビームを含み、
各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得するプロセスと、ここで、いずれの垂直次元ビームグループから区分した垂直次元ビームサブグループの個数が、いずれの水平次元ビームグループから区分した水平次元ビームサブグループの個数と同一であり、
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定するプロセスと、
確定した第1レベルコードブックから複数列のビームを、第2レベルコードブックを用いて選択して位相調整をすることによってプリコーディング行列を確定するプロセスとを実行する。
上述した技術手段によれば、本発明の実施例において、各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得し、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から、部分的クロネッカー積構造とする第1レベルコードブックを確定し、完全クロネッカー積構造より第1レベルコードブックに含まれるビームの数を少なくし、第2レベルコードブックのフィードバックコストを低減させる。
本発明の実施例におけるプリコーディング行列確定方法のフローチャートである。 本発明の実施例におけるプリコーディング行列確定装置の概略構造図である。 本発明の実施例における機器の概略構造図である。
本発明の目的、技術手段及び利点をより明確にするために、以下、図面を参照しながら、本発明をさらに詳細に記載する。明らかに、記載される実施例は、本発明の実施例の一部であり、全てではない。本発明の実施例に基づき、当業者が創造性のある作業を付さずに為しえる全ての実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属するものである。
3D MIMOアンテナアレイのコードブックでは、第1レベルコードブックに完全クロネッカー積の構造が用いられるため第2レベルコードブックの選択元となるコードブックの数が大きくなり、第2レベルコードブックのフィードバックコストが高くなるという問題が存在するが、それを解決するために、第1レベルコードブックを部分クロネッカー積の構造にすることによって、第1レベルコードブックに含まれるビームの数を少なくすることは、本発明の核心的な思想である。
以下の実施例において、具体的な応用シーンに応じてプリコーディング行列を確定する主体は、端末である。
本発明の実施例において、図1に示すように、プリコーディング行列確定の詳細なプロセスは、以下である。
ステップ101において、垂直次元ビームベクトルおよび水平次元ビームベクトルを確定し、垂直次元ビームベクトルをグループ化して複数の垂直次元ビームグループを取得し、水平次元ビームベクトルをグループ化して複数の水平次元ビームグループを取得し、ここで、隣接する垂直次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない垂直次元ビームを含み、隣接する水平次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない水平次元ビームを含む。
ここで、垂直次元ビームベクトルをグループ化し、同一数の垂直次元ビームを有する複数の垂直次元ビームグループに垂直次元ビームベクトルを区分し、各垂直次元ビームグループに同一数の垂直次元ビームを含む。また、水平次元ビームベクトルをグループ化し、同一数の水平次元ビームを有する複数の水平次元ビームグループに水平次元ビームベクトルを区分し、各水平次元ビームグループに同一数の水平次元ビームを含む。
ここで、垂直次元ビームベクトルと水平次元ビームベクトルは、DFTベクトルに基づいて作成される。当該DFTベクトルは、基地局と端末で予め取り決められてもよく、基地局が端末の通知メッセージに基づいて確定したものでもよく、端末が基地局の通知メッセージに基づいて確定したものでもよい。
具体的に、N個の垂直次元ビームベクトル、N個の水平次元ビームベクトルを有すると仮定する。
垂直次元ビームベクトルのグループ化の具体的なプロセスは、以下である。
個の垂直次元ビームベクトルをS個の垂直次元ビームグループに区分し、各垂直次元ビームグループにM個のビームを含む。隣接する垂直次元ビームグループ内のビームは、一部重なるか完全に重ならない。すなわち、隣接する垂直次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならないビームを有する。隣接する垂直次元ビームグループ内の重ならないビームの数をNpv(Npv≧1かつNpv≦M)とすると、S個目の垂直次元ビームグループは、式(1)で示される。
ここで、S=0,1,2,……,Sv−1
ここで、i個目の垂直次元ビームの定義は、式(2)によって示される。
ここで、Kは、アンテナの垂直次元各偏波方向のポート数を示す。垂直次元ビームグループは、K×Mの行列である。
ここで、垂直次元ビームのインジケータS・Npv+m>N−1の場合、垂直次元ビームのインジケータを式(3)に示すモジュロ演算で改めて計算する。
ここで、mod(m,n)は、mのnに対するモジュロ演算を示す。
垂直次元ビームベクトルのグループ化と同一の原理に基づいて、水平次元ビームベクトルのグループ化の具体的なプロセスは、以下である。
個の水平次元ビームベクトルをS個の水平次元ビームグループに区分し、各水平次元ビームグループにM個のビームを含む。隣接する水平次元ビームグループ内のビームは、一部重なるか完全に重ならない。すなわち、隣接する水平次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならないビームを有する。隣接する水平次元ビームグループ内の重ならないビームの数をNph(Nph≧1かつNph≦M)とすると、S個目の水平次元ビームグループは、式(4)で示される。
ここで、i個目の水平次元ビームの定義は、式(5)によって示される。
ここで、Kは、アンテナの水平次元各偏波方向のポート数を示す。水平次元ビームグループは、K×Mの行列である。
ここで、水平次元ビームのインジケータS・Nph+m>N−1の場合、水平次元ビームのインジケータを式(6)に示すモジュロ演算で改めて計算する。
ステップ102において、各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得し、ここで、いずれの垂直次元ビームグループから区分した垂直次元ビームサブグループの個数が、いずれの水平次元ビームグループから区分した水平次元ビームサブグループの個数と同一である。
実施の際に、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループ同士は、重ならず、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループ同士は、重ならない。
垂直次元ビームグループのS個目のグループを例とし、当該垂直次元ビームグループに含まれるM個のビームをさらにQ個の垂直次元ビームサブグループに細分化すると、当該垂直次元ビームグループは、式(7)によって示される。
垂直次元ビームサブグループqにm個のビームを含むと仮定すると、
である。ここで、q個目の垂直次元ビームサブグループは、式(8)によって示される。
当該垂直次元ビームサブグループは、K×Mの行列である。
類似的に、水平次元ビームグループに含まれるM個のビームをさらにQ個の水平次元ビームサブグループに細分化すると、当該水平次元ビームグループは、式(9)によって示される。
水平次元ビームサブグループqにl個のビームを含むと仮定すると、
である。ここで、q個目の水平次元ビームサブグループは、式(10)によって示される。
当該水平次元ビームサブグループは、K×lの行列である。
ステップ103において、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定する。
本発明の実施例において、第1レベルコードブックは、部分的クロネッカー積の構造である。
1つの具体的な実施において、第1レベルコードブック確定の具体的なプロセスは、以下である。
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積に基づいて、1つの垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、1つの水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1行列を確定する。第1行列は、式(11)によって示される。
ここで、Xv,qは、垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループを示し、Xh,qは、水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループを示し、ここで、第1行列の列数は、
であり、第1行列の行数は、K×Kである。
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとから第2行列Xを確定する。ここで、第2行列の列数は、
であり、第2行列の行数は、K×Kである。
式(12)に示す第1レベルコードブックを確定する。
実施の際に、チャネル条件に応じて、1つの垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、1つの水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1行列を確定する。
ここで、第2行列は、第1行列に対応する垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループおよび水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループに基づいて確定される。第2行列は、以下数種類の実施形態を含むが、それらに限定されない。
1.第2行列は、式(13)に示される。
=X 式(13)
2.第2行列は、式(14)に示される。
3.第2行列は、式(15)に示される。
4.第2行列は、式(16)に示される。
ここで、第2〜4の実施形態において、Bは、m×mの対角行列であり、Dは、l×lの対角行列であり、mは、垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループに含まれる垂直次元ビームの個数を示し、lは、水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループに含まれる水平次元ビームの個数を示す。
実施の際に、Bは、Xv,qによって決められるか所定の値であり、Dは、Xh,qによって決められるか所定の値である。
第1レベルコードブックWは、その表現式から、部分的クロネッカー積の構造であり、各対角ブロックの列数が
であり、すなわち各W
個のビームを含むことが分かる。第1レベルコードブックに完全クロネッカー積の構造が用いられると、各W
個のビームを含む。よって、部分的クロネッカー積の構造の採用によって、第1レベルコードブックでのビームを数を少なくする。よって、第2レベルコードブックの選択元となるコードブックの数が少なくなり、第2レベルコードブックのフィードバックコストが軽減する。
ステップ104において、確定した第1レベルコードブックから複数列のビームを、第2レベルコードブックを用いて選択して位相調整をすることによってプリコーディング行列を確定する。
ここで、第2レベルコードブックの実現は、本発明に注目される重要点ではなく、従来技術によって実現されればよい。第2レベルコードブックは、その具体的な応用に応じて、予め設定されるか算出される。
ここで、第2レベルコードブックは、各列の各方向が1つの単位ベクトルであることを満足する。
第2レベルコードブックは、部分的クロネッカー積の構造を採用することが好ましい。
1つの具体的な実施において、第2レベルコードブックは、式(17)によって示される。
ここで、Yは、長さが
である列選択ベクトルであり、すなわちYには、1である元素が1つしかなく、他の元素がすべて0であり、機能としてW行列の対角ブロックから一列を選択する。αは、2組の偏波アンテナの間で位相調整を行うことに用いられ、
である。Wは、
次元行列であり、rは、プリコーディング行列の列数であり、ランク(rank)ともいう。
同一の発明思想に基づいて、本発明の実施例は、プリコーディング行列確定装置をさらに提供している。当該装置の具体的な実施は、上述した方法部分の記載が参照され、繰り返して記載しない。
図2に示すように、当該装置は、主に第1処理モジュール201、第2処理モジュール202、第3処理モジュール203、および第4処理モジュール204を含む。
第1処理モジュール201は、垂直次元ビームベクトルおよび水平次元ビームベクトルを確定し、前記垂直次元ビームベクトルをグループ化して複数の垂直次元ビームグループを取得し、前記水平次元ビームベクトルをグループ化して複数の水平次元ビームグループを取得するために用いられる。ここで、隣接する垂直次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない垂直次元ビームを含み、隣接する水平次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない水平次元ビームを含む。
第2処理モジュール202は、各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得するために用いられる。ここで、いずれの垂直次元ビームグループから区分した垂直次元ビームサブグループの個数が、いずれの水平次元ビームグループから区分した水平次元ビームサブグループの個数と同一である。
第3処理モジュール203は、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定するために用いられる。
第4処理モジュール204は、確定した第1レベルコードブックから複数列のビームを、第2レベルコードブックを用いて選択して位相調整をすることによってプリコーディング行列を確定するために用いられる。
実施の際に、各垂直次元ビームグループに同一数の垂直次元ビームを含み、各水平次元ビームグループに同一数の水平次元ビームを含む。
実施の際に、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループ同士は、重ならず、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループ同士は、重ならない。
実施の際に、前記第3処理モジュール203は、具体的に、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から、第1行列
(ここで、Xv,q:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループ;Xh,q:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループ)を確定することと、
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループから第2行列Xを確定することと、
第1レベルコードブック
を確定することに用いられる。
ここで、第2行列Xは、X=Xであるか、
であるか、
であるか、
である。
ここで、Bは、m×mの対角行列であり、Dは、l×lの対角行列であり、mは、垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループに含まれる垂直次元ビームの個数を示し、lは、水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループに含まれる水平次元ビームの個数を示す。
ここで、Bは、Xv,qによって決められるか所定の値であり、Dは、Xh,qによって決められるか所定の値である。
同一の発明思想に基づいて、本発明の実施例は、一種の機器をさらに提供している。当該機器の具体的な実施は、上述した方法実施例部分の記載が参照され、繰り返して記載しない。図3に示すように、当該機器は、主にプロセッサ301と、所定のプログラムが格納されているメモリ302を含む。
プロセッサ301は、メモリ302に格納されているプログラムを読み取って、当該プログラムに従い、下記のプロセスを実行する。垂直次元ビームベクトルおよび水平次元ビームベクトルを確定し、前記垂直次元ビームベクトルをグループ化して複数の垂直次元ビームグループを取得し、前記水平次元ビームベクトルをグループ化して複数の水平次元ビームグループを取得プロセスと、ここで、隣接する垂直次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない垂直次元ビームを含み、隣接する水平次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない水平次元ビームを含み、
さらに、各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得するプロセスと、ここで、いずれの垂直次元ビームグループから区分した垂直次元ビームサブグループの個数が、いずれの水平次元ビームグループから区分した水平次元ビームサブグループの個数と同一であり、
さらに、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定するプロセスと、
確定した第1レベルコードブックから複数列のビームを、第2レベルコードブックを用いて選択して位相調整をすることによってプリコーディング行列を確定するプロセスとを実行する。
実施の際に、各垂直次元ビームグループに同一数の垂直次元ビームを含み、各水平次元ビームグループに同一数の水平次元ビームを含む。
実施の際に、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループ同士は、重ならず、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループ同士は、重ならない。
実施の際に、プロセッサ301は、具体的に、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から、第1行列
(ここで、Xv,q:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループ;Xh,q:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループ)を確定することと、
各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループから第2行列Xを確定することと、
第1レベルコードブック
を確定することに用いられる。
ここで、第2行列Xは、X=Xであるか、
であるか、
であるか、
である。
ここで、Bは、m×mの対角行列であり、Dは、l×lの対角行列であり、mは、垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループに含まれる垂直次元ビームの個数を示し、lは、水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループに含まれる水平次元ビームの個数を示す。
ここで、Bは、Xv,qによって決められるか所定の値であり、Dは、Xh,qによって決められるか所定の値である。
上述した技術手段によれば、本発明の実施例において、各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得し、各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から、部分的クロネッカー積構造とする第1レベルコードブックを確定し、完全クロネッカー積構造より第1レベルコードブックに含まれるビームの数を少なくし、第2レベルコードブックのフィードバックコストを低減させる。
本発明の実施例は、方法、システム、またはコンピュータプログラムプロダクトとして提供されうると当業者が理解できる。従って、本発明は、完全にハードウェアの実施例、完全にソフトウェアの実施例、またはソフトウェアとハードウェアを組み合わせた実施例の形態を取り得る。しかも、本発明は、コンピュータ利用可能なプログラムコードを含む1つまたは複数のコンピュータ利用可能な記憶媒体(磁気ディスクメモリ、光学メモリなどを含むが、それらに限らない)で実施されるコンピュータプログラムプロダクトの形態を取り得る。
本発明は、本発明の実施例による方法、デバイス(システム)およびコンピュータプログラムプロダクトのフロー図および/またはブロック図を参照にして記載されている。フロー図および/またはブロック図における各フローおよび/またはブロック、およびフロー図および/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの組み合わせは、コンピュータプログラムコマンドにより実現されうると理解されるべきである。これらのコンピュータプログラムコマンドを汎用コンピュータ、専用コンピュータ、嵌め込み式プロセッサまたは他のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサに提供して1つの機器を形成し、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサにより実行される指令により、フロー図の1つまたは複数のフローおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックで指定される機能を実現するための装置を形成する。
これらのコンピュータプログラムコマンドは、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理デバイスに特定の方式で動作させることを導けるコンピュータ読み出し可能なメモリに格納されてもよく、上記コンピュータ読み出し可能なメモリに格納されるコマンドにより、コマンド装置を含むプロダクトを形成する。上記コマンド装置は、フロー図の1つまたは複数のフローおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックで指定される機能を実現する。
これらのコンピュータプログラムコマンドは、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理デバイスにロードされてもよく、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理デバイスで一連の操作工程を実行することにより、コンピュータで実現される処理を形成し、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理デバイスで実行されるコマンドにより、フロー図の1つまたは複数のフローおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックで指定される機能を実現するためのステップを提供する。
明らかに、当業者は、本発明の精神や範囲を逸脱せずに、本発明に対して様々な変更や変形をすることができる。このように、本発明のこれらの修正や変形が本発明の請求項およびその同等の技術範囲に含まれるものであれば、本発明は、これらの変更や変形を含むことを意図する。

Claims (12)

  1. 垂直次元ビームベクトルおよび水平次元ビームベクトルを確定し、前記垂直次元ビームベクトルをグループ化して複数の垂直次元ビームグループを取得し、前記水平次元ビームベクトルをグループ化して複数の水平次元ビームグループを取得し、ここで、隣接する垂直次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない垂直次元ビームを含み、隣接する水平次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない水平次元ビームを含み、
    各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得し、ここで、いずれかの垂直次元ビームグループから区分した垂直次元ビームサブグループの個数が、いずれかの水平次元ビームグループから区分した水平次元ビームサブグループの個数と同一であり、
    各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定し、
    確定した第1レベルコードブックから複数列のビームを、第2レベルコードブックを用いて選択して位相調整をすることによってプリコーディング行列を確定することを含むプリコーディング行列確定方法。
  2. 各垂直次元ビームグループに同一数の垂直次元ビームを含み、
    各水平次元ビームグループに同一数の水平次元ビームを含む請求項1に記載の方法。
  3. 各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループ同士は、重ならず、
    各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループ同士は、重ならない請求項2に記載の方法。
  4. 各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定することは、
    各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から、第1行列
    (ここで、Xv,q:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループ;Xh,q:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループ)を確定することと、
    各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとから第2行列Xを確定することと、
    第1レベルコードブック
    を確定することとを含む請求項3に記載の方法。
  5. 第2行列Xは、
    =Xであるか、
    であるか、
    であるか、
    である(ここで、B:m×mの対角行列;D:l×lの対角行列;m:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループに含まれる垂直次元ビームの個数;l:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループに含まれる水平次元ビームの個数)請求項4に記載の方法。
  6. は、Xv,qによって決められるか所定の値であり、
    は、Xh,qによって決められるか所定の値である請求項5に記載の方法。
  7. 垂直次元ビームベクトルおよび水平次元ビームベクトルを確定し、前記垂直次元ビームベクトルをグループ化して複数の垂直次元ビームグループを取得し、前記水平次元ビームベクトルをグループ化して複数の水平次元ビームグループを取得するための第1処理モジュールと、ここで、隣接する垂直次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない垂直次元ビームを含み、隣接する水平次元ビームグループ内に少なくとも1つの重ならない水平次元ビームを含み、
    各垂直次元ビームグループを区分して垂直次元ビームサブグループを取得し、各水平次元ビームグループを区分して水平次元ビームサブグループを取得するための第2処理モジュールと、ここで、いずれかの垂直次元ビームグループから区分した垂直次元ビームサブグループの個数が、いずれかの水平次元ビームグループから区分した水平次元ビームサブグループの個数と同一であり、
    各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から第1レベルコードブックを確定するための第3処理モジュールと、および、
    確定した第1レベルコードブックから複数列のビームを、第2レベルコードブックを用いて選択して位相調整をすることによってプリコーディング行列を確定するための第4処理モジュールとを含むプリコーディング行列確定装置。
  8. 各垂直次元ビームグループに同一数の垂直次元ビームを含み、
    各水平次元ビームグループに同一数の水平次元ビームを含む請求項7に記載の装置。
  9. 各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループ同士は、重ならず、
    各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループ同士は、重ならない請求項8に記載の装置。
  10. 前記第3処理モジュールは、具体的に、
    各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループとのクロネッカー積から、第1行列
    (ここで、Xv,q:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループ;Xh,q:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループ)を確定することと、
    各垂直次元ビームグループから区分した各垂直次元ビームサブグループと、各水平次元ビームグループから区分した各水平次元ビームサブグループから第2行列Xを確定することと、
    第1レベルコードブック
    を確定することに用いられる請求項9に記載の装置。
  11. 第2行列Xは、
    =Xであるか、
    であるか、
    であるか、
    である(ここで、B:m×mの対角行列;Dq:l×lの対角行列;m:垂直次元ビームグループXのq個目の垂直次元ビームサブグループに含まれる垂直次元ビームの個数;l:水平次元ビームグループXのq個目の水平次元ビームサブグループに含まれる水平次元ビームの個数)請求項10に記載の装置。
  12. は、Xv,qによって決められるか所定の値であり、
    は、Xh,qによって決められるか所定の値である請求項11に記載の装置。
JP2018508190A 2015-08-24 2016-08-08 プリコーディング行列確定方法および装置 Active JP6548814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510524778.7A CN106487434B (zh) 2015-08-24 2015-08-24 一种预编码矩阵确定方法及装置
CN201510524778.7 2015-08-24
PCT/CN2016/093996 WO2017032220A1 (zh) 2015-08-24 2016-08-08 一种预编码矩阵确定方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526908A JP2018526908A (ja) 2018-09-13
JP6548814B2 true JP6548814B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=58099588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508190A Active JP6548814B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-08 プリコーディング行列確定方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10205500B2 (ja)
EP (1) EP3343793B1 (ja)
JP (1) JP6548814B2 (ja)
KR (1) KR102010008B1 (ja)
CN (1) CN106487434B (ja)
TW (1) TWI601391B (ja)
WO (1) WO2017032220A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108111206B (zh) * 2017-05-11 2022-10-14 中兴通讯股份有限公司 码本配置方法、端口配置方法及装置
CN114070366A (zh) * 2020-07-30 2022-02-18 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
WO2024007254A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Beamforming
KR102602433B1 (ko) * 2022-12-19 2023-11-15 주식회사 이엔코아 Soc 스택

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9008677B2 (en) * 2011-06-08 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Communication devices for multiple group communications
CN102868477B (zh) * 2011-07-05 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种基于分组波束的多用户预编码方法和装置
CN102571301B (zh) * 2011-12-27 2014-07-09 东南大学 一种基于双码本的多用户自适应反馈方法
US9918240B2 (en) 2012-09-28 2018-03-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Wireless communication using multi-dimensional antenna configuration
US8976884B2 (en) 2012-12-20 2015-03-10 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for antenna array channel feedback
CN103152140B (zh) * 2013-03-05 2016-03-02 东南大学 一种基于直积码书的三维多用户mimo有限反馈方法
US20140301492A1 (en) * 2013-03-08 2014-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Precoding matrix codebook design for advanced wireless communications systems
WO2014148862A1 (ko) * 2013-03-21 2014-09-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 전송 방법 및 장치
CN105103463B (zh) * 2013-04-10 2018-08-17 Lg电子株式会社 用于无线通信系统中的多层三维波束成形的层对齐方法和设备
EP3657690B1 (en) * 2013-08-08 2021-01-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for determining precoding matrix indicator, receiving device, and sending device
KR101832633B1 (ko) 2013-09-30 2018-02-26 후지쯔 가부시끼가이샤 정보 피드백 방법, 코드북 결정 방법, ue 및 기지국
CN103957041B (zh) 2014-03-18 2017-02-15 东南大学 面向大规模mimo tdd系统的3d波束成形方法
US9667328B2 (en) * 2014-03-31 2017-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Precoding matrix codebook design and periodic channel state information feedback for advanced wireless communication systems
CN103929280B (zh) * 2014-03-31 2017-06-23 电信科学技术研究院 多级码本的生成方法和装置、以及码本反馈方法和装置
CN104506281B (zh) 2015-01-14 2017-12-15 西安电子科技大学 一种3d‑mimo系统的射频与基带混合预编码方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201709684A (zh) 2017-03-01
US20180241449A1 (en) 2018-08-23
KR20180032600A (ko) 2018-03-30
JP2018526908A (ja) 2018-09-13
KR102010008B1 (ko) 2019-08-12
WO2017032220A1 (zh) 2017-03-02
TWI601391B (zh) 2017-10-01
US10205500B2 (en) 2019-02-12
EP3343793A4 (en) 2018-09-05
CN106487434B (zh) 2020-01-24
EP3343793A1 (en) 2018-07-04
EP3343793B1 (en) 2021-02-24
CN106487434A (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102127313B1 (ko) 코딩 지시 정보의 전송 및 프리코딩 매트릭스의 결정 방법 및 장치
JP6548814B2 (ja) プリコーディング行列確定方法および装置
CN107682054B (zh) 一种信道状态信息反馈方法及相关设备
RU2676268C1 (ru) Предварительное кодирование передачи из одномерной антенной решетки, которая включает в себя совместно поляризованные антенные элементы, выровненные по одной линии в единственном пространственном измерении решетки
KR101895394B1 (ko) 프리코딩 행렬 집합 결정 방법 및 장치, 파라미터 지시 정보 송신 방법 및 장치
US10171145B2 (en) Codebook configuration method and user equipment
WO2016184264A1 (zh) 一种码本子集约束的方法及装置
KR20080084502A (ko) 다중 입출력 시스템을 위한 프리코딩 행렬 코드북 생성장치 및 그 방법
CN105874835B (zh) 信息配置方法、信息配置装置和通信系统
CN105322989B (zh) Mimo系统中的导频发送方法、测量方法及装置
JP6723369B2 (ja) フィードバック情報伝送方法および装置
KR102132808B1 (ko) 어레이 안테나를 위한 채널 정보 피드백 방법 및 장치
JP2018174532A (ja) チャネル状態情報フィードバック・データ伝送方法及び装置
CN111385008B (zh) 一种波束赋形的方法、基站和计算机可读存储介质
CN106685497B (zh) 码书限制信令的发送、信道信息的量化反馈方法及装置
CN108462519A (zh) 一种信道状态信息反馈方法、ue及接入网实体
CN106612137B (zh) 码本生成方法、预编码矩阵确定方法及相关装置
KR20210120000A (ko) 프리코딩을 결정하기 위한 방법 및 디바이스, 데이터를 검출하기 위한 방법 및 디바이스, 저장 매체 및 전자 디바이스
US10469152B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and a computer program
CN106788627B (zh) 一种码本的波束确定方法和装置
WO2017067466A1 (zh) 码本生成方法、预编码矩阵确定方法及相关装置
CN114499596A (zh) 一种干扰抑制的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250