JP6530779B2 - 加工不良要因推定装置 - Google Patents

加工不良要因推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6530779B2
JP6530779B2 JP2017084032A JP2017084032A JP6530779B2 JP 6530779 B2 JP6530779 B2 JP 6530779B2 JP 2017084032 A JP2017084032 A JP 2017084032A JP 2017084032 A JP2017084032 A JP 2017084032A JP 6530779 B2 JP6530779 B2 JP 6530779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
defect
machining
factor estimation
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017084032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018181216A (ja
Inventor
誠彰 相澤
誠彰 相澤
友一 萱沼
友一 萱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017084032A priority Critical patent/JP6530779B2/ja
Priority to DE102018108779.9A priority patent/DE102018108779A1/de
Priority to US15/956,876 priority patent/US20180307203A1/en
Priority to CN201810359181.5A priority patent/CN108733027A/zh
Publication of JP2018181216A publication Critical patent/JP2018181216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530779B2 publication Critical patent/JP6530779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/0213Modular or universal configuration of the monitoring system, e.g. monitoring system having modules that may be combined to build monitoring program; monitoring system that can be applied to legacy systems; adaptable monitoring system; using different communication protocols
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24065Real time diagnostics
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32201Build statistical model of past normal proces, compare with actual process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37245Breakage tool, failure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49061Calculate optimum operating, machining conditions and adjust, adapt them
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、加工不良要因推定装置に関し、特にワークの加工面に不良が発生した場合にその要因を推定する技術に関する。
従来より、加工プログラムを作成し、該加工プログラムに基づいて工作機械を制御して材料を加工し、部品や金型などのワークを製作することが行われている。このように製作されたワークは、レーザ顕微鏡で観察可能な様々な評価項目や撮影画像から取得可能な様々な特徴に基づいて、加工面の品質の良否が判定される。加工面に不良が発生した場合は、工作機械に設置された様々なセンサデータを確認し、試行錯誤により不良の発生原因を特定することで、同様の不良を発生させないための改善作業が行われる。
例えば、特許文献1には、工作機械の振動データを用いて機械学習を行うことにより、加工面品位と加工時間とのバランスの取れた最適な速度分布を求める方法が記載されている。これにより、工作機械を、加工面の不良が発生しない適切な加工速度で加工を実施するよう制御することが可能となる。
特願2015−189542号
ところで、加工面の品質に影響する要素は多様である。図8は、ワークの加工に関わる様々なプロセスを示している。まずCAD/CAMで加工プログラムが作成される。CNC(数値制御装置)は加工プログラムを解釈して加減速制御を行うが、加減速制御の態様は加工面の品質に影響を及ぼす一要素である。次にサーボ制御が行われ、工作機械で加工が行われる。サーボ制御の態様、加工の過程において発生する機械振動や周辺機器振動、加工条件、工具や切削液の状態などもまた加工面の品質に影響を及ぼす要素となる。
従来は、上述のような加工面不良の要因となりうる様々な要素の状態を検出するため、工作機械に多くのセンサを設置してデータ収集を行っていた。そして不良ワークが発生すると、各センサデータを確認し、問題のある要素を特定していた。また、センサデータから特定できない場合も多く、その場合は熟練の作業者が経験に基づいて問題のある要素を推定していた。
しかしながら、従来の方法では、それぞれの機械やセルごとに、加工面の品質に影響を及ぼしうる要素すべてにセンサを設置する必要がある。また、加工面不良が発生した場合には、それぞれのセンサデータをすべて確認する必要がある。そして、多数のセンサを使用することで、各センサ機器自体の保守作業なども発生してしまう。このような作業は非常に煩雑である。また、センサデータから特定できない場合は熟練の作業者が経験にもっぱら依存して問題のある要素を推定することとなるため、経験が少ない作業者には問題のある要素の特定ができないという問題がある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、ワークの加工面に不良が発生した場合にその要因を推定することが可能な加工不良要因推定装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態における加工不良要因推定装置は、検査装置によるワークの加工面の検査結果に基づいて、加工面不良の発生要因を判定する加工不良要因推定装置において、前記検査装置による検査結果に対応する加工面不良の発生要因を学習する機械学習装置を備え、前記機械学習装置は、前記検査装置によるワークの加工面の検査結果を状態変数として観測する状態観測部と、前記加工面不良の発生要因を示すラベルデータを取得するラベルデータ取得部と、前記状態変数と、前記ラベルデータとを関連付けて学習する学習部と、を備える。
本発明の一実施の形態における加工不良要因推定装置は、前記学習部は、前記状態変数から前記加工面不良の発生要因を判定する相関性モデルと予め用意された教師データから識別される相関性特徴との誤差を計算する誤差計算部と、前記誤差を縮小するように前記相関性モデルを更新するモデル更新部とを備える。
本発明の一実施の形態における加工不良要因推定装置は、前記学習部は、前記状態変数と前記ラベルデータとを多層構造で演算する。
本発明の一実施の形態における加工不良要因推定装置は、前記学習部による学習結果に基づいて判定された前記加工面不良の発生要因を出力する判定出力部を更に備える。
本発明の一実施の形態における加工不良要因推定装置は、前記判定出力部は、前記学習部により判定された前記加工面不良の発生要因があらかじめ設定された条件に適合する場合に警告を出力する。
本発明の一実施の形態における加工不良要因推定装置は、前記検査装置によるワークの加工面の検査結果とは、前記ワークの表面粗さSa、表面の最大高さSv、表面性状のアスペクト比Str、尖り度Sku、偏り度Ssk、界面の展開面積比Sdr、光反射率、画像の特徴のうち、少なくとも1つを利用して得られた値であることを特徴とする。
本発明の一実施の形態における加工不良要因推定装置は、前記検査装置の一部として構成されている。
本発明の一実施の形態における加工不良要因推定装置は、複数の前記検査装置をネットワークを介して管理する管理装置の一部として構成されている。
本発明により、ワークの加工面に不良が発生した場合にその要因を推定することが可能な加工不良要因推定装置を提供することが可能となる。
第1の実施形態による加工不良要因推定装置の概略的な機能ブロック図である。 加工不良要因推定装置の一形態を示す概略的な機能ブロック図である。 ニューロンを説明する図である。 ニューラルネットワークを説明する図である。 第2の実施形態による加工不良要因推定装置の概略的な機能ブロック図である。 加工不良要因推定システムの一形態を示す概略的な機能ブロック図である。 加工不良要因推定システムの他の形態を示す概略的な機能ブロック図である。 管理装置を備えた加工不良要因推定システムの一形態を示す概略的な機能ブロック図である。 従来の加工不良要因推定方法を説明する図である。
以下、本発明の一実施の形態である加工不良要因推定装置の構成例を示す。ただし、本発明の加工不良要因推定装置の構成は下記の例に限定されるものではなく、本発明の目的を実現可能なものであれば、どのような構成を採用しても良い。
図1は、本発明の実施形態である加工不良要因推定装置10の概略的な構成を示す機能ブロック図である。加工不良要因推定装置10は、例えば、加工済みワークの検査装置とデータ通信できるように有線/無線の通信回線で接続されたコンピュータなどとして実装することができる。検査装置には、例えば加工面解析装置(典型的にはレーザ顕微鏡)、加工面画像撮影装置、光反射率測定装置などがあるが、これに限定されるものではない。加工不良要因推定装置10は、検査装置から取得されるデータに対して前処理を施す前処理部12、加工面不良の要因について、いわゆる機械学習により自ら学習するためのソフトウェア(学習アルゴリズム等)及びハードウェア(コンピュータのCPU等)を含む機械学習装置20を備える。加工不良要因推定装置10が備える機械学習装置20が学習する加工面不良の要因は、加工面不良が生じたワークを検査装置で検査した際の検査結果(検査装置から取得される数値データ)と、当該加工不良の要因を示すデータとの、相関性を表すモデル構造に相当する。
図1に機能ブロックで示すように、加工不良要因推定装置10が備える機械学習装置20は、検査装置(図示せず)から取得される加工面不良ワークの検査結果を示す数値データを、環境の現在状態を表す状態変数Sとして観測する状態観測部22と、当該加工不良の要因を示すラベルデータLを取得するラベルデータ取得部24と、状態変数SとラベルデータLとを用いて、状態変数SにラベルデータLを関連付けて学習する学習部26とを備える。
前処理部12は、例えばコンピュータのCPUの一機能として構成できる。或いは状態観測部22は、例えばコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウェアとして構成できる。前処理部12は、検査装置又は検査装置に取り付けられたセンサから得られるデータや、該データを利用乃至変換して得られるデータなどに対して前処理を行い、前処理後のデータを状態観測部22へと出力する。また、前処理部12は、当該加工面不良の要因を示すデータを、入力部(図示しない)から取得して必要な前処理を行い、前処理後のデータをラベルデータ取得部24へと出力する。
状態変数Sを得るために前処理部12が行う前処理には、例えば表面粗さSa、表面の最大高さSv、表面性状のアスペクト比Str、尖り度Sku、偏り度Ssk、界面の展開面積比Sdr、加工済みワークの光反射率、加工面の画像の特徴などを評価するための種々の公知の処理が含まれる。また、ラベルデータLを得るために前処理部12が行う前処理には、例えば各種センサデータから特定できる加工不良の要因の識別データの生成、熟練の作業者による加工面不良の要因の推定結果を記録したファイルの入力及び解析、キーボード等のインターフェイスから直接入力される熟練の作業者による加工面不良の要因の推定結果の取得及び解析等が含まれる。
前処理部12が各種センサデータから特定できる加工不良の要因の識別データを生成する処理について説明する。前処理部12は、加工面不良が発生した場合、その要因と推定されるセンサデータを取得して、当該センサデータを機械学習に適した識別データに変換することができる。例えば、前処理部12は、切削液の温度を複数の段階に分別するための基準を予め保持しており、切削液の温度が問題であった場合は、センサデータがどの段階にあたるかを示す識別データを作成する。あるいは、切削液の温度が高すぎた又は低すぎたことを示す2値の識別データを作成しても良い。また、前処理部12は、工具の材質を示す識別データを出力する。あるいは、工具が硬すぎた又は軟らかすぎたことを示す2値の識別データを作成しても良い。さらに前処理部は、加工条件(主軸の回転数の高低又は大小、送り速度(合成速度)の高低又は大小など)、機械振動の程度又は大小、周辺機器振動の程度又は大小、その他の外乱の有無などを示す識別データを作成することができる。
状態観測部22は、例えばコンピュータのCPUの一機能として構成できる。或いは状態観測部22は、例えばコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウェアとして構成できる。状態観測部22が観測する状態変数Sである数値データは、例えば検査装置又は検査装置に付設されるセンサから得られるデータや、該データを利用乃至変換して得られるデータに対して前処理部12により処理されたデータを含む加工面の検査結果を示すデータを用いることができる。
また、状態変数Sには、後述の加工面不良が発生したワーク上の部位を示す識別データを含めることができる。これにより、検査装置による加工面の検査結果と、加工面不良の発生要因との関係性を、部位毎に独立して学習することができるようになる。したがって、部位によって加工面不良の発生要因が異なる場合であっても、検査装置による加工面の検査結果に対応する適切な加工面不良の発生要因を出力できる。
ラベルデータ取得部24は、例えばコンピュータのCPUの一機能として構成できる。或いはラベルデータ取得部24は、例えばコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウェアとして構成できる。ラベルデータ取得部24が取得するラベルデータLは、前処理部12が前処理をした後のデータであって、例えばセンサデータにより加工面不良の発生要因が推定できる場合は、そのセンサデータの状態を示す識別データ、熟練した作業者により加工面不良の発生要因が推定された場合は、その推定要因を示す識別データを用いることができる。ラベルデータLは、状態変数Sの下での加工面不良の発生要因を示す。
このように、加工不良要因推定装置10が備える機械学習装置20が学習を進める間、環境においては、工作機械による加工の実施、検査装置による加工面不良ワークの検査、加工面不良の発生要因の推定作業が実施される。
学習部26は、例えばコンピュータのCPUの一機能として構成できる。或いは学習部26は、例えばコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウェアとして構成できる。学習部26は、機械学習と総称される任意の学習アルゴリズムに従い、加工面不良の発生要因を学習する。学習部26は、加工面不良ワークの検査結果に関する状態変数SとラベルデータLとを含むデータ集合に基づく学習を反復実行することができる。
このような学習サイクルを繰り返すことにより、学習部26は、検査装置による検査結果(検査装置から取得される数値データ)と、当該検査結果が得られたワークにおける加工面不良の発生要因との相関性を暗示する特徴を自動的に識別することができる。学習アルゴリズムの開始時には、検査装置による検査結果と加工面不良の発生要因との相関性は実質的に未知であるが、学習部26は、学習を進めるに従い徐々に特徴を識別して相関性を解釈する。検査装置による検査結果と加工面不良の発生要因との相関性が、ある程度信頼できる水準まで解釈されると、学習部26が反復出力する学習結果は、現在の検査結果に対して加工面不良の発生要因をどのように判定するべきかと言う行動の選択(つまり意思決定)を行うために使用できるものとなる。つまり学習部26は、学習アルゴリズムの進行に伴い、検査装置による検査結果と、加工面不良の発生要因をどのように判定するべきかという行動との、相関性を最適解に徐々に近づけることができる。
上記したように、加工不良要因推定装置10が備える機械学習装置20は、状態観測部22が観測した状態変数Sとラベルデータ取得部24が取得したラベルデータLとを用いて、学習部26が機械学習アルゴリズムに従い、検査装置による検査結果に対応する加工面不良の発生要因を学習するものである。状態変数Sは、検査装置による検査結果という、外乱の影響を受け難いデータで構成され、またラベルデータLは、加工面不良の発生要因についての申告データに基づいて一義的に求められる。したがって、加工不良要因推定装置10が備える機械学習装置20によれば、学習部26の学習結果を用いることで、検査装置による検査結果に対応する加工面不良の発生要因の判定を、演算や目算によらずに自動的に、しかも正確に行うことができるようになる。
加工面不良の発生要因の判定を、演算や目算によらずに自動的に行うことができれば、工作機械によるワーク加工後に検査装置において検査を行うだけで、該ワークに係る加工面不良の発生要因を迅速に推定することができる。したがって、加工面不良の発生要因の判定に掛かる時間を短縮することができる。また、作業者は、加工面の品質を改善するためのチューニングなどを容易に行うことが可能となる。
加工不良要因推定装置10が備える機械学習装置20の一変形例として、学習部26は、複数の検査装置のそれぞれについて得られた状態変数S及びラベルデータLを用いて、それら検査装置のそれぞれの検査結果に対応する加工面不良の発生要因を学習することができる。この構成によれば、一定時間で得られる状態変数SとラベルデータLとを含むデータ集合の量を増加できるので、より多様なデータ集合を入力として、検査装置の検査結果に対応する加工面不良の発生要因の学習の速度や信頼性を向上させることができる。
上記構成を有する機械学習装置20では、学習部26が実行する学習アルゴリズムは特に限定されず、機械学習として公知の学習アルゴリズムを採用できる。図2は、図1に示す加工不良要因推定装置10の一形態であって、学習アルゴリズムの一例として教師あり学習を実行する学習部26を備えた構成を示す。教師あり学習は、入力とそれに対応する出力との既知のデータセット(教師データと称する)が予め大量に与えられ、それら教師データから入力と出力との相関性を暗示する特徴を識別することで、新たな入力に対する所要の出力を推定するための相関性モデル(本願の機械学習装置20では検査装置の検査結果に対応する加工面不良の発生要因)を学習する手法である。
図2に示す加工不良要因推定装置10が備える機械学習装置20において、学習部26は、状態変数Sから加工面不良の発生要因を導く相関性モデルMと予め用意された教師データTから識別される相関性特徴との誤差Eを計算する誤差計算部32と、誤差Eを縮小するように相関性モデルMを更新するモデル更新部34とを備える。学習部26は、モデル更新部34が相関性モデルMの更新を繰り返すことによって検査装置の検査結果に対応する加工面不良の発生要因を学習する。
相関性モデルMは、回帰分析、強化学習、深層学習などで構築することができる。相関性モデルMの初期値は、例えば、状態変数Sと加工面不良の発生要因との相関性を単純化して表現したものとして、教師あり学習の開始前に学習部26に与えられる。教師データTは、例えば、過去の検査装置の検査結果に対応する加工面不良の発生要因を記録することで蓄積された経験値(検査装置の検査結果と、加工面不良の発生要因と、の既知のデータセット)によって構成でき、教師あり学習の開始前に学習部26に与えられる。誤差計算部32は、学習部26に与えられた大量の教師データTから検査装置の検査結果と加工面不良の発生要因との相関性を暗示する相関性特徴を識別し、この相関性特徴と、現在状態における状態変数Sに対応する相関性モデルMとの誤差Eを求める。モデル更新部34は、例えば予め定めた更新ルールに従い、誤差Eが小さくなる方向へ相関性モデルMを更新する。
次の学習サイクルでは、誤差計算部32は、更新後の相関性モデルMに従って検査装置による検査により得られた状態変数S及び観察者の評価結果であるラベルデータLを用いて、それら状態変数S及びラベルデータLに対応する相関性モデルMに関し誤差Eを求め、モデル更新部34が再び相関性モデルMを更新する。このようにして、未知であった環境の現在状態(検査装置による検査結果)とそれに対する状態の判定(加工面不良の発生要因)との相関性が徐々に明らかになる。つまり相関性モデルMの更新により、検査装置による検査結果と、加工面不良の発生要因との関係が、最適解に徐々に近づけられる。
前述した教師あり学習を進める際に、例えばニューラルネットワークを用いることができる。図3Aは、ニューロンのモデルを模式的に示す。図3Bは、図3Aに示すニューロンを組み合わせて構成した三層のニューラルネットワークのモデルを模式的に示す。ニューラルネットワークは、例えば、ニューロンのモデルを模した演算装置や記憶装置等によって構成できる。
図3Aに示すニューロンは、複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)に対する結果yを出力するものである。各入力x1〜x3には、この入力xに対応する重みw(w1〜w3)が掛けられる。これにより、ニューロンは、次の数1式により表現される出力yを出力する。なお、数1式において、入力x、出力y及び重みwは、すべてベクトルである。また、θはバイアスであり、fkは活性化関数である。
Figure 0006530779
図3Bに示す三層のニューラルネットワークは、左側から複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)が入力され、右側から結果y(ここでは一例として、結果y1〜結果y3)が出力される。図示の例では、入力x1、x2、x3のそれぞれに対応の重み(総称して1で表す)が乗算されて、個々の入力x1、x2、x3がいずれも3つのニューロンN11、N12、N13に入力されている。
図3Bでは、ニューロンN11〜N13の各々の出力を、総称してz1で表す。z1は、入カベクトルの特徴量を抽出した特徴ベクトルと見なすことができる。図示の例では、特徴ベクトルz1のそれぞれに対応の重み(総称してW2で表す)が乗算されて、個々の特徴ベクトルz1がいずれも2つのニューロンN21、N22に入力されている。特徴ベクトルz1は、重みW1と重みW2との間の特徴を表す。
図3Bでは、ニューロンN21〜N22の各々の出力を、総称してz2で表す。z2は、特徴ベクトルz1の特徴量を抽出した特徴ベクトルと見なすことができる。図示の例では、特徴ベクトルz2のそれぞれに対応の重み(総称してW3で表す)が乗算されて、個々の特徴ベクトルz2がいずれも3つのニューロンN31、N32、N33に入力されている。特徴ベクトルz2は、重みW2と重みW3との間の特徴を表す。最後にニューロンN31〜N33は、それぞれ結果y1〜y3を出力する。
加工不良要因推定装置10が備える機械学習装置20においては、状態変数Sを入力xとして、学習部26が上記したニューラルネットワークに従う多層構造の演算を行うことで、加工面不良の発生要因(結果y)を出力することができる。なおニューラルネットワークの動作モードには、学習モードと判定モードとがあり、例えば学習モードで学習データセットを用いて重みWを学習し、学習した重みWを用いて判定モードで加工面不良の発生要因の判定を行うことができる。なお判定モードでは、検出、分類、推論等を行うこともできる。
上記した加工不良要因推定装置10の構成は、コンピュータのCPUが実行する機械学習方法(或いはソフトウェア)として記述できる。この機械学習方法は、検査装置による検査結果に対応する加工面不良の発生要因を学習する機械学習方法であって、コンピュータのCPUが、検査装置による検査結果を示す状態変数Sとして観測するステップと、加工面不良の発生要因を示すラベルデータLを取得するステップと、状態変数SとラベルデータLとを用いて、検査装置による検査結果と、加工面不良の発生要因と、を関連付けて学習するステップとを有する。
図4は、第2の実施形態による加工不良要因推定装置40を示す。加工不良要因推定装置40は、前処理部42と、機械学習装置50と、前処理部42に入力されるデータを状態データS0として取得する状態データ取得部46とを備える。状態データ取得部46は、検査装置や、検査装置に付設されるセンサ、作業者による適宜のデータ入力から、状態データS0を取得することができる。
加工不良要因推定装置40が有する機械学習装置50は、検査装置による検査結果に対応する加工面不良の発生要因を機械学習により自ら学習するためのソフトウェア(学習アルゴリズム等)及びハードウェア(コンピュータのCPU等)に加えて、学習部26が検査装置による検査結果に基づいて判定した加工面不良の発生要因を、表示装置(図示せず)への文字の表示、スピーカ(図示せず)への音あるいは音声による出力、警報ランプ(図示せず)による出力、あるいはそれらの組合せとして出力するためのソフトウェア(演算アルゴリズム等)及びハードウェア(コンピュータのCPU等)を含むものである。加工不良要因推定装置40が含む機械学習装置50は、1つの共通のCPUが、学習アルゴリズム、演算アルゴリズム等の全てのソフトウェアを実行する構成を有することもできる。
判定出力部52は、例えばコンピュータのCPUの一機能として構成できる。或いは判定出力部52は、例えばコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウェアとして構成できる。判定出力部52は、学習部26が検査装置による検査結果に基づいて判定した加工面不良の発生要因を文字の表示、音あるいは音声による出力、警報ランプによる出力、あるいはそれらの組合せとして作業者に対して通知するように指令を出力する。判定出力部52は、加工不良要因推定装置40が備える表示装置などに対して通知の指令を出力するようにしても良いし、検査装置が備える表示装置などに対して通知の指令を出力するようにしても良い。
上記構成を有する加工不良要因推定装置40が備える機械学習装置50は、前述した機械学習装置20と同等の効果を奏する。特に機械学習装置50は、判定出力部52の出力によって環境の状態を変化させることができる。他方、機械学習装置20では、学習部26の学習結果を環境に反映させるための判定出力部に相当する機能を、外部装置(例えば工作機械の制御装置)に求めることができる。
加工不良要因推定装置40の一変形例として、判定出力部52は、学習部26が検査装置による検査結果に基づいて判定した加工面不良の発生要因のそれぞれについて、あらかじめ定めた所定の条件を設けておき、学習部26が検査装置による検査結果に基づいて判定した加工面不良の発生要因が当該条件に適合した場合に、警告としての情報を出力するようにしても良い。
図5は、検査装置60を備えた一実施形態による加工不良要因推定システム70を示す。加工不良要因推定システム70は、同様の内容及び精度の検査を行える複数の検査装置60、60’と、それら検査装置60、60’を互いに接続するネットワーク72とを備え、複数の検査装置60、60’のうち少なくとも1つが、上記した加工不良要因推定装置40を備える検査装置60として構成される。また加工不良要因推定システム70は、加工不良要因推定装置40を備えない検査装置60’を含むことができる。検査装置60、60’は、加工済みワークの加工面品位の検査をするために必要とされる一般的な構成を有する。
上記構成を有する加工不良要因推定システム70は、複数の検査装置60、60’のうちで加工不良要因推定装置40を備える検査装置60が、学習部26の学習結果を用いて、検査装置60による検査結果に対応する加工面不良の発生要因を、演算や目算によらずに自動的に、しかも正確に求めることができる。また、少なくとも1つの検査装置60の加工不良要因推定装置40が、他の複数の検査装置60、60’のそれぞれについて得られた状態変数S及びラベルデータLに基づき、全ての検査装置60、60’に共通する検査装置60、60’による検査結果に対応する加工面不良の発生要因を学習し、その学習結果を全ての検査装置60、60’が共有するように構成できる。したがって加工不良要因推定システム70によれば、より多様なデータ集合(状態変数S及びラベルデータLを含む)を入力として、検査装置による検査結果に対応する加工面不良の発生要因の学習の速度や信頼性を向上させることができる。
図6は、検査装置60’を備えた他の実施形態による加工不良要因推定システム70’を示す。加工不良要因推定システム70’は、加工不良要因推定装置40(又は10)と、同一の内容及び精度で検査を実施できる複数の検査装置60’と、それら検査装置60’と加工不良要因推定装置40(又は10)とを互いに接続するネットワーク72とを備える。
上記構成を有する加工不良要因推定システム70’は、加工不良要因推定装置40(又は10)が、複数の検査装置60’のそれぞれについて得られた状態変数S及びラベルデータLに基づき、全ての検査装置60’に共通する検査装置による検査結果に対応する加工面不良の発生要因を学習し、その学習結果を用いて、検査装置による検査結果に応じた加工面不良の発生要因を、演算や目算によらずに自動的に、しかも正確に求めることができる。
加工不良要因推定システム70’は、加工不良要因推定装置40(又は10)が、ネットワーク72に用意されたクラウドサーバに存在する構成を有することができる。この構成によれば、複数の検査装置60’のそれぞれが存在する場所や時期に関わらず、必要なときに必要な数の検査装置60’を加工不良要因推定装置40(又は10)に接続することができる。
加工不良要因推定システム70、70’に従事する作業者は、加工不良要因推定装置40(又は10)による学習開始後の適当な時期に、加工不良要因推定装置40(又は10)による検査装置による検査結果に対応する加工面不良の発生要因の学習の到達度が要求レベルに達したか否かの判断を実行することができる。
加工不良要因推定システム70,70’の一変形例として、加工不良要因推定装置40を、検査装置60,60’を管理する管理装置80に組み込んだ形で実装することも可能である。図7に示すように、管理装置80には、ネットワーク72を介して複数の検査装置60,60’が接続されており、管理装置80は、ネットワーク72を介して各検査装置60,60’の稼働状態や検査結果に関するデータを収集する。管理装置80は、任意の検査装置60,60’からの情報を受け取り、加工不良要因推定装置40に対して該検査装置60,60’の検査結果を判定するように指令し、その結果を管理装置80が備える表示装置などに出力したり、判定対象の検査装置60,60’に対して結果を出力したりすることができる。このように構成することで、検査装置60,60’の判定結果などを管理装置80で一元管理することができ、また、再学習の際に、複数の検査装置60,60’からサンプルとなる状態変数を集めることができるため、再学習用のデータを多く集めやすいという利点がある。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、機械学習装置20、50が実行する学習アルゴリズム、機械学習装置50が実行する演算アルゴリズム、加工不良要因推定装置10、40が実行する制御アルゴリズム等は、上述したものに限定されず、様々なアルゴリズムを採用できる。
また、上記した実施形態では前処理部12を加工不良要因推定装置40(または加工不良要因推定装置10)上に設けた構成としていたが、前処理部12を検査装置上に設けるようにしても良い。このとき、前処理は、加工不良要因推定装置40(または加工不良要因推定装置10)、検査装置のいずれか、あるいは両方で実行するようにしても良く、処理能力と通信の速度を鑑みて処理する場所を適宜設定できるようにしても良い。
また、上記した実施形態では学習部26が教師あり学習のアルゴリズムを利用する場合を主に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、状態観測部22は、ある特定の要因により加工面不良が発生したものと推定されるワークの検査結果のみを状態変数Sとして入力し、学習部26は、教師なし学習アルゴリズムにより、ある特定の要因により加工面不良が発生したものと推定されるワークの検査結果の特徴を示すクラスタを形成するよう構成しても良い。この場合、学習部26は、新たに発生した加工不良ワークに関する検査装置の検査結果が、上記クラスタに属するか否かを判定するにより、当該加工不良ワークが上記特定の要因により発生したものかどうかを推定することができる。ある検査結果がクラスタに属するか否かの判定は、たとえばクラスタ中心からの距離のしきい値判定などにより行うことができる。
この場合、例えば対象部位毎に学習プロセスを独立させる、すなわち対象部位毎にそれぞれ異なる学習部26を用いて学習を行うこともできる。これにより、対象部位毎に異なるクラスタが形成されるので、検査装置による検査結果と、加工面不良の発生要因との関係性を、対象部位毎に独立して学習することができるようになる。したがって、対象部位によって加工面不良の発生要因が異なる場合であっても、検査装置による検査結果に対応する適切な加工面不良の発生要因を出力できる。
10 加工不良要因推定装置
12 前処理部
20 機械学習装置
22 状態観測部
24 ラベルデータ取得部
26 学習部
32 誤差計算部
34 モデル更新部
40 加工不良要因推定装置
42 前処理部
46 状態データ取得部
50 機械学習装置
52 判定出力部
60,60’ 検査装置
70,70’ 加工不良要因推定システム
72 ネットワーク
80 管理装置

Claims (9)

  1. 検査装置によるワークの加工面の検査結果に基づいて、加工面不良の発生要因を判定する加工不良要因推定装置において、
    前記検査装置による検査結果に対応する加工面不良の発生要因を学習する機械学習装置を備え、
    前記機械学習装置は、
    前記検査装置によるワークの加工面の検査結果を状態変数として観測する状態観測部と、
    前記加工面不良の発生要因を示すラベルデータを取得するラベルデータ取得部と、
    前記状態変数と、前記ラベルデータとを関連付けて学習する学習部と、を備える
    加工不良要因推定装置。
  2. 前記学習部は、
    前記状態変数から前記加工面不良の発生要因を判定する相関性モデルと予め用意された教師データから識別される相関性特徴との誤差を計算する誤差計算部と、
    前記誤差を縮小するように前記相関性モデルを更新するモデル更新部とを備える、
    請求項1に記載の加工不良要因推定装置。
  3. 前記学習部は、前記状態変数と前記ラベルデータとを多層構造で演算する、
    請求項1に記載の加工不良要因推定装置。
  4. 前記学習部による学習結果に基づいて判定された前記加工面不良の発生要因を出力する判定出力部を更に備える、
    請求項1に記載の加工不良要因推定装置。
  5. 前記判定出力部は、前記学習部により判定された前記加工面不良の発生要因があらかじめ設定された条件に適合する場合に警告を出力する、
    請求項4に記載の加工不良要因推定装置。
  6. 前記検査装置によるワークの加工面の検査結果とは、前記ワークの表面粗さSa、表面の最大高さSv、表面性状のアスペクト比Str、尖り度Sku、偏り度Ssk、界面の展開面積比Sdr、光反射率、画像の特徴のうち、少なくとも1つを利用して得られた値であることを特徴とする、
    請求項1に記載の加工不良要因推定装置。
  7. 前記加工不良要因推定装置は、前記検査装置の一部として構成されている、
    請求項1に記載の加工不良要因推定装置。
  8. 前記加工不良要因推定装置は、複数の前記検査装置をネットワークを介して管理する管理装置の一部として構成されている、
    請求項1に記載の加工不良要因推定装置。
  9. 検査装置によるワークの加工面の検査結果に基づいて、加工面不良の発生要因を判定する加工不良要因推定装置において、
    前記検査装置によるワークの加工面の検査結果と、前記加工面不良の発生要因を示すラベルデータと、の相関性を示すモデルと、
    前記モデルに基づいて判定された前記加工面不良の発生要因を出力する判定出力部と、を備える
    加工不良要因推定装置。
JP2017084032A 2017-04-20 2017-04-20 加工不良要因推定装置 Active JP6530779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084032A JP6530779B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 加工不良要因推定装置
DE102018108779.9A DE102018108779A1 (de) 2017-04-20 2018-04-13 Schätzvorrichtung eines maschinellen Bearbeitungsfehlerfaktors
US15/956,876 US20180307203A1 (en) 2017-04-20 2018-04-19 Machining defect factor estimation device
CN201810359181.5A CN108733027A (zh) 2017-04-20 2018-04-20 加工不良原因推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084032A JP6530779B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 加工不良要因推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181216A JP2018181216A (ja) 2018-11-15
JP6530779B2 true JP6530779B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=63714389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084032A Active JP6530779B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 加工不良要因推定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180307203A1 (ja)
JP (1) JP6530779B2 (ja)
CN (1) CN108733027A (ja)
DE (1) DE102018108779A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199227A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社日立ハイテク エラー要因の推定装置及び推定方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756676B2 (ja) * 2017-07-27 2020-09-16 ファナック株式会社 製造システム
EP3667445A1 (de) 2018-12-11 2020-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines produkts sowie computerprogrammprodukt
DE102018133196A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Bildbasierte wartungsvorhersage und detektion von fehlbedienungen
JP7000376B2 (ja) * 2019-04-23 2022-01-19 ファナック株式会社 機械学習装置、予測装置、及び制御装置
CH716583A1 (de) * 2019-09-13 2021-03-15 Reishauer Ag Verfahren zur Überwachung eines Bearbeitungsprozesses, bei dem Zahnflanken vorverzahnter Werkstücke mit einer Feinbearbeitungsmaschine bearbeitet werden.
JP6792043B1 (ja) 2019-10-18 2020-11-25 株式会社安川電機 事象推定システム及び事象推定方法
JP7395954B2 (ja) 2019-10-24 2023-12-12 株式会社ジェイテクト Ncデータ良否判定装置及び加工装置
WO2021149646A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 ファナック株式会社 画像解析装置、制御装置、機械システム、画像解析方法、及び画像解析のためのコンピュータプログラム
DE112021002094T5 (de) * 2020-04-02 2023-01-26 Fanuc Corporation Werkzeugzustands-Lernvorrichtung, eine Werkzeugzustands-Schätzungsvorrichtung, eine Steuervorrichtung, ein Verfahren zum Erlernen des Werkzeugzustands und ein Verfahren zur Schätzung des Werkzeugzustands
JP2021189466A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 株式会社日立製作所 要因推定システムおよび装置
EP3923094A1 (en) 2020-06-09 2021-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Inspection rate adaptation
WO2023132039A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13 三菱電機株式会社 加工不良分析装置、加工システム、加工不良分析方法、および、加工方法
CN115933537A (zh) * 2022-12-11 2023-04-07 西北工业大学 一种数控机床多层次认知模型

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007020240A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Sms Demag Ag Verfahren zur Erkennung und Klassifizierung von Oberflächenfehlern auf stranggegossenen Brammen
JP5374616B1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-25 ファナック株式会社 工作機械の工具ベクトルを表示する工具軌跡表示装置
WO2014049872A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士機械製造株式会社 生産ライン監視装置
JP6148316B2 (ja) * 2015-07-31 2017-06-14 ファナック株式会社 故障条件を学習する機械学習方法及び機械学習装置、並びに該機械学習装置を備えた故障予知装置及び故障予知システム
JP6219897B2 (ja) * 2015-09-28 2017-10-25 ファナック株式会社 最適な加減速を生成する工作機械
JP6063016B1 (ja) * 2015-09-29 2017-01-18 ファナック株式会社 電動機に対する動作指令を学習する機械学習方法および機械学習装置並びに該機械学習装置を備えた工作機械

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199227A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社日立ハイテク エラー要因の推定装置及び推定方法
KR20220135246A (ko) 2020-03-31 2022-10-06 주식회사 히타치하이테크 에러 요인의 추정 장치 및 추정 방법
JP7354421B2 (ja) 2020-03-31 2023-10-02 株式会社日立ハイテク エラー要因の推定装置及び推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018181216A (ja) 2018-11-15
DE102018108779A1 (de) 2018-10-25
CN108733027A (zh) 2018-11-02
US20180307203A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530779B2 (ja) 加工不良要因推定装置
JP6560707B2 (ja) 加工面品位評価装置
JP6693919B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP6693938B2 (ja) 外観検査装置
TWI704506B (zh) 金屬線放電加工機之控制裝置及機器學習裝置
JP2018156151A (ja) 異常検知装置及び機械学習装置
JP6956028B2 (ja) 故障診断装置及び機械学習装置
JP6140331B1 (ja) 主軸または主軸を駆動するモータの故障予知を学習する機械学習装置および機械学習方法、並びに、機械学習装置を備えた故障予知装置および故障予知システム
TWI625615B (zh) 預測模型建立方法及其相關預測方法與電腦程式產品
JP6572265B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP2018004473A (ja) 軸受の予測寿命を学習する機械学習装置、寿命予測装置および機械学習方法
JP6568167B2 (ja) 異常検知装置及び機械学習装置
JP2019013993A (ja) 熱変位補正装置
JP2018063528A (ja) 対象物の出荷時検査情報と稼働時アラーム情報の相関関係を学習する機械学習装置および機械学習方法
Jain et al. Dynamic optimization of process quality control and maintenance planning
JP6823025B2 (ja) 検査装置及び機械学習方法
JP6795562B2 (ja) 検査装置及び機械学習方法
JP6603260B2 (ja) 数値制御装置
JP6538772B2 (ja) 数値制御装置
JP2020086786A (ja) 検出装置及び機械学習方法
JP2020024139A (ja) 製品検査装置
JP6798968B2 (ja) ノイズ発生原因推定装置
CN114273978B (zh) 刀具的磨损检测方法、电子设备及计算机可读存储介质
Xiao et al. Adaptive reference image set selection in automated x-ray inspection
JP2023084761A (ja) 分析システム、分析方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150