JP6546798B2 - 情報処理装置および情報提示システム - Google Patents

情報処理装置および情報提示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6546798B2
JP6546798B2 JP2015137692A JP2015137692A JP6546798B2 JP 6546798 B2 JP6546798 B2 JP 6546798B2 JP 2015137692 A JP2015137692 A JP 2015137692A JP 2015137692 A JP2015137692 A JP 2015137692A JP 6546798 B2 JP6546798 B2 JP 6546798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pattern
user
classification
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015137692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017021514A (ja
Inventor
裕一朗 仲川
裕一朗 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2015137692A priority Critical patent/JP6546798B2/ja
Priority to EP16821221.5A priority patent/EP3321820A4/en
Priority to PCT/JP2016/068143 priority patent/WO2017006751A1/ja
Priority to CN201680039643.4A priority patent/CN107851110B/zh
Publication of JP2017021514A publication Critical patent/JP2017021514A/ja
Priority to US15/863,839 priority patent/US10401184B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6546798B2 publication Critical patent/JP6546798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Description

本発明は、情報処理装置および情報提示システムに関する。
従来、ユーザの行動履歴等に基づいて、ユーザにおすすめ情報を提示するカーナビゲーション装置が知られている(例えば特許文献1)。
特開2009−139129号公報
従来技術には、例えば装置を利用開始して間もない時期など、ユーザの操作履歴が十分に蓄積されていない場合には、ユーザに対して適切な操作結果を選択することが困難であるという問題があった。
請求項1に記載の情報処理装置は、所定の設定項目に関する入力操作によって入力される入力情報と、前記入力操作の結果として選択されうる複数の操作結果のうちの1つと、の組である分類パターンを、互いに異なる複数の前記入力情報ごとに含むユーザパターンを複数記憶するパターン記憶部と、ユーザによって過去に為された1つ以上の前記入力操作の各々について前記ユーザが選択した操作結果に関する操作結果情報が入力される操作結果情報入力部と、前記入力された操作結果情報に基づき、前記記憶された複数のユーザパターンから1つのユーザパターンを特定するパターン特定部と、前記特定された1つのユーザパターンに基づき、前記ユーザによって為された1つの前記入力操作から導かれる複数の操作結果のうち1つの操作結果を選択する操作結果選択部と、を備える。
請求項8に記載の情報提示システムは、請求項1〜7のいずれか一項に記載の情報処理装置を実装したサーバと、前記サーバと通信可能なクライアントとを備え、前記クライアントは、前記操作結果情報および前記ユーザによって為された前記1つの入力操作に関する前記入力情報を前記サーバに入力し、前記サーバは、前記操作結果選択部により選択された1つの操作結果を前記クライアントに出力する。
本発明によれば、ユーザの操作履歴が少ない場合であっても、ユーザに対して適切な操作結果を選択することができる。
第1の実施の形態に係る情報提示システム1の構成を模式的に示すブロック図である。 車載端末3の構成を模式的に示すブロック図である。 情報センタ4の構成を模式的に示すブロック図である。 外部情報提供サービス5の構成を模式的に示すブロック図である。 検索結果情報および推奨情報を表示する画面の一例を示す図である。 分類パターンDB48のデータ構造を模式的に示す図である。 ユーザパターンDB49のデータ構造を模式的に示す図である。 目的地履歴情報310のデータ構造を模式的に示す図である。 ユーザパターン490を特定する方法の説明図である。 目的地設定処理のフローチャートである。 図10(a)のステップS50から呼び出されるユーザパターン特定処理のフローチャートである。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る情報提示システム1の構成を模式的に示すブロック図である。情報提示システム1は、車載端末3と、情報センタ4と、外部情報提供サービス5とを含む。車載端末3は、例えば車両に搭載されるカーナビゲーション装置である。情報センタ4および外部情報提供サービス5は、例えばデータセンターに設置されるサーバ等の情報処理装置である。
車載端末3と情報センタ4とは、ネットワーク2aにより相互に接続される。情報センタ4と外部情報提供サービス5とは、ネットワーク2bにより相互に接続される。なお、図1ではネットワーク2aおよびネットワーク2bを異なるものとして図示しているが、ネットワーク2aおよびネットワーク2bは、単一の(同一の)ネットワークであってもよい。
図2は、車載端末3の構成を模式的に示すブロック図である。車載端末3は、制御部30、ROM31、DRAM32、表示部33、入力部34、通信部35、音声入力部36、音声出力部37、および位置検出部38を備える。
制御部30は、不図示のCPUおよびその周辺回路から構成される。ROM31は、例えばフラッシュメモリ等、不揮発性の記憶媒体である。ROM31には、所定の制御プログラムが予め記憶されている。制御部30は、ROM31から制御プログラムを読み込んで実行することにより、車載端末3を制御する。ROM31には、更に、目的地履歴情報310(後述)が記憶される。DRAM32は、一時記憶媒体である。制御部30は、DRAM32を作業用の記憶領域として利用する。
表示部33は、例えば液晶モニタ等の表示装置である。制御部30は、表示部33に種々の画像や文章を表示する。入力部34は、例えばタッチパネル等の入力装置である。通信部35は、ネットワーク2aを介して情報センタ4との間でデータ通信を行う。音声入力部36は、例えばマイクロホン等の入力装置である。音声入力部36は、ユーザの発声を音声データとして制御部30に入力する。音声出力部37は、例えばスピーカ等の出力装置である。位置検出部38は、例えばGPS等の測位システムを利用することで、車載端末3が搭載されている車両(以下、自車両と称する)の位置を検出する。
制御部30は、目的地候補検索部301および目的地設定部303を有する。目的地候補検索部301および目的地設定部303は、制御部30が制御プログラムを実行することにより実現される、ソフトウェア的な機能部である。なお、これらの各機能部を、電子回路により構成することも可能である。
目的地候補検索部301は、検索情報および目的地履歴情報310を情報センタ4に送信し、対応する検索結果情報および推奨情報を情報センタ4から受信する。検索情報は、例えば「喫茶店」や「洗車機のあるガソリンスタンド」など、目的地の候補となる施設や地点(以下、単に施設と称する)を検索するための検索フレーズを表す音声データである。なお、音声データではなくテキスト等のデータを検索情報としてもよい。目的地履歴情報310については後述する。検索結果情報は、検索情報に合致する施設を表す情報である。推奨情報は、情報センタ4が後述する処理により選択する、ユーザに目的地の候補として推奨される施設を表す情報である。すなわち目的地候補検索部301は、目的地の候補となる施設を、情報センタ4を用いて検索する。
目的地設定部303は、検索結果情報および推奨情報に含まれる施設からユーザが選択した施設を、経路案内の目的地に設定する。制御部30は、位置検出部38により検出された自車両の現在位置から、目的地設定部303により設定された目的地に向かう経路を探索する。制御部30は、探索した経路に基づき、ユーザに経路案内を行う。
図3は、情報センタ4の構成を模式的に示すブロック図である。情報センタ4は、制御部40、ROM41、DRAM42、通信部45、分類パターンデータベース(DB)48、およびユーザパターンデータベース(DB)49を備える。
制御部40は、不図示のCPUおよびその周辺回路から構成される。ROM41は、例えばフラッシュメモリ等、不揮発性の記憶媒体である。ROM41には、所定の制御プログラムが予め記憶されている。制御部40は、ROM41から制御プログラムを読み込んで実行することにより、情報センタ4を制御する。DRAM42は、一時記憶媒体である。制御部40は、DRAM42を作業用の記憶領域として利用する。
通信部45は、ネットワーク2aを介して車載端末3との間でデータ通信を行うと共に、ネットワーク2bを介して外部情報提供サービス5との間でデータ通信を行う。分類パターンDB48は、後述する分類パターンを記憶する。ユーザパターンDB49は、後述するユーザパターンを記憶する。
制御部40は、テキスト変換部401、施設検索部402、パターン特定部403、および推奨施設選択部404を有する。テキスト変換部401、施設検索部402、パターン特定部403、および推奨施設選択部404は、制御部40が制御プログラムを実行することにより実現される、ソフトウェア的な機能部である。なお、これらの各機能部を、電子回路により構成することも可能である。
テキスト変換部401は、車載端末3から送信された音声データである検索情報を、テキストデータに変換する。施設検索部402は、そのテキストデータを外部情報提供サービス5に送信し、対応する施設の情報を外部情報提供サービス5から受信する。すなわち施設検索部402は、検索情報に基づき施設を検索する。パターン特定部403は、車載端末3から送信された目的地履歴情報310(後述)に基づき、ユーザパターンDB49に格納されている複数のユーザパターン(後述)から1つのユーザパターンを特定する。推奨施設選択部404は、特定された1つのユーザパターンおよび車載端末3から送信された検索情報に基づき、ユーザに目的地として推奨する施設を選択する。
図4は、外部情報提供サービス5の構成を模式的に示すブロック図である。外部情報提供サービス5は、制御部50、ROM51、DRAM52、通信部55、および施設データベース(DB)59を備える。
制御部50は、不図示のCPUおよびその周辺回路から構成される。ROM51は、例えばフラッシュメモリ等、不揮発性の記憶媒体である。ROM51には、所定の制御プログラムが予め記憶されている。制御部50は、ROM51から制御プログラムを読み込んで実行することにより、外部情報提供サービス5を制御する。DRAM52は、一時記憶媒体である。制御部50は、DRAM52を作業用の記憶領域として利用する。
通信部55は、ネットワーク2bを介して情報センタ4との間でデータ通信を行う。施設DB59は、ユーザが目的地として指定可能な施設の情報を記憶する。例えば、名称、所在地、ジャンル、付帯設備、説明文等の情報を、施設ごとに記憶する。
なお、以上の説明では、情報センタ4および外部情報提供サービス5をネットワーク2bにより相互に接続された異なる装置としたが、情報センタ4と外部情報提供サービス5とを単一の装置としてもよい。
(推奨情報提示機能の説明)
情報提示システム1が有する推奨情報提示機能について説明する。前述の通り、車載端末3はいわゆるカーナビゲーション装置であり、ユーザに対して経路誘導を行うナビゲーション機能を有する。ナビゲーション機能を利用する際、ユーザは、車載端末3を操作して目的地となる施設を入力する必要がある。推奨情報提示機能は、目的地となる施設の入力を支援する機能である。
ユーザによる目的地の入力手順は以下の通りである。ユーザが、例えば「喫茶店」や「ガソリンスタンド」のような、目的地となる施設を特定するための検索キーワードを発声すると、音声入力部36から制御部30に、発声した内容が音声データとして入力される。制御部30は、入力された音声データを検索情報として情報センタ4に送信すると共に、後述するユーザパターン情報を情報センタ4に送信する。情報センタ4は、検索情報により特定された施設の情報を、検索結果情報として車載端末3に送信すると共に、ユーザパターン情報に基づき特定された施設の情報を、推奨情報として車載端末3に送信する。制御部30は、受信した検索結果情報および推奨情報に含まれる施設の情報を、表示部33に表示する。ユーザは、表示された施設のうち1つを、入力部34等を用いて目的地に指定する。
図5は、検索結果情報および推奨情報を表示する画面の一例を示す図である。画面上部の検索欄61には、例えば「喫茶店」など、ユーザが入力した検索情報が表示される。画面下部の表示領域62には、検索結果情報および推奨情報に含まれる施設、すなわち目的地の候補が一覧表示される。画面右側には地図63が表示される。制御部30は、地図63に重畳して、自車両の現在地を表すアイコン64と、目的地の候補の位置を表すアイコン65とを表示する。表示領域62の最上部66には、推奨情報に含まれる施設、すなわち情報センタ4によって選択された目的地の候補としてユーザに推奨される施設が表示される。
以上のように、目的地の候補としてユーザに推奨される施設を情報センタ4が選択し、車載端末3がそれを提示する機能が、推奨情報提示機能である。以下、推奨情報提示機能のためのデータ構造および処理について説明する。
図6は、分類パターンDB48のデータ構造を模式的に示す図である。分類パターンDB48には、複数の分類パターン480が格納される。分類パターン480は、分類情報481、名称情報482、および設備情報483を含む。分類パターン480は、目的地設定に関する目的地設定操作によって入力される分類情報481と、目的地設定操作の結果として選択されうる複数の施設のうちの1つと、の組である。名称情報482および設備情報483は、それぞれ、目的地として選択されうる施設が満たしている条件を表す情報である。名称情報482および設備情報483には、それぞれ頻度情報484が付随する。
分類情報481は、例えば喫茶店、ガソリンスタンドなど、施設の分類を表す情報である。名称情報482は施設の名称を表す情報である。設備情報483は施設が有する設備を表す情報である。頻度情報484は、名称情報482および設備情報483に対応する施設をユーザが選択する頻度を表す情報である。
例えば、「喫茶店」という分類情報481と、「○○店」という名称情報482と、「ドライブスルー」という設備情報483と、が関連付けられた分類パターン480を考える。名称情報482には「60%」という頻度情報484が付随し、設備情報483には「30%」という頻度情報484が付随するものとする。この分類パターン480が意味するところは、以下の通りである。この分類パターン480に対応するユーザは、「喫茶店」という分類情報481を含む検索情報によって目的地を検索したとき、「○○店」という名称の目的地を60%の頻度で選択する。同様に、そのユーザは、「喫茶店」という分類情報481を含む検索情報によって目的地を検索したとき、「ドライブスルー」という設備を有する目的地を30%の頻度で選択する。
分類パターンDB48には、以上のように構成された分類パターン480が、分類情報481、名称情報482、設備情報483、および頻度情報484のいずれか少なくとも1つが異なる組み合わせで、多数記憶されている。例えば名称情報482および設備情報483は同一だが、いずれかの頻度情報484が異なる2つの分類パターン480が記憶されることもある。
図7は、ユーザパターンDB49のデータ構造を模式的に示す図である。ユーザパターンDB49には、複数のユーザパターン490が格納される。ユーザパターン490は、分類パターン480を、互いに異なる複数の分類情報481ごとに含む情報である。ユーザパターン490は、それぞれ、ユーザの嗜好の類型を表している。各々のユーザパターン490は、それぞれが不特定多数のユーザに対応する。つまり、1つのユーザパターン490が1人のユーザに対応するのではない。
ユーザパターン490は、利用率情報491と、複数の分類パターン480を特定する情報とを有している。なお図7では、便宜上、各々のユーザパターン490が分類パターン480を包含している(有している)かのように模式的に図示しているが、実際の分類パターン480は、図6に示した分類パターンDB48に含まれている。その代わりに、各々のユーザパターン490は、分類パターンDB48に含まれる個々の分類パターン480を特定するための情報(例えば分類パターン480ごとに一意な番号など)を有している。以下の説明においても、簡単のため、各々のユーザパターン490が分類パターン480を包含している(有している)かのように説明する。
利用率情報491は、総ユーザ数に占める、そのユーザパターン490に対応するユーザ数の割合を表す情報である。例えば、本システムを利用する総ユーザ数が100人であり、あるユーザパターン490に対応するユーザ数が30人であった場合、そのユーザパターン490に含まれる利用率情報491は「30%」となる。
1つのユーザパターン490に含まれる複数の分類パターン480は、それぞれ、異なる分類情報481に対応する。換言すると、1つのユーザパターン490には、互いに異なる分類情報481を有する分類パターン480が含まれる。
図8は、目的地履歴情報310のデータ構造を模式的に示す図である。目的地履歴情報310は、目的地としてユーザが選択し目的地設定部303により目的地に設定された施設の履歴を表す情報である。換言すると、目的地履歴情報310は、ユーザによって過去に為された1つ以上の目的地設定操作の各々について、ユーザが選択した目的地に関する情報である。目的地履歴情報310には、目的地の分類情報481、目的地の名称情報482、および目的地の設備情報483が目的地ごとに含まれる。前述の通り、目的地設定部303は、ユーザにより新たな目的地が選択される度に、目的地履歴情報310の末尾に新たな情報を追加する。
以上が、推奨情報提示機能のためのデータ構造である。次に、推奨情報提示機能を実現するための処理について説明する。
始めに、情報センタ4が、車載端末3から目的地検索のための検索情報(検索キーワードの音声データ)および目的地履歴情報310を受信する。情報センタ4において、テキスト変換部401が、音声データをテキストデータに変換する。施設検索部402が、変換されたテキストデータを外部情報提供サービス5に送信する。外部情報提供サービス5は、テキストデータに基づき施設情報を検索する。例えば、テキストデータが「ドライブスルーのある喫茶店」であれば、説明文等に「ドライブスルー」という語句と、「喫茶店」という語句とを共に含む施設を検索する。外部情報提供サービス5は、検索結果(すなわちテキストデータに合致した施設の情報)を情報センタ4に返送する。
次に、パターン特定部403が、車載端末3から受信した目的地履歴情報310を用いて、当該車載端末3のユーザに対応する1つのユーザパターン490を、ユーザパターンDB49内から特定する。換言すると、パターン特定部403は、予めユーザの類型として用意されている複数のユーザパターン490の中から、検索キーワードを発声したユーザの目的地履歴情報310にもっとも当てはまるユーザパターン490を特定する。
車載端末3のユーザに対応する1つのユーザパターン490を特定する方法について詳述する。パターン特定部403は、まず、分類情報481ごとに、目的地履歴情報310を集計する。
図9は、ユーザパターン490を特定する方法の説明図である。図9(a)は、「ガソリンスタンド」という分類情報481について、目的地履歴情報310を集計した結果の一例を示す図である。図9(a)に示すように、パターン特定部403は、「ガソリンスタンド」という分類情報481に当てはまる目的地履歴情報310内のすべての目的地について、名称情報482と、設備情報483とを用いて目的地に設定した回数を集計する。図9(a)では、「○○チェーン」という名称のガソリンスタンドが計150回、目的地に設定されている。また、その150回のうちの50回は、「セルフ」という設備を有する「○○チェーン」が目的地に設定されており、残りの100回は、「洗車機」という設備を有する「○○チェーン」が目的地に設定されている。同様に、「□□石油」という名称のガソリンスタンドは計50回目的地に設定されている。その50回のうちの20回は、「セルフ」という設備を有する「□□石油」が目的地に設定されており、残りの30回は、「洗車機」という設備を有する「□□石油」が目的地に設定されている。
パターン特定部403は、図9(a)のように「ガソリンスタンド」について目的地履歴情報310を集計した結果を、分類パターンDB48内の「ガソリンスタンド」に関する分類パターン480の各々と比較する。パターン特定部403は、この比較によって、「ガソリンスタンド」に関する分類パターン480の各々について、目的地履歴情報310との類似度を算出する。
図9(b)は、分類パターンDB48内の「ガソリンスタンド」に関する分類パターン480の一例を示す図である。ここでは、「ガソリンスタンド」に関する分類パターン480が、分類パターン480aと分類パターン480bの2つ存在するものとしている。分類パターン480aは、名称情報482が「○○チェーン」であり、かつ、設備情報483が「セルフ」である。分類パターン480aは、名称情報482に付随する頻度情報484が「80%」であり、設備情報483に付随する頻度情報484が「60%」である。分類パターン480bは、名称情報482が「□□石油」であり、かつ、設備情報483が「洗車機」である。分類パターン480bは、名称情報482に付随する頻度情報484が「60%」であり、設備情報483に付随する頻度情報484が「50%」である。
パターン特定部403は、目的地履歴情報310と分類パターン480との類似度を、次式(1)〜(4)により算出する。
d1=100-|名称情報482の頻度情報484の差| ・・・(1)
d2=100-|設備情報483の頻度情報484の差| ・・・(2)
d3=目的地履歴情報310における設定頻度 ・・・(3)
類似度=(d1+d2+d3)/3 ・・・(4)
例えば、図9(a)に例示した目的地履歴情報310と、図9(b)に例示した分類パターン480aと、の類似度を考える。図9(a)より、「○○チェーン」が目的地に設定される頻度は、200回中150回なので、75%である。図9(b)より、分類パターン480aの名称情報482に付随する頻度情報484は、80%である。従って、d1は100-|75-80|=95%となる。図9(a)より、「セルフ」が目的地に設定される頻度は、200回中70回なので、35%である。図9(b)より、分類パターン480aの設備情報483に付随する頻度情報484は、60%である。従って、d2は100-|35-60|=75%となる。図9(a)より、「○○チェーン」および「セルフ」の組み合わせが目的に設定される頻度は、200回中50回なので、25%である。従って、d3=25%である。以上より、目的地履歴情報310と分類パターン480aとの類似度は、(95%+75%+25%)/3=65%となる。
同様に、図9(a)に例示した目的地履歴情報310と、図9(b)に例示した分類パターン480bと、の類似度を考える。図9(a)より、「□□石油」が目的地に設定される頻度は、200回中50回なので、25%である。図9(b)より、分類パターン480aの名称情報482に付随する頻度情報484は、60%である。従って、d1は100-|25-60|=65%となる。図9(a)より、「洗車機」が目的地に設定される頻度は、200回中130回なので、65%である。図9(b)より、分類パターン480aの設備情報483に付随する頻度情報484は、50%である。従って、d2は100-|65-50|=85%となる。図9(a)より、「□□石油」および「洗車機」の組み合わせが目的に設定される頻度は、200回中30回なので、15%である。従って、d3=15%である。以上より、目的地履歴情報310と分類パターン480bとの類似度は、(65%+85%+15%)/3=55%となる。
パターン特定部403は、「ガソリンスタンド」についてもっとも高い類似率を有する分類パターン480aを、「ガソリンスタンド」を代表する分類パターン480として選択する。パターン特定部403は、以上の処理を分類情報481ごとに繰り返し実行する。これにより、分類情報481の各々を代表する分類パターン480が1つずつ選択される。
パターン特定部403は、分類情報481の各々を代表する分類パターン480の集合と、ユーザパターンDB49内のユーザパターン490の各々とを比較する。パターン特定部403は、この比較によって、ユーザパターン490の各々について、一致度と称する数値を算出する。一致度は、ユーザパターン490に含まれる分類パターン480の総数と、分類情報481の各々を代表する分類パターン480がユーザパターン490に含まれる数と、の比である。例えば、あるユーザパターン490に、分類情報481の各々を代表する分類パターン480が全て含まれており、かつ、そのユーザパターン490に他の分類パターン480が一切含まれていなければ、一致度は100%となる。また、あるユーザパターン490が、「ガソリンスタンド」に関する分類パターン480と、「喫茶店」に関する分類パターン480を有しているとする。分類情報481の各々を代表する分類パターン480も同様に、「ガソリンスタンド」に関する分類パターン480と、「喫茶店」に関する分類パターン480とから成るものとする。このとき、一方の分類パターン480のみが互いに一致していれば、一致度は50%となる。
パターン特定部403は、もっとも一致度の高いユーザパターン490を、ユーザの特性をもっともよく表している(ユーザの特性にもっともよく合致している)ユーザパターン490として特定する。推奨施設選択部404は、外部情報提供サービス5から受信した検索結果(すなわちテキストデータに合致した施設の情報)のうち、特定したユーザパターン490に合致する施設を、ユーザに推奨する施設として選択する。例えば、ユーザが「ガソリンスタンド」という検索情報を入力していた場合について説明する。この場合、推奨施設選択部404は、特定されたユーザパターン490から「ガソリンスタンド」という分類情報481を有する分類パターン480を特定する。推奨施設選択部404は、特定した分類パターン480の名称情報482および設備情報483と合致する施設を、ユーザに推奨する施設として選択する。
なお、もっとも高い一致度を有するユーザパターン490が複数ある場合、パターン特定部403は、利用率情報491がもっとも大きいユーザパターン490を選択する。また、利用率情報491がもっとも大きいユーザパターン490が複数ある場合には、それら複数のユーザパターン490からいずれか1つを無作為に選択する。
次に、パターン特定部403が分類パターン480を生成する方法について説明する。パターン特定部403は、「ガソリンスタンド」についてもっとも高い類似率を有する分類パターン480aを、「ガソリンスタンド」を代表する分類パターン480として選択すると上述した。パターン特定部403は、分類パターンDB48に含まれる分類パターン480が、いずれも、所定のしきい値以下の類似率しか有さない場合には、より高い類似率となる新たな分類パターン480を作成して、分類パターンDB48に記憶させる。
パターン特定部403は、目的地履歴情報310において、目的地に設定された回数がもっとも多い名称情報482および設備情報483の組み合わせを、新たな分類パターン480とする。例えば目的地履歴情報310が図9(a)に例示する内容であった場合には、新たに設定される分類パターン480は、分類情報481が「ガソリンスタンド」、名称情報482が「○○チェーン」、設備情報483が「洗車機」となる。また、名称情報482に付随する頻度情報484は「75%」、設備情報483に付随する頻度情報484は「65%」となる。
類似率のしきい値は、66.6%(1/3)以下とすることが望ましい。これは、しきい値を高くしすぎると、新たに生成された分類パターン480との類似率がしきい値以下となってしまうためである。
なお、目的地に設定された回数がもっとも多い名称情報482および設備情報483の組み合わせが複数通りある場合、パターン特定部403は、名称情報482の選択回数と設備情報483の選択回数との合計値がもっとも大きくなる組み合わせを選択する。また、合計値が同一になる組み合わせが複数通りある場合には、それら複数の組み合わせからいずれか1つの組み合わせを無作為に選択する。
次に、パターン特定部403がユーザパターン490を生成する方法について説明する。パターン特定部403は、ユーザパターンDB49内のユーザパターン490の各々について算出された一致度が、いずれも、所定のしきい値以下である場合には、より高い一致度となる新たなユーザパターン490を作成して、ユーザパターンDB49に記憶させる。
パターン特定部403は、もっとも高い一致度を有するユーザパターン490を基に、新たなユーザパターン490を生成する。パターン特定部403は、基となるユーザパターン490に含まれる分類パターン480のうち、いずれか少なくとも1つを、分類情報481の各々を代表する分類パターン480に置き換えたものを、新たなユーザパターン490とする。例えば、基となるユーザパターン490に含まれる「ガソリンスタンド」についての分類パターン480を、「ガソリンスタンド」を代表する分類パターン480に置き換えたものを、新たなユーザパターン490とする。
パターン特定部403は、新たに生成したユーザパターン490に含まれる分類パターン480のうち、分類パターンDB48に記憶されていないものについては、分類パターンDB48に記憶させる。
なお、もっとも高い一致度を有するユーザパターン490が複数ある場合、パターン特定部403は、利用率情報491がもっとも大きいユーザパターン490を選択する。また、利用率情報491がもっとも大きいユーザパターン490が複数ある場合には、それら複数のユーザパターン490からいずれか1つを無作為に選択する。
図10は、目的地設定処理のフローチャートである。図10(a)は、情報センタ4により実行される処理である。図10(b)は、車載端末3により実行される処理である。
図10(a)に図示した、情報センタ4により実行される処理について説明する。ステップS10において、通信部45が、車載端末3から送信される検索情報(検索キーワードの音声データ)を受信する。ステップS20において、テキスト変換部401が、検索情報をテキストデータに変換する。ステップS30において、施設検索部402が、検索キーワードのテキストデータを外部情報提供サービス5に送信する。ステップS40において、施設検索部402が、検索キーワードに合致する施設の情報を外部情報提供サービス5から受信する。ステップS50において、パターン特定部403が、後述するユーザパターン特定処理を実行する。この処理によって、車載端末3のユーザに対応する1つのユーザパターン490が特定される。ステップS60において、推奨施設選択部404が、検索キーワードのテキストデータに対応する分類パターン480を、特定された1つのユーザパターン490から抽出することにより、推奨する施設を選択する。ステップS70において、通信部45が、検索結果情報(ステップS40で受信した施設の情報)と、推奨情報(ステップS60で選択された施設の情報)とを車載端末3に送信する。
図10(b)に図示した、車載端末3により実行される処理について説明する。ステップS100において、音声入力部36が、ユーザが発声した検索キーワードを音声データとして制御部30に入力する。ステップS110において、目的地候補検索部301が、検索情報(検索キーワードの音声データ)を情報センタ4に送信する。ステップS120において、目的地候補検索部301が、検索結果情報および推奨情報を情報センタ4から受信する。ステップS130において、表示部33が、検索結果情報および推奨情報を図5に例示したように表示する。ステップS140において、目的地設定部303が、入力部34等に入力されるユーザの指示に基づき目的地を設定する。ステップS150において、目的地設定部303が、ROM31内の目的地履歴情報310を更新する。
図11は、図10(a)のステップS50から呼び出されるユーザパターン特定処理のフローチャートである。ステップS200において、パターン特定部403が、車載端末3から受信した目的地履歴情報310に含まれる分類情報481のうち、未選択のものを1つ選択する。ステップS210において、パターン特定部403が、分類パターンDB48内に記憶される分類パターン480のうち、ステップS200で選択した分類情報481に関する分類パターン480の各々について、前述した手順で、目的地履歴情報310との類似率を算出する。
ステップS220において、パターン特定部403が、ステップS210で算出した類似率がいずれも所定のしきい値以下であるか否かを判定する。全ての類似率が所定のしきい値以下であった場合、パターン特定部403は処理をステップS230に進める。ステップS230において、パターン特定部403は、前述した手順で、新たな分類パターン480を生成して分類パターンDB48に記憶する。ステップS240において、パターン特定部403が、ステップS230で生成した新たな分類パターン480を選択する。その後、パターン特定部403は、処理をステップS260に進める。他方、ステップS220において否定判定が為された場合、パターン特定部403は処理をステップS250に進める。ステップS250において、パターン特定部403が、もっとも類似率が高い分類パターン480を選択する。その後、パターン特定部403は、処理をステップS260に進める。
ステップS260において、パターン特定部403は、目的地履歴情報310に含まれる分類情報481に未選択のものが残っているか否かを判定する。未選択の分類情報481が残っている場合、パターン特定部403は、処理をステップS200に進める。他方、全ての分類情報481を選択済みであった場合、パターン特定部403は、処理をステップS270に進める。
ステップS270において、パターン特定部403は、分類情報481ごとに1つずつ選択された分類パターン480と、ユーザパターンDB49に記憶されるユーザパターン490の各々との間で、前述した手順により、一致度を算出する。ステップS280において、パターン特定部403は、算出した一致度がいずれも所定のしきい値以下であるか否かを判定する。全ての一致度が所定のしきい値以下であった場合、パターン特定部403は、処理をステップS290に進める。ステップS290において、パターン特定部403は、前述した手順により、新たなユーザパターン290を生成してユーザパターンDB49に記憶する。ステップS300において、パターン特定部403が、ステップS290で生成した新たなユーザパターン490を選択する。その後、パターン特定部403は、図11に示すユーザパターン特定処理を終了する。他方、ステップS280において否定判定が為された場合、パターン特定部403は処理をステップS310に進める。ステップS310において、パターン特定部403は、もっとも一致度が高いユーザパターン490を、ユーザにふさわしいユーザパターン490として特定する。その後、パターン特定部403は、図11に示すユーザパターン特定処理を終了する。
上述した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)ユーザパターンDB49は、目的地設定に関する目的地設定操作(入力操作)によって入力される分類情報481(入力情報)と、目的地設定操作の結果として選択されうる複数の施設(操作結果)のうちの1つと、の組である分類パターン480を、互いに異なる複数の分類情報481ごとに含むユーザパターン490を複数記憶する。通信部45は、ユーザによって過去に為された1つ以上の目的地設定操作の各々についてユーザが選択した施設に関する目的地履歴情報310(操作結果情報)が入力される操作結果情報入力部として機能する。パターン特定部403は、入力された目的地履歴情報310に基づき、記憶された複数のユーザパターン490から1つのユーザパターン490を特定する。推奨施設選択部404は、特定された1つのユーザパターン490に基づき、ユーザによって為された1つの目的地設定操作から導かれる複数の施設のうち1つの施設を選択する操作結果選択部として機能する。このようにしたので、ユーザの操作履歴が少ない場合であっても、ユーザに対して適切な操作結果を選択することができる。例えばユーザが目的地をまだ1回だけしか設定したことがなく、目的地履歴情報310に1つの目的地に関する情報のみが含まれている場合であっても、いずれかのユーザパターン490に基づく推奨情報をユーザに提示することができる。
(2)パターン特定部403は、記憶された複数のユーザパターン490の各々と、入力された目的地履歴情報310との一致度を算出し、一致度が最も高い1つのユーザパターン490を特定する。このようにしたので、ユーザの特性をもっともよく表しているユーザパターン490に基づき、適切な操作結果を選択することができる。
(3)ユーザパターンDB49により記憶される複数のユーザパターン490のうちの少なくとも1つは、2人以上のユーザについて一致度が最も高くなるユーザパターン490である。このようにしたので、ユーザの操作履歴が少ない場合であっても、ユーザに対して適切な操作結果を選択することができる。また、ユーザの嗜好をユーザごとに管理する場合に比べて、データ量を削減することができる。
(4)パターン特定部403は、入力された目的地履歴情報310との一致度が所定のしきい値以上となるユーザパターン490がユーザパターンDB49に記憶されていない場合に、目的地履歴情報310との一致度が所定のしきい値以上となる新たなユーザパターン490を作成してユーザパターンDB49に記憶させるパターン作成部として機能する。このようにしたので、いわばシステムが成長するかのように、必要に応じて自動的にユーザパターン490が生成され、より適切な操作結果を選択することができるようになる。
(5)複数のユーザパターン490の各々は、全てのユーザのうち、そのユーザパターン490について一致度が最も高くなる目的地履歴情報310を入力するユーザの割合を表す利用率情報491を含む。パターン特定部403は、ユーザについて一致度が最も高いユーザパターン490が複数存在する場合には、利用率情報491に基づき、それら複数のユーザパターン490から1つのユーザパターン490を特定する。このようにしたので、一致度が最も高いユーザパターン490が複数存在する場合であっても、適切な操作結果を選択することができる。
(6)ユーザパターン490に含まれる複数の分類パターン480の各々は、その分類パターン480の選択頻度を表す頻度情報484を含む。パターン特定部403は、頻度情報484が反映された一致度を算出する。このようにしたので、頻度に基づく、より細やかな推奨施設の選択が可能になる。
(7)ユーザパターン490に含まれる複数の分類パターン480の各々は、その分類パターン480に付随する条件である名称情報482および設備情報483を含む。通信部45は、名称情報482および設備情報483を含む目的地履歴情報310が入力される。パターン特定部403は、名称情報482および設備情報483が反映された一致度を算出する。このようにしたので、名称情報482と設備情報483の二軸に基づく推奨施設の選択が可能になる。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(変形例1)
上述した実施形態では、各々の分類パターン480は施設を特定するために「名称情報482」と「設備情報483」の2つの情報を含んでいた。パターン特定部403の処理も、これら2つの情報に基づく処理であった。本発明はこのような実施の形態に限定されない。すなわち、各々の分類パターン480が、「名称情報482」や「設備情報483」とは異なる情報(例えば店舗の営業時間に関する情報など)を有していてもよいし、より多数の情報を有していてもよい。
(変形例2)
上述した実施形態は、「目的地設定操作」について、ユーザから目的地候補を検索するための検索情報(分類情報481を含む音声データ)が入力されると、目的地として推奨する施設を提示するものであった。本発明は、これとは異なる操作に適用することも可能である。例えば「空調設定操作」に対し、ユーザに推奨する風量および温度を提示することもできる。この場合、ユーザから入力される入力情報(分類情報481に相当)は「温度」、「風量」等の設定項目であり、操作結果(名称情報482や設備情報483に相当)は「24℃(温度の場合)」、「強(風量の場合)」等である。別の例としては、「音量設定操作」に対し、ユーザに推奨する音量を提示することもできる。この場合、ユーザから入力される入力情報は「楽曲再生の音量」、「案内音声の音量」等の設定項目であり、操作結果は「30段階中の14」等である。また、「目的地とは異なる経由地の設定操作」に対し、ユーザに推奨する経由地を提示することもできる。これらとは異なる操作と操作結果とについて、本発明を適用することも可能である。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
1…情報提示システム、3…車載端末、4…情報センタ、5…外部情報提供サービス

Claims (8)

  1. 所定の設定項目に関する入力操作によって入力される入力情報と、前記入力操作の結果として選択されうる複数の操作結果のうちの1つと、の組である分類パターンを、互いに異なる複数の前記入力情報ごとに含むユーザパターンを複数記憶するパターン記憶部と、
    ユーザによって過去に為された1つ以上の前記入力操作の各々について前記ユーザが選択した操作結果に関する操作結果情報が入力される操作結果情報入力部と、
    前記入力された操作結果情報に基づき、前記記憶された複数のユーザパターンから1つのユーザパターンを特定するパターン特定部と、
    前記特定された1つのユーザパターンに基づき、前記ユーザによって為された1つの前記入力操作から導かれる複数の操作結果のうち1つの操作結果を選択する操作結果選択部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記パターン特定部は、前記記憶された複数のユーザパターンの各々と、前記入力された操作結果情報との一致度を算出し、一致度が最も高い前記1つのユーザパターンを特定する情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記パターン記憶部により記憶される前記複数のユーザパターンのうちの少なくとも1つは、2人以上の前記ユーザについて一致度が最も高くなる前記ユーザパターンである情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置において、
    前記入力された操作結果情報との一致度が所定のしきい値以上となる前記ユーザパターンが前記パターン記憶部に記憶されていない場合に、前記操作結果情報との一致度が前記所定のしきい値以上となる新たなユーザパターンを作成して前記パターン記憶部に記憶させるパターン作成部を更に備える情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置において、
    前記複数のユーザパターンの各々は、全ての前記ユーザのうち、当該ユーザパターンについて一致度が最も高くなる前記操作結果情報を入力する前記ユーザの割合を表す利用率情報を含み、
    前記パターン特定部は、前記ユーザについて一致度が最も高い前記ユーザパターンが複数存在する場合には、前記利用率情報に基づき、それら複数のユーザパターンから前記1つのユーザパターンを特定する情報処理装置。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置において、
    前記ユーザパターンに含まれる前記複数の分類パターンの各々は、当該分類パターンの選択頻度を含み、
    前記パターン特定部は、前記選択頻度が反映された前記一致度を算出する情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置において、
    前記ユーザパターンに含まれる前記複数の分類パターンの各々は、その分類パターンに付随する条件を含み、
    前記操作結果情報入力部には、前記条件に関する情報を含む前記操作結果情報が入力され、
    前記パターン特定部は、前記条件が反映された前記一致度を算出する情報処理装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の情報処理装置を実装したサーバと、前記サーバと通信可能なクライアントとを備え、
    前記クライアントは、前記操作結果情報および前記ユーザによって為された前記1つの入力操作に関する前記入力情報を前記サーバに入力し、
    前記サーバは、前記操作結果選択部により選択された1つの操作結果を前記クライアントに出力する情報提示システム。
JP2015137692A 2015-07-09 2015-07-09 情報処理装置および情報提示システム Active JP6546798B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137692A JP6546798B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 情報処理装置および情報提示システム
EP16821221.5A EP3321820A4 (en) 2015-07-09 2016-06-17 Information processing device and information presentation system
PCT/JP2016/068143 WO2017006751A1 (ja) 2015-07-09 2016-06-17 情報処理装置および情報提示システム
CN201680039643.4A CN107851110B (zh) 2015-07-09 2016-06-17 信息处理装置以及信息提示系统
US15/863,839 US10401184B2 (en) 2015-07-09 2018-01-05 Information processing device and information presentation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137692A JP6546798B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 情報処理装置および情報提示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017021514A JP2017021514A (ja) 2017-01-26
JP6546798B2 true JP6546798B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57685693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137692A Active JP6546798B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 情報処理装置および情報提示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10401184B2 (ja)
EP (1) EP3321820A4 (ja)
JP (1) JP6546798B2 (ja)
CN (1) CN107851110B (ja)
WO (1) WO2017006751A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050914A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 コニカミノルタ株式会社 システム、移動体、情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026375A (en) * 1997-12-05 2000-02-15 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for processing orders from customers in a mobile environment
JP3488104B2 (ja) * 1998-11-18 2004-01-19 富士通株式会社 移動体の特性抽出装置,特性抽出方法およびそのプログラム記録媒体
US7082365B2 (en) * 2001-08-16 2006-07-25 Networks In Motion, Inc. Point of interest spatial rating search method and system
US7233861B2 (en) * 2003-12-08 2007-06-19 General Motors Corporation Prediction of vehicle operator destinations
JP2005339279A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nec Corp 車載端末装置、コンテンツ推薦システム、センタサーバ、コンテンツ推薦方法及びコンテンツ推薦プログラム
JP2009139129A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Fujitsu Ten Ltd コンテンツ選択候補抽出装置、コンテンツ選択候補抽出方法、行動予測装置、行動予測方法、分類項目内容推定装置および分類項目内容推定方法
JP4213199B1 (ja) * 2007-12-13 2009-01-21 大日本印刷株式会社 情報提供システム
US9646025B2 (en) * 2008-05-27 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for aggregating and presenting data associated with geographic locations
JP5287639B2 (ja) * 2009-09-25 2013-09-11 ブラザー工業株式会社 商品利用傾向分析方法、商品推奨方法、商品利用傾向分析システム、及び商品推奨システム
JP5079845B2 (ja) * 2010-05-28 2012-11-21 富士通株式会社 コンテンツナビゲーションプログラム
CN102937954A (zh) * 2011-08-16 2013-02-20 同程网络科技股份有限公司 一站式旅游信息搜索方法
US20130262479A1 (en) * 2011-10-08 2013-10-03 Alohar Mobile Inc. Points of interest (poi) ranking based on mobile user related data
CN102594905B (zh) * 2012-03-07 2014-07-16 南京邮电大学 一种基于场景的社交网络位置兴趣点推荐方法
CN103488758A (zh) * 2013-09-24 2014-01-01 大陆汽车投资(上海)有限公司 兴趣点搜索方法及导航方法
CN103871270A (zh) * 2014-02-28 2014-06-18 张剑锋 基于云计算和大数据的停车方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN107851110A (zh) 2018-03-27
US20180195871A1 (en) 2018-07-12
EP3321820A1 (en) 2018-05-16
JP2017021514A (ja) 2017-01-26
EP3321820A4 (en) 2018-11-21
CN107851110B (zh) 2021-07-23
WO2017006751A1 (ja) 2017-01-12
US10401184B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10043520B2 (en) Multilevel speech recognition for candidate application group using first and second speech commands
US20190033094A1 (en) Navigation apparatus, navigation method, and navigation system
US9175974B2 (en) POI displaying method and electronic apparatus utilizing the method
JP6546798B2 (ja) 情報処理装置および情報提示システム
US20190078907A1 (en) Navigation device
JP5790768B2 (ja) 検索方法及び情報管理装置
KR101550784B1 (ko) 추천 poi 생성 방법 및 이를 지원하는 poi 추천 서버
JP5746911B2 (ja) 経路沿い施設検索システム及び経路沿い施設検索方法
CN102779192B (zh) 一种关联用户的方法和装置
JP2017181631A (ja) 情報制御装置
US20190228493A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20160335326A1 (en) Information Search Method and Apparatus
JP6785112B2 (ja) カラオケシステム、サーバ装置
JP2015165409A (ja) 表示装置、提示装置、表示方法、提示方法、表示プログラム、提示プログラム、および記録媒体
US20190163810A1 (en) Search User Interface
US20200340818A1 (en) Recommendation apparatus and recommendation system
WO2009118908A1 (ja) 地点検索装置、地点検索方法、地点検索プログラム、および記録媒体
WO2016136208A1 (ja) 音声対話装置、音声対話システム、および、音声対話装置の制御方法
US20220107199A1 (en) Search device, search method, and storage medium
US20220253468A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN109146324B (zh) 推荐方法、装置及电子设备
JP6190251B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP5466631B2 (ja) ナビゲーションサーバ、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーションシステム
CN114510658A (zh) 推荐上车点的确定方法、装置、服务器和终端设备
JP2012185181A (ja) 経路案内システム及び当該経路案内システムに用いられる経路探索サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150