JP6545172B2 - 含酸素化合物をオレフィンに転換するためのリン含有触媒 - Google Patents

含酸素化合物をオレフィンに転換するためのリン含有触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6545172B2
JP6545172B2 JP2016540009A JP2016540009A JP6545172B2 JP 6545172 B2 JP6545172 B2 JP 6545172B2 JP 2016540009 A JP2016540009 A JP 2016540009A JP 2016540009 A JP2016540009 A JP 2016540009A JP 6545172 B2 JP6545172 B2 JP 6545172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
catalyst
weight
zeolite
extrudate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016540009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501030A (ja
Inventor
トニゴルト・マルクス
フラウエンラート・マンフレート
ブルクフェルス・ゲッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2017501030A publication Critical patent/JP2017501030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545172B2 publication Critical patent/JP6545172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7023EUO-type, e.g. EU-1, TPZ-3 or ZSM-50
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7034MTW-type, e.g. ZSM-12, NU-13, TPZ-12 or Theta-3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7042TON-type, e.g. Theta-1, ISI-1, KZ-2, NU-10 or ZSM-22
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7046MTT-type, e.g. ZSM-23, KZ-1, ISI-4 or EU-13
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/28Phosphorising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/026After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C01B39/38Type ZSM-5
    • C01B39/40Type ZSM-5 using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/36Steaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/37Acid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0063Granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/14Phosphorus; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Description

本発明は、ゼオライトベースのリン含有触媒の製造方法、この方法に従い製造された触媒、並びに含酸素化合物(Oxygenate)をオレフィンに転換するための方法でのそれの使用に関する。詳しくは、本発明は、オレフィンへのメタノールまたはジメチルエーテルの転換(CMO法)に関する。特に、本発明は、プロピレンへのメタノールの転換に関する。
オレフィンへの含酸素化合物の触媒転換、特にプロピレンへのメタノールの触媒転換は、原料のアップグレードという面で魅力的な価値創成である。含酸素化合物をオレフィンに転換するためのゼオライトベースの触媒は、例えばEP0448000A1(特許文献1)及びEP1424128A1(特許文献2)に記載されている。
含酸素化合物からオレフィンへの転換においてゼオライトベースの触媒を使用する際の一般的な問題は、触媒がプロセスの過程で触媒活性を失う傾向がある点にある。これは、一方では、表面及び細孔の炭素堆積が進むことによって引き起こされる。これは、含酸素化合物からオレフィンへの転換の際に生ずる副生成物が縮合してより長鎖のもしくは環状の化学種となり、そしてこれが触媒上に堆積し得、それによって触媒活性中心がマスクされることよって起こる。それ故、ある一定の使用期間の後に、いわゆる再生が必要であり、その際、炭素含有堆積物は、温和な条件下に触媒から取り除かれる。他方で、反応条件は、ゼオライト系材料の脱アルミニウム化も進行させる。これは水蒸気によって引き起こされ、この水蒸気は、例えば、水含有供給物の使用時及び/またはオレフィンへの含酸素化合物の転換反応時に発生する。脱アルミニウム化は、触媒活性中心の数が次第に減少し、触媒が不可逆的に失活し、そして使用した含酸素化合物の転化率が低下するという結果となる。
活性、安定性または選択性に影響を及ぼすために、従来技術は、製造プロセスの様々な時点でゼオライトベースの触媒をリンで変性すること、並びに洗浄処理または水蒸気処理の使用を記載している。
WO2012/123558(特許文献3)及びWO2012/123556(特許文献4)には、押出及びか焼されたゼオライトにリン化合物を施与することによって、ゼオライトをベースとしリンで変性された触媒を製造する方法が記載されている。WO2012/123557(特許文献5)は、リンで変性したゼオライトを押出し、その後、最終的なか焼を施すことによって、ゼオライトベースのリン含有触媒を製造する方法を開示している。これらの製造方法は水蒸気処理を含まないが、それに対して、得られた触媒は、MTOプロセスに使用する前に水蒸気処理に付す必要がある。
US4,356,338(特許文献6)は、炭素堆積物の減少及びゼオライト系触媒の使用期間の延長のための方法を開示しており、この方法では、触媒は、水蒸気処理及び/またはリン含有化合物での処理に付される。この触媒は、1−ヘプテンの芳香族化のための触媒として使用した時の比較的低い炭素堆積傾向を特徴とし、この際、同時に、初期収率の低下が観察され得る。この触媒は、2重量%と15重量%との間のリン含有率を有する。
WO2011/044037(特許文献7)は、ゼオライトをリン化合物で処理することによって製造されたゼオライトベースの触媒を記載している。リンで処理されたこの触媒は、バインダーと混合され、押出され、か焼され、そして液状の水と接着させられ、この際、リンで処理されたこのゼオライトからリンの一部が除去される。WO2011/044037(特許文献7)に記載の触媒は、予め水蒸気処理した後に、芳香族類のアルキル化プロセスに使用される。
EP2348004A1(特許文献8)は、ゼオライトをベースとしそしてリンで変性した触媒の製造方法、及びMTOプロセスにおけるこの触媒の使用を記載している。この際、水蒸気処理によって、ZSM−5ゼオライトのアルミニウム含有率を低下させる。この触媒は、次いでゼオライト上にリンを施与し、引き続いてこのリンで変性されたゼオライトを一種以上のバインダー、アルカリ土類金属塩、希土類金属塩、クレー及び成形用添加剤と混合することによって製造される。
WO2009/156434(特許文献9)は、ゼオライトベースのリン変性触媒の使用の下にXTO反応域、OC反応域及び触媒再生域を用意することによって、低級オレフィンを製造する方法を記載している。溶液を用いてリンを施与する前に、ゼオライトを、400℃〜870℃の温度で0.01〜200時間、蒸気処理に付し、場合によりバインダーと混合し、そしてアルミニウムの一部を、水性酸溶液を用いて溶出させて除去する。
WO2007/076088(特許文献10)は、ゼオライトをベースとしそしてリンで変性した触媒の製造方法、及びトルエンメチル化プロセスにおけるこの触媒の使用に関する。ゼオライトはリンで変性され、次いで鉱酸で処理された無機酸化物バインダーと結合させる。トルエンメチル化プロセスで使用する前に、触媒は300℃以下の温度で蒸気で処理される。
低級オレフィンへのメタノールまたはジメチルエーテルなどの含酸素化合物の転換、具体的にはプロピレンへのメタノールの転換におけるリンで変性していない既知の触媒の決定的な欠点は、更に、サイクル内での炭素堆積による失活、及び複数回のサイクルにわたる触媒転換の間の水の存在が原因の触媒の脱アルミニウム化である。確かに、リン変性触媒を使用した時はこの変性は確かにメタノールの転化率の向上をもたらすが、他方で、従前の製造方法は、(使用した変性方法及びリン含有率に依存して程度の差はあれ劇的に発生する)不利に減少したプロピレン収率またはプロピレン選択性を招くことが分かった。しかし、低下したプロピレン選択性は、この方法の経済性を低下させる。
リンで変性していない触媒を使用したプロピレンへのメタノールの転換のための既知の方法を用いても既に、プロピレン選択性が達成されるが、これは更に最適化が可能である。一般的に、低級オレフィンへのメタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素酸化物の転換、特にプロピレンへのメタノールの転換では、プロピレン選択性は温度を高めると上昇する。しかし、他方で、オレフィンへの含酸素酸化物の転換のための方法では炭素堆積及び脱アルミニウム化による失活も、温度上昇と共に劇的に大きくなる。それ故、オレフィンへのメタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素化合物の転換の際に反応器中の温度を高めることによる選択性の上昇は、触媒の性能に対する既知の欠点が克服できる限りは、努力する価値があるものである。
ゼオライトベースのリン変性触媒はそれの寿命を長め得ることが従来技術から知られている。これに関連して「寿命」という用語は、例えば95%以上の同じ転化率が達成される間の炭化水素への触媒転換の期間のことと理解される。従来技術に従い製造された変性触媒についての試験は、関連するプロセス条件下(例えば水の添加、例えば2:1の水:メタノールの重量比での水の添加)での成形された押出物のリン変性は、オレフィン選択性に対し、特にプロピレンの選択的放出に対して不利に作用し得ることを示した。一サイクル当たりで得られる総累積プロピレン収量は、温度上昇によっては最大限までは増大させることはできない。というのも、リン不含触媒の場合には大きな寿命の短縮が、またはリン変性触媒の場合にはプロピレン選択性の低下が不利に作用するからである。それ故、従来技術の触媒を用いた場合は、オレフィンへのメタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素化合物の転換プロセスでは、温度を高めることによっては、オレフィン収率の最大限の向上は達成することができない。
EP0448000A1 EP1424128A1 WO2012/123558 WO2012/123556 WO2012/123557 US4,356,338 WO2011/044037 EP2348004A1 WO2009/156434 WO2007/076088 EP1424128B1 DE102011013909 EP1289912A1 DE102006026103A1
Lago et. al.,New Developments in Zeolite Science and Technology,Y.Murakami,A.Iijima,and J.W.Ward,Elsevier,Tokio,1986,pp.677ff 「Atlas of Zeolite Framework Types」(Ch.Baerlocher,W.M.Meier,D.H.Olson,Elsevier,Fifth Revised Edition,2001
本発明の課題の一つは、プロピレンへの選択性を低下させることなく高められたメタノール転化率を示す触媒のための製造方法を提供することである。特に、該触媒は、低級オレフィンへのメタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素化合物の転換のためのプロセスにおいて、少なくとも同じ寿命で、温度を上昇することによって高められたオレフィン収率を可能とするべきであり、すなわち炭素堆積及び脱アルミニウム化に対して高められた耐性を有するべきである。
本発明の他の課題の一つは、リン含有化合物の後からの洗浄及び施与、別個のプロセスステップにおけるリン含有化合物を用いた幾度なる変性、または蒸気処理の後にアルミニウム含有率を低下させるための酸を用いた更なる処理などの更に別のプロセスステップが割愛された、触媒のための簡素化された製造方法を提供することである。
それ故、触媒転換反応の前の時間及び費用集約的な蒸気処理なしでプロセスの利用者が直接使用することができる触媒の製造を可能にする方法を提供することも本発明の更に別の課題の一つである。
これらの課題は、本発明の方法、並びにこの方法によって得ることができる触媒によって解決される。
本発明は、リン含有触媒の製造方法であって、次のステップ:
(a)ゼオライト及びバインダーを含む混合物を押出するステップ、
(b)ステップ(a)で得られた押出物をか焼するステップ、
(c)ステップ(b)で得られたか焼された押出物を水蒸気で処理するステップ、
(d)ステップ(c)からの水蒸気で処理された押出物にリン含有化合物を施与するステップ、及び
(e)ステップ(d)からのリンで変性された押出物をか焼するステップ、
を含み、
この際、ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合は、触媒の総重量を基準にして0.8〜2.5重量%、好ましくは1.0〜1.8重量%、更により好ましくは約1.4重量%である、前記方法に関する。
驚くべきことに、本発明による方法を用いて得られた触媒が、含酸素化合物からの、特にメタノールまたはジメチルエーテルからの低級オレフィンの製造の時に、含酸素化合物の向上された転化率及び同等の選択性、特にプロピレンへの同等の選択性において長められた寿命を示すことが見出された。特に該触媒は、高められたプロセス温度において、炭素堆積及び脱アルミニウム化に対するそれの高められた耐性によって、リン変性してない触媒と比べて少なくとも同等の寿命でプロピレン収率の上昇を可能にする。
それ故、本発明は、更に、上記方法に従い得ることができる触媒、オレフィンへのメタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素化合物の転換、特にプロピレンへのメタノールの転換のための該触媒の使用、並びに原料ガス、好ましくはメタノール、ジメチルエーテルまたはこれらの混合物を含む原料ガスを触媒上に案内するメタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素化合物からの低級オレフィンの製造方法にも関する。本発明による触媒は典型的には等温固定床反応器または断熱式固定床反応器に使用される。
図1は、450℃での参考触媒0及び475℃での本発明による触媒1のメタノールからプロピレンへの転換を示す。触媒0:メタノール転化率■、プロピレン収率□;触媒1:メタノール転化率◆、プロピレン収率◇。蒸気処理はそれぞれ48時間。 図2は、それぞれ450℃での参考触媒0及び比較触媒2のメタノールからプロピレンへの転換を示す。触媒0:メタノール転化率■、プロピレン収率□;触媒2:メタノール転化率◆、プロピレン収率◇。蒸気処理はそれぞれ48時間。 図3は、それぞれ450℃での比較触媒3及び4並びに参考触媒0のメタノールからプロピレンへの転換を示す。触媒3:メタノール転化率▲、プロピレン収率△;触媒4:メタノール転化率●、プロピレン収率○;触媒0:メタノール転化率■、プロピレン収率□。蒸気処理はそれぞれ24時間。 図4は、それぞれ450℃での参考触媒0及び本発明による触媒1のメタノールからプロピレンへの転換を示す。触媒0:メタノール転化率■、プロピレン収率□;触媒1:メタノール転化率◆、プロピレン収率◇。蒸気処理はそれぞれ48時間。 図5は、それぞれ475℃での参考触媒0及び本発明による触媒1のメタノールからプロピレンへの転換を示す。触媒0:メタノール転化率■、プロピレン収率□;触媒1:メタノール転化率◆、プロピレン収率◇。蒸気処理はそれぞれ48時間。 図6は、それぞれ450℃での参考触媒0及び本発明による触媒6のメタノールからプロピレンへの転換を示す。触媒0:メタノール転化率■、プロピレン収率□;触媒6:メタノール転化率◆、プロピレン収率◇。蒸気処理はそれぞれ24時間。 図7は、本発明による触媒1及び7〜10並びに比較触媒13〜16についての、触媒のリン含有率に対するプロピレン収率の依存性を示す。
本発明は、リン含有触媒の製造方法であって、次のステップ:
(a)ゼオライト及びバインダーを含む混合物を押出するステップ、
(b)ステップ(a)から得られた押出物をか焼するステップ、
(c)ステップ(b)から得られたか焼された押出物を水蒸気で処理するステップ、
(d)ステップ(c)からの水蒸気で処理された押出物にリン含有化合物を施与するステップ、及び
(e)ステップ(d)からのリンで変性された押出物をか焼するステップ、
を含み、
この際、ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合は、触媒の総重量を基準にして0.8〜2.5重量%、好ましくは1.0〜1.8重量%、更により好ましくは約1.4重量%である、前記方法に関する。
好ましい実施形態の一つでは、ステップ(a)で使用されるゼオライトは、0重量%〜0.01重量%、好ましくは0重量%〜0.001重量%のリン含有率を有する。ステップ(a)で使用されるゼオライトは、検出限界の範囲内で、ホスフェートを含まないことが特に好ましい。
従来技術からの教示とは反対に、リン変性の後の触媒の洗浄は、プロピレン選択性または寿命の向上を引き起こさないことが図らずしも見出された。本発明による触媒では、変性後の洗浄によっては、むしろ寿命に対する負の影響が確認された。
以下の説明に拘束されることは望まないが、本発明による触媒の不変のプロピレン選択性は、得られた触媒の酸性度に対する調製ステップの推測された影響によって説明される。(リン変性されていない)ゼオライトの酸性度は、蒸気処理によって低下させることができる。Lago et.al.,New Developments in Zeolite Science and Technology,編者Y.Murakami,A.Iijima,and J.W.Ward,Elsevier,Tokio,1986,pp.677ff(非特許文献1)に記載のように、この場合、維持された酸性中心の活性はオレフィンへの含酸素化合物の転換において上昇する。それによって得られたゼオライトは、蒸気で処理されていないゼオライトに対し、向上した水熱安定性のみならず、高められたプロピレン選択性も特徴とする。
リン変性がゼオライトの水熱安定性を高め得ることは従来技術から既知である。蒸気処理の前にゼオライトに対しリン変性を行う場合には、酸性中心の安定化が、存在するリン含有化合物との相互作用を介して行われ、そうして蒸気処理の上記の効果が、リンを含まないゼオライトと比べて有効性を失ってしまう。本発明に従いリン含有化合物での変性の前に蒸気処理を実行した場合には、蒸気処理が効果を発揮し、そしてその後のリン変性が、前もって蒸気処理により変性された中心を保護し、そして(他の場合には効果が比較的低い蒸気処理によって)選択性の損失無しに更なる安定性の向上に貢献する。
更に、恐らくは触媒の処理に依存して、他のリン含有化合物が、またはリン含有化合物(例えば単独のモノホスフェート、オリゴホスフェート)の間の異なる分布が生じ得、その結果、リン含有化合物とゼオライトの酸性中心との間の、更にはリン含有化合物とバインダーの酸性中心との間の変化した相互作用が生じる。
本発明による(上記ステップ(a)〜(e)を含む)方法の好ましい実施形態の一つでは、蒸気での処理はステップ(c)だけで行われる。これは、ステップ(a)でのゼオライト及びバインダーを含む混合物の押出と、ステップ(b)での(ステップ(a)で得られた)押出物のか焼との間には、水蒸気を用いた処理は行われないことを意味する。同様に、ステップ(d)におけるリン含有化合物の施与の後には、水蒸気を用いた処理は行わないことが好ましい。この際、ステップ(a)と(b)との間も、ステップ(d)の後にも水処理を行わないことが特に好ましい。
本発明による(ステップ(a)〜(e)を含む)方法の好ましい実施形態の一つでは、リン含有化合物の施与はステップ(d)だけで行われる。これは、特に、ステップ(c)における水蒸気での押出物の処理の前にも、ステップ(e)におけるリン変性押出物のか焼の後にも、リン含有化合物の施与は行われないことを意味する。
当該触媒の本発明による製造方法によって、従来技術に対して以下の利点が得られる:プロピレン選択性の低下を伴わない長められた寿命、並びにメタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素化合物から低級オレフィンへの転換プロセスでの高めれた温度下での非常に長められた寿命。プロセス操業者による他の時間及び費用集約的な蒸気処理は必要ではない。従来技術による他のポスト合成変性法と比べて、リン含有化合物の施与後の後からの洗浄、別個のプロセスステップでのリン含有化合物を用いた度重なる変性、または蒸気処理の後でアルミニウム含有率を低下させるための酸を用いた更なる処理などの従来技術では必要な更に別のプロセスステップは省略される。
本発明の枠内において、含酸素化合物(Oxygenate)は、酸素化合物、特にアルコール及びエーテルの様な有機酸素化合物のことと解される。本発明に従い転化される酸素化合物は、好ましくはメタノール(Conversion of Methanol to Olefins、CMO)またはジメチルエーテルである。好ましくは、本発明は、酸素化合物から低級オレフィンを生成する方法に関し、この際、「低級オレフィン」という用語は、好ましくはC〜Cの鎖長を有するオレフィンのことと解される。
ステップ(a)で使用されるゼオライトは、通常、結晶性アルモシリケート−ゼオライトである。このゼオライトは、例えば「Atlas of Zeolite Framework Types」(Ch.Baerlocher,W.M.Meier,D.H.Olson,Elsevier,Fifth Revised Edition,2001(非特許文献2))に記載のような構造を有することができる。なお、この文献のこれに関する開示は、本明細書に取り込まれたものとする。適当なゼオライト材料は、例えばTON構造(例えば、ZSM−22、ISI−1、KZ−2)、MTT構造(例えば、ZSM−23、KZ−1)、MFI構造(例えば、ZSM−5)、MEL構造(例えば、ZSM−11)、MTW構造(例えば、ZSM−12)を持つゼオライト、EUO構造を持つゼオライト、または更にはZSM−21、ZSM−35、ZSM−38、ZSM−4、ZSM−18またはZSM−57である。特に、ゼオライトは、TON構造、MTT構造、MFI構造、MEL構造、MTW構造またはEUO構造を有する。異なる構造のゼオライトの混合物も使用できる。ステップ(a)で使用されるゼオライトは、好ましくは、ペンタシルタイプのゼオライトであり;特に好ましくはゼオライトは、MFI構造、特にZSM−5タイプのMFI構造を有する。ゼオライトがH型、すなわちプロトン化された形で存在することが更に好ましい。
メタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素化合物から低級オレフィンへの転換に特に適した結晶性アルモシリケートゼオライトの製造方法は、一般的にEP1424128B1(特許文献11)に記載されており、それのこれに関する開示は、本明細書に明示的に取り込まれたものとする。
ステップ(a)で使用されるゼオライトは、0.010μm〜0.100μmの範囲、より好ましくは0.010μm〜0.060μmの範囲、最も好ましくは0.015μm〜0.050μmの範囲の平均径を有するアルモシリケート一次微結晶からなることが好ましい。本発明による方法の実行の際、使用されるゼオライトの一次微結晶サイズは、通常は変化しないかまたは僅かにだけ変化することが判明した。それ故、本発明による方法を用いて得ることができる触媒も、0.010μm〜0.100μmの範囲、より好ましくは0.010μm〜0.060μmの範囲、最も好ましくは0.015〜0.050μmの範囲の平均径を有するアルモシリケート一次微結晶からなるゼオライトを含むことが好ましい。
一次微結晶の平均径は、複数の微結晶(例えば、10〜100個、好ましくは10〜20個、例えば14または15個)の平均径の算術平均と定義され、この際、個々の微結晶の平均径は、個々の微結晶の最大径と最小径との間の算術平均と定義され、ここで微結晶の最大もしくは最小径は、走査電子顕微鏡検査に基づいて80,000倍に拡大して決定される。この定義は、不規則な晶癖を持つ微結晶、例えば小棒状の微結晶においてその意義を持つ。球形のまたはおよそ球形の微結晶では、最大径及び最小径は一致する。
ステップ(a)で使用されるゼオライトは、50〜250の範囲、特に50〜150の範囲、就中75〜140の範囲、更により好ましくは85〜125の範囲のSi/Al原子比を有することが好ましい。
ステップ(a)で使用されるバインダーは、本発明による方法では、通常は無機酸化物、特に酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化ケイ素、及び/またはこれらの水和物、並びにこれらの混合物、例えば上記の(酸化アルミニウム以外の)酸化物と酸化アルミニウムとの混合物である。例えば、非晶質アルモシリケート、及び非酸化物系バインダー、例えばリン酸アルミニウムも使用することができる。ステップ(a)で使用されるバインダーは酸化アルミニウムであることが好ましく、これは、酸化アルミニウム水和物としてまたは変性された酸化アルミニウムとしても使用できる。変性された酸化アルミニウムは、例えばリン変性酸化アルミニウムである。微粒子状酸化アルミニウム、例えばアルミニウムトリアルキルもしくはアルミニウムアルコレートの加水分解によって得られるかまたはコロイド化可能な酸化アルミニウム水和物の形で使用できる微粒子状酸化アルミニウムの使用が特に好ましい。バインダーとしてコロイド化可能な酸化アルミニウム水和物を使用することが非常に特に好ましい。好ましくは、コロイド化可能な酸化アルミニウム水和物の粒子の少なくとも95%は、レーザー回折で測定して≦100μmの平均径を有する。決定のためには、分散ユニット2000sを備えたHALVERN MasterSizer2000を使用した。測定はISO 13320に従い行った。
使用したゼオライトとバインダーの総重量を基準にして、5〜60重量%の範囲、更により好ましくは8〜40重量%の範囲、特に好ましくは10〜35重量%の範囲の量でステップ(a)のバインダーを使用することが好ましい。
ステップ(a)の混合物が、無機または有機酸、特に硫酸、硝酸、酢酸、ギ酸、シュウ酸またはクエン酸、好ましくは硝酸、酢酸またはクエン酸、特に好ましくはクエン酸及び/または硝酸を含むことが更に好ましい。ステップ(a)の混合物が、存在する場合には上記の酸を水溶液として含むことが更に好ましい。
その他に、ステップ(a)の混合物は、更に添加剤(例えば油、パラフィンワックス、メチルセルロースまたはポリエチレンオキシド)を含むことができる。
ゼオライト、バインダー及び例えば無機もしくは有機酸及び/または添加剤を含むステップ(a)で押し出される混合物は、通常は、これらの成分を商業的に入手可能な混合機、例えば可動の混合具及び固定のチャンバを備えた混合機または可動の混合具及び可動のチャンバを備えた混合機を用いて混合することによって得られる。
ステップ(a)でのバインダーゼオライト混合物(ここでバインダーゼオライト混合物という用語は、ここで使用される通り、他の成分、例えば無機もしくは有機酸及び/または添加剤も含むことができる混合物も包含する)の押出は、慣用の押出機、例えば単軸押出機または二軸押出機を使用して行われる。ステップ(a)における成形(すなわち押出)は、特に、バインダーゼオライト混合物の可塑化可能な材料から出発することができ、これを、成形後に、所望の安定性を得るためにステップ(b)においてか焼に付する。
本発明による方法では、ステップ(b)またはステップ(e)におけるか焼は、通常は、10分間〜15時間、好ましくは1時間〜10時間行われる。この際、か焼温度は、通常は、350℃〜700℃の範囲、好ましくは400℃〜700℃の範囲、特に500℃〜600℃の範囲、特に好ましくは約550℃である。ステップ(b)におけるか焼は、1時間〜10時間、特に5時間、400℃〜700℃の範囲、特に500℃〜600℃の温度で行うこと、就中好ましくは約5時間、約550℃で行うことが特に好ましい。ステップ(e)におけるか焼は、1時間〜10時間、特に5時間、400℃〜700℃の範囲、特に500℃〜600℃の範囲の温度で、及び就中好ましくは約5時間、約550℃の温度で行うことが更に好ましい。
特に好ましい実施形態の一つでは、両ステップ(b)及び(e)におけるか焼は、1時間〜10時間、特に5時間、400℃〜700℃の範囲、特に500℃〜600℃の範囲の温度で、特に好ましくは約5時間、約550℃で行われる。
ステップ(a)からまたはステップ(d)から得られた押出物は、か焼ステップ(b)またはか焼ステップ(e)に付される前に、乾燥することが好ましい。乾燥は、通常、5分間〜24時間、50℃〜150℃の温度で、好ましくは1〜10時間、80℃〜150℃の範囲の温度で、特に好ましくは約5時間、約120℃で行われる。
好ましい実施形態の一つでは、本発明は、リン含有触媒の製造のための方法であって、次のステップ:
(a)ゼオライト及びバインダーを含む混合物を押出するステップ、
(b)ステップ(a)から得られた押出物を乾燥及びか焼するステップ、
(c)ステップ(b)から得られたか焼された押出物を水蒸気で処理するステップ、
(d)ステップ(c)からの水蒸気で処理された押出物にリン含有化合物を施与するステップ、及び
(e)ステップ(d)からのリンで変性された押出物を乾燥及びか焼するステップ、
を含み、
この際、ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合は、触媒の総重量を基準にして0.8〜2.5重量%、好ましくは1.0〜1.8重量%、更により好ましくは約1.4重量%である、前記方法に関する。
更により好ましい実施形態の一つでは、本発明は、リン含有触媒の製造のための方法であって、次のステップ:
(a)ゼオライト及びバインダーを含む混合物を押出するステップ、
(b)ステップ(a)から得られた押出物を乾燥及びか焼するステップ、
(c)ステップ(b)から得られたか焼された押出物を水蒸気で処理するステップ、
(d)ステップ(c)からの水蒸気で処理された押出物にリン含有化合物を施与するステップ、及び
(e)ステップ(d)からのリンで変性された押出物を乾燥及びか焼するステップ、
を含み、
この際、ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合は、触媒の総重量を基準にして0.8〜2.5重量%、好ましくは1.0〜1.8重量%、更により好ましくは約1.4重量%であり、及び
乾燥が、ステップ(b)だけでなく、ステップ(e)においても、80℃〜150℃の範囲の温度において、1〜10時間、好ましくは6〜8時間行われ、及びか焼が、ステップ(b)だけでなく、ステップ(e)においても、500℃〜600℃の範囲の温度において6〜8時間行われる、
前記方法に関する。
本発明による方法においては通常、か焼ステップ(e)の後に触媒を水と接触させることは回避され、特にステップ(e)の後、オレフィンへのメタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素化合物の転換のためのプロセスに使用する前に更なる水蒸気処理は行われない。
ステップ(c)での水蒸気を用いた処理は、通常、0.1〜1barの範囲の水蒸気分圧、400℃〜850℃の範囲の温度、0.01〜10h−1のWHSV(毎時重量空間速度)で0.5〜100時間、好ましくは約1barの水蒸気分圧、400℃〜650℃の温度(特に480℃〜550℃の温度)、約1h−1のWHSVで約48時間の期間、行われる。
リン含有化合物は、ステップ(d)において固形物としてまたは溶液の状態で施与される。リン含有化合物を溶液の状態で使用することが好ましい。
本発明による方法では、リン含有化合物は、好ましくは、無機リン含有酸、有機リン含有酸、無機リン含有酸もしくは無機リン含有酸のアルカリ、アルカリ土類及び/またはアンモニウム塩、リン(V)ハロゲニド、リン(III)ハロゲニド、リン酸化物ハロゲニド、リン(V)酸化物、リン(III)酸化物及びこれらの混合物から選択される。
本発明の方法においては、リン含有化合物は、独立して、PY、PY、POY、Mz/23−(x+z)PO、Mz/23−(x+z)PO、P及びPから選択されることが更に好ましく、
この際、Yは、F、Cl、BrまたはI、好ましくはClを意味し、
xは、0、1、2または3であり、
zは、0、1、2または3であり、
ここでx+zは≦3であり、
Mは、独立して、アルカリ金属及び/またはアンモニウムを意味し、そして
Eはアルカリ土類金属を意味する。
更により好ましい実施形態の一つでは、本発明による方法で使用されるリン含有化合物は、HPO、(NH)HPO、(NHHPO及び/または(NHPOである。本発明による方法では、リン含有化合物がHPOまたは(NH)HPOであることが好ましく、リン含有化合物がHPOであることが特に好ましい。
水溶液(含浸溶液)からのリン含有化合物の施与は、例えば、「湿式含浸」法または「インシピネント・ウェットネス」法によって行われる。「湿式含浸」法では、通常は、押出物を先ずリン含有溶液中に懸濁させ、そしてこの懸濁液を、リン含有化合物と押出物との相互作用を向上するために、場合により45℃〜95℃の範囲の温度に加熱する。引き続いて、含浸溶液の水を気体の状態で除去し、特に75℃〜115℃の高められた温度及び/または0.01MPa〜0.1MPaの圧力で蒸留して完全に除去する。含浸溶液の水の蒸留による除去は、例えば回転式蒸発器を用いて行うことができる。
「インシピエント・ウェットネス」法(細孔含浸法(Porenfuellverfahren)とも称される)では、押出物をリン含有溶液と接触させ、この際、リン含有溶液の体積を、押出物の細孔容積と一致させる。すなわち、リン含有溶液の体積を、含浸を行った後に過剰の溶液がもはや存在しないように、押出物の吸着体積と適合させる。これに必要な体積は、含浸すべき押出物材料の正確に計り取った量を、蒸留水からなる溶液中に加えることによって決定でき、この際、押出物は、水溶液によって完全に覆われる。この溶液を十分な時間、通常は1/2時間放置した後、溶液を傾瀉し、そしてなおも湿っている押出物の重さを再び計る。重量の増分から、溶液の既知密度に基づいて吸収された体積を計算でき、これが、リン含有溶液での「インシピネント・ウェットネス」負荷の場合にも、リン含有溶液の体積に相当する。次いで、リン含有溶液の水は、引き続く乾燥及びか焼の時に部分的にまたは完全に除去され得る。このような手順によって、正確でかつ再現可能なリン含有化合物の施与が可能となる。「インシピネント・ウェットネス」法の代替的な方法は、例えばAircoatersTMまたはHuettin Coaters(ドイツ在、Innojet Herbert Huettlin社)を用いた、コーティング方法である。
ステップ(d)におけるリン含有化合物を押出物に溶液の形で施与する場合は、得られた生成物は、これをか焼ステップ(e)に付す前に、通常は上述のように乾燥する。乾燥は、通常は、5分間〜24時間の範囲で50℃〜150℃の範囲の温度、好ましくは80℃〜150℃の範囲の温度で、好ましくは約5時間、約120℃で行われる。
リン含有率は、好ましくは、施与方法によって制御され、特に好ましくは溶液状態で存在するリン量の全てが押出物上に施与されるインシピネント・ウェットネスによる施与によって制御される。
本発明による方法に従い得ることができる触媒は、触媒の総重量を基準にして、とりわけ0.8〜2.5重量%、より好ましくは1.0〜1.8重量%、最も好ましくは約1.4重量%のリン含有率を有する。
本発明による方法によって得ることができる触媒は、DIN66131に従い決定して、好ましくは250〜450m/gの範囲、特に270〜410m/gの範囲、特に好ましくは300〜390m/gの範囲のBET表面積を有する。ゼオライト粉末の製造時に十分に長い合成時間をとることによって、BET表面積が最大化されるが、後続のリン変性によって上昇するリン含有率と共に減少する。同様に、か焼及び蒸気処理のパラメータ(例えば時間または温度)も、表面積に決定的な影響を持つ。
好ましくは、本発明による触媒の細孔容積は、DIN66133に従い水銀ポロシメトリー法により決定して、0.3〜0.8cm/g、特に0.30〜0.45cm/gである。
本発明による触媒は、メタノールまたはジメチルエーテルなどの含酸素化合物の転換によってオレフィンを生成するための方法に特に有利に使用できる。
しかし、原則的に、他の炭素転換反応、例えば特に脱ろう方法、アルキル化、パラフィンから芳香族化合物への転換(CPA)、並びに類似の反応での使用も可能である。
それ故、本発明の一部は、含酸素化合物、好ましくはメタノール、ジメチルエーテルまたはこれらの混合物からオレフィンを製造する方法であって、原料ガス、すなわち気体状の出発材料を本発明による触媒上に案内する上記方法である。本発明の枠内において、含酸素化合物は、酸素化合物、特にアルコール及びエーテルの様な有機酸素化合物のことと解される。それ故、本発明は、とりわけ、酸素化合物から(Oxygenates to Olefins、OTO)、好ましくはアルコール及び/またはエーテルから、特に好ましくはメタノール(Conversion of Methanol to Olefins、CMO)またはジメチルエーテルから、例えばメタノール蒸気またはジメチルエーテル蒸気と水蒸気とを含む反応混合物を反応器中で、間接的に冷却された本発明による触媒に接触させて転換することによって低級オレフィン、特にC〜Cオレフィンを生成する方法に関する。
触媒反応の直前に、本発明による触媒を水蒸気処理に付すこともできる。特に好ましい実施形態の一つでは、本発明に従い製造された触媒は、直接、すなわち事前の水蒸気処理は施さずに、触媒反応に使用される。
本発明の方法によれば、特に、他の変性経路のようにプロピレン選択性を低下させることなく、反応サイクル内でのメタノール転化率が高められる。水熱安定性の向上によって、中でも、後の方の反応サイクル(総使用期間がだいぶ経過した後)において、メタノール転化率は未変性の触媒と比べてそれほど大きく低下せず、そのため追加的に、触媒の寿命も長められる。更に、プロピレン収率及びプロピレン選択性は、温度の上昇によって更に制御することができ、この際、同じ温度上昇で未変性の触媒の場合に起こるのと比べて寿命はそれほど大きく短くならない。寿命とは、転化率が同じ値(例えば、95%以上)に低下する間の、炭化水素への触媒転換の期間と解される。それ故、メタノールまたはジメチルエーテルの様な含酸素化合物をオレフィンに転換するためのプロセスにおいて温度上昇によって、寿命の損失無くプロピレン収率の最大限の増加を達成することができる。加えて、基礎となる未変性触媒と比べて側圧強度も大きくなる。本発明による製造方法は必要な工程数を減らし、別個のプロセスステップでのリン含有化合物を用いた度重なる変性、及び水蒸気処理の後にアルミニウム含有率を減少させるための酸を用いた更なる処理は不要となる。更に、触媒転換反応の前の時間及び費用集約的な蒸気処理なしでプロセスの利用者が直接使用することができる触媒の製造を可能にする方法が提供される。
ゼオライト含有押出物の処理の順番が、オレフィンへのメタノールの転換における生成物組成に対し決定的な影響を及ぼし、及び触媒の寿命を明らかに長くすることが判明した。
例えば、先ず押出物の蒸気処理を行い、その後にリン処理を行う本発明による方法は、プロピレン収率の向上をもたらすが、先ずリン変性を、その後に引き続いて蒸気処理を行う、例えばDE102011013909(特許文献12)から知られる様な変性は、プロピレン収率の低下を招く(表6の触媒7〜10及び表8の比較触媒13〜16を参照)。
更に、未変性の触媒と比べて、本発明による触媒の寿命の向上が観察される。例えば、試験6では、未変性参考触媒0では約260時間である触媒の寿命は、リンの割合が増すにつれてかなり長くなり、そしてその結果、特に、約516時間のほぼ二倍長い寿命となる(表2、試験6、触媒0及び9参照)。これに対して、DE102011013909(特許文献12)から知られる様なリン変性も確かに、触媒の寿命の測定可能な向上をもたらすが、この向上は、本発明による触媒の場合よりも明らかに小さく、加えて、施与したリンの量を介して影響を及ぼすこともできない(表2、試験8、比較触媒13〜16参照)。
更に、施与されたリンの量がプロピレン収率に影響を及ぼすことが観察される。例えば、リン含有率を高めるにつれ、約1.4重量%のリン割合の時に最大値となるまで、プロピレン収率が高まる。それに対して、より高いリンの割合は再びプロピレン収率の低下を招く。
その他、リンの割合が高まるにつれ芳香族類の形成が減少するという点で現れる逆の傾向がある。最小値は、約1.6重量%のリンの割合で達成される。含酸素化合物からオレフィンへの転換における芳香族類の形成は、炭素含有堆積物の形成と関連しているため、リンの割合が約1.6重量%の本発明による触媒は、プロピレン収率の向上、長められた寿命及び副生成物としての芳香族類の最小限の形成を特徴とする。
本発明による触媒を用いたメタノールの反応は、0.1〜1.5barの範囲の全圧で、特に0.5〜1.4barの範囲の全圧で、0.1〜4.0の範囲、特に0.5〜3の範囲の水:メタノールもしくはメタノール等価物の重量比で、及び280℃〜570℃の範囲、好ましくは400℃〜550℃の範囲の反応器冷却媒体の温度において行われるのが好ましい。このような方法は、EP0448000A1(特許文献1)に記載されている。なおこの文献のこの点に関しての開示は、本明細書に取り込まれたものとする。更に別の好ましい方法は、EP1289912A1(特許文献13)及びDE102006026103A1(特許文献14)に記載されている。これらの文献のこの点に関しての開示は本明細書に取り込まれたものとする。
本発明を、後述の非限定的な例によって説明する。
本発明の好ましい実施形態を以下に記載する。
1.リン含有触媒の製造方法であって、次のステップ:
(a)ゼオライト及びバインダーを含む混合物を押出するステップ、
(b)ステップ(a)から得られた押出物をか焼するステップ、
(c)ステップ(b)から得られたか焼された押出物を水蒸気で処理するステップ、
(d)ステップ(c)からの水蒸気で処理された押出物にリン含有化合物を施与するステップ、及び
(e)ステップ(d)からのリンで変性された押出物をか焼するステップ、
を含み、
この際、ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合は、触媒の総重量を基準にして0.8〜2.5重量%である、前記方法。
2.ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合が、触媒の総重量を基準にして1.0〜1.8重量%である、実施形態1に記載の方法。
3.ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合が、触媒の総重量を基準にして約1.4重量%である、実施形態2に記載の方法。
4.ステップ(a)で使用されるゼオライトが、0重量%〜0.01重量%、好ましくは0重量%〜0.001重量%のリン含有率を有し、特にリン不含のゼオライトである、実施形態1、2または3に記載の方法。
5.上記実施形態のいずれか一つに記載の方法であって、
(i)ステップ(a)における押出とステップ(b)におけるか焼の間だけでなく、ステップ(c)におけるリン含有化合物の施与の後にも、水蒸気を用いた処理は行われず、及び
(ii)ステップ(c)における水蒸気を用いた押出物の処理の前にも、ステップ(e)におけるリン変性押出物のか焼の後にも、リン含有化合物の施用は行われない、
上記方法。
6.ステップ(a)における混合物が、硫酸、硝酸、酢酸、ギ酸、シュウ酸及びクエン酸から選択される酸、好ましくは硝酸、酢酸及びクエン酸から選択される酸、特に好ましくはクエン酸及び/または硝酸を含む、実施形態1〜5のいずれか一つに記載の方法。
7.ステップ(c)での水蒸気を用いた処理が、0.1〜1barの水蒸気分圧、400℃〜850℃の範囲の温度、0.01〜10h−1のWHSVで0.5〜100時間、好ましくは約1barの水蒸気分圧、400℃〜650℃の範囲の温度、約1h−1のWHSVで約48時間、行われる、実施形態1〜6のいずれか一つに記載の方法。
8.ゼオライトが、TON構造、MTT構造、MFI構造、MEL構造、MTW構造またはEUO構造、及び/またはこれらの混合物、好ましくはMFI構造、より好ましくはZSM−5タイプの構造を有する、実施形態1〜7のいずれか一つに記載の方法。
9.ゼオライトが、50〜250の範囲、好ましくは50〜150の範囲、より好ましくは75〜140の範囲、最も好ましくは85〜125の範囲のSi/Al原子比を有する、実施形態1〜7のいずれか一つに記載の方法。
10.ゼオライトが、0.010μm〜0.100μmの範囲、より好ましくは0.010μm〜0.060μmの範囲、最も好ましくは0.015〜0.050μmの範囲の平均径を有するアルモシリケート一次微結晶からなる、実施形態1〜9のいずれか一つに記載の方法。
11.ゼオライトがH形で存在する、実施形態1〜10のいずれか一つに記載の方法。
12.ステップ(a)で押出される混合物中に含まれるバインダーが、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化ケイ素、それらの水和物及び/またはそれらの混合物、好ましくは酸化アルミニウムまたは酸化アルミニウム水和物、より好ましくは酸化アルミニウム水和物である、実施形態1〜11のいずれか一つに記載の方法。
13.ステップ(a)で押出される混合物中に含まれるバインダーが、使用したゼオライトとバインダーの総重量を基準にして、5〜60重量%の範囲、好ましくは8〜40重量%の範囲、より好ましくは10〜35重量%の範囲の量で使用される、実施形態1〜12のいずれか一つに記載の方法。
14.ステップ(b)及び/または(e)におけるか焼が、400℃〜700℃の範囲で、好ましくは500℃〜600℃の範囲の温度で、1時間〜10時間の期間、好ましくは約5時間、特に好ましくは約550℃の温度で約5時間、行われる、実施形態1〜13のいずれか一つに記載の方法。
15.ステップ(d)におけるリン含有化合物が、独立して、無機リン含有酸、有機リン含有酸、無機リン含有酸もしくは有機リン含有酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩及び/またはアンモニウム塩、リン(V)ハロゲニド、リン(III)ハロゲニド、リン酸化物ハロゲニド、リン(V)酸化物、リン(III)酸化物及びこれらの混合物から選択される、実施形態1〜14のいずれか一つに記載の方法。
16.ステップ(d)におけるリン含有化合物が、独立して、PY、PY、POY、Mz/23−(x+z)PO、Mz/23−(x+z)PO、P及びPから選択され、この際、
Yは、F、Cl、BrまたはI、好ましくはClを意味し、
Xは、0、1、2または3であり、
zは、0、1、2または3であり、
ここでx+zは≦3であり、
Mは、独立して、アルカリ金属及び/またはアンモニウムを意味し、そして
Eはアルカリ土類金属を意味する、
実施形態1〜14のいずれか一つに記載の方法。
17.リン含有化合物が、HPO、(NH)HPO、(NHHPO及び(NHPOから選択され、特にHPOまたは(NH)HPOである、実施形態16に記載の方法。
18.実施形態1〜17のいずれか一つに記載の方法に従い得ることができる触媒。
19.触媒の総重量を基準にして、0.8〜2.5重量%の範囲、特に1.0〜1.8重量%の範囲、より好ましくは約1.4重量%のリン含有率を有する、実施形態18に記載の触媒。
20.含酸素化合物からオレフィンを製造する方法であって、原料ガス、とりわけメタノール、ジメチルエーテル及び/またはこれらの混合物を含むガスを、実施形態18または19に記載の触媒上に案内する、上記方法。
21.含酸素化合物からオレフィンへの転換、特にメタノールからオレフィンへの転換のための、実施形態18または19に記載の触媒の使用。
測定方法
平均一次微結晶サイズは、上述した通り、走査電子的検査を用いて求めた。
走査電子的検査は、事前にアセトン中に再分散し、30秒間超音波で処理し、次いでキャリア上に施与した触媒の粉末試料に基づいてLEO電界放出形走査電子顕微鏡(USA在、LEO Electron Microscopy Inc.)を用いて行った(試料電流範囲:4pA〜10nA)。測定は、80,000倍の拡大で行った。値は、253,000倍拡大で確証をとることができた。
平均側圧強度は、成形体の側面(最も長い側)に対し破壊されるまで作用した力から決定した。このためには、成形体の代表的な試料から、5.5〜6.5mmの範囲の長さの50個の成形体を選択し、そして個々に測定した。この成形体は亀裂がなく、真っ直ぐに成形された。成形体は二つの測定ジョー(可動式のジョーと固定式のジョー)の間に設置した。次いで、可動式の測定ジョーを、成形体の破壊が起こるまで、成形体の方に均一に動かした。Schleuniger社の測定デバイスを用いて測定したキロポンド(kp)の単位の破壊測定値を、成形体の側圧強度を得るために、成形体の長さで除した。次いで、50回の個々の測定から、平均側圧強度を算術値として決定した。
比表面積(BET表面積)を、窒素を使用してDIN66131に従い決定した。
水銀ポロシメトリー法に基づく細孔容積の測定及び細孔直径の計算は、DIN66133に従い行った。
平均メタノール転化率は、以下の使用例1に記載のように測定した。
参考例1:0.03μmの平均一次微結晶サイズを有するHーゼオライトの製造
反応混合物は、40リットルオートクレーブ中で室温下に懸濁液及び溶液をよくかき混ぜることによって調製した。懸濁液は、11kgの脱イオン水中に、2218gのテトラプロピルアンモニウムブロマイドを溶解し、次いで5000gの市販のシリカを導入することによって調製した。溶液は、5.5リットルの脱イオン水中に、766gのNaOHを、次いで45.6gのNaAlOを溶解することによって調製した。まだ温かい(25℃〜50℃)この溶液を懸濁液に加えた。次いで、オートクレーブを閉め、そして約60回転/分で攪拌しながら、反応温度にした。一次微結晶の成長を0.03μmの平均粒径で停止するために、反応を約23時間後に終了した。冷却後、オートクレーブを空け、反応混合物を反応容器から取り出してそして濾過した。フィルターケーキを、脱イオン水約40リットル中でスラリー化し、市販の凝集剤(Praestol BC 11L、アクリルアミドとカチオン性アクリル酸誘導体からなるコポリマー)の0.4重量%濃度水性懸濁液約5リットルと混合し、そして攪拌及び固形物の予集塊物の沈殿後に傾瀉した。上記の洗浄プロセスを、洗浄水が7〜8のpH値及び1ppm未満のBr濃度を有するようになるまで繰り返した。凝集剤によって保たれている一次微結晶の予集塊物がその中に認められるスラリーを濾過した。次いで濾過ケーキを120℃で12時間乾燥した。
乾燥した濾過ケーキを、市販のグラニュレータを用いて2mmの粒度に細化した。
グラニュールを、1℃/分の加熱速度で窒素下(1000Nl/h)に350℃にし、そして350℃で15時間窒素下(1000Nl/h)にか焼した。次いで、温度を1℃/分の加熱速度で540℃に高め、そしてグラニュールを、24時間この温度で空気に接触させてか焼して残留テトラプロピルアンモニウムブロマイドを燃焼して除去した;最後にか焼されたNa−ゼオライトが得られた。
このか焼されたNa−ゼオライトを、5倍量の1モルHCl水溶液中に懸濁し、そして80℃にした。この温度で一時間攪拌した。次いで、凝集剤の0.4重量%懸濁液約1リットルを加え、そして固形物が沈殿した後に上層の酸を傾瀉した。上述の工程を更にもう一度繰り返した。固形物を、約10回の洗浄工程において、それぞれ60リットルの脱イオン水中に攪拌しながら懸濁し、そして平均して100mlの、凝集剤の0.4重量%濃度懸濁液と混合した。固形物が沈殿した後、上層の溶液を傾瀉した。洗浄水中のCl含有率が<5ppmとなった時に、懸濁液を濾過し、そしてフィルターケーキを120℃で15時間乾燥して、H形のゼオライト(ZSM−5−H−ゼオライト)を得た。
乾燥したH−ゼオライトを、市販のグラニュレータを用いて2mmに細化し、空気中で1℃/分の加熱速度で540℃にし、そしてこの温度で空気中で10時間か焼した。
こうして得られたゼオライトのBET表面積は434m/gであった。
一次微結晶の平均粒径は0.03μmであった。Si/Al比は105:1であった。
参考例2:参考触媒0の製造
参考例1で製造したZSM−5−H−ゼオライト3400gを、酸化アルミニウム水和物848g及びパラフィンワックス136gと混合した。次いでこの混合物を1190gの蒸留水、233.7gの硝酸溶液(5重量%HNO)及び495gの蒸留水と混合した。コロイド化可能な材料が得られた。これを、更に272gのステアタイトオイルと混ぜ合わせた。
成形(押出)は、慣用の押出機を用いて行った。押出された触媒成形体は、約3mmの直径及び約6mmの長さを有していた。押出された触媒成形体を120℃で乾燥し、そして550℃で5時間か焼し、触媒0を得た。この触媒のBET表面積は、391m/gと決定された。側圧強度は0.66kp/mm(6.47N/mm)と、細孔容積は0.33ml/gと決定された。
例1:本発明による触媒1の製造
参考例2で製造された触媒0の32gを、400mL/分の窒素流下に1℃/分の加熱速度で480℃に加熱した。その後、この触媒を、窒素流無しで、水蒸気で480℃で48時間処理し、この際、1barの分圧下に、一時間当たり32gの液状の水をHPLCポンプを用いて絶え間なく送って蒸発させ、480℃に加熱しそして触媒上に案内した。これは、WHSV=1g(水)/(g(触媒)h)に相当する。最後に、窒素流下に室温まで冷却した。
水蒸気で処理したこの触媒の25gを、1リットル丸底フラスコ中で、250.42gのリン酸溶液(水249gと85重量%濃度リン酸(HPO)1.42gからなり、水中約0.48重量%のHPOに相当する)と混合し、そして回転式蒸発器で、85℃〜95℃(最初は85℃で、時間の経過と共に95℃に高める)及び250mbarの圧力で、約3時間の期間にわたって濃縮乾固した。
その後、生成物を5時間、120℃で乾燥し、そして5時間、550℃で空気中でか焼した。蒸気処理及びリン変性された触媒1が25g得られた。
この触媒のリン含有率は1.4重量%であった。この触媒のBET表面積は、333m/gと決定された。側圧強度は0.96kp/mm(6.43N/mm)と、細孔容積は0.31ml/gと決定された。
例2:本発明による触媒6の製造
参考例2で製造した触媒0のそれぞれ20gの二つのバッチを乳鉢で砕き、そして200〜280μmの篩画分を窒素流下に480℃に加熱した。その後、この触媒を、窒素流無しで、水蒸気で480℃で24時間処理し、この際、1barの分圧下に、触媒1グラム及び一時間当たり1gの液状の水を絶え間なく送り、480℃に加熱しそして触媒上に案内した。これは、WHSV=1g(水)/(g(触媒)h)に相当する。最後に、窒素流下に室温まで冷却した。
水蒸気で処理したこの触媒の30gを、1リットル丸底フラスコ中で、300.24gのリン酸溶液(水298gと85重量%濃度リン酸(HPO)2.24gからなり、水中約0.6重量%のHPOに相当する)と混合し、そして回転式蒸発器で、95℃及び250mbarの圧力下に、約5時間の期間にわたって濃縮乾固した。
その後、生成物を5時間、120℃で乾燥し、そして5時間、550℃で空気中でか焼した。蒸気処理及びリン変性された触媒6が29g得られた。
この触媒のリン含有率は1.8重量%であった。この触媒のBET表面積は、340m/gと決定された。細孔容積は0.30ml/gと決定された。
比較例1:比較触媒2の製造
例1で製造された触媒1の12gに58.3gの蒸留水を加え、1時間90℃で攪拌し、濾過し、洗浄し、乾燥し(15時間、120℃)そしてか焼し(10時間、540℃)、それによって、リン含有率が1.5重量%の触媒2が得られた。
比較例2:比較触媒3の製造
参考例1で製造されたZSM−5−Hゼオライトの1400gを、7066gのリン酸溶液(水中約0.8重量%)中に80℃から90℃で2時間懸濁した。次いで、この懸濁液を噴霧乾燥法を用いて濃縮乾固した。この際、この懸濁液は、ノズルを介して約220℃の温度でNIRO噴霧乾燥機中に導入した。微細な粉末が得られた。この粉末を次いでサイクロン中で分離した。次いでこの粉末を約10時間540℃でか焼した。この粉末のリン含有率は1.2重量%であった。BET表面積は、394m/gと決定された。
850gのこの粉末を4130mlの蒸留水中でスラリー化し、そして1時間90℃で攪拌した。次いで、この粉末を濾別し、25000mlの水で洗浄し、そして120℃で18時間乾燥した後、540℃で10時間か焼した。0.09重量%のリン含有率を持つ粉末が得られた。BET表面積は、409m/gと決定された。
700gのこの粉末を、176gの酸化アルミニウム水和物及び28gのパラフィンワックスと混合した。この混合物を次いで245gの蒸留水及び48.3gの硝酸溶液(5重量%のHNO)と混合し、その後更に120gの水と混合した。コロイド化可能な材料が得られた。これを、更に56gのステアタイトオイルと混ぜ合わせた。
成形は、慣用の押出機を用いて行った。押出された触媒成形体は、約3mmの直径及び約6mmの長さを有していた。この触媒成形体を120℃で18時間乾燥し、そして550℃で5時間か焼し、触媒3を得た。この触媒のリン含有率は0.086重量%であった。この触媒のBET表面積は、387m/gと決定された。側圧強度は0.90kp/mm(8.85N/mm)と、細孔容積は0.34ml/gと決定された。
比較例3:比較触媒4の製造
参考例1で製造されたZSM−5−Hゼオライトの1400gを、7200gのリン酸溶液(水中約2.4重量%)中に80℃から90℃で2時間懸濁した。次いで、この懸濁液を噴霧乾燥法を用いて濃縮乾固した。この際、この懸濁液は、ノズルを介して約220℃の温度でNIRO噴霧乾燥機中に導入した。微細な粉末が得られた。この粉末を次いでサイクロン中で分離した。次いでこの粉末を約10時間540℃でか焼した。この粉末のリン含有率は3.4重量%であった。BET表面積は、296m/gと決定された。
850gのこの粉末を4076mlの蒸留水中でスラリー化し、そして1時間90℃で攪拌した。次いで、この粉末を濾別し、26000mlの水で洗浄し、そして120℃で17時間乾燥した後、この場合も540℃で10時間か焼した。この粉末のリン含有率は0.30重量%であった。BET表面積は、374m/gと決定された。
700gのこの粉末を、179gの酸化アルミニウム水和物及び28gのパラフィンワックスと混合した。次いで、この混合物を245gの蒸留水及び49.1gの硝酸溶液(5重量%のHNO)と混合し、その後更に115gの蒸留水と混合した。コロイド化可能な材料が得られた。これを、更に56gのステアタイトオイルと混ぜ合わせた。
成形は、慣用の押出機を用いて行った。押出された触媒成形体は、約3mmの直径及び約6mmの長さを有していた。この触媒成形体を120℃で16時間乾燥し、そして550℃で5時間か焼し、触媒4を得た。この触媒のリン含有率は0.24重量%であった。BET表面積は、374m/gと決定された。側圧強度は0.91kp/mm(8.91N/mm)と、細孔容積は0.33ml/gと決定された。
比較例4:比較触媒5の製造
参考例1と類似して製造された、一次微結晶の平均粒径が0.03μm、Si/Al比が99:1及びBET表面積が427m/gのZSM−5−H−ゼオライトの1200gを、6050gのリン酸溶液(水中約1.5重量%)中に80℃で2時間懸濁した。次いで、この懸濁液を噴霧乾燥法を用いて濃縮乾固した。この際、この懸濁液は、ノズルを介して約220℃の温度でNIRO噴霧乾燥機中に導入した。微細な粉末が得られた。この粉末を次いでサイクロン中で分離した。次いでこの粉末を約10時間540℃でか焼した。この粉末のリン含有率は2.3重量%であった。BET表面積は、327m/gと決定された。
700gのこの粉末を、179gの酸化アルミニウム水和物及び28gのパラフィンワックスと混合した。次いで、この混合物を245gの蒸留水及び48.0gの硝酸溶液(5重量%のHNO)と混合し、その後更に127gの蒸留水と混合した。コロイド化可能な材料が得られた。これを、更に56gのステアタイトオイルと混ぜ合わせた。
成形は、慣用の押出機を用いて行った。押出された触媒成形体は、約3mmの直径及び約6mmの長さを有していた。この触媒成形体を120℃で乾燥し、そして550℃で5時間か焼し、触媒5を得た。この触媒のリン含有率は2.00重量%であった。BET表面積は、337m/gと決定された。細孔容積は0.43cm/gであった。平均側圧強度の測定は、約0.14kp/mm(1.37N/mm)の値を与えた。
例5:本発明による触媒7〜10の製造
本発明による触媒7〜10を、先ず、参考例2から得られた参考触媒0を例2に従い水蒸気処理に付すことによって製造した。1.32g(触媒7)、1.85g(触媒8)、2.39g(触媒9)及び2.93g(触媒10)の85重量%濃度リン酸(HPO)を含む各々175g(上記リン酸量と175gとの違いは蒸留水からなる)のリン酸溶液を濃縮乾固することによって、これらの水蒸気処理された触媒の各々35gを、回転式蒸発器を用いて、例1に記載した方法に類似してリン変性した。その後、生成物を4時間、120℃で乾燥し、そして5時間、550℃で空気中でか焼した。蒸気処理及びリン変性された触媒7〜10が35〜36g得られた。これらの触媒のリン含有率は、0.95、1.22、1.63及び2.10重量%であった。
比較例6:比較触媒13〜16の製造
比較触媒13〜16を、DE102011013909(特許文献12)からの教示に従い製造した。
このためには、19gのリン酸溶液をそれぞれ50gの参考触媒0に施与することによって、事前に水蒸気で処理されていない参考触媒0にインシピネント・ウェットネス法によりリンを負荷した。この場合、前記の19gのリン酸溶液は、85重量%濃度のリン酸(HPO)(比較触媒13の製造のためには1.9g、比較触媒14のためには2.6g、比較触媒15のためには3.4g、及び比較触媒16のためには4.2g)及び蒸留水からなる19gからの差分からなるものであった。その後、各々の生成物を4時間、120℃で乾燥し、そして5時間、550℃で空気中でか焼した。次いで、これらの触媒を水蒸気で処理した。
Figure 0006545172
使用例1:メタノールからオレフィンへの反応における触媒0〜4及び6の比較
触媒試料を、メタノールからオレフィンへの転換におけるそれらの触媒挙動について検査した。この使用例は、CMO法(メタノール・ツゥ・オレフィン転化法)の触媒データに基づいて、等温固定床反応器において本発明による触媒の利点を示している。
触媒0〜4及び6の300mgを乳鉢で砕き、200〜280μmの篩画分を炭化ケイ素(SiC)で1:4(触媒:SiC)の体積比で希釈し、そしてそれぞれ内径8mmの垂直等温固定床反応器中に満たした。
触媒試験の前に、触媒0、3及び4は窒素流下に480℃に加熱した。その後、この触媒を、窒素流無しで、水蒸気で480℃(分圧1bar)で24時間または48時間処理し(表2参照)、この際、1barの分圧下に、触媒1g及び1時間あたり1gの液状の水を絶え間なく送って蒸発させ、480℃に加熱しそして触媒上に案内した。これは、WHSV=1g(水)/(g(触媒)h)に相当する。最後に、窒素流下に室温まで冷却した。この場合、標準の寿命は、供給物の不純物に強く依存する。それ故、絶対的な寿命は、同じ試験、すなわち同じ供給物を用いて試験した触媒についてのみ比較できる(表2)。結果のコントロールのため、各々の触媒を、全部で10基の反応器の少なくとも二つにおける同じ試験で測定し、この際、全ての場合において、不備の無い試験は、合致する結果(寿命及び選択性)に基づいて確定した。
CMO触媒反応器の出口での生成物の組成を、ガスクロマトグラフィ分析法を用いて決定した。
選択性Siは、得られた全ての炭素含有生成物の合計として計算された転化された炭素に対する成分iの炭素モル分率から得られる。この場合、原料であるメタノール(MeOH)及びそれ故、平衡状態にあるジメチルエーテル(DME)は、生成物には算入しない:
Figure 0006545172
生成物の収率Yiは、使用した全炭素に対する成分iの炭素モル分率から得られる。使用した全炭素は、全ての炭素含有生成物、加えて使用した原料であるメタノール(MeOH)及びそれ故、平衡状態にあるジメチルエーテル(DME)の合計として計算される。
Figure 0006545172
転化率Xiは、使用した全炭素に対する、得られた全ての炭素含有生成物の合計から得られる。使用した全炭素は、全ての炭素含有生成物、加えて使用した原料であるメタノール(MeOH)及びそれ故、平衡状態にあるジメチルエーテル(DME)の合計として計算される。
Figure 0006545172
本発明による触媒1及び6並びに比較触媒2は、反応器中で更なる水蒸気処理に付さなかった。
供給物のメタノール/水(重量部(MeOH:HO)=1:2)を、空間速度WHSV(メタノール)=1.5g(メタノール)/(g(触媒)h)、すなわち触媒1グラム及び1時間当たりで4.5グラムの総供給物を用いて1barの圧力下に、メタノールの転化のために反応器中の触媒上に案内した。10基の反応器を並行に操業し、そして各々場合に、それぞれのHPLCポンプを介してメタノール−水混合物を供給する。HPLCポンプは、それぞれ毛管を介して供給物を空の予反応器中に供給し、この予反応器中で、供給物は260℃で蒸発され、そして毛管を介して反応器中に供給される。各々の触媒は、不備の無い試験を同一の結果に基づいて確定できるようにするため、同じ試験において、少なくとも二つの反応器中で同時に測定する。全ての生成物は、ガスクロマトグラフィを用いて分離し、そして定量的に決定する。
表2には、触媒0、1、2、3、4及び6を使用した時のプロピレン収率、エチレン収率及び芳香族類収率、及び450℃の反応温度(反応器の温度)でのそれらの寿命、並びに触媒0及び1を使用した時のプロピレン収率、エチレン収率及び芳香族類収率、及び475℃の反応温度(反応器の温度)でのそれらの寿命を纏めて記す。
寿命とは、転化率が95%以上である間の、450℃の反応温度での参考触媒である触媒0に対する触媒反応の期間である。
プロピレン収率、エチレン収率及び芳香族類収率は、ガスクロマトグラフィ生成物分析のデータからの99.0%以上のメタノール転化率の時の平均値として求めた。
反応器の出口でのメタノール含有率を、ガスクロマトグラフィ分析法により決定した。
使用例2:メタノールからオレフィンへの反応における触媒0、7〜10及び13〜16の比較
参考触媒0、本発明による触媒7〜10並びに比較触媒13〜16を、使用例1に記載の方法に従い、メタノールからオレフィンへの転換における触媒として試験した。
この場合、本発明による触媒は更なる蒸気処理には付さず、参考触媒0並びに比較触媒は、使用例1に記載のように蒸気処理に付し、この際、期間は24時間であった。
反応温度は475℃であり、触媒使用時のプロピレン収率、エチレン収率及び芳香族類収率及びそれらの寿命を表2に纏めて記す。
Figure 0006545172
表2中の蒸気処理の期間は、触媒1、2及び6〜10については、合成の間の蒸気処理の期間であり、触媒0、3及び4については、反応の前の蒸気処理(この最終的な蒸気処理は、触媒1、2及び6〜10では割愛される)の期間である。
表2から明らかに示されるように、本発明による触媒1及び6〜10は、プロピレン収率に対し可測の負の影響を及ぼすことなく、触媒の寿命が長められることを特徴とする。
本発明による触媒1の利点は、中でも、475℃での反応と450℃での参考触媒0での反応とを比較した時に明らかとなる。プロピレン収率は、おおよそ5%(絶対値)高められ、他方で、本発明による触媒1の寿命は、450℃での参考触媒0と比べてなおも35%長められる(図1も参照)。触媒6についても、寿命を短くすることなく、プロピレン選択性を温度上昇によって向上できることが示される(図6も参照)。
表2から分かるように、それとは異なり、比較触媒は、参考触媒0と比べてより短い寿命(比較触媒2、図2も参照)またはより低いプロピレン収率(比較触媒3及び比較触媒4、図3も参照)のいずれかを特徴とする。
特に比較的高い反応温度では、触媒の寿命が短くなる:反応を450℃の代わりに475℃で行うと、参考触媒0の寿命は約70%に短くなる(450℃での参考触媒0との比較)。本発明による触媒1の場合には、450℃の代わりに475℃で反応を行った時に、寿命は約90%にしか短くならない(450℃での触媒1との比較)。炭素堆積に対する高められた安定性によって、本発明による触媒1は、475℃での参考触媒0と比べて、ほとんど二倍長い寿命を示す(図4及び5参照)。
比較触媒3及び4の合成の際のリン含有ゼオライト粉末の洗浄によって、それらの元のリン含有率(比較触媒3:洗浄の前は1.2重量%P;比較触媒4:洗浄の前は3.4重量%P)が減少する。低いリン含有率にもかかわらず、比較触媒3及び4は、長められた寿命を示す。しかし、プロピレン収率及びプロピレン選択性は低下する。それとは逆に、押出後の洗浄ステップは、初期のリン含有率の減少を招かずかつプロピレン選択性及びプロピレン収率に対し大きな影響を及ぼさないが(比較触媒2)、寿命の短縮を結果として招く。
メタノールからプロピレンへの転換の際の比較触媒3及び4のプロピレン選択性を比較すると、ゼオライト粉末をリン変性し、次いで押出の前に洗浄した場合のリンの割合の増加(比較触媒3:1.2重量%P;比較触媒4では高められている:3.4重量%Pを参照)は、プロピレン選択性の悪化を招くことが明らかである。本発明による触媒1と同等のリン含有率を有する触媒をこの合成経路で製造するためには、初期のリン含有率は、触媒4のそれよりももっと大きく高める必要があるであろう。それから、このような経路で製造された触媒では、更に大きく低下したプロピレン選択性が予期されることが推量できる。そのため、このような触媒は、なおさら、含酸素化合物からオレフィンへの転換には適していないであろう。
洗浄せずにゼオライト粉末のリン変性よって製造されそして類似して約2.0重量%の高いリン含有率をする、本発明による触媒1と同等の触媒(比較触媒5)は、成形体への二次加工には不十分にしか適していない。というのも、それの機械的安定性(側圧強度 約0.14kp/mm(1.37N/mm)が低く、そのため、この場合は、成形体が非常に短時間の内にバラバラに割れてしまうために、輸送及び反応器の充填の際の問題が起こるからである。
更に、ゼオライト含有押出物の処理の順番が、オレフィンへのメタノールの転換における生成物組成に対し決定的な影響を及ぼし、及び触媒の寿命を明らかに長くすることが分かる。
例えば、先ず押出物の蒸気処理を行い、その後にリン処理を行う本発明による方法は、プロピレン収率の向上をもたらすが、先ずリン変性を、その後に引き続いて蒸気処理を行う、例えばDE102011013909(特許文献12)から知られる様な変性は、プロピレン収率の低下を招く(試験6、触媒7〜10及び試験8、比較触媒13〜16を参照)。
更に、未変性の触媒と比べて、本発明による触媒の寿命の向上が観察される。例えば、試験6では、未変性参考触媒0では約260時間である触媒の寿命は、リンの割合が増すにつれてかなり長くなり、そしてその結果、特に、約516時間のほぼ二倍長い寿命となる(表2、試験6、触媒0及び9参照)。これに対して、DE102011013909(特許文献12)から知られる様なリン変性も確かに、触媒の寿命の測定可能な向上をもたらすが、この向上は、本発明による触媒の場合よりも明らかに小さく、加えて、施与したリンの量を介して影響を及ぼすこともできない(表2、試験8、比較触媒13〜16参照)。
更に、施与されたリンの量がプロピレン収率に影響を及ぼすことが観察される。例えば、リン含有率が高まるにつれ、約1.4重量%のリン割合の時に最大値となるまで、プロピレン収率が高まる。それに対して、より高いリンの割合は再びプロピレン収率の低下を招く。
本願は特許請求の範囲に記載の発明に係るものであるが、本願の開示は以下も包含する:
1.
リン含有触媒の製造方法であって、次のステップ:
(a)ゼオライト及びバインダーを含む混合物を押出するステップ、
(b)ステップ(a)から得られた押出物をか焼するステップ、
(c)ステップ(b)から得られたか焼された押出物を水蒸気で処理するステップ、
(d)ステップ(c)からの水蒸気で処理された押出物にリン含有化合物を施与するステップ、及び
(e)ステップ(d)からのリンで変性された押出物をか焼するステップ、
を含み、
この際、ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合は、0.8〜2.5重量%である、前記方法。
2.
ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合が、触媒の総重量を基準にして1.0〜1.8重量%である、上記1に記載の方法。
3.
ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合が、触媒の総重量を基準にして約1.4重量%である、上記2に記載の方法。
4.
ステップ(a)で使用されるゼオライトが、0重量%〜0.01重量%、好ましくは0重量%〜0.001重量%のリン含有率を有し、特にリン不含のゼオライトである、上記1、2または3に記載の方法。
5.
上記1〜4のいずれか一つに記載の方法であって、
(i)ステップ(a)における押出とステップ(b)におけるか焼の間だけでなく、ステップ(d)におけるリン含有化合物の施与の後にも、水蒸気を用いた処理は行われず、及び
(ii)ステップ(c)における水蒸気を用いた押出物の処理の前にも、ステップ(e)におけるリン変性押出物のか焼の後にも、リン含有化合物の施与は行われない、
上記方法。
6.
ゼオライトが、TON構造、MTT構造、MFI構造、MEL構造、MTW構造またはEUO構造、及び/またはこれらの混合物、好ましくはMFI構造、より好ましくはZSM−5タイプの構造を有する、上記1〜5のいずれか一つに記載の方法。
7.
ゼオライトが、50〜250の範囲、好ましくは50〜150の範囲、より好ましくは75〜140の範囲、最も好ましくは85〜125の範囲のSi/Al原子比を有する、上記1〜6のいずれか一つに記載の方法。
8.
ゼオライトが、0.010μm〜0.100μmの範囲、より好ましくは0.010μm〜0.060μmの範囲、最も好ましくは0.015μm〜0.050μmの範囲の平均径を有するアルモシリケート一次微結晶からなる、上記1〜7のいずれか一つに記載の方法。
9.
ステップ(a)で押出される混合物中に含まれるバインダーが、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化ケイ素、それらの水和物及び/またはそれらの混合物、好ましくは酸化アルミニウムまたは酸化アルミニウム水和物、より好ましくは酸化アルミニウム水和物である、上記1〜8のいずれか一つに記載の方法。
10.
ステップ(a)で押出される混合物中に含まれるバインダーが、使用したゼオライトとバインダーの総重量を基準にして、5〜60重量%の範囲、好ましくは8〜40重量%の範囲、より好ましくは10〜35重量%の量で使用される、上記1〜9のいずれか一つに記載の方法。
11.
ステップ(b)及び/または(e)におけるか焼が、400℃〜700℃の範囲の温度で、好ましくは500℃〜600℃の範囲の温度で、1時間〜10時間の期間、好ましくは約5時間、特に好ましくは約550℃の温度で約5時間、行われる、上記1〜10のいずれか一つに記載の方法。
12.
ステップ(d)におけるリン含有化合物が、独立して、無機リン含有酸、有機リン含有酸、無機リン含有酸もしくは有機リン含有酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩及び/またはアンモニウム塩、リン(V)ハロゲニド、リン(III)ハロゲニド、リン酸化物ハロゲニド、リン(V)酸化物、リン(III)酸化物及びこれらの混合物から選択される、上記1〜11のいずれか一つに記載の方法。
13.
ステップ(d)におけるリン含有化合物が、独立して、PY 、PY 、POY 、M z/2 3−(x+z) PO 、M z/2 3−(x+z) PO 、P 及びP から選択され、この際、
Yは、F、Cl、BrまたはI、好ましくはClを意味し、
xは、0、1、2または3であり、
zは、0、1、2または3であり、
ここでx+zは≦3であり、
Mは、独立して、アルカリ金属及び/またはアンモニウムを意味し、そして
Eはアルカリ土類金属を意味し、
好ましくは、H PO 、(NH )H PO 、(NH HPO 及び(NH PO から選択され、特にH PO または(NH )H PO である、上記1〜11のいずれか一つに記載の方法。
14.
上記1〜13のいずれか一つに記載の方法に従い得ることができる触媒。
15.
触媒の総重量を基準にして、0.8〜2.5重量%の範囲、特に1.0〜1.8重量%の範囲、より好ましくは約1.4重量%のリン含有率を有する、上記14に記載の触媒。
16.
含酸素化合物からオレフィンを製造する方法であって、原料ガス、とりわけメタノール、ジメチルエーテル及び/またはこれらの混合物を含むガスを、上記14または15に記載の触媒上に案内する、上記方法。
17.
含酸素化合物からオレフィンへの転換、特にメタノールからオレフィンへの転換のための、上記14または15に記載の触媒の使用。

Claims (14)

  1. 含酸素化合物をオレフィンに転換するためのリン含有触媒の製造方法であって、次のステップ:
    (a)85〜125の範囲のSi/Al原子比を有するゼオライト、及びバインダーとしての酸化アルミニウム及び/または酸化アルミニウム水和物を含む混合物を押出するステップ、
    (b)ステップ(a)から得られた押出物をか焼するステップ、
    (c)ステップ(b)から得られたか焼された押出物を水蒸気で処理するステップ、
    (d)ステップ(c)からの水蒸気で処理された押出物にリン含有化合物を施与するステップ、及び
    (e)ステップ(d)からのリンで変性された押出物をか焼するステップ、
    を含み、
    この際、ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合は、0.8〜2.5重量%であり、及びステップ(a)で押出される混合物中に含まれるバインダーが、使用したゼオライトとバインダーの総重量を基準にして8〜40重量%の範囲の量で使用される、前記方法。
  2. ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合が、触媒の総重量を基準にして1.0〜1.8重量%である、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(e)の後に得られた触媒中のリンの重量割合が、触媒の総重量を基準にして1.4重量%である、請求項2に記載の方法。
  4. ステップ(a)で使用されるゼオライトが、0重量%〜0.01重量%のリン含有率を有する、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法であって、
    (i)ステップ(a)における押出とステップ(b)におけるか焼の間だけでなく、ステップ(d)におけるリン含有化合物の施与の後にも、水蒸気を用いた処理は行われず、及び
    (ii)ステップ(c)における水蒸気を用いた押出物の処理の前にも、ステップ(e)におけるリン変性押出物のか焼の後にも、リン含有化合物の施与は行われない、
    上記方法。
  6. ゼオライトが、TON構造、MTT構造、MFI構造、MEL構造、MTW構造またはEUO構造、及び/またはこれらの混合物を有する、請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. ゼオライトが、0.010μm〜0.100μmの範囲の平均径を有するアルモシリケート一次微結晶からなる、請求項1〜のいずれか一つに記載の方法。
  8. ステップ(b)及び/または(e)におけるか焼が、400℃〜700℃の範囲の温度で、1時間〜10時間の期間、行われる、請求項1〜のいずれか一つに記載の方法。
  9. ステップ(d)におけるリン含有化合物が、独立して、無機リン含有酸、有機リン含有酸、無機リン含有酸もしくは有機リン含有酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩及び/またはアンモニウム塩、リン(V)ハロゲニド、リン(III)ハロゲニド、リン酸化物ハロゲニド、リン(V)酸化物、リン(III)酸化物及びこれらの混合物から選択される、請求項1〜のいずれか一つに記載の方法。
  10. ステップ(d)におけるリン含有化合物が、独立して、PY、PY、POY、Mz/23−(x+z)PO、Mz/23−(x+z)PO、P及びPから選択され、この際、
    Yは、F、Cl、BrまたはIを意味し、
    xは、0、1、2または3であり、
    zは、0、1、2または3であり、
    ここでx+zは≦3であり、
    Mは、独立して、アルカリ金属及び/またはアンモニウムを意味し、そして
    Eはアルカリ土類金属を意味する、請求項1〜のいずれか一つに記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一つに記載の方法に従い得ることができる、含酸素化合物をオレフィンに転換するための触媒。
  12. 触媒の総重量を基準にして、0.8〜2.5重量%の範囲のリン含有率を有する、請求項11に記載の触媒。
  13. 含酸素化合物からオレフィンを製造する方法であって、原料ガスを、請求項11または12に記載の触媒上に案内する、上記方法。
  14. 含酸素化合物からオレフィンへの転換のための、請求項11または12に記載の触媒の使用。
JP2016540009A 2013-12-20 2014-12-08 含酸素化合物をオレフィンに転換するためのリン含有触媒 Expired - Fee Related JP6545172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013021950.7 2013-12-20
DE102013021950 2013-12-20
PCT/EP2014/076938 WO2015091078A1 (de) 2013-12-20 2014-12-08 Phosphorhaltiger katalysator zur umwandlung von oxygenaten in olefine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501030A JP2017501030A (ja) 2017-01-12
JP6545172B2 true JP6545172B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=52014116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540009A Expired - Fee Related JP6545172B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-08 含酸素化合物をオレフィンに転換するためのリン含有触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10293333B2 (ja)
EP (1) EP3083050A1 (ja)
JP (1) JP6545172B2 (ja)
CN (1) CN105828943B (ja)
RU (1) RU2635567C1 (ja)
WO (1) WO2015091078A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201806211VA (en) * 2016-02-19 2018-09-27 Exxonmobil Res & Eng Co Small crystal, high surface area emm-30 zeolites, their synthesis and use
CN112898110B (zh) * 2019-12-03 2022-06-24 中国科学院大连化学物理研究所 高碳醇脱水制α-高碳烯烃的方法
CN112898109A (zh) * 2019-12-03 2021-06-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种α-高碳醇脱水制α-高碳烯烃的方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356338A (en) 1979-07-27 1982-10-26 Mobil Oil Corporation Extending catalyst life by treating with phosphorus and/or steam
NZ207523A (en) * 1983-04-22 1986-03-14 Mobil Oil Corp Catalytic production of olefin mixtures from alcohols and/or ethers
DE4009459A1 (de) 1990-03-23 1991-09-26 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur erzeugung von niederen olefinen
US6040257A (en) * 1997-11-07 2000-03-21 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon conversion catalyst composition and processes therefor and therewith
DE10117248A1 (de) 2000-05-31 2002-10-10 Mg Technologies Ag Verfahren zum Erzeugen von Propylen aus Methanol
US6797851B2 (en) * 2001-08-30 2004-09-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Two catalyst process for making olefin
EP1424128B1 (de) 2002-12-01 2008-12-31 Süd-Chemie Ag Verwendung eines Katalysators auf der Basis von kristallinem Alumosilicat
US7662737B2 (en) 2005-12-22 2010-02-16 Saudi Basic Industries Corporation Bound phosphorus-modified zeolite catalyst, method of preparing and method of using thereof
DE102006026103B4 (de) 2006-06-03 2010-05-06 Lurgi Gmbh Reaktor zur Herstellung von C2- bis C8- Olefinen aus einem Oxygenat, Wasserdampf und einen oder mehrere Kohlenwasserstoffe enthaltendem Stoffstrom
EP1970351A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-17 Total Petrochemicals Research Feluy Method of preparing metalloaluminophosphate (Meapo) molecular sieve
DE102007046297B4 (de) 2007-09-27 2016-12-22 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Neues Katalysatordesign und Herstellungsmethode für Dampfreformierungskatalysatoren
WO2009122425A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Shodhana Laboratories Limited Novel crystalline form of carvedilol dihydrogen phosphate and related processes
WO2009156434A2 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Total Petrochemicals Research Feluy Process to make olefins from organics
EP2303807B1 (en) * 2008-06-25 2019-08-07 Total Research & Technology Feluy Process to make olefins from oxygenates
US8062987B2 (en) 2009-10-05 2011-11-22 Saudi Basic Industries Corporation Phosphorus-containing zeolite catalysts and their method of preparation
EP2348004A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-27 Total Petrochemicals Research Feluy Method for making a catalyst comprising a phosphorus modified zeolite to be used in a MTO or a dehydration process
DE102010026880A1 (de) 2010-07-12 2012-01-12 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren auf Zeolithbasis zur Umsetzung von Oxygenaten zu niederen Olefinen
DE102011013909A1 (de) 2011-03-15 2012-09-20 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung eines Katalysators auf Zeolithbasis zur Umwandlung von Methanol in Olefine
DE102011013908A1 (de) 2011-03-15 2012-09-20 Süd-Chemie AG Modifizierter Katalysator zur Umwandlung von Oxygenaten zu Olefinen
DE102011013911A1 (de) 2011-03-15 2012-09-20 Süd-Chemie AG Verbessertes Verfahren zur Herstellung eines Katalysators auf Zeolithbasis zur Umwandlung von Methanol in Olefine
WO2013017497A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Total Research & Technology Feluy Method for making a catalyst comprising a phosphorus modified zeolite and use of said zeolite
EP2698198A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-19 Saudi Basic Industries Corporation Method for pre-treating a catalyst composition with water or alcohol vapour in nitrogen gas at temperatures below their boiling point
JP6541339B2 (ja) 2014-12-01 2019-07-10 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 炭化水素含有ガスの水蒸気改質触媒、水素製造装置、及び水素製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160318007A1 (en) 2016-11-03
CN105828943B (zh) 2019-03-08
US10293333B2 (en) 2019-05-21
EP3083050A1 (de) 2016-10-26
RU2635567C1 (ru) 2017-11-14
CN105828943A (zh) 2016-08-03
WO2015091078A1 (de) 2015-06-25
JP2017501030A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833569B2 (ja) アルコールの脱水反応で使用するリン変成ゼオライトを含む触媒の製造方法
RU2557244C2 (ru) Модифицированный катализатор для конверсии оксигенатов в олефины
CN103874544B (zh) 制造包括磷改性沸石的催化剂的方法以及所述沸石的用途
EP2739390B1 (en) Method of converting at least an alcohol into light olefins
RU2563648C2 (ru) Улучшенный способ получения катализатора на основе цеолита для превращения метанола в олефины
RU2563649C2 (ru) Способ получения катализатора на основе цеолита для превращения метанола в олефины
JP6545172B2 (ja) 含酸素化合物をオレフィンに転換するためのリン含有触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees