JP6536692B2 - 分析情報管理システム - Google Patents

分析情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6536692B2
JP6536692B2 JP2017554711A JP2017554711A JP6536692B2 JP 6536692 B2 JP6536692 B2 JP 6536692B2 JP 2017554711 A JP2017554711 A JP 2017554711A JP 2017554711 A JP2017554711 A JP 2017554711A JP 6536692 B2 JP6536692 B2 JP 6536692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
analysis
information
audit trail
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017098599A1 (ja
Inventor
浩司 大野
浩司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2017098599A1 publication Critical patent/JPWO2017098599A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536692B2 publication Critical patent/JP6536692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/1805Append-only file systems, e.g. using logs or journals to store data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/13File access structures, e.g. distributed indices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0635Risk analysis of enterprise or organisation activities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • G06Q30/0185Product, service or business identity fraud
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C20/00Chemoinformatics, i.e. ICT specially adapted for the handling of physicochemical or structural data of chemical particles, elements, compounds or mixtures
    • G16C20/90Programming languages; Computing architectures; Database systems; Data warehousing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C20/00Chemoinformatics, i.e. ICT specially adapted for the handling of physicochemical or structural data of chemical particles, elements, compounds or mixtures
    • G16C20/20Identification of molecular entities, parts thereof or of chemical compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、クロマトグラフ装置、質量分析装置、分光光度計といった各種分析機器で収集されたデータ等を保存して管理する分析情報管理システムに関し、さらに詳しくは、それら分析機器を用いた分析に関連した監査証跡を作成・管理するためのシステムに関する。
近年、ガスクロマトグラフ(GC)、液体クロマトグラフ(LC)、質量分析装置などの分析機器で得られた各種データの処理や管理には、殆どの場合、専用のソフトウエアがインストールされたコンピュータが利用されている。特に最近は、分析の高度化、分析作業の自動化及び効率化、分析作業や解析作業の一括管理の必要性などに対応して、ネットワーク回線を通して、複数の分析機器やクライアント端末等のコンピュータ、さらにはデータベースサーバなどが相互に接続された大規模なシステムも提供されている(非特許文献1等参照)。一般にこうしたシステムでは、分析機器において試料に対して得られた測定データ、或いは、クライアント端末等でそれら測定データを解析処理して得られた計算値(例えば定量値等)などの処理結果データは、試料毎に一つのデータファイルに格納され、データベースサーバ上等に構築されたデータベースに登録され、該データベースにおいて管理されるようになっている。
こうした分析機器用の情報管理システムでは、近年、米国食品医薬品局(FDA)による「FDA 21 CFR Part 11」、厚生労働省による電子記録・電子署名に関する指針、といった電子記録・電子署名に関する各種規制に完全に対応することが求められている。そのため、非特許文献1、2、特許文献1等に開示されているように、システムに含まれる全ての機器(分析機器、コンピュータ等)へのユーザのログイン・ログアウトやファイルに関する各種操作についての全ての情報も、操作ログ情報としてデータベースに登録されている。また、そうしたユーザによる操作に関する情報だけでなく、例えば自動分析が実行されているときの分析開始時刻や分析終了時刻、さらには分析中やデータ解析処理中に生じたエラーや異常などの装置状態に関する情報も、ログ情報として漏れなくデータベースに登録されるようになっている。
例えば新薬の承認申請などのために、或る一つ又は複数のデータファイルに基づいた試験結果を提出する際には、そのデータファイルの完全性を担保することが求められる。そのためには、そのデータファイルに関連する、該当する分析担当者及び解析担当者のログインからログアウトまでの全てのログ情報を監査証跡として印刷して提出したり、監査者に表示画面上で見せたりする必要がある。こうした監査証跡を作成するために、従来は、分析担当者などが、データベースに蓄積された各種ログ情報の中から、該当する分析日時や解析日時、データファイル名、分析担当者名、解析担当者名などの情報を目視で確認した上で必要な情報を抽出している。
しかしながら、多数の機器を含む大規模なシステムでは、それら機器から送られて来たログ情報が全てデータベースに蓄積されるため、データベースに蓄積されているログ情報の量は膨大である。また、多数の分析担当者がそれぞれ多数の分析を実行したり、一人の分析担当者が同じ時間帯に並行して複数の分析機器で分析作業を行ったりすることもあり得る。そのため、データベースに蓄積されるログ情報の内容はたいへん複雑である。こうしたことから、或るデータファイルに関連した全てのログ情報を抽出するという作業は、かなり面倒で手間が掛かる作業である。また最近は、多数の試料をそれぞれ分析することで得られた多数のデータファイルに関連する監査証跡を作成する必要がある場合もあり、こうした監査証跡を作成するためにデータベースからログ情報を抽出するという作業はさらに煩雑で時間が掛かる。
また、監査証跡はデータファイルの完全性を担保するためのものであるが、その情報自体は人間の操作によって抽出されるため、情報の選択ミスや漏れが発生する可能性があり、上記のような従来のやり方は完全性を担保するという本来の目的には必ずしもそぐわない。一方、データベース管理用のソフトウエアに標準的に搭載されている検索機能などを利用して必要なログ情報を抽出する方法もあるものの、こうした検索のための条件は人間が入力するものであるため、ミスや人為的な操作が加わることは排除できず、データファイルの完全性を担保することは困難である。
特開2005−15647号公報
「CLASS-Agent Ver.2 ネットワーク対応 分析データ管理ツール」、[online]、株式会社島津製作所、[2015年12月4日検索]、インターネット<URL : http://www.an.shimadzu.co.jp/data-net/class-agent_ver2/index.htm> 「FDA 21 CFR Part11対応ソフトウェア WingSALD bio」、[online]、株式会社島津製作所、[2015年12月4日検索]、インターネット<URL : http://www.an.shimadzu.co.jp/bio/bio_med/med/wing-sald_bio_fda-part11.htm>
本発明は上記課題を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、分析によって得られたデータや解析処理によって得られたデータなどが格納された一又は複数のデータファイルに関連した監査証跡を作成する際に、人間の作業ミスや人為的な改変などが入り込む余地がなく、データファイルの完全性を担保することが可能な信頼性の高い監査証跡を効率良く作成することができる分析情報管理システムを提供することにある。
上記課題を解決するために成された本発明に係る第1の態様の分析情報管理システムは、ネットワーク回線と、該ネットワーク回線にコンピュータを介して接続された1又は複数の分析機器と、該ネットワーク回線に接続されたデータベースサーバと、該ネットワーク回線に接続された1又は複数のクライアント端末と、を含み、前記分析機器で試料に対し分析を行うことによって得られたデータ及び/又は前記クライアント端末でデータ解析処理を行うことによって得られたデータがデータファイルとして前記データベースサーバ上に構築されるデータベースに登録されるとともに、前記コンピュータ及び前記クライアント端末における各種操作、前記分析機器の装置状態を示す情報、を含む各種ログ情報が前記データベースに登録される分析情報管理システムにおいて、
前記クライアント端末は、
a)前記データベースに登録されているデータファイルの中で監査証跡を作成したい一又は複数のデータファイルをユーザが選択するためのファイル選択部と、
b)前記ファイル選択部により選択された一又は複数のデータファイルに格納されている又は該データファイルに対応付けられている、該データファイル中のデータの取得に利用された分析機器及び/又はコンピュータを特定する識別子、該データの取得の作業を行ったユーザを特定する識別子、及び、該データファイルが作成された若しくはデータベースに登録された日時情報を少なくとも取得し、それら情報をキーとして前記各種ログ情報から前記一又は複数のデータファイルに関連するログインからログアウトまでの期間中のログ情報を抽出する監査証跡情報抽出部と、
c)前記監査証跡情報抽出部により抽出されたログ情報を時系列順に整理して前記一又は複数のデータファイルに対応する監査証跡を作成する監査証跡作成部と、
を備えることを特徴としている。
また上記課題を解決するために成された本発明に係る第2の態様の分析情報管理システムは、ネットワーク回線と、該ネットワーク回線にコンピュータを介して接続された1又は複数の分析機器と、該ネットワーク回線に接続されたデータベースサーバと、該ネットワーク回線に接続された1又は複数のクライアント端末と、を含み、前記分析機器で試料に対し分析を行うことによって得られたデータ及び/又は前記クライアント端末でデータ解析処理を行うことによって得られたデータがデータファイルとして前記データベースサーバ上に構築されるデータベースに登録されるとともに、前記コンピュータ及び前記クライアント端末における各種操作、前記分析機器の装置状態を示す情報、を含む各種ログ情報が前記データベースに登録される分析情報管理システムにおいて、
前記データベースサーバは、
前記ログ情報を前記データベースに登録するに際して、前記コンピュータ及び前記クライアント端末へユーザがログインする操作を行う毎に該ログインを特定するために付与されるログイン識別子を該ログ情報の一部として又は該ログ情報と対応付けて保存するとともに、前記データファイルを前記データベースに登録するに際して、該データファイルに格納されるデータが取得されたときのログイン識別子を該データファイル中に又は該データファイルと対応付けて保存し、
前記クライアント端末は、
a)前記データベースに登録されているデータファイルの中で監査証跡を作成したい一又は複数のデータファイルをユーザが選択するためのファイル選択部と、
b)前記ファイル選択部により選択された一又は複数のデータファイルに格納されている又は該データファイルに対応付けられているログイン識別子を取得し、該ログイン識別子をキーとして前記各種ログ情報から前記一又は複数のデータファイルに関連するログインからログアウトまでの期間中のログ情報を抽出する監査証跡情報抽出部と、
c)前記監査証跡情報抽出部により抽出されたログ情報を時系列順に整理して前記一又は複数のデータファイルに対応する監査証跡を作成する監査証跡作成部と、
を備えることを特徴としている。
本発明に係る分析情報管理システムにおいて、データベースサーバと一つのクライアント端末とは一体であっても構わない。つまり、クライアント端末であるコンピュータ自体がデータベースサーバとしての機能を有していても構わない。また、分析機器は分析を実行して何らかのデータを取得するものであれば、その種類は問わない。また、分析機器自体が実質的にコンピュータの機能を有していて、ネットワーク回線に接続される構成であっても構わない。
本発明に係る第1の態様の分析情報管理システムでは、或る一つ又は複数のデータファイルに関連した監査証跡を作成したい場合、ユーザは一つのクライアント端末において所定の操作を行う。するとファイル選択部は、その操作に応じて、データベースに登録されている一部のデータファイルのファイル名等の属性情報のリストを作成し、表示部の画面上に表示する。そして、ユーザにより指示されたその中の一又は複数のデータファイルが選択されたものとして認識する。
監査証跡情報抽出部は、上述したように選択された一又は複数のデータファイルに格納されている又は該データファイルに対応付けられている、該データファイル中のデータの取得に利用された分析機器やクライアント端末を特定する識別子(ID)、該データの取得の作業を行ったユーザを特定する識別子、データファイルが作成された日時情報、該データファイルを特定する識別子などの情報を取得する。これら情報はいずれも、データファイルが作成された時点又はデータベースに該ファイルが登録された時点で該データファイルに付すことができるものである。そして、それら情報をキーとしてデータベースに登録されている各種ログ情報から、上記選択されたデータファイルに関連するログインからログアウトまでの期間中のログ情報を全て抽出する。
具体的には監査証跡情報抽出部は、例えば機器の識別子及びユーザの識別子に基づいてログ情報を絞り込み、さらにその中から、データファイルの作成又は登録の日時を含むログインからログアウトまでの期間に収集されたログ情報を抽出すればよい。また好ましくは、監査証跡情報抽出部は、ファイル選択部により選択された一又は複数のデータファイルに格納されている又は該データファイルに対応付けられている、該データファイルを特定する識別子をさらに取得し、該識別子をキーとして前記各種ログ情報の中から抽出したログ情報を、前記一又は複数のデータファイルに関連するログインからログアウトまでの期間中のログ情報の一部とするとよい。
監査証跡作成部は、上述したように抽出されたログ情報を時系列順に並べ替え、選択された一又は複数のデータファイルに対応する監査証跡を作成する。本発明の一実施態様として、監査証跡作成部は、ログ情報を所定形式でリスト化した監査証跡のレポートを作成し、該レポートをPDF(Portable Document Format)形式のファイルとしてデータベースに登録する構成とするとよい。
一方、本発明に係る第2の態様の分析情報管理システムでは、分析機器に付設されたコンピュータ及びクライアント端末へユーザがログインする操作を行う毎に付与されるログイン識別子をログ情報の抽出に利用する。ログイン識別子は一旦ログアウトしたユーザがログインする毎に更新される。そのため、ログイン識別子は或るユーザがログインしてからログアウトするまでの期間を特定可能な情報である。
本発明に係る第2の態様の分析情報管理システムでは、データベースサーバにおいてデータベースにログ情報を登録する際に該ログ情報に、データファイルを登録する際には該データファイルに、ログイン識別子を対応付けて又はその情報とともに保存する。クライアント端末において、一又は複数のデータファイルが選択されると監査証跡情報抽出部は、そのデータファイルに対応付けられているログイン識別子を取得し、該ログイン識別子をキーとしてデータベースに登録されている各種ログ情報から一又は複数のデータファイルに関連する全てのログ情報を抽出する。ログ情報にはログイン識別子が付されているため、ログイン識別子をキーとした検索を行うことによって、求めるログ情報を容易に抽出することができる。そして、監査証跡作成部は、第1の態様と同様に、抽出されたログ情報を時系列順に並べ替え、選択された一又は複数のデータファイルに対応する監査証跡を作成する。
本発明に係る分析情報管理システムによれば、ユーザは監査証跡を作成したい一又は複数のデータファイルを選択するだけで、自動的に該データファイルに関連した監査証跡が作成され、例えばPDFファイルとしてデータベースに登録される。したがって、膨大なログ情報の中からユーザが目的とするデータファイルに関連するログ情報を探索する面倒な手間が不要になる。また、ユーザの作業ミスによるログ情報の過不足や人為的なログ情報の取捨選択を防止することができ、データファイルの完全性を担保するのに好適な、信頼性の高い監査証跡を効率良く作成することができる。
本発明に係る分析情報管理システムの第1実施例の概略構成図。 第1実施例の分析情報管理システムにおけるデータファイル対応監査証跡作成処理を示すフローチャート。 データファイル対応監査証跡作成処理の際のデータファイル選択画面を示す模式図。 データファイル対応監査証跡作成処理によって作成される監査証跡レポートの一例を示す図。 本発明に係る分析情報管理システムの第2実施例の概略構成図。 第2実施例の分析情報管理システムにおけるデータファイル対応監査証跡作成処理を示すフローチャート。
[第1実施例]
本発明に係る分析情報管理システムの第1実施例について、添付図面を参照して説明する。
図1は本実施例の分析情報管理システムの要部の概略構成図である。
この第1実施例の分析情報管理システムは、試料に対し所定の分析を実行して測定データを収集する一又は複数の分析機器2と、実体はコンピュータであるデータベースサーバ1と、実体はパーソナルコンピュータであるクライアント端末4と、がLANなどのネットワーク回線3を介して相互に接続された構成を有する。クライアント端末4には、マウスやキーボード等である操作部5、及びモニタである表示部6が接続されている。データベースサーバ1にも通常、操作部、表示部等が接続されているが、図1ではその記載を省略している。
なお、図1の構成ではクライアント端末4は1台であるが、これは複数台であってもよい。またクライアント端末4がデータベースサーバ1の機能を兼ねていてもよい。分析機器2はそれ自体が実質的にコンピュータと同様の機能を有していて直接ネットワーク回線3に接続されていてもよいが、図示しないパーソナルコンピュータを介してネットワーク回線3に接続されるのが一般的である。その場合、ネットワーク回線3に接続された一台のパーソナルコンピュータに複数台の分析機器2が接続されていてもよい。こうしたパーソナルコンピュータがクライアント端末4として利用可能であってもよい。また、分析機器2は特にその種類を問わず、異なる種類の分析機器がネットワーク回線3に接続されていても構わないが、ここでは説明の都合上、分析機器2は液体クロマトグラフ(LC)装置であるとする。
データベースサーバ1は、機能ブロックとして、分析データ収集部11、ログ情報収集部12、データベース管理部13、及びデータベース14などを備える。データベース14には様々なデータ(ファイル)が格納されるが、図1では、データファイル、操作ログデータファイルのみについてその内容を記載している。一方、クライアント端末4は、機能ブロックとして、データ解析処理部41、監査証跡作成部42、監査証跡情報抽出部43等を含む。なお、上述したように、データベースサーバ1やクライアント端末4の実体はコンピュータであるから、上述した機能ブロックは、そうしたコンピュータに予めインストールされた専用のプログラムがそのコンピュータ上で動作することによって具現化されるものである。
データベースサーバ1において分析データ収集部11は、各分析機器2において試料に対しLC分析を実行することで得られたデータやその分析に関連する様々な情報をネットワーク回線3を介して収集し、データベース管理部13を通してデータベース14にデータファイルとして登録する。通常、データファイルには、一つの試料に対する分析に関連した様々なデータや情報が格納される。こうしたデータ・情報としては、図1中に記載したように、例えばサンプル名、サンプル量などのサンプル情報、分析に使用した分析機器を特定するための装置ID、分析が実行された日時、分析を実施した担当者を特定するための分析者ユーザID、分析時の分析条件(例えば移動相流速など)、分析によって得られた分析データなどを含む。また、分析データに基づくデータ解析処理によって得られた各種計算値やそれに関連する情報も同じデータファイルに格納するようにしてもよい。具体的には例えば、データ解析処理の条件(ピーク検出のための波形処理条件など)、解析処理の実行日時、解析処理を実施した担当者を特定するための解析者ユーザID、定量計算に利用される検量線などを含むようにしてもよい。
また、データベース14にデータファイルが格納される際には、該データファイルを特定するためにデータIDが自動的に付与される。このデータIDは最初にデータファイルが作成されたとき又は登録されるときに自動的に付与され、ユーザによる変更は基本的には不可能である。
またログ情報収集部12は、このシステムに含まれる全ての分析機器2やクライアント端末4等においてユーザにより実行された操作や作業、或いは分析や解析処理を実行する際に分析機器2やクライアント端末4等で発せられたエラーなどの装置状態を示す情報をネットワーク回線3を介して収集し、データベース管理部13を通してデータベース14に操作ログデータファイル等のログ情報として登録する。通常、操作ログデータファイルには、一つの何らかの操作に関連した様々なデータや情報が格納される。こうしたデータ・情報としては、図1中に記載したように例えば、操作内容、その操作が行われた分析機器2やクライアント端末4を特定するための装置ID、操作が実行された日時、操作を行った担当者を特定するためのユーザID、などを含む。また、それ以外の情報として、例えばデータファイルに関連する操作、例えばファイルの保存、読み出し、印刷などを行った場合には、その操作対象であるデータファイルを特定するデータIDも操作ログデータファイルに加えられる。
次に、本実施例の分析情報管理システムにおける特徴的な動作である監査証跡作成処理について説明する。この処理は、データファイルの内容の完全性を証明するために該ファイルに関する監査証跡を作成したい場合に行われる処理である。
図2は本実施例の分析情報管理システムにおけるデータファイル対応監査証跡作成処理を示すフローチャートである。
監査証跡を作成したい場合、ユーザ(ここではオペレータとする)がクライアント端末4の操作部5で所定の操作を行うと監査証跡作成部42が動作し、監査証跡作成画面を表示部6の画面上に表示する。この監査証跡作成画面ではデータベース14に登録されているデータファイルについて、特定の条件の下で絞り込んだデータファイルのリストを表示することができる。オペレータはこのリスト上で監査証跡を作成する対象のデータファイルを一又は複数選択する(ステップS1)。
なお、LC分析等では、多数の試料を予め装填可能であるオートサンプラを用い、試料を順次自動的に交換しつつ各試料に対する分析を遂行するLC装置がしばしば使用される。こうした分析機器2を利用した分析では、一つの群である複数の試料に対してそれぞれ得られた分析データに基づく解析処理結果からその群に対する評価が行われることもよくある。そこで、本実施例の分析情報管理システムでは、複数の試料をバッチとして予め登録しておき、そのバッチに含まれる複数の試料に対するデータファイルを常にひとまとまりのものとして取り扱うことができるようにしている。バッチは分析の実行前に設定することもできるし、分析が終了したあとに設定することも可能である。このような場合、或る一つのバッチを監査証跡作成対象として選択することで、そのバッチに含まれる複数の試料に対するデータファイルを一度に監査証跡作成対象として選択することができる。
図3はデータファイル対応監査証跡作成処理の際のデータファイル選択画面を示す模式図である。これは、「類縁4」との文字列をファイル名に含むデータファイルを検索した例であり、13個のデータファイルがデータファイルリスト100に挙げられている。ここでは、この13個のデータファイル全てが対応監査証跡作成対象として選択されたものとする。なお、図3では、データファイルリスト100の右方に各データファイルに対応するデータIDのリスト101を示しているが、これは実際に画面上に表示されるものではなく説明の都合上記載しているものである。
オペレータが一又は複数のデータファイルを選択したうえで監査証跡作成を指示すると、この指示を受けて監査証跡情報抽出部43は選択されたデータファイルに対応するデータIDを抽出する(ステップS2)。図3の例でいえば、「_類縁4_013.lcd」というファイル名のデータファイルに対しては「a00001」というデータIDが抽出される。上述したように、このデータIDはデータファイルを特定するものである。また、監査証跡情報抽出部43は、選択されたデータファイルに対応する装置ID、分析者ユーザID、登録日時を抽出する(ステップS3)。これら情報は全てそれぞれのデータファイル内に又はデータファイルに対応付けて保持されているものである。
次に、監査証跡情報抽出部43は、ネットワーク回線3を介してデータベース14にアクセスし、ステップS2で抽出されたデータIDが情報として含まれる操作ログデータファイル等のログ情報を探索し抽出する(ステップS4)。また、これと同時に又は前後して、ステップS3で抽出された装置ID及びユーザIDに対応する操作ログデータファイル等のログ情報をまず抽出し、さらにその中で、登録日時を含む、ログインからログアウトまでの時間範囲に対応する操作ログデータファイル等のログ情報を探索し抽出する(ステップS5)。
例えばデータファイルの保存操作や該ファイルの読み出し操作など、データファイルに直接関連する操作の操作ログデータファイルにはデータIDが含まれる。そのため、データIDをキーとする検索を行うことでこうした操作ログが抽出される。しかしながら、例えばそのデータファイルに直接関連しない操作、例えばログイン操作やログアウト操作、分析機器2における分析条件の変更の作業、或いは、分析機器2の状態を示す、例えば測定を開始したことや測定を終了したことを示すログなどはデータIDをキーとした検索では抽出されない。これに対し、ステップS5の処理により、こうしたデータファイルに直接関連しないログ情報も漏れなく抽出されることになる。
監査証跡作成部42は上述したように監査証跡情報抽出部43によって抽出された各種ログ情報を時系列順に整理し、所定の形式に則って監査証跡を作成する(ステップS6)。図4はデータファイル対応監査証跡作成処理によって作成される監査証跡レポート110の一例を示す図である。この例では、ログ情報の内容に応じて予め用意されていたメッセージを選択し、またデータファイルのファイル名等をサブメッセージとし、さらに日時情報や関連したユーザの種類などをリスト化して監査証跡レポート110を作成している。そして、こうして作成した監査証跡レポートをPDF形式の電子ファイルとしてデータベースサーバ1に送りデータベース14に登録する。もちろん、オペレータ等の操作により、作成された監査証跡レポートを図示しないプリンタから紙出力することも可能である。
このようにして、本実施例の分析情報管理システムでは、オペレータが選択した一又は複数のデータファイルに関連した全てのログ情報を含む監査証跡を自動的に作成することができる。
なお、上記説明では、分析によって得られたデータが格納されたデータファイルにデータ解析処理によって得られたデータ等も格納してもよいことについて述べたが、分析データを含まず、解析処理によって得られたデータ、例えば定量解析結果を格納した計算結果データファイルについても上記説明と同様に、一又は複数の計算結果データファイルをユーザが選択するとそれに関連した監査証跡を自動的に作成するようにすることができる。
[第2実施例]
次に、本発明に係る分析情報管理システムの第2実施例について、添付図面を参照して説明する。図5は第2実施例の分析情報管理システムの概略構成図、図6は第2実施例の分析情報管理システムにおけるデータファイル対応監査証跡作成処理を示すフローチャートである。図5において第1実施例と同じ又は相当する構成要素には同じ符号を付してある。以下、第1実施例の分析情報管理システムとの相違点についてのみ、詳細に説明する。
この第2実施例の分析情報管理システムでは、該システムに含まれる全てのコンピュータ、つまり分析機器2に付設されたパーソナルコンピュータ、クライアント端末4及びデータベースサーバ1、にユーザがログインする毎に、そのログインを一意に特定するログインIDを付与するようにし、ログ情報収集部12は、ログインからログアウトまでの期間中に行われた全ての操作やその期間中に分析機器2等で発生した情報(例えばエラー情報)などをログ情報としてデータベース14に登録する際にログインIDを併せて保存する。一方、分析データ収集部11は、分析機器2で得られた分析データを分析データファイルとしてデータベース14に登録する際に、該データが得られた時点でのログインIDを取得し、該ログインIDを併せて保存する。
或るオペレータが或る分析機器2に付設されたパーソナルコンピュータにログインしている間に該分析機器2で得られたデータを含む複数のデータファイルがデータベース14に登録された場合には、その複数のデータファイルに対応するログインIDは同じである。即ち、ログインIDは、或るデータファイルが作成された際のログインを特定するのに利用可能な情報である。そこで、本実施例の分析情報管理システムでは、このログインIDをキーとした検索を行うことで、データファイルに関連したログ情報を抽出する。
即ち、第1実施例と同様に、オペレータが一又は複数のデータファイルを選択した上で監査証跡の作成を指示すると(ステップS11)、この指示を受けて監査証跡情報抽出部43は選択されたデータファイルに対応するログインIDを抽出する(ステップS12)。そして、監査証跡情報抽出部43は、ネットワーク回線3を介してデータベース14にアクセスし、ステップS12で抽出されたログインIDが付されている操作ログデータファイル等のログ情報を探索し抽出する(ステップS13)。全てのログ情報にはログインIDが付されているため、ログインIDをキーとした検索によって、目的とするデータファイルに関連する全てのログ情報を抽出することができる。
監査証跡作成部42は上述したように監査証跡情報抽出部43によって抽出されたログ情報を時系列順に整理し、所定の形式に則って監査証跡を作成し、例えばPDF形式の監査証跡レポートの電子ファイルをデータベース14に登録する(ステップS14)。
このように第2実施例の分析情報管理システムによれば、ユーザがログイン操作を行う毎にログインIDを付与しこれを監査証跡の作成に利用することによって、簡単に且つ迅速に必要なログ情報を抽出して監査証跡を作成することができる。
なお、上記実施例はいずれも本発明の一例にすぎず、本発明の趣旨の範囲で適宜、修正、追加、変更を行っても本願特許請求の範囲に包含されることは明らかである。
1…データベースサーバ
11…分析データ収集部
12…ログ情報収集部
13…データベース管理部
14…データベース
2…分析機器
3…ネットワーク回線
4…クライアント端末
41…データ解析処理部
42…監査証跡作成部
43…監査証跡情報抽出部
5…操作部
6…表示部

Claims (4)

  1. ネットワーク回線と、該ネットワーク回線にコンピュータを介して接続された1又は複数の分析機器と、該ネットワーク回線に接続されたデータベースサーバと、該ネットワーク回線に接続された1又は複数のクライアント端末と、を含み、前記分析機器で試料に対し分析を行うことによって得られたデータ及び/又は前記クライアント端末でデータ解析処理を行うことによって得られたデータがデータファイルとして前記データベースサーバ上に構築されるデータベースに登録されるとともに、前記コンピュータ及び前記クライアント端末における各種操作、前記分析機器の装置状態を示す情報、を含む各種ログ情報が前記データベースに登録される分析情報管理システムにおいて、
    前記クライアント端末は、
    a)前記データベースに登録されているデータファイルの中で監査証跡を作成したい一又は複数のデータファイルをユーザが選択するためのファイル選択部と、
    b)前記ファイル選択部により選択された一又は複数のデータファイルに格納されている又は該データファイルに対応付けられている、該データファイル中のデータの取得に利用された分析機器及び/又はコンピュータを特定する識別子、該データの取得の作業を行ったユーザを特定する識別子、及び、該データファイルが作成された若しくはデータベースに登録された日時情報を少なくとも取得し、それら情報をキーとして前記各種ログ情報から前記一又は複数のデータファイルに関連するログインからログアウトまでの期間中のログ情報を抽出する監査証跡情報抽出部と、
    c)前記監査証跡情報抽出部により抽出されたログ情報を時系列順に整理して前記一又は複数のデータファイルに対応する監査証跡を作成する監査証跡作成部と、
    を備えることを特徴とする分析情報管理システム。
  2. 請求項1に記載の分析情報管理システムであって、
    前記監査証跡情報抽出部は、前記ファイル選択部により選択された一又は複数のデータファイルに格納されている又は該データファイルに対応付けられている、該データファイルを特定する識別子をさらに取得し、該識別子をキーとして前記各種ログ情報の中から抽出したログ情報を、前記一又は複数のデータファイルに関連するログインからログアウトまでの期間中のログ情報の一部とすることを特徴とする分析情報管理システム。
  3. ネットワーク回線と、該ネットワーク回線にコンピュータを介して接続された1又は複数の分析機器と、該ネットワーク回線に接続されたデータベースサーバと、該ネットワーク回線に接続された1又は複数のクライアント端末と、を含み、前記分析機器で試料に対し分析を行うことによって得られたデータ及び/又は前記クライアント端末でデータ解析処理を行うことによって得られたデータがデータファイルとして前記データベースサーバ上に構築されるデータベースに登録されるとともに、前記コンピュータ及び前記クライアント端末における各種操作、前記分析機器の装置状態を示す情報、を含む各種ログ情報が前記データベースに登録される分析情報管理システムにおいて、
    前記データベースサーバは、
    前記ログ情報を前記データベースに登録するに際して、前記コンピュータ及び前記クライアント端末へユーザがログインする操作を行う毎に該ログインを特定するために付与されるログイン識別子を該ログ情報の一部として又は該ログ情報と対応付けて保存するとともに、前記データファイルを前記データベースに登録するに際して、該データファイルに格納されるデータが取得されたときのログイン識別子を該データファイル中に又は該データファイルと対応付けて保存し、
    前記クライアント端末は、
    a)前記データベースに登録されているデータファイルの中で監査証跡を作成したい一又は複数のデータファイルをユーザが選択するためのファイル選択部と、
    b)前記ファイル選択部により選択された一又は複数のデータファイルに格納されている又は該データファイルに対応付けられているログイン識別子を取得し、該ログイン識別子をキーとして前記各種ログ情報から前記一又は複数のデータファイルに関連するログインからログアウトまでの期間中のログ情報を抽出する監査証跡情報抽出部と、
    c)前記監査証跡情報抽出部により抽出されたログ情報を時系列順に整理して前記一又は複数のデータファイルに対応する監査証跡を作成する監査証跡作成部と、
    を備えることを特徴とする分析情報管理システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の分析情報管理システムであって、
    前記監査証跡作成部は、ログ情報を所定形式でリスト化した監査証跡のレポートを作成し、該レポートをPDF形式のファイルとして前記データベースに登録することを特徴とする分析情報管理システム。
JP2017554711A 2015-12-09 2015-12-09 分析情報管理システム Active JP6536692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/084498 WO2017098599A1 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 分析情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017098599A1 JPWO2017098599A1 (ja) 2018-08-02
JP6536692B2 true JP6536692B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=59013839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554711A Active JP6536692B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 分析情報管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11003633B2 (ja)
EP (1) EP3413261A4 (ja)
JP (1) JP6536692B2 (ja)
CN (1) CN108369714B (ja)
WO (1) WO2017098599A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10846302B1 (en) * 2018-03-02 2020-11-24 Amazon Technologies, Inc. Replication event ordering using an external data store
US11329990B2 (en) 2019-05-17 2022-05-10 Imprivata, Inc. Delayed and provisional user authentication for medical devices
US11520663B2 (en) * 2019-09-04 2022-12-06 Waters Technologies Ireland Limited Techniques for analytical application installation optimization
CN111124823A (zh) * 2019-12-18 2020-05-08 大唐郓城发电有限公司 一种三维可视化设备故障预警系统及方法
CN111143325B (zh) * 2019-12-23 2023-11-03 北京明略软件系统有限公司 一种数据采集的监测方法、监测装置及可读存储介质
CN111342994A (zh) * 2020-02-03 2020-06-26 杭州迪普科技股份有限公司 网络管理系统和方法
GB2594054A (en) 2020-04-08 2021-10-20 Martel Instr Ltd Data collection device
CN112486764A (zh) * 2020-11-24 2021-03-12 云南电网有限责任公司信息中心 一种发布监控和变更内容分析的系统及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078924A (en) * 1998-01-30 2000-06-20 Aeneid Corporation Method and apparatus for performing data collection, interpretation and analysis, in an information platform
US6671818B1 (en) * 1999-11-22 2003-12-30 Accenture Llp Problem isolation through translating and filtering events into a standard object format in a network based supply chain
US6581020B1 (en) * 2000-10-10 2003-06-17 Velquest Corporation Process-linked data management system
US20030120593A1 (en) * 2001-08-15 2003-06-26 Visa U.S.A. Method and system for delivering multiple services electronically to customers via a centralized portal architecture
JP4039361B2 (ja) 2003-11-28 2008-01-30 株式会社島津製作所 ネットワークを用いた分析システム
JP2005321200A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Shimadzu Corp 機器分析用データ管理装置
US8924269B2 (en) * 2006-05-13 2014-12-30 Sap Ag Consistent set of interfaces derived from a business object model
US8468244B2 (en) * 2007-01-05 2013-06-18 Digital Doors, Inc. Digital information infrastructure and method for security designated data and with granular data stores
JP2009121832A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sysmex Corp 分析装置、分析システム及びコンピュータプログラム
US9111098B2 (en) * 2009-07-10 2015-08-18 Certicom Corp. System and method for managing electronic assets
JP4820900B2 (ja) * 2009-11-04 2011-11-24 日本電信電話株式会社 ログ管理方法、管理システム及び管理プログラム
WO2011146848A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Cargill, Incorporated Blown and stripped blend of soybean oil and corn stillage oil
US10217527B2 (en) * 2013-03-01 2019-02-26 Airstrip Ip Holdings, Llc Systems and methods for integrating, unifying and displaying patient data across healthcare continua
JP6221800B2 (ja) * 2014-02-12 2017-11-01 株式会社島津製作所 クロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11003633B2 (en) 2021-05-11
EP3413261A4 (en) 2020-06-10
EP3413261A1 (en) 2018-12-12
CN108369714A (zh) 2018-08-03
WO2017098599A1 (ja) 2017-06-15
US20190050422A1 (en) 2019-02-14
CN108369714B (zh) 2021-08-10
JPWO2017098599A1 (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6536692B2 (ja) 分析情報管理システム
JP6699669B2 (ja) 分析情報管理システム
US10884911B2 (en) System and method for use in regression testing of electronic document hyperlinks
JP6485556B2 (ja) 分析情報管理システム
JP2006313171A (ja) システム及び分析条件データベース蓄積方法
JP6645513B2 (ja) 分析機器用データ処理システム及び分析機器用データ処理プログラム
EP1308822A2 (en) Method and apparatus for ascertaining the status of an information system
JP2005321200A (ja) 機器分析用データ管理装置
Edmonds Uzilla: A new tool for Web usability testing
JP6201563B2 (ja) 障害情報登録支援システム、障害情報登録支援方法及び障害情報登録支援プログラム
JPWO2010147114A1 (ja) 検索式生成システム
Shpak et al. A method to test the information quality of technical documentation on websites
JP4645293B2 (ja) 機器分析用データ管理システム
JP4476655B2 (ja) データベース診断システム
JP2023013936A (ja) 分析情報管理方法及び分析情報管理システム
Zakaria Web-Based Dashboard of Data Integration for Green Highway Performance Management
JP2022074355A (ja) 分析情報管理装置および分析情報管理方法
CN114218096A (zh) 一种基于性能测试的交易推荐方法、装置及设备
Helm Web-Based Application Quality Assurance Testing
Gregor et al. Tools for collection, analysis and visualization of data from the Stockholm Convention Global Monitoring Plan on Persistent Organic Pollutants
JP2006227945A (ja) 測定装置用データ管理システム及びプログラム
JP2004234414A (ja) データマイニング処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6536692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151