JP6540116B2 - 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法およびそのプログラム - Google Patents

電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6540116B2
JP6540116B2 JP2015050692A JP2015050692A JP6540116B2 JP 6540116 B2 JP6540116 B2 JP 6540116B2 JP 2015050692 A JP2015050692 A JP 2015050692A JP 2015050692 A JP2015050692 A JP 2015050692A JP 6540116 B2 JP6540116 B2 JP 6540116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic whiteboard
search
area
search result
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015050692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016170676A (ja
Inventor
千尋 原田
千尋 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015050692A priority Critical patent/JP6540116B2/ja
Priority to US15/057,310 priority patent/US10275497B2/en
Publication of JP2016170676A publication Critical patent/JP2016170676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540116B2 publication Critical patent/JP6540116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24578Query processing with adaptation to user needs using ranking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Description

本発明は、電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法および電子ホワイトボード検索結果表示プログラムに関する。
近年、電子黒板やWeb会議のホワイトボード機能など、電子ホワイトボードが広く使われるようになってきている。電子ホワイトボードは、テキスト・図形・画像などのオブジェクトを仮想上のキャンバス上に描画することができ、かつ、複数のユーザの間で共有することができる。また、電子ホワイトボードは、領域を拡大していくことができるので、一つの領域に多数の情報を配置することができる。しかし、電子ホワイトボードのサイズが広大になり、一つの領域に多数の情報(オブジェクト)を配置すると、電子ホワイトボード全体の情報(オブジェクト)や構成を把握することが困難になってくる。かくのごとき場合には、電子ホワイトボードを複数の領域(以下、「エリア」と称する)に分割することにすれば、情報(オブジェクト)を纏め易くなる。かかる観点から、電子ホワイトボードを複数のエリアに分割する方法が各種提案されている。
一方、電子ホワイトボードを取り扱うシステムにおいては、既に存在する電子ホワイトボードの中から所望の箇所を検索する機能が備えられていて、ユーザは、文字列や、該当オブジェクト種、作成日時、最終更新日時、作成者、最終更新者、電子ホワイトボード名、タグ情報といった各種の検索条件の中から一つまたは複数の条件を指定して、電子ホワイトボードの検索を行うことができる。例えば、電子ホワイトボードシステムに登録された電子ホワイトボードの中から、過去6ヶ月の会議毎に決定されたアクションアイテム(Action Item:以下、“AI”と略称する)を一覧表示して、各“AI”のステータスを確認したり、更新したりするために、電子ホワイトボードの検索を行うことができる。
ここで、従来の検索結果の表示方法として、ユーザが指定した文字列を検索条件として、検索結果を「電子ホワイトボードのタイトル」、「検索にヒットした箇所+その前後の文字」を表示するものがある。また、「最終更新日時」、「最終更新者」、「電子ホワイトボード作成者」といった電子ホワイトボードに付随する各種情報も併せて表示することもある。また、検索結果は電子ホワイトボードのリンクとなっており、リンクをクリックすることによって、該当する電子ホワイトボードにアクセスして、閲覧・編集を行うことが可能である。
しかし、前述のような従来の検索結果の表示方法の場合、検索結果の表示内容が局所的であるため、検索結果画面を見ても、所望の電子ホワイトボードが画面上にどのように描画されるのかが直接的にイメージすることができないことや、該当するオブジェクトの周辺を閲覧したり、編集したりするためには、検索結果のリンクをクリックして、当該電子ホワイトボードを開いて画面表示することが必要である。そして、開いて画面表示した電子ホワイトボードが所望の結果ではなかった場合には、再度、検索結果画面に戻り、目的の電子ホワイトボードが表示されるまで他の検索結果のリンクをクリックして確認する、という作業を繰り返すことが必要であり、所望の結果を得るまでに手間がかかってしまい、目的の電子ホワイトボードを検索することが困難である。
そこで、前述のような従来の検索結果の表示方法における問題を解決するために、例えば、特許文献1の特開2008-102613号公報「検索結果表示装置および方法、並びプログラム」においては、電子ホワイトボードがページという概念で管理され、複数の電子ホワイトボードの検索を行った場合においても、検索結果画面内で検索された複数の電子ホワイトボードを直接的に表示することを可能にする技術が開示されている。
特開2008-102613号公報(第9−12頁)
前記特許文献1に記載の技術は、前述のように、複数の電子ホワイトボードの検索を行った場合においても、検索結果画面内に検索された複数の電子ホワイトボードを直接的に表示することを可能にしている。
しかしながら、前記特許文献1に記載の技術も含め、従来の技術においては、電子ホワイトボードの領域分割に関する技術は備えられているものの、検索結果を表示する検索結果画面として、異なる複数の電子ホワイトボードのエリアから一つの電子ホワイトボードを構成することまでの技術が備えられていないし、また、検索結果画面内で電子ホワイトボードを編集することができないという問題も解決することができない。
一般に、複数の電子ホワイトボードの検索結果の表示内容として、電子ホワイトボード上に直接的なイメージで表示され、かつ、検索結果とその周辺の情報も含めて検索結果画面上で閲覧することが可能であり、さらに、検索結果画面上でオブジェクトを編集することも可能な機能が求められている。検索された結果を表示する検索結果画面上には、電子ホワイトボードが表示される直接的なイメージとして、該当する検索対象となった元の電子ホワイトボード上の該検索箇所とその周辺とに関する情報を含めてそのまま表示されることが望ましく、ユーザは、検索結果画面上で検索箇所とその周辺とに関する情報をそのまま閲覧することができ、さらに、検索結果画面上で必要とする箇所のオブジェクトを編集することを可能にする機能が求められている。
(本発明の目的)
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、検索対象の元の電子ホワイトボードが複数に分割されて存在しているような場合であっても、一つの電子ホワイトボード上に検索結果を纏めて表示し、かつ、検索対象の直接的なイメージのまま画面表示することが可能な電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法および電子ホワイトボード検索結果表示プログラムを提供することを、その目的としている。すなわち、検索結果の表示内容として、電子ホワイトボード上に直接的なイメージで表示され、かつ、検索結果とその周辺の情報とを含めて検索結果画面上で閲覧することが可能であり、さらに、検索結果画面上で必要とする箇所のオブジェクトを編集することを可能にする電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法および電子ホワイトボード検索結果表示プログラムを提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明による電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法および電子ホワイトボード検索結果表示プログラムは、主に、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)本発明による電子ホワイトボードシステムは、
ユーザが指定した検索条件に基づいて1ないし複数の電子ホワイトボードを検索した結果を画面表示する機能を有する電子ホワイトボードシステムであって、
各前記電子ホワイトボードを複数のエリアに分割し、分割したエリア単位で、前記電子ホワイトボードを前記検索条件に基づいて検索する手段と、
前記検索条件に合致した前記エリアまたは前記検索条件に合致したオブジェクトが属する前記エリアを検索結果として1ないし複数抽出する手段と、
抽出した前記検索結果に該当する各前記エリアを一覧閲覧可能な状態に配置した1画面情報からなる検索結果電子ホワイトボードとして作成する手段と、
作成した前記検索結果電子ホワイトボードを画面表示することにより、検索要求元のユーザに提示する手段と
を有することを特徴とする。
(2)本発明による電子ホワイトボード検索結果表示方法は、
ユーザが指定した検索条件に基づいて1ないし複数の電子ホワイトボードを検索した結果を画面表示する電子ホワイトボード検索結果表示方法であって、
各前記電子ホワイトボードを複数のエリアに分割し、分割したエリア単位で、前記電子ホワイトボードを前記検索条件に基づいて検索するステップと、
前記検索条件に合致した前記エリアまたは前記検索条件に合致したオブジェクトが属する前記エリアを検索結果として1ないし複数抽出するステップと、
抽出した前記検索結果に該当する各前記エリアを一覧閲覧可能な状態に配置した1画面情報からなる検索結果電子ホワイトボードとして作成するステップと、
作成した前記検索結果電子ホワイトボードを画面表示することにより、検索要求元のユーザに提示するステップと
を有することを特徴とする。
(3)本発明による電子ホワイトボード検索結果表示プログラムは、前記(2)に記載の電子ホワイトボード検索結果表示方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする。
本発明の電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法および電子ホワイトボード検索結果表示プログラムによれば、以下のような効果を奏することができる。
第1に、ユーザが使用するクライアント端末の検索結果画面上には検索結果が検索結果電子ホワイトボードとしてエリア単位で画面表示されるので、検索対象の元の電子ホワイトボードが複数に分割して存在しているような場合であっても、各電子ホワイトボードの該当部分のエリアを抽出して一覧表示することができ、ユーザは、該当部分の直接的なイメージによる確認が可能であり、目的とする検索結果を容易に得ることができる。
第2に、各検索結果を一つの電子ホワイトボード(すなわち検索結果電子ホワイトボード)に纏めて一覧表示可能な状態にして画面表示するので、複数の検索結果を同時に表示することができる。
第3に、前述のように、各検索結果がエリア単位で一つの電子ホワイトボード(すなわち検索結果電子ホワイトボード)に纏められて画面表示されるので、通常の電子ホワイトボードの編集の場合と全く同様に、検索結果電子ホワイトボードの該当するエリアの編集を行うことができ、かつ、該当するエリア以外のオブジェクト配置構造を崩すこともないので、編集結果を該当するエリアが所属する元の電子ホワイトボードに簡単に反映させることができる。
本発明による電子ホワイトボードシステムの一実施形態におけるシステム構成の一例を示すシステム構成図である。 図1に示した電子ホワイトボードシステムの動作の一例を説明するためのフローチャートである。 図1のサーバ装置のSV記憶装置内に保持される電子ホワイトボードデータの一例を示すテーブルである。 図1のサーバ装置のSV記憶装置内に保持されるエリアデータの一例を示すテーブルである。 図1のサーバ装置のSV記憶装置内に保持されるオブジェクトデータの一例を示すテーブルである。 図1のサーバ装置のSV記憶装置内に保持される配置情報テーブルの一例を示すテーブルである。 電子ホワイトボードの検索結果を表示する検索結果画面上で検索結果を直接編集することを可能にした画面の一例を示す模式図である。
以下、本発明による電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法および電子ホワイトボード検索結果表示プログラムの好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による電子ホワイトボードシステムおよび電子ホワイトボード検索結果表示方法について説明するが、かかる電子ホワイトボード検索結果表示方法をコンピュータにより実行可能な電子ホワイトボード検索結果表示プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、電子ホワイトボード検索結果表示プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。また、以下の各図面に付した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではないことも言うまでもない。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、複数のエリアに分割された電子ホワイトボードを扱うシステムの検索機能として、エリア単位でオブジェクトを抽出し、抽出したオブジェクトが存在する各エリアによって構成された電子ホワイトボードを検索結果として表示することを主要な特徴としている。而して、ユーザは、検索条件に合致した箇所の情報とその周囲の情報とを直接的な画面イメージとして閲覧することができ、かつ、複数の検索結果をエリアごとに分割した1画面として閲覧することができ、さらには、検索結果画面上で任意のオブジェクトを編集することも可能になる。なお、本発明における「検索」は、既に開いている電子ホワイトボード内にて指定した文字列を検索するという、いわゆる「ページ内検索」ではなく、インターネットの検索サイト等においてWEBページを検索する場合と同様、1ないし複数の電子ホワイトボードを検索対象として、それらの中から、検索条件にヒットしたものを1画面に纏めた検索結果画面に表示するという場合を想定している。
さらに、具体例を用いて、本発明の特徴について説明する。例えば、電子ホワイトボードシステムに登録された複数の電子ホワイトボードの中から、過去6ヶ月の会議毎に決定されたアクションアイテム(Action Item:以下、“AI”と略称する)を一覧表示して、各“AI”のステータスを確認したり、更新したりするために、電子ホワイトボードの検索を行うことができる。
ここで、検索結果の表示内容としては、電子ホワイトボードには直接的なイメージで表示され、かつ、検索条件に合致した情報とその周辺の情報とを含めて検索結果画面上で閲覧することが可能であり、さらに、検索結果画面上でオブジェクトを編集することも可能な機能が求められている。例えば、前述の会議毎に決定された各“AI”のステータスを更新するために、電子ホワイトボードの内容を編集したいという場合が生じる。
かかる場合に、会議毎に電子ホワイトボードを分割して作成し、会議議事録としてそれぞれの“AI”を記載していた場合は、編集の対象は複数の電子ホワイトボードに存在することになる。検索結果として、各電子ホワイトボードそれぞれに“AI”が存在している場合、該当する各電子ホワイトボードを順次開いて、複数の電子ホワイトボードに亘って、該当箇所を編集することは面倒である。したがって、複数の電子ホワイトボードの該当箇所を各電子ホワイトボード毎に開いて編集するのではなく、検索結果画面上で、検索結果を直接編集する機能が備えられていれば、作業効率面で非常に有効である。
検索結果画面上で直接編集を可能にする本発明の一例について図7を用いて説明する。図7は、電子ホワイトボードの検索結果を表示する検索結果画面上で検索結果を直接編集することを可能にした画面の一例を示す模式図であり、前述した会議議事録に関する電子ホワイトボードの場合を例にして、検索対象期間を過去6ヶ月に指定して、エリア名に“AI”という文字が含まれているという検索条件によって検索した結果を検索結果電子ホワイトボードとして画面表示した例を示している。
なお、図7において、符号601はアプリケーションウィンドウであり、符号602は検索条件を指定するためのGUI(Graphical User Interface)である。また、符号603はアプリケーションが電子ホワイトボードを閲覧、編集する際に用いる各種機能を提供するツールバーであり、符号604は電子ホワイトボード単位で分割されたエリアである。また、符号605および符号606は、分割されたエリアの境界線であり、符号607はエリア内のオブジェクトである。また、符号608は検索結果を表示する際の補足情報であって、図7の例においては、元の電子ホワイトボードの作成日「7/11」、「7/18」、「8/8」、「8/22」、電子ホワイトボード名「会議議事録」、エリア名「AI」を表示している。
図7に示すように、検索結果電子ホワイトボードとして画面表示した検索結果画面は、検索対象期間の過去6ヶ月においてエリア名に“AI”という文字が含まれている全ての電子ホワイトボードにおける該当箇所がエリア単位でそのまま直接的な画面イメージとして各エリアに分散して一覧表示されている。したがって、所望の検索結果を容易に判断することができ、かつ、複数の電子ホワイトボードに対する編集を1画面の当該検索結果画面上で行うことができるので、電子ホワイトボード単位で新たな編集画面を開いていくという、画面遷移を行う必要もない。
すなわち、図7の検索結果の表示内容としては、電子ホワイトボードには直接的なイメージで表示され、かつ、検索結果とその周辺との情報を含めて検索結果画面上で閲覧することが可能であり、さらに、検索結果画面上でオブジェクトを編集することも可能な機能を実現している。つまり、本発明は、複数のエリアに分割することが可能な電子ホワイトボードを提供するシステムにおける検索結果を表示する検索結果画面での表示方法として、検索結果画面において電子ホワイトボードの編集を直接行うことを可能とし、従来技術の課題を解決している。
本発明による電子ホワイトボードのシステム構成における特徴についてさらに具体的に説明すると、次の通りである。本発明による電子ホワイトボードシステムは、電子ホワイトボードデータ・オブジェクトデータの保存、および、ユーザが使用するクライアント端末とのデータ通信を行うサーバ装置と、電子ホワイトボードデータ・オブジェクトデータの表示、編集、および、前記サーバ装置とのデータ通信を行うクライアント端末とを備えて構成される。
サーバ装置は、複数のクライアント端末を接続することができ、共通の電子ホワイトボードを複数のクライアント端末が同時に操作する機能、登録されている1ないし複数の電子ホワイトボードそれぞれを複数のエリアに分割する機能を有している。また、クライアント端末から検索条件を受け取り、登録された電子ホワイトボードのうち、当該クライアント端末より指定された検索条件を満たすエリアを検索する機能、検索した結果から検索条件に合致した情報を有する1ないし複数のエリアにより構成された一つの電子ホワイトボード(以下、「検索結果電子ホワイトボード」と称する)を検索要求元のクライアント端末に提供する機能、クライアント端末側において検索結果電子ホワイトボード上のオブジェクトの編集を、該当する元のエリアおよび該元のエリアが所属する電子ホワイトボードに反映させる機能の各機能も有している。
一方、クライアント端末は、ユーザが表示した検索画面にて検索条件を入力してサーバ装置に電子ホワイトボードの検索を要求する機能、サーバ装置から提供された検索結果電子ホワイトボードを表示する機能、検索結果電子ホワイトボードに存在するエリア内のオブジェクトを編集する機能を有している。
ここで、前述したように、本発明においては、電子ホワイトボードを分割したエリアを、検索結果の単位とすることにより、検索条件に合致した各エリアによって構成される電子ホワイトボードを、検索結果を示す検索結果電子ホワイトボードとして表示する。而して、電子ホワイトボードにて検索結果を表示することによって、一つの検索結果画面内で複数の検索結果を直接的に表示することができ、かつ、一つの検索結果画面内で複数の電子ホワイトボードに存在するエリアの編集を行うことが可能になる。
(実施形態の構成例)
次に、本発明による電子ホワイトボードシステムの実施形態におけるシステム構成について、その一例を、図1を用いて説明する。図1は、本発明による電子ホワイトボードシステムの一実施形態におけるシステム構成の一例を示すシステム構成図である。図1に示す電子ホワイトボードシステムは、サーバ装置10と複数のクライアント端末20a,20b,…,20c(以下、クライアント端末20と総称する)との間を、ネットワーク30を介して接続して構成されている。
サーバ装置(SV:Server)10は、SV記憶装置11、SVデータ制御部12、SV通信部13、検索処理部14を少なくとも備え、また、クライアント端末(CL:Client)20は、入力装置21、CLデータ制御部22、CL通信部23、出力装置24を少なくとも備えている。
まず、サーバ装置10内の各部位について説明する。SV記憶装置11は、電子ホワイトボードのプロパティ、エリア、オブジェクトデータといった電子ホワイトボードに関する各種情報が格納されるデータベースまたはファイルシステムである。
SV記憶装置11においては、電子ホワイトボードのプロパティに関するデータ(以下、「電子ホワイトボードデータ」と称する)として、例えば、図3のテーブルに示すように、電子ホワイトボードに関する各種データを保持する。図3は、図1のサーバ装置10のSV記憶装置11内に保持される電子ホワイトボードデータの一例を示すテーブルである。図3のテーブルに示す例においては、電子ホワイトボードデータ100は、電子ホワイトボードの識別子であるホワイトボードID101、ホワイトボード名102、作成日時103、最終更新日時104、作成者105、最終更新者106、…等の各種データからなっている。
また、電子ホワイトボードのエリアに関するデータ(以下、「エリアデータ」と称する)については、例えば、図4のテーブルに示すような各種のデータを保持する。図4は、図1のサーバ装置10のSV記憶装置11内に保持されるエリアデータの一例を示すテーブルである。図4のテーブルに示す例においては、エリアデータ110は、エリアの識別子であるエリアID111、エリアが属する電子ホワイトボードの識別子を示す所属ホワイトボードID112、エリア名113、エリアの中心位置または左上位置の座標を示すX座標114、Y座標115、エリアのサイズを示す幅116、高さ117、…等の各種データからなっている。
また、各エリア内に作成したオブジェクトに関するデータ(以下、「オブジェクトデータ」と称する)については、例えば、図5のテーブルに示すような各種のデータを保持する。図5は、図1のサーバ装置10のSV記憶装置11内に保持されるオブジェクトデータの一例を示すテーブルである。図5のテーブルに示す例においては、オブジェクトデータ120は、オブジェクトの識別子であるオブジェクトID121、オブジェクトが属する所属エリアの識別子を示す所属エリアID122、オブジェクト種別123、オブジェクト内容を示すデータ124、オブジェクトの中心位置または左上位置の座標を示すX座標125、Y座標126、オブジェクトのサイズを示す幅127、高さ128、…等の各種データからなっている。
次に、SVデータ制御部12は、クライアント端末20から送信された電子ホワイトボード操作(データ取得要求、電子ホワイトボードの作成、削除、編集、オブジェクトの作成、削除、編集、エリアの作成、削除、編集、電子ホワイトボードのタイトルやプロパティの変更といった各種操作)に関する情報をSV通信部13から受け取り、SV記憶装置11に格納する。
また、電子ホワイトボードの編集に関しては、他のクライアント端末20が同一の電子ホワイトボードデータを参照している場合には、当該他のクライアント端末20側の端末画面にも電子ホワイトボード操作結果を反映させるために、対象のクライアント端末20にて実施された操作情報を当該他のクライアント端末20に対して通知する。また、クライアント端末20から指定された条件で電子ホワイトボードの検索を行う要求を受け取り、検索処理部14に対して指定された条件による検索の要求を行い、検索処理部14から返却された検索結果を要求元のクライアント端末20に通知する。
次に、検索処理部14は、SVデータ制御部12から要求された検索条件を基にして、SV記憶装置11の電子ホワイトボードデータ、エリアデータ、オブジェクトデータの検索を行って、該検索条件に合致した情報を有するエリアを抽出し、抽出した各エリアを電子ホワイトボードの形式に編集することにより、検索結果電子ホワイトボードを生成して、SVデータ制御部12へ返却する。
次に、SV通信部13は、クライアント端末20から送信されたデータを受信し、SVデータ制御部12に引き渡す。また、SVデータ制御部12から受け取ったデータを、クライアント端末20に送信する。
次に、クライアント端末20内の各部位について説明する。入力装置21は、ユーザが操作するマウス、キーボードやタッチセンサ等の入力デバイスである。また、CLデータ制御部22は、入力装置21から入力された電子ホワイトボード操作に関する情報をCL通信部23に引き渡し、サーバ装置10へ送信させる。また、サーバ装置10から受信したデータをCL通信部23から受け取り、出力装置24にて描画して表示させる。また、ユーザが検索条件を入力して検索の要求がなされた場合、検索条件をCL通信部に引き渡し、サーバ装置10へ送信させる。
また、CL通信部23は、サーバ装置10から送信されたデータを受信し、CLデータ制御部22に引き渡す。また、CLデータ制御部22から受け取ったデータをサーバ装置10に送信する。また、出力装置24は、電子ホワイトボードの内容を表示するディスプレイデバイスである。
(実施形態の動作の説明)
次に、図1に示した電子ホワイトボードシステムの動作について、電子ホワイトボード検索結果を「検索結果電子ホワイトボード」として表示する動作を例にして、図2のフローチャートを用いて詳細に説明する。図2は、図1に示した電子ホワイトボードシステムの動作の一例を説明するためのフローチャートであり、電子ホワイトボード検索結果を「検索結果電子ホワイトボード」として表示する動作の一例を示している。つまり、クライアント端末20において指定された検索条件に基づいて、サーバ装置10の検索処理部14において実施される検索動作の一例を示している。
ここで、検索処理部14においては、検索を要求したユーザ側のクライアント端末20がアクセスすることが可能であり、かつ、ユーザ側が指定した検索条件に合致するオブジェクト、エリアデータをSV記憶装置11の中から検索している。なお、図2のフローチャートにおいては、検索結果を“SEARCH”と表現し、検索結果の件数を“NS”と表現し、電子ホワイトボードの検索結果を表示する検索結果電子ホワイトボードに設定すべきエリアを一時的に保存するエリア保存領域を“RESULT”と表現している。
図2に示すフローチャートが起動されると、検索処理部14は、まず、SV記憶装置11に格納されているオブジェクト、エリアに関する情報と、検索を要求したユーザのクライアント端末20がアクセスすることが可能であって、かつ、ユーザが指定した検索条件に一致する情報を検索する動作を検索結果“SEARCH”と定義し、検索結果電子ホワイトボードに設定すべきエリアを一時的に保存するエリア保存領域“RESULT”を初期状態に設定し、さらに、検索結果として、指定された検索条件に合致した件数を、検索結果“SEARCH”の件数“NS”と定義する(ステップS1)。
次に、検索結果“SEARCH”の件数“NS”が“0”よりも大きいか否か、つまり、指定された検索条件に合致するオブジェクト、エリアが検出されたか否かを確認する(ステップS2)。検索結果“SEARCH”の件数“NS”が“0”であった場合(ステップS2のNO)、つまり、指定された検索条件に合致するオブジェクト、エリアが検出されなかった場合には、ステップS11に移行して、検索結果“SEARCH”として、検索条件に合致する検索結果の件数“NS”が0件であったという情報を、SVデータ制御部12に返却して(ステップS11)、検索処理部14の動作を終了する。
一方、検索結果“SEARCH”の件数“NS”が“0”よりも大きかった場合(ステップS2のYES)、つまり、指定された検索条件に合致するオブジェクト、エリアが少なくとも1件以上検出された場合には、ステップS3に移行して、検索条件に合致したエリアおよび合致したオブジェクトが属するエリアを、順次、エリア保存領域“RESULT”に設定していくループ処理に移行する。まず、検索結果電子ホワイトボードに配置しようとする検索結果“SEARCH”のエリアに、同一のエリアが複数含まれることがないように、重複エリアを排除するための処理も合わせて実施しつつ、検索条件に合致するエリアを順次設定していく、ステップS9までの各ステップ(ステップS4〜ステップS8)の処理を繰り返すために、繰り返し変数iを用いたループ処理を設定する(ステップS3)。ここで、繰り返し変数iは、1≦i≦NSの範囲内の整数であり、SEARCH(i)が、第i件目の検索結果“SEARCH”を示している。
ステップS4〜ステップS8の重複廃除のループ処理を設定すると、まず、第i番目の検索結果“SEARCH(i)”がエリアであったか否かをチェックする(ステップS4)。第i番目の検索結果“SEARCH(i)”がエリアであった場合には(ステップS4のYES)、エリア保存領域“RESULT”に保存するエリアを設定するためのワークエリア“AREA”に第i番目の検索結果“SEARCH(i)”をそのまま設定する(ステップS5)。
一方、第i番目の検索結果“SEARCH(i)”がエリアではなくオブジェクトであった場合には(ステップS4のNO)、第i番目の検索結果“SEARCH(i)”のオブジェクトが所属するエリアを調べて、該エリアをワークエリア“AREA”に設定する(ステップS6)。
しかる後、ワークエリア“AREA”に設定した第i番目の検索結果“SEARCH(i)”に関するエリアが、エリア保存領域“RESULT”に既に存在しているか否かを確認する(ステップS7)。ワークエリア“AREA”に設定した第i番目の検索結果“SEARCH(i)”に関するエリアが、エリア保存領域“RESULT”にまだ存在していない場合には(ステップS7のNO)、検索結果電子ホワイトボードに追加して配置すべき新規のエリアであると判断して、ワークエリア“AREA”に設定した第i番目の検索結果“SEARCH(i)”に関するエリアを、エリア保存領域“RESULT”に追加して保存した後(ステップS8)、ステップS9に移行する。
一方、ワークエリア“AREA”に設定した第i番目の検索結果“SEARCH(i)”に関するエリアが、エリア保存領域“RESULT”に既に存在している場合には(ステップS7のYES)、検索結果電子ホワイトボードへの同一のエリアの重複配置を排除するために、ステップS8の処理をスキップして、ステップS9に移行する。
また、ステップS9においては、繰り返し変数iが検索結果の件数“NS”に達したか否かを確認し、繰り返し変数iが検索結果の件数“NS”に達していない場合には、次の検索結果“SEARCH(i)”の処理を行うために、繰り返し変数iを更新して、ステップS4〜ステップS8の処理を繰り返す(ステップS9)。
ステップS9において、繰り返し変数iが検索結果の件数“NS”に達した場合には、全ての検索結果“SEARCH”に関する処理が終了し、検索結果電子ホワイトボードへ配置すべき検索結果“SEARCH”に関する全てのエリアについて、同一のエリアが重複することなく、エリア保存領域“RESULT”に保存された状態になる。したがって、ステップS10に移行し、エリア保存領域“RESULT”に保存された各エリアを一覧して閲覧することが可能な状態に配置した検索結果電子ホワイトボードを作成して、作成した検索結果電子ホワイトボードに関する情報をSV制御部12に返却して(ステップS10)、検索処理部14の動作を終了する。
SV制御部12は、検索処理部14から返却されてきた情報が、検索結果の件数“NS”が0件であるという情報であった場合には、検索要求元のクライアント端末20に対して、指定された検索条件に合致する情報を有する電子ホワイトボードが存在していない旨を通知し、一方、検索処理部14から返却されてきた情報が、検索結果電子ホワイトボードに関する情報であった場合には、該検索結果電子ホワイトボードに関する情報をクライアント端末20に送信する。
なお、ステップS10において、検索処理部14が、エリア保存領域“RESULT”に保存された各エリアを一覧閲覧可能な状態に配置して検索結果電子ホワイトボードを作成する際の各エリアの配置方法としては、各エリアを、縦方向に一列、もしくは、横方向に一列に適宜並べて配置しても良いが、さらには、次のような配置方法を用いても良い。例えば、図7に示したように、各エリアを作成日時順にソートして月毎のエリアをグループ化して行単位または列単位で配置しても良いし、作成者別のエリアにグループ化して行単位または列単位に配置するようにしても良いし、検索スコアの範囲を用いて各エリアをグループ化して行単位または列単位に配置するようにしても良い。
さらには、電子ホワイトボードの活用度や電子ホワイトボードが格納されているリポジトリ(repository:貯蔵庫)の階層、検索するユーザが閲覧した履歴、といったシステム固有のプロパティを用いてグループ化して行単位または列単位に配置するようにしても良い。また、前述した各配置方法のうちいずれか複数の組み合わせを用いて配置するようにしても良いし、あるいは、前述した各配置方法のうちクライアント端末20により指定された配置方法を用いて配置するようにしても良い。
SVデータ制御部12においては、電子ホワイトボードの検索結果を表示する検索結果電子ホワイトボードに配置する各エリアに関する配置情報を、例えば、図6のような配置テーブルとして、SV記憶装置11に保持している。図6は、図1のサーバ装置10のSV記憶装置11内に保持される配置情報テーブルの一例を示すテーブルであり、検索結果電子ホワイトボードの各エリアの配置情報を登録しているテーブルの一例を示している。図6のテーブルに示す配置情報テーブル130は、電子ホワイトボードに配置されるエリアを示すエリアID131、エリアの中心位置または左上位置の座標を示すX座標132、Y座標133、エリアのサイズを示す幅134、高さ135、を少なくとも含む各種データからなっている。
図6の配置情報テーブル130に示すように、検索結果電子ホワイトボードに配置する各エリアに関するエリアIDと位置、サイズを保持することによって、該検索結果電子ホワイトボードが画面表示されたクライアント端末20の検索結果画面上において、当該クライアント端末20のユーザが編集を行った場合に、どのエリアに対する操作であったのか、どのオブジェクトに対するどのような操作であったのかという情報を、当該クライアント端末20からサーバ装置10のSV制御部12に通知するようにすることによって、SV制御部12は、SV記憶装置11に設定されている配置情報テーブル130を参照して、元の電子ホワイトボードの情報を更新して保存し直すことが簡単に可能になる。また、電子ホワイトボードの情報を共有している他のクライアント端末20が存在している場合には、SV制御部12は、共有している電子ホワイトボードに関して編集された情報を他のクライアント端末20に通知することも可能である。
なお、図2に示したフローチャートのステップS10において、検索処理部14が、エリア保存領域“RESULT”に保存された各エリアを一覧閲覧可能な状態に配置した検索結果電子ホワイトボードを作成しようとする際に、配置するエリアのサイズが非常に大きい場合、検索結果電子ホワイトボードの閲覧性が低下するという問題が発生する可能性がある。
そこで、エリア保存領域“RESULT”に保存された各エリアのうち、あらかじめ定めたサイズ閾値よりも大きなサイズのエリアに関しては、当該エリアの重要度を判定し、重要度があらかじめ定めた重要度閾値よりも低いエリアに関して、当該エリア全体をあらかじめ定めたサイズに縮小して、検索結果電子ホワイトボードに配置するようにしても良い。而して、検索結果電子ホワイトボードが、重要度が低い情報にも関わらず、サイズが大きいエリアによって大幅に占有される状態を回避することができ、検索結果電子ホワイトボードが画面表示される検索結果画面の閲覧性の低下を防止することが可能である。
あるいは、エリア保存領域“RESULT”に保存されたエリアの重要度を判定する別の基準として、例えば、当該エリアの検索スコアが他のエリアの検索スコアの平均よりも低いか否か、または、当該エリアが所属する元の電子ホワイトボードの活性度が他のエリアが所属する元の電子ホワイトボードの活性度の平均よりも低いか否か、または、当該エリアや当該エリア内のオブジェクトにあらかじめ定めた特定のタグ(例えば、重要タグのような他と重要性を差別化するタグ)が存在しているか否か、または、検索要求元のクライアント端末のユーザが、当該エリアや当該エリアが所属する元の電子ホワイトボードの作成者であるか否か、または、検索要求元のクライアント端末のユーザが作成/編集したオブジェクトが当該エリアに存在するか否か、または、検索要求元のクライアント端末のユーザが、当該エリアが所属する元の電子ホワイトボードにアクセスした頻度が他のエリアが所属する元の電子ホワイトボードにアクセスした頻度の平均よりも低いか否か、といった電子ホワイトボードシステムで扱う情報のいずれかを利用するようにしても良い。
(実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本実施形態においては、以下のような効果が得られる。
第1に、ユーザが使用するクライアント端末20の検索結果画面上には検索結果が検索結果電子ホワイトボードとしてエリア単位で画面表示されるので、検索対象の元の電子ホワイトボードが複数に分割して存在しているような場合であっても、各電子ホワイトボードの該当部分のエリアを抽出して一覧表示することができ、ユーザは、該当部分の直接的なイメージによる確認が可能であり、目的とする検索結果を容易に得ることができる。
第2に、各検索結果を一つの電子ホワイトボード(すなわち検索結果電子ホワイトボード)に纏めて一覧表示可能な状態にして画面表示するので、複数の検索結果を同時に表示することができる。
第3に、前述のように、各検索結果がエリア単位で一つの電子ホワイトボード(すなわち検索結果電子ホワイトボード)に纏められて画面表示されるので、通常の電子ホワイトボードの編集の場合と全く同様に、検索結果電子ホワイトボードの該当するエリアの編集を行うことができ、かつ、該当するエリア以外のオブジェクト配置構造を崩すこともないので、編集結果を該当するエリアが所属する元の電子ホワイトボードに簡単に反映させることができる。
第4に、検索結果の各エリアを、意味があるグループ(例えば、作成日時順、作成者別、検索スコア順、等)毎にグループ化して、一つの電子ホワイトボード(すなわち検索結果電子ホワイトボード)上に、行単位または列単位に配置することができるので、または、ユーザが指定した配置方法を用いて一つの電子ホワイトボード(すなわち検索結果電子ホワイトボード)上に配置することができるので、ユーザは、目的とする検索結果を容易に得ることができる。
第5に、検索結果電子ホワイトボードが画面表示された一つの画面上において、元になった複数の電子ホワイトボードに亘って情報の編集を行うことができるので、編集するために、元になった複数の電子ホワイトボードを一つずつ開く必要がなく、簡単に編集を行うことができる。
以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。
10 サーバ装置
11 SV記憶装置
12 SVデータ制御部
13 SV通信部
14 検索処理部
20 クライアント端末
20a クライアント端末
20b クライアント端末
20c クライアント端末
21 入力装置
22 CLデータ制御部
23 CL通信部
24 出力装置
30 ネットワーク
100 電子ホワイトボードデータ
101 ホワイトボードID
102 ホワイトボード名
103 作成日時
104 最終更新日時
105 作成者
106 最終更新者
110 エリアデータ
111 エリアID
112 所属ホワイトボードID
113 エリア名
114 X座標
115 Y座標
116 幅
117 高さ
120 オブジェクトデータ
121 オブジェクトID
122 所属エリアID
123 オブジェクト種別
124 データ
125 X座標
126 Y座標
127 幅
128 高さ
130 配置情報テーブル
131 エリアID
132 X座標
133 Y座標
134 幅
135 高さ
601 アプリケーションウィンドウ
602 GUI(Graphical User Interface)
603 ツールバー
604 エリア
605 境界線
606 境界線
607 オブジェクト
608 補足情報

Claims (10)

  1. ユーザが指定した検索条件に基づいて1ないし複数の電子ホワイトボードを検索した結果を画面表示する機能を有する電子ホワイトボードシステムであって、
    各前記電子ホワイトボードを複数のエリアに分割し、分割したエリア単位で、前記電子ホワイトボードを前記検索条件に基づいて検索する手段と、
    前記検索条件に合致した前記エリアまたは前記検索条件に合致したオブジェクトが属する前記エリアを検索結果として1ないし複数抽出する手段と、
    抽出した前記検索結果に該当する各前記エリアを一覧閲覧可能な状態に配置した1画面情報からなる検索結果電子ホワイトボードとして作成する手段と、
    作成した前記検索結果電子ホワイトボードを画面表示することにより、検索要求元のユーザに提示する手段と
    を有することを特徴とする電子ホワイトボードシステム。
  2. 検索結果として抽出された各前記エリアを一覧閲覧可能な状態にして前記検索結果電子ホワイトボード上に配置する際に、
    検索結果として抽出された各前記エリアを、縦方向に一列、もしくは、横方向に一列に適宜並べて配置する第1の配置順か、
    または、
    検索結果として抽出された各前記エリアを作成日時順にソートして月毎にグループ化して行単位または列単位で配置する第2の配置順か、
    または、
    検索結果として抽出された各前記エリアを、作成者別のエリアにグループ化して行単位または列単位に配置する第3の配置順か、
    または、
    検索結果として抽出された各前記エリアを、検索スコアの範囲を用いてグループ化して行単位または列単位に配置する第4の配置順か、
    または、
    検索結果として抽出された各前記エリアを、検索対象となっていた元の前記電子ホワイトボードの活用度や該電子ホワイトボードが格納されているリポジトリの階層、もしくは、検索するユーザが閲覧した履歴、のいずれかを用いてグループ化して行単位または列単位に配置する第5の配置順か、
    または、
    前記第1の配置順ないし前記第の配置順のいずれか1ないし複数を用いて配置する第6の配置順か、
    または、
    検索要求元のユーザが指定した配置方法を用いて配置する第7の配置順か
    のうちのいずれかの配置順を用いて配置することを特徴とする請求項1に記載の電子ホワイトボードシステム。
  3. 検索結果として抽出された各前記エリアのうち、あらかじめ定めたサイズ閾値よりも大きなサイズのエリアがあった場合、当該エリアの重要度を判定し、該重要度があらかじめ定めた重要度閾値よりも低いエリアに関して、当該エリア全体をあらかじめ定めたサイズに縮小して、前記検索結果電子ホワイトボード上に配置することを特徴とする請求項1または2に記載の電子ホワイトボードシステム。
  4. 検索結果として抽出された各前記エリアの重要度を判定するための前記重要度閾値の代わりに、
    重要度を判定する当該エリアの検索スコアが他の前記エリアの検索スコアの平均よりも低いか否か、
    または、
    重要度を判定する当該エリアが所属する元の前記電子ホワイトボードの活性度が他の前記エリアが所属する元の電子ホワイトボードの活性度の平均よりも低いか否か、
    または、
    重要度を判定する当該エリアが所属する元の前記電子ホワイトボードにアクセスした頻度が他の前記エリアが所属する元の電子ホワイトボードにアクセスした頻度の平均よりも低いか否か、
    または、
    重要度を判定する当該エリアや当該エリア内のオブジェクトにあらかじめ定めた特定のタグが存在しているか否か、
    または、
    検索要求元のユーザが、重要度を判定する当該エリアもしくは当該エリアが所属する元の前記電子ホワイトボードの作成者であるか否か、
    または、
    検索要求元のユーザが作成または編集したオブジェクトが重要度を判定する当該エリアに存在するか否か
    のいずれかを用いて、検索結果として抽出された各前記エリアの重要度を判定することを特徴とする請求項3に記載の電子ホワイトボードシステム。
  5. 画面表示した前記検索結果電子ホワイトボードに対してユーザによる編集がなされた場合、前記検索結果電子ホワイトボードの各前記エリアのうち、編集がなされた前記エリアと当該エリアにおける編集結果とに基づいて、検索対象となっていた元の前記電子ホワイトボードの該当するエリアの情報を更新して保存し直すことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電子ホワイトボードシステム。
  6. 前記電子ホワイトボードの情報を共有する他のユーザが存在する場合、画面表示した前記検索結果電子ホワイトボード内の各前記エリアのうち、他のユーザと共有する前記電子ホワイトボードに属する前記エリアに該当するエリアに対するユーザによる編集がなされた場合、共有する前記電子ホワイトボードに関して編集がなされた情報を、共有する他のユーザに通知することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電子ホワイトボードシステム。
  7. ユーザが指定した検索条件に基づいて1ないし複数の電子ホワイトボードを検索した結果を画面表示する電子ホワイトボード検索結果表示方法であって、
    電子ホワイトボードシステムが、各前記電子ホワイトボードを複数のエリアに分割し、分割したエリア単位で、前記電子ホワイトボードを前記検索条件に基づいて検索するステップと、
    前記電子ホワイトボードシステムが、前記検索条件に合致した前記エリアまたは前記検索条件に合致したオブジェクトが属する前記エリアを検索結果として1ないし複数抽出するステップと、
    前記電子ホワイトボードシステムが、抽出した前記検索結果に該当する各前記エリアを一覧閲覧可能な状態に配置した1画面情報からなる検索結果電子ホワイトボードとして作成するステップと、
    前記電子ホワイトボードシステムが、作成した前記検索結果電子ホワイトボードを画面表示することにより、検索要求元のユーザに提示するステップと
    を有することを特徴とする電子ホワイトボード検索結果表示方法。
  8. 検索結果として抽出された各前記エリアを一覧閲覧可能な状態にして前記検索結果電子ホワイトボード上に配置する際に、
    前記電子ホワイトボードシステムが、
    検索結果として抽出された各前記エリアを、縦方向に一列、もしくは、横方向に一列に適宜並べて配置する第1の配置順か、
    または、
    検索結果として抽出された各前記エリアを作成日時順にソートして月毎にグループ化して行単位または列単位で配置する第2の配置順か
    または、
    検索結果として抽出された各前記エリアを、作成者別のエリアにグループ化して行単位または列単位に配置する第3の配置順か、
    または、
    検索結果として抽出された各前記エリアを、検索スコアの範囲を用いてグループ化して行単位または列単位に配置する第4の配置順か、
    または、
    検索結果として抽出された各前記エリアを、検索対象となっていた元の前記電子ホワイトボードの活用度や該電子ホワイトボードが格納されているリポジトリの階層、もしくは、検索するユーザが閲覧した履歴、のいずれかを用いてグループ化して行単位または列単位に配置する第5の配置順か、
    または、
    前記第1の配置順ないし前記第の配置順のいずれか1ないし複数を用いて配置する第6の配置順か、
    または、
    検索要求元のユーザが指定した配置方法を用いて配置する第7の配置順か
    のうちのいずれかの配置順を用いて配置することを特徴とする請求項7に記載の電子ホワイトボード検索結果表示方法。
  9. 検索結果として抽出された各前記エリアのうち、あらかじめ定めたサイズ閾値よりも大きなサイズのエリアがあった場合、前記電子ホワイトボードシステムが、当該エリアの重要度を判定し、該重要度があらかじめ定めた重要度閾値よりも低いエリアに関して、当該エリア全体をあらかじめ定めたサイズに縮小して、前記検索結果電子ホワイトボード上に配置することを特徴とする請求項7または8に記載の電子ホワイトボード検索結果表示方法。
  10. 請求項7ないし9のいずれかに記載の電子ホワイトボード検索結果表示方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする電子ホワイトボード検索結果表示プログラム。
JP2015050692A 2015-03-13 2015-03-13 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法およびそのプログラム Expired - Fee Related JP6540116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050692A JP6540116B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法およびそのプログラム
US15/057,310 US10275497B2 (en) 2015-03-13 2016-03-01 Electronic whiteboard system, search result display method of electronic whiteboard, and non-transitory computer readable medium storing program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050692A JP6540116B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170676A JP2016170676A (ja) 2016-09-23
JP6540116B2 true JP6540116B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56887775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050692A Expired - Fee Related JP6540116B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10275497B2 (ja)
JP (1) JP6540116B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10509790B2 (en) * 2015-06-07 2019-12-17 Apple Inc. Electronic message searching
US10805412B2 (en) * 2017-05-15 2020-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic clean-up and sharing of image content
JP7453895B2 (ja) * 2020-11-11 2024-03-21 株式会社日立製作所 探索条件提示装置、探索条件提示方法、及び探索条件提示プログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826559B1 (en) * 1999-03-31 2004-11-30 Verizon Laboratories Inc. Hybrid category mapping for on-line query tool
US7120627B1 (en) * 2000-04-26 2006-10-10 Global Information Research And Technologies, Llc Method for detecting and fulfilling an information need corresponding to simple queries
US6925608B1 (en) * 2000-07-05 2005-08-02 Kendyl A. Roman Graphical user interface for building Boolean queries and viewing search results
JP2004151855A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子文書検索システム
JP2004199407A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示処理方法、情報表示処理システム、管理サーバ、クライアント端末、プログラム
JP2004240750A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Canon Inc 画像検索装置
JP2004302521A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Seiko Epson Corp 電子会議システムおよび会議データ制御方法
US20060010197A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Francis Ovenden Multimedia collaboration and communications
US7873622B1 (en) * 2004-09-02 2011-01-18 A9.Com, Inc. Multi-column search results interface
US8719092B2 (en) * 2006-06-24 2014-05-06 Bio-Ride Ltd. Method and system for directing information to a plurality of users
US8655916B2 (en) * 2006-09-22 2014-02-18 Yahoo! Inc. System and method for creating user profiles
JP2008102613A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Canon Inc 検索結果表示装置及び方法、並びプログラム
CN101681564B (zh) * 2007-05-22 2013-03-27 株式会社阿奈特 内容生成系统、内容生成装置以及内容生成方法
US8719294B2 (en) * 2010-03-12 2014-05-06 Fiitotech Company Limited Network digital creation system and method thereof
JP5644266B2 (ja) * 2010-08-30 2014-12-24 株式会社リコー 電子黒板システム、電子黒板装置、電子黒板システムの制御方法及びプログラム
US8723819B2 (en) * 2010-09-27 2014-05-13 Sentelic Corporation Method for analyzing two-dimensional track to generate at least one non-linear index and touch control module using the same
US9241017B2 (en) * 2012-07-03 2016-01-19 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for cross domain service component interaction
US9473740B2 (en) * 2012-10-24 2016-10-18 Polycom, Inc. Automatic positioning of videoconference camera to presenter at presentation device
JP5818172B2 (ja) * 2013-06-21 2015-11-18 コニカミノルタ株式会社 情報表示装置及び表示制御プログラム並びに表示制御方法
JP2015069284A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社リコー 画像処理装置
JP6364893B2 (ja) * 2014-04-01 2018-08-01 日本電気株式会社 端末装置、電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードの入力支援方法、及びプログラム
JP6398552B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-03 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置
TW201616863A (zh) * 2014-10-31 2016-05-01 鴻海精密工業股份有限公司 視訊會議裝置及方法
KR20160087692A (ko) * 2015-01-14 2016-07-22 삼성전자주식회사 전자 기기 및 그 동작 방법
JP6297515B2 (ja) * 2015-03-20 2018-03-20 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6617499B2 (ja) * 2015-09-29 2019-12-11 日本電気株式会社 情報処理装置、電子ホワイトボードの検索方法、及びプログラム
US11010542B2 (en) * 2016-02-03 2021-05-18 Ricoh Company, Ltd. Interactive electronic whiteboard appliance with adaptive application management
US10445355B2 (en) * 2016-04-07 2019-10-15 RELX Inc. Systems and methods for providing a visualizable results list

Also Published As

Publication number Publication date
US10275497B2 (en) 2019-04-30
JP2016170676A (ja) 2016-09-23
US20160266741A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020024698A (ja) ナレッジグラフの生成方法、装置、機器およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8245148B2 (en) History display apparatus, history display system, history display method, and program
JP6646931B2 (ja) 推薦情報を提供するための方法および装置
JP2021508102A (ja) ウェブサイト構築システムにおけるテキストコンテンツの生成及び編集のためのシステム及び方法
US20180101777A1 (en) EM Oracle
JP6540116B2 (ja) 電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボード検索結果表示方法およびそのプログラム
Coffman et al. A client-server architecture for state-dependent dynamic visualizations on the web
JP2006004298A (ja) 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
US8456489B2 (en) Method of displaying document with image
CN105912668A (zh) 标签管理方法及设备
JP2015138541A (ja) ウェブ・コンテンツ生成システム
US20080082924A1 (en) System for controlling objects in a recursive browser system
US11797635B2 (en) Systems and methods for pre-loading object models
US20100293155A1 (en) Method for filtering file clusters
US20100153682A1 (en) Mixed techniques for html crosstab rendering
US11995129B2 (en) System and method for annotating website content
JP2010140275A (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法及びプログラム
KR20220107902A (ko) 렌더링 방법, 장치, 전자 기기 및 저장 매체
CN111782309B (zh) 显示信息的方法、装置及计算机可读存储介质
JP2013114426A (ja) 情報通信装置
Walter et al. Chronozoom: Travel through time for education, exploration, and information technology research
CN113687809A (zh) 信息显示方法及装置、以及电子设备和可读存储介质
JP2007025753A (ja) ウェブログサーバ及びウェブログサービス提供システム
US20240004923A1 (en) Multi-user searching of sources of digital assets and curation of search results in a collaboration session
US11921797B2 (en) Computer service for indexing threaded comments with pagination support

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees