JP6543628B2 - 治療デバイス - Google Patents

治療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6543628B2
JP6543628B2 JP2016534293A JP2016534293A JP6543628B2 JP 6543628 B2 JP6543628 B2 JP 6543628B2 JP 2016534293 A JP2016534293 A JP 2016534293A JP 2016534293 A JP2016534293 A JP 2016534293A JP 6543628 B2 JP6543628 B2 JP 6543628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
groove
treatment device
laser light
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016534293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016009676A1 (ja
Inventor
克彦 清水
克彦 清水
祐貴 伊藤
祐貴 伊藤
裕一 多田
裕一 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JPWO2016009676A1 publication Critical patent/JPWO2016009676A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543628B2 publication Critical patent/JP6543628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2244Features of optical fibre cables, e.g. claddings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2261Optical elements at the distal end of probe tips with scattering, diffusion or dispersion of light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Description

本発明は、生体管腔を治療するための治療デバイスに関する。
生体管腔に生じる疾患のひとつに静脈瘤がある。生体内の各静脈には、血液を重力に逆らって心臓に戻すための静脈弁があり、静脈弁に障害が生じると血液の逆流が起きて静脈圧が高くなり、静脈が拡張することによって静脈瘤が発症する。
現在、静脈瘤を治療する方法として、いくつかの方法が提案されている。ひとつの方法として、レーザ光の照射による熱で静脈を閉塞させるレーザ治療術がある(例えば、米国特許第7524316号明細書を参照)。従来のレーザ治療術では、静脈瘤を発症した静脈内に光ファイバーを挿入し、光ファイバーの先端面からレーザ光を出射し、出射したレーザ光を血管壁に照射することにより、血管壁を焼灼する。
しかしながら、従来のレーザ治療術では、光ファイバーの先端面からのみレーザ光を出射しているため、血管壁が局所的に過度に加熱されることによって血管壁が炭化し、場合によっては血管壁を破ってしまう恐れがある。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、レーザ光の照射による過度の加熱を伴うことなく血管壁等の生体管腔壁を適切に焼灼することができる治療デバイスを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、生体管腔を治療するための治療デバイスであって、側周面からレーザ光を出射する出射部を有する光ファイバーを備え、前記出射部には、前記出射部の長手方向の異なる箇所に2つ以上の溝が設けられ、前記2つ以上の溝は、2種以上の形状を有するとともに、互いに隣接する前記溝から出射する前記レーザ光の強度が異なり、前記溝は、前記光ファイバーの軸方向に対してある角度をもつ溝形成面を有し、前記溝形成面は、溝深さ方向に、前記光ファイバーの軸方向に対する角度が互いに異なる少なくとも2つの面を有し、前記少なくとも2つの面のうち前記光ファイバーの中心軸線に相対的に遠位の面は、前記光ファイバーの軸方向に対する角度が、相対的に近位の面よりも大きいことを特徴とする。
上記の治療デバイスにおいて、前記溝は、前記光ファイバーの周方向に延在する環状溝であってもよい。この構成により、周方向の全周からレーザ光を出射することがきるため、生体管腔壁に対して周方向に均一的にレーザ照射を行うことができる。また、周方向に効率的なレーザ照射を行うことができる。
上記の治療デバイスにおいて、前記出射部において、前記溝の周囲には、外方に突出する凸部が設けられてもよい。この構成により、光ファイバーの径方向にレーザ光を指向させやすく、生体管腔壁に対するレーザ照射をより効率的に行うことができる。
上記の治療デバイスにおいて、前記少なくとも2つの面のうち前記光ファイバーの中心軸線に相対的に遠位の面の溝深さに対する、相対的に近位の面の溝深さの割合は、前記光ファイバーの基端側から先端側に向かって小さくなってもよい。この構成により、相対的に遠位の面の溝深さに対する近位の面の溝深さの割合によって、溝から出射されるレーザ光の光量を調整することができる。従って、光ファイバーの基端側から先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下するように機能する溝構造の設計が容易となる。
本発明の治療デバイスによれば、レーザ光の照射による過度の加熱を伴うことなく生体管腔壁を適切に焼灼することができる。
本発明の第1実施形態に係る治療デバイスの一部省略概略図である。 図2Aは、生体管腔治療方法を説明する第1の図であり、図2Bは、生体管腔治療方法を説明する第2の図であり、図2Cは、生体管腔治療方法を説明する第3の図である。 図3Aは、発明の実施例と比較例とについて、血管壁の特定の位置でのレーザ光の照射時間と血管壁の温度との関係を示すグラフであり、図3Bは、本発明の実施例について、血管壁の特定の位置でのレーザ光の照射時間とレーザ光の強度との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る治療デバイスの一部省略概略図である。 本発明の第3実施形態に係る治療デバイスの一部省略概略図である。 本発明の第4実施形態に係る治療デバイスの一部省略概略図である。 本発明の第5実施形態に係る治療デバイスの一部省略概略図である。 本発明の第6実施形態に係る治療デバイスの一部省略概略図である。 本発明の第7実施形態に係る治療デバイスの一部省略概略図である。 本発明の第8実施形態に係る治療デバイスの一部省略概略図である。 本発明の第9実施形態に係る治療デバイスの一部省略概略図である。
以下、本発明に係る治療デバイスについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る治療デバイス10Aの一部省略概略図である。この治療デバイス10Aは、血管等の生体管腔を閉塞させるために使用される。治療デバイス10Aは、生体管腔に挿通可能な光ファイバー12と、光ファイバー12にレーザ光を入力するレーザ光源14とを備える。
光ファイバー12は、長尺で可撓性を有する光導波路部材である。光ファイバー12の長さは、治療デバイス10Aの治療対象によって異なるが、例えば治療対象が下肢に発症した静脈瘤である場合、光ファイバー12の長さは、例えば、500〜4000mm程度に設定される。
光ファイバー12は、コア16と、コア16を覆うクラッド18とを有するとともに、側周面20aからレーザ光を出射する出射部20を有する。出射部20は、光ファイバー12のうち、最も先端側の環状溝26の最先端位置から、最も基端側の環状溝26の最基端位置までの部分であり、側周面20aは、出射部20の外周面である。なお、以下の説明において、光ファイバー12及びその構成部分については、図1の左側を「先端側」、図1の右側を「基端側」と呼び、他の図についても同様である。
コア16は、光の伝送路を構成する部分である。クラッド18は、コア16の周囲に存在しており、コア16よりも屈折率が低い。すなわち、コア16は高屈折率領域を構成し、クラッド18は低屈折率領域を構成する。光ファイバー12の基端部は、レーザ光源14に接続されている。レーザ光源14から出射され、光ファイバー12に入射したレーザ光は、高屈折率のコア16の中を進み、当該コア16と底屈折率のクラッド18の界面で全反射が繰り返される。これにより、レーザ光は、出射部20に到達するまでは、コア16の外に逃げずに伝送される。
なお、光ファイバー12の先端面からのレーザ光の出射を防止するため、コア16の先端面には遮蔽部材22が設けられている。遮蔽部材22については、反射部材でも良く、また円錐状に加工され周方向に光が照射されるように加工されてもよい。遮蔽部材22に代えて、あるいは遮蔽部材22に重ねて、コア16の先端面をクラッド18で覆ってもよい。コア16の先端面からは、処置に支障のない範囲で前方にレーザ光が漏れ出てもよい。
コア16及びクラッド18の構成材料としては、光に対して透過率が高い材料、例えば、石英ガラス、樹脂材料(プラスチック)等が挙げられる。
図1に示すように、出射部20は、光ファイバー12の先端部近傍に設けられる。出射部20は、出射部20の一端側から他端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下する。具体的に、本実施形態では、出射部20は、出射部20の基端側から先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下する。このような出射部20の機能を実現するため、出射部20の外周部には、コア16の内部に向かって深さを有する2つ以上の溝を備えた溝構造24が設けられている。図1に示す溝構造24では、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、徐々に溝が浅くなる。
本実施形態の場合、具体的には、溝構造24は、光ファイバー12の軸方向に間隔を置いて形成され且つ周方向に延在する複数の環状溝26を有する。各環状溝26は、コア16の内部にまで達している。光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、環状溝26の深さは浅くなる。換言すれば、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、環状溝26と中心軸線aとの距離が遠くなる。なお、光ファイバー12の軸方向とは、光ファイバー12の中心軸線aに沿った方向、つまり光ファイバー12の長軸方向である。なお、溝構造24の変形例では、溝深さが最も深い環状溝26よりも基端側に、当該環状溝26よりも溝深さが浅い環状溝26が設けられてもよい。また、隣接する溝構造24がそれぞれ同一の中心軸線aに対する側壁27の角度を有し、放射口(溝構造24の光ファイバー12の中心軸線aの反対側)が同一の方向を向いているとき、隣接する溝構造24から出射するレーザ光が広い範囲で重複する部分を有することができる。
本実施形態の場合、光ファイバー12の中心軸線aに向かって、溝構造24を構成する各環状溝26の幅(光ファイバー12の軸方向に沿った溝幅)が小さくなっている。図1では、光ファイバー12の中心軸線aに沿った縦断面における各環状溝26の形状は、台形状となっているが、中心軸線a側に頂点を有するV字形状であってもよい。また、溝構造24は、1以上の台形状の環状溝26と、1以上のV字形状の環状溝26とを有していてもよい。
図1では、複数の環状溝26において、光ファイバー12の軸方向に沿った環状溝26の開口幅はすべて同じであり、中心軸線aに対する側壁27(溝形成面)の角度もすべて同じである。なお、後述する第4実施形態と同様に、光ファイバー12の先端側から基端側に向かって、軸方向に対する溝形成面の角度は小さくなっていてもよい。また、後述する第5実施形態と同様に、溝構造24を構成する各環状溝26の、出射部20の外周部における、光ファイバー12の軸方向に沿った開口幅は、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって小さくなっていてもよい。
レーザ光源14から出射され光ファイバー12に入射したレーザ光が光ファイバー12の出射部20まで伝送されると、レーザ光は、出射部20に設けられた溝構造24(複数の環状溝26)によって出射部20の外周側へと反射及び屈折させられる。この結果、レーザ光は、径方向へと偏向され、出射部20の側周部の全周から放出される。このとき、複数の環状溝26は、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって深さが浅くなっており、溝が深いほど、径方向に放出されるレーザ光の強度が高い。従って、出射部20では、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が徐々に(段階的に)低下する。
なお、厳密には、環状溝26から出射されるレーザ光は、中心軸線aに対して垂直な方向のレーザ光だけでなく、レーザ光が環状溝26内で反射することにより、軸線に垂直な方向に対して傾斜した方向に出射するレーザ光も存在する。このため、出射部20から出射されるレーザ光の強度プロファイルでは、最大強度の箇所よりも基端側に、強度の小さい箇所が存在する。従って、上記の光ファイバー12の出射部20では、出射部20から出射するレーザ光の強度の最大領域は、出射部20の長手方向の中心位置よりも基端側(具体的には、出射部20の基端近傍位置)にあり、上記最大領域の位置から出射部20の先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下する。なお、出射部20から出射するレーザ光の強度の最大領域は、尖鋭状のピークだけでなく、ある程度の幅を有する平坦状の領域も含む。また、例えば、出射するレーザ光の強度の最大領域は、複数の環状溝26から出射するレーザ光の重複する部分であり得る。
また、光ファイバー12は、クラッド18を被覆する被覆部材30を備える。被覆部材30は、コア16及びクラッド18を保護するためのものであり、例えば、樹脂材料により構成される。
レーザ光源14としては、生体管腔の治療に適用し得るものであれば特に限定されないが、例えば、半導体レーザ装置、炭酸ガスレーザ装置、エキシマレーザ装置が挙げられる。適用するレーザ光、すなわちレーザ光源14が発生するレーザ光は、例えば、810、940、1064、1320、1470、2000nmの波長から選択され得る。レーザ光の発振方式は、パルス状の出力を一定の繰り返し周波数で発振するパルスレーザ方式でもよく、連続的にレーザ光を出力する連続波レーザ方式であってもよい。
次に、静脈瘤の治療を例に挙げ、治療デバイス10Aを用いた治療方法(生体管腔治療方法)について説明する。
上記のように構成された治療デバイス10Aを用意する。次に、図2Aのように、治療デバイス10Aを静脈VE内に挿入することにより、治療デバイス10Aの先端部に設けられた出射部20を治療部位T(標的部位)に到達させる挿入ステップを実施する。この場合、例えば、患者にイントロデューサシースを穿刺し、このイントロデューサシースを介して、静脈瘤を発症した静脈VEに治療デバイス10Aを挿入していく。挿入の際には、超音波ガイド下で治療デバイス10Aの先端位置を確認しながら、治療デバイス10Aを挿入するとよい。そして、図2Aのように、治療デバイス10Aの先端部を静脈VEの治療部位Tまで到達させる。
次に、静脈VEに対して閉塞のための処置を施すために、静脈壁をレーザ光の照射による熱で焼灼する照射ステップを実施する。具体的には、照射ステップでは、図2B及び図2Cのように、静脈VE(生体管腔)内で治療デバイス10A(出射部20)を基端方向に移動させながら、静脈壁にレーザ光を照射する。レーザ光の照射によって、静脈壁の組織を変性させることにより、静脈を閉塞することができる。なお、静脈壁(血管壁)と光ファイバー12の距離が大きく、血液によってレーザ光が吸収され静脈壁にレーザ光が照射されなくても、レーザ光が血液又は血液中の水を熱することで、熱せられた血液又は血液中の水が静脈壁を熱する。
この場合、治療デバイス10Aでは、出射部20が出射するレーザ光の強度の最大領域は出射部20の中心位置よりも基端側にあり、当該最大領域から出射部20の先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下するように構成されている。このため、静脈VE内で治療デバイス10Aを基端方向に移動させながら、静脈壁にレーザ光を照射すると、レーザ光の照射を受ける静脈壁の各位置でのレーザ光の照射強度は、処置時間の経過に伴って徐々に低下する(低下傾向を示す)。従って、静脈壁の過度な温度上昇を抑制し、レーザ光の照射による熱で静脈壁を効果的に焼灼することができる。なお、静脈VE内での治療デバイス10Aの移動は、一定速度であってもよい。
この場合、出射部20に設けられる環状の溝構造24は出射部20の全周に延在しているため、レーザ光は出射部20の全周から径方向に出射される。従って、レーザ光は静脈壁の全周に照射されるため、レーザ光の照射による処置を周方向に均一に遂行することができる。また、全周に効率的に遂行することができる。
静脈VEに対するこのような焼灼を所望の範囲に実施したら、出射部20からのレーザ光の出射を停止し、治療デバイス10Aを体内(静脈VE)から引き抜く(抜去ステップ)。
なお、後述する他の実施形態に係る治療デバイス10B〜10Hを用いる場合も、上記と同様に生体管腔治療方法を実施することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る治療デバイス10A及び生体管腔治療方法によれば、生体管腔内で治療デバイス10Aを基端方向に移動させながら、生体管腔壁にレーザ光を照射すると、レーザ光の照射を受ける生体管腔壁の各位置でのレーザ光の照射強度が徐々に低下する。これにより、生体管腔壁等の組織の変性に適した温度域までに早期に昇温させ、且つ変性に適した温度域を(逸脱することなく)一定期間維持して、生体管腔壁を適切に焼灼、変性させることができる。
本実施形態の場合、各環状溝26の側壁27が光ファイバー12の軸方向に対して傾斜しているため、溝構造24に到達したレーザ光を光ファイバー12の径方向に拡散させやすい。よって、レーザ光を出射部20の側周面20aから効果的に出射することができ、治療効率を高めることができる。
ここで、図3Aは、本発明の実施例と比較例(従来技術)とについて、血管壁の特定の位置でのレーザ光の照射時間(処置時間)と血管壁の温度との関係を示すグラフである。曲線L1が本発明の実施例であり、曲線L2が比較例である。比較例では、光ファイバーの先端面から周方向に光強度を低下させることなく出射したレーザ光を血管壁に照射した。また、図3Bは、本発明の実施例について、血管壁の特定の位置でのレーザ光の照射時間(処置時間)とレーザ光の強度との関係を示すグラフである。
図3Aのように、比較例では、照射時間の経過に伴って血管壁の温度が略直線的に上昇しており、短時間で、適正温度領域Pを超える温度領域に到達した。このため、血管壁が加熱され過ぎて組織が炭化した。これに対し、本発明の実施例では、処置の適正温度領域P内で、照射時間の経過に伴って温度上昇が緩やかとなり(温度上昇率が低下し)、ある程度長い時間、適正温度領域P内を維持した。このため、血管壁が加熱され過ぎて組織が炭化することがなかった。適正温度領域Pは、血管壁を炭化させることなく焼灼し、焼灼によって血管を閉塞できる温度領域であり、例えば、50〜99℃の温度領域である。
なお、厳密には、図3Bのように、レーザ光の照射を受ける血管壁の各位置でのレーザ光の強度は、照射初期(t0からt1)で上昇し、時間t1で最大強度に達した後に低下していく。上述したように、出射部20から出射されるレーザ光の強度のピーク位置よりも基端側にレーザ光の強度の小さい部分が存在するためである。このため、温度上昇率が処置時間の経過に伴って低下するのは、図3Bにおいてレーザ光の強度が上昇する期間以降(レーザ光の強度が最大強度に達する時間t2以降)である。
また、詳細には、図3Bの仮想線で示すように、血管壁の各位置でのレーザ光の強度は、最大強度到達後(t1以後)、処置時間の経過に伴って常に低下するのではなく、上下に変動を繰り返しながら低下していく。例えば、血管壁で、溝構造24における軸方向に隣接する溝から出射するレーザ光が重複する重複部ではレーザ光の強度が上がり、血管壁でレーザ光が重複しない部分は下がる。例えば、レーザ光の重複部と重複していない部分が交互に繰り返す。レーザ光の強度が低下していくとレーザ光の重複部の強度も低下する。すなわち、レーザ光の照射を受ける生体管腔壁の各位置でのレーザ光の強度は、該強度が最大領域に達した以降に、処置時間の経過に伴って低下傾向を示す。
本実施形態の場合、出射部20の外周部には、コア16の内部に向かって深さを有する溝構造24が設けられ、溝構造24は、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、溝深さが浅くなっている。この構成により、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下する出射部20を簡易に構成することができる。
本実施形態の場合、溝構造24は、光ファイバー12の軸方向に間隔を置いて形成され且つ周方向に延在する環状の複数の溝を有する。この構成により、周方向の全周からレーザ光を出射することがきるため、生体管腔の内壁に対して効率的なレーザ照射を行うことができる。
[第2実施形態]
図4は、本発明の第2実施形態に係る治療デバイス10Bの一部省略概略図である。なお、第2実施形態に係る治療デバイス10Bにおいて、第1実施形態に係る治療デバイス10Aと同一又は同様な機能及び効果を奏する要素には同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。このことは、後述する他の実施形態についても同様である。
この治療デバイス10Bは、第1実施形態に係る治療デバイス10Aの光ファイバー12に対して凸部34を追加したものである。具体的には、出射部20の側周面20aにおいて、溝構造24を構成する各環状溝26の周囲(図示例では、各環状溝26の両側)には、外方(径方向外方)に突出する凸部34が設けられる。各凸部34は、環状溝26に沿って周方向に延在する環状に形成されてもよく、あるいは、環状溝26に沿って周方向に延在する1以上の弧状に形成されてもよい。
このような凸部34を備えた治療デバイス10Bによれば、光ファイバー12の径方向にレーザ光を指向させやすく、血管壁等の生体管腔壁に対するレーザ照射をより効率的に行うことができる。溝構造24の延長上(外側)に凸部34を有することで、側壁27の面積が大きくなり、より多くの光ファイバー12のレーザ光を反射及び屈折し、放射することができる。これにより、より強い強度のレーザ光を出射することができる。なお、凸部が設けられる溝の周囲とは、例えば、溝が環状溝26の場合には環状溝の開口の両側であり、溝が三角錐状の溝の場合には溝の開口を囲む部分である。
また、凸部34の突出高さは、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって徐々に低くなっている。この構成により、設計段階において、凸部34の突出高さによって光ファイバー12の径方向への指向性を調整することができる。従って、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下するように機能する溝構造24の設計が容易となる。
なお、第2実施形態において、第1実施形態と共通する各構成部分については、第1実施形態における当該共通の各構成部分がもたらす作用及び効果と同一又は同様の作用及び効果が得られることは勿論である。後述する他の実施形態についても同様である。
[第3実施形態]
図5は、本発明の第3実施形態に係る治療デバイス10Cの一部省略概略図である。治療デバイス10Cにおいて、複数設けられる環状溝26の深さが、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって浅くなっている点は、上述した治療デバイス10Aと同じである。
この治療デバイス10Cでは、各環状溝26は、中心軸線aに垂直であり互いに平行に対向する側壁27と、側壁27同士をつなぐ底壁28とを有しており、図5に示すように、光ファイバー12の中心軸線aに沿った縦断面では、四角形状である。なお、各環状溝26の、光ファイバー12の中心軸線aに沿った縦断面形状は、U字形状であってもよい。
本実施形態の場合、複数の環状溝26において、出射部20の外周部における光ファイバー12の軸方向に沿った幅Wは、すべて同じである。
[第4実施形態]
図6は、本発明の第4実施形態に係る治療デバイス10Dの一部省略概略図である。治療デバイス10Dにおいて、複数設けられる環状溝26の深さが、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって浅くなっている点は、上述した治療デバイス10Aと同じである。
この治療デバイス10Dにおいて、光ファイバー12の中心軸線aに向かって、溝構造24を構成する各環状溝26の幅が小さくなっている。各環状溝26は、光ファイバー12の軸方向に互いに対向する溝形成面36を有する。各環状溝26において、基端側の溝形成面36aの光ファイバー12の軸方向に対する角度θ1は、先端側の溝形成面36bの光ファイバー12の軸方向に対する角度θ2よりも小さい。
このように構成された治療デバイス10Dによれば、レーザ光を光ファイバー12の径方向に一層効果的に拡散させやすい。
[第5実施形態]
図7は、本発明の第5実施形態に係る治療デバイス10Eの一部省略概略図である。治療デバイス10Eにおいて、複数設けられる環状溝26の深さが、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって浅くなっている点は、上述した治療デバイス10Aと同じである。
この治療デバイス10Eでは、光ファイバー12の中心軸線aに向かって、溝構造24を構成する各環状溝26の幅が小さくなっている。各環状溝26は、光ファイバー12の軸方向に互いに対向する溝形成面38を有する。光ファイバー12の先端側から基端側に向かって、軸方向に対する溝形成面38の角度は小さくなっている。
このように構成された治療デバイス10Eによれば、軸方向に対する溝形成面38の角度によって環状溝26から出射されるレーザ光の光量を調整することができる。従って、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下するように機能する溝構造24の設計が容易である。
[第6実施形態]
図8は、本発明の第6実施形態に係る治療デバイス10Fの一部省略概略図である。治療デバイス10Fにおいて、複数設けられる環状溝26の深さが、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって浅くなっている点は、上述した治療デバイス10Aと同じである。
この治療デバイス10Fでは、光ファイバー12の中心軸線aに向かって、溝構造24を構成する各環状溝26の幅が小さくなっている。溝構造24を構成する各環状溝26の、出射部20の外周部における、光ファイバー12の軸方向に沿った開口幅は、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって小さくなっている。
このように構成された治療デバイス10Fによれば、環状溝26の開口幅の大きさによって、環状溝26から出射するレーザ光の光量を調整することができる。従って、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下するように機能する溝構造24の設計が容易となる。
[第7実施形態]
図9は、本発明の第7実施形態に係る治療デバイス10Gの一部省略概略図である。治療デバイス10Gにおいて、複数設けられる環状溝26の深さが、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって浅くなっている点は、上述した治療デバイス10Aと同じである。
この治療デバイス10Gでは、光ファイバー12の中心軸線aに向かって、溝構造24を構成する各環状溝26の幅が小さくなっている。溝構造24を構成する各環状溝26は、光ファイバー12の軸方向に対して角度をもつ溝形成面40を有する。溝形成面40は、溝深さ方向に、光ファイバー12の軸方向に対する角度が互いに異なる少なくとも2つの面40a、40bを有する。すなわち、溝形成面40は、溝深さ方向の途中で屈曲している。この構成により、各環状溝26において、レーザ光を光ファイバー12の径方向に拡散させやすい。
また、治療デバイス10Gでは、溝形成面40を構成する少なくとも2つの面40a、40bのうち中心軸線aに相対的に遠位の面40aの光ファイバー12の軸方向に対する角度α1は、相対的に近位の面40bの光ファイバー12の軸方向に対する角度α2よりも大きい。この構成により、レーザ光を光ファイバー12の径方向に一層効果的に拡散させやすい。
さらに、治療デバイス10Gでは、少なくとも2つの面40a、40bのうち光ファイバー12の中心軸線aに相対的に遠位の面40aの溝深さD1に対する、相対的に近位の面40bの溝深さD2の割合は、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって小さくなっている。この構成により、相対的に遠位の面40aの溝深さD1に対する相対的に近位の面40bの溝深さD2の割合によって、環状溝26から出射されるレーザ光の光量を調整することができる。従って、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、出射するレーザ光の強度が低下するように機能する溝構造24の設計が容易となる。
[第8実施形態]
図10は、本発明の第8実施形態に係る治療デバイス10Hの一部省略概略図である。この治療デバイス10Hでは、溝構造24は、出射部20の外周部を螺旋状に延在する少なくとも1つの螺旋溝44を有する。螺旋溝44は、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、溝深さが徐々に(連続的又は段階的に)浅くなっている。
従って、治療デバイス10Aと同様に、生体管腔内で治療デバイス10Hを基端方向に移動させながら、生体管腔壁にレーザ光を照射すると、レーザ光照射を受ける生体管腔壁の各位置でのレーザ光の照射強度が徐々に低下する。これにより、生体管腔壁の過度な温度上昇を抑制し、生体管腔壁を効果的に焼灼することができる。
また、出射部20に螺旋溝44を有する治療デバイス10Hによっても、前述した治療デバイス10Aと同様に、周方向の全周からレーザ光を出射することがきるため、生体管腔壁に対して効率的なレーザ照射を行うことができる。
なお、螺旋溝44は、複数設けられてもよい。螺旋溝44が複数設けられる場合、光ファイバー12の軸方向の異なる領域に並べて配置されてもよく、多重螺旋を描くように配置されてもよい。また、治療デバイス10Hにおいて、前述した治療デバイス10A〜10Gの特徴を任意に組み合わせてもよい。
[第9実施形態]
図11は、本発明の第9実施形態に係る治療デバイス10Iの一部省略概略図である。この治療デバイス10Iにおいて、溝構造24は、光ファイバー12の軸方向に間隔を置いて形成され且つ周方向に延在する複数の環状溝26を有し、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、環状溝26が深くなる。
この場合、環状溝26の断面形状は、図11のように、中心軸線aに向かって溝幅が小さくなる台形状とすることができるが、V字形状、U字形状としてもよい。あるいは、環状溝26の断面形状は、図5の構成と同様に矩形状でもよい。また、環状溝26の断面形状は、上述した治療デバイス10D〜10Gにおける環状溝26の形状としてもよい。
治療デバイス10Iを用いた治療方法では、治療デバイス10Aと同様に上述した挿入ステップを実施し、次に、静脈VEに対して閉塞のための処置を施すために、静脈壁をレーザ光の照射による熱で焼灼する照射ステップを実施する。この照射ステップでは、静脈VE(生体管腔)内で治療デバイス10I(出射部20)を先端方向に移動させながら、静脈壁にレーザ光を照射する。レーザ光の照射によって、静脈壁の組織を変性させることにより、静脈を閉塞することができる。
この場合、治療デバイス10Iでは、光ファイバー12の基端側から先端側に向かって、環状溝26が深くなっている。このため、静脈VE内で治療デバイス10Iを先端方向に移動させながら、静脈壁にレーザ光を照射すると、レーザ光の照射を受ける静脈壁の各位置でのレーザ光の照射強度は、処置時間の経過に伴って徐々に低下する(低下傾向を示す)。従って、静脈壁の過度な温度上昇を抑制し、レーザ光の照射による熱で静脈壁を効果的に焼灼することができる。
上述した治療デバイス10A〜10Iでは、先端側から基端側に向かって、あるいは基端側から先端側に向かって、環状溝26又は螺旋溝44が深くなる構成例を挙げたが、本発明はそのような構成に限定されない。従って、軸方向に沿って配列される環状溝26又は螺旋溝44の溝深さを同じ(均一)に設定し、溝深さ以外の形状要素(例えば、軸方向の開口幅、溝を形成する面の中心軸線aに対する角度等)を異ならせることで、各溝から出射するレーザ光の強度が異なるように構成してもよい。例えば、溝構造24を構成する溝(環状溝26等)の開口部の幅及び/又は面積が、光ファイバー12の基端側の方が大きく、先端側へ向けて小さくなってもよい。これにより、レーザ光の強度を先端側に向かって小さくすることができる。
上述した治療デバイス10A〜10Iでは、クラッド18は出射部20にも設けられているが、これらの変形例では、出射部20においてクラッド18は設けられなくてもよい。すなわち、出射部20において、コア16の外周面が露出していてもよい。
上述した治療デバイス10A〜10Iは、静脈瘤の治療用途以外にも様々な治療のためのデバイスとして構成され得る。従って、例えば、動脈、リンパ管、胆管、気管、食道、尿道、鼻腔等の種々の生体管腔の治療にも適用し得る。
上記において、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。

Claims (4)

  1. 生体管腔を治療するための治療デバイスであって、
    側周面からレーザ光を出射する出射部を有する光ファイバーを備え、
    前記出射部には、前記出射部の長手方向の異なる箇所に2つ以上の溝が設けられ、
    前記2つ以上の溝は、2種以上の形状を有するとともに、互いに隣接する前記溝から出射する前記レーザ光の強度が異なり、
    前記溝は、前記光ファイバーの軸方向に対してある角度をもつ溝形成面を有し、
    前記溝形成面は、溝深さ方向に、前記光ファイバーの軸方向に対する角度が互いに異なる少なくとも2つの面を有し、
    前記少なくとも2つの面のうち前記光ファイバーの中心軸線に相対的に遠位の面は、前記光ファイバーの軸方向に対する角度が、相対的に近位の面よりも大きい、
    ことを特徴とする治療デバイス。
  2. 請求項1記載の治療デバイスにおいて、
    前記溝は、前記光ファイバーの周方向に延在する環状溝である、
    ことを特徴とする治療デバイス。
  3. 請求項1記載の治療デバイスにおいて、
    前記出射部において、前記溝の周囲には、外方に突出する凸部が設けられる、
    ことを特徴とする治療デバイス。
  4. 請求項1記載の治療デバイスにおいて、
    前記少なくとも2つの面のうち前記光ファイバーの中心軸線に相対的に遠位の面の溝深さに対する、相対的に近位の面の溝深さの割合は、前記光ファイバーの基端側から先端側に向かって小さくなる、
    ことを特徴とする治療デバイス。


JP2016534293A 2014-07-16 2015-03-17 治療デバイス Active JP6543628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145734 2014-07-16
JP2014145734 2014-07-16
PCT/JP2015/057862 WO2016009676A1 (ja) 2014-07-16 2015-03-17 治療デバイス及び生体管腔治療方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016009676A1 JPWO2016009676A1 (ja) 2017-04-27
JP6543628B2 true JP6543628B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=55078181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534293A Active JP6543628B2 (ja) 2014-07-16 2015-03-17 治療デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10575903B2 (ja)
JP (1) JP6543628B2 (ja)
WO (1) WO2016009676A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10765479B2 (en) * 2003-09-30 2020-09-08 Biolitec Unternehmensbeteiligungs Ii Ag Method for treatment of varicocele
KR101934774B1 (ko) * 2016-02-29 2019-01-03 이경용 단일 광섬유 기반의 멀티-링 레이저빔 디바이스, 그리고 이의 제조 방법
RU182494U1 (ru) * 2017-12-27 2018-08-21 Федеральное государственное автономное научное учреждение "Центральный научно-исследовательский и опытно-конструкторский институт робототехники и технической кибернетики" (ЦНИИ РТК) Устройство полуавтоматического манипулирования оптическим световодом для лазерной проктологии
PT3653154T (pt) * 2018-09-20 2021-08-24 Sia Light Guide Optics Int Dispositivo para tratamento de tecido corporal
WO2020115843A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 オリンパス株式会社 光照射処置具
CA3126733A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Ppc Broadband, Inc. Linear members having annular and axial grooves
US11717139B2 (en) 2019-06-19 2023-08-08 Bolt Medical, Inc. Plasma creation via nonaqueous optical breakdown of laser pulse energy for breakup of vascular calcium
WO2020256898A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon surface photoacoustic pressure wave generation to disrupt vascular lesions
US11660427B2 (en) 2019-06-24 2023-05-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Superheating system for inertial impulse generation to disrupt vascular lesions
US20200406010A1 (en) 2019-06-26 2020-12-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Side light direction plasma system to disrupt vascular lesions
US11583339B2 (en) 2019-10-31 2023-02-21 Bolt Medical, Inc. Asymmetrical balloon for intravascular lithotripsy device and method
US12102384B2 (en) 2019-11-13 2024-10-01 Bolt Medical, Inc. Dynamic intravascular lithotripsy device with movable energy guide
US11672599B2 (en) 2020-03-09 2023-06-13 Bolt Medical, Inc. Acoustic performance monitoring system and method within intravascular lithotripsy device
US20210290286A1 (en) 2020-03-18 2021-09-23 Bolt Medical, Inc. Optical analyzer assembly and method for intravascular lithotripsy device
US11707323B2 (en) 2020-04-03 2023-07-25 Bolt Medical, Inc. Electrical analyzer assembly for intravascular lithotripsy device
US12016610B2 (en) 2020-12-11 2024-06-25 Bolt Medical, Inc. Catheter system for valvuloplasty procedure
US11672585B2 (en) 2021-01-12 2023-06-13 Bolt Medical, Inc. Balloon assembly for valvuloplasty catheter system
US11648057B2 (en) 2021-05-10 2023-05-16 Bolt Medical, Inc. Optical analyzer assembly with safety shutdown system for intravascular lithotripsy device
US11806075B2 (en) 2021-06-07 2023-11-07 Bolt Medical, Inc. Active alignment system and method for laser optical coupling
US11839391B2 (en) 2021-12-14 2023-12-12 Bolt Medical, Inc. Optical emitter housing assembly for intravascular lithotripsy device
WO2024204385A1 (ja) * 2023-03-28 2024-10-03 古河電気工業株式会社 光拡散装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292320A (en) * 1992-07-06 1994-03-08 Ceramoptec, Inc. Radial medical laser delivery device
US6113589A (en) 1995-12-21 2000-09-05 Laser Industries Ltd. Fiber and a device incorporating the fiber therein for use in treating tissue volumes
JP5113400B2 (ja) * 2007-02-08 2013-01-09 株式会社フジクラ 光ファイバ、光ファイバ装置及びバンドルファイバ
JP5150774B2 (ja) * 2012-01-20 2013-02-27 株式会社フジクラ マルチコア光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170119469A1 (en) 2017-05-04
JPWO2016009676A1 (ja) 2017-04-27
WO2016009676A1 (ja) 2016-01-21
US10575903B2 (en) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543628B2 (ja) 治療デバイス
AU2010298670B2 (en) Twister fiber optic systems and their use in medical applications
US9149333B2 (en) Endoluminal laser ablation device and improved method for treating veins
KR101470877B1 (ko) 정맥 치료 장치 및 방법
US10492864B2 (en) Methods and apparatus related to a distal end portion of an optical fiber having a substantially spherical shape
US20090275931A1 (en) Laser Applicator
JP2013505771A5 (ja)
US9788897B2 (en) Method and device for underskin radiation treatment of adipose tissue
US11690673B2 (en) Device for treatment of body tissue
JP2016174660A (ja) 光ファイバ
JP2016067527A (ja) 照射装置
RU2557888C1 (ru) Устройство для эндолюминального лечения кровеносного сосуда
RU185204U1 (ru) Устройство для эндолюминальной термической облитерации варикозных вен
CN117017478A (zh) 一种肾动脉激光消融导管
AU2015202511B2 (en) Methods and apparatus related to a distal end portion of an optical fiber having a substantially spherical shape
JP2020014491A (ja) レーザー治療器
JPH04221543A (ja) レーザプローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250