JP6530121B1 - ゴルフパター用ヘッド装置 - Google Patents

ゴルフパター用ヘッド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6530121B1
JP6530121B1 JP2018211924A JP2018211924A JP6530121B1 JP 6530121 B1 JP6530121 B1 JP 6530121B1 JP 2018211924 A JP2018211924 A JP 2018211924A JP 2018211924 A JP2018211924 A JP 2018211924A JP 6530121 B1 JP6530121 B1 JP 6530121B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
golf putter
head device
face
putter head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020078370A (ja
Inventor
太田 修一
修一 太田
Original Assignee
太田 修一
修一 太田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太田 修一, 修一 太田 filed Critical 太田 修一
Priority to JP2018211924A priority Critical patent/JP6530121B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530121B1 publication Critical patent/JP6530121B1/ja
Publication of JP2020078370A publication Critical patent/JP2020078370A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】重心位置を調整可能なゴルフパター用ヘッド装置を提供することである。【解決手段】ゴルフパター用ヘッド装置10は、平坦な表面を有するフェイス部12と、フェイス部12の裏面側に設けられ、重心の調整機構を有するキャビティ部14と、を備え、キャビティ部14は、裏面の先端側に設けられるトゥ部16と、裏面の基端側に設けられるヒール部18と、トゥ部16からヒール部18に渡って伸び、頭部に設けられる工具孔23が回されることで回転可能な螺子棒部22と、螺子棒部22に螺合し、回転により先端側又は基端側に移動可能な錘部20と、を有することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、ゴルフパター用ヘッド装置に関する。
従来、ゴルフの競技において、グリーン上ではパターを用いたパッティングがなされている。本発明に関連する技術として、例えば、特許文献1には、パターヘッドに対するシャフトのライ角と、パターヘッドに対するシャフトの取り付け位置とを変更可能なパターであって、円筒形状を有するヘッド本体と、前記ヘッド本体内に収納可能な円柱状の芯と、その先端が前記芯に接続されるシャフトと、前記ヘッド本体に接続されるフェイス板と、を備え、前記ヘッド本体には、パターヘッドに対するシャフトのライ角と、パターヘッドに対するシャフトの取り付け位置とを変更するための切り欠きが形成され、前記シャフトは、前記切り欠きを介して前記芯に接続されることを特徴とするパターが開示されている。
特開2018−86226号公報
パターを用いたパッティングを行う際には重心位置が1つのポイントとなるため、ユーザに応じて適切な重心位置を探して調整できることが望ましい。
本発明の目的は、重心位置を調整可能なゴルフパター用ヘッド装置を提供することである。
本発明に係るゴルフパター用ヘッド装置は、平坦な表面を有するフェイス部と、前記フェイス部の裏面側に設けられ、重心の調整機構を有するキャビティ部と、を備え、前記キャビティ部は、前記裏面の先端側に設けられるトゥ部と、前記裏面の基端側に設けられるヒール部と、前記トゥ部から前記ヒール部に渡って伸び、頭部に設けられる工具孔が回されることで回転可能な螺子棒部と、前記螺子棒部に螺合し、前記回転により前記先端側又は前記基端側に移動可能な錘部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るゴルフパター用ヘッド装置において、前記フェイス部は、前記裏面に前記錘部を案内するための案内溝を有し、前記錘部は、前記案内溝に案内されるように突出する突起部を有することが好ましい。
本発明に係るゴルフパター用ヘッド装置は、平坦な表面を有するフェイス部と、前記フェイス部の裏面側に設けられ、重心の調整機構を有するキャビティ部と、を備え、前記キャビティ部は、前記裏面の先端側に設けられ、螺子部材を用いて前記フェイス部に固定されるトゥ部と、前記裏面の基端側に設けられるヒール部と、前記トゥ部から前記ヒール部に渡って伸び、頭部に設けられる工具孔が回されることで回転可能な螺子棒部と、前記螺子棒部に螺合し、前記回転により前記先端側又は前記基端側に移動可能な錘部と、を有し、前記トゥ部は、前記錘部と重量の異なる錘部を前記螺子棒部に螺合させるために、前記螺子部材を緩めて前記フェイス部から取り外し可能な構造を有することを特徴とする。

本発明によれば、重心位置を調整することが出来る。
本発明に係る第一実施形態のゴルフパター用ヘッド装置を示す図である。 本発明に係る第二実施形態のゴルフパター用ヘッド装置を示す図である。 本発明に係る第三実施形態のゴルフパター用ヘッド装置を示す図である。
以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、ゴルフパター用ヘッド装置10を示す図である。ゴルフパター用ヘッド装置10は、ゴルフパターの重心を自在に変更できる装置である。ゴルフパター用ヘッド装置10は、フェイス部12と、キャビティ部14とを備えている。
フェイス部12は、平坦な表面を有し、ゴルフボールの打撃面を含んで構成される。フェイス部12は、所定の厚みを有する板状部材である。フェイス部12は、適度な強度を有する材質で構成されていればよく、例えば、金属(軟鉄、鋳鉄、アルミ、銅合金)などで構成することも出来る。
フェイス部12のヒール側において、上面部から上方に延伸するシャフト部8が設けられている。シャフト部8の先端部には、ユーザが把持するためのグリップ部が設けられている。
フェイス部12の表面(打撃面)と反対側である裏面には案内溝24が後述するキャビティ部14のトゥ部16からヒール部18にわたって形成されている。
キャビティ部14は、トゥ部16と、ヒール部18と、錘部20と、螺子棒部22とを備えている。トゥ部16は、略四角柱形状を有する部材であり、フェイス部12の裏面のトゥ側(先端側)に裏面に対して起立するように固定した状態で設けられている。トゥ部16は、適度な強度を有する材質で構成されていればよく、例えば、金属(軟鉄、鋳鉄、アルミ、銅合金)などで構成することも出来る。なお、図1に示されるように、トゥ部16は螺子部13によって固定されているが、螺子部13を回すことでフェイス部12から取り外すことが出来る。これにより、錘部20について重量などを変更したものを取り換えて装着することが出来る。
ヒール部18は、略四角柱形状を有する部材であり、フェイス部12の裏面のヒール側(基端側)に裏面に対して起立するように固定した状態で設けられている。そして、トゥ部16とヒール部18には、螺子棒部22が空転するための孔が形成されている。ヒール部18は、適度な強度を有する材質で構成されていればよく、例えば、金属(軟鉄、鋳鉄、アルミ、銅合金)などで構成することも出来る。
螺子棒部22は、トゥ部16からヒール部18に渡って伸び、頭部に設けられる工具孔23が回されることで回転可能な螺子部材である。ここでは、工具孔23は、プラスドライバーを用いて回転させるものとして説明するが、もちろん、マイナスドライバーを用いてもよい。適度な強度を有する材質で構成されていればよく、例えば、金属(軟鉄、鋳鉄、アルミ、銅合金)などで構成することも出来る。
なお、上記のように、トゥ部16とヒール部18には螺子棒部22が空転するための孔が形成されて、螺子棒部22はトゥ部16とヒール部18から外れることないように外れ防止機構が設けられている。例えば、頭部及び頭部と反対側の底部は凸形状を有しており、トゥ部16及びヒール部18に固定されるリングを用いて抜け落ちないようにすることが出来る。
錘部20は、螺子棒部22に螺合し、螺子棒部22の回転によりトゥ部16側又はヒール部18側に移動可能で略四角柱形状の部材である。錘部20のフェイス部12側にはフェイス部12の案内溝24に案内されるように突出する突起部26を有している。適度な強度を有する材質で構成されていればよく、例えば、金属(軟鉄、鋳鉄、アルミ、銅合金)などで構成することも出来る。
続いて、上記構成のゴルフパター用ヘッド装置10の作用について説明する。ゴルフをするユーザはグリーン上などでゴルフパターを用いたパッティングを行うが、この際、重心位置・重心距離がポイントとなる。
例えば、ストロークするとヘッドが弧を描くように動くような前傾の浅い構えでユーザがパッティングする場合には重心距離の長い方が適切であると考えられており、ヘッドが真っ直ぐに動く前傾の深い構えでユーザがパッティングする場合には重心距離の短い方が好ましいと考えられている。
もちろん、ユーザによって身長や手の長さ、パッティングする際の体の傾斜などが異なるため、ユーザに応じて自在に重心位置を調整して最適な位置を探れることが好ましい。
本発明の実施形態に係るゴルフパター用ヘッド装置10などによれば、プラスドライバー又はマイナスドライバーなどを用いて工具孔23を回すことで螺子棒部22が回転する。
この回転に応じて、錘部20も回転しようとするが、錘部20の突起部26がフェイス部12の案内溝24に案内されるため、錘部20自体の回転が規制されて、錘部20がトゥ部16又はヒール部18側に移動し、工具孔23の回転方向を反対方向に回すと錘部20も反対側に移動する。
このように、工具孔23の回転を調整することで錘部20の位置を自由自在に変えることが出来るため、ユーザは錘部20を変えつつパッティングのテストを行い、ユーザ自身に最適な位置を探して設定することが出来るという顕著な効果を奏する。
次に、本発明に係る実施形態のゴルフパター用ヘッド装置10aについて説明する。図2は、ゴルフパター用ヘッド装置10aを示す図である。ゴルフパター用ヘッド装置10aは、ゴルフパターの重心を自在に変更できる装置である。ゴルフパター用ヘッド装置10は、フェイス部12aと、キャビティ部14aとを備えている。
フェイス部12aは、平坦な表面を有し、ゴルフボールの打撃面を含んで構成され、所定の厚みを有する板状部材であり、フェイス部12とほぼ同一の構成であるため、以下では相違点のみ説明する。
フェイス部12aの裏面は、フェイス部12のように案内溝24は存在せず平坦である。フェイス部12aのトゥ(先端)側にはトゥ部16が設けられており、フェイス部12aのヒール(基端)側にはヒール部18が設けられている。
錘部20aは、フェイス部12の錘部20とは異なり、突起部26は存在せずに平坦な面がフェイス部12aの裏面に全面が接触している。したがって、プラスドライバーなどを用いて工具孔23を回して螺子棒部22を回転させた場合に、錘部20aはフェイス部12の裏面に擦動しつつ移動することとなる。なお、図2に示されるように、トゥ部16は螺子部13aによって固定されているが、螺子部13aを回すことでフェイス部12から取り外すことが出来る。これにより、錘部20aについて重量などを変更したものを取り換えて装着することが出来る。
続いて、上記構成のゴルフパター用ヘッド装置10aの作用について説明する。上述したように、ユーザはグリーン上などでゴルフパターを用いたパッティングを行う際には、重心位置・重心距離がポイントとなる。
ゴルフパター用ヘッド装置10aなどによれば、プラスドライバー又はマイナスドライバーなどを用いて工具孔23を回すことで螺子棒部22が回転する。
この回転に応じて、錘部20aも回転しようとするが、錘部20aの側面とフェイス部12aの裏面とが接触しているため、錘部20a自体の回転が規制されて、錘部20aがトゥ部16又はヒール部18側に移動し、工具孔23の回転方向を反対方向に回すと錘部20aも反対側に移動する。
したがって、ゴルフパター用ヘッド装置10aにおいても、工具孔23の回転を調整することで錘部20aの位置を自由自在に変えることが出来るため、ユーザは錘部20aの位置を変えつつパッティングのテストを行い、ユーザ自身に最適な位置を探して設定することが出来るという顕著な効果を奏する。
次に、本発明に係る実施形態のゴルフパター用ヘッド装置10bについて説明する。図3は、ゴルフパター用ヘッド装置10bを示す図である。ゴルフパター用ヘッド装置10bは、ゴルフパターの重心を自在に変更できる装置である。ゴルフパター用ヘッド装置10は、フェイス部12bと、キャビティ部14bとを備えている。
フェイス部12bは、平坦な表面を有し、ゴルフボールの打撃面を含んで構成され、所定の厚みを有する板状部材であり、フェイス部12aとほぼ同一の構成であるため、以下では相違点のみ説明する。
フェイス部12bの裏面には、フェイス部12bと同様に案内溝24は存在せず平坦である。フェイス部12bのトゥ(先端)側にはトゥ部16が設けられており、フェイス部12bのヒール(基端)側にはヒール部18が設けられている。
そして、キャビティ部14bは、キャビティ部14,14aとは異なり、トゥ部16とヒール部18の間に設けられた中央部17をさらに有している。中央部は、トゥ部16とヒール部18とほぼ同一の構造であり、フェイス部12bの裏面に固定されている。
螺子棒部22Cは、第1棒部22Aと第2棒部22Bとを備えている。第1棒部22Aは、トゥ部16から中央部17に渡って伸びており、螺子棒部22とほぼ同一の構造である。第2棒部20Bは、第1棒部22Aとは独立して設けられ、ヒール部18から中央部17に渡って伸びており、螺子棒部22とほぼ同一の構造である。
なお、図3に示されるように、トゥ部16は螺子部13bによって固定されているが、螺子部13bを回すことでフェイス部12から取り外すことが出来る。これにより、錘部20Bについて重量などを変更したものを取り換えて装着することが出来る。
また、ヒール部18は螺子部13cによって固定されているが、螺子部13cを回すことでフェイス部12から取り外すことが出来る。これにより、錘部20Aについて重量などを変更したものを取り換えて装着することが出来る。
錘部20Cは、第1錘部20Aと第2錘部20Bとを備えている。第1錘部20Aは、第1棒部22Aに螺合し第1棒部22Aの回転に応じて移動する機能を有している。第1錘部20Aは、フェイス部12の錘部20とは異なり、突起部26は存在せずに平坦な面がフェイス部12bの裏面に全面が接触している。なお、第1錘部20Aは、錘部20とほぼ同一の構造である。
したがって、プラスドライバーなどを用いて工具孔23Aを回して第1棒部22Aを回転させた場合に、第1錘部20Aはフェイス部12bの裏面に擦動しつつ移動することとなる。
第2錘部20Bは、第2棒部22Bに螺合し第2棒部22Bの回転に応じて移動する機能を有している。第2錘部20Bは、フェイス部12の錘部20とは異なり、突起部26は存在せずに平坦な面がフェイス部12bの裏面に全面が接触している。
なお、第1錘部20Aは、錘部20とほぼ同一の構造である。したがって、プラスドライバーなどを用いて工具孔23Bを回して第2棒部22Bを回転させた場合に、第2錘部20Bはフェイス部12bの裏面に擦動しつつ移動することとなる。
続いて、上記構成のゴルフパター用ヘッド装置10bの作用について説明する。上述したように、ユーザはグリーン上などでゴルフパターを用いたパッティングを行う際には、重心位置・重心距離がポイントとなる。
ゴルフパター用ヘッド装置10bなどによれば、プラスドライバー又はマイナスドライバーなどを用いて、工具孔23Aを回すことで第1棒部22Aが回転し、工具孔23Bを回すことで第2棒部22Bが回転する。
これらの回転に応じて、第1錘部20A及び第2錘部20Bも回転しようとするが、第1錘部20A及び第2錘部20Bの側面とフェイス部12aの裏面とが接触しているため、第1錘部20A及び第2錘部20B自体の回転が規制されて、第1錘部20A及び第2錘部20Bがトゥ部16又はヒール部18側に移動し、工具孔23A,23Bの回転方向を反対方向に回すと第1錘部20A及び第2錘部20Bも反対側に移動する。
したがって、ゴルフパター用ヘッド装置10bにおいても、工具孔23A,23Bの回転を調整することで第1錘部20A及び第2錘部20Bの位置を自由自在に変えることが出来るため、ユーザは第1錘部20A及び第2錘部20Bの位置を変えつつパッティングのテストを行い、ユーザ自身に最適な位置を探して設定することが出来るという顕著な効果を奏する。
なお、ゴルフパター用ヘッド装置10a,10b,10cにおいて、錘部20,20a,20A,20Bの重量は、別部材を螺子を用いて結合することで適宜調整することも可能である。
8 シャフト部、10,10a,10b ゴルフパター用ヘッド装置、12,12a,12b フェイス部、14,14a,14b キャビティ部、16 トゥ部,17 中央部,18 ヒール部,20,20a,20C 錘部,20A 第1錘部,20B 第2棒部,22,22C 螺子棒部,22A 第1棒部,22B 第2棒部,23,23A,23B 工具孔、24 案内溝、26 突起部。

Claims (3)

  1. 平坦な表面を有するフェイス部と、
    前記フェイス部の裏面側に設けられ、重心の調整機構を有するキャビティ部と、
    を備え、
    前記キャビティ部は、
    前記裏面の先端側に設けられ、螺子部材を用いて前記フェイス部に固定されるトゥ部と、
    前記裏面の基端側に設けられるヒール部と、
    前記トゥ部から前記ヒール部に渡って伸び、頭部に設けられる工具孔が回されることで回転可能な螺子棒部と、
    前記螺子棒部に螺合し、前記回転により前記先端側又は前記基端側に移動可能な錘部と、
    を有し、
    前記トゥ部は、前記錘部と重量の異なる錘部を前記螺子棒部に螺合させるために、前記螺子部材を緩めて前記フェイス部から取り外し可能な構造を有することを特徴とするゴルフパター用ヘッド装置。
  2. 請求項1に記載のゴルフパター用ヘッド装置において、
    前記フェイス部は、前記裏面に前記錘部を案内するための案内溝を有し、
    前記錘部は、前記案内溝に案内されるように突出する突起部を有することを特徴とするゴルフパター用ヘッド装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のゴルフパター用ヘッド装置において、
    前記キャビティ部は、
    前記トゥ部と前記ヒール部の間に設けられた中央部をさらに有し、
    前記螺子棒部は、前記トゥ部から前記中央部に渡って伸びる第1棒部と、前記第1棒部とは独立して設けられ前記ヒール部から前記中央部に渡って伸びる第2棒部とを含み、
    前記錘部は、前記第1棒部に螺合し前記第1棒部の回転に応じて移動する第1錘部と、前記第2棒部に螺合し前記第2棒部の回転に応じて移動する第2錘部とを含むことを特徴とするゴルフパター用ヘッド装置。
JP2018211924A 2018-11-12 2018-11-12 ゴルフパター用ヘッド装置 Active JP6530121B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211924A JP6530121B1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 ゴルフパター用ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211924A JP6530121B1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 ゴルフパター用ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6530121B1 true JP6530121B1 (ja) 2019-06-12
JP2020078370A JP2020078370A (ja) 2020-05-28

Family

ID=66821636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211924A Active JP6530121B1 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 ゴルフパター用ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6530121B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102514121B1 (ko) * 2021-03-08 2023-03-23 송필남 무게중심 조절이 가능한 골프용 퍼터

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020078370A (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100848172B1 (ko) 골프용 퍼터
JP4339273B2 (ja) パターヘッド
US7628709B2 (en) Mini-face blade putter
EP1735062B1 (en) Putter type golf club and a method of using it
CA2515604A1 (en) Golf putter with rotary disc alignment aid
JP6484141B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2006288882A (ja) ウッドクラブヘッドおよびそれを備えたゴルフクラブ
US6203444B1 (en) Golf putter having a negatively contoured ball-striking surface
US9289659B2 (en) Adjustable putter head alignment aid
JP4146884B1 (ja) パタークラブ
JP2001129128A (ja) ゴルフ用クラブの測定器
US5797804A (en) Golf putting alignment trainer
JP6530121B1 (ja) ゴルフパター用ヘッド装置
US5746662A (en) Controlled pendulum golf putter
JP6042349B2 (ja) パタートレーニング用具およびパター、並びに、その使用方法
JP3009657B1 (ja) ゴルフクラブのパタ−ヘッド
KR200490652Y1 (ko) 당구용 큐대 지지구
JP2020096709A (ja) 打撃練習用具
US7641567B2 (en) Gold putting training apparatus and method
CN220778974U (zh) 一种高尔夫球杆
JPH0866500A (ja) ゴルフクラブ
US8506417B2 (en) Golf club enabling precise swinging movement
JP3118245U (ja) ゴルフパターヘッド
JP3208502U (ja) パターヘッド
KR100430181B1 (ko) 골프용 퍼터장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250