JP6546915B2 - 聴力装置受信機用の懸架装置 - Google Patents

聴力装置受信機用の懸架装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6546915B2
JP6546915B2 JP2016523251A JP2016523251A JP6546915B2 JP 6546915 B2 JP6546915 B2 JP 6546915B2 JP 2016523251 A JP2016523251 A JP 2016523251A JP 2016523251 A JP2016523251 A JP 2016523251A JP 6546915 B2 JP6546915 B2 JP 6546915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
body portion
sound conduit
suspension
damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016523251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533665A (ja
JP2016533665A5 (ja
Inventor
モーテン ビルクモーセ ソデルガアード
モーテン ビルクモーセ ソデルガアード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2016533665A publication Critical patent/JP2016533665A/ja
Publication of JP2016533665A5 publication Critical patent/JP2016533665A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546915B2 publication Critical patent/JP6546915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/45Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • H04R25/456Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback mechanically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

本明細書は、聴力装置受信機用の懸架装置、および、このような懸架装置を有する聴力装置を製造するための方法に関する。また、本明細書は、このような懸架装置を備える聴力装置に関する。
聴力装置は、音響信号を受信するマイクロホンを備えている。受信された音響信号は処理され、その処理は音響信号の増幅を含み得る。信号処理は、好ましくはデジタルであり得る。処理された信号は聴力装置の受信機へと送信され、受信機は、処理された信号を、例えば、ある周波数においてより大きな振幅を有する、音響出力信号へと変換する。受信機は、音響出力信号を聴力装置の使用者の鼓膜に向かって放送する。
音響出力信号の放送は、受信機および聴力装置を振動させる可能性があり、その振動がマイクロホンへと戻るように伝達され、望ましくないフィードバックループをもたらし、それによって聴力装置が使用者に送ることができる増幅に制限が生じる可能性がある。
聴力装置受信機用の懸架装置が技術的に知られており、例えば、WO2004/008803、WO2007/011421、およびWO2012/062761において発行された国際特許出願を参照されたい。
したがって、受信機によって発生された振動の聴力装置の残りの部分への伝達を低減することが必要であり、聴力装置受信機用の懸架装置に改良された振動の低減をもたらすことが、本発明の目的である。
上記及び他の目的は、張力装置の受信機のための懸架装置によって達成される。懸架装置は、受信機保持部と、本体および受信機基部を有する減衰構造を備える。本体は第1の本体部を備える。減衰構造は、前記減衰構造において音導管を形成する内面を有する。音導管は第1の本体部を通じて延び、減衰構造は第1の音導管端に第1の開口を有する。第1の開口は、受信機の出口ポートを音導管に連結するように構成されていてもよい。減衰構造は、第2の音導管端に第2の開口を有し、音導管は、受信機から減衰構造を通じて第2の開口へと音エネルギーを搬送するための音経路を提供し、第1の本体部は、受信機基部から延びる。減衰構造は、少なくとも第1の減衰要素を備える。第1の減衰要素は、第1の本体部から離れて及び/又は第1の本体部と平行に延びる。第1の減衰要素は、第1の本体部から離れて及び/又は第1の本体部と平行に本体と受信機基部とを連結していてもよい。
聴力装置受信機と、聴力装置構造フレームと、ここで開示される懸架装置とを備える張力装置も開示される。聴力装置受信機は、懸架装置に搭載される。受信機の出力ポートは、音導管の第1の開口に位置決めされていてもよい。
受信機によって発生される振動の聴力装置の残りの部分への伝達を低減し、したがって聴力装置のマイクロホンへの伝達を低減する聴力装置受信機用の懸架装置が得られることが、本発明の利点である。
本発明の上記の特徴および他の特徴は、添付の図面を参照しつつ、本発明の例示の実施形態の以下の詳細な説明によって、当業者には容易に明白となる。
本発明による例示の懸架装置の概略的な第1の側面図である。 図1の懸架装置の概略的な第2の側面図である。 図1の懸架装置の概略的な第3の側面図である。 図1の懸架装置の概略的な斜視図である。 本発明による懸架装置を備える例示の聴力装置構造フレームを概略的に示した側面図である。 図3の線A−Aに沿って懸架装置を貫く概略的に示した例示の断面図である。 図1の受信機懸架装置の端面を概略的に示した端面図である。 図1の線B−Bに沿っての音導管に垂直な第1の断面の概略図である。 例示の懸架装置の音導管に垂直な第1の断面の概略図である。 例示の懸架装置の概略図である。
図は、概略的であり、明確にするために単純化されており、本発明の理解にとって必須である詳細を示すだけであり、他の詳細は除外されている。全体を通じて、同じ符号が、同一または対応する部品に用いられている。
聴力装置受信機からの振動を減衰するための減衰能力が向上された懸架装置が提供される。
懸架装置は、受信機を保持または収容するための受信機保持部を備える。受信機は、接着および/または機械的な圧入によって、受信機保持部に取り付けまたは搭載されていてもよい。
懸架装置は、聴力機器の構造フレームなど、受信機から聴力機器の他の部品へと伝達される振動を減衰または弱力化させるための減衰構造を備える。
懸架装置は、本体と受信機基部とを有する。本体は、第1の本体端と第2の本体端とを有し、第1の本体部と任意の第2の本体部とを備える。本体は、例えば、受信機からの振動エネルギーの一部を吸収するために、第1の本体部と第2の本体部との間に第3の本体部を備えてもよい。
減衰構造は、減衰構造において音導管を形成する内面を有する。音導管は、第1の本体部を通じて延びる。減衰構造は、第1の音導管端に第1の開口を有し、第1の開口は、受信機の出口ポートを音導管に連結するように構成される。さらに、減衰構造は、第2の音導管端に第2の開口を有し、音導管は、受信機から減衰構造を通じて第2の開口へと音エネルギーを搬送するための音経路を提供する。音導管は音導管軸に沿って延び、音導管軸は直線または湾曲であってもよい。音導管は、第2の本体部および/または第3の本体部を通じて延びていてもよい。音導管は、第1の開口から第2の開口へと、一定の円形断面または若干変化する(±5%)円形断面を有してもよい。第1の開口は、受信機基部において、中心に置かれ、または、実質的に中心に置かれていてもよい。受信機の出口ポートは、例えば接着、溶接、および/または圧入によって、第1の開口/受信機基部に搭載されていてもよい。したがって、受信機基部は、受信機保持部の少なくとも一部を形成していてもよい。
音導管は、第1の本体部に第1の音導管部を有していてもよい。音導管は、第2の本体部に第2の音導管部を有していてもよい。第1の本体部における第1の音導管部の第1の長手方向軸と、第2の本体部における第2の音導管部の第2の長手方向軸とが、5°から75°までなどの範囲で角度を形成する。第1の長手方向軸と第2の長手方向軸との間の角度は、15°から45°までのように、10°から60°までの範囲であってもよい。
第1の本体部は、受信機基部から延び、第1の外面を有する。
受信機基部は、例えば丸められた角を持った、第1の長手方向に垂直な長方形または正方形の断面を有してもよい。音導管は、受信機基部において中心に置かれてもよい。
第2の本体部は第2の外面を有する。第2の本体部は、第2の音導管端と第1の本体部との間に位置決めされてもよく、第2の音導管は、第2の本体部を通って延びる。第2の外面は、波形の第2の外面であってもよい。
減衰構造は、第1の減衰要素を含む1つまたは複数の減衰要素を備える。第1の減衰要素は、第1の減衰面を有する。第1の減衰要素は、第1の本体部から離れて第1の本体部と平行に、本体と受信機基部とを連結してもよい。第1の減衰要素は、受信機基部から、第1の減衰要素と第1の本体部との間に隙間を形成する本体へと延びてもよい。
受信機基部から減衰要素を通じた本体への振動の伝達を低減するために、第1の減衰要素など、1つまたは複数の減衰要素の厚さを低減することが望まれ得る。第1の減衰要素は、第1の長手方向軸に垂直な第1の断面において、受信機基部面積の10%未満の面積を占めるかまたは広がっていてもよい。受信機基部面積は、第1の長手方向軸と垂直な受信機基部によって測られる最大面積として定義されてもよい。
第1の減衰要素は、第1の長手方向軸に垂直な第1の断面を含む1つまたは複数の断面において、0.5mmから10mmまでの範囲で領域を占めるかまたは広がっていてもよい。第1の断面における第1の減衰要素は、少なくとも1mmの面積を有していてもよい。第1の減衰要素と第1の本体部との間の隙間は、例えば第1の断面である、第1の長手方向軸に垂直な1つまたは複数の断面において、0.2mmより大きくてもよい。第1の減衰要素と第1の本体部との間の隙間は、第1の断面において、1mmから5mmまでの範囲のように、0.3mmから10mmまでの範囲にあってもよい。
第1の減衰要素は、受信機基部の角区域から延びていてもよく、あるいは少なくともその一部が延びていてもよい。受信機基部の角区域は、第1の長手方向軸に垂直な受信機基部の断面における点によって画定される領域であり、点は、角からの角距離内にある。角距離は、3mm以下のように、4mm以下であってもよい。例示の懸架装置では、角距離は2mm以下であってもよい。
第1の減衰要素は、受信機基部の縁区域から延びていてもよく、あるいは少なくともその一部が延びていてもよい。受信機基部の縁区域は、第1の長手方向軸に垂直な受信機基部の断面における点によって画定される領域であり、点は、受信機基部縁からの縁距離内にある。縁距離は、3mm以下のように、4mm以下であってもよい。例示の懸架装置では、縁距離は2mm以下であってもよい。
受信機基部の角区域および/または縁区域から延びるかまたは少なくともその一部が延びる1つまたは複数の減衰要素は、懸架装置の減衰能力を向上させる。
減衰構造は、第2の減衰面を有する第2の減衰要素を備えてもよい。第2の減衰要素は、第1の本体部に含まれていてもよく、または組み込まれていてもよい。即ち、第1の本体部は、第2の減衰要素を備えていてもよい。第2の減衰要素は、第1の本体部の第1の外面において、突起、隆起、凹み、またはそれらの組み合わせとして形成され、結果として、非円筒形の第1の本体部であってもよい。
1つまたは複数の例示の懸架装置では、第2の減衰要素は、第1の本体部から離れて、および/または、第1の本体部と平行に、延びていてもよい。1つまたは複数の例示の懸架装置では、第2の減衰要素は、第1の本体部から離れて、および/または、第1の本体部と平行に、本体と受信機基部とを連結してもよい。第2の減衰要素は、受信機基部から、第2の減衰要素と第1の本体部との間に隙間を形成する本体へと延びてもよい。
第1の減衰要素、第2の減衰要素、第3の減衰要素、および第4の減衰要素のうちの1つまたは複数のように、1つまたは複数の減衰要素は、減衰構造の本体から、突起または指片として延びてもよい。したがって、第1の減衰要素、第2の減衰要素、第3の減衰要素、および第4の減衰要素のうちの1つまたは複数のように、1つまたは複数の減衰要素は、細長い減衰要素であってもよい。第1の減衰要素および/または第2の減衰要素のように、本体から突出する減衰要素は、例えば、受信機が受信機保持部/受信機基部に搭載されるとき、受信機筐体の点または外面と接触するように構成される支持点または支持面を備えていてもよい。
第3の減衰要素および/または第4の減衰要素のように、1つまたは複数の減衰要素は、懸架装置が聴力装置に搭載されるとき、聴力装置構造フレーム、聴力装置筐体、または他の聴力装置部品の点または面と接触するように構成される支持点または支持面を備えていてもよい。
第1の減衰要素、第2の減衰要素、第3の減衰要素、および第4の減衰要素のうちの1つまたは複数のように、1つまたは複数の減衰要素は、例えば第2の本体部または第3の本体部のように、第1の本体部と異なる本体部からなど、減衰構造の本体から延びていてもよい。第1の減衰要素および/または第2の減衰要素は、第1の本体部から離れて、および/または、第1の本体部と平行に延びていてもよい。
したがって、例えば第2の減衰要素を備えるような第1の本体部は、第1の長手方向軸または音導管軸に垂直な1つまたは複数の断面において、不規則または非円形の第1の外面を有していてもよい。第2の減衰要素は、受信機基部から延びていてもよい。第1の本体部の第1の外面は、音導管に垂直な1つまたは複数の断面において、楕円、卵形、または不規則などの非円形であってもよい。
音導管に垂直な1つまたは複数の断面において、第1の本体部の第1の外面は、第1の凹区域および/または第2の凹区域を備えていてもよい。
第1の本体部は、第1の断面において、少なくとも1mmの面積に及んでいてもよい。第1の外面における第1の点から第1の断面における内面までの第1の距離は、2mm未満であってもよい。第1の外面における第2の点から第1の断面における内面までの第2の距離は、3mmから20mmまでの範囲のように、2mmより大きくてもよい。
第2の減衰要素は、受信機基部の角区域から延びていてもよく、あるいは、少なくともその一部が延びていてもよい。第2の減衰要素は、第1の減衰要素が延びる角区域と異なる、および/または、またはその角区域の斜めにある受信機基部の角区域から延びていてもよい。即ち、第1の減衰要素は、第1の角区域から延びるかまたは少なくともその一部が延びていてもよく、第2の減衰要素は、第2の角区域から延びるかまたは少なくともその一部が延びていてもよい。
第2の減衰要素は、受信機基部の縁区域から延びていてもよく、あるいは、少なくともその一部が延びていてもよい。
受信機保持部は、受信機空間を形成してもよい。受信機保持部は、受信機基部品に連結される第1の部分と、第2の部分とを備えていてもよい。第1の部分と第2の部分とは、1つまたは複数の架橋要素によって連結されていてもよい。第2の部分は、受信機空間における補聴受信機の挿入のための挿入開口を備えてもよい。受信機保持部の第1の部分および/または第2の部分は、各々、機械的衝撃の吸収のための1つまたは複数の緩衝域を備えてもよい。
減衰構造は、例えば、懸架装置を聴力装置の構造フレームに搭載するための第2の開口において、搭載要素を備えてもよい。搭載要素は、第2の長手方向軸から径方向に延びるフランジまたは1つもしくは複数の突起であってもよい。搭載要素は、第2の本体端において、内側ネジおよび/または外側ネジを備えてもよい。
図1は、例示の懸架装置1の概略的な第1の側面図である。懸架装置は、受信機保持部2と減衰構造4とを備えている。減衰構造4は、本体6と受信機基部8とを有している。本体6は、受信機基部8から延びる第1の本体部10を備えている。減衰構造4は、第1の本体部10を通じて延びる減衰構造4に音導管11(図6参照)を形成する内面を有している。減衰構造4は、第1の音導管端13に第1の開口12(図6および図8参照)を有しており、第1の開口12は、受信機の出口ポートを音導管11に連結するように構成される。組立の間、受信機は、受信機保持部2の内部に位置決めされる。減衰構造4は、第2の音導管端15に第2の開口14(図6参照)を有している。したがって、音導管は、受信機保持部2内部に位置決めされた、または、受信機保持部2に搭載された受信機から、減衰構造を通じて第2の開口14へと音エネルギーを搬送するための音経路を提供している。懸架装置1の音導管11は、第1の開口12から第2の開口14へと、一定の円形断面を有している。音導管半径は、受信機の種類に依存し、図示された懸架装置1では、0.75mmから1.5mmまでの範囲にある。
減衰構造4は、第1の本体部10から離れて第1の本体部10と平行に本体6と受信機基部8とを連結する第1の減衰要素16を備えている。
本体6は、第2の音導管端15と第1の本体部10との間に位置決めされた第2の本体部18を備えている。音導管11は第2の本体部18を通じて延びており、第2の本体部18は波形の第2の外面を有している。
第1の減衰要素16は、受信機基部8から本体6へと、第1の減衰要素16と第1の本体部10との間に隙間19を形成する第1の本体部10と平行に延びており、隙間19は、1mmより大きい最大隙間または隙間開口を有している。第1の減衰要素16を第1の本体部10から離すことは、1つまたは複数の選択された周波数または周波数範囲の減衰を向上させることになる。
図1に示した懸架装置1では、第1の本体部10は、受信機基部8から延びる第2の減衰要素20を備えている。懸架装置1では、第2の減衰要素20は、第1の本体部10に組み込まれており、音導管に垂直な断面における第1の本体部の第1の外面が非円形である。
本体6は、第1の本体部10と第2の本体部18との間に第3の本体部22を備えている。第3の本体部22は、受信機保持部2内部に位置する受信機からの振動エネルギーの一部を吸収する。
図1に示した懸架装置では、受信機保持部2は、受信機空間を形成しており、受信機基部8に連結された第1の部分24と、第2の部分26とを備えている。第1の部分24と第2の部分26とは、複数の架橋要素28、30、32、34によって連結されている。
受信機保持部2の第2の部分26は、例えば機械的衝撃を吸収するように構成された1つまたは複数の緩衝構造38、40、42、44を備えている。
減衰構造4は、第2の音導管端15に搭載要素46を備えている。搭載要素46は、懸架装置1を聴力装置の構造フレームに搭載するように構成されており、図示した懸架装置1では、フランジの形態を取っている。
図2および図3は、図1の懸架装置1の概略的な第2および第3の側面図である。第2の本体部18は、音導管11に沿って第2の本体部18の波形の第2の外面を形成している1つまたは複数の環状の隆起48を有している。
図4は、図1の懸架装置1の概略的な斜視図である。第2の部分26は、受信機保持部2によって形成された受信機空間における補聴受信機の挿入のための挿入開口36を形成する。
図5は、懸架装置1が搭載された状態での例示の聴力装置構造フレーム50の側面図を概略的に示している。したがって、耳掛け聴力装置は、聴力装置構造フレーム50と懸架装置1とを収容でき、聴力装置受信機は懸架装置1に搭載される。
図6は、図3の線A−Aに沿って懸架装置を貫く例示の断面を概略的に示している。第1の本体部10における第1の音導管部の第1の長手方向軸Xと、第2の本体部18における第2の音導管部の第2の長手方向軸Xとは、42°の角度φを形成している。概して、第1の本体部における第1の音導管部の第1の長手方向軸Xと、第2の本体部における第2の音導管部の第2の長手方向軸Xとは、35°から50°までのように、15°から55°までの範囲で角度φを形成していてもよく、好ましくは40°から45°までであってもよい。音導管11は、第1の音導管端13から第2の音導管端15まで、実質的に一定の断面の円形の形と、一定の断面積とを有している。
図7は、図1の受信機懸架装置1の端面を概略的に示している。受信機(図示せず)は、受信機から音導管11への音を取り込むための第1の開口12に受信機の出力ポートが嵌め込まれるように、挿入開口36を通じて、受信機保持部2によって形成された受信機空間に搭載できる。
図8は、図1の線B−Bに沿っての音導管に垂直な第1の断面を概略的に示している。第1の減衰要素16は、第1の長手方向軸Xに垂直な受信機基部8によって広がる最大面積の受信機基部面積Abaseの10%未満の第1の断面で領域A1,damp1を覆っている。受信機基部面積Abaseは、20mmから200mmまでの範囲であり得る。第1の本体部10と第2の減衰要素20とは一体化されており、第1の本体部10の第1の外面は、第1の断面に非円形の形を有している。第1の減衰要素16は、受信機基部角53から3mmの角距離内で、受信機基部8の角区域52から延びている。第1の本体部10の第1の外面は、第1の凹区域54と、任意の第2の凹区域56とを備えている。
図9は、例示の懸架装置1’の音導管に垂直な第1の断面を概略的に示している。第1の減衰要素16は、受信機基部縁62から3mmの縁距離内で、受信機基部の縁区域60から延びている。
図10は、本発明による例示の懸架装置1”を示している。懸架装置は、聴力装置筐体64内に搭載されて示されている。聴力装置筐体64は、受信機懸架装置1”の位置決めをよりはっきりと示すために、断面で描写されている。受信機65は、懸架装置1”に搭載されている。懸架装置1”は、受信機保持部2と減衰構造4とを備えている。減衰構造4は、本体6と受信機基部8とを有している。本体6は、受信機基部8から延びる第1の本体部10を備えている。減衰構造4は、第1の本体部10を通じて延びる減衰構造4に音導管を形成する内面を有している。減衰構造4は、受信機基部8/受信機保持部2における第1の音導管端13に、第1の開口を有している。第1の開口を伴う受信機基部8は、受信機65を懸架装置1”に搭載するように、および、受信機の出力ポート65Aを音導管11に連結するように、構成されている。受信機の受信機出力は、図示しているように、出力ポート65Aを形成する端を備えた管部分を備えている。管部分は、音導管11内に若干延び入ることで、懸架装置への搭載を容易にしている。したがって、音導管11は、受信機保持部2に搭載された受信機65から、減衰構造を通じて第2の開口(図示せず)へと音エネルギーを搬送するための音経路を提供している。
減衰構造4は、第1の本体部10から離れて第1の本体部10と平行に第2の本体部18から延びる第1の減衰要素16と、任意の第2の減衰要素20とを備えている。懸架装置1”では、第1の減衰要素16と第2の減衰要素20とは、各々が遠位端を有する減衰構造の本体(第2の本体部18)からの突起として、各々延びている。第1の減衰要素16と第2の減衰要素20とは、受信機65が懸架装置に搭載されるとき、受信機筐体69の点または外面と接触または支持するように各々構成された第1の支持面66と第2の支持面68とをそれぞれ備えている。第1の支持面66は、第1の減衰要素16の遠位端の近くに、または、その遠位端に、配置されていてもよい。第2の支持面68は、第2の減衰要素20の遠位端の近くに、または、その遠位端に、配置されていてもよい。さらに、減衰構造4は、懸架装置が聴力装置に搭載されるとき、聴力装置構造フレームまたは聴力装置筐体の点または面と接触するように構成された1つまたは複数の減衰要素を任意により備える。減衰構造は、本体から突出し、懸架装置が聴力装置に搭載されるときに聴力装置構造フレームまたは聴力装置筐体の点または面と接触するための第3の支持面72を備える第3の減衰要素70を備えている。第3の支持面72は、第3の減衰要素70の遠位端の近くに、または、その遠位端に、配置されていてもよい。任意により、減衰構造は、本体(例えば、第2の本体部)から突出し、懸架装置が聴力装置に搭載されるときに聴力装置構造フレームまたは聴力装置筐体の点または面と接触するための第4の支持面76を備える第4の減衰要素74を備えている。第4の支持面76は、第4の減衰要素74の遠位端の近くに、または、その遠位端に、配置されていてもよい。受信機は、補聴回路(図示せず)への電気的連結のために構成された第1の電気端子73Aと第2の電気端子73Bとを有してもよい。
以下の項目は、出願時の特許請求の範囲に記載の要素である。
(項目1)
聴力装置における受信機用の懸架装置であって、
受信機保持部と、
本体および受信機基部を有する減衰構造であって、
前記本体は第1の本体部を備え、
前記減衰構造は、前記減衰構造において音導管を形成する内面を有し、
前記音導管は前記第1の本体部を通じて延び、
前記減衰構造は第1の音導管端に第1の開口を有し、
前記第1の開口は、前記受信機の出口ポートを前記音導管に連結するように構成され、
前記減衰構造は、第2の音導管端に第2の開口を有し、
前記音導管は、前記受信機から前記減衰構造を通じて前記第2の開口へと音エネルギーを搬送するための音経路を提供し、
前記第1の本体部は、前記受信機基部から延びる、減衰構造と、を備え、
前記減衰構造は、前記第1の本体部から離れて前記第1の本体部と平行に延びる第1の減衰要素を少なくとも備える、懸架装置。
(項目2)
前記第1の減衰要素は、前記第1の本体部から離れて前記第1の本体部と平行に前記本体と前記受信機基部とを連結する、項目1に記載の懸架装置。
(項目3)
前記本体は、前記第2の音導管端と前記第1の本体部との間に位置決めされる第2の本体部を備え、
前記音導管は、前記第2の本体部を通じて延び、
前記第2の本体部は波形の第2の外面を有する、項目1または2に記載の懸架装置。
(項目4)
前記第1の減衰要素は、前記受信機基部から、前記第1の減衰要素と前記第1の本体部との間に隙間を形成する前記本体へと延びる、項目1から3のいずれか一項に記載の懸架装置。
(項目5)
前記第1の本体部は、前記受信機基部から延びる第2の減衰要素を備える、項目1から4のいずれか一項に記載の懸架装置。
(項目6)
前記減衰構造は、前記第1の本体部から離れて前記第1の本体部と平行に延びる第2の減衰要素を備える、項目1から4のいずれか一項に記載の懸架装置。
(項目7)
前記第1の本体部における第1の音導管部の第1の長手方向軸と、前記第2の本体部における第2の音導管部の第2の長手方向軸とは、15°から45°までの範囲で角度を形成する、項目1から6のいずれか一項に記載の懸架装置。
(項目8)
前記第1の減衰要素は、前記第1の長手方向軸に垂直な第1の断面において、受信機基部面積の10%未満の面積を占める、項目5に記載の懸架装置。
(項目9)
前記本体は、前記受信機からの振動エネルギーの一部を吸収するために、前記第1の本体部と前記第2の本体部との間に第3の本体部を備える、項目2に従属する項目3から8のいずれか一項に記載の懸架装置。
(項目10)
前記音導管に垂直な断面における前記第1の本体部の第1の外面は、非円形である、項目1から9のいずれか一項に記載の懸架装置。
(項目11)
前記受信機保持部は、受信機空間を形成し、前記受信機基部品に連結される第1の部分と、第2の部分とを備え、前記第1の部分と前記第2の部分とが複数の架橋要素によって連結される、項目1から10のいずれか一項に記載の懸架装置。
(項目12)
前記第2の部分は、前記受信機空間における補聴受信機の挿入のための挿入開口を備える、項目11に記載の懸架装置。
(項目13)
前記受信機保持部の前記第2の部分は、機械的衝撃の吸収のための複数の緩衝域を備える、項目11または12に記載の懸架装置。
(項目14)
前記減衰構造は、前記第2の開口において、前記懸架装置を聴力装置の構造フレームに搭載するための搭載要素を備える、項目1から13のいずれか一項に記載の懸架装置。
(項目15)
聴力装置受信機と、聴力装置構造フレームと、項目1から14のいずれか一項に記載の懸架装置とを備え、前記聴力装置受信機が前記懸架装置に搭載される、聴力装置。
(項目16)
前記受信機の前記出力ポートは、前記音導管の前記第1の開口に位置決めされる、項目15に記載の聴力装置。
1、1'、1’’:懸架装置
2 :受信機保持部
4 :減衰構造
6 :減衰構造の本体
8 :受信機基部
10 :第1の本体部
11 :音導管
12 :音導管の第1の開口
13 :第1の音導管端
14 :音導管の第2の開口
15 :第2の音導管端
16 :第1の減衰要素
18 :第2の本体部
19 :隙間
20 :第2の減衰要素
22 :第3の本体部
24 :受信機保持部の第1の部分
26 :受信機保持部の第2の部分
28 :受信機保持部の第1の架橋要素
30 :受信機保持部の第2の架橋要素
32 :受信機保持部の第3の架橋要素
34 :受信機保持部の第4の架橋要素
36 :受信機のための挿入開口
38 :受信機空間の第1の衝撃減衰緩衝構造
40 :受信機空間の第2の衝撃減衰緩衝構造
42 :受信機空間の第3の衝撃減衰緩衝構造
44 :受信機空間の第4の衝撃減衰緩衝構造
46 :搭載要素
48 :隆起
50 :聴力装置構造フレーム
52 :受信機基部の角区域
53 :受信機基部角
54 :第1の凹区域
56 :第2の凹区域
60 :受信機基部の縁区域
62 :受信機基部縁
64 :聴力装置筐体
65 :受信機
65A :受信機の出力ポート
66 :第1の支持面
68 :第2の支持面
69 :受信機筐体
70 :第3の減衰要素
72 :第3の支持面
73A :第1の電気端子
73B :第2の電気端子
74 :第4の減衰要素
76 :第4の支持面
、Adamp1:第1の断面の第1の減衰要素の領域
base :受信機基部面積

Claims (16)

  1. 聴力装置における受信機用の懸架装置であって、
    受信機保持部と、
    本体および受信機基部を有する減衰構造であって、
    前記本体は第1の本体部を備え、
    前記減衰構造は、前記減衰構造において音導管を形成する内面を有し、
    前記音導管は前記第1の本体部を通じて延び、
    前記減衰構造は第1の音導管端に第1の開口を有し、
    前記第1の開口は、前記受信機の出口ポートを前記音導管に連結するように構成され、
    前記減衰構造は、第2の音導管端に第2の開口を有し、
    前記音導管は、前記受信機から前記減衰構造を通じて前記第2の開口へと音エネルギーを搬送するための音経路を提供し、
    前記第1の本体部は、前記受信機基部から延びる、減衰構造と、を備え、
    前記減衰構造は、前記第1の本体部から離れて前記第1の本体部と平行に延びる第1の減衰要素を少なくとも備える、懸架装置。
  2. 前記第1の減衰要素は、前記第1の本体部から離れて前記第1の本体部と平行に前記本体と前記受信機基部とを連結する、請求項1に記載の懸架装置。
  3. 前記本体は、前記第2の音導管端と前記第1の本体部との間に位置決めされる第2の本体部を備え、
    前記音導管は、前記第2の本体部を通じて延び、
    前記第2の本体部は波形の第2の外面を有する、請求項1または2に記載の懸架装置。
  4. 前記第1の減衰要素は、前記受信機基部から、前記第1の減衰要素と前記第1の本体部との間に隙間を形成する前記本体へと延びる、請求項1から3のいずれか一項に記載の懸架装置。
  5. 前記第1の本体部は、前記受信機基部から延びる第2の減衰要素を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の懸架装置。
  6. 前記減衰構造は、前記第1の本体部から離れて前記第1の本体部と平行に延びる第2の減衰要素を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の懸架装置。
  7. 前記本体は、前記第2の音導管端と前記第1の本体部との間に位置決めされる第2の本体部を備え、
    前記音導管は、前記第2の本体部を通じて延び、
    前記第2の本体部は波形の第2の外面を有し、
    前記第1の本体部における第1の音導管部の第1の長手方向軸と、前記第2の本体部における第2の音導管部の第2の長手方向軸とは、15°から45°までの範囲で角度を形成する、請求項1から6のいずれか一項に記載の懸架装置。
  8. 前記第1の減衰要素は、前記第1の本体部における第1の音導管部の第1の長手方向軸に垂直な第1の断面において、受信機基部面積の10%未満の面積を占める、請求項5に記載の懸架装置。
  9. 前記本体は、前記第2の音導管端と前記第1の本体部との間に位置決めされる第2の本体部を備え、
    前記音導管は、前記第2の本体部を通じて延び、
    前記第2の本体部は波形の第2の外面を有し、
    前記本体は、さらに、前記受信機からの振動エネルギーの一部を吸収するために、前記第1の本体部と前記第2の本体部との間に第3の本体部を備える、請求項2に従属する請求項3から8のいずれか一項に記載の懸架装置。
  10. 前記音導管に垂直な断面における前記第1の本体部の第1の外面は、非円形である、請求項1から9のいずれか一項に記載の懸架装置。
  11. 前記受信機保持部は、受信機空間を形成し、前記受信機基部に連結される第1の部分と、第2の部分とを備え、前記第1の部分と前記第2の部分とが複数の架橋要素によって連結される、請求項1から10のいずれか一項に記載の懸架装置。
  12. 前記第2の部分は、前記受信機空間における補聴受信機の挿入のための挿入開口を備える、請求項11に記載の懸架装置。
  13. 前記受信機保持部の前記第2の部分は、機械的衝撃の吸収のための複数の緩衝域を備える、請求項11または12に記載の懸架装置。
  14. 前記減衰構造は、前記第2の開口において、前記懸架装置を聴力装置の構造フレームに搭載するための搭載要素を備える、請求項1から13のいずれか一項に記載の懸架装置。
  15. 聴力装置受信機と、聴力装置構造フレームと、請求項1から14のいずれか一項に記載の懸架装置とを備え、前記聴力装置受信機が前記懸架装置に搭載される、聴力装置。
  16. 前記受信機の出力ポートは、前記音導管の前記第1の開口に位置決めされる、請求項15に記載の聴力装置。
JP2016523251A 2013-10-17 2014-10-15 聴力装置受信機用の懸架装置 Expired - Fee Related JP6546915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/056,807 2013-10-17
EP13189046 2013-10-17
DKPA201370593 2013-10-17
DKPA201370593 2013-10-17
EP13189046.9 2013-10-17
US14/056,807 US9247329B2 (en) 2013-10-17 2013-10-17 Suspension for a hearing device receiver
PCT/EP2014/072151 WO2015055735A2 (en) 2013-10-17 2014-10-15 Suspension for a hearing device receiver

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016533665A JP2016533665A (ja) 2016-10-27
JP2016533665A5 JP2016533665A5 (ja) 2017-11-16
JP6546915B2 true JP6546915B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=52826207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523251A Expired - Fee Related JP6546915B2 (ja) 2013-10-17 2014-10-15 聴力装置受信機用の懸架装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9247329B2 (ja)
EP (2) EP3627858B1 (ja)
JP (1) JP6546915B2 (ja)
CN (1) CN105794227B (ja)
DK (2) DK3058761T3 (ja)
WO (1) WO2015055735A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10021493B2 (en) 2015-09-25 2018-07-10 Starkey Laboratories, Inc. Suspension assembly for hearing aid receiver
DK3179742T3 (da) * 2015-09-30 2020-01-20 Oticon As Høreapparat, der omfatter en stød- og vibrationsdæmpende modtagerenhed
US10057697B2 (en) 2015-10-26 2018-08-21 Oticon A/S Hearing device with a barrier element
DK3337191T3 (en) * 2016-12-16 2021-06-07 Sonion Nederland Bv A receiver assembly
US10405085B2 (en) * 2016-12-16 2019-09-03 Sonion Nederland B.V. Receiver assembly
DE102021206011A1 (de) * 2021-06-14 2022-12-15 Sivantos Pte. Ltd. Hörvorrichtung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902023A (en) 1998-01-07 1999-05-11 Proton Electronic Industrial Co., Ltd. Speaker cabinet and monitor housing mounting arrangement
DE19948375B4 (de) 1999-10-07 2004-04-01 Phonak Ag Anordnung zum mechanischen Ankoppeln eines Treibers an eine Ankoppelstelle der Ossikelkette
US7088839B2 (en) 2001-04-04 2006-08-08 Sonion Nederland B.V. Acoustic receiver having improved mechanical suspension
DE10214187C1 (de) 2002-03-28 2003-10-16 Siemens Audiologische Technik Lagerung eines elektroakustischen Miniaturwandlers in einem Gerät, insbesondere einem Hörhilfegerät, sowie elektroakustischer Miniaturwandler
AU2003232181A1 (en) * 2002-07-12 2004-02-02 Oticon A/S Suspension means for transducer
US7362875B2 (en) 2003-04-03 2008-04-22 Sonic Innovations, Inc. Balloon-expandable hearing device fitting system and self-expanding hearing device
US6938889B2 (en) 2003-10-15 2005-09-06 Pao-An Chuang Shock absorbing and magnetic levitating cushion
EP1692915B1 (en) 2003-12-05 2014-08-06 Oticon A/S Communication device with structural part
JP2005252420A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Rion Co Ltd 耳あな形補聴器
WO2006094502A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Widex A/S An earplug for a hearing aid
US20070036378A1 (en) 2005-07-15 2007-02-15 Knowles Electronics, Llc Shock resistant and vibration isolated electroacoustical transducer assembly
DE102006029819A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörgerät mit einer Befestigung für einen Hörerschlauch
DE102007028225A1 (de) * 2007-06-20 2009-01-02 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Schallausgangsröhrchen mit 2-Komponenten-Aufbau
DE102007061310A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Elektroakustischer Miniaturwandler mit Haltemittel zum Einbau in ein Hörgerät
DE102008052683B3 (de) 2008-10-22 2010-04-01 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörereinrichtung und Hörgerät
DE102009032981B4 (de) * 2009-07-14 2013-11-28 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörerschlauch
JP5715707B2 (ja) 2010-11-11 2015-05-13 ジーエヌ リザウンド エー/エスGn Resound A/S 聴覚装置のレシーバ用のサスペンション、聴覚装置の製造方法、および聴覚装置
US8737657B2 (en) * 2010-11-11 2014-05-27 Gn Resound A/S Suspension for a hearing device receiver, and a method of producing a hearing device, and a hearing device

Also Published As

Publication number Publication date
DK3627858T3 (en) 2023-05-22
EP3058761B1 (en) 2019-12-04
WO2015055735A2 (en) 2015-04-23
CN105794227B (zh) 2019-12-03
EP3627858A1 (en) 2020-03-25
US9247329B2 (en) 2016-01-26
EP3058761A2 (en) 2016-08-24
DK3058761T3 (da) 2020-02-10
US20150110328A1 (en) 2015-04-23
CN105794227A (zh) 2016-07-20
EP3627858B1 (en) 2023-03-08
JP2016533665A (ja) 2016-10-27
WO2015055735A3 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546915B2 (ja) 聴力装置受信機用の懸架装置
US4440982A (en) Hearing aid
CN1905759B (zh) 扬声器阻尼器及安装扬声器阻尼器的方法
EP2214418A2 (en) Microphone unit
JP2016533665A5 (ja)
US9521475B2 (en) Microphone module and electronic device having the same
US10567870B2 (en) Shotgun microphone unit
CN108575061B (zh) 用于电子装置的支撑脚及电子装置
US7324653B2 (en) Suspension means for transducer
US4453046A (en) Elastic support for electroacoustic transducers
CN210053537U (zh) 耳机垫片及其密封机构
CN108886662B (zh) 听力辅助设备的接收器悬架
US8737657B2 (en) Suspension for a hearing device receiver, and a method of producing a hearing device, and a hearing device
JP2017180658A (ja) 防振装置
JP2004320089A (ja) スピーカーユニットおよびスピーカー装置
CN218526442U (zh) 阻震咪杆组件、助听器和耳机
JP5107990B2 (ja) マイクロホンの防振構造及びマイクロホン
US20120269370A1 (en) Hearing device with reduced acoustic feedback due to vibration-related shortening of the hearing device
CN111478502A (zh) 减震垫、电机减震装置及吸尘器
CN210053536U (zh) 耳机垫片及其减震机构
JP2006128938A (ja) スピーカ装置
US10575079B2 (en) Speaker device
JP4075683B2 (ja) スピーカ装置
KR200484877Y1 (ko) 마이크 홀더
WO2002062099A1 (en) Loudspeaker arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees