JP6542581B2 - 宇宙機とその軌道面変更方法 - Google Patents

宇宙機とその軌道面変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6542581B2
JP6542581B2 JP2015101666A JP2015101666A JP6542581B2 JP 6542581 B2 JP6542581 B2 JP 6542581B2 JP 2015101666 A JP2015101666 A JP 2015101666A JP 2015101666 A JP2015101666 A JP 2015101666A JP 6542581 B2 JP6542581 B2 JP 6542581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacecraft
orbit
change
orbital plane
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015101666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215765A (ja
Inventor
昌伸 藤村
昌伸 藤村
文隆 杉村
文隆 杉村
順一 網本
順一 網本
高田 哲也
哲也 高田
浩武 森崎
浩武 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Aerospace Co Ltd
Original Assignee
IHI Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Aerospace Co Ltd filed Critical IHI Aerospace Co Ltd
Priority to JP2015101666A priority Critical patent/JP6542581B2/ja
Priority to GB1608181.2A priority patent/GB2540022B/en
Priority to US15/158,987 priority patent/US10029807B2/en
Publication of JP2016215765A publication Critical patent/JP2016215765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542581B2 publication Critical patent/JP6542581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/242Orbits and trajectories
    • B64G1/2427Transfer orbits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/242Orbits and trajectories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/14Space shuttles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/26Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/62Systems for re-entry into the earth's atmosphere; Retarding or landing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、宇宙機の軌道面制御に係り、さらに詳しくは、地球の旋回軌道上から軌道傾斜角または昇交点赤経の異なる別の軌道面に変更するための宇宙機とその軌道面変更方法に関する。
衛星の軌道を変更することを軌道制御(修正)という。軌道制御方法は大きく分類すると、面内制御と軌道面制御がある。
「面内制御」は、衛星の軌道面内で、加速あるいは減速のためのエンジンを噴射し、軌道の大きさと形を変えることをいう。
「軌道面制御」は、軌道面の赤道に対する角度(「軌道傾斜角」という)、または軌道が赤道面と南緯から北緯に向けて交わる点(昇交点という)と基準軸とのなす角度(「昇交点赤経」という)を変えることをいう。
衛星の軌道面制御は、例えば非特許文献1に開示されている。
また、一般的な「軌道変更」は特許文献1,2に開示されている。さらに、特許文献3は「傾斜した楕円の宇宙船軌道における基準点の経度を制御する方法」を開示している。
"JAXA宇宙活動ガイドブック Mission4 人工衛星"、 JAXA宇宙教育センター、[平成27年4月22日検索]、インターネット<edu.jaxa.jp/materialDB/html/guidebook/guidebook/main.html>
特開2001−80598号公報 特開平6−286698号公報 特開2002−46697号公報
軌道面を変更する軌道面制御は、従来は、衛星の軌道面に垂直にエンジンを噴射している。或いは、摂動により軌道を揺動させ、所望の軌道となったところで軌道を維持する。「摂動」とは、地球重力場による軌道の変動をいう。また、摂動による軌道の搖動を「ドリフト」という。
エンジンで軌道面を変更する場合、燃料が必要となる。この場合、例えば有用な軌道面変更(10°以上)をするためには、大量の燃料(自重の半分以上)を必要とする。一方、摂動によるドリフトは同様に有用な軌道変更を行うのに長期間(数十日)を要する。
本発明は上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち本発明の目的は、従来よりも大幅に少ない燃料で、必要時に即時かつ短期間に、地球の旋回軌道上から軌道傾斜角または昇交点赤経の異なる別の軌道面に変更することができる宇宙機とその軌道面変更方法を提供することにある。
本発明によれば、地球の旋回軌道上の宇宙機の軌道面変更方法であって、
変更前の軌道面内で、前記宇宙機を地球大気内に突入させ、
前記地球大気内で、翼又は機体の揚力を利用して軌道面を変更し、
次いで、変更後の軌道高度まで前記宇宙機を上昇させる宇宙機の軌道面変更方法において、
(A)変更前の軌道上において、前記宇宙機を進行方向逆向きに推進ガスを噴射して減速し、同じ軌道面内で近地点が前記地球大気内となる第1楕円軌道に投入し、
(B)前記地球大気内において、前記揚力を利用して軌道面を変更し、
(C)変更後の第2楕円軌道の遠地点において、前記宇宙機を進行方向に推進ガスを噴射して加速し、同じ軌道面内で前記宇宙機を上昇させ、
(D)変更後の前記軌道高度で変更後の軌道上に投入し、
前記(A)(B)の間で、第1楕円軌道上において、前記近地点に到着するまでに、前記揚力を利用する方向に前記機体を回転させ、
前記(B)(C)の間で、第2楕円軌道上において、前記遠地点に到着するまでに、前記宇宙機を加速する方向に前記機体を回転させる、ことを特徴とする宇宙機の軌道面変更方法が提供される。
前記変更前の軌道、又は、前記変更後の軌道は、円軌道である。
また本発明によれば、地球の旋回軌道上において軌道面を変更する宇宙機であって、
大気中で揚力を発生する翼又は機体と、
軌道上の旋回速度を加速又は減速するスラスタと、
機体を姿勢制御する姿勢制御装置と、
軌道面変更を制御する軌道面制御装置と、を備え、
前記軌道面制御装置は、
変更前の軌道面内で、前記宇宙機を地球大気内に突入させ、
前記地球大気内で、翼又は機体の揚力を利用して軌道面を変更し、
次いで、変更後の軌道高度まで前記宇宙機を上昇させる宇宙機において、
前記軌道面制御装置は、
(A)変更前の軌道上において、前記宇宙機を進行方向逆向きに推進ガスを噴射して減速し、同じ軌道面内で近地点が前記地球大気内となる第1楕円軌道に投入し、
(B)前記地球大気内において、前記揚力を利用して軌道面を変更し、
(C)変更後の第2楕円軌道の遠地点において、前記宇宙機を進行方向に推進ガスを噴射して加速し、同じ軌道面内で前記宇宙機を上昇させ、
(D)変更後の前記軌道高度で変更後の軌道上に投入し、
前記(A)(B)の間で、第1楕円軌道上において、前記近地点に到着するまでに、前記揚力を利用する方向に前記機体を回転させ、
前記(B)(C)の間で、第2楕円軌道上において、前記遠地点に到着するまでに、前記宇宙機を加速する方向に前記機体を回転させる、ことを特徴とする宇宙機が提供される。
上記本発明によれば、軌道面に垂直にエンジンを噴射せずに、宇宙機を地球大気内に突入させ、地球大気内で翼又は機体の揚力を利用して軌道面を変更し、次いで、変更後の軌道高度まで宇宙機を上昇させる。
地球大気内への突入の際の減速と、変更後の軌道高度までの宇宙機の上昇の際の加速は、宇宙機の進行方向又は逆向きに、推進ガスを噴射するので、消費燃料は軌道面に垂直にエンジンを噴射する場合に比較して大幅に少ない。また、地球大気内で翼又は機体の揚力を利用する軌道面変更には、燃料を必要としない。
従って、全体として従来よりも大幅に少ない消費燃料で、軌道面変更ができる。
また、本発明による軌道面変更は、地球を1周〜数周する間に完了するものである。宇宙機の周期は、例えば高度300kmの場合に約1時間30分であり、高度が下がると周期はさらに短くなる。従って、本発明によれば、摂動を利用する場合と比較して、必要時に即時に、かつ大幅に短期間に軌道面変更ができる。
従来の面内制御の説明図である。 従来の軌道面制御の説明図である。 軌道面変更に必要となる速度変化の説明図である。 本発明による宇宙機の全体構成図である。 本発明による宇宙機の軌道面変更方法の第1説明図である。 本発明による宇宙機の軌道面変更方法の第2説明図である。 地球における高度と大気密度の関係図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
衛星が軌道を飛行しているとき、地表に最も近づく地点を「近地点(ペリジー点)」、最も遠ざかる地点を「遠地点(アポジー点)」という。近地点と遠地点の差がないのが「円軌道」であり、差があるのが「楕円軌道」である。また軌道面の赤道に対する角度を「軌道傾斜角」、軌道が赤道面と南緯から北緯に向けて交わる点(昇交点という)と基準軸とのなす角度を「昇交点赤経」という。
軌道を周回している人工衛星が、長時間経過するうちに外乱(太陽や月の重力、空気抵抗など)によって軌道そのものに歪みが生じる。また、目的とする軌道に乗せるため、あるいは、ランデブードッキングのために、軌道を変更しなければならないこともある。
図1は、従来の面内制御の説明図である。この図において、1は地球、P1,P2,P3は衛星Sの軌道である。
面内制御は、衛星Sの軌道面内で、加速あるいは減速のためのエンジンを噴射し、軌道の大きさと形を変える。この制御により、衛星の近地点aと遠地点bが変わり、それに伴って軌道の形(円軌道又は楕円軌道)及び周期が変わる。
図1において、第1軌道P1から第2軌道P2に移る場合、近地点aで加速する。また第2軌道P2から第3軌道P3に移る場合は、遠地点bでさらに加速する。
図2は、従来の軌道面制御の説明図である。
図2(A)において、Pbは変更前軌道(軌道面変更前の軌道)、Fbは変更前軌道面(軌道面変更前の軌道面)である。また、Paは変更後軌道(軌道面変更後の軌道)、Faは変更後軌道面(軌道面変更後の軌道面)である。なお軌道面とは軌道で形成される平面をいう。
図2(B)は図2(A)の部分拡大図である。
従来の軌道面制御では、図2(B)に示すように、衛星Sの変更前軌道面Fbに垂直方向(正確には合力が変更後軌道Paの方向となる方向)に力を加えるようにエンジンを噴射する。この制御により、衛星Sの「軌道傾斜角」や「昇交点赤経」が変化する。
図3は、軌道面変更に必要となる速度変化ΔVの説明図である。
この図において、(A)は図2(B)と同様の図であり、(B)はそのベクトル合成図である。
図3(A)(B)において、軌道面変更角(変更前の進行方向と変更後の進行方向のなす角度)をθ、変更前後の速度をV1,V2とすると、速度変化ΔVは、数1の式(1)で示される。
Figure 0006542581
具体例として、軌道面高さが250km、速度V1,V2が約7755m/s、軌道面変更角θが11.25°の場合に、速度変化ΔVは約1500m/sであり、この速度変化ΔVに必要な燃料は、50kg程度である。この燃料消費量は、初期衛星質量100kg(小型衛星を想定)の過半数に達する。
図4は、本発明による宇宙機10の全体構成図である。この図において、(A)は側面図、(B)は上面図である。
この図において、本発明の宇宙機10は、翼11を有する機体12、スラスタ14、姿勢制御装置16、及び軌道面制御装置18を備える。
翼11又は機体12は、大気中で揚力を発生する。
スラスタ14は、燃料(推薬)を用いて推進ガスを噴射し、軌道上の旋回速度を加速又は減速する。
姿勢制御装置16は、機体12及びスラスタ14を制御して機体12を姿勢制御する。
軌道面制御装置18は、軌道面変更を制御する。軌道面制御装置18は、変更前の軌道面内で、宇宙機10を地球大気内に突入させ、地球大気内で、例えば翼11を動かし翼11又は機体12の揚力を利用して軌道面を変更し、次いで、変更後の軌道高度まで宇宙機10を上昇させる。
図5と図6は、本発明による宇宙機10の軌道面変更方法の説明図である。
図5は、変更前軌道Pb(軌道面変更前の軌道Pb)と変更後軌道Pa(軌道面変更後の軌道Pa)とが分離して見える方向から見た鳥瞰図である。
また図6は、変更前軌道Pbと変更後軌道Paがほぼ重なって見える方向から見た平面図である。
図5、図6において、中心に位置する円形が地球1であり、その周りの部分が地球大気2を模式的に示している。
本発明の軌道面変更方法は、地球1の旋回軌道上の宇宙機10の軌道面を変更する方法である。
本発明の軌道面変更方法は、変更前の軌道面内で、宇宙機10を地球大気内に突入させる第1ステップS1と、地球大気内で、例えば翼11を動かし翼11又は機体12の揚力を利用して軌道面を変更する第2ステップS2と、次いで、変更後の軌道高度まで宇宙機10を上昇させる第3ステップS3とを有する。
図5、図6において、変更前軌道Pbと変更後軌道Paは、それぞれ同一の高度を有する円軌道である。なお本発明はこの構成に限定させず、楕円軌道であってもよく、高度が相違してもよい。
第1ステップS1は、図中のA→B→Cに相当する。
図中のA点は、変更前軌道Pb上の任意の位置であり、変更前軌道Pb上において、宇宙機10を減速して近地点aが地球大気内となる第1楕円軌道上に投入する。以下、この第1楕円軌道を遷移軌道3と呼ぶ。
すなわち、図中のA点において、宇宙機10の姿勢を変更前軌道Pbの後向きに姿勢制御した状態で、変更前軌道Pbの進行方向逆向きに推進ガスを噴射して減速する。この減速の結果、宇宙機10は近地点aと遠地点b(A点)を通る遷移軌道3(第1楕円軌道)を飛行する。
図中のB点は、A点と近地点aの中間位置である。遷移軌道3上のB点又はその近傍において、近地点aに到着するまでに宇宙機10の機体12(図4参照)を揚力を利用する方向に回転させて、宇宙機10の姿勢を遷移軌道3の前向きにする。この姿勢により、地球大気2内での揚力の利用が容易となる。
この姿勢のまま、宇宙機10は遷移軌道3上を地球大気内に突入し、燃料を用いることなく図中のC点に到着する。
第2ステップS2は、図中のC→D→Eに相当する。
図中のC点は、遷移軌道3(楕円軌道)の近地点aであり、地球大気内である。
第2ステップS2では、図中のB→C→Dにおいて、地球大気内において、例えば翼11を動かし揚力を利用して軌道面を変更する。この軌道面変更は、揚力を利用するため、燃料を使用しない。軌道面変更後の軌道は、遷移軌道3と軌道面が相違する第2楕円軌道4となる。第2楕円軌道4の軌道面は、変更後軌道面Faと一致する。
また、図中のD点は、第2楕円軌道上のC点と遠地点bの中間位置である。
D点において、第2楕円軌道4上の遠地点bに到着するまでに、宇宙機10を加速する方向に機体12を回転させて、宇宙機10の姿勢を第2楕円軌道4の前向きにする。
軌道面変更と姿勢制御の後、その姿勢のまま、宇宙機10は第2楕円軌道4上を地球大気外に飛行し、燃料を用いることなく図中のE点に到着する。
第3ステップS3は、図中のE→Fに相当する。
図中のE点は、第2楕円軌道4の遠地点bである。しかし、E点の軌道面は、第2ステップS2の軌道面変更により変更前軌道Pbから変更後軌道Paに変更されている。また、E点は、地球大気内における空気抵抗により高度が変更前軌道Pbより低くなっている。
第3ステップS3では、E点(楕円軌道4の遠地点b)において、宇宙機10を加速させて変更後の軌道高度(変更後軌道Paの高度)まで宇宙機10を上昇させる。
すなわち、図中のE点において、姿勢を宇宙機10の進行方向に姿勢制御した状態で、進行方向に推進ガスを噴射して加速する。この加速の結果、宇宙機10は第2楕円軌道4からドリフト軌道Pdに移り、ドリフト軌道Pdを飛行して変更後軌道Pa上のF点まで飛行する。
F点において、変更後の軌道高度で変更後軌道Pa上に宇宙機10を投入する。この際、軌道を微調整(面内制御)することが好ましい。
上述した本発明の軌道面変更方法(ステップS1〜S3)において、燃料を必要とするのは、第1ステップS1のA点における減速時と、第3ステップS3のE点における加速時の2回のみであり、その他では燃料消費を伴わない。なおF点における軌道の微調整に必要な燃料消費は少量であり、ここでは無視する。
以下、A点とE点における推進ガスの噴射をそれぞれ第1インパルス、第2インパルスと呼ぶ。
第1インパルスは、宇宙機10の進行方向逆向きの噴射であり、第2インパルスは、宇宙機10の進行方向の噴射である。すなわち、第1インパルス及び第2インパルスは、それぞれの軌道面における上述した面内制御である。そのため、従来の軌道面制御と相違し、第1インパルス及び第2インパルスにおける速度変化ΔVは少なく、両方の速度変化ΔVの合計に相当する燃料(推薬)の消費量も大幅に少なくなる。
以下、本発明と従来方法を比較した試算例を説明する。
図7は、地球における高度と大気密度の関係図である。この図において、縦軸は高度[km]、横軸は大気密度[kg/m]である。
この図から、高度600〜800kmの大気密度は約1.0×10−13kg/m、高度200〜300kmの大気密度は約1.0×10−10kg/mであり、前者に対し後者の大気密度は約1000倍であることがわかる。
同様に、高度50〜100kmの大気密度は約1.0×10−3〜1.0×10−6kg/mであり、高度200〜300kmに対し大気密度は約10〜10倍であることがわかる。
大気抵抗(空気抵抗)は、大気密度に比例するので、大気抵抗も高度200〜300kmに対し高度50〜100kmでは約10〜10倍となる。
この大気抵抗を利用して、本発明では軌道面変換を行う。
前述のとおり、従来の軌道面変更方法では、軌道面高さが250km、速度V1,V2が約7755m/s、軌道面変更角θが11.25°の場合に、速度変化ΔVは約1500m/sであり、この速度変化ΔVに必要な燃料は、50kg程度である。この燃料消費量は、初期衛星質量100kg(小型衛星を想定)の過半数に達する。
本発明では、第1インパルス及び第2インパルスとも、それぞれの軌道面における面内制御である。そのため、従来の軌道面制御と相違し、速度変化ΔVは少なく、両方の速度変化ΔVの合計に相当する燃料(推薬)の消費量も従来方法の数割程度まで低減できる。
上述した本発明によれば、軌道面に垂直にエンジンを噴射せずに、宇宙機10を地球大気内に突入させ、地球大気内で翼11又は機体12の揚力を利用して軌道面を変更し、次いで、変更後の軌道高度まで宇宙機10を上昇させる。
地球大気内への突入の際の減速と、変更後の軌道高度までの宇宙機10の上昇の際の加速は、宇宙機10の進行方向又は逆向きに、推進ガスを噴射するので、消費燃料は軌道面に垂直にエンジンを噴射する場合に比較して大幅に少ない。また、地球大気内で翼11又は機体12の揚力を利用する軌道面変更には、燃料を必要としない。
従って、全体として従来よりも大幅に少ない消費燃料で、軌道面変更ができる。
また、本発明による軌道面変更は、地球を数周する間に完了するものである。宇宙機10の周期は、例えば高度300kmの場合に約1時間30分であり、高度が下がると周期はさらに短くなる。従って、本発明によれば、摂動を利用する場合と比較して、必要時に即時に、かつ大幅に短期間に軌道面変更ができる。
従って本発明によれば、搭載する燃料削減による宇宙機10の小型化、低コスト化が実現でき、かつ即時対応可能な軌道面変更を実施することができる。
なお本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
a 近地点、b 遠地点、Fb 変更前軌道面、Fa 変更後軌道面、
P1 第1軌道、P2 第2軌道、P3 第3軌道、
Pb 変更前軌道、Pa 変更後軌道、Pd ドリフト軌道、
S 衛星、V1 変更前の速度、V2 変更後の速度、ΔV 速度変化、
θ 軌道面変更角、1 地球、2 地球大気、3 遷移軌道(第1楕円軌道)、
4 第2楕円軌道、10 宇宙機、11 翼、12 機体、14 スラスタ、
16 姿勢制御装置、18 軌道面制御装置

Claims (3)

  1. 地球の旋回軌道上の宇宙機の軌道面変更方法であって、
    変更前の軌道面内で、前記宇宙機を地球大気内に突入させ、
    前記地球大気内で、翼又は機体の揚力を利用して軌道面を変更し、
    次いで、変更後の軌道高度まで前記宇宙機を上昇させる宇宙機の軌道面変更方法において、
    (A)変更前の軌道上において、前記宇宙機を進行方向逆向きに推進ガスを噴射して減速し、同じ軌道面内で近地点が前記地球大気内となる第1楕円軌道に投入し、
    (B)前記地球大気内において、前記揚力を利用して軌道面を変更し、
    (C)変更後の第2楕円軌道の遠地点において、前記宇宙機を進行方向に推進ガスを噴射して加速し、同じ軌道面内で前記宇宙機を上昇させ、
    (D)変更後の前記軌道高度で変更後の軌道上に投入し、
    前記(A)(B)の間で、第1楕円軌道上において、前記近地点に到着するまでに、前記揚力を利用する方向に前記機体を回転させ、
    前記(B)(C)の間で、第2楕円軌道上において、前記遠地点に到着するまでに、前記宇宙機を加速する方向に前記機体を回転させる、ことを特徴とする宇宙機の軌道面変更方法。
  2. 前記変更前の軌道、又は、前記変更後の軌道は、円軌道である、ことを特徴とする請求項に記載の宇宙機の軌道面変更方法。
  3. 地球の旋回軌道上において軌道面を変更する宇宙機であって、
    大気中で揚力を発生する翼又は機体と、
    軌道上の旋回速度を加速又は減速するスラスタと、
    機体を姿勢制御する姿勢制御装置と、
    軌道面変更を制御する軌道面制御装置と、を備え、
    前記軌道面制御装置は、
    変更前の軌道面内で、前記宇宙機を地球大気内に突入させ、
    前記地球大気内で、翼又は機体の揚力を利用して軌道面を変更し、
    次いで、変更後の軌道高度まで前記宇宙機を上昇させる宇宙機において、
    前記軌道面制御装置は、
    (A)変更前の軌道上において、前記宇宙機を進行方向逆向きに推進ガスを噴射して減速し、同じ軌道面内で近地点が前記地球大気内となる第1楕円軌道に投入し、
    (B)前記地球大気内において、前記揚力を利用して軌道面を変更し、
    (C)変更後の第2楕円軌道の遠地点において、前記宇宙機を進行方向に推進ガスを噴射して加速し、同じ軌道面内で前記宇宙機を上昇させ、
    (D)変更後の前記軌道高度で変更後の軌道上に投入し、
    前記(A)(B)の間で、第1楕円軌道上において、前記近地点に到着するまでに、前記揚力を利用する方向に前記機体を回転させ、
    前記(B)(C)の間で、第2楕円軌道上において、前記遠地点に到着するまでに、前記宇宙機を加速する方向に前記機体を回転させる、ことを特徴とする宇宙機。
JP2015101666A 2015-05-19 2015-05-19 宇宙機とその軌道面変更方法 Active JP6542581B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101666A JP6542581B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 宇宙機とその軌道面変更方法
GB1608181.2A GB2540022B (en) 2015-05-19 2016-05-10 Spacecraft and orbital plane change method therefor
US15/158,987 US10029807B2 (en) 2015-05-19 2016-05-19 Spacecraft and orbital plane change method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101666A JP6542581B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 宇宙機とその軌道面変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215765A JP2016215765A (ja) 2016-12-22
JP6542581B2 true JP6542581B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56297455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101666A Active JP6542581B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 宇宙機とその軌道面変更方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10029807B2 (ja)
JP (1) JP6542581B2 (ja)
GB (1) GB2540022B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11377237B1 (en) * 2019-05-01 2022-07-05 United Launch Alliance, L.L.C. Orbital rendezvous techniques
US11465782B2 (en) * 2019-08-28 2022-10-11 The Boeing Company Systems and methods for autonomous deorbiting of a spacecraft
CN112455720B (zh) * 2020-11-30 2022-04-22 中国运载火箭技术研究院 一种空天飞行器气动力辅助变轨设计方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279188A (en) * 1963-01-04 1966-10-18 Hollas K Price Thrust producing steering unit for space craft
US3330503A (en) * 1964-08-10 1967-07-11 Trw Inc Re-entry guidance system
US4504031A (en) * 1979-11-01 1985-03-12 The Boeing Company Aerodynamic braking and recovery method for a space vehicle
US4580747A (en) * 1983-03-15 1986-04-08 Jerome Pearson Method and apparatus for orbital plane changing
JPH06286698A (ja) 1993-03-30 1994-10-11 Toshiba Corp 回収型宇宙航行体
US5595360A (en) * 1994-03-25 1997-01-21 Hughes Aircraft Company Optimal transfer orbit trajectory using electric propulsion
FR2757825B1 (fr) * 1996-12-31 1999-03-26 Europ Propulsion Procede et systeme de lancement simultane de satellites sur des orbites non coplanaires en utilisant des orbites tres excentriques et du freinage atmospherique
WO1998042570A2 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 Belbruno Edward A Method for changing inclinations of orbiting satellites
US7113851B1 (en) * 1999-06-09 2006-09-26 Walter Gelon Practical orbit raising system and method for geosynchronous satellites
JP2001080598A (ja) 1999-09-17 2001-03-27 Toshiba Corp 宇宙機推進装置
US6317661B1 (en) 2000-06-06 2001-11-13 Space Systems/Loral, Inc. Argument of perigee correction with longitude control for inclined, eccentric, geosynchronous satellites
US6543723B1 (en) * 2001-09-04 2003-04-08 Space Systems/Loral, Inc. Electric orbit raising with variable thrust
US20050211828A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-29 Aeroastro, Inc. Aerodynamic orbit inclination control
US8489258B2 (en) * 2009-03-27 2013-07-16 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Propulsive guidance for atmospheric skip entry trajectories
US8763957B1 (en) * 2012-10-08 2014-07-01 Space Systems/Loral, Llc Spacecraft transfer orbit techniques
US9889950B2 (en) * 2015-02-20 2018-02-13 Space Systems/Loral, Llc Spacecraft with aerodynamic control

Also Published As

Publication number Publication date
US10029807B2 (en) 2018-07-24
GB201608181D0 (en) 2016-06-22
GB2540022B (en) 2017-12-06
JP2016215765A (ja) 2016-12-22
US20160376034A1 (en) 2016-12-29
GB2540022A (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pocha An Introduction to Mission Design for Geostationary Satellites
US8424808B2 (en) Compensating for wind prior to engaging airborne propulsion devices
CN109911249B (zh) 低推重比飞行器的星际转移有限推力入轨迭代制导方法
US20100314487A1 (en) Predicting and correcting trajectories
US8336826B2 (en) Propulsion systems and methods utilizing smart propellant
WO2014115753A1 (ja) 人工衛星の軌道面制御方法
JP6542581B2 (ja) 宇宙機とその軌道面変更方法
CN105511493B (zh) 一种基于火星大气辅助的低轨星座部署方法
Shankar Kumar et al. A bang-bang control approach to maneuver spacecraft in a formation with differential drag
JP4097086B2 (ja) 複数の宇宙機を異なる軌道に投入する方法
CN106114910A (zh) 一种航天器飞行轨道滚动时域控制方法
Perez et al. Lyapunov-based spacecraft rendezvous maneuvers using differential drag
Foust et al. Automated rendezvous and docking using tethered formation flight
Kos et al. Altair descent and ascent reference trajectory design and initial dispersion analyses
Sivolella The space shuttle program: Technologies and accomplishments
Bouskela et al. Attitude control of an inflatable sailplane for mars exploration
Kojima et al. Model predictive tether-deployment control for precise landing of tethered reentry body
JP2802130B2 (ja) 人工衛星の軌道変更方法及び軌道変更装置
Nan et al. Global 4-D trajectory optimization for spacecraft
Lee et al. Numerical analysis of relative orbit control strategy for CANYVAL-X mission
Mahajan et al. End-to-End Performance Optimization of a Crewed Lunar Landing Mission Staged from a Near Rectilinear Halo Orbit
Miller Optimal trajectory planning for the apollo moon landing: Descent, ascent, and aborts
Sandoval Guidance and optimization of planetary entry and powered descent
Sagliano Apollo 11 reloaded: Optimization-based trajectory reconstruction
Itakura et al. Design, development and flight experiment of a small reusable rocket that glides using two-stage parachute

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250