JP6527166B2 - 急速硬化性接着剤組成物 - Google Patents

急速硬化性接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6527166B2
JP6527166B2 JP2016558342A JP2016558342A JP6527166B2 JP 6527166 B2 JP6527166 B2 JP 6527166B2 JP 2016558342 A JP2016558342 A JP 2016558342A JP 2016558342 A JP2016558342 A JP 2016558342A JP 6527166 B2 JP6527166 B2 JP 6527166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
astm
viscosity
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512857A (ja
Inventor
ホセ・ラモン・レリーン・カステリャノス
フアン・マヌエル・ヘルナンデス・ガルシア
Original Assignee
ダウ キミカ メキシカーナ エセ・アー・デ・セ・ウベ
ダウ キミカ メキシカーナ エセ・アー・デ・セ・ウベ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ キミカ メキシカーナ エセ・アー・デ・セ・ウベ, ダウ キミカ メキシカーナ エセ・アー・デ・セ・ウベ filed Critical ダウ キミカ メキシカーナ エセ・アー・デ・セ・ウベ
Publication of JP2017512857A publication Critical patent/JP2017512857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527166B2 publication Critical patent/JP6527166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/60Compositions for foaming; Foamed or intumescent adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、メチレンジフェニルジイソシアネートをベースとした2Kポリウレタン接着剤フォームに関する。
2成分(2K)ポリウレタン(PU)接着剤は、産業において様々な用途に使用されている。そのような接着剤は、ポリウレタンに適合する部品の結合に有用である。例えば、そのような接着剤は、例えば自動車用シート等のシートに使用するために布地をポリウレタンフォームに結合するためのものが知られている。
2K接着剤の2つの部分は、一般に、プレポリマー組成物(成分A)及び触媒組成物(成分B)を含む。成分の1つ(例えば成分A)が非常に粘稠性である場合、塗布プロセス中に加熱を使用して粘度を低下させ、それにより塗布を容易とすることができる。成分Aは、一般に、イソシアネート組成物、例えばイソシアネートベースプレポリマーを含む。いくつかの一般的に使用されるイソシアネート組成物は、トルエンジイソシアネート(TDI)をベースとする。TDIベースプレポリマーは、高価であり、吸引による健康リスクに関連する。
成分Bは、一般に、成分A中のプレポリマーの重合をもたらす活性ヒドロキシ化合物(例えば水及び/またはポリオール)を含む。成分Bは、様々な目的の1種以上の添加剤、例えば硬化時間を短縮するためのアミン、または塗布中の視認性のための染料を含有してもよい。
自動車用シートの製造等のいくつかの商業プロセスにおいて、成分A(一般に室温で粘稠性である)は、粘度を低減するために、例えば90℃に加熱される。次いで、成分A及びBは、両方の成分をポリウレタンフォームのシートアセンブリ上に噴霧するスプレーガンで塗布される。次いで、布地が接着剤上に設置され、それにより布地がフォームシートアセンブリに接着される。
アセンブリライン等の商業プロセスにおいて、一般に、2K PU接着剤が急速に硬化することが重要である。例えば、2K PU接着剤が頻繁に塗布される部分は、その部分が影響を受けることなくアセンブリの次のステップに進むことができるように十分に硬化する必要がある。また、遅い硬化は、アセンブリラインの生産性を制限する可能性がある。
米国特許第6,319,559号は、被覆材料をフォームクッション部材に結合して、シートを形成する結合されたユニットを製造するプロセスにおいて、被覆材料に接着剤を塗布するための方法及びシステムを開示している。接着剤の基材として、主成分材料中にいかなる有機溶媒も添加されずに、主成分材料及び二次硬化剤のみが使用される。流体状態の加熱された主成分材料が、スプレーガンから噴射されると同時に空気中で硬化剤と混合され得、それにより接着剤として適切に微粒化された状態の混合物が被覆材料に塗布されるように、貯蔵点からスプレーガンまでの流体通路全体にわたりその低い粘度を維持するために、加熱要素により所定温度の熱が連続的に主成分材料に加えられる。
商業プロセスのために十分急速に硬化する2K PU接着剤が依然として必要とされている。
TDIベース接着剤よりも低い健康リスクを呈する材料を含む2K PU接着剤が、依然として必要とされている。
TDIベース接着剤よりも低い粘度を有する、及び/またはより低温で塗布され得る2K PU接着剤が、依然として必要とされている。
驚くべきことに、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)をベースとした2K PU接着剤が予想外の利点を提供することが発見された。本発明のMDIベース2K PU接着剤は、より低いイソシアネートモノマー蒸気に起因して、改善された取り扱い及び低減された吸引健康被害を提供する。それらは、既知のTDIベース接着剤よりも低い粘度、良好な接着性、及び急速な硬化時間を提供する。
本発明は、組成物A及びBを備えるキットであって、組成物Aは、ASTM D455による25℃で7500cP未満の粘度を有し、15重量%〜50重量%のメチレンジフェニルジイソシアネート、及び少なくとも70%の第1エチレンオキシド含量を有する45重量%〜80重量%のポリエーテルポリオールを組み合わせることを含むプロセスにより調製される、ポリウレタンプレポリマーを含み、組成物Bは、少なくとも50重量%の反応性ヒドロキシ成分、5重量%〜15重量%の触媒、27重量%までの架橋剤、及び15重量%までの界面活性剤を含むキットを提供する。
本発明はまた、ポリウレタン組成物を作製する方法であって、ASTM D455による25℃で7500cP未満の粘度を有し、15重量%〜50重量%のメチレンジフェニルジイソシアネート、及び少なくとも70%の第1エチレンオキシド含量を有する45重量%〜80重量%のポリエーテルポリオールを組み合わせることを含むプロセスにより調製される、ポリウレタンプレポリマーを含む、組成物Aを得ることと、少なくとも50重量%の反応性ヒドロキシ成分、27重量%までの架橋剤、5重量%〜15重量%の触媒、及び15重量%までの界面活性剤を含む組成物Bを得ることと、組成物A及び組成物Bを組み合わせることとを含む方法を含む。
本発明は、2Kポリウレタンに関する。2つの部分は、本明細書において、組成物A(ポリウレタンプレポリマー)及び組成物B(硬化剤)と呼ばれる。
本発明による2Kポリウレタンの組成物Aは、メチレンジイソシアネート(MDI)をポリオールと組み合わせることにより調製され得る。
組成物Aの調製において、任意のMDI、好ましくは純粋なMDIが使用され得る。純粋なMDIとは、少なくとも90重量%、より好ましくは少なくとも95重量%、より好ましくは少なくとも98重量%の4,4−メチレンジフェニルジイソシアネートを含む組成物を意味する。純粋なMDIは、好ましくは、5重量%未満、より好ましくは3重量%未満、より好ましくは2重量%未満の他の成分、例えば2,4−メチレンジフェニルジイソシアネートを含む。純粋なMDIは市販されており、The Dow Chemical CompanyからのIsonate(商標) 124M及びIsonate(商標)125Mを含む。
組成物Aは、好ましくは、組成物のAの少なくとも15重量%、より好ましくは少なくとも20重量%、25重量%、30重量%または35重量%のMDIを含む。組成物Aは、好ましくは、50重量%まで、より好ましくは45重量%または40重量%までを含む。MDIのいくつかの好ましい量は、35重量%、36重量%、37重量%、38重量%、39重量%及び40重量%を含む。
組成物Aの調製において、任意のポリオール、好ましくはポリエーテルポリオールが使用され得る。好ましいポリオールは、有機酸化物(例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、または混合物)と開始剤化合物(例えば、水、エチレングリコール、グリセリン等)との反応混合物である。反応がエチレンオキシドと行われる場合、またはプロピレンオキシドベースポリオールが追加のエチレンオキシドでキャッピングされる場合、一級ヒドロキシル基が得られる。一方、キャッピングされていないプロピレンオキシドは、二級ヒドロキシル基をもたらす。一級ヒドロキシル基は、二級ヒドロキシル基よりも急速に反応する傾向があるため、一級ヒドロキシル基が好ましい。ポリオールのエチレンオキシドレベル、例えば全または一級ヒドロキシル含量は、NMRにより、例えばASTM 4273−88により測定され得る。例えば70%超、75%超、80%超、90%超、95%超、または100%の高い第1エチレンオキシドレベルを有するポリオールが好ましい。いくつかの好適なエチレンオキシドレベルは、75%、77%及び80%を含む。
いくつかの好適な市販のポリエーテルポリオールは、Voranol(商標)4240、Voranol(商標)4701、Voranol(商標)4703、Voranol(商標)5815、Voranol(商標)CP1421、及びVoranol(商標)CP3131を含む、The Dow Chemical Companyから入手可能なVoranol(商標)系列のポリエーテルポリオールを含む。
組成物Aは、好ましくは、組成物Aの少なくとも45重量%のポリオール、より好ましくは少なくとも50重量%、55重量%、または60重量%のポリオールを含む。組成物Aは、好ましくは80重量%まで、より好ましくは75重量%、70重量%または65重量%までのポリオール含む。ポリオールのいくつかの好ましい量は、60重量%、61重量%、62重量%、63重量%、64重量%及び65重量%を含む。
組成物Aは、MDI及びポリオールに加えて、1種以上の成分を含んでもよい。そのような他の成分は、好ましくは、組成物Aの5重量%未満、より好ましくは2重量%または1重量%未満を構成する。
組成物Aはまた、例えばゲル化を防止するために1種以上の安定剤を含んでもよい。好ましい安定剤は、酸性化合物、例えば塩化ベンゾイル及び/またはリン酸である。好ましい量は、重量で500千分率、400、300、200または100千分率未満である。
組成物Aは、MDI及びポリオールの反応生成物を含む。反応生成物は、当業者により任意の手法で作製され得る。好ましい方法において、ポリオールは、ブレンダーに加えられる。ブレンダーのスイッチを入れた後、イソシアネートを徐々に添加し、反応を完了するまで進行させる。
組成物Aの調製において、組成物A中の適切なNCOレベルを確実とするために、好ましくは過剰のNCOが使用されるが、これは、硬化剤と反応するためには組成物A中にNCOが存在しなければならないためである。組成物Aは、好ましくは、少なくとも6、好ましくは少なくとも7、または7.5のNCO含量を有する。組成物Aは、好ましくは14まで、好ましくは13または12.5までのNCO含量を有する。NCO含量は、ASTM D5155、1.1.1試験法Aを使用して測定され得る。
組成物Aの粘度は、標準試験ASTM D455を使用して測定され得る。25℃における組成物Aの粘度は、好ましくは7500cPまで、より好ましくは7100cPまでである。25℃における組成物Aの粘度は、好ましくは3500cP超、より好ましくは3800cP超である。
また、本発明における組成物Aとしての使用に好適な組成物は、市販されている。好ましい市販の組成物Aは、The Dow Chemical Companyから入手可能なSpecflex(商標)NE414接着剤である。
本発明による2Kポリウレタンの組成物Bは、組成物Aを硬化させることができる任意の組成物である。一般的な事として、組成物Bは、組成物Aの成分と反応し、それによりその中のプレポリマーをポリウレタンに重合させることができるヒドロキシ基を含み、また同様に他の成分も含み得る。
反応性ヒドロキシ基を有する任意の成分が、組成物Bの反応性ヒドロキシ成分として機能することができる。好ましくは、反応性ヒドロキシ基は、水またはポリオール、好ましくは水を含む。
組成物Bは、好ましくは、組成物Bの少なくとも45重量%の反応性ヒドロキシ成分、より好ましくは少なくとも50重量%、55重量%、または61重量%の反応性ヒドロキシ成分、好ましくは水を含む。組成物Bは、好ましくは、75重量%まで、より好ましくは70重量%または66重量%までの反応性ヒドロキシ成分、好ましくは水を含む。反応性ヒドロキシ成分のいくつかの好ましい量は、62重量%、63重量%、64重量%、及び65重量%を含む。含水量は、調製に使用される成分に基づいて計算され得る。代替として、組成物の含水量は、標準試験法ASTM E203または同等の試験法を用いて測定され得る。
組成物Bはまた、水なしで、または水を低減して提供され得る。これは、例えば、輸送費及び貯蔵空間を節約し得る。本発明は、そのような水が低減された組成物を含む。そのような水が低減された組成物Bは、好ましくは、使用前の混合により、またはin situで(例えば噴霧機器における取水口を使用して)、より高い含水量とされる。
組成物Bはまた、好ましくは、イソシアネートと反応することができる少なくとも1種の架橋剤を含む。いくつかの好適な生成物は、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、グリセリン、及びそれらの組み合わせを含む。使用される場合、組成物Bは、好ましくは、組成物Bの少なくとも9重量%、より好ましくは少なくとも12重量%、または少なくとも15重量%の架橋剤を含む。組成物Bは、好ましくは、組成物Bの27重量%まで、より好ましくは24重量%まで、または21重量%までの架橋剤を含む。いくつかの好ましい量は、16重量%、17重量%、18重量%、19重量%及び20重量%を含む。
組成物Bはまた、好ましくは重合反応を加速させるために1種以上の触媒を含む。組成物Aの重合を触媒することができる任意の触媒、好ましくはアミン触媒が好適である。いくつかの好ましい触媒は、Polycat 77、Dabco 33 LV、Dabco XDM及びDabco SA−1、Dabco 8154、Niax A−1及びJeffcat DMDEEを含む。より好ましいのは、Niax A−1(Momentive:70%ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル及び30%ジプロピレングリコール)ならびにJeffcat DMDEE(Hunstman:2,2−ジモルホリノジエチルエーテル)である。組成物Bは、好ましくは、組成物Bの15重量%までの触媒、より好ましくは13重量%まで、または11重量%までの触媒を含む。組成物Bは、好ましくは、組成物Bの少なくとも5重量%の触媒、より好ましくは少なくとも6重量%または7重量%の触媒を含む。いくつかの好ましい量は、7重量%、8重量%、9重量%、及び10重量%の触媒を含む。
組成物Bはまた、好ましくは、少なくとも1種の界面活性剤成分を含む。界面活性剤は、好ましくは、発生するポリウレタンフォームの気泡が、崩壊または変形することなくその構造を維持するのに十分な強度に達するのを促進する。界面活性剤はまた、好ましくは、組成物A及びBをより適合させ、より完全な反応または最終的なフォームでの「硬化」を促進する。好ましい界面活性剤は、シリコーンコポリマーを含む。好適なシリコーンコポリマーは、MomentiveからNiax系列として市販されており、Niax*シリコーンL−6884、Niax*シリコーンL−6887、Niax*シリコーンL−6889、Niax*シリコーンL−6900、Niax*シリコーンL−6915LV、Niax*シリコーンL−6988を含む。
界面活性剤の量は、好ましくは、組成物Bの少なくとも4重量%、より好ましくは少なくとも6重量%または8重量%である。その量は、好ましくは15重量%まで、より好ましくは13重量%または10重量%までである。
25℃における組成物Bの粘度(ASTM D455)は、好ましくは50cPまで、より好ましくは35cPまでである。25℃における組成物Bの粘度は、好ましくは14cP超、より好ましくは19cP超である。
また、本発明における組成物Bとしての使用に好適な組成物は、市販されている。好ましい市販の組成物Bは、The Dow Chemical Companyから入手可能なSpecflex(商標)NK925硬化剤である。
着色剤を添加することもまた好都合となり得るが、これは、着色剤により、接着剤が適切に塗布されるかどうかの検査及び観察が容易化され得るためである。着色剤は、組成物A及びBのいずれか、またはその両方に含まれてもよい。処理上の理由から、一般に着色剤は、使用される場合、組成物Bに、好ましくは組成物Bのみに使用されることが好ましい。反応性着色剤が好ましい。MillikenからのReactint、例えばReactint Black 2151を含む、いくつかの好適な着色剤が市販されている。
本発明の2K PU接着剤は、当業者により決定される任意の好適な手法で塗布され得る。噴霧による塗布が好ましい。噴霧により塗布する場合、一般に、選択されたいかなる機器を使用しても、噴霧に好適な粘度まで粘度を低下させるために、組成物Aを加熱することが好ましい。本発明のMDIベース組成物のより低い粘度のために、TDIベース系に必要な温度よりも低い温度を使用することが可能である。これは、改善された労働者安全性及びより少ないエネルギーの使用をもたらす。組成物Aが加熱される温度は、一般に、95℃まで、90℃まで、85℃まで、80℃まで、または75℃までである。組成物Aが加熱される温度は、一般に、55℃超、60℃超、または65℃超である。好ましい温度は、70℃、80℃及び90℃である。
組成物A及びBは、特定の用途に好適な任意の割合で組み合わされてもよい。組成物A及びBが噴霧される速度は、使用される具体的な組成物、製造システム、及び製造条件に依存する。一般的な事として、組成物Aは、6〜10g/秒、好ましくは8g/秒の速度から噴霧される。組成物Bは、一般に、5〜9g/秒、好ましくは7g/秒の速度で噴霧される。好都合には、組成物A及びBを(それぞれ)8及び7g/秒で噴霧し始め、必要に応じて、例えば空気流量を調節することにより流速を調節することができる。好ましい実施形態において、組成物Aは、8g/秒の速度で噴霧され、組成物Bは、7g/秒の速度で噴霧される。
噴霧速度(上述のような)に関するA及びBの混合割合への言及は、便宜上である。上記噴霧速度はまた、質量割合と同等であることが理解される。例えば、上述の好ましい実施形態は、8対7の重量比で組成物A及びBを組み合わせることと同等である。
本発明によるポリウレタンフォームは、好ましくは、良好な被覆及び他の特性を提供するのに十分高密度であるが、製造されている最終製品(例えば、スポンジまたは自動車用シート)に悪影響を及ぼすほど高密度ではない。本発明のポリウレタンフォームの密度は、表面に塗布され硬化された場合、好ましくは少なくとも35kg/m、より好ましくは少なくとも40kg/m、または45kg/mである。密度は、好ましくは65kg/mまで、より好ましくは60kg/m、または55kg/mまでである。
ゲル化時間は、組成物A及びBが組み合わされた(例えば容器内で、または混合ヘッドから放出された)後、スチールニードルまたは舌圧子をフォームに1〜2cm挿入した後に材料の長いストリングが引き出され得る点までの時間の長さとして定義され得る。本発明のポリウレタンフォームのゲル化時間は、好ましくは、十分な取り扱い時間を許容するのに十分に長く、ならびに/または、生成を減速させることなく、及び/もしくは生成物の品質を低下させることなく次の製造ステップ(もしくは貯蔵)に進行させるのに十分短い。
特定の製造プロセスに好適な任意のゲル化時間を、本発明に従い使用することができる。ゲル化時間は、好ましくは、少なくとも10秒、より好ましくは少なくとも12秒または14秒である。ゲル化時間は、好ましくは26秒未満、より好ましくは23秒または20秒未満である。
クリーム時間は、組成物が組み合わされてからどれほど速く重合反応が開始するかの指標である。クリーム時間は、組成物A及びBが組み合わされた(例えば、容器内で、または混合ヘッドから放出された)後、起泡が開始するまでの時間の長さとして定義され得る。クリーム時間では、接着剤の表面は一般に変色し、通常は、発生ガスによる接着剤の飽和の結果、より明るい色に変化する。反応時間(クリーム時間、起泡時間、及び不粘着時間)は、以下の手順により容器内(手動混合と呼ばれる)で測定され得る:20gの組成物A及び10gの組成物Bを、3500rpmで動作する撹拌棒を備える容器内で25℃で混合する。この手順はまた、起泡時間及び不粘着時間に対しても使用され得る(以下を参照されたい)。
特定の製造プロセスに好適な任意のクリーム時間を、本発明に従い使用することができる。手動混合によるクリーム時間は、好ましくは少なくとも10秒、より好ましくは少なくとも12秒または14秒である。手動混合によるクリーム時間は、好ましくは26秒まで、より好ましくは23秒または20秒までである。いくつかの好ましいクリーム時間は、15、16、17、18、または19秒を含む。
組成物A及びBが組み合わされた後、反応性ヒドロキシ基はNCOと反応して重合をもたらし、プロセス中に二酸化炭素を放出する。ガスの放出は、混合物の発泡及び起泡をもたらす。起泡時間は、組成物A及びBが組み合わされた(例えば、容器内で、または混合ヘッドから放出された)後、混合物が起泡を停止するまでの時間の長さとして定義され得る。
特定の製造プロセスに好適な任意の起泡時間を、本発明に従い使用することができる。手動混合による起泡時間は、好ましくは少なくとも21秒、より好ましくは少なくとも25秒の23秒である。手動混合による起泡時間は、好ましくは35秒まで、より好ましくは33秒または31秒までである。いくつかの好ましい起泡時間は、26、27、28、29、及び30秒を含む。
起泡時間に達すると、フォームは一般にまだ硬化しておらず、依然として粘着性であり、例えば手で触れると粘着する。不粘着時間は、組成物A及びBが組み合わされた(例えば、容器内で、または混合ヘッドから放出された)後、フォームが触れても粘着しなくなるまでの時間の長さとして定義され得る。不粘着時間に達すると、これは、例えば布地をシートに、またはライナーをスポンジに接着するには実用的ではない。
特定の製造プロセスに好適な任意の不粘着時間を、本発明に従い使用することができる。手動混合による不粘着時間は、好ましくは少なくとも26秒、より好ましくは28秒または30秒である。手動混合による不粘着時間は、好ましくは45秒まで、より好ましくは40秒または37秒までである。いくつかの好ましい不粘着時間は、31、32、33、34、35、及び36秒を含む。
本発明はまた、組成物A及び組成物Bを備えるキットを含む。「キット」とは、組成物A及びBが、一緒に使用されるような様式で互いに関連していることを意味する。したがって、キットは、中でも、組成物A及びBを含有する包装、ならびに、組成物A及びBを含有する容器に接続された塗布デバイス(例えば噴霧塗布器)を含む。
ここで、以下の実施例において本発明のいくつかの実施形態を説明するが、別段に指定されない限り、全ての部及びパーセンテージは重量基準である。
表1に示されるように、組成物A及びBを使用して、P1〜P9で指定される9つの異なるポリウレタンフォームを調製する。P1は、A1及びB1等を組み合わせることにより調製される。P7〜9は、本発明の組成物Aを使用し、P8〜9は、本発明の組成物Bを使用する。したがって、P8及びP9は、本発明の組成物A及び本発明の組成物Bを組み合わせることにより調製される本発明のポリウレタンである。
Figure 0006527166
HYPOL JM 5002は、MDIベースプレポリマー;8.5〜9.7%NCO;25℃での粘度:3200cpである。HYPOL JM 5005は、MDIベースプレポリマー;4.5〜5.7%NCO;25℃での粘度:8000〜20000mPa−sである。HYPOL JM 2002は、TDIベースプレポリマー;6.30〜7.14%NCO;25℃での粘度:16000〜21000mPa−sである。これらの生成物は、The Dow Chemical Companyから入手可能である。
Specflex NE 414は、本発明によるMDIベースプレポリマー;9%NCO;25℃での粘度:5640mPa−sである。Specflex NK 925は、本発明による、水、架橋剤、触媒及び界面活性剤を含むポリウレタン硬化剤である。生成物は共に、The Dow Chemical Companyから入手可能である。
Dabco 8154は、ブロックされた三級アミン触媒;25℃での粘度:160mPa−sである。Dabco 33LVは、33%トリエチレンジアミン及び67%ジプロピレングリコールである。Polycat 46は、金属ベース三量化触媒、エチレングリコール中の酢酸カリウムである。これらの生成物は、Air Productsから入手可能である。
水分硬化系における発泡または急速硬化のための高沸点アミン触媒である、Jeffcat DMDEE、2,2−ジモルホリノジエチルエーテルは、Hunstmanから入手可能である。
上述の接着剤を、ポリウレタンフォーム(40〜45kg/mの密度を有するトルエンジイソシアネート)上に、8g/秒(組成物A)及び7g/秒(組成物B)の速度で噴霧する。すぐに自動車用シートカバー布地を接着剤の上に設置し、約30秒間(26〜32秒間)圧力を加える。次いで、フォームを垂直位置に設置し、5ポンドの重りを布地の上端部に取り付ける。重りは、接着剤を塗布した時から60秒以内に取り付ける。30秒後、布地が剥離した距離を測定する。布地の剥離が15ミリメートル以内の場合、剥離試験は合格とする。布地の剥離が15ミリメートル超の場合、剥離試験は不合格とする。
フォームP9は、剥離試験に合格である。
本願発明には以下の態様が含まれる。
項1.
組成物A及びBを備えるキットであって、
組成物Aは、ASTM D455による25℃で7500cP未満の粘度を有し、
15重量%〜50重量%のメチレンジフェニルジイソシアネート、及び
少なくとも70%の第1エチレンオキシド含量を有する45重量%〜80重量%のポリエーテルポリオールを組み合わせることを含むプロセスにより調製される、ポリウレタンプレポリマーを含み、
組成物Bは、
少なくとも50重量%の反応性ヒドロキシ成分、
5重量%〜15重量%の触媒、
27重量%までの架橋剤、及び
15重量%までの界面活性剤を含む、前記キット。
項2.
ポリウレタン組成物を作製する方法であって、
ASTM D455による25℃で7500cP未満の粘度を有し、
15重量%〜50重量%のメチレンジフェニルジイソシアネート、及び
少なくとも70%の第1エチレンオキシド含量を有する45重量%〜80重量%のポリエーテルポリオールを組み合わせることを含むプロセスにより調製される、ポリウレタンプレポリマーを含む、組成物Aを得ることと、
少なくとも50重量%の反応性ヒドロキシ成分、
27重量%までの架橋剤、
5重量%〜15重量%の触媒、及び
15重量%までの界面活性剤を含む、組成物Bを得ることと、
組成物A及び組成物Bを組み合わせることと
を含む、前記方法。
項3.
組成物Aは、ASTM D5155による6〜14のNCO含量を有する、項1に記載の前記キットまたは項2に記載の前記方法。
項4.
組成物Aは、ASTM D455による3500〜7500cPの25℃での粘度を有する、項1に記載の前記キットまたは項2もしくは3に記載の前記方法。
項5.
組成物A対組成物Bの重量比が、6:9〜10:5の範囲内である、項1に記載の前記キットまたは項2、3、もしくは4に記載の前記方法。
項6.
前記組み合わせることが、組成物Aを噴霧することと、同時に組成物Bを噴霧することとを含む、項2から5のいずれか一項に記載の前記方法。
項7.
組成物Bと組み合わせる前に、組成物Aを65〜85℃の範囲内の温度に加熱することにより、組成物Aの粘度を低下させることをさらに含む、項2から6のいずれか一項に記載の前記方法。
項8.
組成物A及び組成物Bの組み合わせを表面に塗布することをさらに含む、項2から7のいずれか一項に記載の前記方法。
項9.
項2から8のいずれか一項に記載の前記方法により調製される、ポリウレタン組成物。
項10.
35〜65kg/mの密度を有する、項9に記載の前記ポリウレタン組成物。

Claims (13)

  1. 組成物A及びBを備えるキットであって、
    組成物Aは、ASTM D455による25℃で7500cP未満の粘度を有し、当該組成物Aの総重量を基準として、
    15重量%〜50重量%のメチレンジフェニルジイソシアネート、及び
    45重量%〜80重量%のポリエーテルポリオールであって、ASTM 4273−88によりNMRで測定される少なくとも70%のエチレンオキシド含量を有するポリエーテルポリオールを組み合わせることを含むプロセスにより調製される、ポリウレタンプレポリマーを含み、
    組成物Bは、当該組成物Bの総重量を基準として、
    少なくとも50重量%の反応性ヒドロキシ成分、
    27重量%までの架橋剤、
    5重量%〜15重量%の触媒、及び
    15重量%までの界面活性剤を含む、
    キット。
  2. 組成物Aは、ASTM D5155による6〜14のNCO含量を有する、請求項1に記載のキット
  3. 組成物Aは、ASTM D455による3500〜7500cPの25℃での粘度を有する、請求項1に記載のキット
  4. 組成物A対組成物Bの重量比が、6:9〜10:5の範囲内である、請求項1に記載のキット
  5. ポリウレタン組成物を作製する方法であって、
    以下を含む組成物Aを得ることと、
    ASTM D455による25℃で7500cP未満の粘度を有し、当該組成物Aの総重量を基準として、
    15重量%〜50重量%のメチレンジフェニルジイソシアネート、及び
    45重量%〜80重量%のポリエーテルポリオールであって、ASTM 4273−88によりNMRで測定される少なくとも70%のエチレンオキシド含量を有するポリエーテルポリオールを組み合わせることを含むプロセスにより調製される、ポリウレタンプレポリマー、
    以下を含む組成物Bを得ることと、
    当該組成物Bの総重量を基準として、
    少なくとも50重量%の反応性ヒドロキシ成分、
    27重量%までの架橋剤、
    5重量%〜15重量%の触媒、及び
    15重量%までの界面活性剤、
    前記組成物A及び前記組成物Bを組み合わせることと
    を含む、方法。
  6. 組成物Aは、ASTM D5155による6〜14のNCO含量を有する、請求項5に記載の方法
  7. 組成物Aは、ASTM D455による3500〜7500cPの25℃での粘度を有する、請求項5又は6に記載の方法
  8. 組成物A対組成物Bの重量比が、6:9〜10:5の範囲内である、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法
  9. 前記組み合わせることが、組成物Aを噴霧することと、同時に組成物Bを噴霧することとを含む、請求項5〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 組成物Bと組み合わせる前に、組成物Aを65〜85℃の範囲内の温度に加熱することにより、組成物Aの粘度を低下させることをさらに含む、請求項5〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 組成物A及び組成物Bの組み合わせを表面に塗布することをさらに含む、請求項5〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項5〜11のいずれか一項に記載の方法により調製される、ポリウレタン組成物。
  13. 35〜65kg/mの密度を有する、請求項12に記載のポリウレタン組成物。
JP2016558342A 2013-04-09 2014-12-19 急速硬化性接着剤組成物 Active JP6527166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361809916P 2013-04-09 2013-04-09
MX2014004304A MX2014004304A (es) 2013-04-09 2014-04-09 Composicion adhesiva de curado rapido.
MXMX/A/2014/004304 2014-04-09
PCT/MX2014/000213 WO2015156657A1 (es) 2013-04-09 2014-12-19 Composición adhesiva de curado rápido

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512857A JP2017512857A (ja) 2017-05-25
JP6527166B2 true JP6527166B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=53577971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558342A Active JP6527166B2 (ja) 2013-04-09 2014-12-19 急速硬化性接着剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190136104A1 (ja)
JP (1) JP6527166B2 (ja)
KR (1) KR20170041655A (ja)
CN (1) CN106164122A (ja)
MX (1) MX2014004304A (ja)
WO (1) WO2015156657A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ248977A (en) * 1992-11-09 1995-06-27 Squibb & Sons Inc Pressure-sensitive adhesive comprising a polyurethane having excess hydroxyl functionality; medical articles comprising a layer of such adhesive
EP0863929B1 (en) * 1995-11-30 2002-04-24 Huntsman International Llc Process for preparing a flexible polyurethane foam
DK0865458T4 (da) * 1995-12-08 2005-09-19 Huntsman Int Llc Polyurethanelastomerer
AU4750997A (en) * 1996-10-11 1998-05-11 Polyfoam Products, Inc. Two part polyurethane-based adhesive system and method of using same
US5723534A (en) * 1996-10-11 1998-03-03 Polyfoam Products, Inc. Two part polyurethane-based adhesive system
US6130268A (en) * 1997-06-23 2000-10-10 Polyfoam Products, Inc. Two component polyurethane construction adhesive
JP2000189853A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Tachi S Co Ltd 接着シ―トの接着方法及び接着剤塗布装置
AU2002245114B2 (en) * 2000-11-02 2007-08-30 Erdem Bedri Process for preparing aqueous dispersions of hybrid polyurethane particles
DE10160572A1 (de) * 2001-12-10 2003-07-17 Bayer Ag Herstellverfahren für Schichtstoffe auf Holzfurnierbasis
CN1326902C (zh) * 2003-02-14 2007-07-18 陶氏环球技术公司 由基于mdi的异氰酸酯封端预聚物衍生得到的亲水性聚氨酯聚合物
RU2357976C2 (ru) * 2003-05-12 2009-06-10 Хантсмэн Интернэшнл Ллс Способ получения полиола полиизоцианатного полиприсоединения
DE102004035764A1 (de) * 2004-07-23 2006-03-16 Bayer Materialscience Ag Niedrigviskose Polyurethan-Prepolymere auf Basis von 2,4'-MDI
EP1854817A1 (de) * 2006-05-09 2007-11-14 Sika Technology AG Zweikomponentige Polyurethanzusammensetzung mit hoher Frühfestigkeit
BRPI0813070B1 (pt) * 2007-07-23 2020-10-13 Dow Global Technologies Inc composição de duas partes e método para colar dois ou mais substratos juntos
CN103889434B (zh) * 2011-06-21 2017-02-15 Bvw控股公司 含有乳香酸的医疗装置
EP2620459A1 (en) * 2012-01-26 2013-07-31 Huntsman International LLC Wood adhesive composition
FR2991686B1 (fr) * 2012-06-08 2015-05-01 Michelin & Cie Bandage pneumatique dont la paroi interne est pourvue d'une couche de mousse polyurethane specifique

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170041655A (ko) 2017-04-17
WO2015156657A1 (es) 2015-10-15
CN106164122A (zh) 2016-11-23
US20190136104A1 (en) 2019-05-09
JP2017512857A (ja) 2017-05-25
MX2014004304A (es) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106103520B (zh) 包括基于烯烃的发泡剂的调配异氰酸酯反应性掺合物
KR102358137B1 (ko) 경질 폴리우레탄 발포체를 위한 폴리올 프리믹스 조성물
EP3470446A1 (en) Rigid polyurethane foam system and application thereof
EP3672999A1 (en) Rigid polyurethane foam system and application thereof
TW200923013A (en) Processes for producing polyurethane foams containing alkoxysilane functional polymers and uses therefor
CN107074740A (zh) 阻燃剂多元醇
CN107922564A (zh) 得自位阻盐和具有异氰酸酯反应性基团的叔胺的三聚催化剂
JP2018508635A (ja) ポリウレタンフォーム製品の形成方法
JP2009256484A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
CN108586696A (zh) 低voc聚氨酯泡沫及其制备方法和用途
BR112020022108A2 (pt) composição reativa, método para reduzir a viscosidade de uma composição reativa, processo para produzir uma espuma rígida, espuma rígida, e, uso da espuma rígida.
JP6527886B2 (ja) 発泡が減少した多相ポリウレタン組成物
JP6527166B2 (ja) 急速硬化性接着剤組成物
CA3051166A1 (en) Hfo containing pu formulation
JP5465576B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法並びに組成物
EP3130621B1 (en) Fast curing adhesive composition
US11584872B2 (en) Low VOC polyurethane adhesive
CA3003176A1 (en) Polyurethane foam from high functionality polyisocyanate
EP3898741B1 (en) Hybrid foam formulations
JP2009040905A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム製造用ポリイソシアネートおよび硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS6377918A (ja) ポリウレタン製造用触媒
JPH0593031A (ja) ポリウレタン及びその製造法並びにポリウレタンフオームの製造法
JP5758216B2 (ja) 接着剤組成物
TW201932502A (zh) 具有長乳稠時間及快速固化行為之包含聚異三聚氰酸酯之發泡體
PL233650B1 (pl) Kompozycja pianki poliuretanowej do systemu natryskowego

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250