JP6542248B2 - 幼鶏を生産するための方法 - Google Patents

幼鶏を生産するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6542248B2
JP6542248B2 JP2016554229A JP2016554229A JP6542248B2 JP 6542248 B2 JP6542248 B2 JP 6542248B2 JP 2016554229 A JP2016554229 A JP 2016554229A JP 2016554229 A JP2016554229 A JP 2016554229A JP 6542248 B2 JP6542248 B2 JP 6542248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
batch
eggs
hatchery
egg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510253A (ja
Inventor
メター、ティーツェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HatchTech Group BV
Original Assignee
HatchTech Group BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HatchTech Group BV filed Critical HatchTech Group BV
Publication of JP2017510253A publication Critical patent/JP2017510253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542248B2 publication Critical patent/JP6542248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/02Breeding vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K31/00Housing birds
    • A01K31/18Chicken coops or houses for baby chicks; Brooders including auxiliary features, e.g. feeding, watering, demanuring, heating, ventilation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K39/00Feeding or drinking appliances for poultry or other birds
    • A01K39/01Feeding devices, e.g. chainfeeders
    • A01K39/012Feeding devices, e.g. chainfeeders filling automatically, e.g. by gravity from a reserve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K41/00Incubators for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K41/00Incubators for poultry
    • A01K41/02Heating arrangements
    • A01K41/023Devices for regulating temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K41/00Incubators for poultry
    • A01K41/04Controlling humidity in incubators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K43/00Testing, sorting or cleaning eggs ; Conveying devices ; Pick-up devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K43/00Testing, sorting or cleaning eggs ; Conveying devices ; Pick-up devices
    • A01K43/04Grading eggs
    • A01K43/08Grading eggs according to weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K43/00Testing, sorting or cleaning eggs ; Conveying devices ; Pick-up devices
    • A01K43/04Grading eggs
    • A01K43/10Grading and stamping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/08Eggs, e.g. by candling
    • G01N33/085Eggs, e.g. by candling by candling

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

発明の背景
本発明は孵化場において鶏を生産するための方法であって、本方法は、
− 約7〜約20日の孵卵期間の間、孵卵装置内で卵のバッチを孵卵することと、次いで
− バッチの各卵につき、孵化可能な鶏胚の存在を検出することと、
− 卵のバッチを、少なくとも孵化可能なバッチ部分と孵化可能ではないバッチ部分とに分類することと、
− 孵化が起こるまで、孵化可能なバッチ部分を孵化させることと、
− 前記孵化可能なバッチ部分から孵化した鶏を飼育することと
を含む、方法に関する。
これに関して、APPARATUS AND METHOD FOR FEEDING CHICKS DURING THE HATCHING PROCESSという表題のWO2007110861は、孵化率または生存率を減少させずに孵化プロセスの間、ひなに給餌できる、方法および孵卵器内の区画を開示している。孵化直後の栄養摂取のために最初の数日間におけるひなの成長は著しく改善され、その結果それらの体重も同様に著しく改善される。
孵化場の孵化可能ではない卵を処分し、それらの孵化可能ではない卵を動物飼料に加工することは当該分野において公知である。
本発明は、孵化場において鶏を生産するための方法であって、流入(ingoing)および流出(outgoing)プロセスフローの数を減少させた方法を提供することを目的とする。
本発明の別の目的は、公知の方法に関連する問題が少なくとも部分的に解決されるという点で、孵化場において鶏を生産するための方法を改善することである。本発明の更に別の目的は、孵化場において鶏を生産するための代替の方法を提供することである。
本発明の第1の側面によれば、これは、孵化場において鶏を生産するための方法であって、本方法は、
− 約7〜約20日の孵卵期間の間、孵卵装置内で卵のバッチを孵卵することと、次いで
− バッチの各卵につき、孵化可能な鶏胚の存在を検出することと、
− 孵化可能な鶏胚の存在に基づいて、卵のバッチを、少なくとも孵化可能なバッチ部分と孵化可能ではないバッチ部分とに分類することと、
− 孵化が起こるまで、孵化装置内で、孵化可能なバッチ部分を孵化させることと、
− 前記孵化可能なバッチ部分から孵化した鶏を飼育することと
を含み、
本方法は、孵化場において、孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することと、飼育の間、孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することとを含む、方法により実現される。
孵化場において、孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することと、飼育の間、孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することとは、孵化場において飼料の流入(ingoing)フローおよび孵化可能ではない卵の流出(outgoing)フローが少なくとも部分的に省略されるので、流入(ingoing)および流出(outgoing)プロセスフローの数を減少させる。
「孵化場において」とは、卵を0〜4日齢のひなに孵化させる場所を定義する。その後、これらの0〜4日齢のひなは孵化場からひなを更に成長させる飼育場へ輸送される。約7〜約20日の孵卵期間の間、孵卵装置内で卵のバッチを孵卵することは孵化場から離れた他の場所で行われることが想定される。
孵化可能な鶏胚の存在を検出することとは、当該分野において検卵として公知の工程を指す。胚の存在は卵の外側から検出される。検出する工程により、胚が首尾良く孵化できるか否かの評価が導かれる。言い換えれば、卵が孵化可能であるか否かである。
この点において、飼育とは孵化直後の初期の飼育を指す。
一態様において、方法は、少なくとも最初の約1〜4日の飼育期間の間、追加の栄養素が必要とされないように、飼育の間、孵化場において、孵化した鶏に前記飼料のみを投与することを含む。これは飼料の流入(ingoing)フローを更にいっそう省略する。「のみ」とは、前記飼料を指すことは明らかであろう。所望の場合、医薬のように鶏に投与される他の物質が存在していてもよい。
一態様において、方法は、孵化場において、孵化可能ではないバッチ部分全てを飼料に加工することと、卵または飼料のプロセスフローが孵化場に残らないように、飼育の間、孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することとを含む。これは孵化可能ではない卵の流出(outgoing)フローを更にいっそう省略する。
一態様において、前記孵化可能なバッチ部分から孵化した鶏を飼育することは、孵化装置内で、新たに孵化した鶏を飼育することを含み、孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することは、孵化の間、孵化装置内で前記飼料を投与することを含む。孵化の間、孵化装置内で前記飼料を投与することは早期の給餌を容易にし、このことはひなの品質を向上させる。孵化の間とは、孵化が開始するときに飼料が既に投与されていることを意味する。
一態様において、方法は、最初の0〜4日の飼育期間の間、孵化装置内で、新たに孵化した鶏を飼育することを含む。
方法の一態様において、孵化場において、孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することは、卵および/または卵成分を滅菌することを含む。これは、孵化可能ではないバッチ部分の飼料への加工を更にいっそう容易にする。
方法の一態様において、孵化場において、孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することは、
− 卵を選択すること、
− 卵を割って卵殻と卵内容物との混合物を得ること、
− 卵内容物を殻、卵黄と卵白とに分離させること、
− 卵成分を殺菌すること、
− 卵を加熱すること、
− 卵を砕けやすい材料に加工すること、
− 卵をペレット化すること
のうちの1つ以上を含む。
一態様において、孵化場において、孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することは、前記飼料を補足するための栄養素および/または他の動物飼料材料を加えることを含む。
一態様において、孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することは、前記孵化可能なバッチ部分の卵から孵化した鶏に前記飼料を投与することを含む。
一態様において、孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することは、後または前の卵のバッチから孵化した鶏に前記飼料を投与することを含む。これにより、孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工するのに必要な時間を考慮に入れることができる。
方法の一態様において、孵化可能な鶏胚の存在を検出することは、卵に対する心拍検出、検卵、卵の熱画像化、卵の色測定、卵の計量のうちの1つ以上を含む。好ましくは、次いで検出後、孵化可能ではない鶏胚の存在および卵の色または重量に基づいて、孵化可能ではないバッチ部分を少なくとも第1の孵化可能ではないバッチ部分と第2の孵化可能ではないバッチ部分とに分類することが行われ、第1の孵化可能ではないバッチ部分の卵は腐っておらず、胚を含有していないか、または約20mmより小さい胚を含有し、第2の孵化可能ではないバッチ部分の卵は腐っており、および/または約20mmより大きい胚を含有している。
一態様において、方法は、第1の孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することを含む。
本発明は更に、説明に記載されるおよび/または添付の図面に示される特徴的機構のうちの1つ以上を含む装置に関する。
本発明は更に、説明に記載されるおよび/または添付の図面に示される特徴的機構のうちの1つ以上を含む方法に関する。
この特許で説明される種々の側面は、更なる利点を提供するために組み合わせることができる。
本発明は図面を参照して更に明らかになるだろう。
孵化場において鶏を生産するための公知の方法のフロー図。 本発明に従って鶏を生産するための方法のフロー図。
発明の詳細な説明
図1において、孵化場において鶏を生産するための公知の方法1が示される。メインフロー2、3、4、7、8ならびに二次フロー5および6が識別できる。メインフローは卵から新たに孵化した鶏までの孵化場におけるプロセスである。一方の二次フローは孵化場から離れた外部飼料プラントからの飼料の流入(ingoing)フロー5である。他方の二次フローは孵化場から離れた外部廃棄物処理への孵化可能ではない卵の流出(outgoing)フロー6である。
ここでメインフロー2、3、4、7、8を説明する。卵のバッチが、ある場所から孵化場へ供給される2。次いで卵のバッチは、約7〜約20日の孵卵期間の間、孵卵装置内、例えばセッター内で孵卵される3。
続いて、卵のバッチの各卵につき、鶏生産分野において公知の、光を当てる(candling)手法を使用することによって孵化可能な鶏胚の存在が検出される4。任意の適切な手法、例えば、卵に対する心拍検出、および卵の熱画像化で十分であろう。
検出の結果、それにより孵化可能な鶏胚の存在に基づいて、卵のバッチは、孵化可能なバッチ部分と孵化可能ではないバッチ部分とに分類される。次いで孵化が起こるまで、孵化可能なバッチ部分が孵化される7。
最後に、孵化可能なバッチ部分から孵化した鶏が孵化場から離れた飼育場へ輸送されるとき8、方法1は終了する。鶏が孵化場を離れるとき、鶏は0〜4日齢である。
図2は、本発明に従って鶏を生産するための方法1のフロー図を示す。概して、図1の公知の方法と比較して差異のみを記載する。
本発明に従って示されるように、飼料の流入(ingoing)フローおよび孵化可能ではない卵の流出(outgoing)フローは省略されている。
代わりに、方法1は、孵化場において、孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工すること9aを含む。次いで、飼育の間、孵化場において、孵化した鶏に飼料が投与される9b、9c、9d。ここで、飼料は、孵化の間、孵化装置内に投与され9b、このことは、新たに孵化した鶏が可能な限り早く飼料を摂取することを促進する。
この場合、飼料に関して閉鎖系が達成されるように、孵化場では、孵化可能ではないバッチ部分を起源とする飼料のみが投与される。これは追跡可能性および輸送に関するプロセスを容易にする。卵または飼料のプロセスフローを孵化場に残すことはないか、またはほとんどない。加えて、孵化可能ではないバッチ部分が再利用されるのでコストが減少する。
好ましくは、前記飼料は、前記孵化可能なバッチ部分の卵から孵化した鶏に投与されるが、前記飼料が後の卵のバッチから孵化した鶏に投与されることが想定される。理解されるように、孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工すること9aは、メインフロー2、3、4、7、8と平行した経過時間を要する。
上記の説明および図面は、本発明のいくつかの態様を例示するために記載され、保護の範囲を限定するものではないこともまた明らかであろう。この開示から出発して、本発明の保護および要旨の範囲内であり、従来技術とこの特許の開示との明らかな組合せである更に多くの態様が当業者には明白であろう。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載した発明を付記する。
[1] 孵化場において鶏を生産するための方法(1)であって、前記方法は、
− 約7〜約20日の孵卵期間の間、孵卵装置内で卵のバッチを孵卵すること(3)と、次いで
− 前記バッチの各卵につき、孵化可能な鶏胚の存在を検出すること(4)と、
− 孵化可能な鶏胚の存在に基づいて、前記卵のバッチを、少なくとも孵化可能なバッチ部分と孵化可能ではないバッチ部分とに分類することと、
− 孵化が起こるまで、孵化装置内で前記孵化可能なバッチ部分を孵化させること(7)と、
− 前記孵化可能なバッチ部分から孵化した鶏を飼育することと
を含み、前記方法は、前記孵化場において、前記孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することと、飼育の間、前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与すること(9a)とを含むことを特徴とする、方法。
[2] 少なくとも最初の約1〜4日の飼育期間の間、追加の栄養素が必要とされないように、飼育の間、前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料のみを投与することを含む、[1]に記載の方法。
[3] 前記方法が、前記孵化場において、前記孵化可能ではないバッチ部分全てを飼料に加工することと、卵または飼料のプロセスフローが前記孵化場に残らないように、飼育の間、前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することとを含む、先行する請求項に記載の方法。
[4] 前記孵化可能なバッチ部分から孵化した鶏を飼育することが、前記孵化装置内で、新たに孵化した鶏を飼育することを含み、前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することが、孵化の間、前記孵化装置内で前記飼料を投与することを含む、先行する請求項に記載の方法。
[5] 最初の0〜4日の飼育期間の間、前記孵化装置内で、新たに孵化した鶏を飼育することを含む、[4]に記載の方法。
[6] 前記孵化場において、前記孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することが、卵および/または卵成分を滅菌することを含む、先行する請求項に記載の方法。
[7] 前記孵化場において、前記孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することが、
− 卵を選択すること、
− 卵を割って卵殻と卵内容物との混合物を得ること、
− 卵内容物を殻、卵黄と卵白とに分離させること、
− 卵成分を殺菌すること、
− 卵を加熱すること、
− 卵を砕けやすい材料に加工すること、
− 卵をペレット化すること
のうちの1つ以上を含む、[6]に記載の方法。
[8] 前記飼料を補足するための栄養素および/または他の動物飼料材料を加えることを含む、[7]に記載の方法。
[9] 前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することが、前記孵化可能なバッチ部分の卵から孵化した鶏に前記飼料を投与することを含む、先行する請求項に記載の方法。
[10] 前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することが、後または前の卵のバッチから孵化した鶏に前記飼料を投与することを含む、先行する請求項に記載の方法。
[11] 孵化可能な鶏胚の存在を検出することが、卵に対する心拍検出、検卵、卵の熱画像化、卵の色測定、卵の計量のうちの1つ以上を含む、先行する請求項に記載の方法。
[12] 孵化可能ではない鶏胚の存在および卵の色または重量に基づいて、前記孵化可能ではないバッチ部分を少なくとも第1の孵化可能ではないバッチ部分と第2の孵化可能ではないバッチ部分とに分類することを含み、前記第1の孵化可能ではないバッチ部分の卵は腐っておらず、胚を含有していないか、または約20mmより小さい胚を含有し、前記第2の孵化可能ではないバッチ部分の卵は腐っており、および/または約20mmより大きい胚を含有している、[11]に記載の方法。
[13] 前記第1の孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することを含む、[12]に記載の方法。

Claims (13)

  1. 孵化場において鶏を生産するための方法であって、前記方法は、
    7〜20日の孵卵期間の間、孵卵装置内で卵のバッチを孵卵することと、次いで
    − 前記バッチの各卵につき、孵化可能な鶏胚の存在を検出することと
    − 孵化可能な鶏胚の存在に基づいて、前記卵のバッチを、少なくとも孵化可能なバッチ部分と孵化可能ではないバッチ部分とに分類することと、
    − 孵化が起こるまで、孵化装置内で前記孵化可能なバッチ部分を孵化させることと
    − 前記孵化可能なバッチ部分から孵化した鶏を飼育することと
    を含み、前記方法は、前記孵化場において、前記孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することと、飼育の間、前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することとを含むことを特徴とする、方法。
  2. 少なくとも最初の1〜4日の飼育期間の間、追加の栄養素が必要とされないように、飼育の間、前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料のみを投与することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法が、前記孵化場において、前記孵化可能ではないバッチ部分全てを飼料に加工することと、飼育の間、前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することとを含み、前記孵化場において飼料の流入フローおよび孵化可能ではない卵の流出フローを省略する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記孵化可能なバッチ部分から孵化した鶏を飼育することが、前記孵化装置内で、新たに孵化した鶏を飼育することを含み、前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することが、孵化の間、前記孵化装置内で前記飼料を投与することを含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 最初の0〜4日の飼育期間の間、前記孵化装置内で、新たに孵化した鶏を飼育することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記孵化場において、前記孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することが、卵および/または卵成分を滅菌することを含む、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記孵化場において、前記孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することが、
    − 卵を選択すること、
    − 卵を割って卵殻と卵内容物との混合物を得ること、
    − 卵内容物を殻、卵黄と卵白とに分離させること、
    − 卵成分を殺菌すること、
    − 卵を加熱すること、
    − 卵を砕けやすい材料に加工すること、
    − 卵をペレット化すること
    のうちの1つ以上を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記飼料を補足するための栄養素および/または他の動物飼料材料を前記飼料に加えることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することが、前記孵化可能なバッチ部分の卵から孵化した鶏に前記飼料を投与することを含む、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記孵化場において、孵化した鶏に前記飼料を投与することが、前記孵化可能ではないバッチ部分の飼料への加工が行われたバッチに対して後または前の卵のバッチから孵化した鶏に前記飼料を投与することを含む、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 孵化可能な鶏胚の存在を検出することが、卵に対する心拍検出、検卵、卵の熱画像化、卵の色測定、卵の計量のうちの1つ以上を含む、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 孵化可能ではない鶏胚の存在および卵の色または重量に基づいて、前記孵化可能ではないバッチ部分を少なくとも第1の孵化可能ではないバッチ部分と第2の孵化可能ではないバッチ部分とに分類することを含み、前記第1の孵化可能ではないバッチ部分の卵は腐っておらず、胚を含有していないか、または20mmより小さい胚を含有し、前記第2の孵化可能ではないバッチ部分の卵は腐っており、および/または20mmより大きい胚を含有している、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の孵化可能ではないバッチ部分を飼料に加工することを含む、請求項12に記載の方法。
JP2016554229A 2014-02-25 2015-02-25 幼鶏を生産するための方法 Active JP6542248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2012322A NL2012322C2 (en) 2014-02-25 2014-02-25 Process for producing young chicken.
NL2012322 2014-02-25
PCT/NL2015/050116 WO2015130166A1 (en) 2014-02-25 2015-02-25 Process for producing young chicken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510253A JP2017510253A (ja) 2017-04-13
JP6542248B2 true JP6542248B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=52697506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554229A Active JP6542248B2 (ja) 2014-02-25 2015-02-25 幼鶏を生産するための方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20180199551A1 (ja)
EP (1) EP3110244B1 (ja)
JP (1) JP6542248B2 (ja)
CN (1) CN106061245B (ja)
AU (1) AU2015223560B2 (ja)
BR (1) BR112016019547B1 (ja)
CA (1) CA2940557C (ja)
ES (1) ES2692197T3 (ja)
IL (1) IL247500B (ja)
NL (1) NL2012322C2 (ja)
PL (1) PL3110244T3 (ja)
RU (1) RU2673197C2 (ja)
UA (1) UA118693C2 (ja)
WO (1) WO2015130166A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102017005407B1 (pt) * 2017-03-16 2022-08-23 Tuffi Bichara Sistema em circuito fechado para nutrição líquida, hidratação, inoculação de microbiota benéfica e carreador para outros agentes beneficos, para aves recém-eclodidas, durante a fase de nascedouro até o momento da expedição
CN109275622A (zh) * 2017-07-20 2019-01-29 龚海华 一种蛋鸡的循环养殖方法
RU2685112C1 (ru) * 2018-04-18 2019-04-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный аграрный университет имени И.Т. Трубилина" Способ инкубации куриных яиц
WO2021251490A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 株式会社ナベル 雛の生産方法、雛の生産システム
CN114451352A (zh) * 2022-02-16 2022-05-10 安徽羊羊得意生态农业科技有限公司 一种养殖场养殖山羊的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU763763A1 (ru) * 1978-11-20 1980-09-15 Специальное Опытное Проектно-Конструкторское Технологическое Бюро Сибирского Отделения Васхнил Способ определени качества иц
CN1034848A (zh) * 1988-12-02 1989-08-23 青海省畜产进出口公司 水貂高蛋白高脂肪颗粒饲料
US5976580A (en) * 1995-06-07 1999-11-02 Novus International, Inc. Nutrient formulation and process for enhancing the health, livability, cumulative weight gain or feed efficiency in poultry and other animals
US5985336A (en) * 1995-06-07 1999-11-16 Novus International, Inc. Nutrient formulation and process for feeding young poultry and other animals
US6234320B1 (en) * 1999-05-11 2001-05-22 Embrex, Inc. Method and apparatus for selectively classifying poultry eggs
US20030200932A1 (en) * 2001-02-16 2003-10-30 Toelken L. Taizo Ultrasound quality inspection of avian eggs
US7534433B2 (en) * 2002-06-06 2009-05-19 Anitox Corporation Method for improving body weight gain and feed conversion efficiency in animals
US8235003B2 (en) * 2005-07-29 2012-08-07 Embrex, Inc. Methods and apparatus for identifying live eggs
CN101437392A (zh) * 2006-02-23 2009-05-20 奥瓦根国际有限公司 用于培育和孵化蛋的方法
BRPI0710227B1 (pt) * 2006-03-29 2017-04-25 Hatchtech Group Bv compartimento e incubadora para alimentação de frangos durante o processo de incubação
NZ714365A (en) * 2008-04-30 2017-08-25 Xyleco Inc Producing modified saccharides by processing biomass
CN101703029A (zh) * 2009-11-12 2010-05-12 谭群英 眼镜蛇的孵化与养殖技术
US20120148714A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Sanovo Technology A/S Method of monitoring breaking eggs by an egg breaking apparatus in a cyclic process
BE1019888A3 (nl) * 2011-03-24 2013-02-05 Innovatec B V Inrichting en werkwijze voor het schouwen en overleggen van voorgebroede eieren.
CN103099013A (zh) * 2011-11-10 2013-05-15 南通威好饲料科技有限公司 斗鸟用饲料
BR112014024796A2 (pt) * 2012-04-04 2017-07-11 Ingenieria Avicola S L processo para a produção de um produto de ovo coagulado, produto de ovo coagulado, aparelho para a coagulação de ovos desperdiçados e uso de um trocador de calor de superfície raspada em um processo para a coagulação de ovos líquidos acidificados
US9332738B2 (en) * 2012-06-05 2016-05-10 Zoetis Services Llc Processing system for transferring eggs, and associated method
CN103053835A (zh) * 2012-12-31 2013-04-24 浙江中医药大学 一种人工养蛇饲料及制备方法
NL2011438C2 (nl) * 2013-09-12 2015-03-16 Viscon B V Inrichting voor manipulatie van eieren.
CN103494035B (zh) * 2013-09-23 2016-03-02 合肥市益农养殖有限公司 一种提高存活率的小鸡饲料
CN103494021B (zh) * 2013-09-23 2016-05-04 合肥市益农养殖有限公司 一种促进生长的绿色小鸡饲料
EP3154367A2 (en) * 2014-05-30 2017-04-19 Cargill, Incorporated Method of feeding an animal

Also Published As

Publication number Publication date
IL247500B (en) 2020-05-31
CA2940557C (en) 2022-08-30
EP3110244B1 (en) 2018-08-15
JP2017510253A (ja) 2017-04-13
UA118693C2 (uk) 2019-02-25
NL2012322C2 (en) 2015-08-26
BR112016019547B1 (pt) 2021-02-17
AU2015223560B2 (en) 2019-02-07
RU2016136358A3 (ja) 2018-09-07
WO2015130166A1 (en) 2015-09-03
CA2940557A1 (en) 2015-09-03
CN106061245B (zh) 2019-06-04
CN106061245A (zh) 2016-10-26
US20180199551A1 (en) 2018-07-19
EP3110244A1 (en) 2017-01-04
IL247500A0 (en) 2016-11-30
RU2016136358A (ru) 2018-03-29
PL3110244T3 (pl) 2019-01-31
AU2015223560A1 (en) 2016-09-15
ES2692197T3 (es) 2018-11-30
RU2673197C2 (ru) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542248B2 (ja) 幼鶏を生産するための方法
CY1105006T1 (el) Μεθοδος παραγωγης και ανατροφης πουλερικων, οπως επισης και διαταξη εκκολαψεως και φαρμα πουλερικων για την εκτελεση της μεθοδου
Riber et al. Effects of different types of dark brooders on injurious pecking damage and production-related traits at rear and lay in layers
Zhong et al. Effects of mixing eggs of different initial incubation time on the hatching pattern, chick embryonic development and post-hatch performance
Jabbar et al. Effect of age wise incubation programme on broiler breeder hatchability and post hatch performance
MX2017014856A (es) Metodos de administracion de agentes a huevos y embriones de animales acuaticos oviparos para el tamizaje de farmacos, el ensayo de toxicidad de agentes y la produccion de peces infertiles.
RU2612792C1 (ru) Способ синхронизации вывода цыплят
Schulte-Drüggelte The importance of quality nutri-tion and management on the breeder farm
Gordon et al. The effect of lighting provided during incubation on the initiation of feeding behaviour in broiler chicks
RU2792134C1 (ru) Способ отбора самцов перепелов
RU2685112C1 (ru) Способ инкубации куриных яиц
Grigoryevich et al. BIRD BIOPOTENTIAL AGAINST THE CORRECTION OF NON-SPECIFIC RESISTANCE AND SPECIFIC IMMUNOGENESIS
Neto et al. Effects of in ovo vaccination time on broiler performance parameters under field conditions
Dyadichkina et al. The influence of position of duck eggs within a tray on the efficiency of incubation
ERENSOY et al. The Impacts of National and International Standards on Organic Broiler Production in Developing Countries: Turkey Case
RU2403899C2 (ru) Способ повышения выводимости и сохранности цыплят
Cornelissen Essential factors to consider for successful incubation
Van Der Pol HatchCare, the poultry incubator with feed, light, and water
Saili et al. Improvement of Local Village Chicken Production in Indonesia: Case Study in South-East Sulawesi, Indonesia
Widowski et al. University of Guelph, Guelph, ON, Canada
Bjerrum et al. The BioConVal project: Conversion of chicken manure by fly larvae
Kamal et al. Effects of feeding time of starter to finisher diet on growth performance and carcass characteristics of broiler chickens
Fisinin et al. Diurnal pattern of lay and timing of artificial insemination in egg-type laying hens under intermittent lighting regime
Thorp Reducing the variability of chicks from the hatchery.
Murugan et al. Egg quality characteristics of emu (Dromaius novaehollandiae)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250