JP6531450B2 - 画像形成装置、画像処理システム及び方法 - Google Patents

画像形成装置、画像処理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6531450B2
JP6531450B2 JP2015058376A JP2015058376A JP6531450B2 JP 6531450 B2 JP6531450 B2 JP 6531450B2 JP 2015058376 A JP2015058376 A JP 2015058376A JP 2015058376 A JP2015058376 A JP 2015058376A JP 6531450 B2 JP6531450 B2 JP 6531450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
print data
temporary
print
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015058376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016175330A (ja
Inventor
学 岩崎
学 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015058376A priority Critical patent/JP6531450B2/ja
Priority to US14/841,830 priority patent/US9569147B2/en
Priority to CN201510648354.1A priority patent/CN105988751B/zh
Publication of JP2016175330A publication Critical patent/JP2016175330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531450B2 publication Critical patent/JP6531450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像処理システム及び方法に関する。
Google Cloud Print(商標)のように、印刷サーバ機能をインターネット等のネットワーク上のサーバ(クラウドコンピューティングシステムの場合もある)から提供するシステムが普及しつつある。この種のシステムの一例として、ユーザがネットワーク上のサーバに対して文書データをアップロードすると、サーバがその文書データを印刷データの形式に変換し、指定された出力先のプリンタにその印刷データを提供して印刷させるものが知られている。サーバに印刷指示を行う際にユーザが用いたクライアント装置と、出力先のプリンタとが離れた位置にある場合、ユーザは印刷指示を行った後、出力先に指定したプリンタのところまで行き、プリンタが出力した印刷物を取得する。
特許文献1に開示されたシステムでは、ホストは、プリンタに対して印刷ジョブを送信後、プリンタから印刷終了通知を受信するまで印刷ジョブを保持する。その際、印刷ジョブに一意のジョブIDを割り振り、ホスト、プリンタは、該ジョブIDによりジョブを管理する。プリンタは、印刷実行中に印刷が中断されて、所定時間経過しても印刷中断が解除されないとき、当該印刷ジョブを削除して、他のジョブの処理を可能にする。その後、印刷の中断が解除されたら、先に中断された印刷ジョブをホストから再度受信する。プリンタは、当該印刷ジョブのジョブIDとともに印刷したページ数を保持しておき、印刷した続きのページから印刷を再開する。
特許文献2には、クラスタ環境において、サーバダウンが発生しリカバリを行った場合でも、ダウンしたサーバが投入したジョブを他のサーバでタイムロス無しで継続して追跡することを目指したシステムが開示されている。このシステムでは、実行指示を受けたジョブを管理するための一意の識別子を発行し、プリントサーバに障害が発生したことを他のプリントサーバに通知し、通知を受けたプリントサーバが障害が発生したプリントサーバのジョブを特定し、通知を受けたプリントサーバのジョブリストに追加するかどうか判断する。
特開2007−094721号公報 特開2009−151470号公報
ユーザがクライアント装置から、印刷データを生成するネットワーク上の外部装置に対して文書データを送信する操作を行った後、別の場所にある画像形成装置まで移動する間に、その送信が失敗していたり、外部装置における文書データからの印刷データの生成が失敗していたりする場合がある。このような失敗の発生は、クライアント装置では外部装置からのエラー通知等により把握可能であるが、画像形成装置にはそのようなエラー通知が送られないので把握できない。したがって、ユーザは、そのような失敗の発生を移動先の画像形成装置で知ることができないので、失敗に対する対処(例えばクライアント装置に戻って文書データを送信し直すこと)を行った方がよいのか判断が難しい。
本発明は、クライアント装置から外部装置への文書データの送信、又は外部装置における印刷データの生成における障害の発生の可能性を、画像形成装置を操作するユーザに通知できるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、外部装置がクライアント装置から受信した文書データから生成した印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得手段と、取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定する判定手段と、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知する通知手段と、を含み、前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、前記通知手段は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知する、画像形成装置であって、前記取得手段が取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理手段と、前記取得手段が仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理手段が処理するまでの期間に前記取得手段が取得した後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理手段による処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御手段と、を更に含む画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、前記仮ジョブには、対応する文書データのサイズを示すサイズ情報が含まれ、前記通知手段は、前記あらかじめ定められた条件を満たす期間として、前記仮ジョブに含まれる前記サイズ情報に基づいて求められる期間を用いる、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項に係る発明は、前記取得手段が取得する印刷データに係るジョブの状態の遷移を前記外部装置に通知する状態通知手段であって、前記本ジョブの印刷データの取得が開始されると、その本ジョブに対応する仮ジョブの状態の「待機中」から「処理中」への遷移を前記外部装置に通知するが、その本ジョブについては「待機中」から「処理中」への遷移を通知しないことで、前記外部装置が管理する仮ジョブの状態を「処理中」に遷移させつつも、本ジョブの状態を「待機中」のまま維持する状態通知手段と、前記取得手段による前記本ジョブの印刷データの取得が失敗した場合に、前記取得手段に前記本ジョブの印刷データの再取得を行わせる手段と、を更に含む請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
請求項に係る発明は、前記取得手段が取得した前記印刷データが仮ジョブであると前記判定手段により判定された場合に、当該仮ジョブに対応する本ジョブに関する情報を印刷出力する手段、を更に備える請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項に係る発明は、クライアント装置と、前記クライアント装置から受信した文書データから印刷データを生成し、生成した印刷データを前記画像形成装置に提供する外部装置と、前記外部装置から取得した印刷データを印刷出力のために処理する画像形成装置と、を含み、前記クライアント装置は、ユーザから文書データについての印刷指示を受けた場合に、その文書データを本ジョブとして前記外部装置に送信する前に、仮ジョブの文書データを、ネットワークを介して前記外部装置に送信する送信手段、を含み、前記画像形成装置は、前記仮ジョブ及び前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得手段と、取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定する判定手段と、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知する通知手段と、を含み、前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、前記通知手段は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知前記画像形成装置は、前記取得手段が取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理手段と、前記取得手段が仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理手段が処理するまでの期間に前記取得手段が取得した後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理手段による処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御手段と、をさらに含む、ことを特徴とする画像処理システムである。
請求項に係る発明は、クライアント装置と、前記クライアント装置から受信した文書データから印刷データを生成し、生成した印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に提供する外部装置と、前記外部装置から取得した印刷データを印刷出力のために処理する画像形成装置と、を含み、前記クライアント装置は、ユーザから文書データについての印刷指示を受けた場合に、その文書データを前記外部装置に送信する送信手段、を含み、前記外部装置は、前記クライアント装置から受信した文書データから本ジョブの印刷データを生成する手段と、前記生成手段が生成した前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に送信する前に、仮ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に送信する手段と、を含み、前記画像形成装置は、前記仮ジョブ及び前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得手段と、取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定する判定手段と、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知する通知手段と、を含み、前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、前記通知手段は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知前記画像形成装置は、前期取得手段が取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理手段と、前記取得手段が仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理手段が処理するまでの期間に前記取得手段が取得した後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理手段による処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御手段と、をさらに含む、ことを特徴とする画像処理システムである。
請求項に係る発明は、クライアント装置が、ユーザから文書データについての印刷指示を受けた場合に、その文書データを本ジョブとして外部装置に送信する前に、仮ジョブの文書データを、ネットワークを介して前記外部装置に送信するステップと、前記外部装置が、前記クライアント装置から受け取った仮ジョブの文書データから仮ジョブの印刷データを生成し、その仮ジョブの印刷データを、ネットワークを介して画像形成装置に送信するステップと、前記外部装置が、前記クライアント装置から受け取った本ジョブの文書データから本ジョブの印刷データを生成し、その本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して画像形成装置に送信するステップと、前記画像形成装置が、前記仮ジョブ又は前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得するステップと、前記画像形成装置が、取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定するステップと、前記画像形成装置が、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知するステップと、を含み、前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、前記通知手段は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知する方法であって、前記画像形成装置が、前記取得ステップで取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理ステップと、前記画像形成装置が、前記取得ステップで仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理ステップで処理するまでの期間に前記取得ステップで取得される後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理ステップによる処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御ステップと、をさらに含む、方法である。
請求項に係る発明は、クライアント装置が、ユーザから文書データについての印刷指示を受けた場合に、その文書データを外部装置に送信するステップと、前記外部装置が、前記クライアント装置から受信した文書データから本ジョブの印刷データを生成するステップと、前記外部装置が、生成した前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に送信する前に、仮ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に送信するステップと、前記画像形成装置が、前記仮ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得するステップと、前記画像形成装置が、前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得するステップと、前記画像形成装置が、取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定するステップと、前記画像形成装置が、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知するステップと、を含み、前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、前記通知手段は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知する方法であって、前記画像形成装置が、前記取得ステップで取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理ステップと、前記画像形成装置が、前記取得ステップで仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理ステップで処理するまでの期間に前記取得ステップで取得される後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理ステップによる処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御ステップと、をさらに含む、方法である。
請求項1、、又はに係る発明によれば、クライアント装置から外部装置への文書データの送信、又は外部装置における印刷データの生成における障害の発生の可能性を、画像形成装置を操作するユーザに通知できると共に、画像形成装置による各仮ジョブの取得順序で本ジョブの印刷データを処理することができる
請求項2に係る発明によれば、印刷対象の文書データから印刷データを生成するのに要する時間の長さに応じた期間を基準に、障害の発生の可能性を判定することができる。
請求項に係る発明によれば、「待機中」のジョブの印刷データの取得は認めるが「処理中」のジョブの印刷データの取得は認めない外部装置から、印刷データを再取得できるようにすると共に、ジョブの実質的な状態を仮ジョブの状態で表現することができる。
請求項に係る発明によれば、仮ジョブに応じて印刷される予定の本ジョブの情報を印刷物として提供することができる。
実施形態の制御が適用されるシステムの一例を示す図である。 図1のシステムにおける従来の印刷処理の流れを示す図である。 実施形態の処理の手順の例を示す図である。 エラー画面の一例を示す図である。 実施形態のシステムにおけるクライアント装置及び画像形成装置の機能的な構成の一例を示す図である。 実施形態のシステム構成の別の例を示す図である。 変形例2において、印刷サービスからジョブの印刷準備完了の通知を受け取ったときの画像形成装置のジョブ取得部の処理手順の例を示す図である。 変形例2において、仮ジョブ管理キュー内のジョブを処理する手順の例を示す図である。 変形例3の処理手順の例を示す図である。 印刷データの再取得要否の問合せ画面の一例を示す図である。 画像形成装置からの状態遷移の通知に従って印刷サービスが生成するジョブ状態画面の一例を示す図である。
図1を参照して、この実施形態の制御が適用されるシステムの一例を説明する。このシステムは、クライアント装置100、印刷サービス200、及び画像形成装置300を含んでおり、これらクライアント装置100、印刷サービス200、及び画像形成装置300はインターネット400に接続されている。クライアント装置100及び画像形成装置300は、インターネット400を介して印刷サービス200と通信可能である。
クライアント装置100は、ユーザが操作するPC(パーソナルコンピュータ)等のコンピュータであり、印刷サービス200からサービスを受けるクライアント装置である。
印刷サービス200は、クライアント装置100に印刷のためのデータ処理サービスを提供するサーバである。印刷サービス200は、クライアント装置100から印刷の指示を受け、印刷対象の文書データ(例えばワードプロセッサアプリケーションで作成された文書データ)を取得し、その文書データを定められたデータ形式(例えばPDF(Portable Document Format)(商標))の印刷データに変換し、変換結果の印刷データを出力先に指定された画像形成装置300に提供する機能を有する。また印刷サービス200は、ユーザからクライアント装置100を介して受け取った印刷指示に対応する印刷ジョブ(以下単に「ジョブ」という)を管理する機能を有する。印刷サービス200がGoogle Cloud Print(商標)(以下「GCP」と呼ぶ)である場合、印刷サービス200は、ユーザが投入したジョブの状態(ステータス)の情報を出力先の画像形成装置300から得て、そのジョブの状態を表示したウェブページをそのユーザが操作するウェブブラウザ(例えばクライアント装置100上のウェブブラウザ)に提供する機能を有する。印刷サービス200は、単体のサーバであってもよいし、クラウドコンピューティングシステムとして構成されたもの(例えばGCP)であってもよい。
画像形成装置300は、入力される印刷データを用紙に印刷する装置である。画像形成装置300は、印刷機能以外の機能を備えていてもよい。例えば、画像形成装置300は、印刷機能の他にスキャン機能、複写機能、ファックス送信機能、電子メール送信機能を備える、いわゆるデジタル複合機であってもよい。画像形成装置300は、自身のUI(ユーザインタフェース)で受け付けたユーザからの指示に応じて複写、スキャン、印刷等の処理を実行する機能を持つ他に、インターネット400上の印刷サービス200から印刷データを取得して印刷出力する機能を備える。また、画像形成装置300が企業等の組織内のネットワークに接続されているものであってもよく、この場合、画像形成装置300は、その組織内のネットワークに接続されたコンピュータからの指示に応じて印刷等の処理を実行する機能を持つ。
画像形成装置300は、印刷サービス200に事前に登録されており、印刷サービス200は登録された画像形成装置300の情報(例えば通信のためのアドレス等)を用いて、その画像形成装置300に対して、印刷のために必要な情報を提供する。また画像形成装置300も印刷サービス200のアドレス等の情報を保持しており、その情報を用いて印刷サービス200と通信する。
例えば印刷サービス200がGCPである場合、画像形成装置300は一人の管理者と対応づけて印刷サービス200に登録される。管理者は、対応する画像形成装置300を共有する共有者を印刷サービス200に登録することができる。印刷サービス200は、ユーザ(クライアント装置100)に対して、そのユーザが管理者又は共有者として登録されている1以上の画像形成装置300を出力先の候補として提示し、それら候補の中から出力先を選択させる。
以上に説明した図1に示したシステムの各要素の機能は、従来から存在するものである。この図1のシステムにおける印刷処理の流れを、図2を参照して説明する。
まずユーザがクライアント装置100上のウェブブラウザを用いて印刷サービス200(例えばGCP)にアクセスし、印刷指示を行う。このときユーザは印刷対象の文書データ、部数や両面/片面印刷等の印刷パラメータ、出力先の画像形成装置300等を指定する。必要事項の指定が完了し、ユーザが印刷の指示を行うと、クライアント装置100は指定された文書データを印刷サービス200に送信する(S10)。通信障害等の何らかの事情で文書データの送信が失敗した場合、クライアント装置100はその失敗を検知することができ、その失敗の旨を画面表示して印刷処理を終了する(S11)。文書データの送信が成功裏に完了した場合、印刷サービス200は、その文書データの印刷のための準備処理、例えばその文書データを出力先の画像形成装置300が対応しているデータ形式の印刷データに変換する処理、を実行する(S12)。この変換が失敗した場合、印刷サービス200はその失敗の情報をクライアント装置100に送り、クライアント装置100はその失敗の情報を画面表示して、一連の印刷処理を終了する(S13)。
S12(印刷準備)が成功すると、印刷サービス200は、指定された出力先の画像形成装置300に対して、文書データの印刷準備が完了した旨を通知する(S14)。GCPの場合、その通知には、Google Talkサービス経由でXMPP(Extensible Messaging and Presence Protocol)というインスタントメッセージングプロトコルを用いる。
その通知を受けた画像形成装置300は、印刷サービス200にアクセスし、その画像形成装置300を出力先とする文書(印刷データ)の管理情報を取得する(S16)。取得される管理情報には、その印刷データの識別情報(ジョブID)やその印刷データのURL(Uniform Resource Locator)等が含まれる。
文書の管理情報を取得した画像形成装置300は、その管理情報を用いて印刷サービス200にその文書(印刷データ)を要求する(S18)。この要求は、例えば、管理情報に含まれるURLを用いて、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)のGETリクエストとして発行される。この後画像形成装置300は、その要求に応じて送られてくる印刷データを受信しつつ、その印刷データを用紙に印刷していく(S20)。印刷データの末尾まで受信及び印刷が完了すると、印刷ジョブが終了する。
この処理において、印刷サービス200が例えばGCPである場合において、クライアント装置100から印刷サービス200への文書データの送信(S10)、及び印刷サービス200でのその文書データの変換処理(S12)のいずれかの段階が失敗した場合、その失敗はクライアント装置100には通知され失敗した旨が表示されるが、出力先の画像形成装置300には通知されない。このため、ユーザがクライアント装置100にて印刷指示を行った後すぐに印刷結果を取りに行くためにクライアント装置100を離れ、画像形成装置300に向かうと、S10又はS12で失敗が生じていたとしても、そのことを画像形成装置300のUIで知ることはできない。
このような問題に対処するための本実施形態の処理の手順の例を図3に示す。図3において、図2中のステップと同様のステップについては、同一符号を付した。
図3の例では、ユーザから文書データの印刷指示を受けたクライアント装置100は、まず仮ジョブの印刷指示を印刷サービス200に送り(S22)、その後続いてその文書データの印刷指示を印刷サービス200に送る(S10)。
仮ジョブは、印刷対象の文書データを含まない(あるいは文書実体のデータ量が0)か、又は非常に小さいデータ量の定型の文書データを含んだ印刷指示であり、更に仮ジョブであることを示すあらかじめ定められたデータを含んでいる。仮ジョブであることを示すデータは、文書データ、又はその文書データに付随して印刷サービス200に送られるヘッダ情報等の付属情報内に、画像形成装置300が認識できるようにあらかじめ定めた態様で組み込まれている。仮ジョブの文書データとしては、例えば印刷サービス200や画像形成装置300のベンダーが提供するテストページを用いてもよい。仮ジョブに対して、S10で送られる印刷対象の文書データ(又はこれを印刷するための処理)のことを「本ジョブ」と呼ぶ。
仮ジョブは、本ジョブより前に印刷サービス200に送られ、本ジョブよりもはるかに小さなデータであるため印刷サービス200での変換に要する時間が短いので、本ジョブよりもかなり前に印刷サービス200での印刷準備が終わる。この準備が終わり次第、印刷サービス200から画像形成装置300に対して印刷準備完了の旨が通知され(S24)、画像形成装置300はその通知に応じて印刷サービス200からその仮ジョブの文書管理情報を取得する(S26)。この文書管理情報に仮ジョブであること示すデータが含まれていれば、画像形成装置300は、通知されたジョブが仮ジョブであり、この仮ジョブに対応する本ジョブが到来することを認識できる(これは仮ジョブであることを示すデータが付属情報に含まれている場合)。なお、仮ジョブであることを示すデータが文書データ内に含まれている場合は、画像形成装置300は、取得した文書管理情報を用いて印刷サービス200からその文書データに対応する印刷データを取得し、その印刷データの内容からそのジョブが仮ジョブであるかどうかを判定する。
このように、画像形成装置300への印刷準備の完了の通知(S24)(及びそれに続き文書管理情報や印刷データの伝達(S26))は、仮ジョブの方が本ジョブよりも早く行われるので、仮ジョブは、画像形成装置300に対して、このあと本ジョブが到来することを予告するという役割を果たすことになる。
仮ジョブの到来を検知(S26)した画像形成装置300は本ジョブの印刷準備が完了した旨の通知が来るのを、その検知の時点からあらかじめ定められた判定期間だけ待つ(S28)。
ここで用いる判定期間は、本ジョブの文書データがクライアント装置100から印刷サービス200にアップロードされ、印刷サービス200でのその文書データの印刷データへの変換が完了するまでに必要な時間に応じた長さの期間である。判定期間の長さは、過去の経験等により定めた固定の代表的な値であってもよいし、本ジョブの文書データのデータサイズに応じて決まる可変値であってもよい(アップロードや変換に要する時間は文書データのサイズにおおむね比例する)。判定期間を文書データのサイズに応じた可変値とするには、例えばクライアント装置100が、印刷サービス200に送信する仮ジョブの印刷指示のヘッダ等の付属情報内に、本ジョブの文書データのサイズの情報を記述しておけばよい。これにより、その文書データのサイズ情報は、仮ジョブの文書管理情報に組み込まれ、S26で印刷サービス200から画像形成装置300に伝達される。
画像形成装置300は、仮ジョブ検知の時点からその判定期間以内に本ジョブの印刷準備完了の通知を受け取る(S28の判定結果がYes)ことができると、S16〜S18の処理を行うことで本ジョブの印刷を実行する。
一方、仮ジョブ検知の時点からその判定時間が経過した時点で、まだ本ジョブの印刷準備完了の通知を受けていない場合(S28の判定結果がNo)、それは本ジョブの印刷準備が完了しているはずの時間になっているにもかかわらず、まだその旨の通知が来ないと言うことを示す。この場合、クライアント装置100から印刷サービス200への文書データのアップロード、又は印刷サービス200における印刷準備(文書データの変換等)の段階で、何らかの障害が発生している可能性がある。印刷サービス200は、それらの段階が失敗しても、画像形成装置300にはその旨を通知しない(特に印刷サービス200がGCPの場合)ので、画像形成装置300はそれらの段階で実際に障害が生じたことまでは分からないが、仮ジョブの通知の後本ジョブの通知が来ないことで、障害が生じた「可能性がある」と判断することはできる。このようにS28の判定結果がNoとなった場合、画像形成装置300は、付属する表示装置(例えばタッチパネルディスプレイ)にエラー画面の表示を行う(S30)。このエラー画面の表示内容の一例を図4に示す。図4のエラー画面500は、ユーザが送った印刷指示に関して、印刷サービス200側で何らかの問題が起きている可能性があることを説明するメッセージ502と、この問題に対する対処として、印刷を中止するか、中止せずに印刷が成されるのを待つかをユーザが指示するのに用いるボタン504及び506が表示されている。
このように、本実施形態では、本ジョブの前に仮ジョブを発することで、画像形成装置300に対して本ジョブの到来を予告することができる。そして、画像形成装置300は、その予告の時点から、印刷サービス200でのその本ジョブの処理に要すると考えられる時間だけ待っても本ジョブの通知(S14)が来ない場合、印刷サービス200以前の段階で本ジョブに何らかの問題が生じた可能性があると判断することができ、その旨を付属の画面に表示する等によりユーザに通知することができる。ユーザは、その通知を受け、その問題に対する対処を行う。ユーザが取り得る対処としては、例えばクライアント装置100まで戻って印刷サービス200にアクセスし、送信したジョブの状態を確認し、確認の結果、送信段階又は印刷サービス200での印刷準備の段階でジョブが失敗していた場合、そのジョブを取り消して、再度同じ文書データの印刷指示を行うことが考えられる。仮ジョブを用いない従来技術の場合、送信段階や印刷準備の段階で失敗が生じていたとしても、画像形成装置300は、その失敗が実際に起こったこともその失敗が起こった可能性があることもまったく認識できないので、そのような失敗の可能性を示す通知(図4のエラー画面等)を行うことができない。したがって、従来技術では、画像形成装置300まで移動してきたユーザは、投入した文書データの印刷出力がなかなか行われなくても、そのまま待ち続けた方がよいのか、印刷サービス200にアクセスして状況を確認した方がよいのか、判断が難しい(判断材料の情報が無い)。
次に図5を参照して、本実施形態のシステムにおけるクライアント装置100及び画像形成装置300の機能的な構成の一例を説明する。
クライアント装置100は、印刷サービス200に対して印刷指示を行うための処理を実行する印刷指示部110を有する。印刷指示部110は、例えばユーティリティーソフトウエアとしてクライアント装置100にインストールされる。印刷指示部110は、印刷サービス200内のユーザのアカウントにログインし、印刷対象の文書データや印刷パラメータの指定、及び印刷開始の指示を受け付ける。このとき印刷サービス200から各種の指定のためのウェブページを受け取り、そのウェブページに対するユーザの入力内容を印刷サービス200に送信するようにしてもよい。印刷対象の文書データは、クライアント装置100内に記憶されているものに限られず、例えばクライアント装置100からアクセス可能なネットワーク上の文書管理システム内に記憶された、ユーザがアクセス権を持つ文書を印刷対象として指定することもできる。この場合、クライアント装置100は、指定された文書を文書管理システムからダウンロードして印刷サービス200に転送してもよいし、その文書のURLを印刷対象の文書の情報として印刷サービス200に送り、印刷サービス200がそのURLを用いて文書管理システムからその文書のデータをダウンロードしてもよい。
本実施形態の印刷指示部110は、仮ジョブ追加部112を有する。仮ジョブ追加部112は、印刷指示部110に対してユーザから印刷開始が指示されると、印刷対象に指定された文書データについての印刷指示を印刷サービス200に送る前に、仮ジョブの印刷指示を印刷サービス200に送る。したがって、クライアント装置100から印刷サービス200へは、まず(1)仮ジョブの印刷指示が送られ、その後、印刷対象の文書データの印刷指示(本ジョブ)が送られる。
この実施形態では、印刷サービス200は、仮ジョブについて特別の処理を行う必要はなく、通常のジョブと同様に処理すればよい。前述の通り、仮ジョブの方が先に到来し、印刷準備のために要する時間も短いので、まず(1)仮ジョブの印刷準備の完了通知が印刷サービス200から画像形成装置300に送られ、その後(2)本ジョブの印刷完了通知が送られることになる。
画像形成装置300は、ジョブ取得部302、ジョブ実行部304、仮ジョブ判定部306、エラー通知処理部308を有する。
ジョブ取得部302は、印刷サービス200からジョブの情報を取得するための処理を実行する。ジョブ取得部302は、印刷サービス200からジョブ(仮ジョブ及び本ジョブ)の印刷準備の完了通知を受け取ると(S14、S24)、印刷サービス200からそれらジョブの文書管理情報を取得する(S16、S26)。そして、手持ちのジョブの処理が完了するなどして次のジョブが受け入れ可能になると、印刷サービス200からジョブの印刷データを取得する(S18、S20)。ジョブ実行部304は、ジョブ取得部302が取得した印刷データに従ってプリントエンジンを制御し、印刷データが示す画像が用紙に印刷されるようにする。
仮ジョブ判定部306は、ジョブ取得部302が取得した文書管理情報又は印刷データを解析して、これらの情報が示すジョブが仮ジョブ、本ジョブのいずれであるかを判定する。例えば文書管理情報又は印刷データに仮ジョブであることを示す情報が含まれている場合、そのジョブが仮ジョブであると判定し、そうでなければそのジョブは本ジョブであると判定する。取得したジョブが仮ジョブであると仮ジョブ判定部306が判定した場合、エラー通知処理部308に仮ジョブ到来の旨を通知する。
エラー通知処理部308は、仮ジョブ判定部306から仮ジョブの到来の通知を受けると、エラーを判定する判定期間の長さにセットされたタイマーをスタートさせる。ジョブ取得部302が取得した仮ジョブの文書管理情報に、本ジョブの文書のデータサイズの情報が含まれている場合、エラー通知処理部308は、そのデータサイズに応じて判定期間の長さを決定してもよい。そして、そのタイマーにより判定期間が経過したことが分かった時点でまだ本ジョブの印刷準備完了の通知を受け取っていない場合、エラー通知処理部308は、印刷サービス200側で何らかの問題(エラー)が生じている可能性がある旨を示すエラー画面を表示装置に表示する。
なお、状態通知部310は、画像形成装置300でのジョブの状態(ステータス)の遷移を印刷サービス200に通知するための機能モジュールである。印刷サービス200は、状態通知部310から通知されるジョブの状態の情報を、例えばウェブページに掲載してユーザに提供する。
次に、図6を参照して、本実施形態のシステム構成の別の例を示す。図6に示した要素のうち、図5に示した要素と同様の要素には、図5における符号と同一符号を付した。
図5のシステムでは、クライアント装置100内の印刷指示部110が仮ジョブを追加した。これに対して図6のシステムでは、印刷サービス200内の仮ジョブ追加部202が仮ジョブを追加する。
このシステムでは、クライアント装置100の印刷指示部110は、仮ジョブを追加しなくてよいので、印刷サービス200に通常の印刷指示(すなわち本ジョブのみ)を発する機能を有していればよい。
印刷サービス200の仮ジョブ追加部202は、クライアント装置100から印刷指示を受け取ると、仮ジョブ(の印刷準備完了通知等)を生成して画像形成装置300に送り、そのあとその印刷指示の対象である文書の印刷データの生成が完了すると、本ジョブの印刷準備完了通知を画像形成装置300に送る。このほかの印刷サービス200の機能や画像形成装置300の機能は、図5の例と同じでよい。
<変形例1>
上記実施形態では、仮ジョブ(の印刷準備完了通知)が画像形成装置300に届いた後、次に画像形成装置300に届くのはその仮ジョブに対応する本ジョブ(の印刷準備完了通知)であると仮定し、仮ジョブと本ジョブとを明示的に対応づけることはしていなかった。
これに対し、この変形例では、仮ジョブと本ジョブとを明示的に対応づける。この対応付けは、例えば、仮ジョブの文書データ又はヘッダ等の付属情報に、対応する本ジョブの識別情報(例えば文書ファイル名)を組み込むことで行えばよい。例えば、仮ジョブの文書ファイル名を、例えば、対応する本ジョブの文書ファイル名に仮ジョブであることを示す特定の文字列を加えるという規則で生成するなどである。また、仮ジョブと本ジョブの対応付けは、上記とは逆に、本ジョブの文書データ又はヘッダ等の付属情報に、対応する仮ジョブの識別情報を組み込むことで行ってもよい。
このような仮ジョブと本ジョブの対応付けは、仮ジョブ追加部112(図5)又は202(図6)が行えばよい。
この変形例では、画像形成装置300は、仮ジョブを検知(図3のS26)すると、その仮ジョブに対応するタイマーを作動させる。すなわち、仮ジョブ毎に、その仮ジョブの検知時点から判定時間が経過するまで、その仮ジョブに対応する本ジョブの通知を受けることができたかどうかを判定する(図3のS28)。その判定時間は、ジョブによらず一律であってもよいし、仮ジョブに対応する本ジョブの文書データのサイズ等に基づいて算出されたものであってもよい。
このように仮ジョブと本ジョブを明示的に対応付けすることで、仮ジョブの検知から判定時間内に本ジョブの通知があったか否かの判定(S28)が、ジョブ毎に正確に行われる。
<変形例2>
仮ジョブと本ジョブの対応付けをしていない場合、画像形成装置300に対して短い間隔で複数のジョブが到来すると、仮ジョブの到来順序と本ジョブの到来順序とが入れ違うことが起こり得る。
例えばユーザがクライアント装置100に対して文書AとBの印刷をこの順で連続して指示した場合、画像形成装置300には文書AとBの仮ジョブがこの順に到着するが、例えば文書Aの方がBよりもデータサイズがはるかに大きい等の理由で印刷準備に時間がかかると、本ジョブについては文書Aの到着が文書Bよりも後になることがある。仮ジョブと本ジョブの対応付けを行っていないと、そのような順序の入れ違いが生じた場合に、本ジョブを実行する順序が仮ジョブの到着順序と入れ違ってしまう。すなわち、ジョブが実行(印刷)される順序が、ユーザが印刷指示を行った順序と異なってしまうことになる。
そこでこの変形例では、変形例1と同様の仮ジョブと本ジョブの対応付けを利用することで、印刷指示が発せられた順序に印刷が実行されるようにする。
この変形例では、画像形成装置300が仮ジョブを検知(図3のS26)すると、その仮ジョブに対応する本ジョブの実行(印刷出力)が完了するまで、後続のジョブ(すなわちその仮ジョブよりも後に印刷サービス200に送られた印刷指示に係る仮ジョブ及び本ジョブ)の処理を保留する。ここでの後続のジョブの「保留」は、少なくとも、その後続ジョブの本ジョブの印刷データの受信及び印刷出力(図3のS20)を実行せずに保留しておくことである。S20よりも前の段階、例えばS18又はS16の段階で処理を保留してもよい。保留した後続のジョブは、保留の原因となった前の本ジョブの印刷出力が完了すると、保留を解除される。このように後続のジョブを保留することで、画像形成装置300に対する仮ジョブの到着の順序が後のジョブの本ジョブが、前のジョブの本ジョブより先に実行されることがなくなる。
この変形例の処理の別の例を、図7及び図8を参照して説明する。
図7は、印刷サービス200からジョブの印刷準備完了の通知を受け取ったときの画像形成装置300(特にジョブ取得部302)の処理の例を示す。この手順では、画像形成装置300は、ジョブの印刷準備完了の通知が印刷サービス200から到来するのを待つ(S40)。S40で印刷準備完了の通知が到来した場合(図3のS14又はS24に対応)、印刷サービス200からそのジョブの文書管理情報を取得し(S42。図3のS16又はS26に対応)、取得した文書管理情報からそのジョブが仮ジョブか否かを判定する(S44)。仮ジョブであれば、その仮ジョブ(の識別情報)を、実行順序管理のための待ち行列である仮ジョブ管理キュー(図示省略)の末尾に追加する(S46)。その仮ジョブの文書管理情報は、仮ジョブ管理キューに入れたその仮ジョブの識別情報から参照可能な状態で保存する。また、S44でそのジョブが本ジョブであると判定した場合(判定結果がNo)、仮ジョブ管理キュー内のその本ジョブに対応する仮ジョブ情報に対応づけて、本ジョブの印刷準備が完了していることと、その本ジョブの文書管理情報とを保存する。
画像形成装置300は、図7の手順で仮ジョブ管理キューに入れたジョブを、例えば図8の手順で順に実行していく。図8の手順では、画像処理装置は、印刷実行中のジョブの処理が完了するのを待ち(S50)、完了すると、仮ジョブ管理キューの先頭(すなわちキューに入れられた順が最も早い)の仮ジョブについての情報を参照して(S52)、その先頭の仮ジョブに対応する本ジョブの印刷準備完了の通知(及び文書管理情報)を既に受け取り済みであるかどうかを判定する(S54)。S54の判定結果がNo(未取得)の場合、あらかじめ定められた時間だけ待ってS52、S54を繰り返し、キューの先頭ジョブの本ジョブの印刷が完了しているかどうかを再び調べる。S54の判定結果がYes(取得済み)の場合、画像形成装置300は、本ジョブの印刷データを印刷サービス200から取得し、その印刷データを処理して印刷出力を行う(S56)。そして、その印刷データの処理が完了するのを待ち(S50)、完了すると仮ジョブ管理キューの次のジョブが実行可能かどうかを調べる(S52,S54)。
<変形例3>
次に、上記実施形態で用いた仮ジョブの更なる利用方法について説明する。
GCP(印刷サービス200)から画像形成装置300に印刷データをダウンロードして印刷する際の問題として、通信切断等の何らかの理由によりダウンロードが失敗すると、画像形成装置300から印刷サービス200に再ダウンロードを要求できないという問題が知られている。これは、GCPにおけるジョブの状態遷移の仕組みに起因している。この点について、まず説明する。
GCPでは、ジョブの状態(ステータス)を画像形成装置300の立場で管理する。すなわち、画像形成装置300が認識するまではジョブは存在せず、画像形成装置300がそのジョブを認識した時点でそのジョブの状態情報を生成し、その後の処理の各進捗段階で画像形成装置300の状態通知部310から到来する状態遷移の要求に従い、ジョブの状態を遷移させていく。GCPにおけるジョブの状態には、正常な進捗の段階を示す「待機中」、「処理中」、「完了(印刷済み)」の3つ状態と、エラーが生じた場合の「エラー」状態とがある。画像形成装置300がどのような段階でどのような状態への遷移をGCPに要求するかは、GCPの仕様で規定されている。すなわち、まず印刷準備(文書データの変換等)が完了した旨の通知(S14)を受けた段階で、画像形成装置300はジョブの存在を認識し、例えばその通知に応じてS16でそのジョブの管理情報を印刷サービス200に要求する際に、そのジョブの状態を「待機中」とするよう印刷サービス200に要求する。その後、画像形成装置300は、そのジョブより前に取得した他のジョブの処理が完了し、そのジョブの処理が可能になると、S18でそのジョブの印刷データのダウンロードを要求するが、その際に、そのジョブの状態を「処理中」に遷移させるよう印刷サービス200に要求する。そして、その印刷データのダウンロード及び印刷出力(S20)が無事完了すると、画像形成装置300は印刷サービス200にそのジョブの状態を「完了」に遷移するよう要求する。印刷データのダウンロード及び印刷出力(S20)の途中で紙詰まりその他の障害が生じると、画像形成装置300は、そのジョブの状態を「エラー」に遷移させるよう印刷サービス200に要求する。「待機中」から「処理中」へ、「処理中」から「完了」への状態遷移は一方通行であり、元に戻ることはない。
そして、GCPは、「待機中」のジョブについては印刷データのダウンロード要求を受け付けるが、「処理中」のジョブについては印刷データのダウンロード要求を受け付けない。したがって、仕様通りダウンロードの開始に伴って「処理中」状態に遷移したジョブについては、印刷データのダウンロードや印刷出力が失敗した場合、再印刷のためにGCPに印刷データの再ダウンロードを要求しても、その要求は受け付けられない。従って、従来このような場合に再印刷を行うには、ユーザはクライアント装置100に戻って再度同じ文書データの印刷を印刷サービス200に指示する必要があった。
なお、印刷データのダウンロードを開始(S18)した時点で「処理中」への状態遷移を要求せず、ジョブの状態を「待機中」のまま維持すれば、印刷失敗時に再度印刷サービス200に印刷データのダウンロードを要求できるが、それではジョブの状態を正確に表現できないという問題がある。すなわち、ダウンロードが始まり現に印刷を行っている段階では、画像形成装置300は現にその印刷ジョブを「処理」(すなわち印刷)しており、そのような状態は「処理中」と表現するのが正確であり、それを「待機中」と表現したのでは誤解を招く。また、ダウンロードの開始後は、印刷が完了するまでは、状態を遷移させる明確な区切りが存在せず、印刷完了の時点では「待機中」から「完了」に一挙に遷移させると、「処理中」の段階が存在しなくなり、「処理中」状態を設けた意味が無くなる。このように、ダウンロード失敗等に備えて印刷データの再ダウンロードの余地を残すことと、ジョブの正確な状態を表示することとは、単純には両立できない。
そこで、この変形例では、ダウンロード失敗等に備えて印刷データの再ダウンロードの余地を残しつつも、その印刷データに対応するジョブの状態を正確に表示するために、仮ジョブを利用する。すなわち、本実施形態では、1つの印刷指示に対して仮ジョブと本ジョブの2つのジョブが生成されるが、その印刷指示に係るジョブ(本ジョブ及びこれに対応する仮ジョブの総称)の状態を仮ジョブの状態で表現する。こうすれば、ジョブの正確な状態は仮ジョブの状態として表現されるので、本ジョブの状態を再ダウンロードが許される「待機中」のままに維持しても実質的な問題は生じない。
この変形例における処理手順の例を、図9を参照して説明する。図9は、図3のS16に続く処理の流れを示しており、そのうちS18A、S20Aは、図3のS18、S20に対して変更を加えたものである。
図9の処理の前提として、印刷サービス200及び画像形成装置300は、仮ジョブ及び本ジョブのそれぞれのジョブの状態を管理しているものとする。また、図3のS26で画像形成装置300が仮ジョブを検知した時点でその仮ジョブの状態を示す状態情報が画像形成装置300及び印刷サービス200に生成され、その状態情報の値が「待機中」にセットされているものとする。また、画像形成装置300が本ジョブを検知(図3のS16)した時点で、その本ジョブの状態を示す状態情報が画像形成装置300及び印刷サービス200に生成され、その状態情報の値が「待機中」にセットされているものとする。
そして、S16で本ジョブを検知すると、画像形成装置300は、S18Aにて、印刷サービス200に対してその本ジョブの印刷データを要求してその印刷データのダウンロードを開始すると共に、その本ジョブに対応する仮ジョブの状態を「待機中」から「処理中」に遷移させる(すなわちそのように遷移させるよう印刷サービス200に要求する)。一方、本ジョブの状態は、その時点では変更しない(すなわち「待機中」を維持)。
そして、S20Aにて印刷データを受信(ダウンロード)しつつ印刷出力を進めていくに際し、その受信が失敗したかどうかを判定し(S202)、受信が失敗した場合には、いま実行しているジョブの印刷出力を一時停止し、そのジョブを保留状態とする(S204)。このとき、他のジョブがあれば、一時停止したジョブの代わりに、その「他のジョブ」を実行してもよい。この後、画像形成装置300(特にジョブ取得部302)は、印刷サービス200と通信ができるかどうかを定期的に確認する(S206)。GCPの場合、この確認は、例えばFetchインタフェースを用いて行えばよい。Fetchインタフェースは、画像形成装置300宛のジョブがあるかどうかをGCP(印刷サービス200)に問い合わせる際に用いるAPI(Application Programming Interface)であり、IP(Internet Protocol)ネットワークにおいて通信可否の確認に用いられるpingと同様、Fetchを行うことでGCPと通信可能かどうかが判別できる。通信可能になるまでS206の確認を定期的に繰り返し、印刷サービス200と通信が可能であることが確認できると(S208の判定結果がYes)、画像形成装置300は、S18Aに戻って一時停止したジョブ(本ジョブ)の印刷データの取得を印刷サービス200に要求する。このとき本ジョブの状態は「待機中」なので、印刷サービス200はその要求を受け入れ、その印刷データを画像形成装置300に供給する。画像形成装置300は、供給される印刷データを受信し、印刷出力を実行する(S20A)。
そして、印刷データの末尾まで受信及び印刷が完了すると(S202の判定結果がNo)、画像形成装置300は、印刷サービス200に対して、仮ジョブ及び本ジョブの状態を共に「完了」に遷移させるよう要求し、一連の処理を終了する。
図9の手順では、画像形成装置300は、ジョブの印刷データの受信が失敗した場合、自動的にその印刷データの再取得を行ったが、この代わりにユーザに確認を取ってから再取得を行うようにしてもよい。この場合、画像形成装置300は、S202で印刷データの受信が失敗したと分かった場合に、例えば図10に例示するような問合せ画面510を付属の表示装置に表示する。問合せ画面510には、印刷データのダウンロードが失敗したことを示すメッセージと、印刷データの再取得の要否を指示するためのボタンとが表示される。この問合せ画面にて、ユーザが再取得する旨のボタンを押下すると、画像形成装置300は図9のS206に進み、印刷サービス200との間の通信が可能となった時点で、その印刷データの再取得を行う。
また、ジョブの印刷データの受信が失敗した場合、画像形成装置300は自動的に図9のS206、S208、及びS18Aの処理を行って印刷データの再取得を行い、その再取得があらかじめ定めた回数以上続けて失敗した場合に、図10に例示したような画面を表示して、ユーザに再取得を更に試みるかどうかを確認してもよい。
画像形成装置300の状態通知部310からの状態遷移の通知に従って印刷サービス200が生成するジョブ状態画面600の一例を図11に示す。このジョブ状態画面600は、クライアント装置100を操作するユーザに対して、例えばウェブページとして提供される。ジョブ状態画面600は、そのユーザが印刷サービス200に対して送った各印刷指示に対応する各ジョブの状態が表示される。ジョブ状態画面600のうち破線610で囲んだ部分が、1つの印刷指示に対応する仮ジョブの状態情報(破線内の下の行)と本ジョブの状態情報(上の行)を示している。個々の状態情報には、左から順に、当該ジョブの識別情報、ジョブの発行日、及び状態が示されている。ジョブの識別情報は、この例では、ユーザが印刷対象に指示した文書データのファイル名である。ただし、仮ジョブについては、識別情報として、対応する本ジョブの文書データのファイル名に対して、仮ジョブであることを示す文言を付加したものを用いている。図11の例では、本ジョブの識別情報「TestSampleScaling.pdf」に対して、仮ジョブの識別情報は、「This Job is for confirmation of ”TestSampleScaling.pdf”」となっており、「TestSampleScaling.pdf」についての確認用(「confirmation」)のであることを表している。仮ジョブの識別情報は、仮ジョブ追加部112又は202が、本ジョブの識別情報から生成すればよい。ユーザは、仮ジョブの状態から、自分が行った印刷指示の実行状況を知ることができる。
図11の例では、ジョブ状態画面600には、本ジョブと仮ジョブの両方の状態が示されている。この場合、印刷サービス200は、クライアント装置100から到来する仮ジョブ及び本ジョブを区別せず、共に単なるジョブとして取り扱って、状態管理を行えばよい。
これに対し、仮ジョブについての情報をジョブ状態画面600に表示しないようにしてもよい。仮ジョブの状態を示す行をジョブ状態画面600に単に表示しないだけでもよいし、それに加えて、対応する本ジョブの状態の値をその仮ジョブの状態の値に変えて表示してもよい。いずれの場合も、印刷サービス200が、ジョブが仮ジョブと本ジョブのどちらであるかを認識し、その認識結果に応じてそのジョブの状態を表示するか否か、状態の値を対応する仮ジョブの状態に変更するか、を制御する。
また、以上の説明では省略していたが、高いセキュリティを目指したシステムの場合、画像形成装置300は、ユーザの印刷ジョブを印刷サービス200から取得するにあたり、正当な取得権限があることを証明するために、事前にそのユーザから取得したアクセストークン(例えばOAuthに準拠したもの)を印刷サービス200に提示するという構成をとる場合がある。この場合、画像形成装置300が印刷サービス200から印刷データを再取得する際に、(ア)それまで(すなわちS202で受信失敗が検知されるまで)に用いていたアクセストークンをそのまま用いて再取得を行う方法と、(イ)ユーザから新たなアクセストークンを取得し、その新たなアクセストークンを印刷サービス200に提示して印刷データの再取得を行う方法との2つが考えられる。後者の方が新たなアクセストークンの取得が必要な分だけ時間がかかるが、印刷データの受信失敗の原因がアクセストークンにある場合には、新たなアクセストークンをユーザから取得しない限り、印刷データの再取得は成功しない。
そこで、1つの例では、画像形成装置300は、まず相対的に所要時間が短い上記(ア)の方法(従前と同じアクセストークンを使用)で印刷サービス200から印刷データの再取得を試み、その試みをあらかじめ定めた回数だけ繰り返しても印刷データの取得が成功(すなわち印刷データの最後まで受信が完了)しない場合に、上記(イ)の方法(ユーザから新たなアクセストークンを取得)で印刷サービス200から印刷データを再取得する。
また別の方法では、S202で印刷データの受信が失敗した場合に、その失敗の事象に応じて、方法(ア)と(イ)のいずれを用いるのかを選択する。失敗の事象が、例えば印刷データの取得要求に対して印刷サービス200から応答が無いままタイムアウトしたことや、その取得要求(例えばHTTP GETメソッド)の宛先(印刷サービス200のURL)がDNS(ドメインネームサーバ)で解決できなかったことである場合、それらの事象はアクセストークンには無関係なので、画像形成装置300は、印刷データの再取得に当たっては方法(ア)を選択する。一方、失敗の事象が、画像形成装置300から印刷サービス200に対してアクセストークンを提示して行った認証が失敗したことや、SSL(セキュアソケットレイヤー)証明書エラーのように、認証関連のエラーである場合、アクセストークンがその失敗の原因である可能性があるので、画像形成装置300は、印刷データの再取得に当たっては方法(イ)を選択する。
<変形例4>
画像形成装置300は、印刷サービス200から仮ジョブを取得した場合に、その仮ジョブに対応する本ジョブに関する情報を印刷出力する機能を有していてもよい。印刷出力する本ジョブに関する情報としては、その本ジョブの文書ファイル名、その本ジョブのデータサイズ、印刷サービス200にてその本ジョブの印刷データの生成が完了すると予測される時刻(あるいはそれら両方)等がある。この本ジョブに関する情報は、例えば、仮ジョブ追加部112又は202が、本ジョブに対応する仮ジョブを追加する際に、その本ジョブの情報から生成すればよい。例えば、仮ジョブ追加部112又は202は、印刷対象の本ジョブの文書データを受け取っているので、その文書データのファイル名やデータサイズは認識可能である。仮ジョブ追加部112又は202は、その文書データのファイル名やデータサイズをその本ジョブのファイル名やデータサイズとして、追加する仮ジョブの属性情報の項目に設定すればよい。また、印刷サービス200が文書データを印刷データに変換するための所要時間や、クライアント装置100・印刷サービス200間の文書データの所要時間は、文書データのデータサイズに対応している。そこで、仮ジョブ追加部112又は202が、その文書データのサイズからそれら所要時間を求め、それら所要時間と現在時刻から本ジョブの印刷データの生成が完了すると予測される時刻を算出し、その時刻を追加する仮ジョブの属性情報の一項目に設定してもよい。画像形成装置300は、S24又はS26で取得した仮ジョブの属性情報の、本ジョブのデータサイズ、本ジョブの印刷データの生成が完了すると予測される時刻等の特定の項目を認識し、それら認識した情報を含んだ「この後、TestSampleScaling.pdf(本ジョブのファイル名)を印刷する予定です。このジョブのデータサイズはおよそ****バイトであり、**時**分**秒頃印刷可能になります。」等のメッセージを用紙に印刷する。なお、本ジョブの印刷データの生成が完了すると予測される時刻は、画像形成装置300が本ジョブの文書データのデータサイズから求めてもよい。また別の例として、仮ジョブ追加部112又は202が、仮ジョブを、そのような本ジョブに関する情報を表すメッセージを含んだ印刷ジョブとして生成し、画像形成装置300がその仮ジョブを印刷するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態及び変形例を説明した。
以上に例示したクライアント装置100、印刷サービス200、画像形成装置300の情報処理を行う部分は、例えば、汎用のコンピュータに当該装置の各機能モジュールの処理を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで言うコンピュータは、例えば、ハードウエアとして、CPU等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)およびリードオンリメモリ(ROM)等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)、フラッシュメモリ等の二次記憶を制御する二次記憶コントローラ、各種I/O(入出力)インタフェース、無線又は有線のネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース等が、たとえばバスを介して接続された回路構成を有する。また、そのバスに対し、例えばI/Oインタフェース経由で、CDやDVD、ブルーレイディスクなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、フラッシュメモリ等の二次記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。二次記憶装置に記憶されたプログラムがRAMに読み出されCPU等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。また、印刷サービス200は、複数のコンピュータの協働により実現してもよい。
100 クライアント装置、110 印刷指示部、112 仮ジョブ追加部、200 印刷サービス、202 仮ジョブ追加部、300 画像形成装置、302 ジョブ取得部、304 ジョブ実行部、306 仮ジョブ判定部、308 エラー通知処理部、310 状態通知部、400 インターネット。

Claims (8)

  1. 外部装置がクライアント装置から受信した文書データから生成した印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得手段と、
    取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定する判定手段と、
    仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知する通知手段と、
    を含み、
    前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、
    前記通知手段は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知する、画像形成装置であって、
    前記取得手段が取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理手段と、
    前記取得手段が仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理手段が処理するまでの期間に前記取得手段が取得した後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理手段による処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御手段と、
    を更に含む画像形成装置
  2. 前記仮ジョブには、対応する文書データのサイズを示すサイズ情報が含まれ、
    前記通知手段は、前記あらかじめ定められた条件を満たす期間として、前記仮ジョブに含まれる前記サイズ情報に基づいて求められる期間を用いる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記取得手段が取得する印刷データに係るジョブの状態の遷移を前記外部装置に通知する状態通知手段であって、前記本ジョブの印刷データの取得が開始されると、その本ジョブに対応する仮ジョブの状態の「待機中」から「処理中」への遷移を前記外部装置に通知するが、その本ジョブについては「待機中」から「処理中」への遷移を通知しないことで、前記外部装置が管理する仮ジョブの状態を「処理中」に遷移させつつも、本ジョブの状態を「待機中」のまま維持する状態通知手段と、
    前記取得手段による前記本ジョブの印刷データの取得が失敗した場合に、前記取得手段に前記本ジョブの印刷データの再取得を行わせる手段と、
    を更に含む請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記取得手段が取得した前記印刷データが仮ジョブであると前記判定手段により判定された場合に、当該仮ジョブに対応する本ジョブに関する情報を印刷出力する手段、を更に備える請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. クライアント装置と、
    前記クライアント装置から受信した文書データから印刷データを生成し、生成した印刷データを前記画像形成装置に提供する外部装置と、
    前記外部装置から取得した印刷データを印刷出力のために処理する画像形成装置と、
    を含み、
    前記クライアント装置は、
    ユーザから文書データについての印刷指示を受けた場合に、その文書データを本ジョブとして前記外部装置に送信する前に、仮ジョブの文書データを、ネットワークを介して前記外部装置に送信する送信手段、
    を含み、
    前記画像形成装置は、
    前記仮ジョブ及び前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得手段と、
    取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定する判定手段と、
    仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知する通知手段と、
    を含み、
    前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、
    前記通知手段は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知
    前記画像形成装置は、
    前記取得手段が取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理手段と、
    前記取得手段が仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理手段が処理するまでの期間に前記取得手段が取得した後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理手段による処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御手段と、をさらに含む、
    ことを特徴とする画像処理システム。
  6. クライアント装置と、
    前記クライアント装置から受信した文書データから印刷データを生成し、生成した印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に提供する外部装置と、
    前記外部装置から取得した印刷データを印刷出力のために処理する画像形成装置と、
    を含み、
    前記クライアント装置は、
    ユーザから文書データについての印刷指示を受けた場合に、その文書データを前記外部装置に送信する送信手段、
    を含み、
    前記外部装置は、
    前記クライアント装置から受信した文書データから本ジョブの印刷データを生成する手段と、
    前記生成手段が生成した前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に送信する前に、仮ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に送信する手段と、
    を含み、
    前記画像形成装置は、
    前記仮ジョブ及び前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得手段と、
    取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定する判定手段と、
    仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知する通知手段と、
    を含み、
    前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、
    前記通知手段は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知
    前記画像形成装置は、
    前記取得手段が取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理手段と、
    前記取得手段が仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理手段が処理するまでの期間に前記取得手段が取得した後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理手段による処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御手段と、をさらに含む、
    ことを特徴とする画像処理システム。
  7. クライアント装置が、ユーザから文書データについての印刷指示を受けた場合に、その文書データを本ジョブとして外部装置に送信する前に、仮ジョブの文書データを、ネットワークを介して前記外部装置に送信するステップと、
    前記外部装置が、前記クライアント装置から受け取った仮ジョブの文書データから仮ジョブの印刷データを生成し、その仮ジョブの印刷データを、ネットワークを介して画像形成装置に送信するステップと、
    前記外部装置が、前記クライアント装置から受け取った本ジョブの文書データから本ジョブの印刷データを生成し、その本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して画像形成装置に送信するステップと、
    前記画像形成装置が、前記仮ジョブ又は前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得ステップと、
    前記画像形成装置が、取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定するステップと、
    前記画像形成装置が、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知するステップと、
    を含み、前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、
    前記障害情報を通知するステップでは、前記画像形成装置は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知する、方法であって、
    前記画像形成装置が、前記取得ステップで取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理ステップと、
    前記画像形成装置が、前記取得ステップで仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理ステップで処理するまでの期間に前記取得ステップで取得される後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理ステップによる処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御ステップと、をさらに含む、方法
  8. クライアント装置が、ユーザから文書データについての印刷指示を受けた場合に、その文書データを外部装置に送信するステップと、
    前記外部装置が、前記クライアント装置から受信した文書データから本ジョブの印刷データを生成するステップと、
    前記外部装置が、生成した前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に送信する前に、仮ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記画像形成装置に送信するステップと、
    前記画像形成装置が、前記仮ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得するステップと、
    前記画像形成装置が、前記本ジョブの印刷データを、ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得ステップと、
    前記画像形成装置が、取得した印刷データが仮ジョブと本ジョブのいずれであるかを判定するステップと、
    前記画像形成装置が、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記外部装置が前記クライアント装置から前記文書データを受信する処理、又は前記外部装置における前記文書データからの前記印刷データの生成の処理に障害が生じたことを示す障害情報を通知するステップと、
    を含み、前記仮ジョブ又は前記本ジョブの少なくとも一方には、対応する本ジョブ又は仮ジョブを特定する特定情報が含まれており、
    前記障害情報を通知するステップでは、前記画像形成装置は、仮ジョブと判定された印刷データを取得してからあらかじめ定められた条件を満たす期間以内に、前記特定情報に基づきその仮ジョブに対応すると判定される本ジョブの印刷データが取得されなかった場合に、前記障害情報を通知する、方法であって、
    前記画像形成装置が、前記取得ステップで取得した本ジョブの印刷データを、印刷出力のために処理する処理ステップと、
    前記画像形成装置が、前記取得ステップで仮ジョブの印刷データを取得してからその仮ジョブに対応する本ジョブの印刷データを取得して前記処理ステップで処理するまでの期間に前記取得ステップで取得される後続の仮ジョブについては、対応する本ジョブの印刷データの前記処理ステップによる処理を少なくともその期間については保留するよう制御する保留制御ステップと、をさらに含む、方法
JP2015058376A 2015-03-20 2015-03-20 画像形成装置、画像処理システム及び方法 Active JP6531450B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058376A JP6531450B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 画像形成装置、画像処理システム及び方法
US14/841,830 US9569147B2 (en) 2015-03-20 2015-09-01 Image forming apparatus, image processing system, and method
CN201510648354.1A CN105988751B (zh) 2015-03-20 2015-10-09 图像形成装置、图像处理系统及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058376A JP6531450B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 画像形成装置、画像処理システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175330A JP2016175330A (ja) 2016-10-06
JP6531450B2 true JP6531450B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=56925079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058376A Active JP6531450B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 画像形成装置、画像処理システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9569147B2 (ja)
JP (1) JP6531450B2 (ja)
CN (1) CN105988751B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406227B2 (ja) * 2015-11-27 2018-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7059559B2 (ja) * 2017-10-11 2022-04-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7046648B2 (ja) * 2018-02-27 2022-04-04 キヤノン株式会社 印刷処理システム、方法、およびプログラム
JP7086767B2 (ja) * 2018-07-13 2022-06-20 キヤノン株式会社 プリントサーバー、制御方法、およびそのプログラム
JP2020017086A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置、及び印刷管理プログラム
JP7259456B2 (ja) * 2019-03-25 2023-04-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
US11294609B2 (en) * 2019-03-28 2022-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure device endpoint assignment
CN110077124A (zh) * 2019-04-28 2019-08-02 贵阳鸿德科技有限公司 一种防止纸张浪费的打印机辅助装置
US11086579B2 (en) * 2019-05-08 2021-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Server system having print notification and control method thereof
US11675554B1 (en) * 2022-05-27 2023-06-13 Kyocera Document Solutions Inc. Industrial printing system, server, and variable printing method that promotes variable printing proof-reading delays with substitute part

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980006297U (ko) * 1996-07-04 1998-04-30 이경호 미니오리발과 발목보호밴드를 결합한 샌들
JPH11175303A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP3793197B2 (ja) * 2003-12-03 2006-07-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体
JP2007094721A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kyocera Mita Corp 印刷システム
JP2007130877A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujifilm Corp プリンタ
JP4306690B2 (ja) * 2006-04-29 2009-08-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像処理システム、プリントデータ出力方法およびプリントデータ出力プログラム
JP2008030270A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Seiko Epson Corp プリンタ及びプリンタの制御方法
JP4390793B2 (ja) * 2006-10-17 2009-12-24 シャープ株式会社 印刷システム、サーバおよび画像形成装置
JP2009151470A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Canon Inc 印刷制御装置および、印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム
JP4650519B2 (ja) * 2008-05-13 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置、画像形成装置、印刷指示装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5909896B2 (ja) * 2011-07-04 2016-04-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
JP5926514B2 (ja) * 2011-08-19 2016-05-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP5866921B2 (ja) * 2011-09-22 2016-02-24 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、印刷装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9569147B2 (en) 2017-02-14
US20160274822A1 (en) 2016-09-22
CN105988751A (zh) 2016-10-05
JP2016175330A (ja) 2016-10-06
CN105988751B (zh) 2019-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531450B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム及び方法
JP6167890B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
JP6922186B2 (ja) サービス提供システム、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US8582162B2 (en) Information processing apparatus, output method, and storage medium
JP2010221697A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP6771991B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US10423375B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, client computer, and print method
JP2011138396A (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
US20090059284A1 (en) Job-submission-request apparatus and method
US10289828B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, method for controlling image forming system, and storage medium
US8873089B2 (en) Printing system, print management apparatus, print control method, and storage medium
US10365862B2 (en) System, information processing apparatus, information processing method, and program for performing a process of transmitting page description language data to an image forming apparatus
JP2006228099A (ja) サーバおよびプリント要求発行方法並びにプログラム
JP6481508B2 (ja) 端末装置、プログラム及び出力システム
US9207886B2 (en) Relaying device, relaying method, image processing apparatus, and image processing system
JP6500542B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
JP6503809B2 (ja) 端末装置、プログラム、出力システム及び出力方法
JP2008027391A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
JP6127586B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP5954104B2 (ja) 印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、印刷管理システムおよびプログラム
US8395799B2 (en) Printing system, output device, data management system, control method, and program
JP2010218086A (ja) 機能管理装置、機能管理システム、それらの機能管理方法及びプログラム
JP7534707B2 (ja) 印刷サーバ、システム、および、コンピュータプログラム
US11262961B2 (en) Printing system and control method for performing user authentication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350