JP6544817B1 - サーバ装置及びシステム - Google Patents

サーバ装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6544817B1
JP6544817B1 JP2018563924A JP2018563924A JP6544817B1 JP 6544817 B1 JP6544817 B1 JP 6544817B1 JP 2018563924 A JP2018563924 A JP 2018563924A JP 2018563924 A JP2018563924 A JP 2018563924A JP 6544817 B1 JP6544817 B1 JP 6544817B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
client
control
type
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018563924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020026456A1 (ja
Inventor
三露 学
学 三露
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quadrac Co Ltd
Original Assignee
Quadrac Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2018/028619 external-priority patent/WO2020026335A1/ja
Application filed by Quadrac Co Ltd filed Critical Quadrac Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6544817B1 publication Critical patent/JP6544817B1/ja
Publication of JPWO2020026456A1 publication Critical patent/JPWO2020026456A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

開発期間の短縮や既存資産の流用が可能となる。複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、管理装置と、複数の第1装置と複数の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、管理装置は、複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、選択した一の制御装置に送受信装置から入力されたデータと要求の種別とクライアント装置の種別とを出力し、選択された一の制御装置は、管理装置から入力されたクライアント装置の種別に基づいて複数の第1装置の中から一の第1装置を選択し、選択された一の第1装置は、管理装置から入力された要求の種別に基づいて複数の第2装置の中から一の第2装置を選択し、第2装置における処理の結果に基づいて、クライアント装置の制御信号を出力し、選択された一の第2装置は、管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置。

Description

本開示はサーバ装置及びシステムに関する。
サーバ側耐タンパ装置、サーバ、クライアント、およびクライアント側耐タンパ装置からなる情報処理システムが提案されている(特許文献1参照)。
特開2005−198205号公報
しかしながら、特許文献1のサーバでは、クライアントに対する処理と、クライアント側耐タンパ装置に対する処理と、を切り離して開発や制御などすることができない虞がある。
上記の課題は、例えば、次の本発明の一実施形態により解決することができる。
複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、
前記クライアント装置から前記ネットワークを介して前記クライアント装置に入力されたデータと要求の種別と前記クライアント装置の種別とを受信する送受信装置と、
前記送受信装置から前記データと前記要求の種別と前記クライアント装置の種別とを入力される管理装置と、
複数の第1装置と複数の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、
前記管理装置は、前記複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、前記選択した一の制御装置に前記送受信装置から入力されたデータと要求の種別とクライアント装置の種別とを出力し、
前記選択された一の制御装置は、前記管理装置から入力されたクライアント装置の種別に基づいて前記複数の第1装置の中から一の第1装置を選択し、
前記選択された一の第1装置は、前記管理装置から入力された要求の種別に基づいて前記複数の第2装置の中から一の第2装置を選択し、前記第2装置における処理の結果に基づいて、前記クライアント装置の制御信号を出力し、
前記選択された一の第2装置は、前記管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置。
複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、
前記クライアント装置から前記ネットワークを介して前記クライアント装置に入力されたデータと要求の種別と前記クライアント装置の種別とを受信する送受信装置と、
前記送受信装置から前記データと前記クライアント装置の種別とを入力される複数の管理装置と、
複数の第1装置と一の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、
前記送受信装置は、前記受信した要求の種別に基づいて前記複数の管理装置の中から一の管理装置を選択し、前記選択した一の管理装置に前記受信したデータとクライアント装置の種別とを出力し、
前記選択された一の管理装置は、前記複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、前記選択した一の制御装置に前記送受信装置から入力されたデータとクライアント装置の種別とを出力し、
前記選択された一の制御装置は、前記管理装置から入力されたクライアント装置の種別に基づいて前記複数の第1装置の中から一の第1装置を選択し、
前記選択された一の第1装置は、前記第2装置における処理の結果に基づいて、前記クライアント装置の制御信号を出力し、
前記第2装置は、前記管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置。
複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、
前記クライアント装置から前記ネットワークを介して前記クライアント装置に入力されたデータを受信する送受信装置と、
前記送受信装置から前記データを入力される管理装置と、
一の第1装置と一の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、
前記管理装置は、前記複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、前記選択した一の制御装置に前記送受信装置から入力されたデータを出力し、
前記選択された一の制御装置が有する第1装置は、前記クライアント装置の制御信号を出力し、
前記選択された一の制御装置が有する第2装置は、前記管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置。
複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、
前記クライアント装置から前記ネットワークを介して前記クライアント装置に入力されたデータと要求の種別とを受信する送受信装置と、
前記送受信装置から前記データと前記要求の種別とを入力される管理装置と、
一の第1装置と複数の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、
前記管理装置は、前記複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、前記選択した一の制御装置に前記送受信装置から入力されたデータと要求の種別とを出力し、
前記選択された一の制御装置が有する第1装置は、前記管理装置から入力された要求の種別に基づいて前記複数の第2装置の中から一の第2装置を選択し、前記第2装置における処理の結果に基づいて、前記クライアント装置の制御信号を出力し、
前記選択された一の第2装置は、前記管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置。
前記サーバ装置と、前記サーバ装置に前記ネットワークを介して接続される前記複数のクライアント装置と、を備えたシステム。
本発明の一実施形態によれば、サーバ装置が、クライアント装置を制御する第1装置と、クライアント装置からの要求に応じてデータの処理を行う第2装置と、を備え、両装置によりクライアント装置の制御とデータの処理をそれぞれ実行する。したがって、クライアント装置の制御とデータの処理とを互いに切り離して開発や制御などを行うことができ、開発期間の短縮や既存資産の流用(既に開発や運用などしているクライアント装置の制御方法やデータの処理方法をそのまま利用すること)が可能となる。
実施形態1に係るシステムの構成例を示す図である。 第1テーブルにおける記憶例を示す図である。 第2テーブルにおける記憶例を示す図である。 第3テーブルにおける記憶例を示す図である。 実施形態1に係るシステムの動作例を示す図である。 実施形態2に係るサーバの構成例を示す図である。 第4テーブルにおける記憶例を示す図である。 実施形態2に係るシステムの動作例を示す図である。
[実施形態1に係るシステム1]
図1は実施形態1に係るシステムの構成例を示す図である。図1に示すように、システム1は、複数のユーザ装置11、12と、複数のクライアント装置21、22と、サーバ装置30と、を備えている。複数のクライアント装置21、22はネットワーク40を介してサーバ装置30に接続される。以下、詳細に説明する。なお、図1における図示は省略するが、制御装置332も、制御装置331と同様に、第1装置A、B、第2装置P、Q、Rを有しているものとする。
(複数のユーザ装置11、12)
複数のユーザ装置11、12は、ユーザが所有し操作する装置である。複数のユーザ装置11、12には、非接触ICチップや非接触ICチップ機能などが内蔵された、スマートフォンや、ICカード(Integrated Circuit Card)ないしはスマートカード(Smart Card)などが含まれる。ユーザ装置は、例えば、電子マネーの残高のほか、氏名、生年月日、性別、住所などの個人情報、カードID、カードの有効期限、フロアリミット、カード使用履歴、定期券情報、及び/又はこれらの情報が符号化された画像データなどを記憶している。なお、本明細書における「画像データ」にはQRコード(登録商標)などの2次元バーコードが含まれる。
システム1が有するユーザ装置の数は2つ以上であればよく、3つ以上、あるいは4つ以上であってもよい。
(複数のクライアント装置21、22)
複数のクライアント装置21、22は、複数のクライアント装置21、22には、スーパーマーケットやコンビニエンスストアに設置されたPOS端末、駅の改札口に設置された改札機、高速道路の出入り口に設置されたETC(Electronic Toll Collection)装置、役所に設置された端末、遊園地、映画館、動物園などのレジャー施設に設置された端末(入場時及び/又は退場時に課金を行う端末)、レストランなどの飲食店のレジなどが含まれる。複数のクライアント装置21、22には、種別が異なるクライアント装置を含めることができる。クライアント装置の種別は、クライアント装置の種類を識別する情報であり、異なる制御信号で動作するクライアン装置は互いに種別が異なる。
複数のユーザ装置11、12が複数のクライアント装置21、22に近接した際、複数のクライアント装置21、22にはデータがそれぞれ入力される。本実施形態では、ユーザ装置11がクライアント装置21に近接し、ユーザ装置12がクライアント装置22に近接するものとする。データの入力は、例えば、キーボードやタッチパネルなどの入力装置を操作したり、POS端末で商品の包装に付された画像データを読み取ったり、ユーザ装置のディスプレイに表示される画像データをカメラ装置で読み取ったりなどすることにより、クライアント装置に入力される。データには、商品の価格情報、定期券情報、ユーザアカウント、カードID、電子マネーの残高情報、クレジットカードの有効期限などが含まれる。
複数のクライアント装置21、22は、入力されたデータと、要求の種別と、クライアント装置の種別とを、ネットワーク40を介してサーバ装置30に送信し、入力されたデータの処理をサーバ装置30に要求する。クライアント装置21からの要求と、クライアント装置22からの要求とは、互いに独立に送信されるものとし、サーバ装置30は、各クライアント装置から受信した各要求を並列で処理することができる。なお、複数のクライアント装置21、22は、入力されたデータと、要求の種別と、クライアント装置の種別と、に加えて、クライアント装置を識別するクライアント装置識別情報をサーバ装置30に送信してもよい。このようにすれば、サーバ装置30において、どのクライアント装置から要求が送信されてきたのかを容易に把握することができる。
要求の種別とは、データの処理方法を示す情報である。例えば、クライアント装置がスーパーマーケットに設置されたPOS端末であり、クライアント装置に入力されたデータが価格情報であり、この価格情報に基づいて第1の方式で決済を行うことをサーバ装置に要求する場合には、第1の方式での決済処理を示す情報が要求の種別となる。また、例えば、クライアント装置が駅の改札機であり、クライアント装置に入力されたデータが定期券情報であり、この定期券情報が有効であることの確認をサーバ装置に要求する場合には、定期券情報の確認処理を示す情報が要求の種別となる。なお、Suica(登録商標)での決済処理を示す場合とEdy(登録商標)での決済処理を示す場合とでは、決済処理の方式が異なり、要求の種別が異なる。
複数のクライアント装置21、22は、接触通信または近距離無線通信または画像読み取りなどにより複数のユーザ装置11、12との間でデータを送受信するリーダライタ装置などを備えていてもよい。このようにすれば、サーバ装置30は、複数のクライアント装置21、22を介して複数のユーザ装置11、12と通信行うことにより(例:鍵情報を用いた相互認証、ユーザデータのリード/ライトを行うコマンドの送受信、コマンドの実行結果を示すレスポンスの送受信)、複数のクライアント装置21、22から要求されたデータの処理を実行することができる。近距離無線通信には、NFC(Near Field Communication)などのようにクライアント装置とユーザ装置が非接触で通信を行う方式のほか、接触通信はISO7816などのようにクライアント装置とユーザ装置が接触して通信を行う方式が含まれる。
システム1が有するクライアント装置の数は2つ以上であればよく、3つ以上、あるいは4つ以上であってもよい。
(サーバ装置30)
サーバ装置30は、複数のクライアント装置21、22からの要求に応じてデータを処理しつつ、複数のクライアント装置21、22を制御する装置であり、複数のクライアント装置21、22にネットワーク40を介して接続される。ネットワーク40は例えばインターネットである。複数のクライアント装置21、22とサーバ装置30との間の通信は例えばHTTPS、TCP/IP、またはUDPなどのプロトコルに従って行われる。サーバ装置30は例えばCPUなどの演算装置とRAMやハードディスクなどからなる記憶装置を備えている。記憶装置には例えばプログラムやデータ(後述する各テーブルを含む。)が記憶されている。サーバ装置30は、例えば演算装置が記憶装置からプログラムを読み出し実行することにより動作する。後述の送受信装置31、管理装置32、制御装置331、332、第1装置A、B、及び第2装置P、Q、Rは、例えば、演算装置が記憶装置からプログラムを読み出し実行することにより実現することができる。つまり、プログラムを実行する演算装置が管理装置32や制御装置331、332などとして動作する。
システム1が有するサーバ装置の数は2つであってもよいし、3つであってもよいし、4つ以上であってもよい。この場合、クライアント装置は、データの処理を要求するサーバ装置を切り替えることができる。また、例えば、ある地域や商業施設などに配置される1つ以上のクライアント装置の通信先を一のサーバ装置に設定し、他の地域や商業施設などに配置される1つ以上のクライアント装置の通信先を他のサーバ装置に設定することにより、サーバ装置の負荷を軽減することができる。また、1つのサーバ装置の処理は、複数の装置に分散されていてもよい。この場合は、クライアント装置からみたときに、実質的に1台のサーバ装置が動作しているように見えるため、当該複数の装置全体を1つのサーバ装置とみなすことができる。
(送受信装置31、管理装置32、複数の制御装置331、332)
サーバ装置30は、送受信装置31、管理装置32、及び複数の制御装置331、332を備えている。以下、各装置について説明する。
送受信装置31は、データの送受信を管理する装置であり、複数のクライアント装置21、22からネットワーク40を介して、複数のクライアント装置21、22に入力されたデータ、要求の種別、及びクライアント装置の種別を受信する。また、送受信装置31は、管理装置32から出力されたデータをネットワーク40を介して複数のクライアント装置21、22に送信する。送受信装置31は、例えばパケットの形式で送受信を行うことができる。送受信装置31は、データの送受信にあたり、ネットワーク40上に設定される伝送路の暗号化を行ってもよい。
管理装置32は、複数の制御装置331、332を管理する装置であり、送受信装置31から、データと、要求の種別と、クライアント装置の種別と、を入力される。本実施形態では、管理装置32の数は1つである。管理装置32は、複数の制御装置331、332の中から一の制御装置を選択し、選択した一の制御装置に送受信装置31から入力されたデータと、要求の種別と、クライアント装置の種別とを出力する。管理装置32による一の制御装置の選択は、例えば、未稼働の状態にある制御装置を一の制御装置として選択することにより実行することができる。この選択は、例えば、図2に示す、制御装置の識別情報と稼働中であることを示す情報とが対応付けて記憶される第1テーブルから、稼働中であることを示す情報が対応付けられていない識別情報を読み出し、この読み出した識別情報により選択される制御装置を選択することにより行うことができる。この場合、管理装置32は、一の制御装置の選択後、第1テーブルにおいて、選択した制御装置の識別情報に対応付けて稼働中であることを示す情報を記憶する。
(制御装置331、332)
制御装置331、332は、クライアント装置21、22からの要求を処理する装置である。一のクライアント装置からの要求は一の制御装置により処理される。したがって、サーバ装置30がn個(nは2以上の整数)の制御装置を有する場合には、n個のクライアント装置からの要求を並列して処理することができる。サーバ装置30が有する制御装置の数は2つ以上であればよく、3つ以上、あるいは4つ以上であってもよい。
制御装置331、332は、同一の構成を有しており、それぞれ、複数のクライアント装置21、22を制御する複数の第1装置A、Bと、クライアント装置からの要求に応じてデータを処理する複数の第2装置P、Q、Rと、を有する。一の制御装置が有する第1装置及び第2装置の数は限定されないが、1つの制御装置が有する複数の第1装置A、Bは、異なる種別のクライアント装置を制御する第1装置により構成される。例えば、1つの制御装置が2つの第1装置A、Bを有する場合、1つ目の第1装置Aはコンビニに置かれる決済端末のディスプレイ表示や音を制御する装置であり、2つ目の第1装置Bは、駅に設置された改札機の扉の開閉を制御する装置とすることができる。また、1つの制御装置が有する複数の第2装置P、Qは、互いに異なる種別の処理を実行する。例えば、1つの制御装置が3つの第2装置P、Q、Rを有する場合、1つ目の第2装置Pは第1の方式に従った決済処理を実行する装置であり、2つ目の第2装置Qは第2の方式に従った決済処理を実行する装置であり、3つ目の第2装置Rは定期券情報の確認処理を実行する装置とすることができる。
制御装置331、332は、管理装置32から入力されたクライアント装置の種別に基づいて複数の第1装置A、Bの中から一の第1装置を選択する。この選択は、例えば、図3に示す、第1装置の識別情報とクライアント装置の種別とを対応付けて記憶する第2テーブルから、管理装置から入力されたクライアント装置の種別に対応付けて記憶されている第1装置の識別情報を読み出し、この読み出した第1装置の識別情報により識別される第1装置を選択することにより行うことができる。選択された一の第1装置は、管理装置32から入力された要求の種別に基づいて複数の第2装置P、Q、Rの中から一の第2装置を選択し、選択した一の第2装置における処理の結果に基づいて、クライアント装置の制御信号を出力する。この選択は、例えば、図4に示す、第2装置の識別情報と要求の種別とを対応付けて記憶する第3テーブルから、管理装置から入力された要求の種別に対応付けて記憶されている第2装置の識別情報を読み出し、この読み出した第2装置の識別情報により識別される第2装置を選択することにより行うことができる。第1装置A、Bから出力された制御信号は、管理装置32、送受信装置31、ネットワーク40を介して複数のクライアント装置21、22に送信される。例えば、クライアント装置からクライアント装置識別情報を受信しており、この情報が図2に示す第1テーブルに記憶されている場合、送受信装置31や管理装置32は、この情報により識別されるクライアント装置に対して制御信号を送信することができる。
選択された一の第2装置は、管理装置32から入力されたデータを処理する。この処理には、鍵情報を用いた相互認証、コマンドやレスポンスの送受信によるユーザ装置内に記憶されている電子メール残高の更新(増額、減額)、電子マネー残高の確認、アカウントの有効期限の確認、定期券情報の確認などが含まれる。なお、定期券情報の確認は、例えば、サーバ装置30や他の装置が有する記憶装置に、クライアント装置に入力された定期券情報が記憶されているかどうかを判断することにより行うことができる。
(第1テーブル)
図2は、第1テーブルにおける記憶例を示す図である。図2に示すとおり、第1テーブルには、制御装置の識別情報と稼働中であることを示す情報とが対応付けて記憶される。第1テーブルを参照することにより、どの制御装置が稼働中であるかを判断することができる。なお、クライアント装置からクライアント装置識別情報を受信している場合は、例えば、稼働中であることを示す情報として、クライアント装置識別情報を用いることができる。あるいは、稼働中であることを示す情報とともに、クライアント装置識別情報を制御装置の識別情報に対応付けて記憶することができる。このようにすれば、どの制御装置がどのクライアント装置からの要求を処理中であるのかを容易に判断することができる。
(第2テーブル)
図3は、第2テーブルにおける記憶例を示す図である。図3に示すとおり、第2テーブルには、第1装置の識別情報とクライアント装置の種別とが対応付けて記憶される。第2テーブルを参照することにより、どの第1装置がどの種別のクライアント装置の制御を行う装置であるかを容易に判断することができる。
(第3テーブル)
図4は、第3テーブルにおける記憶例を示す図である。図4に示すとおり、第3テーブルには、第2装置の識別情報と要求の種別とが対応付けて記憶される。第3テーブルを参照することにより、どの第2装置がどの種別の要求に応じてデータを処理する装置であるかを容易に判断することができる。
(動作例)
図5は、実施形態1に係るシステムの動作例を示すシーケンス図である。図5を参照しつつ、クライアント装置21がサーバ装置30にデータの処理の要求を行う場合について、システム1の動作例を説明する。なお、クライアント装置22が要求を行う場合の動作は、クライアント装置21が要求を行う場合の動作と同じであるので、説明を省略する。
(Step11)
まず、クライアント装置21にユーザ装置11が近接し、クライアント装置21にデータが入力される。ここでは、クライアント装置21はスーパーマーケットに設置されたPOS端末であり、ユーザ装置11はクライアント装置21が備えるリーダライタ装置と近距離無線通信が可能なスマートフォンであり、データはユーザ装置11のユーザが購入を希望する商品の価格情報(1,000円)であるものとする。
(Step12)
次に、クライアント装置21が、入力されたデータと、要求の種別と、クライアント装置の種別とを、ネットワーク40を介してサーバ装置30に送信する。ここでは、要求の種別は第1の方式(例えばSuica(登録商標)の方式)に従った決済処理であり、クライアント装置の種別はPOS端末を示す情報であるものとする。
(Step13)
次に、サーバ装置30が、クライアント装置21に入力されたデータと、要求の種別と、クライアント装置の種別とを送受信装置31で受信し、送受信装置31が、受信したデータと、要求の種別と、クライアント装置の種別とを、管理装置32に出力する。
(Step14)
次に、管理装置32が、複数の制御装置331、332の中から一の制御装置を選択し、選択した一の制御装置に、送受信装置31から入力されたデータと要求の種別とクライアント装置の種別とを出力する。ここでは、制御装置331が選択されるものとする。
(Step15)
次に、制御装置331が、管理装置32から入力されたクライアント装置の種別に基づいて、複数の第1装置A、Bの中から一の第1装置を選択する。ここでは、第1装置AはPOS端末を制御する第1装置であり、第1装置Bは駅の改札機を制御する第1装置であるものとする。クライアント装置の種別はPOS端末を示す情報であるため、制御装置331は、POS端末を制御する第1装置Aを選択する。
(Step16)
次に、選択された一の第1装置Aが、管理装置から入力された要求の種別に基づいて複数の第2装置P、Q、Rの中から一の第2装置を選択する。ここでは、第2装置Pが、第1の方式に従った決済処理を行う第2装置であり、第2装置Qが、第2の方式に従った決済処理を行う第2装置であり、第2装置Rが、定期券情報の確認処理を行う第2装置であるものとする。要求の種別は第1の方式に従った決済処理であるため、第1装置Aは、第1の方式に従った決済処理を行う第2装置Pを選択するものする。
(Step17)
次に、選択された一の第2装置Pが、管理装置32から入力されたデータを処理する。管理装置32から入力されたデータは、商品の価格情報(1,000円)であるため、第2装置Pは、第1の方式に従い、クライアント装置21と近距離無線通信を行うユーザ装置11内における、第1の方式で規定された電子マネーの残高を1,000円減額する処理を実行するものとする。その後、第2装置Pは、実行結果に応じて、決済完了(または決済成功)を示す情報あるいは決済未了(または決済失敗)を示す情報を第1装置Aに出力する。ここでは、第2装置Pから第1装置Aに、決済完了を示す情報が出力されるものとする。
(Step18)
次に、選択された一の第1装置Aが、選択した第2装置Pにおける処理の結果に基づいて、クライアント装置の制御信号を出力する。つまり、第2装置Pから決済完了を示す情報が出力された場合は、決済完了を示す音や表示などの出力を命じる制御信号を出力し、決済未了を示す情報が出力された場合には、決済未了を示す音や表示などの出力を命じる制御信号を出力する。ここでは、決済完了を知らせる音の出力とLEDの点滅を命じる情報を含む制御信号が出力されるものとする。出力された制御信号は、第1装置Aから出力された後、管理装置32、送受信装置31、及びネットワーク40を介して、クライアント装置21に送信されるものとする。なお、第1装置Aは、第2装置Pから情報が出力された後、制御信号を出力する前に、所定の処理(クライアント装置へのコマンドの送信、クライアント装置からのレスポンスの受信を含む。)を実行してもよい。
(Step19)
次に、クライアント装置が制御信号を受信し、これを実行する。第1装置Aから出力された制御信号は、決済完了を知らせる音の出力とLEDの点滅を命じる信号であるため、クライアント装置は、制御信号を実行することにより、決済完了を知らせる音を出力し、LEDを点滅させる。
以上説明したシステムによれば、サーバ装置が、クライアント装置を制御する第1装置と、クライアント装置からの要求に応じてデータの処理を行う第2装置と、を備え、両装置によりクライアント装置の制御とデータの処理がそれぞれ実行される。したがって、クライアント装置の制御とデータの処理とを互いに切り離して開発や制御などを行うことができ、開発期間の短縮や既存資産の流用(既に開発や運用などしているクライアント装置の制御方法やデータの処理方法をそのまま利用すること)が可能となる。
また、複数のクライアント装置が異なる種別のクライアント装置を含む場合であっても、サーバ装置により、各クライアント装置に入力されたデータを処理し、各クライアント装置を適切に制御することができる。例えば、駅の改札機に入力されたデータである定期券情報の有効性を確認して当該改札機の扉の開閉を行いつつ、スーパーマーケットのPOS端末に入力されたデータである価格情報に基づく決済を行い、当該POS端末に決済完了を知らせる音を出力などさせることができる。
また、サーバ装置が複数の制御装置を備え、複数のクライアント装置からの要求を複数の制御装置それぞれに処理させることができる。したがって、サーバ装置が備える制御装置の数を使用環境等に応じて増減させることにより、必要且つ十分な範囲において、複数のクライアント装置からの要求を並列に高速に処理することができる。
[実施形態2に係るシステム]
図6は、実施形態2に係るサーバ装置の構成例を説明する図である。実施形態2は、サーバ装置30の構成が実施形態1とは異なり、その他の構成は実施形態1と同じである。以下、実施形態2に係るサーバ装置30の構成について、実施形態1とは異なる点を説明する。なお、図6における図示は省略するが、制御装置332は、制御装置331と同様に、第1装置A、B、第2装置Pを有しており、制御装置334は、制御装置333と同様に、第1装置A、B、第2装置Qを有しているものとする。
(送受信装置33)
実施形態2では、実施形態1の場合と同様に、送受信装置33が、複数のクライアント装置21、22からネットワーク40を介して複数のクライアント装置21、22に入力されたデータと要求の種別とクライアント装置の種別とを受信する。ただし、実施形態2では、さらに、送受信装置33は、受信した要求の種別に基づいて複数の管理装置321、322の中から一の管理装置を選択し、選択した一の管理装置に受信したデータとクライアント装置の種別とを出力する。この選択は、例えば、図7に示す、管理装置の識別情報と要求の種別とが対応付けて記憶される第4テーブルから、受信した要求の種別が対応付けられている識別情報を読み出し、この読み出した識別情報により選択される管理装置を選択することにより行うことができる。
(管理装置321、322)
実施形態2では、実施形態1の場合とは異なり、サーバ装置30が、複数の管理装置321、322を備えている。複数の管理装置321、322には、送受信装置31からデータとクライアント装置の種別とが入力される。複数の管理装置321、322それぞれには、複数の制御装置が割り当てられている。例えば、管理装置321には制御装置331、332が割り当てられており、管理装置322には制御装置333、334が割り当てられている。送受信装置31に選択された一の管理装置は、複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、選択した一の制御装置に送受信装置から入力されたデータとクライアント装置の種別とを出力する。例えば、管理装置321であれば、自己に割り当てられている制御装置331、332の中から一の制御装置を選択し、管理装置322であれば、自己に割り当てられている制御装置333、334の中から一の制御装置を選択する。この選択は、実施形態1の場合と同様に、例えば図2に示す第1テーブルを用いて行うことができる。サーバ装置30が有する管理装置の数は2つ以上であればよく、3つ以上、あるいは4つ以上であってもよい。
(複数の制御装置331、332、333、334)
複数の制御装置331、332、333、334は、複数の第1装置Aと一の第2装置とを有する。ただし、同じ管理装置に割り当てられている制御装置は同じ第2装置を有するが、異なる管理装置に割り当てられている制御装置は異なる第2装置を有する。例えば、管理装置321に割り当てられている制御装置331、332は同じ第2装置P(例:第1の方式に従った決済処理を行う第2装置)を備えており、管理装置322に割り当てられている制御装置333、334は同じ第2装置Q(例:定期券情報の確認処理を行う第2装置)を備えている。管理装置321に割り当てられている制御装置331、332が備える第2装置Pと、管理装置322に割り当てられている制御装置333、334が備える第2装置Qとは、処理対象となるデータの形式、データの内容、及び/又はデータの処理方法などが異なる。管理装置に選択された一の制御装置は、管理装置から入力されたクライアント装置の種別に基づいて複数の第1装置の中から一の第1装置を選択し、選択された一の第1装置は、第2装置における処理の結果に基づいて、クライアント装置の制御信号を出力する。この選択は、実施形態1の場合と同様に、例えば図3に示す第2テーブルを用いて行うことができる。なお、また、制御装置(制御装置は管理装置により例えば図2に示す第1テーブルを用いて選択される。)が備える第2装置は、管理装置から入力されたデータを処理する。一の管理装置に割り当てられる制御装置の数は2つ以上であればよく、3つ以上、あるいは4つ以上であってもよい。
(第4テーブル)
図7は、第4テーブルにおける記憶例を示す図である。図7に示すとおり、第4テーブルには、管理装置の識別情報と要求の種別とが対応付けて記憶される。例えば、管理装置Aに制御装置C、Dが割り当てられており、管理装置Bに制御装置E、Fが割り当てられており、制御装置C、Dが第2装置Pをそれぞれ有しており、制御装置E、Fが第2装置Qをそれぞれ有しており、第2装置Pによってデータを処理することが可能な要求の種別がXであり、第2装置Qによってデータを処理することが可能な要求の種別がYである場合、管理装置Aの識別情報に要求の種別Xが対応付けて記憶され、管理装置Bの識別情報に、要求の種別Yが対応付けて記憶される。第4テーブルを参照することにより、どの種別の要求に応じてデータを処理することができる第2装置を備えた制御装置が、どの管理装置に割り当てられているのかを容易に判断することができる。
(動作例)
図8は、実施形態2に係るシステムの動作例を示すシーケンス図である。図8を参照しつつ、クライアント装置21がサーバ装置30にデータの処理の要求を行う場合について、システムの動作例を説明する。なお、クライアント装置22が要求を行う場合の動作は、クライアント装置21が要求を行う場合の動作と同じであるので、説明を省略する。
(Step21)
まず、クライアント装置21にユーザ装置11が近接し、クライアント装置21にデータが入力される。ここでは、クライアント装置21はスーパーマーケットに設置されたPOS端末であり、ユーザ装置11はクライアント装置21が備えるリーダライタ装置と近距離無線通信が可能なスマートフォンであり、データはユーザ装置11のユーザが購入を希望する商品の価格情報(1,000円)であるものとする。
(Step22)
次に、クライアント装置21が、入力されたデータと、要求の種別と、クライアント装置の種別とを、ネットワーク40を介してサーバ装置30に送信する。ここでは、要求の種別は第1の方式(例えばSuica(登録商標)の方式)に従った決済処理であり、クライアント装置の種別はPOS端末を示す情報であるものとする。
(Step23)
次に、サーバ装置30が、クライアント装置21に入力されたデータと、要求の種別と、クライアント装置の種別とを送受信装置31で受信し、送受信装置31が、受信した要求の種別に基づいて一の管理装置を選択し、選択した一の管理装置に、受信したデータと、クライアント装置の種別と、を出力する。管理装置321に割り当てられている制御装置331、332は、第1の方式に従った決済処理を行う第2装置Pを備えており、管理装置322に割り当てられている制御装置333、334は、第2の方式に従った決済処理を行う第2装置Qを備えているものとする。要求の種別は第1の方式での決済処理であるため、送受信装置31は、第1の方式に従った決済処理を行う第2装置Pを備えた制御装置331、332が割り当てられている管理装置321を選択するものする。
(Step24)
次に、管理装置321が、複数の制御装置331、332の中から一の制御装置を選択し、選択した一の制御装置に、送受信装置31から入力されたデータとクライアント装置の種別とを出力する。ここでは、制御装置331が選択されるものとする。
(Step25)
次に、制御装置331が、管理装置32から入力されたクライアント装置の種別に基づいて、複数の第1装置A、Bの中から一の第1装置を選択する。ここでは、第1装置AはPOS端末を制御する第1装置であり、第1装置Bは駅の改札機を制御する第1装置であるものとする。クライアント装置の種別はPOS端末を示す情報であるため、制御装置331は、POS端末を制御する第1装置Aを選択する。
(Step26)
次に、制御装置331が備える第2装置Pが、管理装置321から入力されたデータを処理する。管理装置321から入力されたデータは、商品の価格情報(1,000円)であるため、第2装置Pは、第1の方式に従い、クライアント装置21と近距離無線通信を行うユーザ装置11における、第1の方式で規定された電子マネーの残高を1,000円減額する処理を実行するものとする。その後、第2装置Pは、実行結果に応じて、決済完了(または決済成功)を示す情報あるいは決済未了(または決済失敗)を示す情報を第1装置Aに出力する。ここでは、第2装置Pから第1装置Aに、決済完了を示す情報が出力されるものとする。
(Step27)
次に、選択された一の第1装置Aが、第2装置Pにおける処理の結果に基づいて、クライアント装置の制御信号を出力する。つまり、第2装置Pから決済完了を示す情報が出力された場合は、決済完了を示す音や表示などの出力を命じる制御信号を出力し、決済未了を示す情報が出力された場合には、決済未了を示す音や表示などの出力を命じる制御信号を出力する。ここでは、決済完了を知らせる音の出力とLEDの点滅を命じる情報を含む制御信号が出力されるものとする。出力された制御信号は、第1装置Aから出力された後、管理装置32、送受信装置31、及びネットワーク40を介して、クライアント装置21に送信されるものとする。なお、第1装置Aは、第2装置Pから情報が出力された後、制御信号を出力する前に、所定の処理(クライアント装置へのコマンドの送信、クライアント装置からのレスポンスの受信を含む。)を実行してもよい。
(Step28)
次に、クライアント装置が制御信号を受信し、これを実行する。第1装置Aから出力された制御信号は、決済完了を知らせる音の出力とLEDの点滅を命じる信号であるため、クライアント装置は、制御信号を実行することにより、決済完了を知らせる音を出力し、LEDを点滅させる。
以上説明した実施形態2によっても、実施形態1と同様の効果を得ることができる。また、第2実施形態によれば、サーバ装置30が備える記憶装置上のメモリ空間を管理装置ごとに分けることが可能であるため(例えば管理装置Pにメモリ空間内のメモリ領域Aに対するリード/ライトの権限を与え、管理装置Qにメモリ空間内のメモリ領域Bに対するリード/ライトの権限を与えることが可能となるため)、第2装置Pが第2装置Qのメモリ領域Bを覗き見たり破壊したりなどすること防止し、また、その逆に、第2装置Qが第2装置Pのメモリ領域Aを覗き見たり破壊したりなどすることを防止できる。したがって、例えば、第1の方式に従う決済処理が使用するメモリ領域と、第2の方式に従う決済処理が使用するメモリ領域とを、分け隔てて、セキュリティを高めることができる。
[実施形態3に係るシステム]
実施形態3に係るシステムは、複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、クライアント装置からネットワークを介してクライアント装置に入力されたデータを受信する送受信装置と、送受信装置からデータを入力される管理装置と、一の第1装置と一の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、管理装置は、複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、選択した一の制御装置に送受信装置から入力されたデータを出力し、選択された一の制御装置が有する第1装置は、クライアント装置の制御信号を出力し、選択された一の制御装置が有する第2装置は、管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置である。実施形態3に係るシステムは、個々の制御装置が一の第1装置と一の第2装置とを有する点で、個々の制御装置が複数の第1装置と複数の第2装置とを有する実施形態1に係るシステムと相違する。実施形態3によっても、サーバ装置が、クライアント装置を制御する第1装置と、クライアント装置からの要求に応じてデータの処理を行う第2装置と、を備え、両装置によりクライアント装置の制御とデータの処理をそれぞれ実行する。したがって、クライアント装置の制御とデータの処理とを互いに切り離して開発や制御などを行うことができ、開発期間の短縮や既存資産の流用(既に開発や運用などしているクライアント装置の制御方法やデータの処理方法をそのまま利用すること)が可能となる。
実施形態3に係るシステムにおいては、各制御装置が有する第1装置を、同じ種別のクライアント装置を制御する装置で構成することができる。例えば、サーバ装置が2つの制御装置を有する場合は、1つ目の制御装置が有する第1装置と2つ目の制御装置が有する第1装置のそれぞれを、ともに、駅に設置された改札機の扉の開閉を制御する装置とすることができる。また、実施形態3に係るシステムにおいては、各制御装置が有する第2装置を、同じ種別の処理を実行する装置で構成することができる。例えば、サーバ装置が2つの制御装置を有する場合は、1つ目の制御装置が有する第2装置と2つ目の制御装置が有する第2装置のそれぞれを、ともに、第1の方式に従った決済処理を実行する装置とすることができる。
[実施形態4に係るシステム]
実施形態4に係るシステムは、複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、クライアント装置からネットワークを介してクライアント装置に入力されたデータと要求の種別とを受信する送受信装置と、送受信装置からデータと要求の種別とを入力される管理装置と、一の第1装置と複数の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、管理装置は、複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、選択した一の制御装置に送受信装置から入力されたデータと要求の種別とを出力し、選択された一の制御装置が有する第1装置は、管理装置から入力された要求の種別に基づいて複数の第2装置の中から一の第2装置を選択し、第2装置における処理の結果に基づいて、クライアント装置の制御信号を出力し、選択された一の第2装置は、管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置である。実施形態4に係るシステムは、個々の制御装置が一の第1装置と複数の第2装置とを有する点で、個々の制御装置が複数の第1装置と複数の第2装置とを有する実施形態1に係るシステムと相違する。実施形態4によっても、サーバ装置が、クライアント装置を制御する第1装置と、クライアント装置からの要求に応じてデータの処理を行う第2装置と、を備え、両装置によりクライアント装置の制御とデータの処理をそれぞれ実行する。したがって、クライアント装置の制御とデータの処理とを互いに切り離して開発や制御などを行うことができ、開発期間の短縮や既存資産の流用(既に開発や運用などしているクライアント装置の制御方法やデータの処理方法をそのまま利用すること)が可能となる。
実施形態4に係るシステムにおいては、各制御装置が有する第1装置を、同じ種別のクライアント装置を制御する装置で構成することができる。例えば、サーバ装置が2つの制御装置を有する場合は、1つ目の制御装置が有する第1装置と2つ目の制御装置が有する第1装置のそれぞれを、ともに、駅に設置された改札機の扉の開閉を制御する装置とすることができる。また、実施形態4に係るシステムにおいては、複数の第2装置の構成を制御装置間で同じにすることができる。例えば、サーバ装置が2つの制御装置を有し、1つ目の制御装置が第1の方式に従った決済処理を実行する第2装置と第2の方式に従った決済処理を実行する第2装置とを有する場合、2つ目の制御装置も同様に、第1の方式に従った決済処理を実行する第2装置と第2の方式に従った決済処理を実行する第2装置とを有することができる。
なお、上記した各要求や各データなどは1つのデータからなるものであってもよいし、複数のデータからなるものであってもよい。また、上記した各要求や各データなどの送信は1回の送信で送信されてもよいし、複数の送信に分けて送信されてもよい。同様に、上記した各要求や各データなどの受信は1回の受信で受信されてもよいし、複数の受信に分けて受信されてもよい。また、「ある要求XやあるデータYがあるデータZを含む」には、当該要求Xや当該データYが当該データZそのものを含む場合のほか、当該データZを特定することができる当該データZそのものではないデータを含む場合が含まれるものとする。
以上、実施形態について説明したが、これらの説明によって特許請求の範囲に記載された構成は何ら限定されるものではない。
1 システム
11、12 ユーザ装置
21、22 クライアント装置
30 サーバ装置
31 送受信装置
32、321、322 管理装置
331、332、333、334 制御装置
40 ネットワーク
A、B 第1装置
P、Q、R 第2装置

Claims (4)

  1. 複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、
    前記クライアント装置から前記ネットワークを介して前記クライアント装置に入力されたデータと要求の種別と前記クライアント装置の種別とを受信する送受信装置と、
    前記送受信装置から前記データと前記要求の種別と前記クライアント装置の種別とを入力される管理装置と、
    複数の第1装置と複数の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、
    前記管理装置は、前記複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、前記選択した一の制御装置に前記送受信装置から入力されたデータと要求の種別とクライアント装置の種別とを出力し、
    前記選択された一の制御装置は、前記管理装置から入力されたクライアント装置の種別に基づいて前記複数の第1装置の中から一の第1装置を選択し、
    前記選択された一の第1装置は、前記管理装置から入力された要求の種別に基づいて前記複数の第2装置の中から一の第2装置を選択し、前記第2装置における処理の結果に基づいて、前記クライアント装置の制御信号を出力し、
    前記選択された一の第2装置は、前記管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置。
  2. 複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、
    前記クライアント装置から前記ネットワークを介して前記クライアント装置に入力されたデータと要求の種別と前記クライアント装置の種別とを受信する送受信装置と、
    前記送受信装置から前記データと前記クライアント装置の種別とを入力される複数の管理装置と、
    複数の第1装置と一の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、
    前記送受信装置は、前記受信した要求の種別に基づいて前記複数の管理装置の中から一の管理装置を選択し、前記選択した一の管理装置に前記受信したデータとクライアント装置の種別とを出力し、
    前記選択された一の管理装置は、前記複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、前記選択した一の制御装置に前記送受信装置から入力されたデータとクライアント装置の種別とを出力し、
    前記選択された一の制御装置は、前記管理装置から入力されたクライアント装置の種別に基づいて前記複数の第1装置の中から一の第1装置を選択し、
    前記選択された一の第1装置は、前記第2装置における処理の結果に基づいて、前記クライアント装置の制御信号を出力し、
    前記第2装置は、前記管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置。
  3. 複数のクライアント装置にネットワークを介して接続され、
    前記クライアント装置から前記ネットワークを介して前記クライアント装置に入力されたデータと要求の種別とを受信する1つの送受信装置と、
    前記1つの送受信装置から前記データと前記要求の種別とを入力される管理装置と、
    一の第1装置と複数の第2装置とを有する複数の制御装置と、を備え、
    前記管理装置は、前記複数の制御装置の中から一の制御装置を選択し、前記選択した一の制御装置に前記1つの送受信装置から入力されたデータと要求の種別とを出力し、
    前記選択された一の制御装置が有する第1装置は、前記管理装置から入力された要求の種別に基づいて前記複数の第2装置の中から一の第2装置を選択し、前記第2装置における処理の結果に基づいて、前記クライアント装置の制御信号を出力し、
    前記選択された一の第2装置は、前記管理装置から入力されたデータを処理するサーバ装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のサーバ装置と、前記サーバ装置に前記ネットワークを介して接続される前記複数のクライアント装置と、を備えたシステム。
JP2018563924A 2018-07-31 2018-08-23 サーバ装置及びシステム Active JP6544817B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/028619 WO2020026335A1 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 サーバ装置及びシステム
JPPCT/JP2018/028619 2018-07-31
PCT/JP2018/031173 WO2020026456A1 (ja) 2018-07-31 2018-08-23 サーバ装置及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6544817B1 true JP6544817B1 (ja) 2019-07-17
JPWO2020026456A1 JPWO2020026456A1 (ja) 2020-08-06

Family

ID=67297556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563924A Active JP6544817B1 (ja) 2018-07-31 2018-08-23 サーバ装置及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6544817B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223096A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 管理装置及びクライアント装置
JP2000163470A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Axis Software Kk 定型業務用クライアント制御システム
WO2003102919A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Onkyo Corporation Network type content reproduction system
JP2005196695A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sony Corp 制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2012118730A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Casio Comput Co Ltd シンクライアントシステムおよびプログラム
WO2014172500A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Amazon Technologies, Inc. Distributed load balancer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223096A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 管理装置及びクライアント装置
JP2000163470A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Axis Software Kk 定型業務用クライアント制御システム
WO2003102919A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Onkyo Corporation Network type content reproduction system
JP2005196695A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sony Corp 制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2012118730A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Casio Comput Co Ltd シンクライアントシステムおよびプログラム
WO2014172500A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Amazon Technologies, Inc. Distributed load balancer

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020026456A1 (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11720893B2 (en) Systems and methods for code display and use
US20230004957A1 (en) Consumer authentication system and method
US10460397B2 (en) Transaction-history driven counterfeit fraud risk management solution
US8653941B2 (en) Device including authentication glyph
CN101809633B (zh) 与不同的企业无线地执行交易
US20170236113A1 (en) Authentication systems and methods using location matching
CN107004190A (zh) 用于处理电子交易的系统
CN105493114A (zh) 保安强化的移动卡一同使用服务方法和系统
US20220051228A1 (en) Method for operating a device for selecting a virtual card in a digital wallet
WO2019030941A1 (ja) 認証システム、及び、サーバー
JP6544817B1 (ja) サーバ装置及びシステム
JP7318042B2 (ja) 相互作用処理における端末タイプ識別
WO2020026456A1 (ja) サーバ装置及びシステム
KR20230109687A (ko) 임시 계좌 액세스를 위한 매체
JP2014160397A (ja) 情報処理システム及び表示装置
RU2461065C2 (ru) Система и способ определения подлинности потребителя
RU2649762C1 (ru) Способ оплаты товаров или услуг покупателем по его персональному устройству в торговой точке, имеющей кассовый аппарат
AU2015200974B2 (en) Device including authentication glyph
JP7157269B1 (ja) 端末装置、決済システム、決済方法、及びプログラム
KR100788594B1 (ko) 쿠폰 또는 교환권 제공 기능이 구비된 자동화기기
KR101844331B1 (ko) 바우처 통합 관리 시스템 및 이를 제어하는 방법
JP2023147113A (ja) 通信端末、決済システム、決済方法、及びプログラム
AU2022204348A1 (en) Methods and systems for linking and operating digital wallets and venue accounts

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20181206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181225

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190527

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350