JP6530955B2 - 爆発エネルギー吸収機構 - Google Patents

爆発エネルギー吸収機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6530955B2
JP6530955B2 JP2015090167A JP2015090167A JP6530955B2 JP 6530955 B2 JP6530955 B2 JP 6530955B2 JP 2015090167 A JP2015090167 A JP 2015090167A JP 2015090167 A JP2015090167 A JP 2015090167A JP 6530955 B2 JP6530955 B2 JP 6530955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
explosive
ceiling
energy absorbing
friction damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015090167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016205045A (ja
Inventor
満 竹内
満 竹内
龍一 浅沼
龍一 浅沼
柳橋 邦生
邦生 柳橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2015090167A priority Critical patent/JP6530955B2/ja
Publication of JP2016205045A publication Critical patent/JP2016205045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530955B2 publication Critical patent/JP6530955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、爆発エネルギー吸収機構に関する。
従来、水素貯蔵器を貯蔵する水素貯蔵建屋において、何らかの原因で爆発が生じた際、屋根がバラバラに飛散しないように、コンクリート壁と屋根とを締結する締結手段を破断させて、屋根を一体的にコンクリート壁から分離させる構造がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−057185号公報
しかし、上記文献1に記載の水素貯蔵建屋では、締結手段が破断して屋根が浮かび上がるまでは爆発エネルギーを外へ放出することができず、水素貯蔵建屋の壁等の構造部材が先に破壊される可能性がある。
本発明は、上記事実を考慮し、爆発直後から爆発エネルギーを吸収して、構造部材や周囲の建物に与える損傷を抑制することを目的とする。
本発明の第1態様の爆発エネルギー吸収機構は、ガス供給設備の周囲に構築された構造部材と、前記ガス供給設備及び外部空間と対向して配置され、ガスが爆発したときの爆圧を受ける受け部材と、前記受け部材を前記構造部材に対して移動可能に連結すると共に、前記受け部材の移動により変形して前記ガスの爆発エネルギーを吸収する第1エネルギー吸収手段と、を有する。
本発明の第1態様の爆発エネルギー吸収機構によれば、ガスが爆発した際の爆圧を受け部材が受けると、爆圧で受け部材が移動してエネルギー吸収手段を変形させる。このように、爆発エネルギーを第1エネルギー吸収手段が変形して吸収することで、爆発直後から爆発エネルギーが消費され、構造部材や周囲の建物に与える損傷を抑制することができる。
本発明の第2態様の爆発エネルギー吸収機構は、第1態様の爆発エネルギー吸収機構において、前記受け部材は、ブロックと、前記ブロックを連結して前記ガス供給設備と対向する壁体を構成する第2エネルギー吸収手段と、を備えている。
本発明の第2態様の爆発エネルギー吸収機構によれば、ブロックと第2エネルギー吸収手段で構成された壁体に爆圧が作用すると、壁体がドーム状に変形しながら第2エネルギー吸収手段も変形して爆発エネルギーを消費する。
これにより、第1エネルギー吸収手段だけではなく、第2エネルギー吸収手段も変形によって爆発エネルギーを吸収することができる。
したがって、構造部材や周囲の建物に与える損傷を抑制する効果を高めることができる。
本発明の第3態様の爆発エネルギー吸収機構は、第1態様の爆発エネルギー吸収機構において、前記受け部材は、一端が前記第1エネルギー吸収手段に連結された第1板体と、一端が前記構造部材に対して移動可能とされた第2板体と、前記第1板体の他端と前記第2板体の他端とを連結して前記ガス供給設備と対向する面状部材を構成する回転摩擦ダンパーと、
を備えている。
本発明の第3態様の爆発エネルギー吸収機構によれば、第1板体と第2板体と回転摩擦ダンパーで構成された面状部材に爆圧が作用すると、第1板体と第2板体が移動し、回転摩擦ダンパーを回転変形させながら爆発エネルギーを消費する。
これにより、第1エネルギー吸収手段だけではなく、回転摩擦ダンパーも変形によって爆発エネルギーを吸収することができる。
また、第2板体の一端が構造部材に対して移動可能とされているので、第2板体と構造部材との間から爆発エネルギーの一部が外部へ放出される。
したがって、構造部材や周囲の建物に与える損傷を抑制する効果を高めることができる。
本発明に係る爆発エネルギー吸収機構によれば、爆発直後から爆発エネルギーを吸収して、構造部材や周囲の建物に与える損傷を抑制することができる。
(a)は本発明の第1実施形態における爆発エネルギー吸収機構の平常時の状態を示す立断面図であり、(b)は立面図である。 本発明の第1実施形態における爆発エネルギー吸収機構の爆発時の状態を示す立断面図である。 (a)は本発明の第2実施形態における爆発エネルギー吸収機構の平常時の状態を示す立断面図であり、(b)は爆発時の状態を示す立断面図である。 (a)は本発明の第2実施形態における回転摩擦ダンパーの正面図であり、(b)は側面図である。 (a)は本発明の第2実施形態におけるローラー支承の正面図であり、(b)は側面図である。 本発明のその他の実施形態における爆発エネルギー吸収機構の平常時と爆発時の状態を示す立断面図である。 本発明のその他の実施形態における爆発エネルギー吸収機構の平常時と爆発時の状態を示す立面図である。 (a)は本発明の第2実施形態における回転摩擦ダンパーの一方の方向に回転制限がかけられた状態を示す立面図であり、(b)は他方の方向に回転制限がかけられた状態を示す立面図である。
[第1実施形態]
以下、図面を参照しながら、第1実施形態の外壁の爆発エネルギー吸収機構について説明する。
(建物)
図1(a)、(b)に示されるように、本実施形態の爆発エネルギー吸収機構は、一例として、構造部材としての柱21、梁22、床版23で地盤90の上に構築された建物10に適用される。
柱21、梁22、床版23は、それぞれ鉄筋コンクリート造とされている。
(壁体)
壁体31は、グリッド状に配置したコンクリート製の矩形状のブロック31aの端面同士を、接着剤によって板状のゴム31bで連結して構成されている。
壁体31は、柱21と梁22、及び床版23に囲まれた垂直構面Vに配置され、接着剤が塗布された連結ゴム31cで柱21と梁22、及び床版23に固定されている。
なお、連結ゴム31cは本発明における第1エネルギー吸収手段の一例であり、ゴム31bは、本発明における第2エネルギー吸収手段の一例である。ゴム31b及び連結ゴム31cは、概ね−10℃〜40℃の環境下において、粘弾性(物体に外力を与えると時間経過に伴って変形し、外力を除くと元に近い形状に戻る性質)を備えた高減衰ゴムであり、外力を与えると、せん断変形によって付与されたエネルギーを吸収することができる。
(天井体)
天井体32は、グリッド状に配置したコンクリート製の矩形状のブロック31aの端面同士を、接着剤によってゴム31bで連結して構成されている。
天井体32は、梁22に囲まれた水平構面Hに配置され、連結ゴム31cで梁22に固定されている。
さらに、天井体32の下部には、梁22に亘って小梁25が架け渡されており、天井体32の撓みを抑制している。
(ガス供給設備)
床版23の上には、ガス供給設備11が載置されている。
ガス供給設備11は、本実施形態においては、圧縮水素を貯蔵するタンクである。なお、ガス供給設備とは、爆発(爆轟や爆燃)する可能性のあるガスが内在するタンク、配管、バルブ及び容器並びにこれらを2つ以上組み合わせたものを含む。
(作用)
第1実施形態の爆発エネルギー吸収機構は、上述したように構成されており、以下その作用について説明する。
図2に示すように、爆発エネルギー吸収機構によれば、ガスが何らかの原因で爆発したとき、爆風EPが発生する。
このとき、爆圧を壁体31と天井体32が受けると、ブロック31aが圧力のかかる方向に移動して、ゴム31b及び連結ゴム31cがせん断変形する。ゴム31b及び連結ゴム31cには、せん断変形を開始した直後からせん断抵抗が生じるので、ゴム31b及び連結ゴム31cは、爆圧を受けた直後から爆発エネルギーを吸収することができる。
また、複数のブロック31aの端面がそれぞれゴム31b及び連結ゴム31cによって連結されているので、複数箇所で爆発エネルギーを吸収することができる。
さらに、爆圧の高い場所ほどブロック31aの移動量が大きくなるので、壁体31、天井体32は、爆心を中心として、ドーム状に変形する。このため、爆発エネルギーを効率的に吸収することができる。また、ゴム31b及び連結ゴム31cは、エネルギー吸収後、逆方向に弾性変形して元に近い形状に戻るので、復旧作業が容易である。なお、弾性変形によって元の形状に戻らず使用上問題がある場合は、適宜ジャッキなどを用いて元の形状に戻せばよい。
[第2実施形態]
以下、図面を参照しながら、第2実施形態の外壁の爆発エネルギー吸収機構について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成となる部分については、同一符号を付して説明を省略する。
(壁体)
図3(a)に示すように、壁体33は、コンクリート製の壁パネル33aと壁パネル33bとを、後述する回転摩擦ダンパー40aで連結して構成されている。
壁体33は、柱21と梁22、及び床版23に囲まれた垂直構面Vに配置され、壁パネル33aの上端部は、回転摩擦ダンパー40cで梁22に連結されている。さらに、壁パネル33bの下端部は、後述するローラー支承50aで床版23に連結されている。
(天井体)
天井体34は、コンクリート製の天井パネル34aと天井パネル34bとを、回転摩擦ダンパー40bで連結して構成されている。
天井体34は、梁22に囲まれた水平構面Hに配置され、天井パネル34aの端部(図3(a)では左側の端部)は、回転摩擦ダンパー40cで梁22に連結されている。さらに、天井パネル34bの端部(図3(a)では右側の端部)は、後述するローラー支承50bで梁22に連結されている。
さらに、天井体34の下部には、梁22に亘って小梁25が架け渡されており、回転摩擦ダンパー40が天井体34の自重によって回転し、天井体34が建物10の内部に折れ曲がることを抑制している。
(回転摩擦ダンパー)
図4(a)、(b)に示すように、回転摩擦ダンパー40aは、一対のベースプレート41と、一対のベースプレート41からそれぞれ延出した複数のリンクプレート42と、リンクプレート42の間に挟まれて配置された摩擦体43と、を含んで構成される。
リンクプレート42、摩擦体43には貫通孔が形成され、それぞれの貫通孔にボルト44を通し、ナット45によって締結することで、回転摩擦ダンパー40が構成されている。
回転摩擦ダンパー40は、ベースプレート41と取付け対象とを、ボルト46によって締結することにより、取付け対象に固定される。
図3(a)に示すように、本実施形態においては、ベースプレート41は、取付け対象としての壁パネル33aの下端部と壁パネル33bの上端部にそれぞれ固定されている。
回転摩擦ダンパー40b、40c、40dも、回転摩擦ダンパー40aと同様の構成であり詳細の説明は省略するが、回転摩擦ダンパー40bは、天井パネル34aの端部(図3(a)では右側の端部)と天井パネル34bの端部(図3(a)では左側の端部)にそれぞれ固定されている。また、回転摩擦ダンパー40cは、梁22の下端部と壁パネル33aの上端部にそれぞれ固定されている。回転摩擦ダンパー40dは、梁22の側端部と天井パネル34aの端部(図3(a)では左側の端部)にそれぞれ固定されている。
なお、回転摩擦ダンパー40c、40dは、本発明における第1エネルギー吸収手段の一例である。
また、以降の説明では、回転摩擦ダンパー40a、40b、40c、40dを総称して回転摩擦ダンパー40と称することがある。
回転摩擦ダンパー40は、一対のベースプレート41にそれぞれ固定された2つの取付け対象が、ボルト44を中心として相対的に回転移動した場合、リンクプレート42と摩擦体43との間の摩擦力によって、壁体33及び天井体34の移動エネルギーを吸収することができる。
また、ボルト44の締付け力を調整することで、リンクプレート42と摩擦体43との間の摩擦力を調整することができる。
(ローラー支承)
図5(a)、(b)に示すように、ローラー支承50aは、床版23と、壁パネル33bの下端部に連結されている。
床版23には、ボルト57でベースプレート51が固定されている。ベースプレート51には、長穴55が形成された2枚のリンクプレート52が取り付けられている。リンクプレート52に挟まれた位置には、ローラー56が回転可能に支持されたリンクプレート54が配置されている。リンクプレート54は、壁パネル33bの下端部にボルト57で固定されたベースプレート53に取付けられている。
ローラー56は、長穴55の長軸方向に沿って移動可能とされ、長軸方向と直交する方向には移動が制限されている。また、壁パネル33bは、ローラー56を軸に回転可能とされている。
ローラー支承50bも、ローラー支承50aと同様の構成であり詳細の説明は省略するが、ローラー支承50bのベースプレート51は梁22の側端部に取付けられており、ベースプレート53は、天井パネル34bの端部(図3(a)では右側の端部)にそれぞれ取付けられている。
また、以降の説明では、ローラー支承50a、50bを総称してローラー支承50と称することがある。
(作用)
第2実施形態の爆発エネルギー吸収機構は、上述したように構成されており、以下その作用について説明する。
図3(b)に示すように、爆発エネルギー吸収機構によれば、ガスが何らかの原因で爆発したとき、爆風EPが発生する。
爆風EPの爆圧を壁体33が受けると、壁パネル33a、33bがそれぞれ圧力のかかる方向に移動しようとする。
このとき、壁パネル33aが、壁パネル33aの上端部に固定された回転摩擦ダンパー40cのボルト44を中心に回転し、壁パネル33bの下端部が、ローラー支承50aの長穴55の長軸方向に沿って移動する。また、壁パネル33aと壁パネル33bが、連結部の回転摩擦ダンパー40aを中心にして相対的に回転することで、壁体33が折れ曲がるようにして変形する。
これにより、梁22と壁パネル33aとを連結する回転摩擦ダンパー40c、また壁パネル33aと壁パネル33bとを連結する回転摩擦ダンパー40aのそれぞれが回転変形しながら爆発エネルギーを吸収することができる。
回転摩擦ダンパー40は、複数のリンクプレート42の間に摩擦体43が挟まれて構成されているので、ボルト44を中心に回転変形を始めた直後から爆発エネルギーを吸収することができる。したがって、爆発物が例えば水素である場合、爆発直後に急激に高くなる爆圧を、効果的に吸収することができる。
また、壁体33によって塞がれていた垂直構面Vに隙間が生じるので、図3(b)に矢印で示したように、爆発エネルギーの一部が、壁体33と垂直構面Vの間から建物10の外部に放出される。
したがって、構造部材や周囲の建物に与える損傷を抑制する効果を高めることができる。
同様に、爆風EPの爆圧を天井体34が受けると、天井パネル34a、34bがそれぞれ圧力のかかる方向に移動しようとする。
このとき、天井パネル34aが、天井パネル34aの端部(図3(b)では左側の端部)に固定された回転摩擦ダンパー40dのボルト44を中心に回転し、天井パネル34bの端部(図3(b)では右側の端部)がローラー支承50bの長穴55の長軸方向に沿って移動する。また、天井パネル34aと天井パネル34bが、連結部の回転摩擦ダンパー40bを中心にして相対的に回転することで、天井体34が折れ曲がるようにして変形する。
これにより、梁22と天井パネル34aとを連結する回転摩擦ダンパー40d、また天井パネル34aと天井パネル34bとを連結する回転摩擦ダンパー40bのそれぞれが回転変形しながら爆発エネルギーを吸収することができる。
また、天井体34によって塞がれていた水平構面Hに隙間が生じるので、図3(b)に矢印で示したように、爆発エネルギーの一部が、天井体34と水平構面Hの間から建物10の外部に放出される。
したがって、構造部材や周囲の建物に与える損傷を抑制する効果を高めることができる。
壁体33、及び天井体34は、爆圧を受けて移動した後、自重により元の位置に戻ろうとする。予めボルト44の締付け力を調整して、回転摩擦ダンパー40の摩擦力を、壁体33、天井体34の自重により回転可能な摩擦力に設定しておくことで、爆発後、自動的に垂直構面V、水平構面Hを塞ぐことができる。
あるいは、より大きな爆発エネルギーを吸収する場合は、爆発前まではボルト44に高い締付け力を与えておき、爆圧をうけて移動した後に、ボルト44の締付け力を緩めて壁体33、及び天井体34を元の位置に戻してもよい。
[他の実施形態]
本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
例えば、第1実施形態においては第1エネルギー吸収手段を連結ゴム31c、及び第2エネルギー吸収手段をゴム31bとしていたがこれに限られない。例えば粘弾性を有する他の素材としてもよいし、爆発による変形後、元の形に戻らない粘性素材または低降伏点鋼などの鋼製部材としてもよい。
元の形に戻らない粘性素材または低降伏点鋼などの鋼製部材を使用すれば、壁体31、天井体32の爆発後の形状を分析することにより、爆心位置の特定や爆発特性を分析する手がかりとすることができる。
さらに、ブロック31aの端面同士は、接着剤によって板状のゴム31bで連結して構成していたがこれに限られない。例えば、ゴム31bのブロック31aの端面寄りにフランジを形成し、該フランジをブロック31aに埋め込まれた雌ネジアンカーにボルト接合して連結してもよい。
あるいは、第1エネルギー吸収手段を回転摩擦ダンパー40とし、第2エネルギー吸収手段をゴム31bとしてもよい。これにより、回転摩擦ダンパー40の回転変形と、ゴム31bのせん断変形を組み合わせて、効果的に爆発エネルギーを吸収することができる。
また、天井体32の下部には小梁25が架け渡されているものとしたがこれに限られない。天井体32の重量が軽い場合は、チャンネルやアングルなどの鋼材や、PC鋼棒やワイヤーなどの線状部材を用いてもよいし、天井体32の撓みが少ないようであれば、設けなくてもよい。
また、壁体31は、グリッド状に配置した複数のブロック31aの端面同士を、互いにゴム31bで連結して構成されたものとしたがこれに限られない。例えば千鳥状に配置したブロックの中に貫通孔を設け、それぞれの貫通孔を連通するようにゴム31bを充填してもよい。
これにより、壁体31の表面にゴム31bが露出しないので、ゴム31bの劣化を抑えることができる。また、仕上げが容易になる。
また、本発明のブロックは、第1実施形態ではコンクリート製のブロック31aとしたがこれに限られない。例えば鋼材によって形成した箱状のブロックでもよいし、ガラスブロックやブロック状に成形したALC等でもよい。
さらに、壁体31、天井体32が共にブロック31aとゴム31bで構成されるものとしたがこれに限られない。例えば爆圧を放出する方向を限定したい場合は、壁体31、天井体32の何れか一方をブロック31aとゴム31bで構成とし、他方は爆圧を受けても移動しない固定構造物としてもよい。
第2実施形態において垂直構面Vは、壁パネル33aと壁パネル33bの2枚のパネルで構成される壁体33で塞がれるものとしたがこれに限られない。
例えば図6に示すように、垂直構面Vを一枚のパネルで構成された壁体35で塞いでもよい。この場合、梁22の下端部と壁体35の上端部とを回転摩擦ダンパー40cで連結し、壁体35の下端部は自由端としておく。
このような構成によっても、爆発時、壁体35は図6に破線で示したように移動するので、回転摩擦ダンパー40cが爆発エネルギーを吸収し、また垂直構面Vと壁体の間の隙間から、爆発エネルギーの一部を建物10の外部に放出することができる。
このとき、自重で元の位置に戻る壁体35をそれぞれ受け止めるストッパ60を設けておけば、壁体35が建物10の内側に入ることを抑制できる。
同様に、水平構面Hを、一枚のパネルで構成された天井体36で塞いでもよい。この場合、梁22の側端部と天井体36の一方の端部とを回転摩擦ダンパー40dで連結し、他方の端部は自由端としておく。
このような構成によっても、ガスが爆発した際に、天井体36は図6に破線で示したように移動するので、回転摩擦ダンパー40dが爆発エネルギーを吸収し、また水平構面Hと天井体36の間の隙間から、爆発エネルギーの一部を建物10の外部に放出することができる。
また、垂直構面Vを例えば3枚以上の壁パネルで塞ぎ、それぞれの壁パネルを回転摩擦ダンパー40で連結するものとしてもよい。
同様に、水平構面Hを例えば3枚以上の天井パネルで塞ぎ、それぞれの壁パネルを回転摩擦ダンパー40で連結するものとしてもよい。
このようにすれば、爆発エネルギーを吸収できる箇所を増やすことができるので、爆発エネルギーを吸収する効果を更に高めることができる。
さらに、壁体33、天井体34が共に回転摩擦ダンパー40によって構造部材に連結される構成としたがこれに限られない。例えば爆圧を放出する方向を限定したい場合は、壁体33、天井体34の何れか一方を回転摩擦ダンパー40によって構造部材に連結される構成とし、他方は爆圧をうけても移動しない固定構造物としてもよい。
また、第2実施形態における爆発エネルギー吸収機構は、構造部材としての柱21、梁22、床版23を備えた建物10に適用されるものとしたがこれに限られない。例えば図7に示すように、地盤90の上に構築された壁体24と庇37を含んで構成された構造物12に適用してもよい。この場合、壁体24と庇37を回転摩擦ダンパーで連結する。
この場合、ガスが爆発した際の爆圧を受けた庇37が移動して回転摩擦ダンパー40を回転させ、爆発エネルギーを吸収することができる。
このとき、庇37の端部を、壁体24に接合された張弦材70に接合させて支持することで、庇37が自重によって垂れることを抑制できる。
これにより、例えば公共性の高い場所に設置される水素ガスステーションなどの損傷を抑制し、また、周囲に水素ガスステーションの破片などが飛散することを抑制できる。
また、回転摩擦ダンパー40は、ボルトの締付け力を調整して摩擦力を調整するものとしたがこれに限られない。例えば、リンクプレート42と摩擦体43の間に皿ばねを挟み、摩擦体43をリンクプレート42に押し付けることで摩擦力を高めてもよい。これにより、爆発エネルギーの吸収効果を更に高めることができる。
また、天井体34が建物10の内部に折れ曲がることを抑制するために、天井体34の下部に梁22に亘って小梁25を架け渡すものとしたがこれに限られない。
例えば、図8(a)、(b)に示すように、回転制御機構47を設けた回転摩擦ダンパー48を用いて、天井体34が建物10の内部に折れ曲がることを抑制してもよい。
回転制御機構47は、天井パネル34aに固定されているリンクプレート42aに形成された円弧状の貫通孔47aと、天井パネル34bに固定されているリンクプレート42bに形成された制限軸47bと、を備え、制限軸47bが、貫通孔47aの円周方向に沿って移動可能とされている。
制限軸47bが貫通孔47aの円周方向の端部に当接すると、天井パネル34aと、天井パネル34bとの相対的な回転が制限される。
したがって、天井パネル34aと天井パネル34bは、爆圧を受けたときは図8(a)の状態から図8(b)の状態に相対的に回転可能であるが、自重によって図8(a)の状態に戻ったあと、更に回転することはない。このため、天井体34が建物10の内部に陥入することを抑制することができる。
また、壁パネル33aと壁パネル33bとを、回転制御機構47を備えた回転摩擦ダンパー48で連結すれば、強風時に壁体33が建物10の内部に突き出すことを抑制できる。
上記の各実施形態において、柱21、梁22、床版23は、それぞれ鉄筋コンクリート造とされていたが、鉄骨造や、鉄筋鉄骨コンクリート造などであってもよい。
また、壁体31、33は梁22、及び床版23に連結されるものとしたがこれに限られない。例えば梁22の下部に設けた垂れ壁や、床版23の上部に設けた腰壁に連結されるものとしてもよく、建物10の固定構造物に連結されればよい。
このように、本発明の爆発エネルギー吸収機構は、様々な構造の建物に適用することが可能である。
11 ガス供給設備
21 柱(構造部材)
22 梁(構造部材)
23 床版(構造部材)
24 壁体(構造部材)
31、33、35 壁体(受け部材)
33a 壁パネル(第1板体)
33b 壁パネル(第2板体)
34a 天井パネル(第1板体)
34b 天井パネル(第2板体)
32、34、36 天井体(受け部材)
37 庇(受け部材)
31a ブロック
31b ゴム(第1エネルギー吸収手段、第2エネルギー吸収手段)
40 回転摩擦ダンパー(第1エネルギー吸収手段)

Claims (3)

  1. ガス供給設備の周囲に構築された構造部材と、
    前記ガス供給設備及び外部空間と対向して配置され、ガスが爆発したときの爆圧を受ける受け部材と、
    前記受け部材を前記構造部材に対して移動可能に連結すると共に、前記受け部材の移動により変形して前記ガスの爆発エネルギーを吸収する第1エネルギー吸収手段と、
    を有する爆発エネルギー吸収機構。
  2. 前記受け部材は、
    ブロックと、
    前記ブロックを連結して前記ガス供給設備と対向する壁体を構成する第2エネルギー吸収手段と、
    を備えている、請求項1に記載の爆発エネルギー吸収機構。
  3. 前記受け部材は、
    一端が前記第1エネルギー吸収手段に連結された第1板体と、
    一端が前記構造部材に対して移動可能とされた第2板体と、
    前記第1板体の他端と前記第2板体の他端とを連結して前記ガス供給設備と対向する面状部材を構成する回転摩擦ダンパーと、
    を備えている、請求項1に記載の爆発エネルギー吸収機構。
JP2015090167A 2015-04-27 2015-04-27 爆発エネルギー吸収機構 Active JP6530955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090167A JP6530955B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 爆発エネルギー吸収機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090167A JP6530955B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 爆発エネルギー吸収機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205045A JP2016205045A (ja) 2016-12-08
JP6530955B2 true JP6530955B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57490066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090167A Active JP6530955B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 爆発エネルギー吸収機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6530955B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6973013B2 (ja) * 2017-12-14 2021-11-24 中国電力株式会社 ブローアウト装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090004430A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Cummins Toney K Reinforced elastomeric configuration tailored to meet a user's requirements for protecting a structure and a structure comprised thereof
JP2011058257A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Shimizu Corp 建造物の防護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016205045A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9109357B2 (en) Modular isolation systems
US7578103B2 (en) Structural system with high absorption capacity to impactive and impulsive loads
RU2548455C1 (ru) Противовзрывная панель для защиты производственных зданий и сооружений от чрезвычайной ситуации
US20200041243A1 (en) Anti-Explosion Protection System For Damping Barriers
JP6530955B2 (ja) 爆発エネルギー吸収機構
RU2558822C1 (ru) Взрывозащитная разрушающаяся конструкция ограждения зданий
US20140112707A1 (en) System for connecting a first component and a second component to form a flexurally rigid frame corner
JP6291288B2 (ja) 擁壁の構造
JP2005220714A (ja) 建物の制振装置
JP2008121401A (ja) 地盤改良型減震装置
RU142251U1 (ru) Взрывоустойчивый навесной вентилируемый фасад
JP4188347B2 (ja) 免震構造物
DE102010019659A1 (de) Biaxialer ERDSTOSSDÄMPFER (Biaxial Earthquakedamper) zur Dämpfung seismischer Stöße per koaxiale Schwingung
RU2622269C1 (ru) Способ кочетова взрывозащиты производственных зданий
WO2015133979A1 (en) Moving mechanism minimizing the destructive impacts of an earthquake
Makovicka Blast load of building structure
US10041267B1 (en) Seismic damping systems and methods
JP3138457U (ja) 小型建築物の減震装置
US20080184634A1 (en) Aseismatic building structure
RU2658956C2 (ru) Способ взрывозащиты производственных зданий
JP2016000932A (ja) 免震構造の原点復帰手段と原点復帰方法、並びに該手段を備えた改良地盤
JP2005344508A5 (ja)
JP3954019B2 (ja) 摩擦ダンパー
JP2011153426A (ja) 水素関連施設における壁面構造
JP6468578B2 (ja) 板状構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150