JP6543058B2 - 駆動モジュール及び駆動モジュールを含む運動補助装置 - Google Patents

駆動モジュール及び駆動モジュールを含む運動補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6543058B2
JP6543058B2 JP2015056768A JP2015056768A JP6543058B2 JP 6543058 B2 JP6543058 B2 JP 6543058B2 JP 2015056768 A JP2015056768 A JP 2015056768A JP 2015056768 A JP2015056768 A JP 2015056768A JP 6543058 B2 JP6543058 B2 JP 6543058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
reduction
ring gear
pulley
reduction gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015056768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038093A (ja
Inventor
廷 勳 金
廷 勳 金
▲みん▼ 炯 李
▲みん▼ 炯 李
▲ひょん▼ ▲ど▼ 崔
▲ひょん▼ ▲ど▼ 崔
世 坤 盧
世 坤 盧
演 白 李
演 白 李
鍾 源 李
鍾 源 李
炳 浚 崔
炳 浚 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016038093A publication Critical patent/JP2016038093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543058B2 publication Critical patent/JP6543058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0006Exoskeletons, i.e. resembling a human figure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/104Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2002/6836Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1238Driving means with hydraulic or pneumatic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • A61H2201/149Special movement conversion means rotation-linear or vice versa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

以下の説明は、駆動モジュール、駆動モジュールを含む運動補助装置、及び運動補助装置の制御方法に関する。
最近、高齢化社会の深刻化に伴って関節に問題が発生し、これに対する痛みと不自由を訴える人が増加している。これにより、関節の不自由な老人や患者の歩行を円滑にする運動補助装置に対する関心が高まっている。また、軍事用などの目的で人体の筋力を強化させるための運動補助装置が開発されている。
例えば、運動補助装置は、ユーザの胴体に装着される胴体フレーム、胴体フレームの下側に結合してユーザの骨盤を取り囲む骨盤フレームと、ユーザの大腿部及びふくらはぎ、足部位に装着される大腿部フレーム、ふくらはぎフレーム、足フレームから構成される。骨盤フレームと大腿部フレームは股関節部によって回転可能に連結され、フレームとふくらはぎフレームは膝関節部により回転可能に連結され、ふくらはぎフレームと足フレームは足首関節部によって回転可能に連結される。
このような運動補助装置は、ユーザの足の筋力を補助できるように各関節部を駆動させる駆動モータや油圧システムなどが備えられた能動型関節構造を備えてもよい。例えば、両側の股関節部にそれぞれ駆動力を伝達するための2つのモータを備えてもよい。
本発明の一実施形態は、運動補助装置用の新しい駆動モジュールを提供することを目的とする。
一実施形態によると、駆動モジュールは、対象体の一側に設けられ、動力を伝達する駆動源と、前記駆動源に連結して回転する入力側回転体と、前記入力側回転体から動力が伝達され、動作する第1減速機及び第2減速機と、を含み、前記入力側回転体から前記第1減速機の出力端までの減速比と、前記入力側回転体から第2減速機の出力端までの減速比は互いに異なる。
前記第1減速機及び第2減速機のうち少なくとも1つの減速機は、前記入力側回転体の外周面に連結され、前記入力側回転体から動力が伝達されて自転又は公転可能な遊星歯車と、前記遊星歯車の自転軸と連結され、前記遊星歯車が前記入力側回転体に対して公転するとき回転するキャリアと、前記遊星歯車と連結される内周面を備え、前記遊星歯車と相互作用するリングギアと、前記減速機の出力端として、前記入力側回転体の動力を前記駆動モジュールに連結された他の部材に伝達するための動力伝達部材が巻かれるプーリーとを含んでもよい。
前記第1減速機及び第2減速機は、前記遊星歯車、キャリア、リングギア及びプーリーをそれぞれ含み、前記第1減速機の遊星歯車及び前記第2減速機の遊星歯車は、1つの剛体運動を行うように固定されてもよい。
前記プーリー及びリングギアは、1つの剛体運動を行うように固定されてもよい。
前記プーリーは、前記リングギアの外周面に一体に形成されてもよい。
前記キャリアは、前記遊星歯車の自転軸以外に他の部品によって拘束されず、前記リングギアは、前記遊星歯車及びプーリー以外に他の部品によって拘束されないように配置してもよい。
前記第1減速機及び第2減速機は、前記遊星歯車、キャリア、リングギア、及びプーリーをそれぞれ含み、前記第1減速機のリングギア及び前記第2減速機のリングギアは、1つの剛体運動を行うように固定されてもよい。
前記プーリー及びキャリアは、1つの剛体運動を行うように固定されてもよい。
前記第1減速機は、第1遊星歯車、第1キャリア、第1リングギア、及び第1プーリーを含み、前記第2減速機は、第2遊星歯車、第2キャリア、第2リングギア、及び第2プーリーを含んでもよい。
前記一対の遊星歯車及び一対のリングギアのうち、一対のギアは互いに1つの剛体運動を行い、他の一対のギアのそれぞれは、前記一対のプーリーのそれぞれと1つの剛体運動を行うように固定されてもよい。
一実施形態によると、運動補助装置は、対象体に固定される固定部材と、前記固定部材の一側に設けられ、駆動源、前記駆動源から動力が伝達されて動作する第1減速機、及び第2減速機を含む駆動モジュールと、前記対象体の第1部分及び第2部分の回転動作をそれぞれ補助するための第1ジョイント部材及び第2ジョイント部材と、前記第1減速機の出力端及び第1ジョイント部材の回転方向が互いに反対となるよう、前記第1減速機の出力端及び第1ジョイント部材を連結する第1動力伝達部材と、前記第2減速機の出力端及び第2ジョイント部材の回転方向が互いに一致するよう、前記第2減速機の出力端及び第2ジョイント部材を連結する第2動力伝達部材とを含む。
前記第1動力伝達部材及び第2動力伝達部材は、互いに非対称的に連結されてもよい。
前記第1動力伝達部材は、前記駆動モジュール及び第1ジョイント部材の間で交差するように連結され、前記第2動力伝達部材は、前記駆動モジュール及び第2ジョイント部材の間で交差しないように連結されてもよい。
前記第1減速機は、第1遊星歯車、第1キャリア、第1リングギア、及び前記第1減速機の出力端に該当する第1プーリーを含み、前記第2減速機は、第2遊星歯車、第2キャリア、第2リングギア、及び前記第2減速機の出力端に該当する第2プーリーを含んでもよい。
前記一対の遊星歯車及び一対のリングギアのうち、一対のギアは互いに1つの剛体運動を行い、他の一対のギアのそれぞれは、前記一対のプーリーのそれぞれと1つの剛体運動を行うように固定されてもよい。
他の実施形態によると、運動補助装置は、上述の駆動モジュールと、一側に前記駆動モジュールが設けられ、対象体に固定される固定部材と、前記対象体の第1部分及び第2部分の回転動作をそれぞれ補助するための第1ジョイント部材及び第2ジョイント部材と、前記第1減速機及び第1ジョイント部材に連結して動力を伝達する第1動力伝達部材と、前記第2減速機及び第2ジョイント部材に連結して動力を伝達する第2動力伝達部材とを含む。
前記第1動力伝達部材は、前記第1減速機の出力端及び第1ジョイント部材の回転方向が互いに反対となるよう連結され、前記第2動力伝達部材は、前記第2減速機の出力端及び第2ジョイント部材の回転方向が互いに一致するように連結されてもよい。
前記運動補助装置は、前記第1ジョイント部材に連結され、前記対象体の第1部分を支持する第1支持モジュールと、前記第2ジョイント部材に連結され、前記対象体の第2部分を支持する第2支持モジュールとをさらに含んでもよい。
前記駆動源がオンされるとき、前記第1支持モジュール及び第2支持モジュールは互いに異なる角速度で回転し、前記第1支持モジュール及び第2支持モジュールが互いに広がったり狭まる方向に移動してもよい。
実施形態に係る運動補助装置の正面図である。 実施形態に係る運動補助装置の左側面図である。 実施形態に係る運動補助装置の右側面図である。 実施形態に係る駆動モジュールのブロック図である。 第1実施形態に係る駆動モジュールの正面分解斜視図である。 第1実施形態に係る運動補助装置のブロック図である。 第1実施形態に係る第1支持モジュールが前進する動作を示す図である。 第1実施形態に係る第1支持モジュールが前進する動作を示す図である。 第1実施形態に係る第2支持モジュールが前進する動作を示す図である。 第1実施形態に係る第2支持モジュールが前進する動作を示す図である。 第1実施形態の変形例に係るリングギア及びストッパに対する図である。 第1実施形態の他の変形例に係るリングギア及びストッパに対する図である。 第2実施形態に係る駆動モジュールの正面分解斜視図である。 第2実施形態に係る運動補助装置のブロック図である。 第2実施形態に係る第1支持モジュールが前進する動作を示す図である。 第2実施形態に係る第1支持モジュールが前進する動作を示す図である。 第2実施形態に係る第2支持モジュールが前進する動作を示す図である。 第2実施形態に係る第2支持モジュールが前進する動作を示す図である。 第3実施形態に係る駆動モジュールの背面斜視図である。 第3実施形態に係る駆動モジュールの正面分解斜視図である。 第3実施形態の変形例に係る駆動モジュールの正面分解斜視図である。 第3実施形態に係る運動補助装置のブロック図である。 第3実施形態の変形例に係る運動補助装置のブロック図である。 第3実施形態に係る駆動モジュールで、キャリアが固定された状態を仮定して示す動作図である。 第3実施形態に係る駆動モジュールで、キャリアが固定された状態を仮定して示す動作図である。 第3実施形態に係る駆動源の動力が印加された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。 第3実施形態に係る駆動源の動力が印加された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。 第3実施形態に係る駆動源の動力が遮断された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。 第3実施形態に係る駆動源の動力が遮断された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。 第4実施形態に係る駆動モジュールの正面分解斜視図である。 第4実施形態に係る運動補助装置のブロック図である。 第4実施形態に係る駆動モジュールで、リングギアが固定された状態を仮定して示す動作図である。 第4実施形態に係る駆動モジュールで、リングギアが固定された状態を仮定して示す動作図である。 第4実施形態に係る駆動源の動力が印加された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。 第4実施形態に係る駆動源の動力が印加された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。 第4実施形態に係る駆動源の動力が遮断された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。 第4実施形態に係る駆動源の動力が遮断された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。
以下、実施形態を例示的な図面を参照して詳細に説明する。各道面の構成要素に参照符号を付加することにおいて、同一の構成要素に対して、たとえ他の図面上に表示されても可能な限り同一の符号を有することに留意しなければならない。また、実施形態の説明において、関連する公知構成又は機能に対する具体的な説明が実施形態に対する理解を曖昧にすると判断される場合はその詳細な説明は省略する。
また、実施形態の構成要素の説明において、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を用いる場合がある。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語によって当該の構成要素の本質や順序又は順序などは限定されることはない。ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」又は「接続」していると記載される場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結されたり接続されることができるものの、各構成要素の間に更なる構成要素が「連結」、「結合」又は「接続」され得ると理解されなければならない。
以下、説明する実施形態に係る運動補助装置は、1つの駆動源を用いて複数の支持モジュールを同時に駆動させ得る。実施形態に係る運動補助装置は、1つの駆動源を用いて複数の支持モジュールの相対的な位置差が発生するようにする。
例えば、1つの駆動源及び複数の支持モジュールの間に伝えられる動力をそれぞれ選択的に連結又は遮断する手段を用いて、複数の支持モジュールの相対的な位置を相異させてもよい。
他の例として、1つの駆動源及び複数の支持モジュールの間に伝えられる動力の減速比を相異させることで、複数の支持モジュールの相対的な位置を相異させるようにしてもよい。
簡略に、図1〜図3は、実施形態に共通する運動補助装置の実施形態に対する図である。図3〜図14A及び図14Bは、1つの駆動源及び複数の支持モジュールの間に伝えられる動力をそれぞれ選択的に連結又は遮断する手段を含む実施形態に対する図である。図15〜図27は、1つの駆動源及び複数の支持モジュールの間に伝えられる動力の減速比がそれぞれ他の実施形態に対する図である。以下の図面を参照してそれぞれの実施形態について説明する。
図1は実施形態に係る運動補助装置の正面図であり、図2は実施形態に係る運動補助装置の左側面図であり、図3は実施形態に係る運動補助装置の右側面図である。
図1〜図3を参照すると、実施形態に係る運動補助装置10は、対象体に着用して対象体の運動を補助する。
対象体は人、動物又はロボットなどであってもよく、これに制限されることはない。また、図1は、運動補助装置10が対象体の太ももの運動を補助する場合について示しているが、運動補助装置10は、対象体の手、上膊、下膊などの上体の他の部分や、足、ふくらはぎなどの下半身の他の部位を補助することも可能である。言い換えれば、運動補助装置10は、対象体の一部分の運動を補助し得る。
以下、運動補助装置10が、人の太ももの運動を補助する場合について例示的に説明する。
運動補助装置10は、固定部材20、駆動モジュール90、制御部30、動力伝達部材40、60、複数の支持モジュール50、70を含む。
固定部材20は対象体に固定される。固定部材20は、対象体の外面の少なくとも一部に接触してもよい。固定部材20は、対象体の外面に沿って取り囲まれる形状であってもよい。固定部材20は、対象体の接触の部分に対応する形状に湾曲形成されてもよい。言い換えれば、固定部材20は、対象体に接触する湾曲面を含んでもよい。例えば、固定部材20は、対象体の腰の一側に固定されてもよい。
駆動モジュール90は、単一駆動源の動力を複数の第1及び第2支持モジュール50、70にそれぞれ伝達する。駆動モジュール90は固定部材20の一側に提供され得る。例えば、駆動モジュール90は、図1に示すように、固定部材20の後側に提供されてもよい。駆動モジュール90は、固定部材20の上側に提供されてもよい。駆動モジュール90は、第1及び第2支持モジュール50、70と離隔して配置され得る。駆動モジュール90は、固定部材20を基準にして第1及び第2支持モジュール50、70の反対側に配置され得る。上記した構造によると、関節部位に配置される製品の体積は減少され得る。ただし、実施形態で駆動モジュール90の位置が制限されることはない。駆動モジュール90に対する具体的な説明は後述する。
制御部30は駆動モジュール90を制御し、駆動モジュール90が複数の支持モジュール50、70に動力を伝達するようにする。制御部30は、固定部材20の一側に提供され得る。例えば、図1に示すように、制御部30は固定部材20の後側に提供されてもよい。制御部30は、固定部材20の上側に提供されてもよい。ただし、実施形態で制御部30の位置が制限されることはない。
第1及び第2動力伝達部材40、60は、駆動モジュール90と第1及び第2支持モジュール50、70との間に配置される。第1及び第2動力伝達部材40、60は、駆動モジュール90から第1及び第2支持モジュール50、70に動力を伝達する。第1及び第2動力伝達部材40、60は押したり引っ張る力によって動力を伝達したり、摩擦力、張力、又は弾性力などを用いて動力を伝達してもよい。例えば、第1及び第2動力伝達部材40、60は、ワイヤー、ケーブル、ストリング、ゴムバンド、ばね、ベルト、または、チェーンなどを含んでもよい。
例えば、第1及び第2動力伝達部材40、60の動力入力端は駆動モジュール90に連結され、第1及び第2動力伝達部材40、60の動力出力端は第1及び第2支持モジュール50、70に連結されるジョイントアセンブリ42、62に連結され得る。
ジョイントアセンブリ42、62は、第1及び第2動力伝達部材40、60と第1及び第2支持モジュール50、70との間に動力を伝達する。ジョイントアセンブリ42、62は、第1動力伝達部材40及び第1支持モジュール50に連結される第1ジョイントアセンブリ42と、第2動力伝達部材60及び第2支持モジュール70に連結される第2ジョイントアセンブリ62を含む。
第1ジョイントアセンブリ42は、第1ジョイント部材44及び、第1連結部材46を含む。
第1ジョイント部材44は、第1動力伝達部材40から伝達された動力によって回転する。第1ジョイント部材44は、対象体の股関節の一側に配置され得る。この場合、第1ジョイント部材44は「股関節補助部材」と称してもよい。
第1連結部材46は、第1ジョイント部材44及び第1支持モジュール50を連結する。第1連結部材46の一側は第1ジョイント部材44と連結し、第1連結部材46の他側は第1支持モジュール50と連結する。
第1連結部材46は、第1ジョイント部材44の回転力によって回転する。第1連結部材46は、第1ジョイント部材44と別途の締結部材によって締結されたり、一体に形成されてもよい。
第1連結部材46の他側は、第1支持モジュール50とヒンジ結合する。言い換えれば、第1連結部材46の他側及び第1支持モジュール50は、ヒンジ結合構造に連結される。そして、ヒンジ結合構造のヒンジ軸は、第1ジョイント部材44の回転軸と交差する。例えば、ヒンジ軸及び回転軸は直交してもよい。第1支持モジュール50は、ヒンジ軸及び回転軸によって固定部材20に対して2自由度(degree−of−freedom)運動を行い得る。
第2ジョイントアセンブリ62は、第1ジョイントアセンブリ42と同様に、第2ジョイント部材64及び、第2連結部材66を含む。第2ジョイント部材64及び第2連結部材66に対する具体的な説明は省略する。
第1及び第2動力伝達部材40、60は、駆動モジュール90から第1支持モジュール50に動力を伝達する第1動力伝達部材40と、駆動モジュール90から第2支持モジュール70に動力を伝達する第2動力伝達部材60とを含む。
第1動力伝達部材40及び第2動力伝達部材60は、互いに非対称的に連結されてもよい。
例えば、第1動力伝達部材40は、駆動モジュール90及び第1支持モジュール50の間で互いに交差するように連結され得る。そして、第2動力伝達部材60は、駆動モジュール90及び第2支持モジュール70の間で互いに交差しないように連結され得る。言い換えれば、図2に示すように、第1動力伝達部材40は「X状」に交差するよう連結され、図3に示すように、第2動力伝達部材60は、「11状」に互いに交差しないよう連結され得る。
具体的には、図2に示すように、第1動力伝達部材40のうち第1部分は、駆動モジュール90の上側及び第1支持モジュール50の後方に連結されてもよい。そして、第1動力伝達部材40のうち第2部分は、駆動モジュール90の下側及び第1支持モジュール50の前方に連結されてもよい。この場合、第1動力伝達部材40の第1部分及び第2部分は互いに交差するように連結されるものと見なす。
また、図3に示すように、第2動力伝達部材60のうち第1部分は、駆動モジュール90の上側及び第2支持モジュール70の前方に連結されてもよい。そして、第2動力伝達部材60のうち第2部分は、駆動モジュール90の下側及び第2支持モジュール70の後方に連結されてもよい。この場合、第2動力伝達部材60の第1部分及び第2部分は、互いに交差しないように連結されるものと見なす。第1部分及び第2部分は互いに平行するように連結されてもよい。
他の表現で、第1動力伝達部材40は、第1動力伝達部材40に連結された2つの回転部材の回転方向が互いに反対となるよう連結される。そして、第2動力伝達部材60は、第2動力伝達部材60に連結された2つの回転部材の回転方向が互いに同一に連結される。
一方、第1動力伝達部材40及び第2動力伝達部材60の配置が必ず上記したように制限されることはない。第1及び第2動力伝達部材40、60は、全て交差するように連結したり、全て交差しないように連結してもよい。
第1及び第2動力伝達部材40、60の一側には、第1及び第2動力伝達部材40、60の少なくとも一部を取り囲むシールド48、68が備えられる。シールド48、68は、固定部材20の両側に配置され得る。第1及び第2動力伝達部材40、60はシールド48、68を貫通し、第1及び第2支持モジュール50、70と連結される。シールド48、68により、第1及び第2動力伝達部材40、60の一部が外部に露出することを防止できる。シールド48、68により、ユーザがシールド48、68上に衣服を着用した状態で、第1及び第2動力伝達部材40、60が衣服に干渉されることなく動作できる。シールド48、68には、衣服の腰裾を据え置きするための据え置き溝を形成してもよい。
第1及び第2動力伝達部材40、60の外部にはチューブが備えられてもよい。チューブは、第1及び第2動力伝達部材40、60をガイドする。チューブは、駆動モジュール90及び第1及び第2支持モジュール50、70の間に配置されてもよい。チューブにより、ユーザがチューブ上に衣服を着用した状態で、第1及び第2動力伝達部材40、60が衣服に干渉されることなく動作することができる。チューブは、ゴム、シリコンなどの柔軟な材質であるか、プラスチック、スチールなどの丈夫な材質であり得る。チューブにより、第1及び第2動力伝達部材40、60が直接対象体に接触することを防止し、着用感を向上させ得る。
第1及び第2支持モジュール50、70は、対象体の一部を支持する。第1及び第2支持モジュール50、70は、対象体の一部の運動を補助する。第1及び第2支持モジュール50、70は、第1及び第2動力伝達部材40、60から伝達された動力を用いて回転する。第1及び第2支持モジュール50、70の回転力は対象体の一部に伝えられ、対象体の一部の運動を補助し得る。
第1及び第2支持モジュール50、70は、対象体の一部分を支持するための第1支持モジュール50と、対象体の他の部分を支持するための第2支持モジュール70を含む。
例えば、第1支持モジュール50は対象体の右の足を支持し、第2支持モジュール70は対象体の左の足を支持する。
第1支持モジュール50は、第1支持フレーム52、第1加圧部材54、第1支持部材56を含む。
第1支持フレーム52は、第1ジョイントアセンブリ42と連結して回動され得る。
第1加圧部材54は、第1支持フレーム52の一側に連結され得る。例えば、第1加圧部材54は対象体の右の足の一側に配置され、対象体の右側の太ももを押したり引いたりし得る。例えば、第1加圧部材54は、対象体の右側の太ももの前面に配置されてもよい。
第1支持部材56は、第1加圧部材54の一側に連結され得る。例えば、第1支持部材56は、対象体の右側の太ももの少なくとも一部の周縁を取り囲むように配置され、対象体の右側の太ももが支持フレーム52から離脱することを防止する。第1支持部材56は、対象体の右側の太ももを基準にして第1加圧部材54の反対側に配置されてもよい。
第2支持モジュール70は、第1支持モジュール50と同様に、第2支持フレーム72、第2加圧部材74、第2支持部材76を含む。第2支持フレーム72、第2加圧部材74、及び第2支持部材76に対する具体的な説明は省略する。
一方、第1及び第2動力伝達部材40、60は、駆動モジュール90及び支持部材54、74と直接連結してもよい。言い換えれば、ジョイント部材42、62、支持フレーム52、72などは省略されてもよい。第1及び第2動力伝達部材40、60が支持部材54、74を直接押したり、引っ張る方法で支持部材54、74を移動させることも可能である。
図4は、実施形態に係る駆動モジュールのブロック図である。
図4を参照すると、実施形態に係る駆動モジュール90は、駆動源920、入力側回転体930と、入力側回転体930から動力が伝達されて第1及び第2支持モジュール50、70に動力を伝達する2つの減速機940、960を含む。
減速機940、960として、一般的に1つの入力端、2つの出力端を有する3−ポートシステム(3−port system)を用いてもよい。具体的に、減速機940、960は、第1及び第2連結回転体942、962と、第1及び第2リング部材946、966と、第1及び第2プーリー948、968とを含み、第1及び第2プーリー948、968は、第1及び第2連結回転体942、962又は第1及び第2リング部材946、966に連結されて第1及び第2モジュール50、60に動力を伝達する。
減速機940、960は3−ポートシステムであれば充分であり、実施形態でその種類が制限されることはない。例えば、減速機940、960が歯車構造で動力を伝達する場合、入力側回転体930、第1及び第2連結回転体942、962並びに第1及び第2リング部材946、966は、それぞれ「太陽歯車」、「遊星歯車」及び「リングギア」であり得る。他の例として、減速機940、960が転がり摩擦によって動力を伝達する場合、入力側回転体930、第1及び第2連結回転体942、962並びに第1及び第2リング部材946、966は、それぞれ「第1プーリー」、「第2プーリー」及び「第3プーリー」であり得る。
他の例として、減速機940、960がハーモニックドライブ(登録商標)構造によって動力を伝達する場合、入力側回転体930、第1及び第2連結回転体942、962及び第1及び第2リング部材946、966は、それぞれ「ウェーブジェネレータ」、「フレクスプライン」、及び「サーキュラスプライン」であり得る。
以下、減速機940、960が歯車の構造で動力を伝達する場合について例示的に説明するが、実施形態が必ず下記の内容に制限されないことを明らかにする。
図5は、第1実施形態に係る駆動モジュールの正面分解斜視図である。図5を参照すると、第1実施形態に係る駆動モジュール100は、ケース112、114、駆動源120、太陽歯車130、第1減速機140、第1ストッパ150、第2減速機160、第2ストッパ170、ストッパ軸180を含む。
ケース112、114は、駆動モジュール100の外形を形成する第1ケース112及び第2ケース114を含む。第1及び第2ケース112、114により、駆動モジュール100の内部部品が直接対象体に接触することを防止し、着用感を向上させることができる。
駆動源120は、例えば、電圧又は電流が提供されて動力を発生するモータであるか、油圧によって動作するポンプなどの駆動源であり得る。ただし、これは例示に過ぎず、実施形態で駆動源の種類が制限されることはない。
駆動源120は、駆動源120から動力が伝達される駆動ギア122、駆動ギア122と連結して回転速力を減速させる減速ギア124、太陽歯車130に動力を伝達する太陽歯車軸126を含む。
太陽歯車130は太陽歯車軸126に連結され、第1減速機140及び第2減速機160に同時に動力を伝達する。太陽歯車130の回転軸は、第1減速機140の回転軸及び第2減速機160の回転中心と一致する。
一方、図5には太陽歯車130が1つである場合を示すが、これとは相異して太陽歯車130が複数提供され、複数の太陽歯車130がそれぞれ第1減速機140及び第2減速機160に動力を伝達してもよい。この場合、複数の太陽歯車130は、1つの剛体運動を行うように提供されてもよい。
第1減速機140は、第1遊星歯車142、第1キャリア144、第1リングギア146、第1プーリー148を含む。
第1遊星歯車142は、太陽歯車130及び第1リングギア146に連結される。第1遊星歯車142は、太陽歯車130及び第1リングギア146に噛み合う。第1遊星歯車142は、太陽歯車130の外周面に連結される。第1遊星歯車142は、第1リングギア146の内周面に連結される。第1遊星歯車142は、太陽歯車130又は第1リングギア146と相互作用する。第1遊星歯車142は、太陽歯車130又は第1リングギア146の回転力が伝達されて回転し得る。
第1遊星歯車142は、少なくとも1つ以上配置されてもよい。第1遊星歯車142が複数である場合、第1遊星歯車142は、太陽歯車130の回転軸を中心に同じ角度で配置されてもよい。
第1キャリア144は、第1遊星歯車142の自転軸と連結される。第1キャリア144は、複数の第1遊星歯車142の自転軸と連結される。第1キャリア144は、第1遊星歯車142の自転軸及び太陽歯車130の回転軸と連結される。
上記した構造によると、第1キャリア144は、第1遊星歯車142が太陽歯車130に対して公転するとき、回転する。反対に第1キャリア144は、第1遊星歯車142が太陽歯車130に対して公転しないとき、回転しない。
第1リングギア146は、第1遊星歯車142に連結される。第1リングギア146は、第1遊星歯車142に噛み合う。第1リングギア146は、第1遊星歯車142の回転力が伝達されて回転する。第1リングギア146は、第1遊星歯車142に連結される内部面と、第1ストッパ150に接触する外部面を含む。例えば、内部面及び/又は外部面は歯を含んでもよい。
第1プーリー148は、第1動力伝達部材40に動力を伝達する。第1プーリー148の外面には、第1動力伝達部材40が巻かれる。
第1プーリー148は、第1キャリア144の回転力が伝達されて回転する。第1プーリー148の回転速さ及び回転方向は、第1キャリア144の回転速さ及び回転方向と同一である。言い換えれば、第1プーリー148及び第1キャリア144は1つの剛体運動を行う。例えば、第1プーリー148は、第1キャリア144と別途の締結部材に締結されたり、一体に形成されてもよい。
第1ストッパ150は、第1リングギア146を選択的に回転するようにする。第1ストッパ150は、第1リングギア146を選択的に拘束する。例えば、第1ストッパ150は、第1リングギア146の外部面に形成された歯に対応する(歯と噛み合う)形状の歯を含んでもよい。
第1ストッパ150が第1リングギア146に結合された状態を「拘束状態」といい、第1ストッパ150が第1リングギア146から分離した状態を「解除状態」という。
第1ストッパ150は、ストッパ軸180を中心に回転する。第1ストッパ150の回転角度に応じて、第1ストッパ150は、第1リングギア146を選択的に回転するようにし得る。
第2減速機160は、第1減速機140と同様に、第2遊星歯車162、第2キャリア164、第2リングギア166、第2プーリー168を含む。第2遊星歯車162、第2キャリア164、第2リングギア166、第2プーリー168に対する具体的な説明は省略する。例えば、第2減速機160は、第1減速機140と対称的に配置され得る。
第2ストッパ170は、第1ストッパ150と同様に、第2リングギア166が選択的に回転するようにし得る。第2ストッパ170に対する具体的な説明は省略する。
ストッパ軸180は、第1ストッパ150及び/又は第2ストッパ170の回転中心軸の機能を有する。ストッパ軸180は、第1ケース112又は第2ケース114に固定されてもよい。
一方、駆動ギア122、減速ギア124、太陽歯車130、遊星歯車142、162、リングギア146、166などは歯車であると示したが、必ず上記のように制限されることはない。ギアは、転がり摩擦によって動力を伝達できる回転体を含むものと理解されてもよい。
図6は、第1実施形態に係る運動補助装置のブロック図である。図6を参照すると、第1実施形態に係る運動補助装置11は次の通りに作動する。
制御部30は、駆動源120をオンさせ、太陽歯車130に動力を伝達する。また、制御部30は、第1ストッパ150及び第2ストッパ170を動作させ、第1リングギア146及び第2リングギア166にそれぞれ選択的に結合されるようにし得る。
まず、第1ストッパ150の動作によって第1支持モジュール50が選択的に回転する。
具体的に説明する前に、第1支持モジュール50を動作させるためには、第1支持モジュール50に加えられる負荷よりも大きい力が作用しなければならない。負荷は、第1動力伝達部材40及び第1プーリー148を経て第1キャリア144に伝えられる。したがって、第1キャリア144には一定レベル以上の負荷が存在する。以下を前提に説明する。
第1に、第1ストッパ150が、第1リングギア146に結合されると、第1リングギア146は停止する。そして、太陽歯車130から伝えられる動力が十分に大きくなれば、第1遊星歯車142は、第1キャリア144に加えられる負荷を克服して太陽歯車130に対して公転する。そして、第1遊星歯車142の公転により第1キャリア144及び第1プーリー148は回転する。第1プーリー148が回転すると、第1動力伝達部材40によって動力が伝えられ、第1支持モジュール50が回転する。
第2に、第1ストッパ150が第1リングギア146から分離すると、第1リングギア146は回転できる状態となる。言い換えれば、第1リングギア146は無負荷状態(idling condition)になるものと理解される。この場合、太陽歯車130から伝えられる動力は、第1遊星歯車142を経て無負荷状態の第1リングギア146に伝えられ、第1リングギア146が回転する。この場合、第1キャリア144、第1プーリー148、第1動力伝達部材40、及び第1支持モジュール50は動作できないことがある。
言い換えれば、第1ストッパ150の動作によって第1支持モジュール50が選択的に回転する。
同様に、第2ストッパ170の動作によって第2支持モジュール70が選択的に回転する。これに対する具体的な説明は省略する。
第1ストッパ150及び第2ストッパ170を交互に各第1リングギア146及び第2リングギア166に結合させることで、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70が交互に回転する。言い換えれば、第1ストッパ150及び第2ストッパ170を交互に各第1リングギア146及び第2リングギア166に結合させることで、対象体の歩行動作を補助することができる。
図7A及び図7Bは、第1実施形態に係る第1支持モジュールが前進する動作を示す図である。具体的には、図7Aは、図1の正面で観察した第1減速機の動作図であり、図7Bは、図1の右側で観察した第1支持モジュールの動作図である。
図8A及び図8Bは、第1実施形態に係る第2支持モジュールが前進する動作を示す図である。具体的には、図8Aは、図1の正面で観察した第2減速機の動作図であり、図8B、図1の左側で観察した第2支持モジュールの動作図である。
図7A、図7B、図8A及び図8Bに示された点P11、P12、P21、P22、P及びPは図面の理解を助けるために表記したものであり、これに対する説明は省略する。
図7A、図7B、図8A及び図8Bは、全て、第1及び第2ストッパ150、170が第1及び第2リングギア146、166に結合された状態を示すものである。言い換えれば、第1及び第2リングギア146、166が停止した状態を示すものである。
図7A、図7B、図8A及び図8Bを参照すると、太陽歯車130が一方向に回転するとき第1及び第2支持モジュール50、70の全てが前方に移動する。
具体的には、図1の正面を基準にして太陽歯車130が反時計回りに回転するとき、第1遊星歯車142及び第2遊星歯車162は全て時計回りに回転し、第1キャリア144及び第2キャリア164は全て反時計回りに回転し、第1プーリー148及び第2プーリー168は全て反時計回りに回転する。
この場合、図7A及び図7Bに示すように、第1プーリー148及び第1ジョイント部材44の間に交差するように連結された第1動力伝達部材40は、第1ジョイント部材44が第1プーリー148と反対方向に回転するようにする。第1ジョイント部材44は、対象体の右の足に配置される。具体的には、図7Aに示す第1ジョイント部材44の面が、対象体の右の足の右側面に向かうように配置される。この場合、第1ジョイント部材44は、第1支持モジュール50を前進する方向に回転させる。
また、図8A及び図8Bに示すように、第2プーリー168及び第2ジョイント部材64の間に交差しないように連結された第2動力伝達部材60は、第2ジョイント部材64が第2プーリー168のような方向に回転するようにする。第2ジョイント部材64は、対象体の左の足に配置される。具体的には、図8Aに示す第2ジョイント部材64の面が、対象体の左の足の左側面に向かうように配置される。この場合、第2ジョイント部材64は、第2支持モジュール70を前方に回転させる。
同様に、太陽歯車130が他方向に回転すると、第1及び第2支持モジュール50、70の全てが後方に移動する。例えば、図1の正面を基準にして太陽歯車130が時計回りに回転すると、第1及び第2支持モジュール50、70の全てが後方に移動する。これに対する具体的な説明は省略する。
上記のような構成によると、対象体の状態に応じて第1ストッパ150及び第2ストッパ170を多様に動作させ得る。
第1に、第1ストッパ150及び第2ストッパ170は全て拘束状態である。この場合、太陽歯車130が一方向に回転すると、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70は前方に移動し、太陽歯車130が他方向に回転すると、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70は後方に移動する。
第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70を全て前方に移動させることによって、対象体が座る動作を補助する。反対に、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70を全て後方に移動させることによって対象体が立ち上がる動作を補助する。
第2に、第1ストッパ150及び第2ストッパ170は交互に動作される。具体的に、太陽歯車130を一方向に回転させた状態で第1ストッパ150を第1リングギア146に結合させ、第2ストッパ170を第2リングギア166から分離することで、第1支持モジュール50が前方に移動する。同様に、第1ストッパ150を第1リングギア146から分離し、第2ストッパ170を第2リングギア166に結合することで、第2支持モジュール70が前方に移動する。
第1動力伝達部材50及び第2動力伝達部材70の非対称的な連結構造によると、太陽歯車130の回転方向を変更しなくても歩行動作を補助することができる。
第3に、第1ストッパ150及び第2ストッパ170は全て解除状態である。駆動源120がオフ状態の場合、第1ストッパ150及び第2ストッパ170を全て解除状態にし得る。この場合、対象体が駆動源120によってかかる負荷の影響を受けることなく自由に動作することができる。
前述した3つの動作状態に対して説明すると下記の表1の通りである。
以下、前記実施形態に含まれた構成要素及び共通の機能を含む構成要素に対して同一の名称を用いて説明する。反対となる記載がない限り、前記実施形態に対する説明は以下の実施形態にも適用されてもよい。以下、具体的な説明は省略する。
図9は、第1実施形態の変形例に係るリングギア及びストッパに対する図である。図9を参照すると、第1実施形態の変形例に係るリングギア546は、第1複合リングギア546a及び第2複合リングギア546bを含む。第1複合リングギア546a及び第2複合リングギア546bは、同一の回転方向及び回転速さを有する。第1複合リングギア546a及び第2複合リングギア546bは別途の締結部材によって締結されたり、一体に形成されてもよい。
第1複合リングギア546a及び第2複合リングギア546bは互いに異なる形状である。例えば、リングギア546の回転方向を基準にして、第1複合リングギア546aの歯のうち一方向の傾斜は他方向の傾斜よりも急であってもよい。そして、第2複合リングギア546bの歯のうち一方向の傾斜は他方向の傾斜よりも緩やかであってもよい。
ストッパ550は、第1複合ストッパ552及び第2複合ストッパ554を含む。第1複合ストッパ552及び第2複合ストッパ554は、第1複合リングギア546a及び第2複合リングギア546bにそれぞれ対応する形状の歯を含む。
上記のような構造によると、ストッパ550がリングギア546を拘束する力を増大させ得る。
図10は、第1実施形態の他の変形例に係るリングギア及びストッパに対する図である。図10を参照すると、第1実施形態の他の変形例に係るリングギア646は、ストッパ650の摩擦力によって拘束される。
例えば、ストッパ650は、両矢印で示した前後方向に移動してリングギア646を選択的に拘束させ得る。
ストッパ650は、ストッパ胴体部658及びブレーキパッド656を含み得る。ブレーキパッド656はゴムなどの弾性物質を含み得る。
図11は、第2実施形態に係る駆動モジュールの正面分解斜視図である。第1実施形態と重複する説明は省略する。図11を参照すると、第2実施形態に係る駆動モジュール200は、第1ケース212、第2ケース214、駆動源220、第1減速機240、第1ストッパ250、第2減速機260、第2ストッパ270、ストッパ軸280を含む。
駆動源220は、駆動ギア222、減速ギア224、太陽歯車軸226を含む。
第1減速機240は、第1遊星歯車242、第1キャリア244、第1リングギア246、第1プーリー248を含む。
第1キャリア244は、第1ストッパ250に接触する外部面を含む。例えば、外部面は歯を含む。
第1プーリー248は、第1リングギア246の回転力が伝達されて回転する。第1プーリー248の回転速さ及び回転方向は、第1リングギア246の回転速さ及び回転方向と同一である。言い換えれば、第1プーリー248及び第1リングギア246は、1つの剛体運動を行う。例えば、第1プーリー248は、第1リングギア246と別途の締結部材に締結されたり、一体に形成されてもよい。
第1ストッパ250は、第1キャリア244を選択的に回転させる。第1ストッパ250は、第1キャリア244を選択的に拘束する。例えば、第1ストッパ250は、第1キャリア244の外部面に形成された歯に対応する(歯と噛み合う)形状の歯を含んでもよい。
第1ストッパ250が第1キャリア244に結合された状態を「拘束状態」といい、第1ストッパ250が第1キャリア244から分離した状態を「解除状態」という。
第1ストッパ250は、ストッパ軸280を中心に回転する。第1ストッパ250の回転角度に応じて、第1ストッパ250は第1キャリア244を選択的に回転させる。
第2減速機260は、第1減速機240と同様に、第2遊星歯車262、第2キャリア264、第2リングギア266、第2プーリー268を含む。第2遊星歯車262、第2キャリア264、第2リングギア266、第2プーリー268に対する具体的な説明は省略する。例えば、第2減速機260は、第1減速機240と対称的に配置されてもよい。
第2ストッパ270は、第1ストッパ250と同様に、第2キャリア264を選択的に回転させる。第2ストッパ270に対する具体的な説明は省略する。
一方、駆動ギア222、減速ギア224、太陽歯車230、遊星歯車242、262、キャリア244、264、リングギア246、266などは歯車であると示しているが、必ずこれに制限されることはない。例えば、ギアは、転がり摩擦によって動力を伝達できる回転体を含むものとして理解してもよい。
図12は、第2実施形態に係る運動補助装置のブロック図である。図12を参照すると、第2実施形態に係る運動補助装置12は次のように作動する。
制御部30は、駆動源220をオンさせ、太陽歯車230に動力を伝達する。また、制御部30は、第1ストッパ250及び第2ストッパ270を動作させ、第1キャリア244及び第2キャリア264にそれぞれ選択的に結合されるようにする。
まず、第1ストッパ250の動作により第1支持モジュール50が選択的に回転する。
具体的に説明する前に、第1支持モジュール50を動作させるためには、第1支持モジュール50に加えられる負荷よりも大きい力が作用しなければならない。負荷は、第1動力伝達部材40及び第1プーリー248を経て第1リングギア246に伝えられる。したがって、第1リングギア246には一定のレベル以上の負荷が存在する。以下、これを前提に説明する。
第1に、第1ストッパ250が第1キャリア244に結合すると、第1キャリア244は停止する。そして、太陽歯車230から伝えられる動力が十分に大きければ、第1遊星歯車242は、第1リングギア246に加えられる負荷を克服して自転する。そして、第1遊星歯車242の自転によって、第1リングギア246及び第1プーリー248は回転する。第1プーリー248が回転すると、第1動力伝達部材40によって動力が伝えられ、第1支持モジュール50が回転する。
第2に、第1ストッパ250が第1キャリア244から分離すると、第1キャリア244は回転できる状態になる。言い換えれば、第1キャリア244は、無負荷状態になるものと理解してもよい。この場合、太陽歯車230から伝えられる動力は、第1遊星歯車242を経て無負荷状態の第1キャリア244に伝えられ、第1キャリア244が回転する。この場合、第1リングギア246、第1プーリー248、第1動力伝達部材40、及び第1支持モジュール50は動作しないことがある。
言い換えれば、第1ストッパ150の動作により第1支持モジュール50が選択的に回転する。
同様に、第2ストッパ170の動作により第2支持モジュール70が選択的に回転する。これに対する具体的な説明は省略する。
第1ストッパ250及び第2ストッパ270を交互に第1キャリア244及び第2キャリア264にそれぞれ結合させることによって、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70が交互に回転する。言い換えれば、第1ストッパ250及び第2ストッパ270を交互に各第1キャリア244及び第2キャリア264に結合させることで、対象体の歩行動作を補助することができる。
図13A及び図13Bは、第2実施形態に係る第1支持モジュールが前進する動作を示す図である。具体的には、図13Aは、図1の正面で観察した第1減速機の動作図であり、図13Bは、図1の右側で観察した第1支持モジュールの動作図である。
図14A及び図14Bは、第2実施形態に係る第2支持モジュールが前進する動作を示す図である。具体的には、図14Aは、図1の正面で観察した第2減速機の動作図であり、図14Bは、図1の左側で観察した第2支持モジュールの動作図である。
図13A、図13B及び図14A、図14Bは全て第1及び第2ストッパ250、270が第1及び第2キャリア244、264に結合した状態を示すものである。言い換えれば、第1及び第2キャリア244、264が停止した状態を示す。
図13A、図13B及び図14A、図14Bを参照すると、太陽歯車230が一方向に回転するとき第1及び第2支持モジュール50、70の全てが前方に移動する。
具体的には、図1の正面を基準にして太陽歯車230が時計回りに回転するとき、第1遊星歯車242及び第2遊星歯車262は全て反時計回りに回転し、第1リングギア246及び第2リングギア266は全て反時計回りに回転し、第1プーリー248及び第2プーリー268は全て反時計回りに回転する。
この場合、図13A及び図13Bに示すように、第1プーリー248及び第1ジョイント部材44の間に交差するように連結された第1動力伝達部材40は、第1ジョイント部材44が第1プーリー248と反対方向に回転するようにする。第1ジョイント部材44は、対象体の右の足に配置される。具体的には、図13Aに示す第1ジョイント部材44の面が、対象体の右の足の右側面に向かうように配置される。この場合、第1ジョイント部材44は、第1支持モジュール50を前進する方向に回転させる。
また、図14A及び図14Bに示すように、第2プーリー268及び第2ジョイント部材64の間に交差しないように連結された第2動力伝達部材60は、第2ジョイント部材64が第2プーリー268のような方向に回転するようにする。第2ジョイント部材64は、対象体の左の足に配置される。具体的には、図14Aに示す第2ジョイント部材64の面が、対象体の左の足の左側面に向かうように配置される。この場合、第2ジョイント部材64は、第2支持モジュール70を前方に回転させる。
同様に、太陽歯車230が他方向に回転すると、第1及び第2支持モジュール50、70の全てが後方に移動する。例えば、図1の正面を基準にして太陽歯車230が反時計回りに回転すると、第1及び第2支持モジュール50、70の全てが後方に移動する。これに対する具体的な説明は省略する。
前述した構成によると、対象体の状態に応じて、第1ストッパ250及び第2ストッパ270を多様に動作させてもよい。第1実施形態と同様に大きく3つの動作状態に分類され、これについて説明すると下記の表2の通りである。これに対する具体的な説明は省略する。
一方、第1実施形態及び第2実施形態で、第1減速機及び第2減速機の動作は互いに独立的であることが把握される。したがって、第1減速機及び第2減速機のうち1つの減速機は第1実施形態のように構成し、他の1つの減速機は、第2実施形態のように構成してもよい。そして、第1動力伝達部材及び第2動力伝達部材は対称的に配置されてもよい。
例えば、図5及び図7を参照すると、第1減速機は第1実施形態のように構成するが、第1動力伝達部材を交差しないように配置してもよい。そして、図11及び図14を参照すると、第2減速機は第2実施形態のように構成し、第2動力伝達部材を交差しないように配置してもよい。この場合、第1ストッパ及び第2ストッパが拘束状態の場合であり、太陽歯車が時計回りに回転するとき第1支持モジュール及び第2支持モジュールの全てが前方に移動する可能性があることが容易に把握される。上記のような構成によると、対象体の状態に応じて、第1ストッパ及び第2ストッパを多様に動作させ得る。第1実施形態及び第2実施形態と同様に、大きく3つの動作状態に分類してもよく、これに対する具体的な説明は省略する。
図1〜図14A及び図14Bを参照すると、太陽歯車、第1遊星歯車、第1リングギア、第1キャリア、第2遊星歯車、第2リングギア及び第2キャリアをそれぞれ「第1回転体」、「第2回転体」、「第3回転体」」、「第4回転体」、「第5回転体」、「第6回転体」、及び「第7回転体」と称する。
第2回転体は第1回転体とかみ合って回転し、第3回転体は第2回転体とかみ合って回転する。そして、第4回転体は第2回転体の自転軸と連結し、第2回転体が第1回転体に対して公転するとき回転するものと理解される。
第5回転体は第1回転体とかみ合って回転し、第6回転体は第5回転体とかみ合って回転する。そして、第7回転体は第6回転体の自転軸と連結し、第6回転体が第1回転体に対して公転するとき回転するものと理解される。
第1実施形態及び第2実施形態の場合、第1ストッパが第3回転体又は第4回転体のうち1つの回転体に選択的に結合し、第2ストッパが第6回転体又は第7回転体のうち1つの回転体に選択的に結合するものと理解される。
図15は第3実施形態に係る駆動モジュールの背面斜視図であり、図16は第3実施形態に係る駆動モジュールの正面分解斜視図である。
図15及び図16を参照すると、第3実施形態に係る駆動モジュール300は、ケース312、314、駆動源320、太陽歯車330、第1減速機340、第2減速機360を含む。
太陽歯車330は駆動源320から動力が伝達され、第1減速機340及び第2減速機360に動力を伝達する。例えば、太陽歯車330は第1遊星歯車342及び第2遊星歯車362に同時にかみ合い、第1遊星歯車342及び第2遊星歯車362をそれぞれ同時に回転させる。したがって、第1遊星歯車342を入力端とする第1減速機340は、太陽歯車330から動力が伝達されるものと理解される。同様に、第2遊星歯車362を入力端とする第2減速機360は、太陽歯車330から動力が伝達されるものと理解される。
一方、図16には、太陽歯車330が1つであると示したが、これとは相異して、太陽歯車330が複数提供され、複数の太陽歯車330がそれぞれ第1減速機340及び第2減速機360に動力を伝達してもよい。この場合、複数の太陽歯車330は、1つの剛体運動を行うように提供され得る。第1減速機340は、第1遊星歯車342、第1キャリア344、第1リングギア346、第1プーリー348を含み得る。
第1プーリー348は、第1リングギア346の回転力が伝達されて回転する。第1プーリー348の回転速さ及び回転方向は、第1リングギア346の回転速さ及び回転方向と同一である。言い換えれば、第1プーリー348及び第1リングギア346は、1つの剛体運動を行う。
例えば、第1プーリー348は、第1リングギア346と別途の締結部材に締結されたり、一体に形成されてもよい。具体的な例として、第1リングギア346の外周面に第1プーリー348を一体に形成してもよい。言い換えれば、第1リングギア346の外周面に溝を形成し、溝には第1動力伝達部材40が巻かれてもよい。
第2減速機360は第1減速機340と同様に、第2遊星歯車362、第2キャリア364、第2リングギア366、第2プーリー368を含む。第2遊星歯車362、第2キャリア364、第2リングギア366、第2プーリー368に対する具体的な説明は省略する。
第1遊星歯車342及び第2遊星歯車362は、同一の回転軸に連結される。言い換えれば、太陽歯車330に対する第1遊星歯車342及び第2遊星歯車362の公転速度は同一である。言い換えれば、第1遊星歯車342及び第2遊星歯車362は、1つの剛体運動を行う。第1遊星歯車342及び第2遊星歯車362は別途の締結部材によって締結されたり、一体に形成されてもよい。
第1キャリア344及び第2キャリア364は、同一の軸に連結される。第1キャリア344及び第2キャリア364の回転方向及び回転速力は同一である。
一方、第1キャリア344及び第2キャリア364の動作及び機能は互いに同一であるため、第1キャリア344及び第2キャリア364のうち1つのキャリアは省略されてもよい。また、第1キャリア344及び第2キャリア364は一体に形成されてもよい。
太陽歯車330から第1減速機340の出力端までの減速比を「第1減速比(N1)」といい、太陽歯車330から第2減速機360の出力端までの減速比を「第2減速比(N2)」という。
第3実施形態で、第1減速比(N1)は、太陽歯車330から第1リングギア346までの減速比に定義されてもよい。そして、第2減速比(N2)は、太陽歯車330から第2リングギア366までの減速比に定義されてもよい。
第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)は互いに異なってもよい。第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の差によって、第1減速機340及び第2減速機360は相対的な運動を行ってもよい。
例えば、太陽歯車330が複数提供されるとき、第1減速機340及び第2減速機360にそれぞれ連結される複数の太陽歯車330の歯の数を相異させ、第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)を互いに相異させてもよい。
他の例として、第1遊星歯車342及び第2遊星歯車362の歯の数を相異させたり、第1リングギア346及び第2リングギア366の歯の数を相異させ、第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)を互いに相異させてもよい。
図16は、太陽歯車330は1つに提供され、第1遊星歯車342及び第2遊星歯車362の歯の数は同一であり、第1リングギア346及び第2リングギア366の歯の数が互いに異なる場合について例示的に示している。例えば、第1リングギア346のノコギリの歯の個数は、第2リングギア366の歯の個数よりも小さくてもよい。言い換えれば、第1減速比(N1)は、第2減速比(N2)より小さくてもよい。以下を前提に説明するが、第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)を相異させる他の構成も可能である。
一方、太陽歯車330、第1及び第2遊星歯車342、362、第1及び第2リングギア346、366などは歯車であると示すが、必ずこれに制限されることはない。例えば、ギアは、転がり摩擦によって動力を伝達できる回転体であってもよい。
図17は、第3実施形態の変形例を示すものである。図17を参照すると、第1遊星歯車342’及び第2遊星歯車362’は一体に形成される。この場合、太陽歯車330’は、2つの遊星歯車342’、362’のうち1つの遊星歯車にのみ連結される。例えば、太陽歯車330’は第2遊星歯車362’に連結されてもよい。この場合、第1遊星歯車342’及び第2遊星歯車362’の歯の数は互いに異なってもよい。
太陽歯車330’は駆動源320から動力が伝達され、第1減速機340及び第2減速機360に動力を伝達する。具体的に、太陽歯車330’は、第2遊星歯車362’に動力を伝達する。したがって、第2遊星歯車362’を入力端とする第2減速機360は太陽歯車330’から動力が伝達されるものと理解される。一方、第2遊星歯車362’が回転すると、第2遊星歯車362’と一体に提供される第1遊星歯車342’が回転する。したがって、第1遊星歯車342’を入力端とする第1減速機340は太陽歯車330’から動力が伝達されるものと理解される。
図18は、第3実施形態に係る運動補助装置のブロック図である。図18を参照すると、第3実施形態に係る運動補助装置13は次のように作動する。
制御部30は、駆動源320をオンさせ、太陽歯車330に動力を伝達する。太陽歯車330に伝えられた動力は、第1遊星歯車342及び第2遊星歯車362に同時に伝えられる。
第1遊星歯車342は、第1キャリア344及び/又は第1リングギア346に動力を伝達する。第2遊星歯車362は、第2キャリア364及び/又は第2リングギア366に動力を伝達する。
第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の差に応じて、第1リングギア346及び第2リングギア366は相対的な運動を行い、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度を調整する。
制御部30は、太陽歯車330の回転方向を交互に変更させ得る。この場合、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度は交互に増加又は減少することがある。上記のような構造によると、対象体の歩行運動を補助し得る。
一方、第3実施形態の場合、一般的な遊星歯車構造とは異なって、駆動モジュール300は、第1及び第2キャリア344、364及び第1及び第2リングギア346、366が全て第1及び第2ケース312、314に対して固定されていない状態で動作し得る。言い換えれば、第1及び第2キャリア344、364は、第1及び第2遊星歯車342、362の自転軸以外に他の部品によって拘束されないこともある。そして、第1及び第2リングギア346、366は、第1及び第2遊星歯車342、362及び第1及び第2プーリー348、368以外に他の部品によって拘束されないこともある。もちろん、キャリア又はリングギアを自由に回転させるベアリングなどを備えてもよい。
したがって、太陽歯車330の回転角度に応じて、第1及び第2キャリア344、364及び第1及び第2リングギア346、366の絶対的な位置が決定されることはない。第1及び第2キャリア344、364及び第1及び第2リングギア346、366の絶対的な位置は、太陽歯車330から伝えられるトルク及び外部から伝えられる負荷に応じて変わる。例えば、着用者が歩行中である場合、各足の位置に応じて基準位置が決定される。
第3実施形態は、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度を調整し、対象体の歩行動作を補助する。第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の絶対的な位置は考慮対象ではない。したがって、これを具体的に決定できないものであっても、通常の技術者が第3実施形態の実施においていずれの問題もない。
整理すると、第1リングギア346及び第2リングギア366の相対的な運動によって、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度が調整される。そして、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の絶対的な位置は、太陽歯車330及び外部から伝えられる負荷によって変わり得る。
図19は、第3実施形態の変形例に係る運動補助装置のブロック図である。図19を参照すると、第3実施形態の変形例に係る運動補助装置13’は次のように作動する。
太陽歯車330’に伝えられた動力は第1遊星歯車342’及び第2遊星歯車362’のいずれか1つの遊星歯車に伝えられる。例えば、太陽歯車330’に伝えられた動力は第2遊星歯車362’に伝えられる。第2遊星歯車362’が回転すると、第2遊星歯車362’と一体に形成する第1遊星歯車342’が回転する。
第1遊星歯車342’は、第1キャリア344及び/又は第1リングギア346に動力を伝達する。第2遊星歯車362’は、第2キャリア364及び/又は第2リングギア366に動力を伝達する。
第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の差により、第1リングギア346及び第2リングギア366は相対的な運動を行い、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度を調整する。
制御部30は、太陽歯車330’の回転方向を交互に変更させ得る。この場合、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度は交互に増加又は減少する。上記のような構造によると、対象体の歩行運動を補助することができる。
図20A及び図20Bは、第3実施形態に係る駆動モジュールで、キャリアが固定された状態を仮定して示す動作図である。具体的には、図20Aは、第1減速機及び第2減速機の動作図であり、図20Bは、第1支持モジュール及び第2支持モジュールの動作図である。
第3実施形態で第1及び第2キャリア344、364は固定されない場合もあるが、理解の便宜のために第1及び第2キャリア344、364が固定された状態について説明する。
図20Aに示すように、太陽歯車330が時計回りに回転するとき、第1及び第2遊星歯車342、362は反時計回りに回転する。そして、第1及び第2リングギア346、366は反時計回りに回転する。
第1リングギア346の歯の数が第2リングギア346の歯の数よりも小さい場合、第1減速比(N1)は第2減速比(N2)より小さいため、第1リングギア346が第2リングギア366よりも早い角速度で回転する。言い換えれば、第1リングギア346及び第2リングギア366の角速度の差が発生し得る。結論的に、第1プーリー348及び第2プーリー368の角速度の差が発生し得る。
したがって、図20Bに示すように、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度は広がり得る。そして、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の全てが前方に向かって移動し得る。
反対に、太陽歯車330が反時計回りに回転すると、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の全てが後方に向かって移動する。
一方、図20Bのような状態で、対象体は直立歩行のために上半身を起し上げる負荷を減速機340、360に作用させてもよい。以下、図21A及び図211Bを参照して説明する。
図21A及び図21Bは、第3実施形態に係る駆動源の動力が印加された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。具体的には、図21Aは、第1減速機及び第2減速機の動作図であり、図21Bは、第1支持モジュール及び第2支持モジュールの動作図である。
図21Aに示すように、駆動源320の動力が印加された状態で、対象体が上半身を起し上げる負荷を減速機340、360に作用させると、キャリア344、364は回転する。
対象体が直立歩行をする場合を仮定すると、第1リングギア346及び第2リングギア366の回転方向が反対となるよう、キャリア344、364が回転する。したがって、第1リングギア346及び第2リングギア366にそれぞれ結合される第1プーリー348及び第2プーリー368は互いに反対方向に回転する。
したがって、太陽歯車330が時計回りに回転するとき、図21Bに示すように、第1支持モジュール50は前方に向かって移動し、第2支持モジュール70は後方に向かって移動する。
反対に、太陽歯車330が反時計回りに回転すると、第1支持モジュール50は後方に向かって移動し、第2支持モジュール70が前方に向かって移動する。
制御部30(図18参照)は、太陽歯車330の回転方向を交互に変更させることで、対象体の歩行運動を補助することができる。
図22A及び図22Bは、第3実施形態に係る駆動源の動力が遮断された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。具体的に、図22Aは、第1減速機及び第2減速機の動作図であり、図22Bは、第1支持モジュール及び第2支持モジュールの動作図である。
図22Aに示すように、駆動源320の動力が遮断(OFF)された状態で、対象体は上半身を曲げる負荷を減速機340、360に作用させてもよい。この場合、第1及び第2支持モジュール50、70は、プーリー348、368に同じ方向の負荷を伝達することができる。
この場合、リングギア346、366、遊星歯車342、362、キャリア344、364及び太陽歯車330は1つの剛体運動を行う。言い換えれば、リングギア346、366の回転速度と、遊星歯車342、362の自転の速度及び公転速度と、キャリア344、364の回転速度と、太陽歯車330の回転速度とが全て同一であってもよい。
したがって、図22Bに示すように、対象体は駆動源320による負荷を受けることなく、自在に座る動作を行うことができる。
反対に、駆動源320の動力が遮断された状態で、対象体は上半身を起し上げる負荷を減速機340、360に作用させてもよく、この場合、対象体は駆動源320による負荷を受けることなく、自由に立ち上がる動作を行うことができる。
一方、駆動源320が停止した(保持された)状態で、対象体は上半身を曲げる負荷を減速機340、360に作用させてもよい。この場合、太陽歯車330は固定された状態であるため、第1リングギア346及び第2リングギア366はそれぞれ太陽歯車330に対して互いに異なる角速度で回動される。したがって、図20Bに示すように2つの支持モジュール50、70は互いに広がりながら同じ方向に移動する。上のような過程を用いて対象体は座る動作が可能になる。
この場合、それぞれのプーリー348、368及びジョイントアセンブリ42、62の間の第3減速比(N3)及び第4減速比(N4)の比率を、第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の比率の逆数となるようにすることで、対象体の座る動作のうち2つの第1及び第2支持モジュール50、70が互いに広がらないようにし得る。
他の方法で、第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の差を小さくすることによって、対象体が座る動作のうち2つの第1及び第2支持モジュール50、70が互いに広がる角度を減し得る。第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の差が小さい場合にも、高いRPM(revolution per minute)値を有する駆動源320を利用すると、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70は歩行動作に求められる十分な角速度を確保することができる。
前述した3つの動作状態について説明すると下記の表3の通りである。
図23は、第4実施形態に係る駆動モジュールの正面分解斜視図である。第3実施形態と重複する説明は省略する。図23を参照すると、第4実施形態に係る駆動モジュール400は、ケース412、414、駆動源420、太陽歯車430、第1減速機440、第2減速機460を含んでもよい。
太陽歯車430は、駆動源420から動力が伝達され、第1減速機440及び第2減速機460に動力を伝達する。例えば、太陽歯車430は第1遊星歯車442及び第2遊星歯車462に同時にかみ合い、第1遊星歯車442及び第2遊星歯車462をそれぞれ同時に回転させる。したがって、第1遊星歯車442を入力端とする第1減速機440は太陽歯車430から動力が伝達されるものと理解され得る。同様に、第2遊星歯車462を入力端とする第2減速機460は、太陽歯車430から動力が伝達されるものと理解され得る。
第1減速機440は、第1遊星歯車442、第1キャリア444、第1リングギア446、第1プーリー448を含む。
第1プーリー448は、第1キャリア444の回転力が伝達されて回転する。第1プーリー448の回転速さ及び回転方向は、第1キャリア444の回転速さ及び回転方向と同一である。言い換えれば、第1プーリー448及び第1キャリア444は1つの剛体運動を行う。
例えば、第1プーリー448は、第1キャリア444と別途の締結部材に締結されたり、一体に形成されてもよい。具体的な例として、第1キャリア444の外周面に第1プーリー448を一体に形成してもよい。言い換えれば、第1キャリア444の外周面に溝を形成し、溝には第1動力伝達部材40が巻かれてもよい。このような構造によると部品の数を減少させ、製造費用及び時間を節約することができる。
第2減速機460は第1減速機440と同様に、第2遊星歯車462、第2キャリア464、第2リングギア466、第2プーリー468を含む。第2遊星歯車462、第2キャリア464、第2リングギア466、第2プーリー468に対する具体的な説明は省略する。
第1リングギア446及び第2リングギア466の回転速度は同一である。第1リングギア446及び第2リングギア466は別途の締結部材によって締結されたり、一体に形成されてもよい。
第4実施形態で、第1キャリア444及び第2キャリア464は別途の部材で提供されてもよい。
太陽歯車430から第1減速機440の出力端までの減速比を「第1減速比(N1)」といい、太陽歯車430から第2減速機460の出力端までの減速比を「第2減速比(N2)」という。
第4実施形態で、第1減速比(N1)は、太陽歯車430から第1キャリア444までの減速比に定義されてもよい。そして第2減速比(N2)は、太陽歯車430から第2キャリア464までの減速比に定義されてもよい。
第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)は互いに異なってもよい。第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の差によって、第1減速機440及び第2減速機460は相対的な運動を行ってもよい。これに対する具体的な説明は省略する。
図23は、太陽歯車430は1つに提供され、第1遊星歯車442及び第2遊星歯車462の歯の数は同一であり、第1リングギア446及び第2リングギア466のギア比が互いに異なる場合について例示的に示している。例えば、第1リングギア446の歯の数は、第2リングギア466の歯の数よりも小さくてもよい。言い換えれば、第1減速比(N1)は、第2減速比(N2)よりも小さくてもよい。以下を前提に説明するが、第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)を相異させる他の構成も可能である。
一方、太陽歯車430、第1及び第2遊星歯車442、462、第1及び第2リングギア446、466などは歯車として示されているが、必ずこれに制限されることはない。例えば、ギアは、転がり摩擦によって動力を伝達できる回転体であってもよい。
図24は、第4実施形態に係る運動補助装置のブロック図である。図24を参照すると、第4実施形態に係る運動補助装置14は次のように作動する。
制御部30は、駆動源420をオンさせ、太陽歯車430に動力を伝達する。太陽歯車430に伝えられた動力は、第1遊星歯車442及び第2遊星歯車462に同時に伝えられる。
第1遊星歯車442は、第1キャリア444及び/又は第1リングギア446に動力を伝達する。第2遊星歯車462は、第2キャリア464及び/又は第2リングギア466に動力を伝達する。
第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の差により第1キャリア444及び第2キャリア464は相対的な運動を行い、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度を調整し得る。
制御部30は、太陽歯車430の回転方向を交互に変更させ得る。この場合、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度は交互に増加又は減少し得る。上記のような構造によると、対象体の歩行運動を補助することができる。
一方、第4実施形態の場合、一般的な遊星歯車構造とは異なって、駆動モジュール400は、第1及び第2キャリア444、464並びに第1及び第2リングギア446、466が全てケース412、414に対して固定されない状態で動作してもよい。言い換えれば、第1及び第2キャリア444、464は、第1及び第2遊星歯車442、462の自転軸並びに第1及び第2プーリー448、468以外に他の部品によって拘束されなくてもよい。そして、第1及び第2リングギア446、466は、第1及び第2遊星歯車442、462以外に他の部品によって拘束されなくてもよい。もちろん、キャリア又はリングギアを自由に回転させるベアリングなどが備えられてもよい。
整理すると、第1キャリア444及び第2キャリア464の相対的な運動によって、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度が調整され得る。そして、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の絶対的な位置は、太陽歯車430及び外部から伝えられる負荷によって変わり得る。
図25A及び図25Bは、第4実施形態に係る駆動モジュールで、リングギアが固定された状態を仮定して示す動作図である。具体的には、図25Aは第1減速機及び第2減速機の動作図であり、図25Bは、第1支持モジュール及び第2支持モジュールの動作図である。
第4実施形態で第1及び第2リングギア446、466は固定されなくてもよいが、理解の便宜のために第1及び第2リングギア446、466が固定された状態について説明することにする。
図25Aに示すように、太陽歯車430が反時計回りに回転するとき、第1及び第2遊星歯車442、462は時計回りに自転し得る。この場合、第1及び第2遊星歯車442、462は、太陽歯車430に対して反時計回りに空転してもよい。したがって、第1及び第2キャリア444、464は反時計回りに回転してもよい。
第1リングギア446の歯の数が、第2リングギア466の歯の数よりも小さい場合、第1減速比(N1)は、第2減速比(N2)よりも小さいため、第1キャリア444が第2キャリア464より早い角速度で回転する。言い換えれば、第1キャリア444及び第2キャリア464の角速度の差が発生する。結論的に、第1プーリー448及び第2プーリー468の角速度の差が発生することがる。
したがって、図25Bに示すように、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の間の角度は広がる。そして、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の全てが前方に向かって移動し得る。
反対に、太陽歯車430が時計回りに回転すると、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70の全てが後方に向かって移動し得る。
一方、図25Bのような状態で、対象体は直立歩行のために上半身を起し上げる負荷を第1及び第2減速機440、460に作用させてもよい。以下、図26を参照して説明する。
図26A及び図26Bは、第4実施形態に係る駆動源の動力が印加された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。具体的には、図26Aは第1減速機及び第2減速機の動作図であり、図26Bは第1支持モジュール及び第2支持モジュールの動作図である。
図26Aに示すように、駆動源420の動力が印加された状態で、対象体が上半身を起し上げる負荷を第1及び第2減速機440、460に作用させると、第1及び第2リングギア446、466は回転し得る。
対象体が直立歩行する場合を仮定すると、第1キャリア444及び第2キャリア464の回転方向が反対となるよう、第1及び第2リングギア446、466が回転する。したがって、第1キャリア444及び第2キャリア464にそれぞれ結合される第1プーリー448及び第2プーリー468は互いに反対方向に回転する。
したがって、太陽歯車430が反時計回りに回転するとき、図24Bに示すように、第1支持モジュール50は前方に向かって移動し、第2支持モジュール70は後方に向かって移動する。
反対に、太陽歯車430が時計回りに回転すると、第1支持モジュール50は後方に向かって移動し、第2支持モジュール70が前方に向かって移動する。
制御部30(図24参照)は、太陽歯車430の回転方向を交番に変更させることで、対象体の歩行運動を補助することができる。
図27A及び図27Bは、第4実施形態に係る駆動源の動力が遮断された状態で、駆動モジュール及び支持モジュールの動作を示す図である。具体的には、図27Aは第1減速機及び第2減速機の動作図であり、図27Bは第1支持モジュール及び第2支持モジュールの動作図である。
図27Aに示すように、駆動源420の動力が遮断された状態で、対象体は上半身を曲げる負荷を第1及び第2減速機440、460に作用させてもよい。この場合、第1及び第2支持モジュール50、70は、第1及び第2プーリー448、468に同一方向の負荷を伝達し得る。
この場合、第1及び第2キャリア444、464、第1及び第2遊星歯車442、462、第1及び第2リングギア446、466及び太陽歯車430は1つの剛体運動を行う。言い換えれば、第1及び第2キャリア444、464の回転速度と、第1及び第2遊星歯車442、462の自転の速度及び公転速度と、第1及び第2リングギア446、466の回転速度と、太陽歯車430の回転速度とが全て同一である。
したがって、図27Bに示すように、対象体は駆動源420による負荷を受けることなく、自在に座る動作が可能となる。
反対に、駆動源420の動力が遮断された状態で、対象体は上半身を起し上げる負荷を第1及び第2減速機440、460に作用させてもよく、この場合、対象体は駆動源420による負荷を受けることなく自在に立ち上がる動作が可能となる。
一方、駆動源420が停止した(保持された)状態で、対象体は上半身を曲げる負荷を第1及び第2減速機440、460に作用させてもよい。この場合、太陽歯車430は固定された状態であるため、第1キャリア444及び第2キャリア464はそれぞれ太陽歯車430に対して互いに異なる角速度で回動される。したがって、図25Bに示すように2つの第1及び第2支持モジュール50、70は互いに広がりながら同じ方向に移動する。上記のような過程によって対象体は座る動作が可能となる。
この場合、それぞれの第1及び第2プーリー448、468及びジョイントアセンブリ42、62の間の第3減速比(N3)及び第4減速比(N4)の比率を、第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の比率の逆数にすることによって、対象体の座る動作のうち2つの第1及び第2支持モジュール50、70が互いに広がらないようにする。
他の方法で、第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の差を小さくすることによって、対象体が座る動作のうち2つの第1及び第2支持モジュール50、70が互いに広がる角度を減らし得る。第1減速比(N1)及び第2減速比(N2)の差が小さい場合にも、高いRPM値を有する駆動源420を利用すると、第1支持モジュール50及び第2支持モジュール70は歩行動作に求められる十分な角速度を確保することができる。
先に説明した3つの動作状態に対して整理すれば下記の表4の通りである。
上述したように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲だけではなく特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
10:運動補助装置
20:固定部材
30:制御部
40、60:動力伝達部材
50、70:支持モジュール
920、120、220、320、420:駆動源
930:入力側回転体
940、140、240、340、440、:第1減速機
960、160、260、360、460:第2減速機

Claims (13)

  1. 駆動モジュールであって、
    対象体の一側に設けられ、動力を伝達する駆動源と、
    前記駆動源に連結して回転する入力側回転体と、
    前記入力側回転体から動力が伝達され、動作する第1減速機及び第2減速機と、を含み、
    前記入力側回転体から前記第1減速機の出力端までの減速比と、前記入力側回転体から第2減速機の出力端までの減速比とは互いに異なる、
    駆動モジュールと、
    前記駆動モジュールが設けられるとともに、前記対象体に固定される、固定部材と、
    前記対象体の左右の足の一方の足及び他方の足の回転動作をそれぞれ補助するための第1ジョイント部材及び第2ジョイント部材と、
    前記第1減速機及び前記第1ジョイント部材に連結して動力を伝達する第1動力伝達部材と、
    前記第2減速機及び前記第2ジョイント部材に連結して動力を伝達する第2動力伝達部材と、
    を含む、
    運動補助装置。
  2. 前記第1減速機及び前記第2減速機のうち少なくとも1つの減速機は、
    前記入力側回転体の外周面に連結され、前記入力側回転体から動力が伝達されて自転又は公転可能な遊星歯車と、
    前記遊星歯車の自転軸と連結され、前記遊星歯車が前記入力側回転体に対して公転するとき回転するキャリアと、
    前記遊星歯車と連結される内周面を備え、前記遊星歯車と相互作用するリングギアと、
    前記減速機の出力端として、前記入力側回転体の動力を前記駆動モジュールに連結された他の部材に伝達するための動力伝達部材が巻かれるプーリーと、
    を含む、
    請求項1に記載の運動補助装置
  3. 前記第1減速機及び前記第2減速機は、前記遊星歯車、キャリア、リングギア及びプーリーをそれぞれ含み、
    前記第1減速機の前記遊星歯車及び前記第2減速機の前記遊星歯車は、1つの剛体運動を行うように固定される、
    請求項2に記載の運動補助装置
  4. 前記プーリー及び前記リングギアは、1つの剛体運動を行うように固定される、
    請求項2に記載の運動補助装置
  5. 前記プーリーは、前記リングギアの外周面に一体に形成される、
    請求項4に記載の運動補助装置
  6. 前記キャリアは、前記遊星歯車の自転軸以外に他の部品によって拘束されず、
    前記リングギアは、前記遊星歯車及びプーリー以外に他の部品によって拘束されないように配置される、
    請求項4または5に記載の運動補助装置
  7. 前記第1減速機及び前記第2減速機は、前記遊星歯車、キャリア、リングギア、及びプーリーをそれぞれ含み、
    前記第1減速機のリングギア及び前記第2減速機のリングギアは、1つの剛体運動を行うように固定される、
    請求項2に記載の運動補助装置
  8. 前記プーリー及び前記キャリアは、1つの剛体運動を行うように固定される、
    請求項7に記載の運動補助装置
  9. 前記第1減速機は、第1遊星歯車、第1キャリア、第1リングギア、及び第1プーリーを含み、
    前記第2減速機は、第2遊星歯車、第2キャリア、第2リングギア、及び第2プーリーを含む、
    請求項1に記載の運動補助装置
  10. 前記第1遊星歯車及び前記第2遊星歯車の対並びに前記第1リングギア及び前記第2リングギアの対のうちの一方の対は互いに1つの剛体運動を行い、
    前記第1遊星歯車及び前記第2遊星歯車の対並びに前記第1リングギア及び前記第2リングギアの対のうちの方の対のそれぞれは、前記第1プーリー及び前記第2プーリーのそれぞれと1つの剛体運動を行う、
    請求項9に記載の運動補助装置
  11. 前記第1動力伝達部材は、前記第1減速機の出力端及び前記第1ジョイント部材の回転方向が互いに反対となるよう連結され、
    前記第2動力伝達部材は、前記第2減速機の出力端及び前記第2ジョイント部材の回転方向が互いに一致するように連結される、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の運動補助装置。
  12. 前記第1ジョイント部材に連結され、前記対象体の前記一方のを支持する第1支持モジュールと、
    前記第2ジョイント部材に連結され、前記対象体の前記他方の足を支持する第2支持モジュールと、
    をさらに含む、
    請求項1乃至11のいずれか1項に記載の運動補助装置。
  13. 前記駆動源がオンされるとき、前記第1支持モジュール及び第2支持モジュールは互いに異なる角速度で回転し、前記第1支持モジュール及び第2支持モジュールが互いに広がったり狭まる方向に移動する、
    請求項12に記載の運動補助装置。
JP2015056768A 2014-08-07 2015-03-19 駆動モジュール及び駆動モジュールを含む運動補助装置 Active JP6543058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0101743 2014-08-07
KR1020140101743A KR102167184B1 (ko) 2014-08-07 2014-08-07 구동 모듈, 구동 모듈을 포함하는 운동 보조 장치 및 운동 보조 장치의 제어 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110981A Division JP6794500B2 (ja) 2014-08-07 2019-06-14 駆動モジュール及び駆動モジュールを含む運動補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038093A JP2016038093A (ja) 2016-03-22
JP6543058B2 true JP6543058B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=53673737

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056768A Active JP6543058B2 (ja) 2014-08-07 2015-03-19 駆動モジュール及び駆動モジュールを含む運動補助装置
JP2019110981A Active JP6794500B2 (ja) 2014-08-07 2019-06-14 駆動モジュール及び駆動モジュールを含む運動補助装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110981A Active JP6794500B2 (ja) 2014-08-07 2019-06-14 駆動モジュール及び駆動モジュールを含む運動補助装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10441441B2 (ja)
EP (2) EP2982482B1 (ja)
JP (2) JP6543058B2 (ja)
KR (1) KR102167184B1 (ja)
CN (1) CN105362041B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10561568B1 (en) 2014-06-19 2020-02-18 Lockheed Martin Corporation Exoskeleton system providing for a load transfer when a user is standing and kneeling
KR102167182B1 (ko) * 2014-07-29 2020-10-16 삼성전자주식회사 구동 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
US10603242B2 (en) * 2015-02-09 2020-03-31 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant'anna Actuation system for hip orthosis
US10548800B1 (en) 2015-06-18 2020-02-04 Lockheed Martin Corporation Exoskeleton pelvic link having hip joint and inguinal joint
US10518404B2 (en) 2015-07-17 2019-12-31 Lockheed Martin Corporation Variable force exoskeleton hip joint
US10195736B2 (en) * 2015-07-17 2019-02-05 Lockheed Martin Corporation Variable force exoskeleton hip joint
US10912346B1 (en) 2015-11-24 2021-02-09 Lockheed Martin Corporation Exoskeleton boot and lower link
US10124484B1 (en) 2015-12-08 2018-11-13 Lockheed Martin Corporation Load-bearing powered exoskeleton using electromyographic control
KR102637517B1 (ko) * 2016-09-06 2024-02-19 삼성전자주식회사 동력 전달 기기, 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
WO2018065913A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-12 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Modular and minimally constraining lower limb exoskeleton for enhanced mobility and balance augmentation
JP6553577B2 (ja) * 2016-11-04 2019-07-31 本田技研工業株式会社 動作補助装置及び動力伝達機構
CN106491317B (zh) * 2016-12-01 2018-12-25 北京理工大学 一种自驱动自适应步态的可穿戴膝关节助行装备
CN106826762B (zh) * 2017-01-23 2018-12-11 哈尔滨工业大学 一种双电机并联驱动的人体活动助力装置
JP6945145B2 (ja) * 2017-06-26 2021-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシスト装置及びアシスト装置の作動方法
JP1607841S (ja) * 2017-07-12 2019-12-23
JP1605285S (ja) * 2017-07-18 2019-11-25
JP1605286S (ja) * 2017-07-18 2019-11-25
JP1605287S (ja) * 2017-07-18 2019-11-25
JP1605289S (ja) * 2017-07-18 2019-11-25
JP1605288S (ja) * 2017-07-18 2019-11-25
JP7054801B2 (ja) * 2017-07-18 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシスト装置及びアシスト方法
KR102479563B1 (ko) * 2017-07-24 2022-12-20 삼성전자주식회사 운동 보조 장치
US11207014B2 (en) 2017-08-30 2021-12-28 Lockheed Martin Corporation Automatic sensor selection
JP7142252B2 (ja) * 2017-10-31 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシスト装置、アシスト装置の作動方法及びプログラム
JP1615134S (ja) * 2018-03-29 2020-03-30
JP1615133S (ja) * 2018-03-29 2020-03-30
JP1615135S (ja) * 2018-03-29 2020-03-30
JP1615136S (ja) * 2018-03-29 2020-03-30
JP1623232S (ja) * 2018-04-18 2020-07-13
JP1623231S (ja) * 2018-04-18 2020-07-13
KR102586645B1 (ko) * 2018-07-13 2023-10-12 삼성전자주식회사 보행 보조 장치
CN109381327A (zh) * 2018-09-26 2019-02-26 北京子歌人工智能科技有限公司 一种人工智能运动辅助设备
DE102018126590A1 (de) * 2018-10-25 2020-04-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Planetengetriebe für einen Roboter
CN109350459A (zh) * 2018-10-25 2019-02-19 宁波杰曼智能科技有限公司 一种辅助步行装置及其助行控制方法
CN111745620B (zh) * 2019-03-27 2021-08-27 深圳市肯綮科技有限公司 髋部机构及轻便助力设备
DE102019119645B4 (de) * 2019-07-19 2022-11-10 Ottobock Se & Co. Kgaa Orthopädietechnische Einrichtung
DE102020121921A1 (de) * 2019-10-31 2021-05-06 Adient Engineering and IP GmbH Beschlag für einen fahrzeugsitz
JPWO2021251500A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16
USD992741S1 (en) * 2020-10-22 2023-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable assistance robot
USD992122S1 (en) * 2020-10-22 2023-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable assistance robot
CN113357331A (zh) * 2021-07-14 2021-09-07 汤群峰 一种省力增效驱动装置
KR102510089B1 (ko) * 2021-08-17 2023-03-14 한국로봇융합연구원 양방향 고유감각 구동기
GB2611360B (en) * 2021-10-04 2024-02-28 Prec Robotics Limited A joint locking mechanism
USD1010140S1 (en) * 2021-11-19 2024-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable robot for fitness and walking assistance
CN114102658A (zh) * 2021-12-27 2022-03-01 南京佗道医疗科技有限公司 一种机器人传动关节
USD1021990S1 (en) * 2022-05-20 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable robot
USD1022224S1 (en) * 2022-05-20 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable robot
USD1022222S1 (en) * 2022-05-20 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable robot
USD1022221S1 (en) * 2022-05-20 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable robot
USD1023096S1 (en) * 2022-05-20 2024-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable robot
USD1022223S1 (en) * 2022-05-20 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable robot

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520945A (en) 1978-08-02 1980-02-14 Fanuc Ltd Mechanism for taking off driving force
GB8801509D0 (en) 1988-01-22 1988-02-24 Prokopius J P Multifunction speed changing & reversing mechanism for gearboxes
KR100251014B1 (ko) * 1997-05-06 2000-04-15 김경주 승강기
AU2003261848A1 (en) 2002-08-30 2004-04-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Speed reducer for walk assist apparatus
JP2004089376A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置の減速機
US6962227B1 (en) 2004-05-07 2005-11-08 Magna Drivetrain Of America, Inc. Torque vectoring drive axle assembly
JP2006220272A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Rikogaku Shinkokai 多段変速装置
US8016893B2 (en) * 2006-06-21 2011-09-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Gear bearing drive
JP4745167B2 (ja) 2006-08-22 2011-08-10 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
JP4620012B2 (ja) * 2006-08-22 2011-01-26 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
JP5273773B2 (ja) 2008-03-31 2013-08-28 独立行政法人国立高等専門学校機構 歩行支援装置。
US8298115B2 (en) 2008-07-10 2012-10-30 General Electric Company Wind turbine transmission assembly
EP2337527A1 (en) * 2008-08-28 2011-06-29 Raytheon Sarcos, LLC A biomimetic mechanical joint
US8235861B2 (en) * 2008-10-30 2012-08-07 General Electric Company Split torque compound planetary drivetrain for wind turbine applications
EP2270333A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-05 Hansen Transmissions International, Naamloze Vennotschap Planetary gear transmisssion unit with planet shaft locking mechanism
DE102009056206A1 (de) 2009-11-28 2011-06-01 Sram Deutschland Gmbh Mehrgang-Getriebenabe für Fahrräder
KR101146112B1 (ko) 2010-03-15 2012-05-16 한국산재의료원 전동보행보조기
TW201139892A (en) * 2010-05-10 2011-11-16 Univ Nat Formosa Planetary gear decelerator
CA2811593A1 (en) 2010-09-27 2012-04-05 Vanderbilt University Movement assistance device
CN102431039B (zh) * 2010-09-29 2014-12-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机械手臂
CN103200919B (zh) 2010-11-24 2015-04-22 川崎重工业株式会社 佩戴型动作支援装置
KR101775164B1 (ko) * 2011-09-06 2017-09-05 엘지이노텍 주식회사 전기 자전거 모터 변속기
KR101392727B1 (ko) 2011-10-07 2014-05-12 근로복지공단 전동보조기용 구동장치
US9682005B2 (en) 2012-02-24 2017-06-20 Massachusetts Institute Of Technology Elastic element exoskeleton and method of using same
KR101368817B1 (ko) 2012-04-02 2014-03-03 유승현 보행 보조장치
KR101315199B1 (ko) 2012-04-02 2013-10-07 서울과학기술대학교 산학협력단 패시브형 근력 보상 장치를 이용한 족행 보행 보조로봇
JP2014030338A (ja) 2012-06-28 2014-02-13 Nidec Copal Electronics Corp 薄型ギヤモータおよび該薄型ギヤモータを用いた筋力アシスト装置
KR101304086B1 (ko) 2012-09-20 2013-09-05 신중호 2축 동시회전형 감속기
JP2014073199A (ja) 2012-10-03 2014-04-24 Equos Research Co Ltd 歩行支援装置、及び歩行支援プログラム
JP2014073222A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Sony Corp 運動補助装置及び運動補助方法
ITRM20120482A1 (it) 2012-10-09 2014-04-10 Uni Campus Bio Medico Di Rom A Dispositivo robotico per l'assistenza e la riabilitazione degli arti inferiori.
US8556758B1 (en) 2013-02-07 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016038093A (ja) 2016-03-22
JP2019193811A (ja) 2019-11-07
CN105362041A (zh) 2016-03-02
EP3566820A1 (en) 2019-11-13
EP3566820B1 (en) 2020-12-02
CN105362041B (zh) 2020-01-24
EP2982482B1 (en) 2019-09-04
US10441441B2 (en) 2019-10-15
JP6794500B2 (ja) 2020-12-02
US20160038313A1 (en) 2016-02-11
KR102167184B1 (ko) 2020-10-16
EP2982482A1 (en) 2016-02-10
KR20160017969A (ko) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543058B2 (ja) 駆動モジュール及び駆動モジュールを含む運動補助装置
JP6527011B2 (ja) 駆動モジュール、駆動モジュールを含む運動補助装置及び運動補助装置の制御方法
KR102117079B1 (ko) 구동 모듈, 구동 모듈을 포함하는 운동 보조 장치 및 운동 보조 장치의 제어 방법
US11931310B2 (en) Driving module and motion assistance apparatus including the same
KR102167182B1 (ko) 구동 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
KR102250260B1 (ko) 연결 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
CN104434472B (zh) 一种外骨骼辅助训练机器人
KR102637517B1 (ko) 동력 전달 기기, 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
KR20210055032A (ko) 연결 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250