JP6539916B2 - 照明機器の設置方法 - Google Patents

照明機器の設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6539916B2
JP6539916B2 JP2016185258A JP2016185258A JP6539916B2 JP 6539916 B2 JP6539916 B2 JP 6539916B2 JP 2016185258 A JP2016185258 A JP 2016185258A JP 2016185258 A JP2016185258 A JP 2016185258A JP 6539916 B2 JP6539916 B2 JP 6539916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base substrate
resin
knitted
knitted resin
network structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016185258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049773A (ja
Inventor
弘直 椎名
弘直 椎名
昌康 根本
昌康 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOYO CHEMICAL CO., LTD.
Original Assignee
JOYO CHEMICAL CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOYO CHEMICAL CO., LTD. filed Critical JOYO CHEMICAL CO., LTD.
Priority to JP2016185258A priority Critical patent/JP6539916B2/ja
Publication of JP2018049773A publication Critical patent/JP2018049773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539916B2 publication Critical patent/JP6539916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、複数の糸状溶融樹脂が絡み合うとともに部分的に熱溶着された熱可塑性の編成樹脂網状構造体を用いた照明機器の設置方法に関する。
網目状構造体である編成樹脂を、寝具用マットやクッションとして用いることが例えば特許文献1や特許文献2で提案されている。
特許文献3では、繊維マットを照明用途に用いることが開示されている。
特開2010−154965号公報 特開2006−97223号公報 特開2010−509735号公報
特許文献1や特許文献2で提案されているように、網目状構造体である編成樹脂は、その反発力や質感から、主にマットやクッション材として用いられている。
一方、特許文献3では、繊維マットを照明用途に用いることを開示しているが、特許文献3における繊維マットは、ナノ繊維であり、更にこのナノ繊維に一次光を受けて二次光の放射を形成するように構成された複数の発光粒子を含むものであり、網目状構造体である編成樹脂を用いるものではない。
本発明は、複数の糸状溶融樹脂が絡み合うとともに部分的に熱溶着された熱可塑性の編成樹脂網状構造体を用いることで、絡み合った糸状溶融樹脂によって審美性ある照明を実現できるとともにベース基板や光源体を保護することができる照明機器の設置方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の照明機器の設置方法は、複数の光源体を表面に配置したベース基板と、複数の糸状溶融樹脂が絡み合うとともに部分的に熱溶着された熱可塑性の編成樹脂網状構造体とを有し、前記編成樹脂網状構造体として、透光性樹脂材を用い、前記ベース基板の前記表面に前記編成樹脂網状構造体の一方の面を配置し、前記編成樹脂網状構造体の他方の面を発光面とした照明機器の設置方法であって、前記ベース基板を、壁面及び床面に設置し、前記ベース基板の表面積より大きな前記編成樹脂網状構造体を、複数の前記ベース基板に対応させて配置し、前記壁面と前記床面との隅部を、前記ベース基板に電力を供給する配線及びトランスの収納部とすることを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の照明機器の設置方法において、前記光源体が前記ベース基板から突出して設けられ、前記編成樹脂網状構造体の一方の前記面を、前記ベース基板の前記表面に密着させ、前記光源体を前記編成樹脂網状構造体の一方の前記面よりも内方に位置させたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の照明機器の設置方法において、前記編成樹脂網状構造体の他方の前記面よりも内方に位置する前記糸状溶融樹脂に線材を絡ませることで、前記ベース基板と前記編成樹脂網状構造体とを密着させたことを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の照明機器の設置方法において、前記編成樹脂網状構造体を構成する前記糸状溶融樹脂の太さを0.5mm〜3mmの範囲とし、前記編成樹脂網状構造体の嵩密度を、2kg/m〜60kg/mの範囲としたことを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の照明機器の設置方法において、前記ベース基板と前記編成樹脂網状構造体との間に、フィルム材を配置したことを特徴とする。
本発明の照明機器の設置方法によれば、絡み合った糸状溶融樹脂によって審美性ある照明を実現できるとともにベース基板や光源体を保護することができる。
本発明の一実施例による照明機器の断面図 本発明の他の実施例による照明機器の斜視図及び断面図 図1で説明した実施例による照明機器の設置状態を示す説明図 図2で説明した他の実施例による照明機器の設置例を示す説明図
本発明の第1の実施の形態による照明機器の設置方法は、ベース基板を、壁面及び床面に設置し、ベース基板の表面積より大きな編成樹脂網状構造体を、複数のベース基板に対応させて配置し、壁面と床面との隅部を、ベース基板に電力を供給する配線及びトランスの収納部とするものである。本実施の形態によれば、光源体の表面に編成樹脂網状構造体を配置し、この編成樹脂網状構造体を発光面とすることで、絡み合った糸状溶融樹脂によって審美性ある照明を実現できるとともにベース基板を保護することができる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による照明機器の設置方法において、光源体がベース基板から突出して設けられ、編成樹脂網状構造体の一方の面を、ベース基板の表面に密着させ、光源体を編成樹脂網状構造体の一方の面よりも内方に位置させたものである。本実施の形態によれば、光源体を編成樹脂網状構造体の一方の面よりも内方に位置させることで、絡み合った糸状溶融樹脂によって照射光を効果的に拡散できるとともに光源体を保護することができる。
本発明の第3の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態による照明機器の設置方法において、編成樹脂網状構造体の他方の面よりも内方に位置する糸状溶融樹脂に線材を絡ませることで、ベース基板と編成樹脂網状構造体とを密着させたものである。本実施の形態によれば、編成樹脂網状構造体の他方の面に位置する糸状溶融樹脂に線材を絡ませないことで、発光面となる編成樹脂網状構造体の他方の面が線材によって引っ張られて凹むことを防止でき、発光面の均一性を高めることができる。
本発明の第4の実施の形態は、第1から第3のいずれかの実施の形態による照明機器の設置方法において、編成樹脂網状構造体を構成する糸状溶融樹脂の太さを0.5mm〜3mmの範囲とし、編成樹脂網状構造体の嵩密度を、2kg/m〜60kg/mの範囲としたものである。本実施の形態によれば、絡み合った糸状溶融樹脂と適度な空隙とによって照射光を効果的に拡散できる。
本発明の第5の実施の形態は、第1から第4のいずれかの実施の形態による照明機器の設置方法において、ベース基板と編成樹脂網状構造体との間に、フィルム材を配置したものである。本実施の形態によれば、例えば色付き透光性フィルムを一部の面又は全面に配置することで、発光色を変更し、又はグラデーション効果を表現でき、遮光性フィルムを一部の面に配置することで影絵や模様を表現できる。
以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明する。
本発明の実施例による照明機器は、熱可塑性樹脂を所定温度で溶融混練した溶融樹脂を、糸状に流れ落として冷却することで形成される編成樹脂を用いたものである。
ここで熱可塑性樹脂とは、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂などが、単独のもの又は複数混合されたもので、透光性樹脂材が用いられる。なお、原料とする熱可塑性樹脂は、使用済みで回収された包装容器や農業用ビニールを再利用できる。
溶融樹脂を糸状に流れ落として冷却することで、複数本の糸状溶融樹脂が無秩序に絡まり合い、部分的に熱溶着することで、網目状の三次元構造体である編成樹脂(編成樹脂網状構造体)が形成される。
本実施例による照明機器として用いる編成樹脂網状構造体は、押出工程と、糸状工程と、成形工程と、引上工程と、硬化工程と、裁断工程とから製造される。
押出工程では、押出機で熱可塑性樹脂を所定温度で溶融混練して溶融樹脂とし、所定の押し出し速度で溶融樹脂を樹脂プールに押し出す。
糸状工程では、押出機から押し出された溶融樹脂を樹脂プールにて受け、樹脂プールの底面の多数の孔から溶融樹脂を糸状に流れ落とす。
成形工程では、樹脂プールの底面から流れ落ちる糸状溶融樹脂を一対の成形誘導ローラー間に導き、成形誘導ローラーにて引っ張ることで冷却水槽に導き、冷却水槽内の冷却水によって冷却して成形する。
引上工程では、成形した編成樹脂を回転ローラーにて引っ張り、冷却水槽から引き上げる。
硬化工程では、引き上げた編成樹脂を硬化させる。
裁断工程では、硬化した編成樹脂を所定間隔で裁断する。
編成樹脂網状構造体を構成する糸状溶融樹脂は、0.5mm〜3mmの範囲の太さとし、編成樹脂網状構造体の嵩密度は、2kg/m〜60kg/mの範囲、より好ましくは7kg/m〜30kg/mの範囲とすることで、絡み合った糸状溶融樹脂と適度な空隙とによって照射光を効果的に拡散できる。
図1は、本発明の一実施例による照明機器の断面図である。
本実施例による照明機器は、熱可塑性の編成樹脂網状構造体10と、複数の光源体21を表面20aに配置したベース基板20とを有している。
光源体21には、発光ダイオード(LED)を用いることが好ましく、ベース基板20には、硬質の基板だけではなくフレキシブル性を有するシート状基板を用いることができる。
ベース基板20の表面20aには、編成樹脂網状構造体10の一方の面10aを配置し、編成樹脂網状構造体10の他方の面10bを発光面としている。
本実施例によれば、光源体21の表面に編成樹脂網状構造体10を配置し、この編成樹脂網状構造体10を発光面とすることで、絡み合った糸状溶融樹脂11によって審美性ある照明を実現できるとともにベース基板20を保護することができる。
図1に示すように、光源体21がベース基板20から突出して設けられている場合には、編成樹脂網状構造体10の一方の面10aを、ベース基板20の表面20aに密着させ、光源体21を編成樹脂網状構造体10の一方の面10aよりも内方に位置させる。このように、光源体21を編成樹脂網状構造体10の一方の面10aよりも内方に位置させることで、絡み合った糸状溶融樹脂11によって照射光を効果的に拡散できるとともに光源体21を保護することができる。
ベース基板20と編成樹脂網状構造体10とは線材30によって密着させる。線材30は、編成樹脂網状構造体10の他方の面10bよりも内方に位置する糸状溶融樹脂11に絡ませる。このように、編成樹脂網状構造体10の他方の面10bに位置する糸状溶融樹脂11に線材30を絡ませないことで、発光面となる編成樹脂網状構造体10の他方の面10bが線材30によって引っ張られて凹むことを防止でき、発光面の均一性を高めることができる。
図2は、本発明の他の実施例による照明機器であり、図2(a)は同実施例による照明機器のケースを示す斜視図、図2(b)は同実施例による照明機器の断面図である。なお、図1の実施例と同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例による照明機器は、ベース基板20と編成樹脂網状構造体10とを収容するケース40を設けている。
ケース40は、平坦部41と、平坦部41の表面41aの外周に形成した表壁部42と、平坦部41の裏面41bの外周に形成した裏壁部43とを有している。
ケース40は、平坦部41の表面41aと表壁部42とで第1凹部44が形成され、平坦部41の裏面41bと裏壁部43とで第2凹部45が形成される。
ベース基板20を平坦部41の表面41aに当接させることで、第1凹部44にベース基板20と編成樹脂網状構造体10とを収容する。
ベース基板20に電力を供給する配線(図示せず)及びトランス(図示せず)は第2凹部45に収容する。
このように、第1凹部44にベース基板20と編成樹脂網状構造体10とを収容することで、編成樹脂網状構造体10によってベース基板20を保護できるとともに、配線及びトランスを第2凹部45に収容することで、照明に影響を与えずに配線を行い、トランスを配置できる。
なお、図2(b)に示すように、第1凹部44を覆う覆い部46を設けてもよい。また、ケース40及び覆い部46は、例えば透明アクリル材を用いることが好ましい。
図3は、図1で説明した実施例による照明機器の設置状態を示す説明図である。なお、図1の実施例と同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
図3では、ベース基板20を壁面及び床面に設置する状態を示している。
一つの編成樹脂網状構造体10と一つのベース基板20との表面積を同じとしてもよいが、図3に示すように、複数のベース基板20に一つの編成樹脂網状構造体10を対応させてもよい。
本実施例による照明機器は、床面照明として、又は壁面照明として用いることができ、編成樹脂網状構造体10によるクッション効果や防音効果を有する。
なお、図3では、床面に配置した照明機器と、壁面に配置した照明機器との間、すなわち、床面と壁面との隅部を配線やトランスの収納部としている。
図4は、図2で説明した他の実施例による照明機器の設置例を示す説明図であり、図4(a)は正面図、図4(b)は右側面図、図4(c)は上面図である。図4では、編成樹脂網状構造体を省略して図示している。なお、図1及び図2の実施例と同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
図4では、2種類の大きさの8つのケース40を併設した状態を示している。このように、複数のケース40を併設して用いることができる。それぞれのケース40には、編成樹脂網状構造体(図示せず)とベース基板20とが配置される。
本実施例による照明機器は、床面照明として、壁面照明として、又は天井照明として用いることができ、編成樹脂網状構造体10によるクッション効果や防音効果を有する。
また、ケース40を天井面から吊り下げて設置することができ、編成樹脂網状構造体10による防音効果を有する。
以上のように、本発明による照明機器は、光源体21の表面に編成樹脂網状構造体10を配置し、この編成樹脂網状構造体10を発光面とすることで、絡み合った糸状溶融樹脂11によって審美性ある照明を実現できるとともにベース基板20を保護することができる。
なお、図1から図4では説明を省略したが、ベース基板20と編成樹脂網状構造体10との間に、フィルム材を配置することができる。例えば色付き透光性フィルムを一部の面又は全面に配置することで、発光色を変更し、又はグラデーション効果を表現でき、遮光性フィルムを一部の面に配置することで影絵や模様を表現できる。
本発明の照明機器は、屋内における床面、壁面、天井面における照明として適しているが、屋外に設置することもできる。
10 編成樹脂網状構造体
11 糸状溶融樹脂
20 ベース基板
21 光源体
30 線材
40 ケース
41 平坦部
42 表壁部
43 裏壁部
44 第1凹部
45 第2凹部

Claims (5)

  1. 複数の光源体を表面に配置したベース基板と、
    複数の糸状溶融樹脂が絡み合うとともに部分的に熱溶着された熱可塑性の編成樹脂網状構造体と
    を有し、
    前記編成樹脂網状構造体として、透光性樹脂材を用い、
    前記ベース基板の前記表面に前記編成樹脂網状構造体の一方の面を配置し、
    前記編成樹脂網状構造体の他方の面を発光面とした照明機器の設置方法であって、
    前記ベース基板を、壁面及び床面に設置し、
    前記ベース基板の表面積より大きな前記編成樹脂網状構造体を、複数の前記ベース基板に対応させて配置し、
    前記壁面と前記床面との隅部を、前記ベース基板に電力を供給する配線及びトランスの収納部とする
    ことを特徴とする照明機器の設置方法
  2. 前記光源体が前記ベース基板から突出して設けられ、
    前記編成樹脂網状構造体の一方の前記面を、前記ベース基板の前記表面に密着させ、
    前記光源体を前記編成樹脂網状構造体の一方の前記面よりも内方に位置させた
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明機器の設置方法
  3. 前記編成樹脂網状構造体の他方の前記面よりも内方に位置する前記糸状溶融樹脂に線材を絡ませることで、前記ベース基板と前記編成樹脂網状構造体とを密着させた
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明機器の設置方法
  4. 前記編成樹脂網状構造体を構成する前記糸状溶融樹脂の太さを0.5mm〜3mmの範囲とし、
    前記編成樹脂網状構造体の嵩密度を、2kg/m〜60kg/mの範囲とした
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の照明機器の設置方法
  5. 前記ベース基板と前記編成樹脂網状構造体との間に、フィルム材を配置したことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の照明機器の設置方法
JP2016185258A 2016-09-23 2016-09-23 照明機器の設置方法 Active JP6539916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185258A JP6539916B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 照明機器の設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185258A JP6539916B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 照明機器の設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049773A JP2018049773A (ja) 2018-03-29
JP6539916B2 true JP6539916B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=61766447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185258A Active JP6539916B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 照明機器の設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6539916B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123906U (ja) * 1984-01-28 1985-08-21 森村興産株式会社 照明装置
JP2707399B2 (ja) * 1993-07-31 1998-01-28 森村興産株式会社 球形状の中空ポーラス体の製造方法
JP5011281B2 (ja) * 2005-05-31 2012-08-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ファブリック拡散層を有する光源
JP5171194B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-27 パナソニック株式会社 マットレス用中材及びそれを用いたマットレス
JP2009119740A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Uni Glory:Kk 電飾具の製造方法及び電飾具
JP2011003434A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
WO2011110974A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting electronic textile with light-diffusing member
JP2012226938A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Sansoh Houtec Co Ltd Led照明器具
JP6786774B2 (ja) * 2014-04-23 2020-11-18 東洋紡株式会社 成型加工性に優れた網状構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018049773A (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230392762A1 (en) Integrated ceiling and light system
EP2396461B1 (en) Light transmissive multi-layer carpet tile and carpeted floor comprising a lighting system and a plurality of such carpet tiles
EP3634758B1 (en) Luminaire comprising an optical component for generating light effect
EP2396463B1 (en) Carpet structure, carpet back lighting system and method for the installation of this carpet structure
EP2480733B1 (en) Floor covering system comprising a lighting system
JP6110995B2 (ja) 音響吸収部屋間仕切り
US4393631A (en) Three-dimensional acoustic ceiling tile system for dispersing long wave sound
JP5666911B2 (ja) 発光タフテッドカーペット
RU2472881C2 (ru) Светоизлучающий ворсовый ковер
HK1090794A1 (en) Multiplanar emi shielding gasket and method of making
US20140226360A1 (en) Light-emitting panel with transparent cellular support panel
WO2006057531A1 (en) Light emitting mat for vehicles
RU2008142543A (ru) Способ изготовления армированного штампованного композитного полуфабриката
RU2018103467A (ru) Многослойная изолирующая панель для установки электрической нагревательной системы в настил пола или стены
JP2006515902A5 (ja)
JP6539916B2 (ja) 照明機器の設置方法
JP2010251050A (ja) 導光板および面発光装置
KR20100096189A (ko) 발광 터프티드 카페트
PL1737650T3 (pl) Produkt wielowarstwowy wytworzony z substratu i co najmniej jednej warstwy pokrywającej na każdej stronie, sposób wytwarzania produktu wielowarstwowego, oraz pomalowany produkt wielowarstwowy i sposób pomalowania produktu wielowarstwowego
KR20160103460A (ko) [0001] 렌티큘러 벽 장식 도구
JP7086071B2 (ja) 光効果を発生させるための光学構成要素
JP2008277158A (ja) 照明装置
EP2694718B1 (en) Carpet unit arrangement and carpet unit
US9261256B2 (en) Star lighting fixture
KR20200074227A (ko) 진동 감쇠 및/또는 소리 감쇄 재료의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250