JP6527224B2 - ダブルシリンジ - Google Patents

ダブルシリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP6527224B2
JP6527224B2 JP2017508196A JP2017508196A JP6527224B2 JP 6527224 B2 JP6527224 B2 JP 6527224B2 JP 2017508196 A JP2017508196 A JP 2017508196A JP 2017508196 A JP2017508196 A JP 2017508196A JP 6527224 B2 JP6527224 B2 JP 6527224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
plunger
flange
double
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017508196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016152527A1 (ja
Inventor
小島 真一
真一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp filed Critical GC Corp
Publication of JPWO2016152527A1 publication Critical patent/JPWO2016152527A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527224B2 publication Critical patent/JP6527224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、ダブルシリンジに関する。
それぞれ異なる材料を収容する2本のシリンジが並列配置され、連結された2本のプランジャーが各シリンジに押し込まれることで、各シリンジ内の材料が所定の比率で押し出されるダブルシリンジが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このようなダブルシリンジでは、例えばシリンジ外周に設けられているフランジに指を掛け、プランジャー端部に設けられているプランジャーヘッドを親指や母指球(親指付け根のふくらんだ部分)等で押圧することで、各シリンジから材料を押し出すことができる。
特開平7−155375号公報
上記したダブルシリンジにおいて、例えば2本のシリンジの内径が異なる場合や、各シリンジに収容されている材料の粘性が異なる場合等には、各シリンジから材料を押し出すのに必要な力に差異が生じる。例えば、シリンジの内径が大きく、材料の粘性が高いほど、プランジャーを押圧してシリンジから材料を押し出すのに必要な力が大きくなる。
したがって、例えばシリンジの内径や材料の特性等に応じて、2つのプランジャーを押し込む力を変えるようにプランジャーヘッドを押圧しないと、プランジャーが撓んだり、傾いたりする可能性がある。
プランジャーに撓みや傾きが生じると、各プランジャーの押し込み量に差異が生じ、2本のシリンジから所定の比率で材料を押し出すことが困難になる。また、プランジャーとシリンジとが噛んだ状態になり、プランジャーを動かせなくなる場合がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、ダブルシリンジにおいて2本のシリンジから材料を所定の比率で押し出せるように持ち方を誘導することを目的とする。
本発明の一態様に係るダブルシリンジによれば、第1シリンジと、前記第1シリンジと並列に配置された第2シリンジと、前記第1シリンジ及び前記第2シリンジの外周に設けられているフランジと、前記第1シリンジに挿入される第1プランジャーと、前記第2シリンジに挿入される第2プランジャーと、前記第1プランジャー及び前記第2プランジャーを連結支持するプランジャーヘッドと、を有するダブルシリンジであって、前記フランジは、前記第1シリンジ及び前記第2シリンジが並ぶ並列方向における前記第1シリンジの側端部から、前記プランジャーヘッドとは反対側に突出する第1フランジ突出部を有すると共に、当該ダブルシリンジの使用者が、前記第1シリンジ及び前記第2シリンジを間に挟む2本の指を前記並列方向に掛けることができるように、前記第1シリンジ及び前記第2シリンジの外周から前記並列方向に直交する方向における両方向に突出して設けられており、前記並列方向に直交する方向は、前記第1シリンジの軸方向及び前記第2シリンジの軸方向に直交する方向である
本発明の実施形態によれば、ダブルシリンジにおいて2本のシリンジから材料を所定の比率で押し出せるように持ち方を誘導できる。
実施形態におけるダブルシリンジを例示する斜視図である。 実施形態におけるダブルシリンジを例示する左側面図である。 実施形態におけるダブルシリンジを例示する正面図である。 実施形態におけるダブルシリンジを例示する右側面図である。 実施形態におけるダブルシリンジの他の構成を例示する図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
図1は、実施形態におけるダブルシリンジ100を例示する図である。また、図2Aは、ダブルシリンジ100の左側面図である。図2Bは、ダブルシリンジ100の正面図である。図2Cは、ダブルシリンジ100の右側面図である。
図1及び図2A〜Cに示されるように、ダブルシリンジ100は、第1シリンジ11、第2シリンジ12、第1プランジャー21、第2プランジャー22、フランジ40、プランジャーヘッド50を有する。
なお、以下に示す図面において、X方向は、並列に配置されている円筒状の第1シリンジ11及び第2シリンジ12の長手方向且つ軸方向である。また、Y方向は、第1シリンジ11及び第2シリンジ12が並ぶ並列方向であり、X方向に直交する方向である。Z方向は、X方向及びY方向の何れにも直交する方向である。
また、以下の説明において、「第1シリンジ11及び第2シリンジ12」を単に「シリンジ」といい、「第1プランジャー21及び第2プランジャー22」を単に「プランジャー」という場合がある。
第1シリンジ11は、中空円筒形状を有し、一端に吐出口31、他端に第1プランジャー21が挿入される不図示の開口が設けられている。第2シリンジ12は、第1シリンジ11と同様に、中空円筒形状を有し、一端に吐出口32、他端に第2プランジャー22が挿入される不図示の開口が設けられている。
第1シリンジ11及び第2シリンジ12は、それぞれの軸方向が平行になるように並列に配置されている。また、第1シリンジ11及び第2シリンジ12は、X方向における長さが同一であり、吐出口31及び吐出口32のX方向位置が同一になるように設けられている。また、第1シリンジ11と第2シリンジ12とは、フランジ40等により連結されている。
第1シリンジ11及び第2シリンジ12の内部には、例えばそれぞれ異なる歯科用材料が収容されている。収容されている歯科用材料は、第1プランジャー21及び第2プランジャー22によって、第1シリンジ11及び第2シリンジ12から所定の比率で押し出され、互いに混練等されて使用される。
ここで、本実施形態におけるダブルシリンジ100は、第1シリンジ11の内径が、第2シリンジ12の内径よりも小さい。このため、第1シリンジ11の容量は、第2シリンジ12の容量よりも小さくなっている。第1シリンジ11及び第2シリンジ12の各内径は、それぞれに収容されている材料を混合する比率等に応じて適宜設定され、同一であってもよい。
第1プランジャー21は、外径が第1シリンジ11の内径よりも小さい円筒形状を有し、一端側が第1シリンジ11に挿入されている。第1プランジャー21の一端には、不図示のガスケットが設けられている。ガスケットは、外周が第1シリンジ11の内周面に密接し、第1プランジャー21の外周と第1シリンジ11の内周との隙間を塞ぎ、第1シリンジ11内部で材料を収容する中空部の吐出口31とは反対側を密封する。
第2プランジャー22は、外径が第2シリンジ12の内径よりも小さい円筒形状を有し、一端側が第2シリンジ12に挿入されている。第2プランジャー22の一端には、不図示のガスケットが設けられている。ガスケットは、外周が第2シリンジ12の内周面に密接し、第2プランジャー22の外周と第2シリンジ12の内周との隙間を塞ぎ、第2シリンジ12内部で材料を収容する中空部の吐出口32とは反対側を密封する。
第1プランジャー21と第2プランジャー22とは、シリンジへの挿入側とは反対側の端部が、プランジャーヘッド50によって連結されている。プランジャーヘッド50がシリンジに向かって押されると、第1プランジャー21が第1シリンジ11に押し込まれると共に、第2プランジャー22が第2シリンジ12に押し込まれる。プランジャーがシリンジに押し込まれると、シリンジの吐出口31,32から各プランジャーのシリンジへの押し込み量に応じた所定量の材料が押し出される。
フランジ40は、第1シリンジ11及び第2シリンジ12の外周に設けられ、第1シリンジ11と第2シリンジ12とを連結して固定する。フランジ40は、ダブルシリンジ100の使用者が、シリンジを間に挟む2本の指を掛けることができるように、シリンジの外周からZ方向における両方向に突出するように形成されている。
フランジ40には、第1フランジ突出部41及び第2フランジ突出部42が設けられている。第1フランジ突出部41は、フランジ40の第1シリンジ11側端部から、プランジャーヘッド50とは反対側であって吐出口31に向かって突出するように形成されている。第2フランジ突出部42は、フランジ40の第2シリンジ12側端部から、プランジャーヘッド50側であって吐出口32とは反対側に向かって突出するように形成されている。
プランジャーヘッド50は、プランジャーのシリンジ挿入側とは反対側の端部に設けられ、第1プランジャー21と第2プランジャー22とを連結支持する。
プランジャーヘッド50には、第1ヘッド突出部51及び第2ヘッド突出部52が設けられている。第1ヘッド突出部51は、プランジャーヘッド50の第1プランジャー21側端部から、フランジ40とは反対側に突出するように形成されている。第2ヘッド突出部52は、プランジャーヘッド50の第2プランジャー22側端部から、フランジ40側に突出するように形成されている。
ダブルシリンジ100の使用者は、例えば人差し指と中指との間でシリンジを挟み、シリンジを挟んだ指を吐出口31,32側からフランジ40に掛ける。また、例えば親指又は母指球をプランジャーヘッド50に当て、プランジャーヘッド50をフランジ40に近付けるように力を加える。
このようにプランジャーヘッド50が押圧されると、第1プランジャー21が第1シリンジ11に押し込まれると共に、第2プランジャー22が第2シリンジ12に押し込まれ、吐出口31,32から材料が押し出される。
ここで、本実施形態に係るダブルシリンジ100は、第1シリンジ11の内径が第2シリンジ12の内径よりも小さい。このため、例えば第1シリンジ11及び第2シリンジ12にそれぞれ同程度の粘性の材料が収容されている場合には、第1プランジャー21を第1シリンジ11に押し込むよりも、第2プランジャー22を第2シリンジ12に押し込むのにより大きな力が必要となる。
したがって、ダブルシリンジ100において、例えば第1プランジャー21に第2プランジャー22よりも大きな力がかかると、プランジャーに撓みや傾きが生じ、所定の比率で材料が吐出されなくなる可能性がある。
このような不具合を防止するために、ダブルシリンジ100は、使用者に第1プランジャー21よりも第2プランジャー22に大きな力をかけられるように把持及び操作される必要がある。具体的には、使用者が、例えば人差し指と中指との間で第2シリンジ12側からシリンジを挟み込み、親指又は母指球をプランジャーヘッド50の第2プランジャー22側に押し当てるようにダブルシリンジ100を持つ必要がある。
そこで、本実施形態に係るダブルシリンジ100には、第1フランジ突出部41がフランジ40の第1シリンジ11側端部から吐出口31側に突出するように設けられている。このため、使用者は、第1シリンジ11側からシリンジを指の間に挟み、シリンジを挟み込んだ指をフランジ40の吐出口31,32側の面に添わせると、第1フランジ突出部41が指の腹等に当接して違和感を覚えることになる。
このため、使用者は、ダブルシリンジ100を持つ際にフランジ40の形状を見て、自然に第2シリンジ12側からシリンジを指の間に挟み込んで持つように導かれる。また、第1シリンジ11側からシリンジを指の間に挟み込んで持った場合には、第1フランジ突出部41が指に当たることによる違和感を覚え、第2シリンジ12側からダブルシリンジ100を持ち直すように導かれる。
このように、使用者は、第2シリンジ12側からシリンジを指の間に挟み込み、自然に親指又は母指球をプランジャーヘッド50の第2プランジャー22側に押し当ててダブルシリンジ100を持つように誘導される。したがって、使用者は、自然に第2プランジャー22側により大きな力をかけてプランジャーをシリンジに押し込み、プランジャーに撓みや傾きを生じさせることなく、シリンジから所定の比率で材料を押し出すことが可能になる。
また、第1フランジ突出部41は、図3に示されるように、X方向における長さLが、例えば10mm以上であることが好ましい。このように、第1フランジ突出部41のフランジ40からの突出量を大きくすることで、使用者が第1シリンジ11側からシリンジを指の間に挟み込んで持つことができなくなる。
このため、使用者は第2シリンジ12側からシリンジを指の間に挟み込み、親指又は母指球をプランジャーヘッド50の第2プランジャー22側に押し当ててダブルシリンジ100を持つこととなる。したがって、使用者は、第2プランジャー22側により大きな力をかけてプランジャーをシリンジに押し込み、シリンジから所定の比率で材料を押し出すことが可能になる。
また、本実施形態に係るダブルシリンジ100は、第2フランジ突出部42がフランジ40の第2シリンジ12側端部からプランジャーヘッド50側に突出するように設けられている。このため、使用者にとっては、シリンジを挟み込んだ指を、違和感なく自然にフランジ40に添わせることができる構成になっている。
さらに、ダブルシリンジ100には、第1ヘッド突出部51がプランジャーヘッド50の第1プランジャー21側端部からフランジ40とは反対側に突出するように設けられている。このため、使用者は、第1シリンジ11側からシリンジを指の間に挟み、親指又は母指球をプランジャーヘッド50に当てると、第1ヘッド突出部51が親指等に当接して違和感を覚えることになる。また、親指や母指球に第1ヘッド突出部51が当たることで、プランジャーに力を加え難い構成になっている。
また、ダブルシリンジ100には、第2ヘッド突出部52がプランジャーヘッド50の第2プランジャー22側端部からフランジ40側に突出するように設けられている。このため、使用者は、違和感等を覚えることなく親指又は母指球を第2ヘッド突出部52側からプランジャーヘッド50に押し当てることができる構成になっている。
本実施形態に係るダブルシリンジ100には、上記したように、フランジ40に第1フランジ突出部41及び第2フランジ突出部42、プランジャーヘッド50に第1ヘッド突出部51及び第2ヘッド突出部52が設けられている。このような構成により、使用者は、第2シリンジ12側からシリンジを指の間に挟み、親指又は母指球をプランジャーヘッド50の第2プランジャー22側に押し当ててダブルシリンジ100を持つように誘導される。使用者は、このようにダブルシリンジ100を持つことで、自然に第2プランジャー22側により大きな力をかけてプランジャーをシリンジに押し込み、プランジャーに撓みや傾きを生じさせることなく、シリンジから所定の比率で材料を押し出すことが可能になる。
以上で説明したように、本実施形態に係るダブルシリンジ100によれば、材料を押し出すのに必要な力が大きい第2シリンジ12側からシリンジを指の間に挟み、親指又は母指球をプランジャーヘッド50の第2プランジャー22側に押し当てて持つように使用者を誘導できる。したがって、自然に第2プランジャー22側に大きな力がかかるように操作され、プランジャーの撓みや傾き等に起因する不具合等が起きることなく、シリンジから所定の比率で材料が押し出されることとなる。
なお、ダブルシリンジ100は、第1フランジ突出部41、第2フランジ突出部42、第1ヘッド突出部51及び第2ヘッド突出部52のうち何れか一つ以上が設けられればよい。使用者は、フランジ40又はプランジャーヘッド50の形状や持った時の違和感等から、自然に第2プランジャー22側により大きな力をかけられる持ち方に導かれることになる。
また、第1シリンジ11及び第2シリンジ12の内径が同一であっても、収容される材料によってプランジャーを押し込む力に差異が生じる場合がある。この場合には、プランジャーを押し込むのに必要な力が小さいシリンジ側に、第1フランジ突出部41及び第1ヘッド突出部51を設ける。また、プランジャーを押し込むのに必要な力が大きいシリンジ側に、第2フランジ突出部42及び第2ヘッド突出部52を設ける。このような構成により、プランジャーに撓みや傾きを生じさせることなく、所定の比率で材料を押し出すことができるように、使用者にダブルシリンジ100を持たせることが可能になる。
以上、実施形態に係るダブルシリンジについて説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
本国際出願は、2015年3月26日に出願された日本国特許出願2015−063700号に基づく優先権を主張するものであり、同日本国特許出願の全内容を本国際出願に援用する。
11 第1シリンジ
12 第2シリンジ
21 第1プランジャー
22 第2プランジャー
40 フランジ
41 第1フランジ突出部
42 第2フランジ突出部
50 プランジャーヘッド
51 第1ヘッド突出部
52 第2ヘッド突出部
100 ダブルシリンジ

Claims (6)

  1. 第1シリンジと、
    前記第1シリンジと並列に配置された第2シリンジと、
    前記第1シリンジ及び前記第2シリンジの外周に設けられているフランジと、
    前記第1シリンジに挿入される第1プランジャーと、
    前記第2シリンジに挿入される第2プランジャーと、
    前記第1プランジャー及び前記第2プランジャーを連結支持するプランジャーヘッドと、を有するダブルシリンジであって、
    前記フランジは、前記第1シリンジ及び前記第2シリンジが並ぶ並列方向における前記第1シリンジの側端部から、前記プランジャーヘッドとは反対側に突出する第1フランジ突出部を有すると共に、当該ダブルシリンジの使用者が、前記第1シリンジ及び前記第2シリンジを間に挟む2本の指を前記並列方向に掛けることができるように、前記第1シリンジ及び前記第2シリンジの外周から前記並列方向に直交する方向における両方向に突出して設けられており、
    前記並列方向に直交する方向は、前記第1シリンジの軸方向及び前記第2シリンジの軸方向に直交する方向であることを特徴とするダブルシリンジ。
  2. 前記フランジは、前記並列方向における前記第2シリンジの側端部から、前記プランジャーヘッドの側に突出する第2フランジ突出部を有することを特徴とする請求項1に記載のダブルシリンジ。
  3. 前記プランジャーヘッドは、前記並列方向における前記第1プランジャーの側端部から、前記フランジとは反対側に突出する第1ヘッド突出部を有することを特徴とする請求項1に記載のダブルシリンジ。
  4. 前記プランジャーヘッドは、前記並列方向における前記第2プランジャーの側端部から、前記フランジの側に突出する第2ヘッド突出部を有することを特徴とする請求項1に記載のダブルシリンジ。
  5. 前記第1シリンジの内径は、前記第2シリンジの内径よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のダブルシリンジ。
  6. 前記第1フランジ突出部は、前記第1シリンジの軸方向における長さが、10mm以上であることを特徴とする請求項1に記載のダブルシリンジ。
JP2017508196A 2015-03-26 2016-03-09 ダブルシリンジ Expired - Fee Related JP6527224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063700 2015-03-26
JP2015063700 2015-03-26
PCT/JP2016/057378 WO2016152527A1 (ja) 2015-03-26 2016-03-09 ダブルシリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152527A1 JPWO2016152527A1 (ja) 2017-12-28
JP6527224B2 true JP6527224B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56979173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508196A Expired - Fee Related JP6527224B2 (ja) 2015-03-26 2016-03-09 ダブルシリンジ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6527224B2 (ja)
BR (1) BR112017019535A2 (ja)
WO (1) WO2016152527A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767085A (en) * 1971-08-02 1973-10-23 J Cannon Mixing syringe
AT382783B (de) * 1985-06-20 1987-04-10 Immuno Ag Vorrichtung zur applikation eines gewebeklebstoffes
JP3333919B2 (ja) * 1992-09-25 2002-10-15 孝雄 加藤 蓋構造並びにこれを具えた容器
US5542934A (en) * 1995-06-02 1996-08-06 Silver; Richard M. Multiple carpule hypodermic syringe
JP5881991B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-09 株式会社ジーシー ダブルシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016152527A1 (ja) 2017-12-28
WO2016152527A1 (ja) 2016-09-29
BR112017019535A2 (pt) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI458669B (zh) Quantitative discharge of extruded containers
EP2511195A1 (en) Fixed-amount discharge squeeze container
CN103052423B (zh) 连接器
JP5786852B2 (ja) 鼻腔投与容器
JP6527224B2 (ja) ダブルシリンジ
KR102621212B1 (ko) 접착제 및/또는 실런트를 도포하기 위한 디바이스
CA2650189A1 (en) Syringe having a resilient part in order to facilitate an initial aspiration
US20070152960A1 (en) Airbag-form key
KR20200121418A (ko) 앰플
US7166090B2 (en) Medicine dropper
JP2019084517A (ja) 流体送出用容器
JP6403610B2 (ja) 注出器
KR200313775Y1 (ko) 이중 압착판이 형성된 부항기
JP2018130501A (ja) 医療用コネクタ及び輸液セット
JP2017018507A (ja) カートリッジに装着容易なピストン及びその挿入方法
WO2018055876A1 (ja) 歯科用粘性材料梱包体、歯科用粘性材料抽出器具
JP2005323849A (ja) プレフィルドシリンジに使用されるシリンジ・アッセンブリ
WO2012056524A1 (ja) 薬剤用包装具およびこれを用いた包装済み薬剤
JP2015080688A (ja) シリンジ用装着具
JP2012130797A (ja) 歯科用カプセル
JP2023097094A (ja) 塗布具
WO2020111173A1 (ja) グリップ、並びにそれを備えたシリンジシステム及びプレフィルドシリンジ
KR200429812Y1 (ko) 그림물감 주사기
JP2023097095A (ja) 塗布具
TWM603736U (zh) 擠牙膏裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees